JP2009303137A - Video display device and video display method - Google Patents
Video display device and video display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009303137A JP2009303137A JP2008158128A JP2008158128A JP2009303137A JP 2009303137 A JP2009303137 A JP 2009303137A JP 2008158128 A JP2008158128 A JP 2008158128A JP 2008158128 A JP2008158128 A JP 2008158128A JP 2009303137 A JP2009303137 A JP 2009303137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- video
- video display
- display device
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、再生中の映像コンテンツと、この映像コンテンツと関連性が高い映像コンテンツを同時に表示するいわゆるマルチ画面表示を行う映像表示装置及び映像表示方法に関する。 The present invention relates to a video display apparatus and a video display method for performing so-called multi-screen display for simultaneously displaying video content being played back and video content highly relevant to the video content.
近年、インターネットを利用して静止画または動画を共有するサービス(以下、映像共有サービスと称する)が普及してきている。
従来の映像共有サービスは、以下のようなものである。ユーザは、まず、デジタルカメラ等の撮影装置で撮影した静止画または動画(以下、映像コンテンツと称する)をパーソナルコンピュータ(以下、PC)に取り込む。ユーザは、映像コンテンツを取り込んだPCをインターネットに接続し、映像コンテンツをサーバーの特定領域にアップロードする。
In recent years, services for sharing still images or moving images using the Internet (hereinafter referred to as video sharing services) have become widespread.
The conventional video sharing service is as follows. First, a user captures a still image or a moving image (hereinafter referred to as video content) captured by an imaging device such as a digital camera into a personal computer (hereinafter PC). The user connects the PC that has captured the video content to the Internet, and uploads the video content to a specific area of the server.
サーバーは、映像コンテンツがアップロードされた領域とその映像コンテンツのURLを、電子メールなどの手段によりユーザに通知する。ユーザは、このURLを元にインターネットブラウザを使って映像コンテンツをダウンロードして、映像を再視聴することができる。ユーザは、また、他のユーザにこのURLを通知し、他のユーザに映像コンテンツを公開することができる。 The server notifies the user of the area where the video content is uploaded and the URL of the video content by means such as e-mail. Based on this URL, the user can download video content using an Internet browser and re-view the video. The user can also notify other users of this URL and publish video content to other users.
特許文献1は、撮影された映像コンテンツを集めて、フォトアルバムまたはビデオアルバムとしてマルチビューと呼ばれるマルチ画面表示をする技術を開示している。ここで、マルチビュー又はマルチ画面表示とは、複数のコンテンツを同時に1画面に表示する出力方法をいう。
しかしながら、従来の映像共有サービスによれば、ユーザが単一のコンテンツを選択して視聴することはできるが、複数のコンテンツ(例えば、運動会や結婚式等の同一イベントを複数人が撮影したコンテンツ)を同時に視聴したり、切り替えながら視聴することができない、という課題があった。 However, according to a conventional video sharing service, a user can select and view a single content, but a plurality of content (for example, content taken by a plurality of people at the same event such as an athletic meet or a wedding) There was a problem that it was not possible to watch at the same time or watch while switching.
また、特許文献1が開示している技術は、複数のコンテンツについてマルチ画面表示を行い、ユーザは複数のコンテンツを同時に視聴することができるが、多数のコンテンツのうち、時間的または空間的に関連性があるコンテンツを選択して、マルチ画面表示を行うことはできない、という課題があった。
In addition, the technique disclosed in
そこで、本発明は、複数のコンテンツについてマルチ画面表示を行うとき、再生中のコンテンツと関連性の高いコンテンツを適切に選択して表示することができる映像表示装置及び映像表示方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a video display device and a video display method capable of appropriately selecting and displaying content highly relevant to the content being reproduced when performing multi-screen display for a plurality of content. Objective.
上述した課題を解決するため、本発明の映像表示装置は、再生されるコンテンツを表示する表示部と、再生中のコンテンツに関連する複数のコンテンツに付随する属性情報に基づいて、再生中のコンテンツとの関連性について複数のコンテンツに優先度を付けるコンテンツ決定部と、複数のコンテンツのうち優先度の高いコンテンツを優先的に、再生中のコンテンツとともに表示部に表示する画面構成部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the video display device according to the present invention includes a display unit that displays the content to be played back, and a content being played back based on attribute information associated with a plurality of content related to the content being played back. A content determination unit that prioritizes a plurality of contents with respect to the relevance of the content, and a screen configuration unit that preferentially displays a high-priority content among the plurality of contents together with the content being played back on the display unit It is characterized by that.
また、本発明の映像表示方法は、再生されるコンテンツを表示するステップと、再生中のコンテンツに関連する複数のコンテンツに付随する属性情報に基づいて、再生中のコンテンツとの関連性について複数のコンテンツに優先度を付けるステップと、複数のコンテンツのうち優先度の高いコンテンツを優先的に、再生中のコンテンツとともに表示するステップと、を備えることを特徴とする。 Further, the video display method of the present invention includes a step of displaying the content to be played back, and a plurality of relevances with the content being played back based on attribute information associated with the plurality of content related to the content being played back. A step of assigning a priority to the content; and a step of preferentially displaying a high-priority content among the plurality of contents together with the content being reproduced.
本発明によれば、マルチ画面表示の対象となるコンテンツが多数存在する場合であっても、再生中のコンテンツとの関連性の高いコンテンツが適切に選択されて表示部に表示されるため、ユーザの利便性を向上させることができる。 According to the present invention, even when there are many contents to be displayed on a multi-screen, content that is highly relevant to the content being played back is appropriately selected and displayed on the display unit. Convenience can be improved.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態である映像表示システムについて説明する。
図1は、本発明が適用された第1実施形態である映像表示システムの構成図である。映像表示システムは、映像表示装置100と、映像配信サーバー200と、映像表示装置100と映像配信サーバー200とが接続されたネットワーク300とから構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
The video display system which is 1st Embodiment of this invention is demonstrated.
FIG. 1 is a configuration diagram of a video display system according to a first embodiment to which the present invention is applied. The video display system includes a
映像表示装置100は、図1に示すように、通信部101と、バッファ102と、デコーダ103と、画面構成部104と、音声出力部105と、映像出力部106と、表示部107と、スピーカー108とを備えている。映像表示装置100は、さらに、外部メモリI/F115と、コンテンツ決定部109と、メモリ110と、受光部113と、制御部112と、UI制御部111とを備えている。映像表示装置100は、さらに、リモートコントローラ(以下、リモコン)114を備えている。
As shown in FIG. 1, the
通信部101は、LAN(Local Area Network)を介して、またはインターネット等の公衆ネットワークを介して外部に存在する映像配信サーバー200等と通信を行う。バッファ102は、通信部101に接続され、通信部101より入力された映像コンテンツデータ等をバッファリングし、後段のデコーダ103に出力する。
The
デコーダ103は、入力された映像コンテンツのうち、映像データ及び音声データをデコードする。デコーダ103は、複数の映像コンテンツが入力された場合、並列処理により複数の映像コンテンツを同時にデコードすることが可能である。
The
画像構成部104は、デコーダ103でデコードされた映像データを受け取り、映像出力部106に書き込む。画像構成部104は、表示位置の制御を行って、マルチビュー表示と呼ばれるマルチ画面表示を行う。マルチビュー表示またはマルチ画面表示とは、複数の映像を同時に1画面に表示する出力方法をいう。
The
映像出力部106は、映像データを表示部107へ出力する。音声出力部105は、デコーダ103でデコードされた音声データを受け取り、スピーカー108に出力する。
The
コンテンツ決定部109は、再生中の映像コンテンツと関連する映像コンテンツの情報(以下、コンテンツ情報と称する)を映像配信サーバー200より通信部101を介して受信する。コンテンツ決定部109は、受信したコンテンツ情報に基づき、マルチ画面表示の対象となる映像コンテンツを決定する。なお、コンテンツ決定方法に関する詳細は、後述する。
The
メモリ110は、後述するGUIデータや映像コンテンツデータに付随するコンテンツ属性情報を記憶する。UI制御部111は、ユーザからの操作情報やシステムの動作状態に応じて、各種GUIデータ(イメージデータ、テキストデータ等)をメモリ110より取得し、画面構成部にGUIを重畳させる制御を行う。
The
制御部112は、各部に対し一連の処理実行の指示を行う。受光部113は、リモコン114からの信号を受信し、ユーザとのインタラクションを行う。外部メモリI/F115は、接続されたSDカードやUSBデバイスとの間でデータの入出力処理を行う。
The
次に、映像配信サーバー200の構成を説明する。映像配信サーバー200は、通信部201と、配信処理部202と、検索部204と、制御部205と、映像コンテンツデータベース206と、コンテンツ管理データベース207とから構成される。
Next, the configuration of the
通信部201は、LANを介して、またはインターネットなどの公衆ネットワークを介して外部に存在する映像表示装置100等と通信を行う。配信処理部202は、映像表示装置100からの要求に応じて、映像コンテンツを選択するためのポータル画面(HTMLコンテンツ)を配信する。配信処理部202は、また、ポータル画面から選択された映像コンテンツを、後述する動画コンテンツデータベース及びコンテンツ管理データベースより取得し、配信する。
The
検索部204は、配信している映像コンテンツに関連する映像コンテンツを、コンテンツ管理データベースより検索し、検索結果であるコンテンツ属性情報を映像表示装置100に通信部201を介して送信する。制御部205は、各部に対し一連の処理実行の指示を行う。
The
動画コンテンツデータベース206は、配信サーバー200が配信する動画コンテンツを保存及び管理するハードディスク装置等の記憶装置及びデータベースエンジンである。コンテンツ管理データベース207は、動画コンテンツデータベース206に蓄積されているコンテンツの属性情報を保存及び管理するデータベースエンジンである。
The moving
図2A及び図2Bは、映像配信サーバー200のコンテンツ管理データベース207が保持するデータの構成を説明する為の図である。
2A and 2B are diagrams for explaining the configuration of data held in the
図2Aにおいて、コンテンツIDは、登録された映像コンテンツを一意に識別する為の識別子である。コンテンツIDによって、動画コンテンツデータベース206内の映像コンテンツを照会することができる。
In FIG. 2A, the content ID is an identifier for uniquely identifying the registered video content. The video content in the moving
ユーザIDは、サーバーに映像コンテンツを登録したユーザを一意に識別する為の識別子である。グループIDは、各ユーザが所属するグループを識別する為の識別子であり、公開範囲の指定のために使用される。ユーザは映像コンテンツをアップロードするときに公開範囲を選択することができる。公開範囲として、ユーザは、映像コンテンツの公開、非公開、グループ内のみの公開のいずれかの選択することができる。 The user ID is an identifier for uniquely identifying a user who has registered video content in the server. The group ID is an identifier for identifying a group to which each user belongs, and is used for designating a disclosure range. The user can select the disclosure range when uploading video content. As the disclosure range, the user can select one of disclosure of the video content, non-disclosure, and disclosure only within the group.
撮影日時は、映像コンテンツを撮影した日時である。撮影時間は、映像コンテンツの記録時間である。撮影機器とは、映像コンテンツを記録した機器を識別する為の値であり、本実施形態では、MACアドレスによって識別する。 The shooting date and time is the date and time when the video content was shot. The shooting time is the recording time of video content. The photographing device is a value for identifying a device that records video content, and is identified by a MAC address in this embodiment.
図2Bにおいて、位置情報は、映像コンテンツを撮影した場所を示す。方位(撮影方位)とは、映像コンテンツを撮影した際、どちらの向きで撮影したかを特定するものである。具体的には、0°、90°、180°、270°がそれぞれ北、東、南、西を表している。動画コンテンツの撮影においては、撮影中に方位が変化するが、第1実施形態では、撮影開始時の方位を記録する。 In FIG. 2B, the position information indicates the location where the video content was shot. The azimuth (shooting azimuth) specifies which direction the video content was shot in. Specifically, 0 °, 90 °, 180 °, and 270 ° represent north, east, south, and west, respectively. In shooting moving image content, the azimuth changes during shooting. In the first embodiment, the azimuth at the start of shooting is recorded.
撮影機器は、撮影時間、撮影機器、解像度、フレームレート、位置情報及び方位を、映像コンテンツのコンテンツ属性情報として記憶する。例えば、方位センサーを搭載していない撮影機器の場合、方位が記録されていない為、コンテンツ管理データベース上は、「NA」と記録される。 The photographing device stores the photographing time, the photographing device, the resolution, the frame rate, the position information, and the direction as content attribute information of the video content. For example, in the case of a photographing device not equipped with an orientation sensor, since the orientation is not recorded, “NA” is recorded in the content management database.
コンテンツ管理データベース207は、登録された全ての映像コンテンツに対し、上述した情報を集めたテーブルを作成及び保持している。このテーブルは情報を検索するときに利用される。
The
図3は、ユーザが視聴を望む映像コンテンツを指定し、マルチ画面表示が可能であることを通知するまでの映像表示装置100と映像配信サーバー200との間の処理を示したフローチャートである。なお、図3の一連の処理の実行の指示は、全て映像表示装置100の制御部112及び映像配信サーバー200の制御部205が行う。
FIG. 3 is a flowchart showing processing between the
図3を参照して、まず、ストリーミング再生開始までの基本フローを説明する。 With reference to FIG. 3, the basic flow up to the start of streaming playback will be described first.
映像表示装置100の表示部107が映像コンテンツ選択用のポータル画面を表示しているとき、ユーザがリモコン114により視聴したい映像コンテンツを指定する(S301)。受光部113からの要求を受けた制御部112は、通信部101を介して指定された映像コンテンツの配信を映像配信サーバーに要求する(S302)。
When the
映像配信サーバー200の配信処理部202は、映像コンテンツの配信要求を受信する(S303)。映像配信サーバー200の配信処理部202は、指定された映像コンテンツを動画コンテンツデータベース206より取得し、通信部201を介してストリーミング配信を実施する(S304)。
The distribution processing unit 202 of the
映像表示装置100は、ストリーミング受信を開始する(S305、S306)。映像表示装置100の制御部112は、ネットワーク通信状況等により適宜バッファ102を用いてバッファリングを行い、デコーダ103でデコードを行い、画面構成部104及び映像出力部106を制御しながら映像コンテンツのストリーミング再生を行う(S307)。
The
続いて、図3を参照して、再生中の映像コンテンツに関連する他の映像コンテンツを検索し、ユーザに対してマルチ画面表示が可能であることを提示するまでのフローの一例について説明する。 Next, an example of a flow from searching for other video content related to the video content being played back to presenting to the user that multi-screen display is possible will be described with reference to FIG.
映像配信サーバー200の検索部204は、再生中の映像コンテンツと関連性の高いコンテンツをコンテンツ管理データベースより検索する(S308)。ここで、「関連性の高いコンテンツ」とは、再生中のコンテンツと撮影日時、撮影時間及び撮影位置情報が同一若しくは近似する映像コンテンツである。
The
図4は、映像コンテンツ間の撮影時間と位置情報の関連を模式的に示した図である。立方体401は、コンテンツID1のコンテンツの撮影時間及び撮影位置(緯度及び経度)を示したものである。具体的には、Z軸は撮影時間を表し、X軸は緯度を表し、Y軸は経度を示す。コンテンツID1のZ軸方向の高さは、撮影時間に応じて設定される。コンテンツID1の位置情報に基づいてコンテンツID1の中心が決定され、この中心から緯度及び経度に対して一定の誤差を設定する。同様に、立方体402は、コンテンツID2の撮影時間及び撮影位置を示したものである。第1実施形態における「関連性の高いコンテンツ」とは、立方体401及び402が重なり合うコンテンツをいう。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the relationship between shooting time and position information between video contents. The
図3に戻り、S308において検索部204が関連性の高いコンテンツを検索し、映像配信サーバー200の制御部205は、関連性の高いコンテンツの有無を判定する(S309)。S309において、関連性の高いコンテンツが無かった場合は、マルチ画面表示に関する一連の処理が終わる。一方、S309において、関連性の高いコンテンツが存在した場合は、制御部205は、存在する関連性の高いコンテンツの属性情報を、コンテンツ管理データベース207より収集し、通信部201を介して映像表示装置100に送信する(S310)。
Returning to FIG. 3, the
映像表示装置100は、通信部101を介して関連コンテンツの属性情報を受信する(S311)。映像表示装置100の制御部112は、属性情報をメモリ110に一時的に保存する。コンテンツ決定部109は、属性情報及び現在再生中コンテンツの再生位置に基づいて、マルチ画面表示する映像コンテンツを決定する。
The
コンテンツ決定部109は、現在再生中のコンテンツの再生位置(t=t)、終了時刻(t=T1e)と、メモリ110に受信した各関連コンテンツの開始時刻(t=T2s)、終了時刻(t=T2e)を比較する。以下の条件が成立した場合、マルチ画面表示する映像コンテンツが存在することをユーザに提示する(S312〜S314)。
The
式1:T2e−t>ΔT
式2:T1e−T2s>ΔT
条件:式1且つ式2
ここで、ΔTとは、時間的な幅を示す正の値で、第1実施形態では30s(30秒)を基準とする。
Formula 1: T2e-t> ΔT
Formula 2: T1e-T2s> ΔT
Condition:
Here, ΔT is a positive value indicating a temporal width, and is 30s (30 seconds) as a reference in the first embodiment.
コンテンツ決定部109は、上述した条件を満たすコンテンツが存在した場合、マルチ画面表示が可能な映像コンテンツが存在する事をユーザに提示する。一方、上記条件を満たすコンテンツが複数見つかった場合、コンテンツ決定部109は、以下の条件に基づき、コンテンツに優先度をつける。
When content that satisfies the above-described conditions exists, the
条件1:再生中コンテンツの未再生部分との時間的な重複の多いコンテンツ
条件2:再生中コンテンツとフレームレートの近いコンテンツ
条件3:再生中コンテンツと解像度の近いコンテンツ
条件4:再生中コンテンツと位置・方位から、より対角位置から撮影したコンテンツ
Condition 1: Content with much temporal overlap with an unreproduced part of the content being reproduced Condition 2: Content having a frame rate close to that of the content being reproduced Condition 3: Content having a resolution close to that of the content being reproduced Condition 4: Content and position being reproduced・ Contents taken from the opposite direction from the direction
以下、図5を参照して、具体的なマルチ画面表示を行うコンテンツ決定方法の一例を説明する。また、図6は、具体的なマルチ画面表示の一例を示す。 Hereinafter, an example of a content determination method for performing a specific multi-screen display will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows an example of a specific multi-screen display.
図5において、再生中のコンテンツの撮影時間、及び図3のS313で見つかった関連コンテンツの撮影時間を横軸方向の長さによって示した図である。コンテンツIDは、メモリに一時的に蓄積されたコンテンツ属性情報のコンテンツIDに相当し、図2のコンテンツID0〜6に該当する。
In FIG. 5, it is the figure which showed the shooting time of the content in reproduction | regeneration, and the shooting time of the related content found by S313 of FIG. 3 with the length of the horizontal axis direction. The content ID corresponds to the content ID of the content attribute information temporarily stored in the memory, and corresponds to the
ユーザは、コンテンツIDが「3」であるコンテンツ(以下、コンテンツ3)を再生しており、現在の再生位置はtpであるものとする。Tsは、再生中コンテンツの撮影開始時刻を表す。Teは、撮影終了時刻を表す。tpは、映像配信サーバー200の検索部204より関連コンテンツの属性情報を受信した時間を表す。コンテンツ3に関連性の高いコンテンツはコンテンツID0、1、2、4、5、6である。各コンテンツの斜線部は、再生中コンテンツの未再生部分との時間的な重複を明示的に示すものである。
It is assumed that the user is playing content whose content ID is “3” (hereinafter, content 3), and the current playback position is tp. Ts represents the shooting start time of the content being played back. Te represents the photographing end time. tp represents the time when the attribute information of the related content is received from the
図6を参照して、図5に示すコンテンツを視聴する際の画面表示例601〜607を説明する。 With reference to FIG. 6, screen display examples 601 to 607 when viewing the content shown in FIG. 5 will be described.
画面表示例601は、コンテンツ3の再生開始時Tsにおける表示部107の画面表示例であり、表示部107はコンテンツ3を1画面で表示している。画面表示例602は、再生位置tがtpであるときの画面表示例である。画面表示例602において、映像配信サーバー200より関連するコンテンツがある旨の通知を受けて、表示部107は画面下部に「マルチ視聴できます」旨のメッセージを表示し、ユーザに対してマルチ画面表示が可能であることを通知している。
A screen display example 601 is a screen display example of the
再生位置tpにおいて、マルチ画面表示が可能なコンテンツは、コンテンツ0〜2である。再生位置が進行し、式1の条件を満たさなくなったとき、コンテンツ決定部109はそのコンテンツを除外する。例えば、再生位置が進行すると、コンテンツ決定部109は、コンテンツ1を除外する。映像表示装置100は、コンテンツ1が除外されたため、残っている関連するコンテンツ0及び2の配信を映像配信サーバー200に対して要求する。
The contents that can be displayed on the multi-screen at the reproduction position tp are the
ユーザは、画面表示例602においてマルチ画面表示が可能である旨の通知を見て、リモコンを操作してマルチ画面表示を指示する。画面構成部104は、マルチ画面表示である画面表示例603を表示部107に表示する。画面表示例603において、画面構成部104はコンテンツ3を中央上部に表示し、コンテンツ0を左下部に表示し、コンテンツ2を右下部に表示する。
The user sees the notification that multi-screen display is possible in the screen display example 602, and operates the remote controller to instruct multi-screen display. The
画面表示例604は、再生位置T2での画面表示例である。画面表示例602と同様に、表示部107は、マルチ画面表示が可能なコンテンツが存在することをユーザに通知する。第1実施例においては、同時に表示可能なコンテンツ数の上限が4に設定されている。
A screen display example 604 is a screen display example at the reproduction position T2. Similar to the screen display example 602, the
再生位置T2では、コンテンツ4及び5がマルチ画面表示の候補であるが、既に3個のコンテンツが表示されているため、候補となるコンテンツを絞る。すなわち、コンテンツ決定部109は、上述した条件1ないし4に従い、候補とするコンテンツを1つに決定する。
At the playback position T2, the
コンテンツ4及び5は、条件1、2に関して同一である。条件3に関して、コンテンツ4の解像度は1280×768であるのに対し、コンテンツ5の解像度は1920×1080であるので、コンテンツ5の解像度は再生中のコンテンツ3の解像度と同等である。従って、コンテンツ決定部109は、コンテンツ5をマルチ画面表示の候補として決定する。
The
画面表示例605は、画面表示例604での通知を見たユーザが、マルチ画面表示を希望した場合の画面表示例である。画面表示例605において、画面構成部104はコンテンツ3を中央上部に表示し、コンテンツ0、2、5について下部に表示するマルチ画面表示を行う。
A screen display example 605 is a screen display example when the user who has seen the notification in the screen display example 604 desires multi-screen display. In the screen display example 605, the
画面表示例606は、コンテンツ5が終了した時間T4の表示を示し、画面構成部104は残ったコンテンツ0,2,3のマルチ画面表示を行う。ここで、コンテンツ6もマルチ画面表示の候補であるが、コンテンツ6の再生可能な時間が所定の時間の30秒以下であるため、ユーザに対する通知は行わない。
Screen display example 606 shows display at time T4 when
画面表示例606において、もし30秒以上のコンテンツ0及び2の再生が続き、且つその間に他のマルチ画面表示の候補(例えば、コンテンツ7)が現れた場合は、制御部112は、コンテンツ5の表示エリアをブランクとして残しておき、コンテンツ7の再生開始時刻になったタイミングで、その表示エリアにコンテンツ7を表示させる。
In the screen display example 606, if the
画面表示例607は、元々再生していたコンテンツ3が終了した時間における画面表示例である。画面表示例607では、制御部211は、ユーザに対してそのままの状態で視聴を続けるか、コンテンツ0若しくは2を全画面で表示させるか、若しくは映像コンテンツの再生自体を終了させるか、をユーザに選択させる。
The screen display example 607 is a screen display example at the time when the
上述したように第1実施形態によれば、マルチ画面表示の対象となるコンテンツが多数存在する場合であっても、再生中のコンテンツとの関連性の高いコンテンツが適切に選択されて表示部に表示されるため、ユーザの利便性を向上させることができる。 As described above, according to the first embodiment, even when there are many contents to be displayed on a multi-screen, content that is highly relevant to the content being played back is appropriately selected and displayed on the display unit. Since it is displayed, the convenience for the user can be improved.
また、第1実施形態によれば、ユーザは関連するコンテンツを同時に見たり、あるいは時間的又は空間的に近くで起った出来事を同時に別の角度から見たりすることが可能となる。 Further, according to the first embodiment, the user can view related contents at the same time, or can simultaneously see events that have occurred near in time or space from different angles.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。以下、第2実施形態に係る説明は、第1実施形態との相違点についてのみ説明するものとし、第1実施形態と同一の構成、同一の動作には第1実施形態で説明したものと同一の符号を付与して、その詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, the description according to the second embodiment will be described only with respect to differences from the first embodiment, and the same configuration and operation as those of the first embodiment are the same as those described in the first embodiment. The detailed description is abbreviate | omitted.
第2実施形態では、通信機能を有する撮影装置800が、撮影した映像コンテンツを映像配信サーバー700に逐次アップロードする。映像表示装置100は、逐次アップロードされた映像コンテンツをライブ放送として表示する。
In the second embodiment, a photographing
図7は、本発明が適用される第2実施形態である映像表示システムの構成を示す。この映像表示システムは、映像表示装置100と、映像配信サーバー700と、撮影装置800と、無線基地局900とから構成される。第1実施形態との違いは、通信機能を有する撮影装置800及び撮影装置800が送信する映像コンテンツを映像配信サーバー700に中継するための無線基地局900が追加された点である。
FIG. 7 shows a configuration of a video display system according to the second embodiment to which the present invention is applied. This video display system includes a
映像配信サーバー700は、第1実施形態と同様に、通信部201と、検索部204と、制御部205と、コンテンツ管理データベース207とを有し、更に、転送処理部701を有する。転送処理部701は、後述する撮影装置800から受信した映像コンテンツ及び付加情報のうち、映像コンテンツを映像表示装置100に転送し、付加情報をコンテンツ管理データベース207に一時的に蓄積する。コンテンツ管理データベース207が付加情報を記憶しておく期間は、対象の映像コンテンツを受信している期間である。転送処理部701は、蓄積したコンテンツ付加情報に基づき、ユーザに提示する映像コンテンツを選択させるためのポータル画面(例えば、HTMLコンテンツ)を作成する。
Similar to the first embodiment, the
撮影装置800は、通信部801と、配信処理部802と、撮像部803と、制御部804と、付加情報生成部805と、外部メモリI/F806と、UI・表示部807とから構成される。なお、撮影装置800は、単一であってもよいし、複数あってもよい。
The
通信部801は、無線LAN等によって通信される無線基地局を介して、外部に存在する映像配信サーバー700に対して、映像コンテンツ及び映像コンテンツに関連する属性情報を通知する。配信処理部802は、撮像部803の撮影したコンテンツ及び付加情報生成部の作成したコンテンツ属性情報を、通信部101を介して配信するための処理を行う。
The communication unit 801 notifies video content and attribute information related to the video content to an external
撮像部803は、CCD等の記憶媒体であり、ユーザの撮影したコンテンツを不図示のメモリに記録する。制御部804は、撮影装置800の各部を統括的に制御するための処理実行部である。付加情報生成部805は、撮影コンテンツの属性情報として、付加情報を生成し、撮影コンテンツと共に不図示のメモリに記憶する。生成された付加情報は、撮影開始日時、解像度、フレームレート、位置及び方位情報を含む。
The
外部メモリI/F806は、着脱可能な不揮発性のメモリーカードとの入出力を行う。外部メモリI/F806は、不図示のメモリに一時的に記憶した映像コンテンツ及びコンテンツ属性情報をメモリーカードに記録するとき、そして、記録された映像コンテンツをメモリーカードから読み出すときに使用する。UI・表示部807は、有機EL等の表示装置と本体に付属するボタン等で構成される。ユーザは、UI・表示部807を操作して、撮像部803の撮影した映像コンテンツを確認したり、撮影した映像コンテンツをサーバーにアップロードする。
The external memory I /
以下、第2実施形態である映像表示システムの動作について説明する。ユーザは、まず、映像表示装置100のリモコン114を用い、表示部107に表示されているポータル画面から、特定のコンテンツを選択する。配信サーバー700は、指定されたコンテンツの配信を開始する。
The operation of the video display system according to the second embodiment will be described below. First, the user uses the
その後、検索部204は、配信中のコンテンツに関連するコンテンツを検索する。すなわち、検索部204は、コンテンツ管理データベース207から、撮影開始時間及び撮影位置情報が同一若しくは近似するコンテンツを検索する。検索部204は、関連するコンテンツを発見した場合、関連するコンテンツの属性情報をコンテンツ管理データベース207より映像表示装置100に送信する。
Thereafter, the
映像表示装置100が複数の関連コンテンツの属性情報を受信した場合、コンテンツ決定部109は、以下の条件に基づき、コンテンツに優先度をつける。
When the
条件1:再生中コンテンツとフレームレートの近いコンテンツ
条件2:再生中コンテンツと解像度の近いコンテンツ
条件3:再生中コンテンツと位置・方位から、より対角位置から撮影したコンテンツ
上記条件に基づき、コンテンツ決定部109はマルチ画面表示を行うるコンテンツを決定する。
Condition 1: Content that is close in frame rate to the content being played back Condition 2: Content that is close in resolution to the content being played back Condition 3: Content that is taken from a diagonal position from the content being played and the position / orientation Content is determined based on the
以上述べたように、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、マルチ画面表示の対象となるコンテンツが多数存在する場合であっても、再生中のコンテンツとの関連性の高いコンテンツが適切に選択されて表示部に表示されるため、ユーザの利便性を向上させることができる。 As described above, according to the second embodiment, similarly to the first embodiment, even when there are a large number of contents to be displayed on a multi-screen, they are highly relevant to the content being played back. Since the content is appropriately selected and displayed on the display unit, the convenience for the user can be improved.
また、第2実施形態によれば、ユーザは、撮影装置800の撮影した映像コンテンツを映像表示装置100でライブ放送として視聴することが可能となる。
Further, according to the second embodiment, the user can view the video content shot by the
(変形例)
第1実施形態及び第2実施形態では、コンテンツ決定部109がマルチ画面表示可能なコンテンツ有無の判定基準として、式1及び式2を設定し、ΔTを30秒(30s)とした。しかし、ΔTはこれに限られず、例えば、再生中コンテンツの記録時間の数%を設定するとしても良い。
(Modification)
In the first embodiment and the second embodiment, the
第1実施形態及び第2実施形態では、コンテンツ決定部109がコンテンツを決定する際の条件として、複数の条件を使用した。しかし、これに限られず、例えば、映像配信サーバー側に顔認識部を設け、再生中コンテンツの被写体の顔を検知・認識し、同じ被写体の撮影されたコンテンツを優先的に提示するとしても良い。
In the first embodiment and the second embodiment, a plurality of conditions are used as conditions when the
第1実施形態及び第2実施形態では、マルチ画面表示を行うコンテンツの表示位置は固定されていたが、これに限られず、コンテンツ属性情報の位置情報及び方位に合わせて再生中のコンテンツの上下左右のいずれかの領域に表示するかを決定してもよい。 In the first embodiment and the second embodiment, the display position of the content to be displayed on the multi-screen is fixed. It may be determined whether to display in any of the areas.
第1実施形態及び第2実施形態では、再生中のコンテンツは、映像配信サーバー200から配信された。しかし、これに限ることはなく、例えば外部メモリI/F115から読み取ったコンテンツを再生し、通信部101を介して再生中のコンテンツ属性情報を映像配信サーバー200に送信することによって、関連するコンテンツを検索し、マルチ画面表示を行ってもよい。
In the first embodiment and the second embodiment, the content being reproduced is distributed from the
尚、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実現する事が出来る。従って、前述の実施形態はあらゆる点に於いて単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。 The present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof. Accordingly, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner.
100 映像表示装置
101 通信部
102 バッファ
103 デコーダ
104 画面構成部
105 音声出力部
106 映像出力部
107 表示部
108 スピーカー
109 コンテンツ決定部
110 メモリ
111 UI制御部
112 制御部
113 受光部
114 リモコン
115 外部メモリI/F
200、700 映像配信サーバー
201 通信部
202 配信処理部
204 検索部
205 制御部
206 映像コンテンツデータベース
207 コンテンツ管理データベース
800 撮影装置
801 通信部
802 配信処理部
803 撮像部
804 制御部
805 付加情報生成部
806 外部メモリI/F
807 UI・表示部
DESCRIPTION OF
200, 700
205
807 UI / display unit
Claims (9)
再生中のコンテンツに関連する複数のコンテンツに付随する属性情報に基づいて、前記再生中のコンテンツとの関連性について前記複数のコンテンツに優先度を付けるコンテンツ決定部と、
前記複数のコンテンツのうち前記優先度の高いコンテンツを優先的に、前記再生中のコンテンツとともに前記表示部に表示する画面構成部と、
を備えることを特徴とする映像表示装置。 A display for displaying the content to be played,
A content determination unit that prioritizes the plurality of contents for relevance with the content being reproduced based on attribute information associated with the plurality of contents related to the content being reproduced;
A screen configuration unit that preferentially displays the high-priority content among the plurality of contents together with the content being reproduced;
A video display device comprising:
前記コンテンツ決定部は、前記再生中のコンテンツの未再生部分と時間的な重複の多いコンテンツほど前記優先度を高く決定することを特徴とする映像表示装置。 The video display device according to claim 1,
The video display device, wherein the content determination unit determines a higher priority for a content having a large temporal overlap with an unreproduced portion of the content being reproduced.
前記コンテンツ決定部は、前記再生中のコンテンツに対して、フレームレートが近いコンテンツほど前記優先度を高く決定することを特徴とする映像表示装置。 The video display device according to claim 1,
The video display device, wherein the content determination unit determines a higher priority for a content with a nearer frame rate than the content being reproduced.
前記コンテンツ決定部は、前記再生中のコンテンツに対して、解像度が近いコンテンツほど前記優先度を高く決定することを特徴とする映像表示装置。 The video display device according to claim 1,
The video display device, wherein the content determination unit determines a higher priority for a content closer in resolution to the content being reproduced.
前記コンテンツ決定部は、前記再生中のコンテンツに対して、撮影位置が近いコンテンツほど前記優先度を高く決定することを特徴とする映像表示装置。 The video display device according to claim 1,
The video display device, wherein the content determination unit determines a higher priority for a content closer to a shooting position than the content being reproduced.
前記コンテンツ決定部は、前記再生中のコンテンツに対して、撮影方位がより対角に近いコンテンツほど前記優先度を高く決定することを特徴とする映像表示装置。 The video display device according to claim 1,
The video display device, wherein the content determination unit determines a higher priority for a content whose shooting direction is closer to the diagonal with respect to the content being reproduced.
再生中のコンテンツに関連する複数のコンテンツに付随する属性情報に基づいて、前記再生中のコンテンツとの関連性について前記複数のコンテンツに優先度を付けるステップと
前記複数のコンテンツのうち前記優先度の高いコンテンツを優先的に、前記再生中のコンテンツとともに表示するステップと、
を備えることを特徴とする映像表示方法。 Displaying the content to be played,
Prioritizing the plurality of contents with respect to relevance to the content being reproduced based on attribute information associated with the plurality of contents related to the content being reproduced; Preferentially displaying high content together with the content being played;
A video display method comprising:
A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158128A JP5147559B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Video display device and video display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158128A JP5147559B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Video display device and video display method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009303137A true JP2009303137A (en) | 2009-12-24 |
JP2009303137A5 JP2009303137A5 (en) | 2011-07-28 |
JP5147559B2 JP5147559B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=41549525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008158128A Expired - Fee Related JP5147559B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Video display device and video display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5147559B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012244343A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Multi-image reproduction device and multi-image reproduction method |
WO2013161319A1 (en) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | パナソニック株式会社 | Content playback method, content playback system, and content filming device |
WO2014013979A1 (en) * | 2012-07-17 | 2014-01-23 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
JP2015033060A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ヤマハ株式会社 | Content reproduction method, device and program |
JP2019506770A (en) * | 2015-12-04 | 2019-03-07 | スリング メディア,インク. | Network-based event recording |
JP7564480B2 (en) | 2019-09-20 | 2024-10-09 | 株式会社Mixi | COMPUTER PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008158128A patent/JP5147559B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012244343A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Multi-image reproduction device and multi-image reproduction method |
WO2013161319A1 (en) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | パナソニック株式会社 | Content playback method, content playback system, and content filming device |
US9172938B2 (en) | 2012-04-27 | 2015-10-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Content reproduction method, content reproduction system, and content imaging device |
JPWO2013161319A1 (en) * | 2012-04-27 | 2015-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Content reproduction method, content reproduction system, and content photographing apparatus |
JP2017200200A (en) * | 2012-04-27 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Content reproduction method, content reproduction device, and content reproduction program |
WO2014013979A1 (en) * | 2012-07-17 | 2014-01-23 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
JPWO2014013979A1 (en) * | 2012-07-17 | 2016-06-30 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
US9497405B2 (en) | 2012-07-17 | 2016-11-15 | Nec Display Solutions, Ltd. | Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same |
JP2015033060A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ヤマハ株式会社 | Content reproduction method, device and program |
JP2019506770A (en) * | 2015-12-04 | 2019-03-07 | スリング メディア,インク. | Network-based event recording |
JP7564480B2 (en) | 2019-09-20 | 2024-10-09 | 株式会社Mixi | COMPUTER PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5147559B2 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160227285A1 (en) | Browsing videos by searching multiple user comments and overlaying those into the content | |
JP5147559B2 (en) | Video display device and video display method | |
JP2006174309A (en) | Animation reproducing apparatus, program, and record medium | |
TW200414763A (en) | Apparatus for receiving a digital information signal | |
JP2012004739A (en) | Information processor, information processing method and program | |
JPWO2009054333A1 (en) | Video playback apparatus and video playback method | |
WO2021251127A1 (en) | Information processing device, information processing method, imaging device, and image transfer system | |
JP5292399B2 (en) | Content editing device | |
JP4937592B2 (en) | Electronics | |
JP2010200287A (en) | Communication terminal, content reproduction method, program, content reproduction system, and server | |
JP6270555B2 (en) | Image processing system, imaging apparatus, and control method thereof | |
JP2004088766A (en) | Data management apparatus and data management system | |
CN101018309A (en) | Image controller | |
JP4539848B2 (en) | Program recording / reproducing apparatus and program recording / reproducing system | |
JP4946935B2 (en) | Imaging device | |
JP5066878B2 (en) | Camera and display system | |
JP5350506B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE, TELEVISION RECEIVER, REPRODUCTION METHOD, REPRODUCTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP4422539B2 (en) | Video playback device | |
JP6440350B2 (en) | Electronic device, control method of electronic device, and information storage medium | |
JP2011061707A (en) | Content reproduction device and content reproduction method | |
JP2012244343A (en) | Multi-image reproduction device and multi-image reproduction method | |
JP2017112455A (en) | Information processing unit | |
JP4798215B2 (en) | Electronics | |
JP2006005610A (en) | Panoramic video recording and reproducing device | |
JP2010026894A (en) | Information processor, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5147559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |