JP2009303134A - Public-address system - Google Patents
Public-address system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009303134A JP2009303134A JP2008158046A JP2008158046A JP2009303134A JP 2009303134 A JP2009303134 A JP 2009303134A JP 2008158046 A JP2008158046 A JP 2008158046A JP 2008158046 A JP2008158046 A JP 2008158046A JP 2009303134 A JP2009303134 A JP 2009303134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound pressure
- congestion
- speakers
- loudspeaker
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、拡声エリアに設置された複数のスピーカから音声を出力する拡声システムに関する。 The present invention relates to a loudspeaker system that outputs sound from a plurality of speakers installed in a loudspeaker area.
従来、拡声システムとしては、例えば、百貨店や工場、会社などにて構内放送を行う業務放送システムが知られている。従来の一般的な拡声システムでは、始業前にアンプ、スピーカを含むシステム構成機器の電源が一斉に投入され、就業時間内は通電状態が保たれ、就業後に一斉に電源が切られる。 Conventionally, as a loudspeaker system, for example, a business broadcast system that performs local broadcasting in a department store, a factory, a company, or the like is known. In a conventional general loudspeaker system, power to system components including an amplifier and a speaker is turned on all at once before the start of work, the energized state is maintained during working hours, and the power is turned off all at once after working.
また、従来の拡声システムでは、拡声エリアの混雑度に応じた音量調整が行われている。音量調整では、混雑が予想される時間帯に、音源機器の再生音量レベルが高く設定され、あるいは、スピーカ側の受信音量レベルが高く設定される。 In the conventional loudspeaker system, the volume is adjusted according to the degree of congestion in the loudspeaker area. In the volume adjustment, the playback volume level of the sound source device is set to be high or the reception volume level on the speaker side is set to be high in a time zone where congestion is expected.
また、特許文献1及び特許文献2は、電源の自動オンオフ機能を備えた拡声システムを開示している。特許文献1はナースコール装置を開示しており、同装置は、患者からのコールをトリガーとしてスピーカアンプに電源を供給し、通常時は電源をオフにする。また、特許文献2はガス漏れ報知機を開示している。同文献では、異常が発生したときに電源がスピーカアンプに供給され、通常時は電源がオフにされる。
しかしながら、従来の一般的な拡声システムでは、拡声エリアが閑散としている時にもスピーカの電源がオンのままであり、そのために電力が無駄に消費されるという問題があった。この点は、閑散時と混雑時の音量調整を行う拡声システムにおいても同様であり、すなわち、音量調整は行ったとしてもスピーカの電源は常にオンであり、電力が無駄に消費される。 However, the conventional general loudspeaker system has a problem that the power of the speaker remains on even when the loudspeaker area is quiet, and power is wasted. This is the same in a loudspeaker system that adjusts the volume during quiet periods and when it is congested. That is, even if the volume is adjusted, the power of the speaker is always on, and power is wasted.
また、従来の拡声システムにおける音量調整では、予め混雑が生じる時間帯が予測され、予測時間帯に音量を上げるようにスケジュールが作成され、スケジュールに従ってタイマーを用いて音量が自動調整される。この場合、予測時間帯と実際の混雑の時間帯がずれるという問題がある。また、オペレータが混雑度を見て手動で音量を調整することもできる。専用の音量制御用機器を用いて放送場所ごとに音量を調整することもできる。しかし、手動調整では、監視や操作のために人員が必要であり、また、混雑度にばらつきがある場合に適切な音量調整ができないという問題がある。 In the volume adjustment in the conventional loudspeaker system, a time zone in which congestion occurs is predicted in advance, a schedule is created so that the volume is increased during the predicted time zone, and the volume is automatically adjusted using a timer according to the schedule. In this case, there is a problem that the predicted time zone and the actual congestion time zone are deviated. In addition, the operator can manually adjust the volume according to the degree of congestion. It is also possible to adjust the volume for each broadcasting location using a dedicated volume control device. However, manual adjustment requires personnel for monitoring and operation, and there is a problem that proper volume adjustment cannot be performed when the degree of congestion varies.
また、前出の従来の拡声システムは、患者のコールが無いときにアンプ電源をオフにしている。また、従来の別の拡声システムでは、異常が無いときにアンプ電源をオフにしている。しかし、これら従来の拡声システムは、拡声エリアの閑散時の消費電力の低減には有効ではない。すなわち、拡声エリアでは閑散時でもエリア内の人物が放送を聞き取れる程度の音量を確保する必要があるが、従来システムは、アンプ電源をオフにしてしまうので必要な音量を確保できない。 The conventional loudspeaker system described above turns off the amplifier power when there is no patient call. In another conventional loudspeaker system, the amplifier power is turned off when there is no abnormality. However, these conventional loudspeaker systems are not effective in reducing power consumption when the loudspeaker area is quiet. That is, in the loudspeaker area, it is necessary to secure a volume that allows people in the area to listen to the broadcast even when it is quiet, but the conventional system cannot secure the necessary volume because the amplifier power is turned off.
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、その目的は、拡声エリアが混雑していない場合に、拡声エリアに居る人が放送を聞き取るのに必要な音量を確保しつつ、消費電力を低減できる拡声システムを提供することにある。 The present invention was made in order to solve the conventional problem, and its purpose is to secure a volume necessary for a person in the loudspeaking area to listen to the broadcast when the loudspeaking area is not congested. An object of the present invention is to provide a loudspeaker system that can reduce power consumption.
本発明の拡声システムは、拡声エリアに設置された複数のスピーカと、前記拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出する混雑度検出部と、前記混雑度検出部により検出された前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定する混雑度判定部と、前記混雑度判定部の判定結果に基づき、前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御するスピーカ電源制御部とを備える。 The loudspeaker system of the present invention includes a plurality of speakers installed in a loudspeaker area, a congestion degree detection unit that detects a congestion degree parameter that indicates the degree of congestion in the loudspeaker area, and the congestion detected by the congestion degree detection unit. Based on the degree parameter, the loudness area determination unit that determines whether or not the loudness area is in a non-congested state, and the loudness area is in the non-congested state based on the determination result of the congestion degree determination unit A speaker power supply control unit configured to control power supply to the plurality of speakers so as to turn off some of the plurality of speakers.
この構成により、拡声エリアの混雑度パラメータが検出され、拡声エリアが非混雑状態の場合に一部のスピーカの電源がオフにされる。一部のスピーカの電源をオフにするので、放送は継続できる。したがって、拡声エリアが混雑していない場合に、拡声エリアに居る人が放送を聞き取るのに必要な音量を確保しつつ、消費電力を低減することができる。 With this configuration, the congestion level parameter of the loudspeaker area is detected, and when some loudspeaker areas are not congested, some speakers are turned off. Since some of the speakers are turned off, broadcasting can be continued. Therefore, when the loudspeaker area is not congested, it is possible to reduce power consumption while securing a volume necessary for a person in the loudspeaker area to listen to the broadcast.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度検出部は、前記混雑度パラメータとして前記拡声エリアにおける音圧を検出する。この構成により、混雑度パラメータとして音圧が用いられて、混雑度に応じて好適に消費電力を低減することができる。 In the loudspeaker system of the present invention, the congestion level detection unit detects a sound pressure in the loudspeaker area as the congestion level parameter. With this configuration, sound pressure is used as a congestion degree parameter, and power consumption can be suitably reduced according to the congestion degree.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度検出部は、所定の音圧計測時間における前記音圧の平均値を求める。この構成により、音圧の平均値を用いるので、突発的な音声が生じた場合に混雑が生じたと誤って判断するのを回避できる。したがって、混雑度に応じた電源制御を正確に行うことができる。 In the loudspeaker system according to the present invention, the congestion degree detection unit obtains an average value of the sound pressures during a predetermined sound pressure measurement time. With this configuration, since the average value of sound pressure is used, it is possible to avoid erroneously determining that congestion has occurred when sudden sound occurs. Therefore, power control according to the degree of congestion can be performed accurately.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度検出部は、前記複数のスピーカの少なくとも一つをマイクとして機能させることによって取得される入力音声信号から前記拡声エリアの前記音圧を求める。この構成により、スピーカをマイクとして機能させるので、別途マイクを設けることなく好適に混雑度を検出できる。 In the loudspeaker system of the present invention, the congestion degree detection unit obtains the sound pressure of the loudspeaker area from an input voice signal acquired by causing at least one of the plurality of speakers to function as a microphone. With this configuration, since the speaker functions as a microphone, the degree of congestion can be suitably detected without providing a separate microphone.
本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度判定部は前記音圧を所定の閾音圧と比較し、前記スピーカ電源制御部は、前記音圧が前記閾音圧以下の場合に前記複数のスピーカの一部への電源供給をオフにする。この構成により、音圧と所定の閾音圧とを比較することで混雑度に応じた電源制御を行える。比較的簡単な処理によって消費電力を低減することができる。 In the loudspeaker system according to the present invention, the congestion degree determination unit compares the sound pressure with a predetermined threshold sound pressure, and the speaker power supply control unit determines whether the plurality of speakers have a sound pressure that is equal to or lower than the threshold sound pressure. Turn off the power supply to some parts. With this configuration, power control according to the degree of congestion can be performed by comparing the sound pressure with a predetermined threshold sound pressure. Power consumption can be reduced by a relatively simple process.
また、本発明の拡声システムでは、前記閾音圧が前記複数のスピーカで異なって設定されており、前記混雑度判定部は、前記音圧を各スピーカに対応する前記閾音圧と比較し、前記スピーカ電源制御部は、前記音圧が前記閾音圧以下である場合に該当スピーカの電源をオフにする。この構成により、検出された音圧に応じて、異なる数のスピーカの電源がオフになる。したがって、閾音圧をスピーカ毎に設定するという簡単な構成により、電源オフのスピーカ数を制御し、消費電力をさらに低減できる。 In the loudspeaker system of the present invention, the threshold sound pressure is set differently for the plurality of speakers, and the congestion degree determination unit compares the sound pressure with the threshold sound pressure corresponding to each speaker, The speaker power control unit turns off the power of the corresponding speaker when the sound pressure is equal to or lower than the threshold sound pressure. With this configuration, a different number of speakers are turned off according to the detected sound pressure. Therefore, with a simple configuration in which the threshold sound pressure is set for each speaker, the number of power-off speakers can be controlled to further reduce power consumption.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度判定部は、音圧変化の傾向を分析して、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向があるか否かを判定し、前記スピーカ電源制御部は、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向がある場合に前記複数のスピーカの一部への電源供給をオフにする。 Further, in the loudspeaker system according to the present invention, the congestion degree determination unit analyzes a tendency of a sound pressure change to determine whether or not there is a sound pressure change tendency corresponding to the non-congested state, and the speaker power control The unit turns off power supply to a part of the plurality of speakers when there is a tendency to change sound pressure corresponding to the non-congested state.
この構成により、音圧変化傾向を分析して、混雑度に応じたスピーカの電源制御を行い、消費電力を低減できる。この構成は以下の点で有利である。混雑度判定のための絶対的な基準として閾音圧を適切に設定するのが容易でないことがある。例えば、場所によって音声伝達状態が異なり、適切な閾音圧が異なるとする。この場合、各種の場所で音圧を実測して閾音圧を設定することが求められる。しかし、このような作業は容易でない。また、専用のマイクを用いる場合と異なり、スピーカをマイクとして用いた場合は、音圧測定場所がスピーカ設置場所に限定されてしまい、そのために閾音圧の適切な設定が容易でないことがある。これに対して、本発明は、混雑度に応じて音圧変化の特性が異なることに着目している。このような音圧変化特性に基づいて混雑度を判定するので、容易かつ適当に混雑度を検出できる。 With this configuration, it is possible to analyze the tendency of the sound pressure change and perform power control of the speaker according to the degree of congestion, thereby reducing power consumption. This configuration is advantageous in the following points. It may not be easy to appropriately set the threshold sound pressure as an absolute reference for determining the degree of congestion. For example, it is assumed that the sound transmission state differs depending on the place and the appropriate threshold sound pressure is different. In this case, it is required to set the threshold sound pressure by actually measuring the sound pressure at various places. However, such work is not easy. Further, unlike the case of using a dedicated microphone, when a speaker is used as a microphone, the sound pressure measurement location is limited to the speaker installation location, and therefore, it is not easy to appropriately set the threshold sound pressure. On the other hand, the present invention focuses on the fact that the characteristics of the sound pressure change differ depending on the degree of congestion. Since the degree of congestion is determined based on such a sound pressure change characteristic, the degree of congestion can be detected easily and appropriately.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度判定部は、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向として、所定の非混雑基準時間にわたって継続して音圧が低下する傾向があるか否かを判定する。この構成により、音圧変化傾向の分析によって混雑度を好適に判定できる。閾音圧のような絶対的な基準を使わなくてよいので、容易かつ適当に混雑度を検出できる。 In the loudspeaker system according to the present invention, the congestion degree determination unit may determine whether the sound pressure tends to decrease continuously over a predetermined non-congestion reference time as the sound pressure change tendency corresponding to the non-congested state. Determine. With this configuration, the degree of congestion can be suitably determined by analyzing the sound pressure change tendency. Since it is not necessary to use an absolute standard such as a threshold sound pressure, the degree of congestion can be detected easily and appropriately.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記混雑度判定部は、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向として、所定の非混雑基準時間にわたって継続して音圧が低下する傾向があるか否かを判定する。この構成により、音圧変化傾向の分析によって混雑度を好適に判定できる。閾音圧のような絶対的な基準を使わなくてよいので、容易かつ適当に混雑度を検出できる。 In the loudspeaker system according to the present invention, the congestion degree determination unit may determine whether the sound pressure tends to decrease continuously over a predetermined non-congestion reference time as the sound pressure change tendency corresponding to the non-congested state. Determine. With this configuration, the degree of congestion can be suitably determined by analyzing the sound pressure change tendency. Since it is not necessary to use an absolute standard such as a threshold sound pressure, the degree of congestion can be detected easily and appropriately.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向の判定基準が前記複数のスピーカで異なって設定されており、前記混雑度判定部は、各スピーカに対応する前記判定基準を用いて音圧変化傾向を分析し、前記スピーカ電源制御部は、前記非混雑状態に対応する音圧変化傾向があるとの判定結果に対応する前記スピーカの電源をオフにする。この構成により、混雑度に応じて異なる数のスピーカの電源がオフになる。音圧変化傾向の判定基準をスピーカ毎に設定するという簡単な構成により、電源オフのスピーカ数を制御し、消費電力をさらに低減できる。 Further, in the loudspeaker system according to the present invention, a determination criterion for a sound pressure change tendency corresponding to the non-congested state is set differently for the plurality of speakers, and the congestion degree determination unit includes the determination corresponding to each speaker. The tendency of the sound pressure change is analyzed using the reference, and the speaker power supply control unit turns off the power of the speaker corresponding to the determination result that there is a tendency to change the sound pressure corresponding to the non-congested state. With this configuration, a different number of speakers are turned off depending on the degree of congestion. With a simple configuration in which a criterion for determining a sound pressure change tendency is set for each speaker, the number of power-off speakers can be controlled to further reduce power consumption.
また、本発明の拡声システムにおいて、前記スピーカ電源制御部は、電源をオフにするスピーカの数を前記拡声エリアの混雑度に応じて段階的に変更する。この構成により、混雑度に応じて適当な数のスピーカに電源を供給することができ、残りのスピーカの電源をオフにできる。したがって、電源オフのスピーカ数を制御し、消費電力をさらに低減できる。 In the loudspeaker system of the present invention, the speaker power supply control unit changes the number of speakers to be turned off in a stepwise manner according to the degree of congestion of the loudspeaker area. With this configuration, it is possible to supply power to an appropriate number of speakers according to the degree of congestion, and to turn off the remaining speakers. Therefore, it is possible to control the number of power-off speakers and further reduce power consumption.
また、本発明の拡声システム制御方法は、複数のスピーカが設置された拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出し、前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定し、前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御する。この方法によっても、上述した本発明の利点が同様に得られる。拡声システムの態様に関して説明された各種の構成が、この方法の態様にも適用されてよいことはもちろんである。 Further, the loudspeaker system control method of the present invention detects a congestion degree parameter indicating the degree of congestion in a loudspeaker area where a plurality of speakers are installed, and based on the congestion degree parameter, is the loudness area in an uncongested state? The power supply to the plurality of speakers is controlled so as to turn off the power of some of the plurality of speakers when the loudspeaker area is in the non-congested state. Also by this method, the above-mentioned advantages of the present invention can be obtained. Of course, the various configurations described with respect to the loudspeaker system aspects may also be applied to this method aspect.
また、本発明の別の態様は、拡声エリアに設置された複数のスピーカを備えた拡声システムのシステム制御部にて実行される拡声制御プログラムであって、前記拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出し、前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定し、前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御する処理を前記システム制御部に実行させる。この構成によっても、上述した本発明の利点が同様に得られる。拡声システムの態様に関して説明された各種の構成が、この態様にも適用されてよいことはもちろんである。 Another aspect of the present invention is a loudspeaker control program executed by a system control unit of a loudspeaker system including a plurality of speakers installed in the loudspeaker area, the congestion representing the degree of congestion in the loudspeaker area A loudness parameter is detected, and based on the congestion degree parameter, it is determined whether or not the loudspeaking area is in a non-congested state. The system control unit is caused to execute processing for controlling power supply to the plurality of speakers so as to turn off. Also with this configuration, the above-described advantages of the present invention can be obtained. Of course, the various configurations described with respect to the loudspeaker system aspect may also be applied to this aspect.
本発明は、拡声エリアの混雑度を検出し、拡声エリアが非混雑状態の場合に少なくとも一部のスピーカの電源をオフにする構成を設けたことにより、拡声エリアが混雑していない場合に、拡声エリアに居る人が放送を聞き取るのに必要な音量を確保しつつ、無駄な消費電力を低減できるという効果を有する拡声システムを提供することができる。 The present invention detects the congestion level of the loudspeaker area, and when the loudspeaker area is not crowded by providing a configuration to turn off at least some of the speakers when the loudspeaker area is not crowded, It is possible to provide a loudspeaking system having an effect of reducing wasteful power consumption while ensuring a volume necessary for a person in the loudspeaking area to listen to the broadcast.
以下、本発明の実施の形態の拡声システムについて、図面を用いて説明する。 Hereinafter, a loudspeaker system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の第1の実施の形態に係る拡声システムを図1に示す。本実施の形態の例では、拡声システム1は百貨店の構内業務放送システムである。ただし、拡声システム1が構内業務放送システムに限定されないことはもちろんである。
A loudspeaker system according to the first embodiment of the present invention is shown in FIG. In the example of the present embodiment, the
図1において、拡声システム1は、複数のスピーカ3、複数のアンプ5、電源供給部7及びシステム制御部9で構成されている。複数のスピーカ3は、複数のアンプ5を介して電源供給部7に接続されている。各スピーカ3は、電源供給部7からアンプ5を介して電源を供給される。
In FIG. 1, the
図1に示されるように、本実施の形態では、各アンプ5からスピーカ回線11が延びており、各スピーカ回線11に複数のスピーカ3が接続されている。スピーカ回線11は、電源供給線であると同時に、放送用の音声線であり、放送されるべき音声信号を各スピーカ3に供給する。例えば、複数のフロアの各々に複数の拡声エリアが設定されている。そして、各拡声エリアに一又は複数のスピーカ回線11が設けられ、各スピーカ回線11に複数のスピーカ3が接続されている。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, a
各スピーカ3は、さらに、波線で示す制御線13及び2重線で示す集音用の音声線15を介してシステム制御部9と接続されている。制御線13は、システム制御部9が各スピーカ3を個別に制御するために設けられている。本実施の形態では制御線13がスピーカ3の電源制御に用いられ、具体的には、各スピーカ3に設けられた電源スイッチのオンオフを制御し、スイッチオフによりスピーカ回線13への接続を切断する。図1は、簡略化のために、1本の制御線13が各スピーカ回線11に対応して延び、それから分岐して複数のスピーカ3に接続されているように表されている。実際の構成では、スピーカ3毎に制御線13が設けられてよい。また、集音用の音声線15は、以下で説明するように、スピーカ3をマイクとして機能させて拡声エリアの音声を集音するために用いられる。
Each
システム制御部9は、コンピュータで構成されており、拡声システム1の全体を制御する。システム制御部9は、拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出する混雑度検出部21と、混雑度検出部21により検出された混雑度パラメータに基づき、拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定する混雑度判定部23と、混雑度判定部23の判定結果に基づき、複数のスピーカ3への電源供給を制御するスピーカ電源制御部25とを備え、スピーカ電源制御部25はスピーカ3毎の電源のオンオフを制御する。
The
本実施の形態では、混雑度パラメータとして音圧が求められる。システム制御部9は、音圧を検出するために、複数のスピーカ3を制御して、マイクとしても機能させる。周知のように、スピーカとマイクは同様の構造を有しており、スピーカは原理的にマイクとして機能することができる。この機能を利用して、システム制御部9は、スピーカ3を制御してマイクとして機能させ、集音用の音声線15を介して拡声エリアの音声信号を取得する。なお、システム制御部9は、スピーカ3をマイクとして機能させるときは、該当スピーカ3からの音声出力を停止させる。
In the present embodiment, the sound pressure is obtained as the congestion degree parameter. In order to detect sound pressure, the
また、スピーカ3は、マイクとスピーカを一体化したマイクスピーカであってよい。この場合、マイクスピーカのマイク機能がシステム制御部9により制御されてよい。
The
図2は、システム制御部9の構成を示している。システム制御部9は、既に述べたように混雑度検出部21、混雑度判定部23及びスピーカ電源制御部25を有する。混雑度検出部21は、A/D変換部31、音圧計算処理部33及び平均化処理部35を有している。システム制御部9はさらに計算結果蓄積部41及び閾音圧記憶部43を有している。
FIG. 2 shows the configuration of the
システム制御部9には音声信号が入力される。音声信号は、上述したように、マイクとして機能するスピーカ3により集音されて、システム制御部9に入力される。混雑度検出部21のA/D変換部31は、入力されたアナログ形式の音声信号を、デジタル形式の音声信号に変換する。
An audio signal is input to the
音圧計算処理部33は、デジタル形式に変換された音声信号を処理して音圧を計算し、音圧データを計算結果蓄積部41に格納し、また、音圧データを平均化処理部35に供給する。
The sound pressure calculation processing unit 33 processes the sound signal converted into the digital format to calculate the sound pressure, stores the sound pressure data in the calculation
平均化処理部35は、所定の音圧計測時間における音圧の平均値を計算する。ここでは、音圧計算処理部33から最新の音圧データが取得され、計算結果蓄積部41から過去の所定時間の音圧データが取得され、平均値が計算される。
The averaging
上記の混雑度検出部21の処理は、例えばスピーカ回線11毎に行われる。1つのスピーカ回線11で複数のスピーカ3がマイクとして用いられた場合、それら複数のスピーカ3の音声入力から複数の音圧平均値が計算される。この場合、それら複数の音圧平均値がさらに平均されてよい。なお、以下に説明する混雑度判定部23、スピーカ電源制御部25の処理もスピーカ回線11毎に行われる。
The processing of the congestion
混雑度判定部23は、平均化処理部35から供給される混雑度パラメータとしての音圧平均値を処理して、拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定する。本実施の形態では、混雑度判定部23は、閾音圧を用いて混雑度を判定する。閾音圧は、予め設定されて、閾音圧記憶部43に記憶されている。混雑度判定部23は、平均化処理部35から取得される音圧の平均値を閾音圧と比較し、音圧の平均値が閾音圧以下か否かを判定する。音圧の平均値が閾音圧以下で有れば、混雑度が低く、拡声エリアが非混雑状態である。
The congestion
ここで、閾音圧の設定についてさらに説明する。閾音圧は、上記のように、混雑の有無の判定に用いられる。閾音圧は、非混雑状態における予想最大音圧に応じて設定されてよい。閾音圧は予想最大音圧と同等でもよい。閾音圧は、予想最大音圧に適当な値を加えた値に設定されてよく、この場合、本発明の省電力効果を増大できる。また、閾音圧は、予想最大音圧から適当な値を引いた値に設定されてよく、この場合、拡声エリアが確実に非混雑状態にある場合に本発明の制御が行われる。 Here, the setting of the threshold sound pressure will be further described. As described above, the threshold sound pressure is used to determine the presence or absence of congestion. The threshold sound pressure may be set according to the predicted maximum sound pressure in the non-congested state. The threshold sound pressure may be equal to the predicted maximum sound pressure. The threshold sound pressure may be set to a value obtained by adding an appropriate value to the predicted maximum sound pressure. In this case, the power saving effect of the present invention can be increased. The threshold sound pressure may be set to a value obtained by subtracting an appropriate value from the predicted maximum sound pressure. In this case, the control according to the present invention is performed when the loudspeaking area is surely in a non-congested state.
非混雑状態の予想最大音圧は、実測により求められてよい。例えば、就業開始直後のように拡声エリアが比較的閑散としているときの音圧が測定される。複数回の測定結果が統計的に処理されて、予想最大音圧が求められてよい。こうして得られる予想最大音圧を用いて閾音圧が好適に設定される。本実施の形態の例では、拡声システム1が百貨店に設置されている。この場合、フロア毎、拡声エリア毎に閾音圧を設定することが望ましい。閾音圧は、閾音圧記憶部43に格納され、混雑度判定部23により参照され、混雑度の判定に用いられる。
The predicted maximum sound pressure in the non-congested state may be obtained by actual measurement. For example, the sound pressure is measured when the loudspeaker area is relatively quiet just after the start of work. A plurality of measurement results may be statistically processed to determine the expected maximum sound pressure. The threshold sound pressure is suitably set using the predicted maximum sound pressure obtained in this way. In the example of the present embodiment, the
スピーカ電源制御部25は、複数のスピーカ3の各々への電源供給を制御する構成である。スピーカ電源制御部25は、混雑度判定部23により拡声エリアが非混雑状態にあると判定された場合に、複数のスピーカ3の少なくとも一部の電源をオフにする処理を行う。具体的には、混雑度判定部23の判定にて音圧が閾音圧以下であった場合に、電源オフの制御が行われる。スピーカ電源制御部25は、所定個数、例えば半分の数のスピーカ3の電源をオフにする。また、電源オフの制御は、非混雑状態が所定時間継続した場合に好適に実行される。
The speaker power
既に述べたように、混雑度検出部21、混雑度判定部23及びスピーカ電源制御部25の処理は、スピーカ回線11毎に行われる。したがって、ある1つのスピーカ回線11において音圧が閾音圧以下になった場合、スピーカ電源制御部25は、該当するスピーカ回線11に接続された所定個数のスピーカ3の電源をオフにする。
As described above, the processing of the congestion
また、上記の制御において電源をオフにするスピーカの数は、以下のように設定されている。拡声エリアが非混雑状態であっても、同エリアに居る人が聞き取りに必要な音量は確保する必要がある。この必要な音量を確保できる数のスピーカが、電源オン状態に維持されるべきである。したがって、電源オフのスピーカ数は、各拡声エリアの全スピーカ数から、上記の聞き取りに必要なスピーカ数を引いた値に設定される。電源オフのスピーカ数は拡声エリア毎に異なって設定されてよい。 In addition, the number of speakers that turn off the power in the above control is set as follows. Even if the loudspeaker area is not congested, it is necessary to secure the volume necessary for listening to people in the area. The number of speakers that can ensure this required volume should be maintained in a power-on state. Therefore, the number of power-off speakers is set to a value obtained by subtracting the number of speakers necessary for the above listening from the total number of speakers in each loudspeaker area. The number of power-off speakers may be set differently for each loudspeaker area.
また、上記の制御において、どのスピーカをオフにするかも、予め設定されていてよい。電源オフのスピーカが適当に分散していることが望ましい。例えば、半分の数のスピーカをオフにする場合、一つおきのスピーカがオフにされる。 In the above control, which speaker is turned off may be set in advance. It is desirable that the power-off speakers are properly distributed. For example, when turning off half of the speakers, every other speaker is turned off.
以上に拡声システム1の構成について説明した。次に、図3を参照し、拡声システム1の動作について説明する。
The configuration of the
図3に示されるように、システム制御部9は、スピーカ3をマイクとして機能させることにより、拡声エリアから音声信号を取得する(S1)。A/D変換部31がアナログ形式の入力音声信号をデジタル形式の音声信号に変換し(S3)、音圧計算処理部33が音圧を計算し(S5)、平均化処理部35が、所定時間の音圧の平均値を計算する(S7)。
As shown in FIG. 3, the
混雑度判定部23は、平均化処理部35から得られた音圧(平均値)を、閾音圧記憶部43に記憶された閾音圧と比較する(S9)。比較の結果、音圧が閾音圧より大きかった場合(S11、Yes)、混雑度が「高」であり、拡声エリアは非混雑状態ではない、すなわち閑散状態ではない。そこで、スピーカ電源制御部25は、複数のスピーカ3へ電源を供給する(S13)。
The congestion
また、測定された音圧が閾音圧以下の場合(S11、No)、混雑度が「低」であり、拡声エリアは非混雑状態にある。そこで、スピーカ電源制御部25は、所定個数のスピーカ3の電源をオフにする(S15)。
When the measured sound pressure is equal to or lower than the threshold sound pressure (S11, No), the degree of congestion is “low” and the loudspeaking area is in a non-congested state. Therefore, the speaker
上記の処理は、複数のスピーカ回線11の各々に対して個別に行われる。スピーカ回線11は、フロア毎、拡声エリア毎に設けられている。したがって、各々の拡声エリアで、混雑度に応じて、スピーカ3への電源供給を制御することができる。
The above processing is performed individually for each of the plurality of speaker lines 11. The
また、上記の処理は、リアルタイムに行われてもよく、定期的に行われてもよい。ただし、本実施の形態において、スピーカのオンオフが頻繁に行われると、消費電力量が増大する可能性がある。この点を考慮すると、上記の処理を定期的に行うことが望ましい。処理の周期は十分に長く設定することが好ましく、例えば30分に設定される。 Moreover, said process may be performed in real time and may be performed regularly. However, in this embodiment, if the speaker is frequently turned on and off, the power consumption may increase. Considering this point, it is desirable to perform the above processing periodically. The processing cycle is preferably set sufficiently long, for example, 30 minutes.
また、上記の実施の形態では複数のスピーカ3が1本のスピーカ回線11(放送用の音声線)に接続されていたが、別の構成例では、各スピーカ3が1本のスピーカ回線11に接続されてよい。この場合でも、電源供給がスピーカ3毎に好適に制御される。そして、一つの拡声エリアに設置された複数のスピーカ3が一つのグループとして制御されてよく、グループ内の一部のスピーカ3が混雑度に応じて電源オフにされてよい。さらに、拡声システムは、複数のスピーカ3を1本のスピーカ回線11に接続する構成と、1つのスピーカ3を1本のスピーカ回線11に接続する構成との組み合わせであってよい。
In the above embodiment, the plurality of
以上に本発明の第1の実施の形態について説明した。第1の実施の形態では、拡声システム1は、拡声エリアの混雑度パラメータを検出し、拡声エリアが非混雑状態の場合に一部のスピーカの電源をオフにする。一部のスピーカ3の電源をオフにするので、放送は継続できる。したがって、拡声エリアが混雑していない場合に、拡声エリアに居る人が放送を聞き取るのに必要な音量を確保しつつ、消費電力を低減することができる。
The first embodiment of the present invention has been described above. In the first embodiment, the
また、本実施の形態は、既設の業務放送システム等の拡声システムに混雑度判定用の構成を追加するという比較的簡単な構成で省電力化を実現することができる。 In addition, this embodiment can achieve power saving with a relatively simple configuration in which a configuration for determining the degree of congestion is added to an existing loudspeaker system such as a business broadcast system.
また、本実施の形態では、混雑度パラメータとして拡声エリアにおける音圧が検出されてよい。したがって、混雑度パラメータとして音圧が用いられて、混雑度に応じて好適に消費電力を低減することができる。 In the present embodiment, the sound pressure in the loudness area may be detected as the congestion degree parameter. Therefore, the sound pressure is used as the congestion degree parameter, and the power consumption can be suitably reduced according to the congestion degree.
また、本実施の形態では、混雑度検出部21は、所定の音圧計測時間における音圧の平均値を求めてよい。音圧の平均値を用いるので、突発的な音声が生じた場合に混雑が生じたと誤って判断するのを回避できる。例えば、物体の落下による衝撃音や、ドアの開閉音などを混雑発生と誤判断するのを回避できる。したがって、混雑度に応じた電源制御を正確に行うことができる。
Moreover, in this Embodiment, the congestion
また、本実施の形態では、混雑度検出部21は、複数のスピーカ3の少なくとも一つをマイクとして機能させることによって取得される入力音声信号から拡声エリアの音圧を求めてよい。したがって、スピーカをマイクとして機能させるので、別途マイクを設けることなく好適に混雑度を検出できる。
Moreover, in this Embodiment, the congestion
また、本実施の形態では、混雑度判定部23は音圧を所定の閾音圧と比較してよく、スピーカ電源制御部25は、音圧が閾音圧以下の場合に複数のスピーカ3の一部への電源供給をオフにしてよい。したがって、音圧と所定の閾音圧とを比較することにより混雑度に応じた電源制御を行える。比較的簡単な処理によって消費電力を低減することができる。
Further, in the present embodiment, the congestion
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態において、拡声システムの全体構成は、図1の第1の実施の形態と同様である。第2の実施の形態と第1の実施の形態では、システム制御部9の混雑度判定のための構成が異なっている。以下の説明では、第1の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the overall configuration of the loudspeaker system is the same as that of the first embodiment of FIG. In the second embodiment and the first embodiment, the configuration for determining the degree of congestion of the
図4は、本実施の形態におけるシステム制御部9の構成を示している。混雑度検出部21及び計算結果蓄積部41は、図2に示される第1の実施の形態の構成と同様である。
FIG. 4 shows the configuration of the
混雑度判定部51は、混雑度検出部21の平均化処理部35から提供される音圧の平均値を処理して混雑度を判定する。第1の実施の形態では音圧が閾音圧と比較された。これに対して、第2の実施の形態は、音圧変化傾向が混雑度に応じて変わることに着目し、音圧変化に基づいて混雑度を判定する。
The congestion
混雑度判定部51は、平均化処理部35から供給される音圧を音圧蓄積部53に蓄積する。混雑度判定部51は、蓄積された音圧と、平均化処理部35から供給される音圧を処理して、音圧変化傾向を分析して混雑度を判定する。
The congestion
具体的には、混雑度が「低」であり、拡声エリアが非混雑状態にあるとき、音圧変化特性は、継続的に低下する傾向を示す。そこで、混雑度判定部51は、所定の非混雑基準時間にわたって継続して音圧が低下する傾向があるか否かを判定する(以下、この傾向を音圧低下傾向という)。また、混雑度が「高」であり、拡声エリアが非混雑状態でないとき、音圧変化特性は、継続的に増加する傾向を示す。そこで、混雑度判定部51は、所定の混雑基準時間にわたって継続して音圧が増加する傾向があるか否かを判定する(以下、この傾向を音圧増加傾向という)。非混雑基準時間及び混雑基準時間は予め記憶されており、混雑度判定部51に参照される。
Specifically, when the degree of congestion is “low” and the loudness area is in a non-congested state, the sound pressure change characteristic tends to continuously decrease. Therefore, the congestion
スピーカ電源制御部25は、第1の実施の形態と同様に機能する。すなわち、混雑度判定部51が音圧低下傾向を検出した場合、スピーカ電源制御部25は、複数のスピーカ3の少なくとも一部の電源をオフにする処理を行う。また、一部のスピーカ3の電源がオフのときに、音圧増加傾向が混雑度判定部51により検出されたとする。この場合、スピーカ電源制御部25は、全スピーカ3に電源を供給する制御を行う。これらの処理は、前述したように、スピーカ回線11毎に行われる。
The speaker power
図5は、本実施の形態における拡声システムの動作を示している。ステップS1〜S7は、第1の実施の形態における対応する処理と同様である。混雑度判定部51は、平均化処理部35から得られた音圧(平均値)の変化の傾向を分析し、混雑度を判定する(S21)。上述したように、混雑度と音圧変化に関係があるので、混雑度に応じた音圧変化特性に基づいて混雑度を判定できる。傾向分析の結果、音圧増加傾向が検出された場合(S21、Yes)、拡声エリアが非混雑状態ではない、すなわち閑散状態ではない。そこで、制御処理部33は、処理対象のスピーカ回線11に接続された全スピーカ3へ電源を供給する(S13)。したがって、一部のスピーカが電源オフのときにステップS21の判定がYesになると、全部のスピーカの電源がオンになる。
FIG. 5 shows the operation of the loudspeaker system in the present embodiment. Steps S1 to S7 are the same as the corresponding processes in the first embodiment. The congestion
また、傾向分析の結果、音圧低下傾向が検出された場合(S23、Yes)、混雑度が「低」であり、拡声エリアは非混雑状態にある。この場合、スピーカ電源制御部25は、処理対象のスピーカ回線11に接続された所定個数のスピーカ3の電源をオフにする(S15)。音圧増加傾向も音圧低下傾向も検出されなければ(S23、No)、スピーカのオンオフ状態を変更せずに処理を終了する。
Moreover, when the tendency of a sound pressure fall is detected as a result of a tendency analysis (S23, Yes), a congestion degree is "low" and the loudness area is in a non-congested state. In this case, the speaker power
ここで、第2の実施の形態を第1の実施の形態と比較する。第1の実施の形態では、閾音圧が混雑度判定のために予め設定された。閾音圧は、絶対的な基準値といえる。これに対して、第2の実施の形態は、音圧の相対的な変化を用いている。したがって、予め閾値が設定されなくてよい。このことは以下の理由により有利である。 Here, the second embodiment is compared with the first embodiment. In the first embodiment, the threshold sound pressure is set in advance for determining the degree of congestion. The threshold sound pressure can be said to be an absolute reference value. In contrast, the second embodiment uses a relative change in sound pressure. Therefore, the threshold value need not be set in advance. This is advantageous for the following reasons.
閾音圧は、予め適切に設定するのが容易でないことがある。例えば、場所によって音声伝達状態が異なり、適切な閾音圧が異なるとする。この場合、各種の場所で混雑度と音圧を実測して閾音圧を設定することが求められる。しかし、このような作業は容易でない。 The threshold sound pressure may not be easily set appropriately in advance. For example, it is assumed that the sound transmission state differs depending on the place and the appropriate threshold sound pressure is different. In this case, it is required to set the threshold sound pressure by actually measuring the degree of congestion and the sound pressure at various places. However, such work is not easy.
さらに、本実施の形態ではスピーカ3がマイクとして用いられているために、閾音圧の設定が容易でないことがある。すなわち、専用のマイクを用いれば任意の場所で音圧を測定できるのに対して、スピーカ3をマイクとして用いる場合は音圧測定場所がスピーカ設置場所でなければならない。このような制約された場所の測定結果で、絶対的な基準である閾音圧を適切に設定することは容易でないことがある。
Furthermore, since the
これに対して、本実施の形態は、混雑度に応じて音圧変化特性が異なることに着目している。このような音圧変化特性に基づいて混雑度を検出するので、閾音圧を使わなくて済む。したがって、容易かつ適当に混雑度を検出できる。 On the other hand, the present embodiment focuses on the fact that the sound pressure change characteristics differ depending on the degree of congestion. Since the degree of congestion is detected based on such a sound pressure change characteristic, it is not necessary to use a threshold sound pressure. Therefore, the degree of congestion can be detected easily and appropriately.
次に、傾向分析処理の変形例を説明する。上記の例では、混雑度判定部51は、所定の非混雑基準時間にわたって音圧が低下する音圧低下傾向があるか否かを判定した。変形例では、混雑度判定部51は、音圧低下傾向の判定において、所定の非混雑基準時間に所定の低下幅以上に音圧が低下する傾向があるか否かを判定してよい。同様に、混雑度判定部51は、音圧増加傾向の判定において、所定の混雑基準時間に所定の増加幅以上に音圧が増加する傾向があるか否かを判定してよい。音圧変化幅を用いることにより、混雑度がより正確に判定される。
Next, a modified example of the trend analysis process will be described. In the above example, the congestion
また、別の例では、混雑度判定部51は、音圧変化を監視し、監視開始以降の最小レベルの音圧が所定の非混雑基準時間にわたって継続する傾向があるか否かを判定してよい。このような音圧維持傾向も、混雑度が低く、拡声エリアが非混雑状態にあるときに現れる。非混雑基準時間は、上記の音圧低下傾向の判定基準時間と同じでもよく、異なってもよい。例えば、百貨店の開店時に監視が開始する。開始直後は非混雑状態にあることが多い。したがって、監視の開始直後に、非混雑状態に対応する最小レベルの音圧が計測される。その後、再び非混雑状態が現れたとする。開店直後の最小レベルと同等の音圧が非混雑基準時間にわたって継続すると、混雑度判定部51は、拡声エリアが非混雑状態にあると判定する。こうして、最小レベルの音圧を使った傾向分析によっても、混雑度を好適に判定できる。
In another example, the congestion
以上に本発明の第2の実施の形態について説明した。本実施の形態では、混雑度判定部23が、音圧変化の傾向を分析して、非混雑状態に対応する音圧変化傾向があるか否かを判定し、スピーカ電源制御部25は、非混雑状態に対応する音圧変化傾向がある場合に複数のスピーカの一部への電源供給をオフにする。したがって、音圧変化傾向を分析することにより、混雑度に応じたスピーカの電源制御を行い、消費電力を低減できる。この構成は、上述したように、音圧の相対的な変化を用いるので、絶対的な基準値である閾音圧を設定する必要が無く、この点で有利である。
The second embodiment of the present invention has been described above. In the present embodiment, the congestion
また、本実施の形態の拡声システムでは、混雑度判定部23は、非混雑状態に対応する音圧変化傾向として、所定の非混雑基準時間にわたって継続して音圧が低下する傾向があるか否かを判定してよい。この構成により、音圧変化傾向の分析によって混雑度を好適に判定できる。閾音圧のような絶対的な基準を使わなくてよいので、容易かつ適当に混雑度を検出できる。
In the loudspeaker system according to the present embodiment, the congestion
また、本実施の形態の拡声システムでは、混雑度判定部23は、混雑状態に対応する音圧変化傾向として、所定の混雑基準時間にわたって継続して音圧が増大する傾向があるか否かを判定してよい。スピーカ電源制御部25は、音圧増加傾向を検出すると、全スピーカ3の電源をオンにする制御を行う。したがって、電源の再投入を好適に行うことができる。
In the loudspeaker system according to the present embodiment, the congestion
また、本実施の形態の拡声システムでは、混雑度判定部23は、音圧変化を監視し、非混雑状態に対応する音圧変化傾向として、監視開始以降の最小レベルの音圧が所定の非混雑基準時間にわたって継続する傾向があるか否かを判定してよい。したがって、音圧変化傾向の分析によって混雑度を好適に判定できる。閾音圧のような絶対的な基準を使わなくてよいので、容易かつ適当に混雑度を検出できる。
In the loudspeaker system according to the present embodiment, the congestion
図6は、本発明の第3の実施の形態を示している。第3の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例である。以下では、第1の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。 FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. The third embodiment is a modification of the first embodiment. Below, the description of the matter which overlaps with 1st Embodiment is abbreviate | omitted.
第1の実施の形態では、スピーカ3がマイクとして機能して、拡声エリアの音圧が測定された。第3の実施の形態では、マイク61が各々の拡声エリアに設置されている。マイク61は、集音用の音声線15を介してシステム制御部9に接続されている。マイク61が拡声エリアの音声信号を生成してシステム制御部9に供給する。システム制御部9は、第1の実施の形態と同様に音声信号を処理して、混雑度を検出し、スピーカ3への電源供給を制御する。
In the first embodiment, the
第3の実施の形態は、第2の実施の形態と組み合わされてもよい。この場合も、マイク61からの入力音声信号が、システム制御部9にて処理される。そして、音圧変化の傾向分析により混雑度が判定され、スピーカ3への電源供給が制御される。
The third embodiment may be combined with the second embodiment. Also in this case, the input audio signal from the
以上に本発明の第3の実施の形態について説明した。本実施の形態では、専用マイク61を設けるので、音圧測定をより正確に行うことができる。
The third embodiment of the present invention has been described above. In the present embodiment, since the
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態は第1の実施の形態の変形例であり、第1の実施の形態との相違点について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The fourth embodiment is a modification of the first embodiment, and differences from the first embodiment will be described.
第1の実施の形態では、一つの固定された閾音圧が用いられた。そして、測定音圧が閾音圧以下になると、所定個数のスピーカ3の電源がオフにされた。第4の実施の形態では、各拡声エリアの複数のスピーカ3で、閾音圧が異なって設定される。より詳細には、複数のスピーカ3にて閾音圧が段階的に変化するように、閾音圧が設定される。これにより、各拡声エリアで、電源オフのスピーカの数を混雑度に応じて段階的に変えることができる。
In the first embodiment, one fixed threshold sound pressure is used. When the measured sound pressure became equal to or lower than the threshold sound pressure, the predetermined number of
本実施の形態の拡声システムの構成は、図1及び図2に示された第1の実施の形態の構成と同様でよい。システム制御部9において、閾音圧記憶部43は、各スピーカの閾音圧を記憶している。
The configuration of the loudspeaker system according to the present embodiment may be the same as the configuration of the first embodiment shown in FIGS. In the
システム制御部9は、拡声エリアの全スピーカをマイクとして機能させて、音声信号を取得する。そして、システム制御部9の混雑度検出部21が、スピーカ毎に音圧を計算し、さらにスピーカ毎に音圧平均値を求める。混雑度判定部23が、各スピーカから得られた音圧を、そのスピーカの閾音圧と比較する。音圧が閾音圧以下であれば、スピーカ電源制御部25が該当スピーカの電源をオフにする。
The
本実施の形態による電源制御について具体例を用いて説明する。図7は、本実施の形態の拡声システム1が設置される施設の例を示している。図7の例では、簡略化のために、2つのフロアが示されており、各フロアに2つの拡声エリアがあり、合計で4つの拡声エリア(1階A、1階B、2階A、2階B)が示されている。
The power supply control according to this embodiment will be described using a specific example. FIG. 7 shows an example of a facility where the
各拡声エリアでは、スピーカ回線に4つのスピーカが接続されている。図示のように、エリア1階Aには、スピーカ1A−1、1A−2、1A−3、1A−4が設置されている。同様に、エリア1階Bには、スピーカ1B−1、1B−2、1B−3、1B−4が設置され、エリア2階Aには、スピーカ2A−1、2A−2、2A−3、2A−4が設置され、エリア2階Bには、スピーカ2B−1、2B−2、2B−3、2B−4が設置されている。
In each loudspeaker area, four speakers are connected to the speaker line. As illustrated,
閾音圧は枝番号(ハイフンの後の数字)によって段階的に異なって設定されている。すなわち、枝番号1の閾音圧は−10dBであり、枝番号2の閾音圧は0dBであり、枝番号3の閾音圧は6dBであり、枝番号4の閾音圧は12dBである。4つのエリアでは閾音圧が共通である(枝番号が同じであれば、閾音圧も共通である)。
The threshold sound pressure is set differently step by step according to the branch number (the number after the hyphen). That is, the threshold sound pressure of
ある時間帯において、図示のように、エリア1階Aは混雑しており、エリア1階Bは誰もいない状態であり(無音)、エリア2階Aはかなり混雑しており、エリア2階Bは閑散としており、混雑度がかなり低かったとする。各エリアの集音データを分析した結果、音圧は以下の値であったとする。ここでは、簡単のため、同一エリアの全スピーカの測定音圧が同じであったとする。
エリア1階A:7dB
エリア1階B:−10dB
エリア2階A:13dB
エリア2階B:−1dB
In a certain time zone, as shown in the figure, area 1st floor A is congested, area 1st floor B is empty (no sound), area 2nd floor A is quite congested, and area 2nd floor B Is quiet and the congestion level is very low. As a result of analyzing the sound collection data of each area, it is assumed that the sound pressure has the following values. Here, for simplicity, it is assumed that the measured sound pressures of all the speakers in the same area are the same.
Area 1st floor A: 7 dB
Area 1st floor B: -10 dB
Area 2nd floor A: 13 dB
Area 2nd floor B: -1 dB
図8は、上記の測定結果に対応する各スピーカの制御状況を示している。エリア1階Aでは音圧が7dBであり、したがって、音圧がスピーカ1A−4の閾音圧以下であり、かつ、音圧がスピーカ1A−1、1A−2、1A−3の閾音圧より大きい。したがって、スピーカ1A−4のみの電源がオフであり、残りのスピーカ1A−1、1A―2、1A−3の電源がオンである。
FIG. 8 shows the control status of each speaker corresponding to the measurement result. In the first floor area A, the sound pressure is 7 dB. Therefore, the sound pressure is equal to or lower than the threshold sound pressure of the
エリア1階Bでは、音圧が−10dBであり、すべてのスピーカの閾音圧以下である。したがって、すべてのスピーカの電源がオフになる。 In area 1st floor B, the sound pressure is −10 dB, which is below the threshold sound pressure of all speakers. Therefore, all the speakers are turned off.
エリア2階Aでは音圧が13dBであり、したがって、音圧がすべてのスピーカの閾音圧より大きい。したがって、すべてのスピーカの電源がオンになる。 In the second floor area A, the sound pressure is 13 dB, and therefore the sound pressure is higher than the threshold sound pressure of all speakers. Therefore, all the speakers are turned on.
エリア2階Bでは音圧が−1dBであり、したがって、音圧がスピーカ2B−1の閾音より大きく、かつ、音圧が残りのスピーカ2B−2、2B−3、2B−4の閾音圧以下である。したがって、スピーカ2B−1のみの電源がオンであり、残りの3つスピーカ2B−2、2B−3、2B−4の電源がオフになる。
In the second floor area B, the sound pressure is -1 dB. Therefore, the sound pressure is larger than the threshold sound of the
また、本実施の形態の拡声システムでは、構内アナウンスや非常放送などの重要度の高い放送の開始時には、各スピーカの電源を必ずオンにすることにより、すべてのスピーカの電源がオフとなったエリア1階Bでも、放送が行われる。 Also, in the loudspeaker system of this embodiment, at the start of broadcasting with high importance such as on-site announcements and emergency broadcasts, the area where all the speakers are turned off by always turning on the power of each speaker. Broadcasting is also performed on the first floor B.
図9は、本実施の形態による省電力効果を概念的に示す図である。図中のラインは、百貨店の1日の営業時間における典型的な混雑度の推移を示している。本実施の形態によれば、混雑度に応じて、電源オンのスピーカ数が増減する。図中の斜線部分は、各々の時間帯における電源オフのスピーカ数である。斜線部分が、消費電力の削減量に対応する。 FIG. 9 is a diagram conceptually showing the power saving effect according to the present embodiment. The line in the figure shows a typical change in the degree of congestion during the business hours of a department store in one day. According to the present embodiment, the number of powered-on speakers increases or decreases according to the degree of congestion. The shaded portion in the figure is the number of speakers that are turned off in each time zone. The shaded area corresponds to the amount of power consumption reduction.
次に、第4の実施の形態の変形例を説明する。図7の例では、4つの拡声エリアが示され、各拡声エリアが4つのスピーカを備えていた。しかし、エリア数及びスピーカ数は図7の例に限定されない。 Next, a modification of the fourth embodiment will be described. In the example of FIG. 7, four loudspeak areas are shown, and each loudspeaker area has four speakers. However, the number of areas and the number of speakers are not limited to the example of FIG.
また、第4の実施の形態では、一つのエリアで全部のスピーカの閾音圧が互いに異なっていた。しかし、本発明の範囲内で、全部のスピーカで閾音圧が異なっていなくてもよい。所定個数ずつのスピーカで閾音圧が同じでもよい。例えば、図7において、枝番1、3の閾音圧が同じであり、枝番2、4の閾音圧が同じでもよい。このような構成も、閾音圧が複数のスピーカで異なる本発明の構成に該当する。
Further, in the fourth embodiment, the threshold sound pressures of all the speakers in one area are different from each other. However, within the scope of the present invention, the threshold sound pressure need not be different for all speakers. The threshold sound pressure may be the same for a predetermined number of speakers. For example, in FIG. 7, the threshold sound pressures of
また、第4の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、混雑度判定処理が閾音圧を使っている。これに対して、以下のように、第2の実施の形態に第4の実施の形態が適用されてよい。 The fourth embodiment is a modification of the first embodiment, and the congestion degree determination process uses a threshold sound pressure. On the other hand, the fourth embodiment may be applied to the second embodiment as follows.
第2の実施の形態では、混雑度判定処理が、音圧変化傾向を分析して、混雑度を判定した。第4の実施の形態を適用する場合、音圧変化傾向の判定基準が、スピーカ毎に異なって設定される。混雑度判定部51は、各スピーカに対応する判定基準を用いて音圧変化傾向を分析し、スピーカ電源制御部25は、非混雑状態に対応する音圧変化傾向があるとの判定結果に対応するスピーカの電源をオフにする。このような構成でも、混雑度に応じて段階的にスピーカ数を変更でき、より細かな制御によってさらに消費電力を低減できる。
In the second embodiment, the congestion degree determination process analyzes the sound pressure change tendency and determines the congestion degree. When the fourth embodiment is applied, the sound pressure change tendency determination criterion is set differently for each speaker. The congestion
より詳細には、第2の実施の形態では、混雑度判定部51が、所定の非混雑基準時間にわたって継続して音圧が低下する傾向を検出し、また、所定の混雑基準時間にわたって継続して音圧が増加する傾向を検出した。これら非混雑基準時間及び混雑基準時間が、スピーカ毎に異なって設定されてよい。そして、スピーカ毎に混雑度の判定が行われ、判定結果に応じて該当スピーカの電源が制御されてよい。
More specifically, in the second embodiment, the congestion
また、第2の実施の形態の別の例では、混雑度判定部51は、所定の非混雑基準時間に所定の低下幅以上に音圧が低下する傾向を、音圧低下傾向として検出した。同様に、混雑度判定部51は、所定の混雑基準時間に所定の増加幅以上に音圧が増加する傾向を、音圧増加傾向として検出した。これら低下幅及び増加幅も複数のスピーカで異なってよい。
In another example of the second embodiment, the congestion
第2の実施の形態のさらに別の例では、混雑度判定部51は、音圧変化を監視し、監視開始以降の最小レベルの音圧が所定の非混雑基準時間にわたって継続する傾向を検出した。この非混雑基準時間が複数のスピーカで異なって設定されてよい。
In still another example of the second embodiment, the congestion
以上に第4の実施の形態について説明した。本実施の形態では、スピーカ電源制御部25が、電源をオフにするスピーカ3の数を拡声エリアの混雑度に応じて段階的に変更する。この構成により、混雑度に応じて適当な数のスピーカ3に電源を供給することができ、残りのスピーカ3の電源をオフにできる。したがって、電源オフのスピーカ数を細かく可変制御し、消費電力をさらに低減できる。
The fourth embodiment has been described above. In the present embodiment, the speaker
また、本実施の形態では、閾音圧が複数のスピーカで異なって設定されてよく、音圧が各スピーカに対応する前記閾音圧と比較されてよく、音圧が閾音圧以下である場合に該当スピーカの電源がオフにされてよい。これにより、検出された音圧に応じて、異なる数のスピーカの電源がオフになる。したがって、閾音圧をスピーカ毎に設定するという簡単な構成により、電源オフのスピーカ数を細かく可変制御し、消費電力をさらに低減できる。 In this embodiment, the threshold sound pressure may be set differently for a plurality of speakers, the sound pressure may be compared with the threshold sound pressure corresponding to each speaker, and the sound pressure is equal to or lower than the threshold sound pressure. In this case, the power source of the corresponding speaker may be turned off. Thereby, the power of different numbers of speakers is turned off according to the detected sound pressure. Therefore, with a simple configuration in which the threshold sound pressure is set for each speaker, the number of power-off speakers can be finely variably controlled to further reduce power consumption.
また、本実施の形態では、音圧変化傾向の分析において、非混雑状態に対応する音圧変化傾向の判定基準が複数のスピーカで異なって設定されてよい。各スピーカに対応する判定基準を用いて音圧変化傾向が分析されてよい。そして、非混雑状態に対応する音圧変化傾向があるとの判定結果に対応するスピーカの電源がオフにされてよい。この構成により、混雑度に応じて異なる数のスピーカ3の電源がオフになる。音圧変化傾向の判定基準をスピーカ3毎に設定するという簡単な構成により、電源オフのスピーカ数を細かく可変制御し、消費電力をさらに低減できる。
Further, in the present embodiment, in the analysis of the sound pressure change tendency, the determination criterion for the sound pressure change tendency corresponding to the non-congested state may be set differently for a plurality of speakers. The sound pressure change tendency may be analyzed using a criterion corresponding to each speaker. And the power supply of the speaker corresponding to the determination result that there is a tendency to change the sound pressure corresponding to the non-congested state may be turned off. With this configuration, a different number of
次に、上述した実施の形態のさらなる変形例について説明する。上述の実施の形態では、スピーカ3はアナログ回線に接続されていた。変形例では、ネットワークスピーカが使用されてよい。ネットワークスピーカは、LAN等のネットワーク経由でシステム制御部に接続される。音声はデジタル信号のかたちで送信される。音声と制御信号がネットワークで送信され、これにより省線化できる。
Next, a further modification of the above-described embodiment will be described. In the embodiment described above, the
また、上述の実施の形態では、拡声エリアの音圧が混雑度パラメータとして用いられ、混雑度が判定された。しかし、本発明はこのような構成に限定されない。音圧以外のパラメータが用いられてよい。 In the above-described embodiment, the sound pressure in the loudspeaking area is used as a congestion degree parameter, and the congestion degree is determined. However, the present invention is not limited to such a configuration. Parameters other than sound pressure may be used.
例えば、監視カメラが各々の拡声エリアに設置される。監視カメラを用いて拡声エリアの映像データが収集される。映像データはシステム制御部9に入力され、処理される。映像データを分析することにより混雑度が求められる。例えば、映像データ内の人物が検出される。そして、人物数又は密度が、混雑度パラメータとして検出され、混雑度の判定に用いられる。人物数又は密度が、所定の閾値と比較されてよい。人物数又は密度が閾値以下であれば、混雑度判定部は、拡声エリアが非混雑状態であると判定してよい。
For example, a surveillance camera is installed in each loudspeaker area. Video data of the loudspeaker area is collected using a surveillance camera. The video data is input to the
また例えば、温度センサーが設けられ、測定温度がシステム制御部9に入力され、混雑度パラメータとして用いられてよい。混雑度判定部が、測定温度を所定の閾温度と比較し、測定温度が閾温度以下の場合に拡声エリアが非混雑状態にあると判定してよい。閾温度は、フロア毎、拡声エリア毎に異なって設定されてよい。また、温度センサーの代わりに圧力センサーが用いられてもよい。収集した圧力データが混雑度パラメータとして分析されて、閾値と比較されて、混雑度が判定されてよい。さらにまた、上述の複数種類のパラメータが組み合わされて用いられ、混雑度が判定されていよい。
Further, for example, a temperature sensor may be provided, and the measured temperature may be input to the
以上に本発明の好適な実施の形態を説明した。しかし、本発明は上述の実施の形態に限定されず、当業者が本発明の範囲内で上述の実施の形態を変形可能なことはもちろんである。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that those skilled in the art can modify the above-described embodiments within the scope of the present invention.
以上のように、本発明に係る拡声システムは、拡声エリアが混雑していない場合に消費電力を低減できるという効果を有し、業務放送設備等として有用である。 As described above, the loudspeaker system according to the present invention has an effect that power consumption can be reduced when the loudspeaker area is not congested, and is useful as business broadcasting equipment.
1 拡声システム
3 スピーカ
9 システム制御部
11 スピーカ回線
13 制御線
15 集音用音声線
21 混雑度検出部
23 混雑度判定部
25 スピーカ電源制御部
33 音圧計算処理部
35 平均化処理部
41 計算結果蓄積部
43 閾音圧記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出する混雑度検出部と、
前記混雑度検出部により検出された前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定する混雑度判定部と、
前記混雑度判定部の判定結果に基づき、前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御するスピーカ電源制御部と、
を備えたことを特徴とする拡声システム。 A plurality of speakers installed in the loudspeaker area;
A congestion degree detection unit for detecting a congestion degree parameter indicating the degree of congestion in the loudspeaker area;
Based on the congestion parameter detected by the congestion detection unit, a congestion degree determination unit that determines whether or not the loudness area is in a non-congested state;
A speaker that controls power supply to the plurality of speakers based on the determination result of the congestion degree determination unit so as to turn off some of the plurality of speakers when the loudspeaking area is in the non-congested state. A power control unit;
A loudspeaker system characterized by comprising
前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定し、
前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御することを特徴とする拡声システム制御方法。 Detect a congestion parameter that represents the degree of congestion in a loudspeaker area where multiple speakers are installed,
Based on the congestion degree parameter, it is determined whether the loudspeaking area is in a non-congested state,
A loudspeaker system control method, comprising: controlling power supply to the plurality of speakers so that a part of the plurality of speakers is powered off when the loudspeaker area is in the non-congested state.
前記拡声エリアにおける混雑の程度を表す混雑度パラメータを検出し、
前記混雑度パラメータに基づき、前記拡声エリアが非混雑状態にあるか否かを判定し、
前記拡声エリアが前記非混雑状態にある場合に前記複数のスピーカの一部の電源をオフにするように前記複数のスピーカへの電源供給を制御する処理を前記システム制御部に実行させることを特徴とする拡声制御プログラム。 A loudspeaker control program executed by a system controller of a loudspeaker system having a plurality of speakers installed in a loudspeaker area,
Detecting a congestion degree parameter representing the degree of congestion in the loudspeaker area;
Based on the congestion degree parameter, it is determined whether the loudspeaking area is in a non-congested state,
When the loudspeaker area is in the non-congested state, the system control unit is caused to execute processing for controlling power supply to the plurality of speakers so as to turn off power to some of the plurality of speakers. A loudspeaker control program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158046A JP2009303134A (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Public-address system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158046A JP2009303134A (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Public-address system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009303134A true JP2009303134A (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=41549522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008158046A Pending JP2009303134A (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Public-address system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009303134A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011142487A (en) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Nec Infrontia Corp | Audio broadcast system, speaker control apparatus and audio broadcast method |
JP2019047408A (en) * | 2017-09-06 | 2019-03-22 | ヤマハ株式会社 | Amplifier, audio equipment, and control method |
KR102288470B1 (en) * | 2020-12-16 | 2021-08-10 | (주)파브미디어 | Method for controlling broadcasting using artificial intelligence based on Deep-learning system |
JP2021122092A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | Toa株式会社 | Broadcast control device, broadcast system, and broadcast control method |
JP2021153258A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | ヤマハ株式会社 | Sound signal output method and sound signal output device |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008158046A patent/JP2009303134A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011142487A (en) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Nec Infrontia Corp | Audio broadcast system, speaker control apparatus and audio broadcast method |
JP2019047408A (en) * | 2017-09-06 | 2019-03-22 | ヤマハ株式会社 | Amplifier, audio equipment, and control method |
JP2021122092A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | Toa株式会社 | Broadcast control device, broadcast system, and broadcast control method |
JP7366776B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-10-23 | Toa株式会社 | Broadcasting control device, broadcasting system, and broadcasting control method |
JP2021153258A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | ヤマハ株式会社 | Sound signal output method and sound signal output device |
JP7443870B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-03-06 | ヤマハ株式会社 | Sound signal output method and sound signal output device |
KR102288470B1 (en) * | 2020-12-16 | 2021-08-10 | (주)파브미디어 | Method for controlling broadcasting using artificial intelligence based on Deep-learning system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10007025B2 (en) | Occupancy sensor with improved functionality | |
JP2009303134A (en) | Public-address system | |
US9918169B2 (en) | Listening device with automatic mode change capabilities | |
EP2293599A1 (en) | Hearing aid system | |
US7620194B2 (en) | Digital hearing aid battery conservation method and apparatus | |
JPH11296771A (en) | House monitor system provided with power consumption monitor function | |
WO2012006535A4 (en) | Method of indicating presence of transient noise in a call and apparatus thereof | |
US20200116468A1 (en) | Home security response using biometric and environmental observations | |
MX2010005774A (en) | Method and apparatus to control audio switch during call handoff. | |
US9973632B2 (en) | Conference system and process for operating the conference system | |
KR101447720B1 (en) | Rainfall and water level alarm system based on water lever of river and recent period rainfall and operation method therof | |
JP5091966B2 (en) | Surveillance video recording apparatus, surveillance video recording method, and program | |
AU2006200622B2 (en) | Hearing device and method for monitoring the hearing ability of a person with impaired hearing | |
JP6346731B2 (en) | Notification broadcasting system | |
US10803734B2 (en) | Systems and methods for peripheral device power control | |
CN220123058U (en) | Audio circuit applied to water leakage detection equipment | |
KR101809495B1 (en) | Public Address System and method | |
CN105162611B (en) | A kind of digital conference system and management control method | |
JP2006126995A (en) | Monitoring sensor device | |
US10854052B2 (en) | Lighting fixture having an environmental detection system | |
KR102447707B1 (en) | Audio amplifier monitoring system for monitoring input and output of audio amplifier in real time | |
JP2014207505A (en) | Notice broadcast system | |
JP4765834B2 (en) | Electronic device and control method | |
CN202350251U (en) | Temperature automatic alarming and notifying device | |
US20210035577A1 (en) | Control system and control method |