JP2009303017A - Image data recording system and image data recording method - Google Patents

Image data recording system and image data recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2009303017A
JP2009303017A JP2008156596A JP2008156596A JP2009303017A JP 2009303017 A JP2009303017 A JP 2009303017A JP 2008156596 A JP2008156596 A JP 2008156596A JP 2008156596 A JP2008156596 A JP 2008156596A JP 2009303017 A JP2009303017 A JP 2009303017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
reduced image
groups
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008156596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Nakamura
竜也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008156596A priority Critical patent/JP2009303017A/en
Publication of JP2009303017A publication Critical patent/JP2009303017A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently sort a plurality of groups of image data (moving image data) so as to easily retrieve them, when recording the groups of image data on a recording medium. <P>SOLUTION: On the basis of moving image data items in a plurality of groups of image data (moving image data) stored in a storage means, specific thumbnail image data are selected from among thumbnail image data generated respectively (S202) and in accordance with a result of the selection, a plurality of moving image data items are sorted into a plurality of groups to reconfigure management information to be used for recording on a recording medium (S204). On the basis of the management information reconfigured in S204, control is performed for printing a reduction image based on specific reduction image data on an outer surface of the recording medium (S206) and control is performed for recording moving image data relating to the specific reduction image data on the recording medium for each group (S208). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記憶手段に記憶された複数の画像データ群を記録媒体に記録する処理を行なう画像データ記録システム及び画像データ記録方法に関するものである。   The present invention relates to an image data recording system and an image data recording method for performing processing for recording a plurality of image data groups stored in a storage means on a recording medium.

近年のビデオレコーダ一体型カメラ(以下、「ビデオカメラ」と称する)では、動画像データを記録する記録媒体として、DVD(Digital Versatile Disc)を始め、HDDやメモリカード等の様々な種類のものが普及してきている。   In recent video recorder integrated cameras (hereinafter referred to as “video cameras”), various types of recording media such as a DVD (Digital Versatile Disc), HDD, memory card, etc. are used as recording media for recording moving image data. It has become widespread.

DVDの場合は、ビデオカメラに対して当該記録媒体(「記録メディア」ともいう)が着脱可能であり、且つ、当該記録媒体が比較的安価である。このため、単一の記録媒体の容量を超える容量の記録を行なう場合は、記録媒体を交換しながら、複数個の記録媒体を保存する、といった用法が一般的である。   In the case of a DVD, the recording medium (also referred to as “recording medium”) can be attached to and detached from the video camera, and the recording medium is relatively inexpensive. For this reason, when recording with a capacity exceeding the capacity of a single recording medium, a method of storing a plurality of recording media while exchanging the recording medium is common.

ここで、HDDの場合は、一般的には、ビデオカメラ本体から着脱が不可能である。このため、単一のHDDとしては、一般的にはDVD等と比較して記憶容量は大きいものの、それでも記憶容量は有限であるため、ビデオカメラに内蔵されたHDDに記録した動画像データを、DVD等の外部の記録媒体にコピーする必要が生ずる。   Here, in the case of an HDD, it is generally impossible to detach from the video camera body. For this reason, the storage capacity of a single HDD is generally larger than that of a DVD or the like, but the storage capacity is still finite. Therefore, the moving image data recorded in the HDD built in the video camera is It is necessary to copy to an external recording medium such as a DVD.

また、メモリカードの場合は、一般的には、ビデオカメラ本体から着脱可能な場合が多い。また、メモリカードは、一般的に、DVD等と比較して高価であることも多く、メモリカードの残量が無くなった場合には、やはりHDDと同様、記録した動画像データを比較的安価なDVDなどの記録媒体にコピーする必要が生ずる。   Further, in the case of a memory card, in general, it is often detachable from the video camera body. Also, a memory card is generally more expensive than a DVD or the like, and when the remaining capacity of the memory card is exhausted, the recorded moving image data is also relatively inexpensive like the HDD. It is necessary to copy to a recording medium such as a DVD.

更には、近年のビデオカメラにおいては、特に、HDDとメモリカードにおいて大容量化が進んでいる。そのため、記録可能時間は長くなる傾向があると共に、記録する画像データの記録単位であるチャプタ(画像データ群)の数も増加する傾向にある。そうなると、従来以上に大量に記録したチャプタのコンテンツの中から、見たいシーンを探し出すことが困難になってきており、保存の方法を工夫する必要が生じてくる。   Furthermore, in recent video cameras, the capacity of HDDs and memory cards is increasing. For this reason, the recordable time tends to increase, and the number of chapters (image data group), which is a recording unit of image data to be recorded, also tends to increase. Then, it becomes difficult to find a desired scene from chapter contents recorded in a larger amount than before, and it is necessary to devise a storage method.

このような場合、例えば、DVD等へのコピー時に、単にタイトル名や日時情報のみならず、管理情報をラベルプリントして、より多くの情報をユーザが得られるようにした構成が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。   In such a case, for example, a configuration has been proposed in which a user can obtain more information by label printing management information as well as title name and date / time information when copying to a DVD or the like. (For example, refer to Patent Document 1 below).

また、DVDにコンテンツを記録するDVDレコーダにおいて、DVDのディスクレーベル面にコンテンツ情報を印刷するレーベル印刷部を備え、ディスクコピー後の整理作業の手間を軽減する構成が提案されている(例えば、下記の特許文献2参照)。   In addition, a DVD recorder that records content on a DVD has a configuration that includes a label printing unit that prints content information on the disc label surface of the DVD and reduces the work of organizing after copying the disc (for example, the following) Patent Document 2).

更には、データストリームのオブジェクトが格納可能に構成されたデータ領域、及び、ブジェクトを管理する管理情報が格納可能に構成された管理領域を備えた、記録再生可能な情報記録媒体を用いた構成が提案されている(例えば、下記の特許文献3参照)。具体的に、この特許文献3には、前記管理情報に、前記オブジェクト内の再生箇所を指定するためのマーキング情報を格納できるようにして、記録する記録媒体の容量が大きくなっても、ユーザの好きな箇所から記録再生できるようにした構成が提案されている。   Furthermore, a configuration using a recordable / reproducible information recording medium having a data area configured to store an object of a data stream and a management area configured to store management information for managing the object is provided. It has been proposed (for example, see Patent Document 3 below). Specifically, in this patent document 3, the management information can be stored with marking information for designating the reproduction location in the object, and even if the capacity of the recording medium to be recorded becomes large, the user's A configuration has been proposed in which recording and playback can be performed from any desired location.

特開2006−108926号公報JP 2006-108926 A 特開2006−351052号公報JP 2006-351052 A 特開2002−157863号公報JP 2002-157863 A

しかしながら、上述した従来の構成では、特に、大量に記録したコンテンツに対する整理作業の効率化の考慮が不十分である。例えば、上述した従来の構成では、大量のチャプタを記録媒体にコピーする場合、これらのチャプタを適切に分類することに対する考慮が不十分であるため、これらの大量のチャプタが単純に記録された順序で、特に分類されずに記録媒体にコピーされてしまう。その結果、コピー後の記録媒体から所望のチャプタを探し出して再生しようとするとき、コピーした全記録媒体の内容からユーザは所望のチャプタを探し出さなくてはならなくなることも考えられ、使い勝手が良くないという問題がある。   However, in the conventional configuration described above, in particular, consideration for improving the efficiency of organizing work for content recorded in large quantities is insufficient. For example, in the conventional configuration described above, when a large number of chapters are copied to a recording medium, consideration for appropriately classifying these chapters is insufficient, and thus the order in which these large numbers of chapters are simply recorded. Therefore, it is copied to the recording medium without being classified. As a result, when searching for and reproducing a desired chapter from the recording medium after copying, the user may have to search for the desired chapter from the contents of all the copied recording media. There is no problem.

本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、複数のチャプタ(画像データ群)を記録媒体に記録する際に、それらの画像データ群を効率良く分類して容易に検索できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and when recording a plurality of chapters (image data groups) on a recording medium, the image data groups can be efficiently classified and easily searched. The purpose is to do.

本発明の画像データ記録システムは、複数の画像データ群を記憶する記憶手段と、前記画像データ群のうちの1つの画像データにおける縮小画像データを生成する縮小画像生成手段と、前記複数の画像データ群における前記縮小画像データの中から特定の縮小画像データを選択する処理を行なう選択処理手段と、前記選択処理手段による前記特定の縮小画像データの選択結果に応じて、前記複数の画像データ群を複数の集団に分けて記録媒体に記録する際に用いる管理情報を構成する構成手段と、前記記録媒体の外面に前記選択処理手段で選択された特定の縮小画像データに基づく縮小画像の印刷と、前記管理情報に基づく、前記複数の集団に分けられた前記複数の画像データ群の記録とを制御する制御手段と
を有する。
The image data recording system of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of image data groups, a reduced image generation unit that generates reduced image data in one image data of the image data group, and the plurality of image data. Selection processing means for selecting specific reduced image data from the reduced image data in a group, and the plurality of image data groups according to a selection result of the specific reduced image data by the selection processing means. Configuration means for configuring management information used when recording on a recording medium divided into a plurality of groups, printing a reduced image based on the specific reduced image data selected by the selection processing means on the outer surface of the recording medium, Control means for controlling recording of the plurality of image data groups divided into the plurality of groups based on the management information.

本発明の画像データ記録方法は、記憶手段に記憶された複数の画像データ群を記録媒体に記録する処理を行なう画像データ記録方法であって、前記画像データ群のうちの1つの画像データにおける縮小画像データを生成する縮小画像生成ステップと、前記複数の画像データ群における前記縮小画像データの中から特定の縮小画像データを選択する処理を行なう選択処理ステップと、前記選択処理ステップによる前記特定の縮小画像データの選択結果に応じて、前記複数の画像データ群を複数の集団に分けて記録媒体に記録する際に用いる管理情報を構成する構成ステップと、前記記録媒体の外面に前記選択処理ステップで選択された特定の縮小画像データに基づく縮小画像の印刷と、前記管理情報に基づく、前記複数の集団に分けられた前記複数の画像データ群の記録とを制御する制御ステップとを有する。   An image data recording method according to the present invention is an image data recording method for performing a process of recording a plurality of image data groups stored in a storage means on a recording medium, wherein one of the image data groups is reduced. A reduced image generating step for generating image data; a selection processing step for selecting specific reduced image data from the reduced image data in the plurality of image data groups; and the specific reduction by the selection processing step. In accordance with the selection result of the image data, a configuration step of configuring management information used when the plurality of image data groups are divided into a plurality of groups and recorded on the recording medium, and the selection processing step on the outer surface of the recording medium Printing the reduced image based on the selected specific reduced image data and the divided into the plurality of groups based on the management information And a control step of controlling the recording of the image data group number.

本発明によれば、複数の画像データ群を記録媒体に記録する際に、それらの画像データ群を効率良く分類して容易に検索することができる。   According to the present invention, when a plurality of image data groups are recorded on a recording medium, the image data groups can be efficiently classified and easily searched.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付の図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像データ記録システム10における概略構成の一例を示す模式図である。
画像データ記録システム10は、画像データ処理装置であるビデオカメラ100と、印刷及び画像データ書込み装置(以下、「ライタ」と称する)120と、ビデオカメラ100とライタ120とを通信可能に接続する接続手段130を有して構成されている。ここで、接続手段130は、例えば、USBケーブルで構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a schematic configuration in an image data recording system 10 according to the first embodiment of the present invention.
The image data recording system 10 includes a video camera 100 that is an image data processing device, a printing and image data writing device (hereinafter referred to as “writer”) 120, and a connection that connects the video camera 100 and the writer 120 so that they can communicate with each other. Means 130 is provided. Here, the connection means 130 is configured by, for example, a USB cable.

ビデオカメラ100は、レンズ101、CCD102、画像信号処理部103、記録/再生制御部104、記憶媒体制御部105、記憶装置106、マイコン107、LCD表示制御部108、LCD109、及び、USB_I/F110を有して構成されている。   The video camera 100 includes a lens 101, a CCD 102, an image signal processing unit 103, a recording / reproduction control unit 104, a storage medium control unit 105, a storage device 106, a microcomputer 107, an LCD display control unit 108, an LCD 109, and a USB_I / F 110. It is configured.

レンズ101は、ビデオカメラ100の外部から入射した光、例えば被写体の光学像を、CCD102に導くためのものである。CCD102は、レンズ101から入射した光を受光して、電気信号である画像信号を出力する撮像素子である。画像信号処理部103は、記録/再生制御部104に対応した信号となるようにCCD102から出力された画像信号を処理する。   The lens 101 is for guiding light incident from the outside of the video camera 100, for example, an optical image of a subject, to the CCD 102. The CCD 102 is an image sensor that receives light incident from the lens 101 and outputs an image signal that is an electrical signal. The image signal processing unit 103 processes the image signal output from the CCD 102 so as to become a signal corresponding to the recording / reproduction control unit 104.

記録/再生制御部104は、画像信号処理部103で処理された画像信号に基づく画像データに係る記録制御及び再生制御を行なう。具体的に、記録/再生制御部104は、記憶媒体制御部105を介して記憶手段である記憶装置106と、記録/再生のために符号圧縮化された画像データを送受信する。なお、本実施形態では、画像データ処理装置としてビデオカメラ100を適用しているため、記録/再生制御部104では、動画像データ等に係る記録制御及び再生制御が行なわれる。   The recording / reproduction control unit 104 performs recording control and reproduction control related to image data based on the image signal processed by the image signal processing unit 103. Specifically, the recording / reproduction control unit 104 transmits / receives image data code-compressed for recording / reproduction to / from the storage device 106 that is a storage unit via the storage medium control unit 105. In this embodiment, since the video camera 100 is applied as the image data processing apparatus, the recording / reproduction control unit 104 performs recording control and reproduction control related to moving image data and the like.

マイコン107は、ビデオカメラ100全体の動作を統括的に制御するものであり、必要に応じて、ビデオカメラ100の内部の構成された各構成部を制御する。LCD表示制御部108は、記録/再生制御部104から画像データ(動画像データ等)を受けて当該画像データに基づく画像や、各種の情報、並びに、各種のメニュー等を表示する制御を行う。LCD109には、画像等を表示する表示画面と共に、例えば、ユーザが操作可能な操作入力手段であるユーザインターフェイスが設けられている。   The microcomputer 107 controls the overall operation of the video camera 100, and controls each component configured inside the video camera 100 as necessary. The LCD display control unit 108 receives the image data (moving image data or the like) from the recording / reproduction control unit 104 and performs control to display an image based on the image data, various information, various menus, and the like. The LCD 109 is provided with a display screen that displays an image and the like, and a user interface that is an operation input means that can be operated by the user, for example.

USB_I/F110は、USBケーブルで構成されている接続手段130を経由して、ライタ120と通信を行なう。   The USB_I / F 110 communicates with the writer 120 via the connection unit 130 configured with a USB cable.

ライタ120は、USB_I/F121、記録制御部122、マイコン123、レーベル印刷部124、ディスク装置125、LCD表示制御部126、及び、LCD127を有して構成されている。   The writer 120 includes a USB_I / F 121, a recording control unit 122, a microcomputer 123, a label printing unit 124, a disk device 125, an LCD display control unit 126, and an LCD 127.

USB_I/F121は、USBケーブルで構成されている接続手段130を経由して、ビデオカメラ100と通信を行なう。   The USB_I / F 121 communicates with the video camera 100 via the connection unit 130 configured with a USB cable.

記録制御部122は、各種の画像データや各種の情報等の記録制御などを行なう。例えば、記録制御部122は、レーベル印刷部124に、ビデオカメラ100から送信されたサムネイル画像データに基づくサムネイル画像を、ディスクのレーベル面に印刷する処理を行なわせる。また、例えば、記録制御部122は、ディスク装置125に、ビデオカメラ100から送信された動画像データを記録媒体であるディスクに記録する処理を行なわせる。更に、例えば、記録制御部122は、LCD表示制御部126に、画像データや各種の情報、並びに、各種のメニュー等をLCD127に表示する処理を行なわせる。マイコン123は、ライタ120全体の動作を統括的に制御するものであり、必要に応じて、ライタ120の内部の構成された各構成部を制御する。   The recording control unit 122 performs recording control of various image data and various information. For example, the recording control unit 122 causes the label printing unit 124 to perform a process of printing a thumbnail image based on the thumbnail image data transmitted from the video camera 100 on the label surface of the disc. Further, for example, the recording control unit 122 causes the disk device 125 to perform processing for recording the moving image data transmitted from the video camera 100 on a disk that is a recording medium. Further, for example, the recording control unit 122 causes the LCD display control unit 126 to perform processing for displaying image data, various information, various menus, and the like on the LCD 127. The microcomputer 123 controls the overall operation of the writer 120, and controls each component configured inside the writer 120 as necessary.

レーベル印刷部124は、ディスク(本例ではDVD)におけるレーベル面への印刷処理を行なう。ディスク装置125は、ディスクに対する画像データ(本例では、動画像データ)の書込み処理を行なう。   The label printing unit 124 performs a printing process on the label surface of the disc (DVD in this example). The disk device 125 writes image data (moving image data in this example) to the disk.

LCD表示制御部126は、LCD127に、画像データや各種の情報(例えばライタ120の制御状態情報など)、並びに、各種のメニュー等を表示する制御を行う。LCD127には、例えば、画像等を表示する表示画面と共に、ユーザが操作可能な操作入力手段であるユーザインターフェイスが設けられている。   The LCD display control unit 126 performs control to display image data, various information (for example, control state information of the writer 120), various menus, and the like on the LCD 127. The LCD 127 is provided with, for example, a user interface that is an operation input means that can be operated by a user, together with a display screen that displays an image or the like.

次に、図1に示すビデオカメラ100のマイコン107、及び、図1に示すライタ120のマイコン123において実行される、動画像コピー処理サブルーチンのアルゴリズムについて、図2を用いて説明する。   Next, an algorithm of a moving image copy processing subroutine executed by the microcomputer 107 of the video camera 100 shown in FIG. 1 and the microcomputer 123 of the writer 120 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示す画像データ記録システム10における動画像コピー処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of a processing procedure of moving image copy processing in the image data recording system 10 shown in FIG.

まず、ステップS201において、ビデオカメラ100のマイコン107は、動画像コピー処理サブルーチンの開始処理を行なう。本サブルーチンは、マイコン107において、動画像コピー処理が必要と判断された時に呼び出される。   First, in step S201, the microcomputer 107 of the video camera 100 performs a moving image copy processing subroutine start process. This subroutine is called when the microcomputer 107 determines that moving image copy processing is necessary.

例えば、このステップS201では、マイコン107は、記憶装置106に記憶されている動画像データ(画像データ群)のうちの1つの静止画像データにおけるサムネイル画像データ(縮小画像データ)を生成する。ここでは、記憶装置106に記憶されている複数の動画像データにおける各動画像データごとに、サムネイル画像データが生成される。この生成処理を行なうマイコン107は、縮小画像生成手段を構成する。そして、LCD表示制御部126は、マイコン107及び記録/再生制御部104の制御に基づいて、生成されたサムネイル画像データに基づくサムネイル画像(縮小画像)を表示装置であるLCD109に表示する表示制御を行なう。この際、記録/再生制御部104は、記憶媒体制御部105を介して、生成されたサムネイル画像データを、対応する動画像データ(画像データ群)と関連付けて記憶装置106に記憶する制御を行なう。また、LCD109に表示されるサムネイル画像は、レーベル印刷処理の候補となる縮小画像である。この内容の詳細については、ステップS202の選択方法と共に後述する。   For example, in step S <b> 201, the microcomputer 107 generates thumbnail image data (reduced image data) in one still image data among the moving image data (image data group) stored in the storage device 106. Here, thumbnail image data is generated for each moving image data in the plurality of moving image data stored in the storage device 106. The microcomputer 107 that performs this generation processing constitutes a reduced image generation unit. Then, the LCD display control unit 126 performs display control for displaying a thumbnail image (reduced image) based on the generated thumbnail image data on the LCD 109 as a display device based on the control of the microcomputer 107 and the recording / reproduction control unit 104. Do. At this time, the recording / playback control unit 104 performs control to store the generated thumbnail image data in the storage device 106 in association with the corresponding moving image data (image data group) via the storage medium control unit 105. . The thumbnail image displayed on the LCD 109 is a reduced image that is a candidate for label printing processing. Details of this content will be described later together with the selection method in step S202.

続いて、ステップS202において、マイコン107は、LCD127からの選択信号に基づいて、レーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データ(特定の縮小画像データ)を選択する選択処理を行なう。この選択処理を行なうマイコン107は選択処理手段を構成する。このステップS202の選択方法の詳細は後述するが、本実施形態では、複数のサムネイル画像データの選択処理が行なわれる。   Subsequently, in step S202, the microcomputer 107 performs selection processing for selecting thumbnail image data (specific reduced image data) to be subjected to label printing processing based on a selection signal from the LCD 127. The microcomputer 107 that performs this selection processing constitutes selection processing means. Although the details of the selection method in step S202 will be described later, in the present embodiment, selection processing of a plurality of thumbnail image data is performed.

ステップS202においてサムネイル画像データの選択後、続いて、ステップS203において、マイコン107は、動画像データのコピーを開始するためのコピー開始ボタン(不図示)が押されたか否かを判断する。ここで、本例では、コピー開始ボタンを構成するようにしているが、必ずしもボタンである必要がなく、ソフトウェア的に構成されたメニューを用いてその選択により動画像データのコピー開始の判断を行なうようにしても良い。   After the selection of thumbnail image data in step S202, subsequently, in step S203, the microcomputer 107 determines whether or not a copy start button (not shown) for starting copying of moving image data has been pressed. Here, in this example, the copy start button is configured. However, it is not always necessary to use the button, and the start of copying of moving image data is determined by the selection using a software-configured menu. You may do it.

ステップS203の判断の結果、コピー開始ボタンが押されていない場合には、コピー開始ボタンが押されたと判断されるまで、ステップS203で待機する。一方、ステップS203の判断の結果、コピー開始ボタンが押された場合には、ステップS204に進む。   If the result of determination in step S203 is that the copy start button has not been pressed, the process waits in step S203 until it is determined that the copy start button has been pressed. On the other hand, if the result of determination in step S203 is that the copy start button has been pressed, processing proceeds to step S204.

ステップS204に進むと、マイコン107は、ステップS202で実行されたサムネイル画像データの選択結果に応じて、DVD規格に基づく画像コンテンツ管理情報(以下、単に「管理情報」と称する)の再構成を行なう。ここでは、マイコン107は、複数の動画像データを複数の集団に分けて記録媒体であるディスクに記録する際に用いる管理情報を構成する処理を行なう。この構成処理を行なうマイコン107は、構成手段を構成する。このステップS204の再構成方法の詳細は後述する。   In step S204, the microcomputer 107 reconstructs image content management information based on the DVD standard (hereinafter simply referred to as “management information”) in accordance with the selection result of the thumbnail image data executed in step S202. . Here, the microcomputer 107 performs a process of configuring management information used when a plurality of moving image data is divided into a plurality of groups and recorded on a disk as a recording medium. The microcomputer 107 that performs this configuration processing constitutes configuration means. Details of the reconstruction method in step S204 will be described later.

続いて、ステップS205において、マイコン107は、ステップS202において選択された、レーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データのファイルをライタ120に送信する処理を行なう。この際、マイコン107は、レーベル印刷開始命令の送信もライタ120に対して行う。   Subsequently, in step S205, the microcomputer 107 performs processing for transmitting the thumbnail image data file selected in step S202 to be subjected to label printing processing to the writer 120. At this time, the microcomputer 107 also transmits a label printing start command to the writer 120.

ビデオカメラ100からサムネイル画像データ及びレーベル印刷開始命令が送信されると、ステップS206において、ライタ120のマイコン123は、受信したサムネイル画像データに基づくサムネイル画像を、ディスクのレーベル面に印刷する制御を行なう。具体的に、マイコン123は、記録制御部122を制御して、レーベル印刷部124に、ディスクのレーベル面に当該サムネイル画像を印刷させる。   When thumbnail image data and a label printing start command are transmitted from the video camera 100, in step S206, the microcomputer 123 of the writer 120 performs control to print a thumbnail image based on the received thumbnail image data on the label surface of the disc. . Specifically, the microcomputer 123 controls the recording control unit 122 to cause the label printing unit 124 to print the thumbnail image on the label surface of the disc.

続いて、ステップS207において、ビデオカメラ100のマイコン107は、ステップS204で再構成された管理情報をライタ120に送信する処理を行なう。この際、ステップS204で再構成された管理情報が、2枚以上のディスクに分割される結果となった場合は、1枚分のディスクの管理情報をライタ120に送信する。更に、ビデオカメラ100のマイコン107は、ライタ120に対して、ステップS205で送信したサムネイル画像データのファイルに対応する動画像データのファイルを送信すると共に、ディスク書込み命令を送信する処理を行なう。   Subsequently, in step S207, the microcomputer 107 of the video camera 100 performs processing for transmitting the management information reconstructed in step S204 to the writer 120. At this time, if the management information reconstructed in step S204 results in the division into two or more disks, the management information of one disk is transmitted to the writer 120. Further, the microcomputer 107 of the video camera 100 performs processing of transmitting a moving image data file corresponding to the thumbnail image data file transmitted in step S205 to the writer 120 and transmitting a disk write command.

ビデオカメラ100から管理情報、動画像データ及びディスク書込み命令が送信されると、ステップS208において、ライタ120のマイコン123は、受信した管理情報に基づいて、受信した動画像データをディスクに記録する制御を行なう。具体的に、マイコン123は、記録制御部122を制御して、ディスク装置125に、受信した動画像データをディスクに書き込ませて記録させる。   When management information, moving image data, and a disk write command are transmitted from the video camera 100, in step S208, the microcomputer 123 of the writer 120 controls to record the received moving image data on the disk based on the received management information. To do. Specifically, the microcomputer 123 controls the recording control unit 122 to cause the disk device 125 to write and record the received moving image data on the disk.

このステップS208における書き込み処理が終了すると、1枚のディスクに対して、サムネイル画像のレーベル印刷と、動画像データのディスク書き込みがなされ、当該1枚のディスクの処理が終了となる。   When the writing process in step S208 is completed, label printing of thumbnail images and writing of moving image data to the disk are performed on one disk, and the processing of the one disk is completed.

続いて、ステップS209において、ビデオカメラ100のマイコン107は、未処理のディスクが無いか否かを判断する。ここでは、ステップS204で再構成された管理情報が、複数枚のディスクに分割される結果となった場合に、全てのディスクに対して、ステップS205〜S208までの一連の処理が終了しているか否かを判断する。   Subsequently, in step S209, the microcomputer 107 of the video camera 100 determines whether or not there is an unprocessed disk. Here, when the management information reconfigured in step S204 results in the division into a plurality of disks, has the series of processing from steps S205 to S208 been completed for all the disks? Judge whether or not.

ステップS209の判断の結果、未処理のディスクがある場合には、ステップS205に戻り、当該未処理のディスクに対して、再度、ステップS205〜S208の処理を行なう。   If it is determined in step S209 that there is an unprocessed disk, the process returns to step S205, and the processes in steps S205 to S208 are performed again on the unprocessed disk.

一方、ステップS209の判断の結果、未処理のディスクが無い場合(即ち、対象となる全てのディスクの処理が終了した場合)には、ステップS210に進み、本サブルーチンの終了処理を行なう。   On the other hand, if the result of determination in step S209 is that there are no unprocessed disks (that is, processing for all the target disks has been completed), the process proceeds to step S210, and the subroutine is terminated.

例えば、ステップS204において再構成された管理情報が、3枚分のディスクに分割されたものとする。この場合、1枚目のディスクに係る管理情報に対するステップS205〜S208の処理の実行後、ステップS209の判断を行なうと、残り2枚のディスクにおける処理が未実施であるため、ステップS205に戻る。   For example, it is assumed that the management information reconstructed in step S204 is divided into three disks. In this case, if the determination in step S209 is performed after the processing in steps S205 to S208 is performed on the management information relating to the first disc, the processing returns to step S205 because the processing in the remaining two discs has not been performed.

そして、2枚目のディスクに係る管理情報に対するステップS205〜S208の処理が実行される。このステップS205〜S208の処理の実行後、ステップS209の判断を行なうと、残り1枚のディスクにおける処理が未実施であるため、再度、ステップS205に戻る。   Then, the processing of steps S205 to S208 is executed for the management information related to the second disc. If the determination in step S209 is made after the execution of the processes in steps S205 to S208, the process on the remaining one disk has not been performed, so the process returns to step S205 again.

そして、3枚目のディスクに係る管理情報に対するステップS205〜S208の処理が実行される。このステップS205〜S208の処理の実行後、ステップS209の判断を行なうと、ステップS204において再構成された管理情報の3枚分の全てのディスクにおける処理が終了しているため、ステップS210に進み、本サブルーチンの処理が終了する。   Then, the processes of steps S205 to S208 are performed on the management information related to the third disc. If the determination in step S209 is performed after the execution of the processes in steps S205 to S208, the process on all three disks of the management information reconstructed in step S204 has been completed, so the process proceeds to step S210. The processing of this subroutine ends.

次に、図2のステップS201の開始処理、並びに、図2のステップS202のサムネイル画像データの選択方法の詳細について、図3を用いて説明する。   Next, details of the start process in step S201 in FIG. 2 and the thumbnail image data selection method in step S202 in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示すビデオカメラ100のLCD109に表示されるユーザインターフェイス画面の一例を示す模式図である。
このユーザインターフェイス画面は、例えば、ビデオカメラ100のLCD109における表示枠300に表示されている。図3には、レーベル印刷処理の候補となる縮小画像である、サムネイル画像A(301)、サムネイル画像B(302)、サムネイル画像C(303)、サムネイル画像D(304)、サムネイル画像E(305)、及びサムネイル画像F(306)が示されている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a user interface screen displayed on the LCD 109 of the video camera 100 shown in FIG.
This user interface screen is displayed on the display frame 300 of the LCD 109 of the video camera 100, for example. FIG. 3 shows thumbnail images A (301), thumbnail images B (302), thumbnail images C (303), thumbnail images D (304), and thumbnail images E (305), which are reduced images that are candidates for label printing processing. ) And a thumbnail image F (306).

サムネイル画像A(301)〜サムネイル画像F(306)は、ビデオカメラ100の記憶装置106に記憶済みのチャプタについて、各チャプタにおける動画像データの代表となる時間軸上の地点の静止画像をサムネイル画像として切り出したものである。   Thumbnail images A (301) to F (306) are thumbnail images of the chapters stored in the storage device 106 of the video camera 100 and still images at points on the time axis that are representative of moving image data in each chapter. Is cut out as

なお、本実施形態では、記録する画像データ群の単位である1つのチャプタとして、1つの動画像データのファイルを適用した例を示すが、必ずしも、1つの動画像データのファイルを適用する必要は無い。例えば、1つのチャプタとして、1つの動画像データを所定の単位や所定の時間ごとに区切ったデータを適用する形態も、本実施形態に適用可能である。   In this embodiment, an example in which one moving image data file is applied as one chapter which is a unit of the image data group to be recorded is shown. However, it is not always necessary to apply one moving image data file. No. For example, a mode in which data obtained by dividing one moving image data at a predetermined unit or every predetermined time is applied as one chapter to the present embodiment.

そして、図3に示す例では、各サムネイル画像が、表示枠300の内側に、縦2行、横3列のように並んで表示される。カーソル307は、表示枠300に表示されたサムネイル画像をユーザが選択する際に用いられるものである。   In the example illustrated in FIG. 3, the thumbnail images are displayed side by side in a vertical row and a horizontal row of 3 inside the display frame 300. The cursor 307 is used when the user selects a thumbnail image displayed in the display frame 300.

このカーソル307は、ユーザが不図示の十字キー等を操作することにより、各サムネイル画像上を移動することができる。更に、例えば、カーソル307がサムネイル画像A(301)上に位置する状態で、ユーザにより十字キーが左側に操作されると、表示枠300には、前ページの分のサムネイル画像を表示することができる。同様に、例えば、カーソル307がサムネイル画像F(306)上に位置する状態で、ユーザにより十字キーが右側に操作されると、表示枠300には、次ページの分のサムネイル画像を表示することができる。本例では、表示枠300の表示スペースは6枚分のサムネイル画像しかないが、上述した方法により、7枚以上のサムネイル画像を表示することが可能である。   The cursor 307 can be moved on each thumbnail image by the user operating a cross key (not shown). Further, for example, when the user operates the cross key to the left side with the cursor 307 positioned on the thumbnail image A (301), the display frame 300 may display thumbnail images for the previous page. it can. Similarly, for example, when the user operates the cross key to the right while the cursor 307 is positioned on the thumbnail image F (306), the display frame 300 displays thumbnail images for the next page. Can do. In this example, the display space of the display frame 300 has only six thumbnail images, but it is possible to display seven or more thumbnail images by the method described above.

そして、ユーザは、レーベル印刷処理を行ないたいサムネイル画像の位置にカーソル307を移動し、不図示の設定ボタンを押すことで、そのサムネイル画像が、レーベル印刷対象として選択され登録される。この選択操作がなされると、ステップS202において、マイコン107は、LCD127からの選択信号に基づいて、該当するサムネイル画像データを選択する選択処理を行なう。   Then, the user moves the cursor 307 to the position of the thumbnail image for which label printing processing is to be performed, and presses a setting button (not shown), so that the thumbnail image is selected and registered as a label printing target. When this selection operation is performed, in step S202, the microcomputer 107 performs a selection process for selecting the corresponding thumbnail image data based on a selection signal from the LCD 127.

次に、図2のステップS204において実行される、選択されたサムネイル画像データに合わせて管理情報を再構成する方法について、図4を用いて説明する。   Next, a method for reconstructing the management information in accordance with the selected thumbnail image data executed in step S204 in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図4は、図2のステップS204において実行される管理情報の再構成処理を説明するための模式図である。
チャプタ1(401)は、ビデオカメラ100において撮影された1つ目のチャプタである。同様にして、図4には、チャプタ2(402)、チャプタ3(403)、チャプタ4(404)、チャプタ5(405)、チャプタ6(406)、チャプタ7(407)、チャプタ8(408)、チャプタ9(409)、及びチャプタ10(410)が示されている。即ち、図4に示す例では、10個のチャプタを撮影済みである場合を示している。本実施形態では、説明の簡略化のために、10個のチャプタを例としているが、もちろん、チャプタの数は、10よりも多い形態であっても適用可能である(実使用上の例としては、数十から数百のチャプタが考えられる)。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the management information reconfiguration process executed in step S204 of FIG.
Chapter 1 (401) is the first chapter taken by the video camera 100. Similarly, FIG. 4 shows chapter 2 (402), chapter 3 (403), chapter 4 (404), chapter 5 (405), chapter 6 (406), chapter 7 (407), chapter 8 (408). , Chapter 9 (409) and chapter 10 (410) are shown. That is, the example shown in FIG. 4 shows a case where 10 chapters have been shot. In the present embodiment, for the sake of simplicity of explanation, ten chapters are taken as an example, but of course, the present invention can be applied even when the number of chapters is more than ten (as an example in actual use). Tens to hundreds of chapters).

サムネイル画像1(416)は、チャプタ1(401)に対応するサムネイル画像である。同様に、サムネイル画像3(417)は、チャプタ3(403)に対応するサムネイル画像である。サムネイル画像6(418)は、チャプタ6(406)に対応するサムネイル画像である。サムネイル画像7(419)は、チャプタ7(407)に対応するサムネイル画像である。サムネイル画像9(420)は、チャプタ9(409)に対応するサムネイル画像である。   The thumbnail image 1 (416) is a thumbnail image corresponding to the chapter 1 (401). Similarly, thumbnail image 3 (417) is a thumbnail image corresponding to chapter 3 (403). The thumbnail image 6 (418) is a thumbnail image corresponding to the chapter 6 (406). The thumbnail image 7 (419) is a thumbnail image corresponding to the chapter 7 (407). The thumbnail image 9 (420) is a thumbnail image corresponding to the chapter 9 (409).

本例では、図2のステップS202の選択処理において、サムネイル画像1(416)、サムネイル画像3(417)、サムネイル画像6(418)、サムネイル画像7(419)、及びサムネイル画像9(420)の各データが選択されたことを示している。   In this example, the thumbnail image 1 (416), thumbnail image 3 (417), thumbnail image 6 (418), thumbnail image 7 (419), and thumbnail image 9 (420) are selected in the selection process in step S202 of FIG. Each data is selected.

また、本実施形態では、ステップS204の処理の前段階において、ユーザからの不図示の入力手段を介した操作入力等による設定により、マイコン107は、ディスク1枚当たりのレーベル面に印刷可能なサムネイル画像の枚数を予め設定しているものとする。その際に行なわれる設定は、例えば、固定値(例えば、4枚等)としても良いし、また、メニュー等から選択可能(例えば、2枚、4枚、6枚の中から選択可能とする等)としても良い。   In the present embodiment, the microcomputer 107 can print thumbnails that can be printed on the label surface of each disc by a setting by an operation input or the like from the user via an input unit (not shown) in the stage before the process of step S204. Assume that the number of images is set in advance. The setting performed at that time may be, for example, a fixed value (for example, 4 sheets, etc.), or selectable from a menu or the like (for example, selectable from 2 sheets, 4 sheets, 6 sheets, etc.) ).

図2のステップS204では、まず、ステップS202のサムネイル画像データの選択結果に応じて、管理情報の1つである、タイトルの分割に係るタイトル情報の再構成を行なう。本実施形態では、選択されたサムネイル画像データを含むチャプタが、単一タイトル内の先頭チャプタとなるように、タイトルを分けてタイトル情報を再構成する。   In step S204 of FIG. 2, first, the title information related to the division of the title, which is one of the management information, is reconfigured according to the selection result of the thumbnail image data in step S202. In the present embodiment, the title information is reconfigured by dividing the title so that the chapter including the selected thumbnail image data becomes the first chapter in a single title.

例えば、サムネイル画像1(416)が含まれるチャプタ1(401)を先頭チャプタとし、次に選択されたサムネイル画像3(417)が含まれるチャプタ3の1つ手前のチャプタ2(402)を最終チャプタとする集団(タイトル1(411))を構成する。即ち、ステップS204では、ステップS202で最初に選択されたサムネイル画像データに係るチャプタから、次に選択されたサムネイル画像データに係るチャプタの直前のチャプタまでを1つの集団として1つのタイトルを付したタイトル情報を構成している。なお、本実施形態では、不図示の入力手段により、複数のチャプタを集団として分割する形態であるが、この際、画像データ群に対して名称やキーワード等のタイトル分けに係るタイトル情報を入力するようにしても良い。ここで、この入力手段は、タイトル設定手段を構成する。   For example, chapter 1 (401) including thumbnail image 1 (416) is set as the first chapter, and chapter 2 (402) immediately before chapter 3 including thumbnail image 3 (417) selected next is the final chapter. Is formed (title 1 (411)). That is, in step S204, a title with one title as a group from the chapter related to the thumbnail image data first selected in step S202 to the chapter immediately before the chapter related to the next selected thumbnail image data. Information is composed. In the present embodiment, a plurality of chapters are divided as a group by an input unit (not shown). At this time, title information relating to title classification such as names and keywords is input to the image data group. You may do it. Here, this input means constitutes a title setting means.

タイトル1(411)は、チャプタ1(401)及びチャプタ2(402)の2チャプタを構成要素とするものとなる。同様にして、チャプタ3(403)〜チャプタ5(405)がタイトル2(412)の構成要素となり、チャプタ6(406)がタイトル3(413)の構成要素となる。更に、チャプタ7(407)〜チャプタ8(408)がタイトル4(414)の構成要素となり、チャプタ9(409)〜チャプタ10(410)がタイトル5(415)の構成要素となる。以上のようにして、タイトルの分割が再構成される。   Title 1 (411) is composed of two chapters of chapter 1 (401) and chapter 2 (402). Similarly, chapter 3 (403) to chapter 5 (405) are constituent elements of title 2 (412), and chapter 6 (406) is a constituent element of title 3 (413). Further, chapter 7 (407) to chapter 8 (408) are constituent elements of title 4 (414), and chapter 9 (409) to chapter 10 (410) are constituent elements of title 5 (415). As described above, title division is reconfigured.

更に、ステップS204では、タイトルの分割によるタイトル情報の再構成の次に、管理情報の1つである、ディスクの分割に係るディスク情報の再構成を行なう。このディスク情報は、タイトル情報に基づきタイトル分けされたチャプタの記録先となるディスクを定めた記録先情報である。ここで、本例では、上述した設定により、ディスク1枚あたりのレーベル面に印刷可能なサムネイル画像の枚数が、最大4枚と予め設定されているものとする。上述したタイトルの分割手順で説明のように、レーベル印刷処理を行なう対象として選択されたサムネイル画像の枚数と、タイトル分割の結果得られたタイトルの数とは、等しくなる。   Further, in step S204, the disc information related to disc division, which is one of the management information, is reconstructed after the title information is reconfigured by dividing the title. This disc information is recording destination information that defines a disc as a recording destination of chapters divided into titles based on title information. Here, in this example, it is assumed that the maximum number of thumbnail images that can be printed on the label surface per disc is set to 4 in advance by the above-described setting. As described in the above title division procedure, the number of thumbnail images selected as the target of the label printing process is equal to the number of titles obtained as a result of the title division.

図4に示す例では、選択されたサムネイル画像の枚数は5であり、タイトルの数も5である。その結果、ディスク1枚に記録可能なチャプタに係るタイトルの数は、ディスク1枚あたりのレーベル面に印刷可能なサムネイル画像の枚数と同じであり、本例では4タイトルとなる。その考え方に従って、ステップS204では、タイトル1(411)からタイトル4(414)までをディスク1(421)、タイトル5(415)をディスク2(422)として、ディスクを分けてディスク情報を再構成する。   In the example shown in FIG. 4, the number of selected thumbnail images is 5, and the number of titles is also 5. As a result, the number of titles related to chapters that can be recorded on one disc is the same as the number of thumbnail images that can be printed on the label surface per disc, and is four titles in this example. In accordance with this concept, in step S204, title 1 (411) to title 4 (414) are set as disk 1 (421) and title 5 (415) is set as disk 2 (422), and the disk information is divided and reconstructed. .

次に、ステップS204の管理情報の再構成処理によりディスク分割された結果に基づき、ステップS206においてレーベル印刷処理がされたディスクのレーベル面の様子を示す。   Next, the state of the label surface of the disk that has been subjected to the label printing process in step S206 based on the result of the disk division by the management information reconstruction process in step S204 will be described.

図5−1は、図2のステップS206においてレーベル印刷処理がされたディスクのレーベル面の一例を示す模式図である。
図5−1において、レーベル面506は、図4に示すディスク1(421)の外面であるレーベル面を示し、レーベル面507は、図4に示すディスク2(422)の外面であるレーベル面を示している。
FIG. 5A is a schematic diagram illustrating an example of the label surface of the disc on which the label printing process has been performed in step S206 of FIG.
5A, the label surface 506 indicates the label surface that is the outer surface of the disc 1 (421) shown in FIG. 4, and the label surface 507 indicates the label surface that is the outer surface of the disc 2 (422) shown in FIG. Show.

図5−1に示すサムネイル画像1(501)は、ディスク1のレーベル面506に印刷されたサムネイル画像であり、図4のタイトル1(411)(具体的には、サムネイル画像1(416))に対応するものである。同様に、サムネイル画像2(502)は、図4のタイトル2(412)(具体的には、サムネイル画像3(417))に対応するサムネイル画像である。また、サムネイル画像3(503)は、図4のタイトル3(413)(具体的には、サムネイル画像6(418))に対応するサムネイル画像である。また、サムネイル画像4(504)は、図4のタイトル4(414)(具体的には、サムネイル画像7(419))に対応するサムネイル画像である。   A thumbnail image 1 (501) shown in FIG. 5A is a thumbnail image printed on the label surface 506 of the disc 1, and title 1 (411) (specifically, thumbnail image 1 (416)) in FIG. It corresponds to. Similarly, the thumbnail image 2 (502) is a thumbnail image corresponding to the title 2 (412) in FIG. 4 (specifically, the thumbnail image 3 (417)). Also, the thumbnail image 3 (503) is a thumbnail image corresponding to the title 3 (413) (specifically, the thumbnail image 6 (418)) in FIG. The thumbnail image 4 (504) is a thumbnail image corresponding to the title 4 (414) (specifically, the thumbnail image 7 (419)) in FIG.

本例では、上述したように、ディスク1枚当たりのレーベル面に印刷可能なサムネイル画像の枚数を最大4枚と予め設定し、ステップS204の管理情報の再構成処理においてタイトル1(411)〜タイトル4(414)をディスク1として設定している。これにより、ステップS206において、サムネイル画像1(501)〜サムネイル画像4(504)が、ディスク1のレーベル面506に印刷される。   In this example, as described above, the maximum number of thumbnail images that can be printed on the label surface per disc is set to a maximum of four, and title 1 (411) to title are reconfigured in the management information reconstruction process in step S204. 4 (414) is set as the disk 1. As a result, in step S206, thumbnail image 1 (501) to thumbnail image 4 (504) are printed on the label surface 506 of the disc 1.

この図5−1に示すディスク1の場合には、ステップS208において、タイトル1(411)からタイトル4(414)までの各チャプタに係る動画像データのファイルがディスク1に記録される。   In the case of the disc 1 shown in FIG. 5A, in step S208, moving image data files relating to the chapters from title 1 (411) to title 4 (414) are recorded on the disc 1.

更に、本実施形態では、このステップS208の際、例えばライタ120のマイコン123は、管理情報のディスク1に割り振られたタイトル分けに応じて、ディスク1に記録されたチャプタの集団を示すタイトルに係るメニュー画像データの生成処理を行なう。この生成処理を行なうマイコン123は、メニュー画像生成手段を構成する。さらに、例えばライタ120のマイコン123は、生成したメニュー画像データをディスク1に記録する制御を行なう。   Furthermore, in this embodiment, at the time of this step S208, for example, the microcomputer 123 of the writer 120 relates to a title indicating a group of chapters recorded on the disc 1 according to the title division assigned to the disc 1 of the management information. Menu image data generation processing is performed. The microcomputer 123 that performs this generation processing constitutes a menu image generation unit. Further, for example, the microcomputer 123 of the writer 120 performs control to record the generated menu image data on the disk 1.

図5−2は、図5−1に示すディスク1に記録されたメニュー画像データに基づくメニュー画像の一例を示すイメージ図である。
図5−2に示すメニュー画像520には、ディスク1に割り振られたタイトル1(411)〜タイトル4(414)をそれぞれ示す、タイトル1(521)、タイトル1(522)、タイトル3(523)及びタイトル4(524)が示されている。
FIG. 5B is an image diagram illustrating an example of a menu image based on the menu image data recorded on the disc 1 illustrated in FIG.
In the menu image 520 shown in FIG. 5B, title 1 (521), title 1 (522), and title 3 (523), which indicate title 1 (411) to title 4 (414) allocated to the disc 1, respectively. And title 4 (524) is shown.

このメニュー画像520は、例えば、DVDであるディスク1をプレーヤーに入れた際に、表示画面に表示されるものであり、表示されたタイトルをキーとして当該ディスク1に記録されている動画像データ(チャプタ)が検索可能になっている。なお、例えば、対応するサムネイル画像を更に表示するメニュー画像であっても良い。   This menu image 520 is displayed on the display screen when, for example, the disc 1 which is a DVD is inserted into the player, and the moving image data (recorded on the disc 1 using the displayed title as a key ( (Chapter) is searchable. For example, it may be a menu image that further displays a corresponding thumbnail image.

また、図5−1に示すサムネイル画像5(505)は、ディスク2のレーベル面507に印刷されたサムネイル画像であり、図4のタイトル5(415)(具体的には、サムネイル画像9(420))に対応するものである。   Also, the thumbnail image 5 (505) shown in FIG. 5A is a thumbnail image printed on the label surface 507 of the disc 2, and the title 5 (415) (specifically, the thumbnail image 9 (420) in FIG. )).

この場合、ステップS206において、ステップS204の管理情報の再構成結果に基づき、ディスク2に割り当てられたサムネイル画像5(505)が、ディスク2のレーベル面507に印刷される。   In this case, in step S206, the thumbnail image 5 (505) assigned to the disc 2 is printed on the label surface 507 of the disc 2 based on the management information reconstruction result in step S204.

この図5−1に示すディスク2の場合には、ステップS208において、タイトル5(415)の各チャプタに係る動画像データのファイルがディスク2に記録される。更に、ディスク2の場合も、上述したディスク1の場合と同様に、ステップS208において、ディスク2に割り振られたタイトル分けに応じてメニュー画像データが生成され、当該メニュー画像データをディスク2に記録する処理が行なわれる。   In the case of the disc 2 shown in FIG. 5A, a file of moving image data relating to each chapter of title 5 (415) is recorded on the disc 2 in step S208. Further, in the case of the disc 2, as in the case of the disc 1 described above, in step S208, menu image data is generated according to the title division assigned to the disc 2, and the menu image data is recorded on the disc 2. Processing is performed.

(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態に係る画像データ記録システム20における概略構成の一例を示す模式図である。ここで、図6において、図1と同様の構成については、同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a schematic configuration in the image data recording system 20 according to the second embodiment of the present invention. Here, in FIG. 6, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図6に示す画像データ記録システム20は、画像データ処理装置であるビデオカメラ200と、ライタ120と、ビデオカメラ200とライタ120とを通信可能に接続する接続手段130を有して構成されている。即ち、第2の実施形態に係る画像データ記録システム20では、第1の実施形態に係る画像データ記録システム10に対して、ビデオカメラの内部構成が異なっている。より詳細には、ビデオカメラ200の内部構成として、ビデオカメラ100の内部構成に、省電力スイッチ111及び電源回路部112が追加されている。   The image data recording system 20 shown in FIG. 6 includes a video camera 200 that is an image data processing apparatus, a writer 120, and a connection unit 130 that connects the video camera 200 and the writer 120 so that they can communicate with each other. . That is, in the image data recording system 20 according to the second embodiment, the internal configuration of the video camera is different from the image data recording system 10 according to the first embodiment. More specifically, as the internal configuration of the video camera 200, a power saving switch 111 and a power supply circuit unit 112 are added to the internal configuration of the video camera 100.

省電力スイッチ111は、ビデオカメラ200の省電力モードの切り替えを行なう際に操作される切替手段である。   The power saving switch 111 is switching means that is operated when switching the power saving mode of the video camera 200.

電源回路部112は、ビデオカメラ200の各構成部に電源を供給すると共に、省電力スイッチ111の操作に応じて、ビデオカメラ200の各構成部を省電力状態にする。   The power supply circuit unit 112 supplies power to each component of the video camera 200 and sets each component of the video camera 200 to a power saving state in accordance with the operation of the power saving switch 111.

この省電力機能は、省電力スイッチ111の操作により、省電力状態から解除してビデオカメラ200を記録可能状態に遷移させるまでの所要時間を、以下のように設定して省電力状態に移行させるものである。具体的には、当該所要時間を、ビデオカメラ200の電源を完全にOFFした状態からONして記録可能状態に遷移させるまでの所要時間よりも短時間になるように設定して、ビデオカメラ200の内部の特定の構成部のみを省電力状態に移行させる。   In this power saving function, by operating the power saving switch 111, the time required to cancel the power saving state and shift the video camera 200 to the recordable state is set as follows to shift to the power saving state. Is. Specifically, the required time is set to be shorter than the required time from when the power source of the video camera 200 is completely turned off to when the video camera 200 is switched to the recordable state. Only specific components inside the are shifted to the power saving state.

また、電源回路部112は、記録/再生制御部104及びマイコン107に対して、省電力実行状態を通知している。
マイコン107では、省電力状態から非省電力状態に移行した後に(即ち、省電力モードの解除時に)、初回に記録された動画像データのチャプタにおけるサムネイル画像データを、レーベル印刷処理の対象として自動選択する。
Further, the power supply circuit unit 112 notifies the recording / reproduction control unit 104 and the microcomputer 107 of the power saving execution state.
In the microcomputer 107, after the transition from the power saving state to the non power saving state (that is, when the power saving mode is canceled), the thumbnail image data in the chapter of the moving image data recorded for the first time is automatically set as the target of the label printing process. select.

即ち、マイコン107は、ビデオカメラ200の一時休止状態(省電力状態)からの復帰後に、最初に撮影されて記録された動画像データのチャプタにおける静止画像データを、代表となるサムネイル画像データとして自動選択する処理を行なう。この場合、マイコン107は、省電力状態からの復帰ごとに、即ち、省電力スイッチ111による省電力モードの解除の操作と連動して、サムネイル画像データの自動選択処理を行なう。   That is, the microcomputer 107 automatically uses the still image data in the chapter of the moving image data that is first captured and recorded as the representative thumbnail image data after the video camera 200 returns from the pause state (power saving state). Perform the process of selecting. In this case, the microcomputer 107 performs an automatic selection process of thumbnail image data every time the power saving state is restored, that is, in conjunction with the operation of canceling the power saving mode by the power saving switch 111.

次に、図6に示すビデオカメラ200のマイコン107において実行される、レーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データの自動選択処理について、図7を用いて説明する。   Next, automatic thumbnail image data selection processing for performing label printing processing, which is executed in the microcomputer 107 of the video camera 200 shown in FIG. 6, will be described with reference to FIG.

図7は、図6に示すビデオカメラ200における動画像記録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the moving image recording process in the video camera 200 shown in FIG.

まず、ステップS701において、ビデオカメラ200のマイコン107は、動画像データの記録処理を開始する。   First, in step S701, the microcomputer 107 of the video camera 200 starts moving image data recording processing.

続いて、ステップS702において、マイコン107は、ユーザ(操作者)によって記録開始ボタン(不図示)が押されたか否かを判断する。   Subsequently, in step S702, the microcomputer 107 determines whether or not a recording start button (not shown) has been pressed by the user (operator).

ステップS702の判断の結果、記録開始ボタンが押されていない場合には、記録開始ボタンが押されたと判断されるまで、ステップS702で待機する。一方、ステップS702の判断の結果、記録開始ボタンが押された場合には、ステップS703に進む。   If the result of determination in step S702 is that the recording start button has not been pressed, the process waits in step S702 until it is determined that the recording start button has been pressed. On the other hand, if the result of determination in step S702 is that the recording start button has been pressed, processing proceeds to step S703.

ステップS703に進むと、マイコン107は、記録開始処理を行なう。具体的に、ステップS703では、例えば、記録する動画像データ(チャプタ)に対応する所定の静止画像データであるサムネイル画像データの生成などを行なう。   In step S703, the microcomputer 107 performs a recording start process. Specifically, in step S703, for example, thumbnail image data that is predetermined still image data corresponding to moving image data (chapter) to be recorded is generated.

続いて、ステップS704において、マイコン107は、撮影中の動画像データを記憶装置106に記録する記録処理を行なう。   Subsequently, in step S704, the microcomputer 107 performs a recording process of recording the moving image data being shot in the storage device 106.

続いて、ステップS705において、マイコン107は、ユーザ(操作者)によって記録終了ボタン(不図示)が押されたか否かを判断する。   Subsequently, in step S705, the microcomputer 107 determines whether or not a recording end button (not shown) has been pressed by the user (operator).

ステップS705の判断の結果、記録終了ボタンが押されていない場合には、記録終了ボタンが押されたと判断されるまで、ステップS704の処理を継続して行なう。一方、ステップS705の判断の結果、記録終了ボタンが押された場合には、ステップS706に進む。   If it is determined in step S705 that the recording end button has not been pressed, the processing in step S704 is continued until it is determined that the recording end button has been pressed. On the other hand, if it is determined in step S705 that the recording end button has been pressed, the process proceeds to step S706.

ステップS706に進むと、マイコン107は、今回の記憶装置106への記録が、省電力モード解除後の初回の記録であるか否かを判断する。この際の判断は、例えば、図6の電源回路部112より得られる省電力状態に係る情報を利用して行なわれる。   In step S706, the microcomputer 107 determines whether or not the current recording in the storage device 106 is the first recording after the power saving mode is canceled. This determination is made, for example, using information related to the power saving state obtained from the power supply circuit unit 112 in FIG.

ステップS706の判断の結果、今回の記憶装置106への記録が省電力モード解除後の初回の記録である場合には、ステップS707に進む。ステップS707に進むと、マイコン107は、管理情報に登録する、当該初回の記録に係る動画像データ(チャプタ)のサムネイル画像データを選択するためのレーベル印刷対象選択情報を生成する。   As a result of the determination in step S706, if the current recording in the storage device 106 is the first recording after the power saving mode is released, the process proceeds to step S707. In step S707, the microcomputer 107 generates label printing target selection information for selecting thumbnail image data of moving image data (chapter) related to the initial recording to be registered in the management information.

ステップS707の処理が終了した場合、或いは、ステップS706で今回の記憶装置106への記録が省電力モード解除後の初回の記録でないと判断された場合には、ステップS708に進む。ステップS708に進むと、マイコン107は、記録終了処理を行なう。具体的に、ステップS708では、例えば、撮影した動画像データ(チャプタ)に係る管理情報を記憶装置106に記憶して登録する処理を行なう。この際、ステップS707において、レーベル印刷対象選択情報が生成されていれば、その情報も合わせて記憶装置106に記憶して登録する処理を行なう。   If the process in step S707 is completed, or if it is determined in step S706 that the current recording in the storage device 106 is not the first recording after the power saving mode is canceled, the process proceeds to step S708. In step S708, the microcomputer 107 performs a recording end process. Specifically, in step S708, for example, the management information related to the captured moving image data (chapter) is stored in the storage device 106 and registered. At this time, if label printing target selection information has been generated in step S707, the information is also stored in the storage device 106 and registered.

その後、ステップS709において、マイコン107は、本フローチャートの処理を終了する処理を行なう。   Thereafter, in step S709, the microcomputer 107 performs a process of ending the process of this flowchart.

次に、図6に示すビデオカメラ200のマイコン107、及び、図6に示すライタ120のマイコン123において実行される、動画像コピー処理サブルーチンのアルゴリズムについて、図8を用いて説明する。   Next, an algorithm of a moving image copy processing subroutine executed by the microcomputer 107 of the video camera 200 shown in FIG. 6 and the microcomputer 123 of the writer 120 shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG.

図8は、図6に示す画像データ記録システム20における動画像コピー処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。ここで、図8において、図2の処理と同様の処理については、同じステップ番号を付しており、その詳細な説明は省略する。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a processing procedure of moving image copy processing in the image data recording system 20 shown in FIG. Here, in FIG. 8, the same steps as those in FIG. 2 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

具体的に、図8のフローチャートにおける図2のフローチャートとの差異は、ステップS202のレーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データの選択処理が削除されている点である。このレーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データの選択処理は、第1の実施形態ではユーザの手動による選択に基づき行なうものであったが、第2の実施形態では、図7に示す動画像記録処理において自動で選択が実行されている。 Specifically, the difference between the flowchart in FIG. 8 and the flowchart in FIG. 2 is that the thumbnail image data selection process for performing the label printing process in step S202 is deleted. The thumbnail image data selection process for performing the label printing process is based on the manual selection by the user in the first embodiment. In the second embodiment, the thumbnail image data selection process is performed in the moving image recording process shown in FIG. Selection is being performed automatically.

まず、図8のステップS201において、第1の実施形態と同様に、マイコン107は、動画像コピー処理サブルーチンの開始処理を行なう。   First, in step S201 in FIG. 8, as in the first embodiment, the microcomputer 107 starts a moving image copy processing subroutine.

続いて、ステップS203において、マイコン107は、動画像のコピーを開始するためのコピー開始ボタン(不図示)が押されたか否かを判断する。この判断の結果、コピー開始ボタンが押されていない場合には、コピー開始ボタンが押されたと判断されるまで、ステップS203で待機する。一方、ステップS203の判断の結果、コピー開始ボタンが押された場合には、ステップS204に進む。   Subsequently, in step S203, the microcomputer 107 determines whether or not a copy start button (not shown) for starting moving image copying has been pressed. If the result of this determination is that the copy start button has not been pressed, the process waits in step S203 until it is determined that the copy start button has been pressed. On the other hand, if the result of determination in step S203 is that the copy start button has been pressed, processing proceeds to step S204.

続いて、ステップS204において、マイコン107は、サムネイル画像データの選択結果に応じて、DVD規格に基づく管理情報の再構成を行なう。この際、第2の実施形態では、図7のステップS707で生成し、ステップS708で記憶装置106に登録したレーベル印刷対象選択情報を用いて、管理情報の再構成を行なう。   Subsequently, in step S204, the microcomputer 107 reconfigures management information based on the DVD standard in accordance with the selection result of the thumbnail image data. At this time, in the second embodiment, the management information is reconfigured using the label print target selection information generated in step S707 of FIG. 7 and registered in the storage device 106 in step S708.

その後、ステップS205に進み、第1の実施形態と同様に、ステップS205〜S210の処理が行なわれる。   Thereafter, the process proceeds to step S205, and the processes of steps S205 to S210 are performed as in the first embodiment.

上述した本発明の各実施形態では、レーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データを手動又は自動で選択し、当該選択結果に応じて複数のチャプタ(画像データ群)を複数の集団に分けてディスクに記録する際に用いる管理情報を構成するようにしている。具体的に、管理情報としては、上述した集団ごとにタイトル分けされたタイトル情報、及び、タイトル情報に基づき記録先となるディスクを定めたディスク情報が定められている。そして、管理情報に基づいて、ディスクの外面に選択されたサムネイル画像データに基づくサムネイル画像の印刷を行なうと共に、当該ディスクに当該サムネイル画像データに係るチャプタをタイトルごとに記録する制御を行なうようにしている。即ち、本実施形態では、レーベル印刷処理するサムネイル画像データを選択することで、そのサムネイル画像データの生成元となるチャプタを区切りとしてタイトル分け及びディスク分けした上でディスクへの記録(コピー)を行なうようにしている。
かかる構成によれば、ユーザは、ディスクのレーベル面に印刷されたサムネイル画像を見ることで、概略どのディスクに所望のチャプタが存在するのかの目処をつけることができる。即ち、本発明の各実施形態によれば、複数のチャプタをディスクに記録する際に、それらのチャプタを効率良く分類して容易に検索することが可能となる。
In each of the embodiments of the present invention described above, thumbnail image data to be subjected to label printing processing is manually or automatically selected, and a plurality of chapters (image data groups) are divided into a plurality of groups and recorded on a disc according to the selection result. Management information to be used at the time of configuration. Specifically, as the management information, title information divided into titles for each group described above, and disc information that defines a recording destination disc based on the title information are defined. Then, based on the management information, the thumbnail image based on the selected thumbnail image data is printed on the outer surface of the disc, and the chapter related to the thumbnail image data is recorded on the disc for each title. Yes. In other words, in the present embodiment, by selecting thumbnail image data to be subjected to label printing processing, the title source and the disc are divided into chapters that are the generation source of the thumbnail image data, and then recorded (copied) onto the disc. I am doing so.
According to such a configuration, the user can roughly determine which disc has a desired chapter by looking at the thumbnail image printed on the label surface of the disc. That is, according to each embodiment of the present invention, when a plurality of chapters are recorded on a disc, the chapters can be efficiently classified and easily searched.

更に、上述した本発明の各実施形態では、タイトル分けに応じて、ディスクに記録されたチャプタの集団を示すタイトルに係るメニュー画像データを生成し、これを当該ディスクに記録するようにしている。
かかる構成によれば、メニュー画像データに基づくメニュー画像を表示することで、タイトルをキーとしてチャプタを検索し、所望のシーンに係る動画像の再生を行なうことができ、検索性の向上が図れる。
Furthermore, in each of the embodiments of the present invention described above, menu image data relating to a title indicating a group of chapters recorded on the disc is generated according to the title division, and this is recorded on the disc.
According to such a configuration, by displaying the menu image based on the menu image data, chapters can be searched using the title as a key, and a moving image related to a desired scene can be reproduced, thereby improving searchability.

更には、サムネイル画像の選択という単一の操作で、簡単に、ディスクのレーベル面に当該サムネイル画像の印刷と、動画像コンテンツのタイトル分けもしくはディスク分けを同時に設定できるため、ユーザの利便性が向上する。   Furthermore, a single operation of selecting a thumbnail image makes it easy to print the thumbnail image on the label side of the disc and title or disc division of moving image content at the same time, improving user convenience. To do.

なお、上述した本発明の各実施形態では、画像データ処理装置としてビデオカメラを適用した例を示したが、例えば、画像信号処理部103以降の番号の構成部(記憶装置106を含む)をPCの内部に構成した形態であっても適用できる。この場合、PCにおいて、上述したサムネイル画像データの選択処理と管理情報の再構成処理を行ない、当該PCとライタ120とで通信を行なってディスクへのコピー処理を実行する形態を採る。   In each of the embodiments of the present invention described above, an example in which a video camera is applied as an image data processing device has been described. It is also possible to apply the present invention even if it is configured inside. In this case, the PC performs the above-described thumbnail image data selection process and management information reconstruction process, and communicates between the PC and the writer 120 to execute the copy process to the disk.

また、上述した本発明の各実施形態では、接続手段130として有線のUSBケーブルを適用した例を示したが、例えば、無線で構成されたものであっても良い。また、上述した各実施形態では、ビデオカメラ(又はPC)の内部に設けられたマイコン107において、ステップS202のサムネイル画像データを選択する際に、自装置のLCD109からの選択指示に基づき行なっていたが、以下の場合であっても良い。具体的に、ビデオカメラ(又はPC)の内部に設けられたマイコン107において、接続手段130で接続された外部装置であるライタ120からの操作による選択指示に基づいて、サムネイル画像データの選択処理を行なう形態も適用可能である。   Further, in each of the embodiments of the present invention described above, an example in which a wired USB cable is applied as the connection unit 130 has been described. However, for example, a wireless configuration may be used. Further, in each of the above-described embodiments, when the microcomputer 107 provided in the video camera (or PC) selects the thumbnail image data in step S202, it is performed based on a selection instruction from the LCD 109 of its own device. However, the following cases may be used. Specifically, in the microcomputer 107 provided in the video camera (or PC), thumbnail image data selection processing is performed based on a selection instruction by an operation from the writer 120 which is an external device connected by the connection unit 130. The form to perform is also applicable.

また、上述した本発明の各実施形態では、レーベル印刷処理を行なうサムネイル画像データの選択処理と管理情報の再構成処理をビデオカメラ側において実行する形態としているが、例えば、ライタ120側で行なう形態であっても適用できる。この場合、ライタ120側に、サムネイル画像データの選択処理と管理情報の再構成処理を行なうビデオカメラと同様の機能を構成し、当該機能を用いてレーベル印刷処理を行なうサムネイル画像の選択処理と管理情報の再構成処理を実行する形態を採る。   Further, in each of the embodiments of the present invention described above, the thumbnail image data selection process and the management information reconstruction process for performing the label printing process are performed on the video camera side. Even applicable. In this case, a function similar to that of a video camera that performs thumbnail image data selection processing and management information reconstruction processing is configured on the writer 120 side, and thumbnail image selection processing and management for performing label printing processing using the functions is performed. The information reconfiguration process is executed.

また、上述した各実施形態では、1枚のディスクのレーベル面に印刷可能なサムネイル画像の枚数に制限を設けることで、大抵の場合、1枚のディスクの記録可能容量を全て使いきらない場合が多くなる。これは、チャプタの分類とレーベル面に印刷されるサムネイル画像との整合を図り、検索性を優先した結果である。この際、ディスクの記録可能容量を全て使い切り、ディスクを経済的に使いたい場合も考えられる。この場合、必要に応じて、本実施形態に示す機能をオフして、サムネイル画像の選択結果に関わらず、従来通り、ディスクフルまで動画コンテンツのファイルをコピーするような機能切替が可能な構成としても良い。   In each of the above-described embodiments, by limiting the number of thumbnail images that can be printed on the label surface of one disc, in most cases, the entire recordable capacity of one disc may not be used up. Become more. This is a result of prioritizing searchability by matching chapter classifications with thumbnail images printed on the label surface. At this time, it may be considered that the entire recordable capacity of the disc is used up and the disc is to be used economically. In this case, if necessary, the function shown in the present embodiment is turned off, and the function can be switched to copy the video content file up to the disk full as before, regardless of the thumbnail image selection result. Also good.

前述した各実施形態に係る画像データ記録システムの画像データ記録方法を示す図2、図7及び図8の各ステップは、コンピュータのCPUがRAMやROMなどに記憶されたプログラムを実行することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。   2, 7 and 8 showing the image data recording method of the image data recording system according to each of the embodiments described above are realized by the computer CPU executing a program stored in the RAM, ROM or the like. it can. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.

具体的に、前記プログラムは、例えばCD−ROMのような記憶媒体に記録し、或いは各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記憶媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、前記プログラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体を用いることができる。また、この際の通信媒体としては、光ファイバ等の有線回線や無線回線などが挙げられる。   Specifically, the program is recorded in a storage medium such as a CD-ROM, or provided to a computer via various transmission media. As a storage medium for recording the program, a flexible disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, and the like can be used in addition to the CD-ROM. On the other hand, as the transmission medium of the program, a communication medium in a computer network (LAN, WAN such as the Internet, wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying program information as a carrier wave can be used. In addition, examples of the communication medium at this time include a wired line such as an optical fiber, a wireless line, and the like.

また、本発明は、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより各実施形態に係る画像データ記録システムの機能が実現される態様に限られない。そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共同して各実施形態に係る画像データ記録システムの機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明に含まれる。また、供給されたプログラムの処理の全て、或いは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて各実施形態に係る画像データ記録システムの機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明に含まれる。   The present invention is not limited to an aspect in which the functions of the image data recording system according to each embodiment are realized by executing a program supplied by a computer. The program is also included in the present invention when the function of the image data recording system according to each embodiment is realized in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. . In addition, when all or part of the processing of the supplied program is performed by the function expansion board or function expansion unit of the computer to realize the functions of the image data recording system according to each embodiment, the program is Included in the invention.

また、前述した本実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術的思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, all of the above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. . That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

本発明の第1の実施形態に係る画像データ記録システムにおける概略構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of schematic structure in the image data recording system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1に示す画像データ記録システムにおける動画像コピー処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an example of a processing procedure of moving image copy processing in the image data recording system shown in FIG. 1. 図1に示すビデオカメラのLCDに表示されるユーザインターフェイス画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the user interface screen displayed on LCD of the video camera shown in FIG. 図2のステップS204において実行される管理情報の再構成処理を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the reconstruction process of the management information performed in step S204 of FIG. 図2のステップS206においてレーベル印刷処理がされたディスクのレーベル面の一例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a label surface of a disc that has been subjected to label printing processing in step S <b> 206 of FIG. 2. 図5−1に示すディスク1に記録されたメニュー画像データに基づくメニュー画像の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the menu image based on the menu image data recorded on the disk 1 shown to FIGS. 本発明の第2の実施形態に係る画像データ記録システムにおける概略構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of schematic structure in the image data recording system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図6に示すビデオカメラにおける動画像記録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the moving image recording process in the video camera shown in FIG. 図6に示す画像データ記録システムにおける動画像コピー処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence of the moving image copy process in the image data recording system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像データ記録システム
100 ビデオカメラ
101 レンズ
102 CCD
103 画像信号処理部
104 記録/再生制御部
105 記憶媒体制御部
106 記憶装置
107 マイコン
108 LCD表示制御部
109 LCD
110 USB_I/F
120 ライタ(印刷及び画像データ書込み装置)
121 USB_I/F
122 記録制御部
123 マイコン
124 レーベル印刷部
125 ディスク装置
126 LCD表示制御部
127 LCD
130 接続手段
10 Image Data Recording System 100 Video Camera 101 Lens 102 CCD
103 Image signal processing unit 104 Recording / reproduction control unit 105 Storage medium control unit 106 Storage device 107 Microcomputer 108 LCD display control unit 109 LCD
110 USB_I / F
120 writer (printing and image data writing device)
121 USB_I / F
122 Recording Control Unit 123 Microcomputer 124 Label Printing Unit 125 Disk Device 126 LCD Display Control Unit 127 LCD
130 Connection means

Claims (10)

複数の画像データ群を記憶する記憶手段と、
前記画像データ群のうちの1つの画像データにおける縮小画像データを生成する縮小画像生成手段と、
前記複数の画像データ群における前記縮小画像データの中から特定の縮小画像データを選択する処理を行なう選択処理手段と、
前記選択処理手段による前記特定の縮小画像データの選択結果に応じて、前記複数の画像データ群を複数の集団に分けて記録媒体に記録する際に用いる管理情報を構成する構成手段と、
前記記録媒体の外面に前記選択処理手段で選択された特定の縮小画像データに基づく縮小画像の印刷と、前記管理情報に基づく、前記複数の集団に分けられた前記複数の画像データ群の記録とを制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像データ記録システム。
Storage means for storing a plurality of image data groups;
Reduced image generation means for generating reduced image data in one of the image data groups;
Selection processing means for performing processing for selecting specific reduced image data from the reduced image data in the plurality of image data groups;
Configuration means for configuring management information used when the plurality of image data groups are divided into a plurality of groups and recorded on a recording medium in accordance with a selection result of the specific reduced image data by the selection processing means;
Printing a reduced image based on the specific reduced image data selected by the selection processing means on the outer surface of the recording medium, and recording the plurality of image data groups divided into the plurality of groups based on the management information; And a control means for controlling the image data recording system.
前記構成手段は、前記選択処理手段で選択された特定の縮小画像データに係る画像データ群から、前記選択処理手段で当該特定の縮小画像データの次に選択された縮小画像データに係る画像データ群の前の画像データ群までを1つの集団として分割するものであり、
前記集団ごとにタイトルを設定するタイトル設定手段を更に有し、
前記構成手段は、前記タイトル設定手段で設定したタイトルを含む管理情報を構成することを特徴とする請求項1に記載の画像データ記録システム。
The configuration means includes an image data group related to reduced image data selected next to the specific reduced image data by the selection processing means from an image data group related to the specific reduced image data selected by the selection processing means. Up to the previous image data group as a single group,
A title setting means for setting a title for each group;
2. The image data recording system according to claim 1, wherein the configuration unit configures management information including a title set by the title setting unit.
前記タイトル設定手段で設定したタイトルで構成されるメニュー画像データを生成するメニュー画像生成手段を更に有し、
前記制御手段は、当該記録媒体に前記メニュー画像データを記録する制御を更に行なうことを特徴とする請求項2に記載の画像データ記録システム。
A menu image generating means for generating menu image data composed of the title set by the title setting means;
The image data recording system according to claim 2, wherein the control unit further performs control to record the menu image data on the recording medium.
前記記憶手段には、前記画像データ群からなる動画像データと、当該動画像データに関連付けられた前記縮小画像データとが記憶されることを特徴とする請求項1に記載の画像データ記録システム。   The image data recording system according to claim 1, wherein the storage unit stores moving image data including the image data group and the reduced image data associated with the moving image data. 前記選択処理手段は、前記特定の縮小画像データとして、複数の動画像データにおける前記縮小画像データからなる静止画像データの中から特定の静止画像データを選択する処理を行なうことを特徴とする請求項4に記載の画像データ記録システム。   The selection processing means performs processing for selecting specific still image data from among still image data composed of the reduced image data in a plurality of moving image data as the specific reduced image data. 5. The image data recording system according to 4. 前記記憶手段は、ビデオカメラ又はPCの内部に設けられているものであることを特徴とする請求項1に記載の画像データ記録システム。   2. The image data recording system according to claim 1, wherein the storage means is provided inside a video camera or a PC. 前記縮小画像生成手段で生成された縮小画像データに基づく縮小画像を表示装置に表示する制御を行なう表示制御手段を更に有し、
前記選択処理手段は、前記表示装置に表示された縮小画像の中からユーザにより選択された縮小画像に係る縮小画像データを前記特定の縮小画像データとして選択する処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像データ記録システム。
Further comprising display control means for performing control to display a reduced image based on the reduced image data generated by the reduced image generation means on a display device;
The said selection process means performs the process which selects the reduced image data which concerns on the reduced image selected by the user from the reduced images displayed on the said display apparatus as said specific reduced image data. 2. The image data recording system according to 1.
省電力モードの切り替えを行なう際に操作される切替手段を更に有し、
前記選択処理手段は、前記切替手段による前記省電力モードの解除の操作と連動して、前記特定の縮小画像データの選択処理を自動で行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像データ記録システム。
It further has a switching means operated when switching the power saving mode,
2. The image data recording according to claim 1, wherein the selection processing unit automatically performs the selection process of the specific reduced image data in conjunction with an operation of canceling the power saving mode by the switching unit. system.
前記選択処理手段は、前記ビデオカメラ又は前記PCの内部に設けられており、前記ビデオカメラ又は前記PCと有線もしくは無線で接続された外部装置からの選択指示に基づいて、前記特定の縮小画像データの選択処理を行なうことを特徴とする請求項6に記載の画像データ記録システム。   The selection processing means is provided in the video camera or the PC, and the specific reduced image data is based on a selection instruction from an external device wired or wirelessly connected to the video camera or the PC. The image data recording system according to claim 6, wherein the selection process is performed. 記憶手段に記憶された複数の画像データ群を記録媒体に記録する処理を行なう画像データ記録方法であって、
前記画像データ群のうちの1つの画像データにおける縮小画像データを生成する縮小画像生成ステップと、
前記複数の画像データ群における前記縮小画像データの中から特定の縮小画像データを選択する処理を行なう選択処理ステップと、
前記選択処理ステップによる前記特定の縮小画像データの選択結果に応じて、前記複数の画像データ群を複数の集団に分けて記録媒体に記録する際に用いる管理情報を構成する構成ステップと、
前記記録媒体の外面に前記選択処理ステップで選択された特定の縮小画像データに基づく縮小画像の印刷と、前記管理情報に基づく、前記複数の集団に分けられた前記複数の画像データ群の記録とを制御する制御ステップと
を有することを特徴とする画像データ記録方法。
An image data recording method for performing a process of recording a plurality of image data groups stored in a storage means on a recording medium,
A reduced image generation step of generating reduced image data in one image data of the image data group;
A selection processing step for performing processing for selecting specific reduced image data from the reduced image data in the plurality of image data groups;
A configuration step of configuring management information used when the plurality of image data groups are divided into a plurality of groups and recorded on a recording medium according to a selection result of the specific reduced image data in the selection processing step;
Printing a reduced image based on the specific reduced image data selected in the selection processing step on the outer surface of the recording medium, and recording the plurality of image data groups divided into the plurality of groups based on the management information And a control step for controlling the image data recording method.
JP2008156596A 2008-06-16 2008-06-16 Image data recording system and image data recording method Pending JP2009303017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156596A JP2009303017A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Image data recording system and image data recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156596A JP2009303017A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Image data recording system and image data recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009303017A true JP2009303017A (en) 2009-12-24

Family

ID=41549429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156596A Pending JP2009303017A (en) 2008-06-16 2008-06-16 Image data recording system and image data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009303017A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706789B2 (en) Image storage device and program
JP4354806B2 (en) Moving image management apparatus and method
JP4335492B2 (en) Moving picture management method and apparatus
CN101488357B (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2008205525A (en) Recording and reproducing device
JP2006195804A (en) Display control program and control apparatus
CN100472639C (en) Recording apparatus and method
JP2007331121A (en) Recorder, and recording control program
US20070260618A1 (en) Recording Apparatus, Method for Recording, Reproducing Apparatus, Method for Reproduction, Program, and Recording Medium
EP1804247A1 (en) Managing image files
JP5043742B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4557610B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
US20050120055A1 (en) Image management apparatus and image managing method
US8634692B2 (en) Image recording/reproducing apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2009098733A (en) Information processor, information processing method and information processing program
JP2006215811A (en) Filing device, search managing method, and program
JP2007286962A (en) Portable equipment with index preparation function, its control method and its program
JP2009303017A (en) Image data recording system and image data recording method
JP2002024060A (en) File storage device
JP2005149658A (en) Data processing method, data processing apparatus, data processing program, and computer readable recording medium
JP2006192615A (en) Printing apparatus, method and program, and storing medium
JP5697463B2 (en) Movie editing apparatus and method of controlling movie editing apparatus
JP2008148073A (en) Data transfer device and data transfer system
Evening The Adobe Photoshop Lightroom Classic CC Book
JP4312119B2 (en) Information playback device