JP2009296419A - Communication relay apparatus, communication system, communication method and program - Google Patents

Communication relay apparatus, communication system, communication method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009296419A
JP2009296419A JP2008149046A JP2008149046A JP2009296419A JP 2009296419 A JP2009296419 A JP 2009296419A JP 2008149046 A JP2008149046 A JP 2008149046A JP 2008149046 A JP2008149046 A JP 2008149046A JP 2009296419 A JP2009296419 A JP 2009296419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
address
relay
server
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008149046A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5070139B2 (en
Inventor
Tomohito Kajiwara
智仁 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008149046A priority Critical patent/JP5070139B2/en
Publication of JP2009296419A publication Critical patent/JP2009296419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5070139B2 publication Critical patent/JP5070139B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication relay apparatus that carries out an address translation relating to real-time Internet FAX communication specified in the ITU-T recommendation T.38. <P>SOLUTION: A communication relay apparatus 20 includes: a processing means 108 which is connected to both a first network 36 of a first address space, where a first communication device is connected, and a second network 40 of a second address space, where a second communication device is connected, and performs relay processing upon a message exchanged between the communication devices in accordance with a call control protocol of FAX communication; a determination means 110 for determining a relay address to be used for relay between the networks for a communication channel to be used for transmitting FAX data of FAX communication; a rewriting means 112 for rewriting an address of the communication channel contained in a message received from a communication device into the relay address on the corresponding address space; and a registration means 114 for registering a permission of relay of FAX data via a communication channel. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、アドレス変換技術に関し、より詳細には、ITU−T勧告T.38に規定されるリアルタイム型インターネット・ファクシミリ(以下、ファクシミリをFAXとして参照する。)通信に関するアドレス変換を実行する通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to address translation technology, and more particularly, to ITU-T Recommendation T.30. The present invention relates to a communication relay apparatus, a communication system, a communication method, and a program for performing address conversion related to real-time Internet facsimile (hereinafter referred to as facsimile) as defined in H.38.

近年、インターネットのブロードバンド化に伴い、FAX通信をインターネットを介してリアルタイムに実現するリアルタイム型インターネットFAX通信機能を備えたFAX装置が普及しつつある(特許文献1)。ITU−T勧告T.38に準拠するインターネットFAXは、同勧告T.37に準拠したインターネットFAXがメールサーバを経由してデータ伝送を行うため蓄積型と呼ばれるのに対して、G3FAXと同様に相手装置に接続した状態で直接データ伝送を行なうため、リアルタイム型と呼ばれている。   In recent years, with the broadbandization of the Internet, a FAX apparatus having a real-time Internet FAX communication function that realizes FAX communication in real time via the Internet is becoming widespread (Patent Document 1). ITU-T recommendation The Internet FAX conforming to the standard 38 is the same as the recommendation T.37. The Internet FAX conforming to 37 is referred to as a storage type because it transmits data via a mail server, whereas it is referred to as a real-time type because it directly transmits data while connected to a partner device in the same way as G3 FAX. ing.

このリアルタイム型インターネットFAXでは、能力交換および送達確認が即時的に可能であり、従来のPSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆交換電話網)を介したFAX通信と同等な機能を実現することができる。リアルタイム型インターネットFAXにおいて、呼制御は、ITU−T勧告H.323に準拠するプロトコル・スタック、またはIETF標準のSIP(Session Initiation Protocol)を用いて行われる。その他、MGCP(Media Gateway Control Protocol)も呼制御で用いるプロトコルとして勧告されている。   In this real-time type Internet FAX, capability exchange and delivery confirmation can be performed immediately, and functions equivalent to those of FAX communication via a conventional PSTN (Public Switched Telephone Networks) can be realized. In the real-time Internet FAX, call control is performed according to ITU-T recommendation H.264. It is performed using a protocol stack conforming to H.323 or SIP (Session Initiation Protocol) of the IETF standard. In addition, MGCP (Media Gateway Control Protocol) is also recommended as a protocol used for call control.

上記リアルタイム型インターネットFAXでは、実際のFAXデータを伝送するデータ通信チャネルで使用するポート番号が、上記呼制御のプロトコルにより動的に決定されるため、企業などにおいて内部ネットワークのノードをインターネットなどの外部ネットワークに接続するためのアドレス交換を実行するNAT(Network Address Translation)を透過することができず、問題となっている。   In the real-time Internet FAX, the port number used in the data communication channel for transmitting actual FAX data is dynamically determined by the call control protocol. There is a problem that NAT (Network Address Translation) for performing address exchange for connecting to a network cannot be transmitted.

このようなネットワーク通信におけるアドレス変換による不具合に対応する技術として、上記特許第3875453号(特許文献1)は、パケット網に接続され、ITU−T勧告T.38に基づいた手順によりパケット網を介して相手装置との間でFAXメッセージのやりとりを行うネットワークFAXにおいて、相手装置が呼制御チャネルを使用したデータ転送に対応している旨が検知された場合に、新たなデータチャネルの開設を行わずに呼制御チャネルを使用して相手装置との間でデータ転送を行う通信制御手段を備えたことを特徴とするネットワークFAX装置を開示する。   As a technique for coping with a problem caused by address conversion in such network communication, the above-mentioned Japanese Patent No. 3875453 (Patent Document 1) is connected to a packet network, and the ITU-T recommendation T.264. 38, when it is detected that the counterpart device supports data transfer using the call control channel in the network FAX that exchanges FAX messages with the counterpart device via the packet network according to the procedure based on No. 38. A network FAX apparatus comprising a communication control means for performing data transfer with a partner apparatus using a call control channel without establishing a new data channel is disclosed.

その他、例えば特開2006−246385号公報(特許文献2)は、送信先アドレスと送信元アドレスとを対応付けた変換表を予め記憶装置に記憶し、グローバルネットワークを介してサーバからデータを受信すると、受信データに含まれる送信元アドレスを抽出し、該送信元アドレスに対応する送信先アドレスを上記変換表から抽出し、該送信先アドレスに示されるクライアントに、プライベートネットワークを介してデータを中継するルーティング装置を開示している。   In addition, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2006-246385 (Patent Document 2) stores a conversion table in which a transmission destination address and a transmission source address are associated with each other in advance in a storage device and receives data from a server via a global network. The source address included in the received data is extracted, the destination address corresponding to the source address is extracted from the conversion table, and the data is relayed to the client indicated by the destination address via the private network. A routing device is disclosed.

また、特開2000−341337号公報(特許文献3)は、インターネットを介してプライベートネットワーク間を接続するシステムであって、プライベートネットワークの各々に設けられ、IPマスカレード機能を有し、インターネットへの接続時に、予め接続が要求される端末の複数の予約ホスト名、予約ホスト名の各々に対応する複数の内部予約ポート番号を各ルータ間で共通に保持するポート番号予約テーブルを参照して、パケットの送信元ポート番号として内部予約ポート番号を用い、一方、プライベートネットワークへの接続時に、上記ポート番号予約テーブルを参照して、パケットの送信元ポート番号として用いられた内部予約ポート番号から予約ホスト名を認識して、認識された予約ホスト名の端末にパケットを渡すルータを備えるシステムを開示している。   Japanese Patent Laid-Open No. 2000-341337 (Patent Document 3) is a system for connecting private networks via the Internet, provided in each private network, having an IP masquerade function, and connecting to the Internet Sometimes, a plurality of reserved host names of terminals that are required to be connected in advance, a plurality of internal reserved port numbers corresponding to each of the reserved host names, and a port number reservation table that holds in common among the routers, The internal reserved port number is used as the source port number. On the other hand, when connecting to the private network, the reserved host name is obtained from the internal reserved port number used as the source port number of the packet by referring to the port number reservation table. A route that recognizes and passes the packet to the terminal with the recognized reserved host name. It discloses a system comprising a.

さらに、特許第3522118号(特許文献4)は、自局内のコンピュータのIPアドレス、そのコンピュータの対応電話機の電話番号、およびコンピュータの受信可能な状態を登録する登録テーブルを有し、着信したIPパケットに含まれる着アドレスが自局内の電話番号の場合には、上記登録テーブルを検索して電話番号に対応するコンピュータのIPアドレスを取得し、かつそのコンピュータが受信可能な状態の時に、その取得したIPアドレスのコンピュータへ発信処理を行なうことを特徴とする、IP電話用ゲートウェイ装置を開示している。その他、特許第3501269号(特許文献5)は、パケット網でパケット遅延が発生している場合に、相手ファクシミリ装置から受信される信号の正常な最大応答時間であるタイマー値を変更することを特徴とするファクシミリ装置を開示している。
特許第3875453号 特開2006−246385号公報 特開2000−341337号公報 特許第3522118号 特許第3501269号
Further, Japanese Patent No. 3522118 (Patent Document 4) has a registration table for registering the IP address of the computer in the own station, the telephone number of the corresponding telephone of the computer, and the receivable state of the computer. If the destination address included in the phone number is a telephone number in the local station, the IP address of the computer corresponding to the telephone number is obtained by searching the registration table, and the IP address is obtained when the computer is in a receivable state. An IP telephone gateway device is disclosed, which performs outgoing processing to a computer having an IP address. In addition, Japanese Patent No. 3501269 (Patent Document 5) is characterized by changing a timer value which is a normal maximum response time of a signal received from a counterpart facsimile machine when a packet delay occurs in a packet network. Is disclosed.
Patent No. 3875453 JP 2006-246385 A JP 2000-341337 A Japanese Patent No. 3522118 Patent No. 3501269

上記特許文献1に開示される従来技術は、ファイヤウォールやNATでの透過性を向上させるために、データチャネルを別途確立することなく、呼制御で用いたチャネルを使用してデータ転送をも実行しようというものである。しかしながら、双方のファクシミリ装置において、呼制御チャネルを用いたデータ転送に対応している必要があり、汎用性の観点から充分なものではなかった。   The prior art disclosed in Patent Document 1 also executes data transfer using the channel used for call control without establishing a data channel separately in order to improve the transparency in the firewall and NAT. It is to try. However, both facsimile apparatuses need to support data transfer using a call control channel, which is not sufficient from the viewpoint of versatility.

また、上記特許文献2〜5に開示される従来技術では、NAT技術を拡張するものであるものの、依然として、勧告T.38に準拠する通信において、呼制御プロトコルにより決定されたポート番号を使用するデータ・チャンネルを、NATを越えて確立することを可能とするものではなかった。また、上記従来技術では、多重通信により負荷が増大した場合に、安定したファクシミリ通信を維持することが困難であった。   Moreover, although the conventional techniques disclosed in the above-mentioned Patent Documents 2 to 5 extend the NAT technique, the recommendations T. In communications conforming to US Pat. No. 38, it was not possible to establish a data channel that uses a port number determined by a call control protocol across the NAT. Further, in the above prior art, it is difficult to maintain stable facsimile communication when the load increases due to multiplex communication.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、異なるアドレス空間のネットワークに接続される通信装置の間で、ファクシミリ通信のファクシミリ・データの伝送に用いる通信チャネルを確立することを可能とする通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible to establish a communication channel used for transmitting facsimile data of facsimile communication between communication devices connected to networks in different address spaces. An object of the present invention is to provide a communication relay device, a communication system, a communication method, and a program.

本発明では、上記課題を解決するために、通信中継装置は、通信装置間でファクシミリ通信の呼制御プロトコルに従って交わされるメッセージを中継処理する。その際に、通信中継装置は、ファクシミリ通信のファクシミリ・データの伝送に用いる通信チャネルについて、ネットワーク間での中継に用いる中継アドレスを決定し、各通信装置から受信した上記メッセージに含まれる通信チャネルのアドレスを、それぞれ対応するアドレス空間上の中継アドレスに書き換える。そして、通信中継装置は、通信チャネルを介したファクシミリ・データの中継の許可を登録する。   In the present invention, in order to solve the above problems, the communication relay device relays messages exchanged between the communication devices in accordance with a call control protocol of facsimile communication. At that time, the communication relay apparatus determines a relay address to be used for relaying between networks for the communication channel used for facsimile data transmission of the facsimile communication, and determines the communication channel included in the message received from each communication apparatus. The address is rewritten to the relay address in the corresponding address space. Then, the communication relay device registers permission for relaying facsimile data via the communication channel.

上記構成により、呼制御プロトコルに従うメッセージ内に含まれるアドレスが書き換えられるため、第1アドレス空間の第1ネットワークの第1通信装置と、第2アドレス空間の第2ネットワークの第2通信装置との間で、アドレス空間の相違に関わらず、中継アドレスに対応する通信中継装置を介して、ファクシミリ・データの伝送経路の確立が可能とされる。また、両端の通信装置が接続するネットワークのアドレス空間が相違していても伝送経路の確立が可能とされるため、セキュリティの高いファクシミリ通信が可能となる。   With the above configuration, since the address included in the message conforming to the call control protocol is rewritten, between the first communication device of the first network in the first address space and the second communication device of the second network in the second address space. Thus, regardless of the difference in address space, it is possible to establish a transmission path for facsimile data via a communication relay device corresponding to the relay address. Further, since the transmission path can be established even if the network address space to which the communication devices at both ends are connected is different, facsimile communication with high security is possible.

また本発明では、上記両方のネットワークに接続される少なくとも1つのデータ用通信中継装置を設け、このデータ用通信中継装置のアドレスを登録するテーブルを参照して中継アドレスを決定することができる。このデータ用通信中継装置は、通信チャネルについて、両端のチャネル構成情報を登録し、該当するパケットを中継することができる。画像情報を含むファクシミリ・データの伝送が、他のデータ用通信中継装置へ振り分けられるため、負荷が分散され、安定性の高いファクシミリ通信が可能となる。   In the present invention, at least one data communication relay device connected to both the networks is provided, and the relay address can be determined by referring to a table in which the address of the data communication relay device is registered. This data communication relay device can register channel configuration information at both ends for a communication channel and relay corresponding packets. Since transmission of facsimile data including image information is distributed to other data communication relay devices, the load is distributed, and highly stable facsimile communication is possible.

また、本発明では、中継アドレスは、各通信中継装置が維持している中継数の多寡に応じて決定することができ、通信装置がゲートウェイ装置または直結型ファクシミリ装置のいずれであるか、通信チャネルがUDPポートまたはTCPポートのいずれにより構成されているかを考慮して決定されてもよい。   Further, in the present invention, the relay address can be determined according to the number of relays maintained by each communication relay device, whether the communication device is a gateway device or a direct connection type facsimile device, a communication channel May be determined in consideration of whether it is configured by a UDP port or a TCP port.

維持している中継数の多寡に応じて中継チャネルを決定する構成により、呼制御の際に、比較的負荷の小さな通信中継装置の中継アドレスが選択され、安定性の高いファクシミリ通信が可能となる。また、パケット遅延および消失の起こりやすいゲートウェイ装置を含む通信、コネクションレス型プロトコルであり、同様にパケット遅延および消失の起こりやすいUDPをトランスポート層プロトコルとした通信に対し、予め比較的低負荷となるよう設定されたグループの中から通信中継装置を選択することが可能となり、より安定性の高いファクシミリ通信が可能となる。   With a configuration in which a relay channel is determined according to the number of relays maintained, a relay address of a communication relay device with a relatively small load is selected during call control, and highly stable facsimile communication is possible. . In addition, it is a communication and connectionless protocol including gateway devices that are prone to packet delay and loss, and has a relatively low load in advance for communication that uses UDP, which is also prone to packet delay and loss, as a transport layer protocol. It is possible to select a communication relay device from the group set as described above, and more stable facsimile communication is possible.

以下、本発明の実施形態を用いて説明するが、本発明の実施形態は、以下の実施形態に限定されるものではない。   Hereinafter, although it demonstrates using embodiment of this invention, embodiment of this invention is not limited to the following embodiment.

図1は、ネットワーク環境の実施形態を示す概略図である。図1に示すネットワーク環境10は、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)などの適切なトランスポート層/ネットワーク層のプロトコルを使用してノードを相互接続するインターネット36と、例えばイーサネット(登録商標)などのローカル・エリア・ネットワーク(以下、LANとして参照する。)として構成される内部ネットワーク40とを含んで構成される。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an embodiment of a network environment. A network environment 10 shown in FIG. 1 includes an Internet 36 for interconnecting nodes using an appropriate transport layer / network layer protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol), for example, Ethernet (registration). And an internal network 40 configured as a local area network (hereinafter referred to as a LAN).

ネットワーク環境10は、さらに、インターネット36に直接的に接続され、ITU−T勧告T.38に準拠するFAX画像通信を実行する直結型のインターネットFAX装置(Internet Aware Fax:以下、IAF装置として参照する。)38と、内部ネットワーク40に接続され、同じくFAX画像通信を実行する複合機42と、T.38ゲートウェイ装置44および電話網46を介して内部ネットワーク40に接続されるG3FAX装置48とを含んで構成される。T.38ゲートウェイ装置44は、G3などの電話網を介した通信を行うFAX装置をパケット・ネットワークに接続する機器である。   The network environment 10 is further connected directly to the Internet 36, and the ITU-T recommendation T.30. 38, a direct connection type Internet FAX apparatus (Internet Aware Fax: hereinafter referred to as an IAF apparatus) 38 that executes FAX image communication conforming to the standard 38, and a multi-function device 42 that is connected to the internal network 40 and similarly executes FAX image communication. And T. And a G3 FAX device 48 connected to the internal network 40 via a 38 gateway device 44 and a telephone network 46. T.A. The 38 gateway device 44 is a device that connects a FAX device that performs communication via a telephone network such as G3 to the packet network.

本実施形態のネットワーク環境10においては、インターネット36に接続されるノードには、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)が管理し、インターネット36上でノード一意に識別するグローバルIPアドレスが割り当てられる。一方、内部ネットワーク40に接続されるノードには、内部ネットワーク40上でノードを一意に識別するプライベートIPアドレスが割り当てられている。   In the network environment 10 of the present embodiment, a node connected to the Internet 36 is assigned a global IP address that is managed by an IANA (Internet Assigned Numbers Authority) and uniquely identified on the Internet 36. On the other hand, a node connected to the internal network 40 is assigned a private IP address that uniquely identifies the node on the internal network 40.

インターネット36および内部ネットワーク40のネットワーク間には、通信システムを構成するNAT(Network Address Translation)サーバ群12が設置されている。NATサーバ群12は、インターネット36のグローバルIPアドレス空間上のアドレスと、内部ネットワーク40のプライベートIPアドレス空間上のアドレスとの間のT.38通信に関するアドレス変換処理を実行し、ネットワーク間をまたぐパケット伝送を中継している。本実施形態において、NATサーバ群12は、内部ネットワーク40上の複合機42およびゲートウェイ装置44のプライベートアドレスを、グローバルアドレスに静的に対応付ける。これらのFAX装置は、内部ネットワーク40の外部から着信可能に構成されている。   A network address translation (NAT) server group 12 constituting a communication system is installed between the Internet 36 and the internal network 40. The NAT server group 12 is a network between the addresses on the global IP address space of the Internet 36 and the addresses on the private IP address space of the internal network 40. 38, address translation processing related to communication is executed, and packet transmission across networks is relayed. In the present embodiment, the NAT server group 12 statically associates the private addresses of the MFP 42 and the gateway device 44 on the internal network 40 with the global address. These FAX apparatuses are configured to be able to receive calls from outside the internal network 40.

NATサーバ群12は、より具体的には、T.38通信に関して、呼制御に関するメッセージを専ら中継する呼制御用サーバ20と、FAXデータを伝送するデータチャネルのIFP(Internet Facsimile Protocol)パケットを専ら中継するデータ通信用サーバ30−1〜データ通信用サーバ30−N(以下、特に特定のサーバを指定するとき以外は、データ通信用サーバ30として参照する。)とを含んで構成される。   More specifically, the NAT server group 12 includes T.D. 38, the call control server 20 that exclusively relays messages related to call control, and the data communication server 30-1 to the data communication server that exclusively relays IFP (Internet Facsimile Protocol) packets of data channels that transmit FAX data 30-N (hereinafter referred to as the data communication server 30 except when a specific server is specified).

呼制御用サーバ20は、インターネット36に接続するネットワーク・インタフェース・カード(以下、NICとして参照する。)22、および内部ネットワーク40に接続するNIC24の2つのNICを備えるように構成されている。同様に、各データ通信用サーバ30は、インターネット36に接続するNIC32、および内部ネットワーク40に接続するNIC34の2つのNICを備えるように構成されている。上記各NIC22,32およびNIC24,34には、それぞれ、グローバルIPアドレスおよびプライベートIPアドレスが割り当てられる。   The call control server 20 is configured to include two NICs: a network interface card (hereinafter referred to as a NIC) 22 connected to the Internet 36 and a NIC 24 connected to the internal network 40. Similarly, each data communication server 30 is configured to include two NICs: a NIC 32 connected to the Internet 36 and a NIC 34 connected to the internal network 40. Each of the NICs 22 and 32 and the NICs 24 and 34 is assigned a global IP address and a private IP address, respectively.

本実施形態のNATサーバ群12において、インターネット36から内部ネットワーク40のノードに宛てて送信されるパケット、または内部ネットワーク40からインターネット36へ向かうパケットは、呼制御用サーバ20を経由するようにルーティングされている。一方、データ転送用サーバ30は、T.38に準拠するFAX通信におけるIFPパケットを中継するよう構成されている。上記NATサーバ群12の中継により、インターネット36から内部ネットワーク40へ、または内部ネットワーク40からインターネット36へ、IFPパケットを伝送するデータチャネルが確立される。   In the NAT server group 12 of the present embodiment, a packet transmitted from the Internet 36 to a node of the internal network 40 or a packet directed from the internal network 40 to the Internet 36 is routed so as to pass through the call control server 20. ing. On the other hand, the data transfer server 30 is connected to the T.C. It is configured to relay an IFP packet in FAX communication conforming to H.38. By the relay of the NAT server group 12, a data channel for transmitting an IFP packet is established from the Internet 36 to the internal network 40 or from the internal network 40 to the Internet 36.

なお、図1には示さないが、電話番号やメールアドレス形式などのアドレスとIPアドレスとの間のアドレス解決を行う、H.323におけるゲートキーパーや、SIPにおけるSIPサーバをインターネット36や内部ネットワーク40に別途設置したり、上記NATサーバ群12の機能に含めてもよい。   Although not shown in FIG. 1, address resolution between an IP address and an address such as a telephone number or mail address format is performed. A gatekeeper in H.323 or a SIP server in SIP may be separately installed in the Internet 36 or the internal network 40, or may be included in the function of the NAT server group 12.

以下、通信中継装置として構成される呼制御用サーバ20の詳細を説明する。図2は、本実施形態の呼制御用サーバ20の概略的なハードウェア構成を示すブロック図である。呼制御用サーバ20は、中央処理装置(CPU)52と、CPU52が使用するデータの高速アクセスを可能とするキャッシュ・メモリ54と、CPU52の処理を可能とするRAM、DRAMなどの固体メモリ素子から形成されるシステム・メモリ56とを備える。CPU52、キャッシュ・メモリ54、およびシステム・メモリ56は、システム・バス58を介して、他のデバイスまたはドライバ、例えば、グラフィックス・ドライバ60、プライベート側NIC24およびグローバル側NIC22へと接続されている。   Details of the call control server 20 configured as a communication relay device will be described below. FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic hardware configuration of the call control server 20 according to the present embodiment. The call control server 20 includes a central processing unit (CPU) 52, a cache memory 54 that enables high-speed access to data used by the CPU 52, and a solid-state memory device such as RAM and DRAM that enables the CPU 52 to perform processing. System memory 56 to be formed. The CPU 52, cache memory 54, and system memory 56 are connected via a system bus 58 to other devices or drivers, such as the graphics driver 60, the private NIC 24, and the global NIC 22.

グラフィックス・ドライバ60は、システム・バス58を介してディスプレイ64に接続されて、CPU52による処理結果をディスプレイ画面上に表示させることができる。また、NIC22,24は、物理層およびデータリンク層レベルで呼制御用サーバ20を外部のネットワークへと接続している。本実施形態では、プライベート側NIC24は、図1に示した内部ネットワーク40に接続され、グローバル側NIC22は、図1に示したインターネット36に接続されている。   The graphics driver 60 is connected to the display 64 via the system bus 58, and can display the processing result by the CPU 52 on the display screen. The NICs 22 and 24 connect the call control server 20 to an external network at the physical layer and data link layer levels. In the present embodiment, the private NIC 24 is connected to the internal network 40 shown in FIG. 1, and the global NIC 22 is connected to the Internet 36 shown in FIG.

システム・バス58には、さらにI/Oバス・ブリッジ66が接続されている。I/Oバス・ブリッジ66の下流側には、PCIなどのI/Oバス68を介して、IDE、ATA、ATAPI、シリアルATA、SCSI、USBなどにより、ハードディスク装置(以下、HDDとして参照する。)70などの記憶装置が接続されている。また、I/Oバス68には、キーボードなどの入力装置72が接続され、システム管理者などのオペレータによる入力および指令を受付けている。   An I / O bus bridge 66 is further connected to the system bus 58. On the downstream side of the I / O bus bridge 66, a hard disk device (hereinafter referred to as HDD) is referred to by IDE, ATA, ATAPI, serial ATA, SCSI, USB, etc. via an I / O bus 68 such as PCI. ) A storage device such as 70 is connected. Further, an input device 72 such as a keyboard is connected to the I / O bus 68, and receives inputs and commands from an operator such as a system administrator.

なお、図1に示したデータ通信用サーバ30も、図2に示したものと同様な構成とすることができる。さらに、図1に示した複合機42、ファクシミリ装置48、T.38ゲートウェイ装置44、IAF装置38なども、適宜、ハードウェアの追加および削除、接続の変更を行なうことにより、図2に示したものと同様に構成することができる。IAF装置38などの画像通信装置として構成する場合には、システム・バス58に、画像処理ドライバ74および画像処理デバイス76を接続することができる。画像処理ドライバ74および画像処理デバイス76は、図示しないADF(Automatic Document Feeder)、イメージスキャナおよび電子写真法を使用した画像処理エンジンを駆動して、画像処理・画像出力を行う場合に用いることができる。   The data communication server 30 shown in FIG. 1 can also have the same configuration as that shown in FIG. Further, the multi-function device 42, the facsimile machine 48, the T.P. The 38 gateway device 44, the IAF device 38, and the like can be configured in the same manner as shown in FIG. 2 by appropriately adding and deleting hardware and changing connections. When configured as an image communication apparatus such as the IAF apparatus 38, an image processing driver 74 and an image processing device 76 can be connected to the system bus 58. The image processing driver 74 and the image processing device 76 can be used when image processing / image output is performed by driving an image processing engine using an ADF (Automatic Document Feeder), an image scanner, and electrophotography (not shown). .

以下、NATサーバ群12で実現される機能について説明する。図3は、呼制御用サーバ20およびデータ通信用サーバ30上で実現される機能ブロック図である。図3に示す呼制御用サーバ20は、インターネット36側とのパケット交換を制御する第1ネットワーク制御部102と、内部ネットワーク40側とのパケット交換を制御する第2ネットワーク制御部104と、アドレス変換処理部100とを含んで構成される。   Hereinafter, functions realized by the NAT server group 12 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram realized on the call control server 20 and the data communication server 30. The call control server 20 shown in FIG. 3 includes a first network control unit 102 that controls packet exchange with the Internet 36 side, a second network control unit 104 that controls packet exchange with the internal network 40 side, and address translation. And a processing unit 100.

各ネットワーク制御部102,104は、ネットワーク層およびトランスポート層レベルでパケットを処理し、パケットに指定されるポート番号に従ってパケットを渡す機能部を判定している。TCP/UDPの1720番および5060番など、呼制御で用いられるポート番号が指定されるパケットは、呼接続処理部108へ渡され、一方、それ以外のポート番号が指定されるパケットは、アドレス変換処理部100へと渡される。   Each network control unit 102, 104 processes a packet at the network layer and transport layer level, and determines a functional unit that passes the packet according to a port number specified in the packet. Packets in which port numbers used in call control, such as TCP / UDP Nos. 1720 and 5060, are passed to the call connection processing unit 108, while packets in which other port numbers are designated are address-translated It is passed to the processing unit 100.

アドレス変換処理部100は、内部ネットワーク40に接続されるノードのプライベートIPアドレスおよびポート番号と、グローバルIPアドレスおよびポート番号とを対応付けて登録するアドレス変換テーブル106を参照し、IPパケットのヘッダのIPアドレス、適宜パケット内のポート番号を書き換えて、アドレス変換処理を行う。アドレス変換されたパケットは、宛先側のネットワーク制御部102,104へ渡され、宛先へと送信されることとなる。また、アドレス変換テーブル106に登録の無いIPアドレスおよびポート番号のパケットは、破棄されることとなる。   The address translation processing unit 100 refers to the address translation table 106 that registers the private IP address and port number of a node connected to the internal network 40 and the global IP address and port number in association with each other, and The address conversion process is performed by rewriting the IP address and the port number in the packet as appropriate. The packet whose address has been converted is transferred to the network control units 102 and 104 on the destination side and transmitted to the destination. In addition, packets with IP addresses and port numbers that are not registered in the address conversion table 106 are discarded.

呼接続処理部108は、ネットワーク制御部102,104から渡されるH.323またはSIPプロトコルに従った処理が指定されるパケットをデコードして、呼設定要求やその応答などの呼接続メッセージを抽出し、システム・メモリ56などの記憶領域上に格納する。呼接続処理部108は、呼接続メッセージを抽出すると、中継アドレス決定部110に中継アドレスの決定を依頼する。この中継アドレスは、インターネット側FAX装置と、内部ネットワーク側FAX装置との間のIFPパケットを中継するためのサーバのアドレスである。   The call connection processing unit 108 receives the H.264 from the network control units 102 and 104. A packet for which processing according to H.323 or SIP protocol is designated is decoded, and a call connection message such as a call setting request or a response is extracted and stored in a storage area such as the system memory 56. When the call connection processing unit 108 extracts the call connection message, the call connection processing unit 108 requests the relay address determination unit 110 to determine the relay address. This relay address is an address of a server for relaying an IFP packet between the Internet-side FAX device and the internal network-side FAX device.

中継アドレス決定部110は、依頼を受けて、IFPパケットの中継が可能なサーバのIPアドレスを予め登録するサーバ登録テーブル116を参照して、中継アドレスを決定する。中継アドレスは、例えば、各サーバの現在の中継数、データチャネルがTCPであるかUDPであるかの別、各サーバの通信設定、インターネット側および内部ネットワーク側のFAX装置のデバイス情報などに応じて、決定することができる。中継アドレスの決定処理については、詳細は後述する。   In response to the request, the relay address determination unit 110 determines a relay address by referring to the server registration table 116 that registers in advance IP addresses of servers that can relay IFP packets. The relay address depends on, for example, the current number of relays of each server, whether the data channel is TCP or UDP, communication settings of each server, device information of FAX apparatuses on the Internet side and the internal network side, etc. Can be determined. Details of the relay address determination process will be described later.

図1に示したネットワーク環境10において、中継が可能なサーバとしては、データ通信用サーバ30−1〜データ通信用サーバ30−Nを含み、呼制御用サーバ20をデータ通信用サーバとして兼ねる場合には、呼制御用サーバ20自体を含むことができる。なお、決定される中継アドレスは、各サーバ20,30の2つのNICに設定されるグローバルIPネットワークおよびプライベートIPアドレスをセットとして含む。中継アドレス決定部110は、決定後、アドレス書換部112に対し呼接続メッセージ中に記述されるIPアドレス情報の書き換えを依頼するとともに、データチャネル登録部114に対しデータチャネルの登録処理を依頼する。   In the network environment 10 shown in FIG. 1, the servers that can be relayed include the data communication server 30-1 to the data communication server 30-N, and the call control server 20 also serves as the data communication server. Can include the call control server 20 itself. The determined relay address includes a global IP network and private IP addresses set in the two NICs of the servers 20 and 30 as a set. After the determination, the relay address determination unit 110 requests the address rewriting unit 112 to rewrite the IP address information described in the call connection message, and requests the data channel registration unit 114 to perform data channel registration processing.

アドレス書換部112は、メモリ上に記憶された呼接続メッセージのデータチャネルに関する情報(以下、チャネル構成情報として参照する。)の記述を、対応する中継アドレスに書き換えて、書き換えの完了を呼接続処理部108へ通知する。ここで、対応する中継アドレスとは、宛先側ネットワークのアドレス空間上の中継アドレスをいう。例えば、インターネット36から内部ネットワーク40へ向かう呼接続メッセージに対しては、中継アドレスのプライベートIPアドレスで書き換える。   The address rewriting unit 112 rewrites the description of the information related to the data channel of the call connection message stored in the memory (hereinafter referred to as channel configuration information) to the corresponding relay address, and completes the rewriting to call connection processing. To the unit 108. Here, the corresponding relay address means a relay address in the address space of the destination network. For example, a call connection message from the Internet 36 to the internal network 40 is rewritten with the private IP address of the relay address.

また書き換えられる上記チャネル構成情報は、発呼側FAX装置または着呼側FAX装置のIPアドレスおよびポート番号などを含むことができる。例えば、アドレス書換部112は、H.323のファーストコネクト手順であれば、SETUPのfastStart要素中のreverseLogicalChannelParametersまたはCONNECTのfaststart要素中のforwardLogicalChannelParametersにセットされたIPアドレス情報を、中継アドレスに書き換える。あるいは、例えばSIPであれば、アドレス書換部112は、SDP(Session Description Parameters)にセットされたIPアドレス情報を中継アドレスに書き換える。   The channel configuration information to be rewritten can include the IP address and port number of the calling FAX device or the called FAX device. For example, the address rewriting unit 112 performs H.264. In the case of the H.323 first connect procedure, the IP address information set in the reverseLogicalChannelParameters in the SETUP fastStart element or the forwardLogicalChannelParameters in the CONNECT faststart element is rewritten to the relay address. Alternatively, for example, in the case of SIP, the address rewriting unit 112 rewrites the IP address information set in SDP (Session Description Parameters) to a relay address.

呼接続処理部108は、書き換えの完了後、アドレス情報が書き換えられた呼接続メッセージをエンコードして、アドレス変換処理部100に対しパケットのヘッダ部に対するアドレス変換処理および中継処理を依頼する。アドレス変換処理部100は、IPパケット・ヘッダの、内部ノードのIPアドレスおよび適宜ポート番号を宛先側ネットワーク上のアドレス空間のアドレスに変換して、宛先側のネットワーク制御部102,104に渡す。そして、パケットは、宛先へと送信されることとなる。   After the rewriting is completed, the call connection processing unit 108 encodes the call connection message in which the address information is rewritten, and requests the address conversion processing unit 100 to perform address conversion processing and relay processing on the header portion of the packet. The address conversion processing unit 100 converts the IP address of the internal node and an appropriate port number of the IP packet header into addresses in the address space on the destination side network, and passes them to the destination side network control units 102 and 104. Then, the packet is transmitted to the destination.

一方、登録処理の依頼を受けたデータチャネル登録部114は、決定された中継アドレスに対応する装置に対し、データチャネル両端のチャネル構成情報をそれぞれ通知して、IFPパケットの中継の登録を依頼する。この登録の依頼は、内部ネットワーク40およびインターネット36のいずれを介して通知されてもよい。   On the other hand, the data channel registration unit 114 that has received the request for registration processing notifies the device corresponding to the determined relay address of the channel configuration information at both ends of the data channel, and requests registration of relay of the IFP packet. . This registration request may be notified via either the internal network 40 or the Internet 36.

図3に示すデータ通信用サーバ30は、呼制御用サーバ20と同様に、インターネット36側とのパケット交換を制御する第1ネットワーク制御部122と、内部ネットワーク40側とのパケット交換を制御する第2ネットワーク制御部124とを含んで構成される。データ通信用サーバ30は、さらに、IFPパケットを中継する中継処理部120と、データチャネル登録受付部126とを含んで構成される。   Similar to the call control server 20, the data communication server 30 shown in FIG. 3 includes a first network control unit 122 that controls packet exchange with the Internet 36 side and a packet exchange with the internal network 40 side. 2 network control unit 124. The data communication server 30 further includes a relay processing unit 120 that relays the IFP packet and a data channel registration receiving unit 126.

各ネットワーク制御部122,124は、受信したパケットを中継処理部120へと渡す。中継処理部120は、自身が中継しているデータチャネルの両端のチャネル構成情報を対応付けて登録するデータチャネル登録テーブル128を参照して、送られてくるパケットのヘッダのIPアドレス、適宜パケット内のポート番号を書き換えて、宛先側のネットワーク制御部122,124へ渡す。パケットは、データチャネル登録テーブル128にIPアドレスおよびポート番号の登録が無い場合、破棄されることとなる。   Each network control unit 122, 124 passes the received packet to the relay processing unit 120. The relay processing unit 120 refers to the data channel registration table 128 that registers the channel configuration information at both ends of the data channel that it relays in association with each other, and refers to the IP address of the header of the packet to be sent, The port number is rewritten and passed to the network control units 122 and 124 on the destination side. The packet is discarded if the IP address and port number are not registered in the data channel registration table 128.

データチャネル登録受付部126は、呼制御用サーバ20からのデータチャネルの中継の登録依頼を受け付けて、中継処理部120に対し、依頼されたデータチャネルの中継を設定させる。中継処理部120は、データチャネルのチャネル構成情報をデータチャネル登録テーブル128へ登録し、ポートを開く。そして、その後、FAX画像通信が完了するなどによりデータチャネルの切断が報告されるまで、登録を維持する。   The data channel registration receiving unit 126 receives a data channel relay registration request from the call control server 20 and causes the relay processing unit 120 to set the requested data channel relay. The relay processing unit 120 registers the channel configuration information of the data channel in the data channel registration table 128 and opens the port. Thereafter, the registration is maintained until the disconnection of the data channel is reported, for example, when the FAX image communication is completed.

図4は、NATサーバ群12による中継処理のデータフローを示す図である。図4は、インターネット側FAX装置130と、内部ネットワーク側FAX装置140とが、呼制御用サーバ20およびデータ通信用サーバ30を介して通信を行っている様子を示す。以下の説明では、FAX装置130には、グローバルIPアドレスXが割当てられ、FAX装置140には、プライベートIPアドレスAが割り当てられ、FAX装置130がFAX装置140を発呼するものとする。また、データ通信用サーバ30には、グローバルIPアドレスFgおよびプライベートIPアドレスFpが割り当てられ、呼制御用サーバ20は、FAX装置140にグローバルIPアドレスGを割り与え、アドレスFg,Fpを中継アドレスとして決定するものとする。   FIG. 4 is a diagram showing a data flow of relay processing by the NAT server group 12. FIG. 4 shows a state where the Internet-side FAX device 130 and the internal network-side FAX device 140 are communicating via the call control server 20 and the data communication server 30. In the following description, it is assumed that the global IP address X is assigned to the FAX apparatus 130, the private IP address A is assigned to the FAX apparatus 140, and the FAX apparatus 130 calls the FAX apparatus 140. The data communication server 30 is assigned a global IP address Fg and a private IP address Fp, and the call control server 20 assigns the global IP address G to the FAX apparatus 140 and uses the addresses Fg and Fp as relay addresses. Shall be determined.

T.38通信の確立にあたっては、まず、FAX装置130およびFAX装置140間で呼接続メッセージが交換される。呼制御用サーバ20は、発呼側のFAX装置130から送信された呼接続メッセージ200に含まれる発呼側装置のアドレスXを、決定した中継アドレスFpで置き換え、書き換え後のメッセージ202として着呼側FAX装置140へと中継する。また、呼制御用サーバ20は、着呼側FAX装置140から送信された呼接続メッセージ204に含まれる着呼側装置のアドレスAを、決定した中継アドレスFgで置き換え、メッセージ206として着呼側FAX装置130へ中継する。   T.A. In establishing 38 communication, first, a call connection message is exchanged between the FAX apparatus 130 and the FAX apparatus 140. The call control server 20 replaces the address X of the calling side device contained in the call connection message 200 transmitted from the calling side FAX device 130 with the determined relay address Fp, and receives the incoming call as the message 202 after rewriting. Relay to side FAX apparatus 140. In addition, the call control server 20 replaces the address A of the called device included in the call connection message 204 transmitted from the called FAX device 140 with the determined relay address Fg, and uses the called FAX as the message 206. Relay to device 130.

そして、呼制御用サーバ20は、呼接続メッセージに指定されるポート番号とともに、発呼側FAX装置130のアドレスXと、着呼側FAX装置140のアドレスAとを、決定した中継アドレスに対応するデータ通信用サーバ30に通知する。上記の呼接続メッセージの中継処理により、各FAX装置130,140は、IFPパケットの送信先としてデータ通信用サーバ30を特定することが可能となる。   Then, the call control server 20 corresponds to the determined relay address with the address X of the calling FAX device 130 and the address A of the called FAX device 140 together with the port number specified in the call connection message. The data communication server 30 is notified. Through the above-described call connection message relay process, each of the FAX apparatuses 130 and 140 can specify the data communication server 30 as the transmission destination of the IFP packet.

データチャネルが確立されると、FAX装置130,140の間でデータ通信用サーバ30を介したIFPパケットが交換されることとなる。データ通信用サーバ30は、インターネット側のFAX装置130からのIFPパケット208については、送信元アドレスXを中継アドレスFpに変換し、一方、宛先とされていた中継アドレスFgを、FAX装置140のIPアドレスAに変換し、IFPパケット210としてFAX装置140へ宛てて送信する。   When the data channel is established, IFP packets are exchanged between the FAX apparatuses 130 and 140 via the data communication server 30. The data communication server 30 converts the source address X into the relay address Fp for the IFP packet 208 from the Internet-side FAX device 130, while the relay address Fg that is the destination is converted to the IP address of the FAX device 140. The address is converted to address A and transmitted to the FAX apparatus 140 as an IFP packet 210.

また、データ通信用サーバ30は、内部ネットワーク側のFAX装置140からのIFPパケット212については、送信元アドレスAを中継アドレスFgに変換し、宛先とされた中継アドレスFpをFAX装置130アドレスXに変換し、IFPパケット214としてFAX装置130へ宛てて送信する。上記のIFPパケットの中継処理により、FAX装置130,140間でFAXデータを送信するためのデータチャネルが滞りなく交換されるようになる。   Further, the data communication server 30 converts the transmission source address A into the relay address Fg for the IFP packet 212 from the FAX device 140 on the internal network side, and sets the destination relay address Fp to the FAX device 130 address X. The data is converted and transmitted as an IFP packet 214 to the FAX apparatus 130. By the relay process of the IFP packet, the data channel for transmitting FAX data is exchanged between the FAX apparatuses 130 and 140 without any delay.

以下、呼制御メッセージの中継処理について、フローチャートを参照して説明する。図5は、本実施形態の呼制御用サーバ20が実行する中継処理を示すフローチャートである。図5に示す処理は、例えば呼制御用サーバ20の起動に応答して、ステップS100から開始される。   Hereinafter, the relay process of the call control message will be described with reference to a flowchart. FIG. 5 is a flowchart showing the relay processing executed by the call control server 20 of this embodiment. The process shown in FIG. 5 is started from step S100 in response to the activation of the call control server 20, for example.

ステップS101では、パケットを受け取ったネットワーク制御部102,104は、該パケットに指定されるポート番号を参照して、SIPに対応する5060ポートへの着信であるか否かを判定する。ステップS101で、5060ポートへの着信であると判定された場合(YES)には、ステップS111へ処理を分岐させる。一方、ステップS101で、5060ポートへの着信ではないと判定された場合(NO)には、ステップS102へ処理を分岐させる。   In step S101, the network control units 102 and 104 that have received the packet refer to the port number specified in the packet to determine whether the incoming call is to the 5060 port corresponding to SIP. If it is determined in step S101 that the incoming call is to port 5060 (YES), the process branches to step S111. On the other hand, if it is determined in step S101 that the incoming call is not to the 5060 port (NO), the process branches to step S102.

ステップS102では、ネットワーク制御部102,104は、H.323に対応する1720ポートへの着信であるか否かを判定する。ステップS102で、1720ポートへの着信であると判定された場合(YES)には、ステップS103へ処理を分岐させ、一方、1720ポートへの着信ではないと判定された場合(NO)には、ステップS101へ処理を分岐させ、次に5060ポートまたは1720ポートに着信するまで待ち受ける。   In step S102, the network control units 102 and 104 perform the H.264 operation. It is determined whether the incoming call is to the 1720 port corresponding to H.323. If it is determined in step S102 that the incoming call is to the 1720 port (YES), the process branches to step S103. On the other hand, if it is determined that the incoming call is not to the 1720 port (NO), The process branches to step S101 and waits until an incoming call is received at the 5060 port or 1720 port.

図5において、ステップS103からステップS109までの処理は、H.323プロトコル・スタックに対応する処理を示している。ステップS103では、呼接続処理部108は、受信したパケットをデコードし、H.323に従う呼接続メッセージであるか否かを判定する。ステップS103で、H.323のメッセージではないと判定された場合(NO)には、ステップS117へ処理を分岐させる。ステップS117では、パケットを破棄して、ポイントAを経て再びステップS101へと処理を渡し、次の5060ポートまたは1720ポートの着信まで待ち受ける。   In FIG. 5, the processing from step S103 to step S109 is H.264. The process corresponding to the H.323 protocol stack is shown. In step S103, the call connection processing unit 108 decodes the received packet. It is determined whether the call connection message conforms to H.323. In step S103, H.D. If it is determined that the message is not the H.323 message (NO), the process branches to step S117. In step S117, the packet is discarded, and the process passes again to step S101 via point A, and waits for an incoming call for the next 5060 port or 1720 port.

一方、ステップS103で、受信したパケットがH.323に従う呼接続メッセージであると判定された場合(YES)には、ステップS104へ処理を分岐させる。ステップS104では、呼接続処理部108は、呼接続メッセージにfaststart要素が含まれているか否かを判定する。ステップS104で、faststart要素が含まれていなかった場合(NO)には、ポイントBを経てステップS110へ処理を分岐させる。ステップS110では、そのままパケットを送信させ、次の5060ポートまたは1720ポートの着信まで処理をループさせる。   On the other hand, in step S103, the received packet is H.264. If it is determined that the call connection message conforms to H.323 (YES), the process branches to step S104. In step S104, the call connection processing unit 108 determines whether or not a faststart element is included in the call connection message. If the faststart element is not included in step S104 (NO), the process branches to step S110 via point B. In step S110, the packet is transmitted as it is, and the processing is looped until the next 5060 port or 1720 port is received.

一方、ステップS104で、faststart要素が含まれていた場合(YES)には、ステップS105へ処理を分岐させる。ステップS105では、呼接続処理部108は、呼接続メッセージがSETUPに対応する発呼側からのものであるか、CONNECTに対応する着呼側のからのものであるかを判定する。   On the other hand, if a faststart element is included in step S104 (YES), the process branches to step S105. In step S105, the call connection processing unit 108 determines whether the call connection message is from the calling side corresponding to SETUP or from the called side corresponding to CONNECT.

ステップS105で、発呼側のものであると判定された場合(YES)には、ステップS106へ処理を分岐させ、中継アドレスの決定処理を呼び出し、中継アドレスを取得する。ステップS107では、SETUPのreverseLogicalChannelParametersにセットされたIPアドレスを、決定された対応する中継アドレスで書き換える。より具体的には、インターネット側からの着呼である場合には、プライベートIPアドレスに書き換え、一方、内部ネットワーク側からの着呼である場合には、グローバルIPアドレスに書き換える。   If it is determined in step S105 that the caller is the calling party (YES), the process branches to step S106, the relay address determination process is called, and the relay address is acquired. In step S107, the IP address set in the reverseLogicalChannelParameters of the SETUP is rewritten with the determined corresponding relay address. More specifically, if it is an incoming call from the Internet side, it is rewritten to a private IP address, whereas if it is an incoming call from the internal network side, it is rewritten to a global IP address.

ステップS109では、決定された中継アドレスに対応するサーバに対して、発呼側のチャネル構成情報を通知して、データチャネルの登録を依頼する。そして、ステップS110で、書き換えた呼接続メッセージをエンコードして、パケットを宛て先へと送信し、ステップS101へ処理を戻し、次の5060ポートまたは1720ポートの着信まで処理をループさせる。   In step S109, the server corresponding to the determined relay address is notified of the channel configuration information on the calling side to request registration of the data channel. In step S110, the rewritten call connection message is encoded, the packet is transmitted to the destination, the process returns to step S101, and the process is looped until the next 5060 port or 1720 port is received.

一方、ステップS105で、着呼側のものであると判定された場合(NO)には、ステップS108へ処理を分岐させる。ステップS108では、forwardLogicalChannelParametersにセットされたIPアドレスを、発呼側の呼接続メッセージにより決定された、対応する中継アドレスで書き換える。ステップS109では、中継アドレスに対応するサーバに対して、着呼側のチャネル構成情報を通知して、データチャネルの登録を依頼する。そして、ステップS110で、書き換えた呼接続メッセージをエンコードして、パケットを送信し、ステップS101へ処理を戻す。   On the other hand, if it is determined in step S105 that the call is on the called side (NO), the process branches to step S108. In step S108, the IP address set in forwardLogicalChannelParameters is rewritten with the corresponding relay address determined by the call connection message on the calling side. In step S109, the server corresponding to the relay address is notified of the channel configuration information on the called side and requests registration of the data channel. In step S110, the rewritten call connection message is encoded, the packet is transmitted, and the process returns to step S101.

ステップS111からステップS116までの処理は、SIPプロトコルの場合の処理を示す。ステップS111では、呼接続処理部108は、受信したパケットがSIPに従う呼接続メッセージであるか否かを判定する。ステップS103で、SIPメッセージではないと判定された場合(NO)には、ステップS117へ処理を分岐させ、パケットを破棄して、ポイントAを経て再びステップS101へと処理を戻す。   The processing from step S111 to step S116 shows processing in the case of the SIP protocol. In step S111, the call connection processing unit 108 determines whether or not the received packet is a call connection message according to SIP. If it is determined in step S103 that the message is not a SIP message (NO), the process branches to step S117, the packet is discarded, and the process returns to step S101 again via point A.

一方、ステップS111で、受信したパケットがSIPに従う呼接続メッセージであると判定された場合(YES)には、ステップS112へ処理を分岐させる。ステップS112では、呼接続処理部108は、呼接続メッセージにSDPが含まれているか否かを判定する。ステップS112で、SDPが含まれていなかった場合(NO)には、ポイントBを経てステップS110へ処理を分岐させる。ステップS110では、そのままパケットを送信させ、次の5060ポートまたは1720ポートの着信まで処理をループさせる。   On the other hand, if it is determined in step S111 that the received packet is a call connection message according to SIP (YES), the process branches to step S112. In step S112, the call connection processing unit 108 determines whether or not SDP is included in the call connection message. If SDP is not included in step S112 (NO), the process branches to step S110 via point B. In step S110, the packet is transmitted as it is, and the processing is looped until the next 5060 port or 1720 port is received.

一方、ステップS112で、SDPが含まれていた場合(YES)には、ステップS113へ処理を分岐させる。ステップS113では、呼接続処理部108は、呼接続メッセージがINVITEであり、発呼側からのものであるか、200OKなどINVITEに対する応答であり、着呼側のからのものであるかを判定する。   On the other hand, if SDP is included in step S112 (YES), the process branches to step S113. In step S113, the call connection processing unit 108 determines whether the call connection message is INVITE and is from the calling side, or is a response to INVITE such as 200OK and is from the called side. .

ステップS113で、発呼側のものであると判定された場合(YES)には、ステップS114へ処理を分岐させ、中継アドレスの決定処理を呼び出し、中継アドレスを取得する。ステップS115では、SIPメッセージのSDPにセットにセットされたIPアドレスを、決定された対応する中継アドレスで書き換える。ステップS116では、決定された中継アドレスに対応するサーバに対して、発呼側のチャネル構成情報を通知して、データチャネルの登録を依頼する。そして、ステップS110で、書き換えた呼接続メッセージのパケットを宛て先へと送信し、ステップS101へ処理を戻し、次の5060ポートまたは1720ポートの着信まで処理をループさせる。   If it is determined in step S113 that the caller is the calling party (YES), the process branches to step S114, the relay address determination process is called, and the relay address is acquired. In step S115, the IP address set in the SDP of the SIP message is rewritten with the determined corresponding relay address. In step S116, the caller side channel configuration information is notified to the server corresponding to the determined relay address, and the registration of the data channel is requested. In step S110, the rewritten call connection message packet is transmitted to the destination, the process returns to step S101, and the process is looped until the next 5060 port or 1720 port is received.

一方、ステップS113で、着呼側のものであると判定された場合(NO)には、ステップS115へ処理を分岐させる。ステップS115では、SIPメッセージのSDPにセットにセットされたIPアドレスを、発呼側の呼接続メッセージにより決定された、対応する中継アドレスで書き換える。ステップS116では、中継アドレスに対応するサーバ30に対して、着呼側のチャネル構成情報を通知して、データチャネルの登録を依頼する。そして、ステップS110で、書き換えた呼接続メッセージのパケットを送信し、ステップS101へ処理を戻す。   On the other hand, if it is determined in step S113 that the call is on the called side (NO), the process branches to step S115. In step S115, the IP address set in the SDP of the SIP message is rewritten with the corresponding relay address determined by the call connection message on the calling side. In step S116, the server 30 corresponding to the relay address is notified of the channel configuration information on the called side to request registration of the data channel. In step S110, the rewritten call connection message packet is transmitted, and the process returns to step S101.

以下、図5に示したステップS106およびS114で呼び出される中継アドレスの決定処理について説明する。図6は、中継アドレス決定部110が実行する中継アドレスの決定処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、図5に示したステップS106およびS114で呼び出されて、ステップS200から開始される。ステップS201では、サーバ登録テーブル116を参照し、データ通信用サーバ30が登録されているか否かを判定する。   Hereinafter, the relay address determination process called in steps S106 and S114 shown in FIG. 5 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a relay address determination process executed by the relay address determination unit 110. The process shown in FIG. 6 is called in steps S106 and S114 shown in FIG. 5, and is started from step S200. In step S201, the server registration table 116 is referred to and it is determined whether or not the data communication server 30 is registered.

ここで、図8を参照して、ステップS201で参照されるサーバ登録テーブルについて説明する。図8は、サーバ登録テーブル116のデータ構造の実施形態を示す。図に示すサーバ登録テーブル116は、登録されたデータ通信用サーバ30のサーバ識別値が入力されるフィールド116aと、該データ通信用サーバ30のグローバルIPアドレスが登録されるフィールド116bと、同じくプライベートIPアドレスが登録されるフィールド116cとを含み構成される。   Here, the server registration table referred to in step S201 will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows an embodiment of the data structure of the server registration table 116. The server registration table 116 shown in the figure includes a field 116a in which the server identification value of the registered data communication server 30 is input, a field 116b in which the global IP address of the data communication server 30 is registered, and a private IP. And a field 116c in which an address is registered.

さらにサーバ登録テーブル116は、該サーバに中継を許可する中継数の上限値が入力されるフィールド116dと、負荷の多寡により分けられたグループが入力されるフィールド116eと、該サーバの現在の中継数を登録するフィールド116fとを含んで構成され、各サーバの中継数を管理する構成とされている。上記サーバ登録テーブル116は、管理者などにより、ユーザインタフェースを介して予め登録され、データチャネルの登録等により更新される。   Further, the server registration table 116 includes a field 116d in which an upper limit value of the number of relays permitted to be relayed to the server, a field 116e in which a group divided according to the load is input, and the current number of relays of the server. Field 116f for registering the number of relays of each server. The server registration table 116 is registered in advance through a user interface by an administrator or the like, and updated by data channel registration or the like.

再び図6を参照する。ステップS201で、データ通信用サーバ30が登録されていないと判定された場合(NO)には、ステップS202へ分岐させる。ステップS202では、呼制御用サーバ20自機の中継用グローバルIPアドレスおよびプライベートアドレスのセットを、中継アドレスとして決定し、ステップS206で当該処理を終了させ、図5に示した元の処理に制御を渡す。   Refer to FIG. 6 again. If it is determined in step S201 that the data communication server 30 is not registered (NO), the process branches to step S202. In step S202, a set of the relay global IP address and private address of the call control server 20 itself is determined as a relay address, the process is terminated in step S206, and the original process shown in FIG. 5 is controlled. hand over.

一方、ステップS201で、データ通信用サーバ36の登録が少なくとも1つあると判定された場合には、ステップS203へ処理を分岐させる。ステップS203では、データ通信用サーバ30の登録が1つであるか否かを判定する。ステップS203で、登録が1つしかないと判定された場合(YES)には、ステップS204へ分岐させる。ステップS204では、ただ1つ登録されているデータ通信用サーバ30のグローバルIPアドレスおよびプライベートアドレスのセットを、中継アドレスとして決定し、ステップS206で当該処理を終了させ、図5に示した元の処理に制御を渡す。   On the other hand, if it is determined in step S201 that there is at least one registration of the data communication server 36, the process branches to step S203. In step S203, it is determined whether or not there is only one registration of the data communication server 30. If it is determined in step S203 that there is only one registration (YES), the process branches to step S204. In step S204, the set of only one registered global IP address and private address of the data communication server 30 is determined as a relay address, and in step S206, the process is terminated, and the original process shown in FIG. Pass control to.

一方、ステップS203で、登録が複数あると判定された場合(NO)には、ステップS205へ処理を分岐させる。ステップS205では、最も最適な中継アドレスの検索処理を呼び出し、検索範囲内において、中継数が最も少ないサーバを検索し、検索されたサーバのグローバルIPアドレスおよびプライベートIPアドレスのセットを中継アドレスとして決定し、ステップS206で当該処理を終了させ、図5に示した元の処理に制御を渡す。   On the other hand, if it is determined in step S203 that there are a plurality of registrations (NO), the process branches to step S205. In step S205, the search process for the most optimal relay address is called, the server with the smallest number of relays is searched within the search range, and the set of the searched global IP address and private IP address is determined as the relay address. In step S206, the process is terminated, and control is passed to the original process shown in FIG.

以下、図6に示したステップS205で呼び出される検索処理について説明する。図7は、中継アドレス決定部110が実行する検索処理を示すフローチャートである。図7に示す処理は、図6に示したステップS205で呼び出されて、ステップS300から開始される。ステップS301では、サーバ登録テーブル116のフィールド116dおよびフィールド116fを比較して、現在の中継数が上限値以下のデータ通信用サーバが少なくとも1つ存在するか否かを判定する。   Hereinafter, the search process called in step S205 shown in FIG. 6 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing search processing executed by the relay address determination unit 110. The process shown in FIG. 7 is called in step S205 shown in FIG. 6, and is started from step S300. In step S301, the field 116d and the field 116f of the server registration table 116 are compared to determine whether or not there is at least one data communication server whose current number of relays is equal to or less than the upper limit value.

ステップS301で、現在の中継数が上限値以下のデータ通信用サーバが存在しないと判定された場合には、ステップS310へ分岐させる。ステップS310で、呼制御用サーバ20自機をデータチャネル用として設定し、自機の中継数の値を加算する。ステップS306では、自機の中継用グローバルIPアドレスおよびプライベートアドレスのセットを中継アドレスとして決定し、ステップS307で検索処理を終了させて、図6に示した処理に戻す。   If it is determined in step S301 that there is no data communication server with the current number of relays equal to or less than the upper limit, the process branches to step S310. In step S310, the call control server 20 itself is set for the data channel, and the value of the number of relays of the own device is added. In step S306, the relay global IP address and private address set is determined as the relay address, the search process is terminated in step S307, and the process returns to the process shown in FIG.

一方、ステップS301で、中継数が上限値以下のデータ通信用サーバが少なくとも1つ存在すると判定された場合(YES)には、ステップS302へ処理を分岐させる。ステップS302では、発呼側および着呼側のいずれかに、T.38ゲートウェイ装置が含まれているか否かを判定する。この判定は、例えば、呼接続メッセージの交換時に、該メッセージに含まれている着呼側および発呼側FAX装置の識別情報を取得し、予めゲートウェイ装置またはIFA装置の識別情報を登録するテーブルを参照することによって実施することができる。   On the other hand, if it is determined in step S301 that there is at least one data communication server with the number of relays equal to or less than the upper limit (YES), the process branches to step S302. In step S302, either one of the calling side and the called side is set to T.P. It is determined whether or not 38 gateway devices are included. This determination is made, for example, by acquiring the identification information of the called side and the calling side FAX device included in the message when exchanging the call connection message and registering the identification information of the gateway device or the IFA device in advance. It can be implemented by reference.

ステップS302で、いずれかにT.38ゲートウェイ装置が含まれていると判定された場合(YES)には、ステップS309へ処理を分岐させる。ステップS309では、サーバ登録テーブル116のフィールド116eを参照して、負荷が「低」としてグループ分けされたサーバのエントリを検索範囲に設定し、ステップS305では、サーバ登録テーブル116の設定した検索範囲において、現在の中継数が最も少ないデータ通信用サーバを検索し、検索されたサーバをデータチャネル用として設定し、そのサーバの中継数の値を加算する。ステップS306で、そのサーバのグローバルIPアドレスおよびプライベートアドレスのセットを中継アドレスとして決定し、ステップS307で検索処理を終了させて、図6に示した処理に戻す。   In step S302, T. If it is determined that 38 gateway devices are included (YES), the process branches to step S309. In step S309, the field 116e of the server registration table 116 is referred to, and the server entry grouped with the load “low” is set in the search range. In step S305, the search range set in the server registration table 116 is set. The server for data communication with the smallest number of relays is searched, the searched server is set for the data channel, and the value of the number of relays of the server is added. In step S306, the set of the global IP address and private address of the server is determined as a relay address, the search process is terminated in step S307, and the process returns to the process shown in FIG.

一方、ステップS302で、いずれにもT.38ゲートウェイ装置が含まれていないと判定された場合(NO)には、ステップS303へ処理を分岐させる。ステップS303では、データチャネルのトランスポート層がUDPで確立されているか否かを判定する。ステップS303で、UDPであると判定された場合(YES)には、ステップS308へ分岐させる。   On the other hand, in step S302, T. If it is determined that 38 gateway devices are not included (NO), the process branches to step S303. In step S303, it is determined whether the transport layer of the data channel is established by UDP. If it is determined in step S303 that it is UDP (YES), the process branches to step S308.

ステップS308では、サーバ登録テーブル116のフィールド116eを参照して、負荷が「中」としてグループ分けされたサーバのエントリを検索範囲に設定し、ステップS305では、設定した検索範囲において、現在の中継数が最も少ないデータ通信用サーバ30を検索し、検索されたサーバをデータチャネル用として設定し、そのサーバの中継数の値を加算する。ステップS306で、そのサーバのグローバルIPアドレスおよびプライベートアドレスのセットを中継アドレスとして決定し、ステップS307で検索処理を終了させて、図6に示した処理に戻す。   In step S308, referring to the field 116e of the server registration table 116, the server entry grouped with the load “medium” is set in the search range, and in step S305, the current number of relays in the set search range. The data communication server 30 having the smallest number is searched, the searched server is set for the data channel, and the number of relays of the server is added. In step S306, the set of the global IP address and private address of the server is determined as a relay address, the search process is terminated in step S307, and the process returns to the process shown in FIG.

一方、ステップS303で、UDPではなくTCPであると判定された場合(NO)には、ステップS304へ処理を分岐させる。ステップS304では、サーバ登録テーブル116のフィールド116eを参照して、負荷が「高」としてグループ分けされたサーバのエントリを検索範囲に設定し、ステップS305では、設定した検索範囲において、現在の中継数が最も少ないデータ通信用サーバ30を検索してデータチャネル用として設定し、中継数の値を加算する。ステップS306で、そのサーバのアドレスのセットを中継アドレスとして決定し、ステップS307で検索処理を終了させて、図6に示した処理に戻す。   On the other hand, if it is determined in step S303 that TCP is not UDP (NO), the process branches to step S304. In step S304, referring to the field 116e of the server registration table 116, the server entry grouped with the load “high” is set in the search range, and in step S305, the current number of relays in the set search range. The data communication server 30 having the smallest number is searched and set for the data channel, and the value of the number of relays is added. In step S306, the set of addresses of the server is determined as a relay address, the search process is terminated in step S307, and the process returns to the process shown in FIG.

以下、呼制御用サーバ20からの通知を受けるデータ通信用サーバ側の処理を説明する。図9は、データ通信用サーバ30が実行するデータチャネル登録処理の実施形態を示す図である。図9に示す処理は、例えばテータ通信用サーバ30の起動に応答して、ステップS400から開始される。ステップS401では、データチャネル登録受付部126は、データチャネルの登録依頼を待ち受け、登録依頼を受けるまでステップS401内で処理をループさせる。   Hereinafter, processing on the data communication server side that receives a notification from the call control server 20 will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating an embodiment of a data channel registration process executed by the data communication server 30. The process shown in FIG. 9 is started from step S400 in response to the activation of the data communication server 30, for example. In step S401, the data channel registration receiving unit 126 waits for a data channel registration request, and loops the process in step S401 until the registration request is received.

一方、ステップS401では、データチャネル登録の依頼があったと判定された場合、ステップS402へ処理を分岐させる。ステップS402では、データチャネル登録受付部126は、中継処理部120に対して、通知されたチャネル構成情報に従って、登録依頼されたデータチャネルの中継を許可するように、IPアドレスおよびポート番号をデータチャネル登録テーブル128に登録し、再びステップS401へ処理をループさせる。   On the other hand, if it is determined in step S401 that a data channel registration request has been made, the process branches to step S402. In step S402, the data channel registration receiving unit 126 sets the IP channel and the port number to the data channel so as to permit the relay processing unit 120 to relay the data channel requested for registration according to the notified channel configuration information. Register in the registration table 128 and loop the process again to step S401.

以上説明した図5、図6、図7および図9に示す処理により、呼接続メッセージ内に含まれるアドレス情報が、データチャネルを中継するテータ通信用サーバ30の対応するアドレスに書き換えられることとなる。これにより、グローバルIPアドレス空間のインターネット側のFAX装置130と、プライベートIPアドレス空間の内部ネットワーク側のFAX装置140との間で、アドレス空間の相違に関わらず、中継アドレスのサーバを介したFAXデータのデータチャネルの確立が可能となる。両端のFAX装置130,140それぞれがに割り当てられたアドレスのアドレス空間が相違していても、データチャネルの確立が可能とされる。一方、登録に無いパケットは、破棄されることとなるため、セキュリティの高いファクシミリ通信が可能となる。   5, 6, 7, and 9 described above, the address information included in the call connection message is rewritten to the corresponding address of the data communication server 30 that relays the data channel. . As a result, the FAX data via the relay address server between the FAX device 130 on the Internet side in the global IP address space and the FAX device 140 on the internal network side in the private IP address space regardless of the address space difference. Data channels can be established. Even if the address spaces of the addresses assigned to the FAX apparatuses 130 and 140 at both ends are different, the data channel can be established. On the other hand, since a packet not registered is discarded, facsimile communication with high security is possible.

また、上記実施形態では、各サーバが現在維持している中継数の多寡に応じて、両端の装置がゲートウェイ装置またはIAF装置のいずれであるか、通信チャネルがUDPポートまたはTCPポートのいずれにより構成されているかを考慮して中継アドレスが決定される。このため、呼制御時に比較的負荷の小さなサーバが自動選択され、安定性の高いファクシミリ通信が可能となる。また、パケット遅延および消失の起こりやすいゲートウェイ装置が含まれる通信、コネクションレス型プロトコルであり、同様にパケット遅延および消失の起こりやすいUDPをトランスポート層プロトコルとした通信に対し、予め比較的低負荷となるよう設定されたグループの中から中継アドレスを決定することが可能となり、個別の通信の特性に応じた、より安定性の高いファクシミリ通信が可能となる。   Further, in the above embodiment, depending on the number of relays currently maintained by each server, the devices at both ends are either gateway devices or IAF devices, and the communication channel is configured by either a UDP port or a TCP port. The relay address is determined in consideration of whether it is set. Therefore, a server having a relatively small load is automatically selected during call control, and highly stable facsimile communication is possible. In addition, it is a communication and connectionless protocol that includes a gateway device that is prone to packet delay and loss, and has a relatively low load in advance for communication that uses UDP that is likely to cause packet delay and loss as a transport layer protocol. It becomes possible to determine the relay address from the group set so as to enable more stable facsimile communication according to the characteristics of individual communication.

なお、上述までの説明では、データチャネルを登録する処理を中心に説明してきた。しかしながら、ファクシミリ画像通信が完了し、データチャネルがクローズされた場合に、適宜、データチャネル登録テーブルから不要となったチャネルの登録を削除することができることは言うまでもない。   In the above description, the processing for registering the data channel has been mainly described. However, when the facsimile image communication is completed and the data channel is closed, it is needless to say that the registration of the unnecessary channel can be appropriately deleted from the data channel registration table.

以上説明したように、本発明の実施形態によれば、異なるアドレス空間のネットワークに接続される通信装置の間で、ファクシミリ通信のファクシミリ・データの伝送に用いる通信チャネルを確立することを可能とする通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラムを提供することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to establish a communication channel used for facsimile data transmission of facsimile communication between communication devices connected to networks in different address spaces. A communication relay device, a communication system, a communication method, and a program can be provided.

なお上記機能は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDメモリ、MOなど装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。   The above function can be realized by a device executable program described in a legacy programming language such as assembler, C, C ++, C #, Java (registered trademark), an object-oriented programming language, or the like. ROM, EEPROM, EPROM, It can be stored in a device-readable recording medium such as flash memory, flexible disk, CD-ROM, CD-RW, DVD, SD memory, MO, and distributed.

通信中継装置としては、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ブレードサーバ、アプライアンスサーバ、メインフレームなど如何なるコンピュータ装置、ルータ、ゲートウェイなどの如何なるネットワーク通信装置として構成することができる。   The communication relay device can be configured as any network communication device such as a personal computer, a workstation, a blade server, an appliance server, a mainframe, or any other computer device, a router, or a gateway.

以上本発明の特定の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although specific embodiments of the present invention have been described above, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art will conceive other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be achieved, and any aspect is included in the scope of the present invention as long as the effects and effects of the present invention are exhibited.

ネットワーク環境の実施形態を示す概略図。1 is a schematic diagram illustrating an embodiment of a network environment. 本実施形態の呼制御用サーバの概略的なハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the schematic hardware constitutions of the server for call control of this embodiment. 呼制御用サーバおよびテータ通信用サーバ上で実現される機能ブロック図。The functional block diagram implement | achieved on the server for call control, and the server for data communication. NATサーバ群による中継処理のデータフロー図。FIG. 4 is a data flow diagram of relay processing by a NAT server group. 本実施形態の呼制御用サーバが実行する中継処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the relay process which the server for call control of this embodiment performs. 中継アドレス決定部が実行する中継アドレスの決定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the determination process of the relay address which a relay address determination part performs. 中継アドレス決定部が実行する検索処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the search process which a relay address determination part performs. サーバ登録テーブルのデータ構造の実施形態を示す図。The figure which shows embodiment of the data structure of a server registration table. テータ通信用サーバが実行するデータチャネル登録処理の実施形態を示すフローチャート。The flowchart which shows embodiment of the data channel registration process which the server for data communication performs.

符号の説明Explanation of symbols

10…ネットワーク環境、12…NATサーバ群、20…呼制御用サーバ、22,24…NIC、30…テータ通信用サーバ、32,34…NIC、36…インターネット、38…IAF装置、40…内部ネットワーク、42…複合機、44…ゲートウェイ装置、46…電話網、48…G3FAX装置、52…CPU、54…キャッシュ・メモリ、56…システム・メモリ、58…システム・バス、60…グラフィックス・ドライバ、64…ディスプレイ、66…I/Oバス・ブリッジ、68…I/Oバス、70…HDD、72…入力装置、74…画像処理ドライバ、76…画像処理デバイス、100…アドレス変換処理部、102…第1ネットワーク制御部、104…第2ネットワーク制御部、106…アドレス変換テーブル、108…呼接続処理部、110…中継アドレス決定部、112…アドレス書換部、114…データチャネル登録部、116…サーバ登録テーブル、120…データ中継処理部、122…第1ネットワーク制御部、124…第2ネットワーク制御部、126…データチャネル登録受付部、128…データチャネル登録テーブル、130,140…FAX装置、200,202,204,206…メッセージ、208,210,212,214…IFPパケット DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network environment, 12 ... NAT server group, 20 ... Call control server, 22, 24 ... NIC, 30 ... Data communication server, 32, 34 ... NIC, 36 ... Internet, 38 ... IAF apparatus, 40 ... Internal network , 42 ... MFP, 44 ... gateway device, 46 ... telephone network, 48 ... G3 FAX device, 52 ... CPU, 54 ... cache memory, 56 ... system memory, 58 ... system bus, 60 ... graphics driver, 64 ... Display, 66 ... I / O bus bridge, 68 ... I / O bus, 70 ... HDD, 72 ... Input device, 74 ... Image processing driver, 76 ... Image processing device, 100 ... Address conversion processing unit, 102 ... First network control unit 104 ... Second network control unit 106 ... Address conversion table 108 ... Call Subsequent processing unit 110 ... relay address determination unit 112 112 address rewriting unit 114 data channel registration unit 116 server registration table 120 data relay processing unit 122 first network control unit 124 second network Control unit 126... Data channel registration acceptance unit 128 128 data channel registration table 130 130 140 FAX device 200 202 202 204 206 message 208 210 210 212 214 IFP packet

Claims (12)

第1通信装置が接続する第1アドレス空間の第1ネットワークと、第2通信装置が接続する第2アドレス空間の第2ネットワークとの両方に接続する通信中継装置であって、
前記通信装置の間でファクシミリ通信の呼制御プロトコルに従って交わされるメッセージを中継処理する処理手段と、
前記ファクシミリ通信のファクシミリ・データの伝送に用いる通信チャネルについて、前記ネットワーク間での中継に用いる中継アドレスを決定する決定手段と、
各前記通信装置から受信した前記メッセージに含まれる前記通信チャネルのアドレスを、それぞれ対応するアドレス空間上の前記中継アドレスに書き換える書換手段と、
前記通信チャネルを介した前記ファクシミリ・データの中継の許可を登録する登録手段と
を含む、通信中継装置。
A communication relay device connected to both the first network in the first address space to which the first communication device is connected and the second network in the second address space to which the second communication device is connected,
Processing means for relaying messages exchanged between the communication devices in accordance with a call control protocol for facsimile communication;
Determining means for determining a relay address used for relaying between the networks for a communication channel used for transmitting facsimile data of the facsimile communication;
Rewriting means for rewriting the address of the communication channel included in the message received from each of the communication devices to the relay address on a corresponding address space;
Registration means for registering permission for relaying the facsimile data via the communication channel.
前記決定手段は、両方の前記ネットワークに接続される少なくとも1つのデータ用通信中継装置のアドレスを登録するテーブルを参照して前記中継アドレスを決定し、前記登録手段は、決定された前記中継アドレスに対応する通信中継装置に対し、前記通信チャネルを構成する情報を通知して、前記ファクシミリ・データの中継の許可を登録する、請求項1に記載の通信中継装置。   The determining means determines the relay address with reference to a table for registering addresses of at least one data communication relay device connected to both the networks, and the registering means determines the determined relay address. 2. The communication relay device according to claim 1, wherein information corresponding to the communication channel is notified to a corresponding communication relay device, and permission for relaying the facsimile data is registered. 前記決定手段は、各通信中継装置が維持している中継数の多寡に応じて、前記中継アドレスを決定する、請求項1または2に記載の通信中継装置。   The communication relay device according to claim 1, wherein the determination unit determines the relay address according to the number of relays maintained by each communication relay device. 前記決定手段は、前記通信装置がゲートウェイ装置または直結型ファクシミリ装置のいずれであるかに応じて、前記中継アドレスを決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信中継装置。   The communication relay device according to claim 1, wherein the determining unit determines the relay address according to whether the communication device is a gateway device or a direct-coupled facsimile device. 前記決定手段は、前記通信チャネルがUDPポートまたはTCPポートのいずれにより構成されているかに応じて、前記中継アドレスを決定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の通信中継装置。   The communication relay device according to claim 1, wherein the determination unit determines the relay address according to whether the communication channel is configured by a UDP port or a TCP port. 前記書換手段は、前記第1通信装置から前記第2通信装置へ中継する前記メッセージに記述される前記通信チャネルの前記第1通信装置側のアドレスを、前記第2アドレス空間上の前記中継アドレスに書き換え、前記第2通信装置から前記第1通信装置へ中継する前記メッセージに記述される前記通信チャネルの前記第2通信装置側のアドレスを、前記第1アドレス空間上の前記中継アドレスに書き換える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信中継装置。   The rewriting means sets the address on the first communication device side of the communication channel described in the message relayed from the first communication device to the second communication device as the relay address in the second address space. Rewriting, rewriting the address on the second communication device side of the communication channel described in the message relayed from the second communication device to the first communication device to the relay address in the first address space. Item 6. The communication relay device according to any one of Items 1 to 5. 前記第1アドレス空間または前記第2アドレス空間は、プライベートIPアドレス空間またはグローバルIPアドレス空間であり、前記通信チャネルは、IPアドレスおよびポート番号から構成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信中継装置。   The first address space or the second address space is a private IP address space or a global IP address space, and the communication channel includes an IP address and a port number. The communication relay device according to 1. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の通信中継装置と、
両方の前記ネットワークに接続され、通信チャネルのデータ伝送を中継する1以上のデータ用通信中継装置と
を含む、通信システム。
The communication relay device according to any one of claims 1 to 7,
One or more data communication relay devices connected to both of the networks and relaying data transmission of communication channels.
第1通信装置が接続する第1アドレス空間の第1ネットワークと、第2通信装置が接続する第2アドレス空間の第2ネットワークとの両方に接続される通信中継装置が実行する通信方法であって、
前記通信装置の間でファクシミリ通信の呼制御プロトコルに従って交わされるメッセージを受信するステップと、
前記ファクシミリ通信のファクシミリ・データの伝送に用いる通信チャネルについて、前記ネットワーク間での中継に用いる中継アドレスを決定するステップと、
各前記通信装置から受信した前記メッセージに含まれる前記通信チャネルのアドレスを、それぞれ対応するアドレス空間上の前記中継アドレスに書き換えるステップと、
書き換えられたメッセージを送信するステップと、
前記通信チャネルを介した前記ファクシミリ・データの中継の許可を登録するステップと
を含む、通信方法。
A communication method executed by a communication relay device connected to both a first network in a first address space to which a first communication device is connected and a second network in a second address space to which a second communication device is connected. ,
Receiving a message exchanged between the communication devices in accordance with a facsimile communication call control protocol;
Determining a relay address used for relaying between the networks for a communication channel used for transmitting facsimile data of the facsimile communication;
Rewriting the address of the communication channel included in the message received from each communication device to the relay address on the corresponding address space;
Sending the rewritten message; and
Registering permission to relay the facsimile data via the communication channel.
前記決定するステップは、両方の前記ネットワークに接続される少なくとも1つのデータ用通信中継装置のアドレスを登録するテーブルを参照するサブステップを含み、
前記登録するステップは、決定された前記中継アドレスに対応する通信中継装置に対し、前記通信チャネルを構成する情報を通知するサブステップを含む、請求項9に記載の通信方法。
The step of determining includes a sub-step of referring to a table for registering an address of at least one data communication relay device connected to both of the networks;
The communication method according to claim 9, wherein the registering step includes a sub-step of notifying information constituting the communication channel to a communication relay device corresponding to the determined relay address.
前記書き換えるステップは、前記メッセージが前記第1通信装置から前記第2通信装置へ向けられている場合には、前記メッセージに記述される前記通信チャネルの前記第1通信装置側のアドレスを、前記第2アドレス空間上の前記中継アドレスに書き換え、前記メッセージが前記第2通信装置から前記第1通信装置へ向けられている場合には、前記メッセージに記述される前記通信チャネルの前記第2通信装置側のアドレスを、前記第1アドレス空間上の前記中継アドレスに書き換える、請求項9または11に記載の通信方法。   In the rewriting step, when the message is directed from the first communication device to the second communication device, the address on the first communication device side of the communication channel described in the message is changed to the first communication device. If the message is directed from the second communication device to the first communication device, the second communication device side of the communication channel described in the message is rewritten to the relay address in a two-address space. The communication method according to claim 9 or 11, wherein the address is rewritten to the relay address in the first address space. 通信中継装置を請求項1〜7のいずれか1項に記載の各手段として機能させるための装置実行可能なプログラム。   An apparatus-executable program for causing a communication relay apparatus to function as each unit according to any one of claims 1 to 7.
JP2008149046A 2008-06-06 2008-06-06 Communication relay device, communication system, communication method, and program Expired - Fee Related JP5070139B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149046A JP5070139B2 (en) 2008-06-06 2008-06-06 Communication relay device, communication system, communication method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149046A JP5070139B2 (en) 2008-06-06 2008-06-06 Communication relay device, communication system, communication method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296419A true JP2009296419A (en) 2009-12-17
JP5070139B2 JP5070139B2 (en) 2012-11-07

Family

ID=41544158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149046A Expired - Fee Related JP5070139B2 (en) 2008-06-06 2008-06-06 Communication relay device, communication system, communication method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070139B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054909A (en) * 2011-07-14 2012-03-15 Springsoft Inc Static nat formation device, reverse proxy server, and virtual connection control device
US9509657B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, relay method, and computer-readable storage medium
JP2018064271A (en) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー Communication control device, communication control program, and network communication system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp Signaling relay system and signaling relay method
JP2006033105A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Aruze Corp Media communication apparatus and program
JP2007124487A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp Communication control method
JP2008078822A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Management terminal, port open/close control method, and port open/close control program
JP2008078823A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Network equipment, port open/close control method, and port open/close control program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp Signaling relay system and signaling relay method
JP2006033105A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Aruze Corp Media communication apparatus and program
JP2007124487A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp Communication control method
JP2008078822A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Management terminal, port open/close control method, and port open/close control program
JP2008078823A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Network equipment, port open/close control method, and port open/close control program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054909A (en) * 2011-07-14 2012-03-15 Springsoft Inc Static nat formation device, reverse proxy server, and virtual connection control device
US9509657B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, relay method, and computer-readable storage medium
JP2018064271A (en) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー Communication control device, communication control program, and network communication system
JP7006098B2 (en) 2016-10-07 2022-02-10 株式会社リコー Communication control device, communication control program and network communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5070139B2 (en) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508818B2 (en) IP telephony method and IP telephone system
JP4411332B2 (en) IP communication apparatus, IP communication system, and these IP communication methods
JP4020576B2 (en) Packet transfer method, mobile terminal device and router device
JP4628467B2 (en) Relay device, communication method, and computer program
US20070217408A1 (en) Address Resolution Device, Address Resolution Method, And Communication System Including The Same
JP4576115B2 (en) VoIP gateway device and method for controlling call arrival and departure in VoIP gateway device
JP5070139B2 (en) Communication relay device, communication system, communication method, and program
US20100135292A1 (en) Apparatus and method for supporting nat traversal in voice over internet protocol system
US20080291901A1 (en) Network architecture for call processing
JP4375740B2 (en) Gateway device and communication connection method
JP2008078822A (en) Management terminal, port open/close control method, and port open/close control program
JP2006238415A (en) METHOD FOR OPERATING LOCAL COMPUTER NETWORK CONNECTED TO REMOTE PRIVATE NETWORK BY IPsec TUNNEL, SOFTWARE MODULE AND IPsec GATEWAY
JP5273856B2 (en) IP telephone communication apparatus, IP telephone communication relay apparatus, and IP telephone communication method
JP5659826B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP6898120B2 (en) Network system, network system address resolution method, and base-side connection device
JP4728933B2 (en) IP telephone communication system, IP telephone communication method, and program thereof
JP4249680B2 (en) Private telephone system and extension telephone accommodation method
US20060256777A1 (en) Communication system, exchange apparatus, and communication method
JP2006050552A (en) Communications system and main apparatus used in the communication system, and communication method used in the communications system
JP4143479B2 (en) Communication system between subscriber terminals
JP7288245B2 (en) Telephone controller and port number change method
JP3653033B2 (en) Communication system, relay node, conversion name resolution server, relay method and program
JP4555005B2 (en) Protocol conversion server
JP2003060871A (en) Communication equipment, its method and its program
JP3750656B2 (en) Email server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees