JP2009292064A - Electric multi core writing instrument - Google Patents
Electric multi core writing instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009292064A JP2009292064A JP2008148429A JP2008148429A JP2009292064A JP 2009292064 A JP2009292064 A JP 2009292064A JP 2008148429 A JP2008148429 A JP 2008148429A JP 2008148429 A JP2008148429 A JP 2008148429A JP 2009292064 A JP2009292064 A JP 2009292064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing
- core
- cores
- motor
- electric multi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータの駆動力によって筆記芯の出没を可能にした電動筆記具に係り、複数種類の筆記芯の選択的な出没を可能にする電動多芯筆記具に関するものである。 The present invention relates to an electric writing instrument that enables a writing core to be raised and lowered by a driving force of a motor, and relates to an electric multi-core writing tool that enables a plurality of types of writing cores to be selectively raised and raised.
従来、このような分野の技術として、特開2001−121881号公報がある。この公報に記載された電動筆記具にあっては、ボールペン筆記芯の収納状態においてスイッチを押圧すると、制御回路により小型DCモータの回転軸が回転を開始する。それに伴って回転ネジ棒が回転して摺動ネジ筒が前進する。これによって、ボールペン筆記芯が前進する。そして、摺動ネジ筒が、さらに前進してセンサスイッチのボタン部を押し込むことにより、制御回路を介して小型DCモータの回転を停止させる。また、筆記を終了する場合、スイッチを押圧すると制御回路により、小型DCモータの回転軸が逆転を開始する。それに伴って、回転ネジ棒が回転し、摺動ネジ筒が後退する。これによって、ボールペン筆記芯が後退する。そして、摺動ネジ筒がセンサスイッチのボタン部を押し込むことにより制御回路を介して小型DCモータの回転が停止する。
しかしながら、前述した従来の電動筆記具は、一芯すなわち一本の筆記芯の出没をモータの駆動力によって達成させ、単色の筆記のみを可能にしているが、電動筆記具に関しては、近年、1本の筆記具で多色の選択が可能なものが求められている。 However, the above-described conventional electric writing instrument achieves the single core, that is, one writing core by the driving force of the motor, and enables only single-color writing. There is a need for a writing instrument that can select multiple colors.
本発明は、モータの駆動力によって、複数種類の筆記芯の選択的な出没が可能な電動多芯筆記具を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electric multi-core writing instrument in which a plurality of types of writing cores can be selectively moved by a driving force of a motor.
本発明に係る電動多芯筆記具は、モータの駆動力により筆記芯の出没を可能にした電動筆記具において、複数の筆記芯を収容する軸筒と、ユーザによる操作を受け付ける操作受付手段と、モータの駆動力により筆記芯を軸筒の先端から出没させると共に、操作受付手段で受け付けた操作に基づいて複数の筆記芯の出没状態を制御する筆記芯制御手段と、を備えたことを特徴とする。 An electric multi-core writing instrument according to the present invention is an electric writing instrument that enables a writing core to be moved in and out by a driving force of a motor, a shaft cylinder that accommodates a plurality of writing cores, an operation receiving unit that receives an operation by a user, and a motor And a writing core control unit that causes the writing core to protrude and retract from the tip of the shaft cylinder by a driving force, and controls a protruding state of a plurality of writing cores based on an operation received by the operation receiving unit.
この電動多芯筆記具では、ユーザの操作を操作受付手段で受け付け、その操作に基づいて筆記芯出制御手段がモータの駆動力によって軸筒の先端から筆記芯を出没させることで、複数の筆記芯をユーザが望む出没状態とすることができる。 In this electric multi-core writing instrument, the user's operation is received by the operation receiving means, and based on the operation, the writing centering control means causes the writing core to protrude and retract from the tip of the shaft cylinder by the driving force of the motor. Can be set to the haunting state desired by the user.
また、筆記芯制御手段は、操作受付手段が複数の筆記芯の何れかを選択するための芯選択操作を受け付けたときには、当該芯選択操作により選択された筆記芯を軸筒の先端から突出させ、操作受付手段が複数の筆記芯のすべてを格納するための芯格納操作を受け付けたときには、すべての筆記芯を軸筒内に埋没させるようにモータを駆動させることとしてもよい。 Further, the writing core control means causes the writing core selected by the core selection operation to protrude from the tip of the shaft tube when the operation receiving means receives a core selection operation for selecting any of the plurality of writing cores. When the operation receiving means receives a lead storing operation for storing all of the plurality of writing cores, the motor may be driven so that all the writing cores are buried in the shaft cylinder.
この場合、ユーザが所望の筆記芯を芯選択操作で選択すると、筆記芯制御手段が選択された筆記芯を軸筒の先端から突出させるので、ユーザは望む筆記芯を突出させることができる。また、ユーザが芯格納操作を行うと、筆記芯制御手段が筆記芯のすべてを軸筒内に埋没させるので、ユーザは操作により筆記芯をすべて埋没させることができる。 In this case, when the user selects a desired writing core by the core selection operation, the writing core control means protrudes the selected writing core from the tip of the shaft tube, so that the user can project the desired writing core. Further, when the user performs a lead storing operation, the writing lead control means embeds all of the writing lead in the shaft cylinder, so that the user can bury all the writing leads by the operation.
また、操作受付手段は、複数の筆記芯の各々に対応する複数のスイッチを有し、筆記芯制御手段は、複数のスイッチのうち、ユーザにより操作されたスイッチに対応する筆記芯を、軸筒の先端から突出させるようにモータを駆動させることとしてもよい。 Further, the operation receiving means has a plurality of switches corresponding to each of the plurality of writing cores, and the writing core control means selects the writing core corresponding to the switch operated by the user among the plurality of switches. It is good also as driving a motor so that it may protrude from the tip.
この場合、ユーザは、芯選択操作において所望の筆記芯に対応するスイッチを操作することで、当該筆記芯を突出させることができる。 In this case, the user can project the writing core by operating a switch corresponding to a desired writing core in the core selection operation.
また、本発明の電動多芯筆記具は、複数の筆記芯の出没状態を検知する出没状態検知手段を更に備え、筆記芯制御手段は、ユーザにより操作されたスイッチに対応する筆記芯の種別と、出没状態検知手段により軸筒の先端から現在突出していると検知された筆記芯の種別と、が一致する場合には、すべての筆記芯を軸筒内に埋没させるようにモータを駆動させることとしてもよい。 Further, the electric multi-core writing instrument of the present invention further comprises an in / out state detecting means for detecting an in / out state of a plurality of writing cores, and the writing core control means includes a type of the writing core corresponding to the switch operated by the user, When the type of the writing core detected as currently protruding from the tip of the shaft cylinder by the presence / absence state detection means matches, the motor is driven so that all the writing cores are buried in the shaft cylinder. Also good.
この場合、ユーザは、現在突出している筆記芯の種別に対応するスイッチを操作することにより、すべての筆記芯を軸筒内に埋没させることができる。 In this case, the user can embed all the writing cores in the shaft cylinder by operating a switch corresponding to the type of the writing core that is currently protruding.
また、操作受付手段は、筆記芯の数よりも少ない数のスイッチを有し、筆記芯制御手段は、予め定められた操作手順で行われるスイッチの操作を操作受付手段が検出した場合には、操作手順に対応する筆記芯を、軸筒の先端から突出させるようにモータを駆動させることとしてもよい。 Further, the operation accepting unit has a number of switches smaller than the number of writing cores, and the writing core control unit detects the operation of the switch performed in a predetermined operation procedure when the operation accepting unit detects The motor may be driven so that the writing core corresponding to the operation procedure protrudes from the tip of the shaft cylinder.
この場合、ユーザは、予め定められた操作手順でスイッチを操作することで、所望の筆記芯を軸筒から突出させることができる。また、筆記芯の数よりも操作受付手段のスイッチの数を少なくしているので、操作受付手段を簡易化することができる。 In this case, the user can project a desired writing core from the shaft cylinder by operating the switch according to a predetermined operation procedure. Moreover, since the number of switches of the operation reception means is smaller than the number of writing cores, the operation reception means can be simplified.
本発明によれば、モータの駆動力によって、複数種類の筆記芯の選択的な出没が可能になる。 According to the present invention, a plurality of types of writing cores can be selectively brought in and out by the driving force of the motor.
以下、図面を参照しつつ本発明に係る電動多芯筆記具の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、ペン先側を「前方側」として以下説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an electric multi-core writing instrument according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the pen tip side is referred to as “front side”.
(第1実施形態)
図1〜図3に示すように、電動多芯筆記具1は、前軸2aと後軸2bとキャップ2cとからなる軸筒2を有し、前軸2aの後側に設けられた雄ネジ部と後軸2bの前側に設けられた雌ネジ部との螺合によって、前軸2aと後軸2bは連結されている。後軸2bの後側に設けられた雄ネジ部とキャップ2cの前側に設けられた雌ネジ部との螺合によって、後軸2bとキャップ2cは連結されている。なお、前軸2aにグリップを設けてもよい。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 to 3, the electric
軸筒2内には、種類の異なる3本の筆記芯3が収容されている。なお、以下においては、3本の筆記芯3として、赤のインクが入った筆記芯(以下、赤芯)3rと、黒のインクが入った筆記芯(以下、黒芯)3kと、青のインクが入った筆記芯(以下、青芯)3bと、が採用されているものとして説明する。それぞれの筆記芯3は、操作部60から入力されるユーザからの指示に基づいて、減速モータ20の駆動力により作動する筆記芯出没機構10を介して、軸筒2の先端から選択的に出没される。この筆記芯出没機構10は軸筒2内に収容されている。
Three
軸筒2内において、筆記芯出没機構10の後方には、減速モータ20が配置され、減速モータ20の出力軸20aと筆記芯出没機構10とを連結部30によって連結している。さらに、軸筒2内において、減速モータ20の後方には、電源として利用される3個のボタン電池40が配置され、各ボタン電池40は直列に接続されている。そして、各ボタン電池40は、後軸2bに対してネジ結合されたキャップ2cを外すことで交換可能である。また、このキャップ2cには、クリップ5が設けられている。
In the
図2及び図4に示すように、筆記芯出没機構10は、減速モータ20の出力軸20aに連動し、軸筒2内で回転自在な駆動カム11と、筆記芯3のそれぞれの後端に固定されると共に、バネ力によって駆動カム11のカム面16に付勢された従動面12aを有するカムフォロア12と、カムフォロア12を駆動カム11に向けて付勢する螺旋バネ13とからなる。
As shown in FIGS. 2 and 4, the writing
駆動カム11は、軸筒2の内周面に沿って周方向に摺動する円筒状の基部11aと、この基部11aの端部から軸筒2の先端側に向けて突出する山形状のカム面16を有するカム本体部11bとからなる。このカム本体部11bは、基部11aの端から爪状に突出すると共に、円筒を斜めに切断した形状をなしている。
The
カムフォロア12には、V字状の従動面12aと、従動面12aに対し直交して延在すると共に、駆動カム11に向けて突出する舌片12bとが形成され、円弧状の舌片12bの表面とカム本体部11bの裏面とは接触している。さらに、カムフォロア12には、軸筒2の中心軸線方向に延在する直線状のガイド片12cが設けられ、ガイド片12cは、軸筒2の内周面に形成されたガイド溝2d(図2参照)内を軸筒2の中心軸線方向に移動する。
The
図2に示すように、螺旋バネ13の一端はカムフォロア12の前端に係止され、螺旋バネ13の他端は、軸筒2内に形成されたバネ受け部14に係止されている。従って、各螺旋バネ13のバネ力をそれぞれの筆記芯3に伝達することができ、駆動カム11のカム面16にカムフォロア12の従動面12aを常に当接させておくことができる。
As shown in FIG. 2, one end of the
この場合、減速モータ20の出力軸20aに連結された駆動カム11が、減速モータ20の出力軸20aと同じ方向及び同じ回転角度だけ回転すると、山形状をなすカム面16の頂部16aによって、筆記芯3の後端に固定されたカムフォロア12を、螺旋バネ13のバネ力に抗して軸筒2の先端側に向けて押圧する。これによって、筆記芯3のペン先3aが軸筒2の先端から突出し、当該筆記芯3が筆記可能の状態となる。
In this case, when the
このような基本動作に基づいて、所望のカムフォロア12が存在する位置まで駆動カム11が所望の角度だけ回転して、カム面16の頂部16aも所定角度だけ回転すると、カム面16の頂部16aとカムフォロア12の頂部12dとが合致し、例えば、赤芯3rを軸筒2の先端から突出させることができる。この状態から、駆動カム11が60度回転すると、カム面16の頂部16aが、隣接するカムフォロア12の頂部12dの中間に移動し、赤芯3rのペン先3aが軸筒2内に完全に入り込む。このとき、残りの2つの筆記芯3k,3bも、未だ軸筒2内に埋没しているので、すべての筆記芯3のペン先3aが軸筒2内に格納された状態となる。そして、この状態から更に60度駆動カム11が回転すると、赤芯3rに隣接する黒芯3kが軸筒2の先端から突出する。
Based on such basic operation, when the
以上のような動作を繰り返すことにより、この筆記芯出没機構10では、駆動カム11が一方向に60度ずつ回転する毎に、赤芯3rが突出→全ての筆記芯3が埋没→黒芯3kが突出→全ての筆記芯3が埋没→赤芯3bが突出→全ての筆記芯3が埋没→赤芯3rが突出→…といったように、筆記芯3の出没状態を循環して移行させることができる。なお、前軸2aを外すことにより、筆記芯3は交換できるので、任意に筆記芯3を入れ替えることができ、ペン先3aの出現の順番をユーザが変えることもできる。
By repeating the operation as described above, in this writing
連結部30は、減速モータ20の出力軸20aにネジによって固定された凸部材31と、駆動カム11の底壁に形成された凹部32とからなる。凸部材31が凹部32に嵌合することで、減速モータ20の出力軸20aの回転が、筆記芯出没機構10の駆動カム11に確実に伝達される。
The connecting
続いて、このような電動多芯筆記具1における筆記芯3の出没状態の制御について説明する。なお、以下の説明では、赤芯3rのペン先が軸筒2の先端から突出している筆記芯出没状態を「赤芯筆記状態」、黒芯3kのペン先が軸筒2の先端から突出している筆記芯出没状態を「黒芯筆記状態」、青芯3bのペン先が軸筒2の先端から突出している筆記芯出没状態を「青芯筆記状態」という場合がある。また、すべての筆記芯3r,3k,3bのペン先が軸筒2に埋没している筆記芯出没状態を「全芯格納状態」という場合がある。
Next, the control of the state of the
図3に示すように、電動多芯筆記具1は、ユーザの操作を受け付ける操作部60と、ユーザの操作に対応する動作を実現するように減速モータ20を制御するモータ制御部70を備えている。更に、モータ制御部70は、モータ制御に必要な情報処理を行う情報処理部80を備えている。
As shown in FIG. 3, the electric
図2、図3及び図5に示すように、このモータ制御部70は、減速モータ20の前端に固定された基板53上に位置する投受光型のフォトセンサA,Bと、駆動カム11の底壁に固定されると共に、反射膜S1,S2が所定位置に配置されたエンコーダ54とからなる位置検出部55を備えている。例えば、軸筒2内で3種類の筆記芯3を120度毎に配置させている場合、図5に示すように、フォトセンサA,Bは、略120度の配置関係にあり、また、反射膜S1,S2は、60度の広がりをもった扇形状をなし、反射膜S1と反射膜S2とは60度離間している。各フォトセンサA,Bは、それぞれ、対面する位置に反射膜S1又はS2を検出したときに、情報処理部80に対して所定の検出信号を出力する。
As shown in FIGS. 2, 3, and 5, the
そして、減速モータ20の出力軸20aを矢印Y(図5(A)参照)方向に回転させるとすれば、駆動カム11も矢印Y方向に回転し、エンコーダ54も矢印Y方向に回転する。そして、エンコーダ54が60度回転する毎に、フォトセンサAから出力される検出信号とフォトセンサBとから出力される検出信号とのON/OFFの組合せが変化する。以下、フォトセンサAから出力される検出信号とフォトセンサBとから出力される検出信号とのON/OFFの組合せのことを、「信号組合せ」という。
If the
一方で、情報処理部80には、上記の信号組合せと、3本の筆記芯3の出没状態と、が関連付けられたセンサ設定情報81が記憶されている。従って、情報処理部80は、このセンサ設定情報81を参照することで、上記信号組合せに基づいて、現在の筆記芯3の出没状態を検知することができる。例えばここでは、情報処理部80は、信号組合せが「センサAがONでセンサBがOFF」の場合には筆記芯3の出没状態が「赤芯筆記状態」であり、「センサAがONでセンサBがON」の場合には筆記芯3の出没状態が「黒芯筆記状態」であり、「センサAがOFFでセンサBがON」の場合には筆記芯3の出没状態が「青芯筆記状態」であることを検知する。また、信号組合せが「センサAがOFFでセンサBがOFF」の場合には、筆記芯3の出没状態が「全芯格納状態」であることを検知する。
On the other hand, the
このような構造の位置検出部55は、電動多芯筆記具1に組み込み易く、簡単な構成をもって駆動カム11の位置を特定することができ、現在の筆記芯3の出没状態を検知する出没状態検知手段を構成する。モータ制御部70は、このような位置検出部55を有することで、目標の出没状態に対応する位置まで筆記芯出没機構10を駆動する制御が可能になる。
The
また、ユーザの指示が入力される操作部60は、赤スイッチ61r、黒スイッチ61k、青スイッチ61bといった3個の押しボタンスイッチを有している。これらのスイッチ61r,61k,61bは、ユーザの指で押下げられたときにON状態となり、ユーザが指を離すとバネで復帰しOFF状態となるタイプのものである。そして、各スイッチ61r,61k,61bは、ON状態になったときに、情報処理部80に対して所定のON信号を出力する。
The
上記3つのスイッチ61r,61k,61bは、それぞれ筆記芯3r,3k,3bに一対一で対応しており、何れかのスイッチ61r,61k,61bが押されると(芯選択操作)、押されたスイッチに対応する筆記芯3のペン先が軸筒2の先端から突出する。また、現在突出している筆記芯3に対応する何れかのスイッチ61r,61k,61bが再び押されると(芯格納操作)、すべての筆記芯3のペン先が軸筒2に埋没した状態となる。例えば、赤芯3rが突出している状態で赤スイッチ61rが押されると、すべての筆記芯が軸筒2内に埋没する。
The three
また、このスイッチ61r,61k,61bの下には、情報処理基板52(図2参照)が埋め込まれている。この情報処理基板52上には、スイッチ61r,61k,61b、フォトセンサA,B、減速モータ20との間で電気信号授受を行う半導体チップ52aが搭載されている。上記の情報処理部80は、この半導体チップ52aが、予め格納された所定のプログラムに従って動作することでソフトウエア的に実現される構成要素である。また、上記のセンサ設定情報81は、この半導体チップ52aの記憶領域に格納される。
An information processing board 52 (see FIG. 2) is embedded under the
電動多芯筆記具1のユーザ操作に応じた上述の動作を実現するための情報処理部80の処理について図3、図6及び図7を参照し説明する。
Processing of the
ユーザの操作によって、情報処理部80が赤スイッチ61rからのON信号を受けた場合には(S101)、フォトセンサA及びBからの検出信号をそれぞれ参照し、現在の信号組合せを検知する。そして情報処理部80は、現在の信号組合せが、「赤芯筆記状態」に対応する信号組合せ(センサAがONでセンサBがOFF)であるか否かを判断する(S102)。ここで、現在の信号組合せが、「赤芯筆記状態」に対応する組合せではないと判断される場合には、モータ駆動で移行すべき目標の信号組合せは、「赤芯筆記状態」に対応する組合せであると認識される(S103)。一方、S102の処理において、現在の信号組合せが、「赤芯筆記状態」に対応する組合せであると判断される場合には、移行すべき目標の信号組合せは、「全芯格納状態」に対応する組合せであると認識される(S104)。
When the
また、ユーザの操作によって、情報処理部80が黒スイッチ61kからのON信号を受けた場合には(S111)、処理S112〜S114を行って、移行すべき目標の信号組合せを認識する。同様に、ユーザの操作によって、情報処理部80が青スイッチ61bからのON信号を受けた場合には(S121)、処理S122〜S124を行って、移行すべき目標の信号組合せを認識する。なお、処理S112〜S114及び処理S122〜S124は、前述の処理S102〜S104における”赤スイッチ61r”を、それぞれ”黒スイッチ61k”、”青スイッチ61b”に読み替えると共に、”赤芯”を、それぞれ”黒芯”、”青芯”に読み替えることにより理解される同等の処理であるので、詳細な説明を省略する。
Further, when the
以上の処理S103,S104,S113,S114,S123,S124の何れかを経た後、情報処理部80は、認識された目標の信号組合せに移行するようにエンコーダ54を回転させるべく、減速モータ20を駆動する(S131)。
After any of the above processes S103, S104, S113, S114, S123, and S124, the
この処理S131については、図3及び図7を参照しながら更に説明する。まず、情報処理部80は、減速モータ20への通電を開始しY方向(図5(A)参照)への回転を開始させる(S201)。そして、情報処理部80は、減速モータ20の回転が継続している間、センサA,Bの現在の信号組合せを繰り返し検知し(S202)、検知された信号組合せと目標の信号組合せとの比較(S203)を繰り返す。そして、検知した信号組合せが目標の信号組合せに一致したときに、減速モータ20への通電を停止し回転を停止させる(S204)。
This process S131 will be further described with reference to FIGS. First, the
この結果、目標の信号組合せが得られた状態でエンコーダ54が停止し、筆記芯出没機構10の駆動カム11が停止するので、目標とする筆記芯出没状態が達成される。以上のように、この電動多芯筆記具1のユーザは、操作部60の操作によって、所望の何れかの筆記芯3を軸筒2の先端から突出させたり、すべての筆記芯3を軸筒2内に格納させたりすることが可能である。なお、筆記芯出没機構10によれば、「全芯格納状態」に対応する位置は、駆動カム11が1回転する間に3箇所現れることになるが、上記処理S201〜S204によれば、駆動カム11が「全芯格納状態」に対応する最初の位置に到達したときに減速モータ20が停止されることになる。
As a result, the
また、この電動多芯筆記具1では、筆記芯出没機構10の駆動カム11を一方向に回転させることで、すべての筆記芯出没状態への移行が可能である。従って、駆動カム11を逆回転させる必要がなく、この電動多芯筆記具1では、一方向にのみ回転可能な安価な減速モータ20を採用することができる。また、上述した情報処理部80の処理によれば、操作部60の3つのスイッチ61r,61k,61bで、4種類のユーザの指示を受け付けることができる。すなわち、情報処理部80の処理によれば、各筆記芯3r,3k,3bを筆記状態にするためのスイッチ61r,61k,61bを筆記芯に一対一で対応させ設けることでユーザの直感的な操作を可能にすると共に、全芯格納状態とするためのスイッチは別途設ける必要がなく、操作部60の簡略化が図られる。
Moreover, in this electric
(第2実施形態)
図8に示す電動多芯筆記具101は、電動多芯筆記具1における操作部60及び情報処理部80に代えて、操作部160及び情報処理部180を備えている。操作部160は、第1スイッチ91、第2スイッチ92といった2個の押しボタンスイッチを有している。そして、予め定められた手順で行われるスイッチ操作が、各筆記芯出没状態に対応付けられている。具体的には、第1スイッチ91が所定の時間よりも短く1回だけ押されると(以下「1回押し操作」という)、電動多芯筆記具101は赤芯筆記状態となる。また、第1スイッチ91が所定の時間内に2回連続して押されると(以下「2回押し操作」という)、電動多芯筆記具101は黒芯筆記状態となる。そして、第1スイッチ91が所定の時間以上長く押し続けられると(以下「長押し操作」という)、電動多芯筆記具101は青芯筆記状態となる。また、第2スイッチ92が押されると全芯格納状態となる。このようなスイッチ操作手順と、実現される筆記芯出没状態との対応関係は予め設定され、操作手順設定情報182として情報処理部180に記憶されている。
(Second Embodiment)
The electric
電動多芯筆記具101のこのような動作を実現するための情報処理部180の処理について図9を参照し説明する。
The processing of the
ユーザの操作によって、情報処理部180が第2スイッチ92からのON信号を受けた(S301)場合には、操作手順設定情報182を参照し、移行すべき目標の信号組合せは、「全芯格納状態」に対応する組合せ(センサAがOFFでセンサBがOFF)であると認識する(S324)。一方、情報処理部180が第1スイッチ91からのON信号を受けた(S302)場合には、所定時間のウエイト処理(S303)を経た後、更に第1スイッチ91からのON信号が継続しているか否かを判定する(S304)。このような処理S303,S304が最大で合計3回繰り返される。
When the
そして、処理S303,S304を3回繰り返した時点で、第1スイッチ91からのON信号が継続している場合には、ユーザの操作が「第1スイッチ91の長押し操作」であったことを意味する。従って、情報処理部180は、操作手順設定情報182を参照し、移行すべき目標の信号組合せが、「青芯筆記状態」に対応する組合せであると認識する(S321)。
If the ON signal from the
一方、繰り返される上記処理S304の何れかにおいて、第1スイッチ91からのON信号が一旦途切れた(OFFになった)と判定された場合には、第1スイッチ91からの2回目のON信号を待つため、第1スイッチからの2回目のON信号が入力されたか否かの判定がなされる(S309)。ここで、第1スイッチからの2回目のON信号が入力されていない場合には、所定時間のウエイト処理(S310)を経た後、再度、第1スイッチ91からの2回目のON信号が入力されたか否かを判定する(S311)。このような処理S310,S311が最大で合計3回繰り返される。
On the other hand, if it is determined that the ON signal from the
そして、処理S310,S311を3回繰り返した時点で、第1スイッチ91からの2回目のON信号が入力されていない場合、ユーザの操作は「第1スイッチ91の1回押し操作」であったことを意味する。従って、情報処理部180は、操作手順設定情報182を参照し、移行すべき目標の信号組合せが、「赤芯筆記状態」に対応する組合せであると認識する(S322)。
When the second ON signal is not input from the
一方、繰り返される上記処理S311の何れかにおいて、第1スイッチ91からのON信号が入力されたと判定された場合には、ユーザの操作が「第1スイッチ91の2回押し」であったことを意味する。従って、情報処理部180は、操作手順設定情報182を参照し、移行すべき目標の信号組合せが、「黒芯筆記状態」に対応する組合せであると認識する(S323)。
On the other hand, if it is determined in any of the repeated processing S311 that the ON signal from the
以上の処理S321,S322,S323,S324の何れかを経た後、情報処理部180は、認識された目標の信号組合せに移行するようにエンコーダ54を回転させるべく、減速モータ20を駆動する(S131)。なお、この処理S131の詳細は、図7において既に説明した通りである。以上のような処理の結果、目標の信号組合せが得られる状態でエンコーダ54が停止し、筆記芯出没機構10の駆動カム11が停止するので、目標とする筆記芯出没状態が達成される。
After any of the above processes S321, S322, S323, and S324, the
このような情報処理部180の処理によれば、スイッチ91,92の操作手順によってユーザの指示が入力されるので、筆記芯3の数よりも少ない2つのスイッチ91,92で、4種類のユーザの指示を受け付けることができる。従って、スイッチ数を少なくして操作部160の簡略化が図られる。この電動多芯筆記具101において、前述の電動多芯筆記具1と同一又は同等の構成については、図面に同一符号を付し重複する説明を省略する。
According to such processing of the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、実施形態では減速モータ20の出力軸は一方向にのみ回転させることとしているが、双方向回転可能なモータを採用し、適宜、駆動カム11を逆回転させて筆記芯出没状態を変更させるようにしてもよい。この場合、筆記芯制御手段が、筆記芯出没状態を移行させるための駆動カム11の回転角度が小さくなるようにモータの回転方向を選択する処理を行うこととしてもよい。また、モータは、ステッピングモータであってもよい。また、位置検出部55に用いられるセンサはフォトセンサに限定されず、位置検出部55には、フォトセンサA,Bに代えて、近接スイッチ、リミットスイッチ等を適宜用いることができる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, the output shaft of the
1,101…電動多芯筆記具、2…軸筒、3…筆記芯、3r…赤芯、3k…黒芯、3b…青芯、10…筆記芯出没機構(筆記芯制御手段)、20…減速モータ(筆記芯制御手段)、55…位置検出部(出没状態検知手段)、60,160…操作部(操作受付手段)、61r,61k,61b,91,92…スイッチ、70…モータ制御部(筆記芯制御手段)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 ... Electric multi-core writing instrument, 2 ... Shaft cylinder, 3 ... Writing core, 3r ... Red core, 3k ... Black core, 3b ... Blue core, 10 ... Writing core protrusion / extraction mechanism (writing core control means), 20 ... Deceleration Motor (writing core control means), 55... Position detection section (protruding state detection means), 60, 160... Operation section (operation reception means), 61r, 61k, 61b, 91, 92. Writing core control means).
Claims (5)
複数の前記筆記芯を収容する軸筒と、
ユーザによる操作を受け付ける操作受付手段と、
前記モータの駆動力により前記筆記芯を前記軸筒の先端から出没させると共に、前記操作受付手段で受け付けた前記操作に基づいて前記複数の筆記芯の出没状態を制御する筆記芯制御手段と、
を備えたことを特徴とする電動多芯筆記具。 In the electric writing instrument that allows the writing core to appear and disappear by the driving force of the motor,
An axial tube that houses a plurality of the writing cores;
Operation accepting means for accepting an operation by a user;
Writing core control means for controlling the protruding and protruding states of the plurality of writing cores based on the operation received by the operation receiving means, while causing the writing core to protrude from the tip of the shaft cylinder by the driving force of the motor;
An electric multi-core writing instrument comprising:
前記操作受付手段が前記複数の筆記芯の何れかを選択するための芯選択操作を受け付けたときには、当該芯選択操作により選択された前記筆記芯を前記軸筒の先端から突出させ、
前記操作受付手段が前記複数の筆記芯のすべてを格納するための芯格納操作を受け付けたときには、すべての前記筆記芯を前記軸筒内に埋没させるように前記モータを駆動させることを特徴とする請求項1に記載の電動多芯筆記具。 The writing core control means includes:
When the operation accepting unit accepts a core selection operation for selecting any of the plurality of writing cores, the writing core selected by the core selection operation protrudes from the tip of the shaft tube,
When the operation accepting unit accepts a lead storing operation for storing all of the plurality of writing cores, the motor is driven so that all the writing cores are buried in the shaft cylinder. The electric multi-core writing instrument according to claim 1.
前記複数の筆記芯の各々に対応する複数のスイッチを有し、
前記筆記芯制御手段は、
前記複数の前記スイッチのうち、ユーザにより操作された前記スイッチに対応する前記筆記芯を、前記軸筒の先端から突出させるように前記モータを駆動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動多芯筆記具。 The operation receiving means is
A plurality of switches corresponding to each of the plurality of writing cores;
The writing core control means includes:
3. The motor according to claim 1, wherein the motor is driven so that the writing core corresponding to the switch operated by a user among the plurality of switches is protruded from a tip end of the shaft cylinder. Electric multi-core writing instrument.
前記筆記芯制御手段は、
ユーザにより操作されたスイッチに対応する前記筆記芯の種別と、前記出没状態検知手段により前記軸筒の先端から現在突出していると検知された前記筆記芯の種別と、が一致する場合には、
すべての前記筆記芯を前記軸筒内に埋没させるように前記モータを駆動させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の電動多芯筆記具。 It further comprises an in / out state detection means for detecting the in / out state of the plurality of writing cores,
The writing core control means includes:
When the type of the writing core corresponding to the switch operated by the user and the type of the writing core detected as currently protruding from the tip of the shaft cylinder by the appearance state detecting means match,
The electric multi-core writing instrument according to any one of claims 1 to 3, wherein the motor is driven so that all the writing cores are buried in the shaft cylinder.
前記筆記芯の数よりも少ない数のスイッチを有し、
前記筆記芯制御手段は、
予め定められた操作手順で行われる前記スイッチの操作を前記操作受付手段が検出した場合には、前記操作手順に対応する前記筆記芯を、前記軸筒の先端から突出させるように前記モータを駆動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動多芯筆記具。
The operation receiving means is
Having fewer switches than the number of the writing cores,
The writing core control means includes:
When the operation accepting means detects an operation of the switch performed in a predetermined operation procedure, the motor is driven so that the writing core corresponding to the operation procedure protrudes from the tip of the shaft cylinder. The electric multi-core writing instrument according to claim 1 or 2, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148429A JP5270969B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Electric multi-core writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148429A JP5270969B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Electric multi-core writing instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292064A true JP2009292064A (en) | 2009-12-17 |
JP5270969B2 JP5270969B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=41540707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008148429A Expired - Fee Related JP5270969B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Electric multi-core writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5270969B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6285490U (en) * | 1985-11-18 | 1987-05-30 | ||
JPH0686987U (en) * | 1993-05-31 | 1994-12-20 | 株式会社トイボックス | Writing toy |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008148429A patent/JP5270969B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6285490U (en) * | 1985-11-18 | 1987-05-30 | ||
JPH0686987U (en) * | 1993-05-31 | 1994-12-20 | 株式会社トイボックス | Writing toy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5270969B2 (en) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8469115B2 (en) | Electrical power tool | |
JP2009214239A (en) | Electric power tool | |
JP2019028295A (en) | Movable lens interlocking switch mechanism and imaging apparatus | |
JP3963768B2 (en) | Composite writing instrument | |
JP5270969B2 (en) | Electric multi-core writing instrument | |
JP2006272666A (en) | Rotatingly delivering type writing utensil | |
JP2009292069A (en) | Writing utensil | |
JP5342177B2 (en) | Electric writing instrument | |
JP2009292063A (en) | Electric multi-refill writing instrument | |
JP2001232987A (en) | Side-knock type writing tool | |
WO2017065170A1 (en) | Insertion device | |
JP4583769B2 (en) | Composite writing instrument | |
JP2009292001A (en) | Mechanical pencil | |
JP2005118961A (en) | Driver drill | |
WO2014017258A1 (en) | Mechanical pencil | |
JP6559481B2 (en) | Writing instrument | |
US20230286117A1 (en) | Power tool | |
JP2009285867A (en) | Propelling pencil | |
JP2007230210A (en) | Mechanical pencil | |
JP2010262499A (en) | Light pen | |
JP2005053038A (en) | Rotational delivery type writing utensil | |
JP2010080101A (en) | Dial type operation device | |
JP4853959B2 (en) | mechanical pencil | |
JP2022120519A (en) | Writing instrument and writing amount detection system | |
JP2001277892A (en) | Operation device for automatic transmission for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5270969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |