JP2009292030A - Maintenance recovery apparatus and droplet ejector - Google Patents
Maintenance recovery apparatus and droplet ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009292030A JP2009292030A JP2008147652A JP2008147652A JP2009292030A JP 2009292030 A JP2009292030 A JP 2009292030A JP 2008147652 A JP2008147652 A JP 2008147652A JP 2008147652 A JP2008147652 A JP 2008147652A JP 2009292030 A JP2009292030 A JP 2009292030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- suction
- ink
- maintenance
- cap member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は維持回復装置及び液滴吐出装置に関し、詳細には記録ヘッドを塞蓋するキャップ部材に付着したインクを除去する機構に関する。 The present invention relates to a maintenance / recovery device and a droplet discharge device, and more particularly to a mechanism for removing ink adhering to a cap member that covers a recording head.
画像情報に基づいてインクジェット記録ヘッドのインク吐出口からインク滴を用紙等の記録媒体に吐出し画像を記録するインクジェット式記録装置ではインクジェット記録ヘッド内、特にノズル孔内の余剰インク、ゴミや気泡等の異物を吸引装置によって吸引することでインクジェット記録ヘッドをインク滴の吐出に最適な状態へと回復させるように構成されたものがある。 In an ink jet recording apparatus that records an image by ejecting ink droplets from an ink ejection port of an ink jet recording head to a recording medium such as paper based on image information, excess ink, dust, bubbles, etc. in the ink jet recording head, particularly in nozzle holes In some cases, the ink jet recording head is restored to an optimum state for ejecting ink droplets by sucking the foreign matter by a suction device.
近年におけるインクジェットプリンタを取り巻く環境として、用紙によらない高画質化及び高速化に対して大きな期待がかかっている。この点に関してインクの開発は大変重要な位置づけにあり用紙への濡れ拡がり性(濡れ性)や速乾性の向上を目的とした開発が進められている。 As an environment surrounding inkjet printers in recent years, great expectations are placed on high image quality and high speed independent of paper. In this regard, the development of ink is very important, and the development for the purpose of improving wet spreadability (wetability) and quick drying on paper is underway.
一方で、インクの付着を嫌うヘッドノズル面やメンテナンス装置においては濡れ性の向上は清浄度の維持という面からすると好ましくない。そこで、具体的な解決手段としてはメンテナンス時のノズル孔を含むノズル面を封止し、そしてノズル孔からインクを吸引する方法がある。しかし、吸引キャップのニップ部にはノズル孔から吸い出されたインクが付着し、デキャップ時には撥インク性の低いキャップニップ部にインクが付着する。そこで、ノズル面側ではワイピングによりそのインクは払拭する。しかし、キャップのニップ側に付着したインクはその濡れ性からキャップの内側だけに留まらずニップ外側にもインクが回り込む。このため再度キャップ時にはそのインクがノズル面に再付着することになる。この状態で放置されたり印字されたりするとインクは乾燥により増粘しメンテナンス時の清浄度を低下させ混色や吐出不良といった障害を発生させる。また、この状態が進むことによりノズル面やニップにインク堆積が発生しニップのシール性が低下し吸引不良の機能障害につながることがある。このため、ニップに付着したインクを再度キャップする前に低減させることが重要な課題となっている。 On the other hand, in the head nozzle surface and maintenance device that dislikes the adhesion of ink, improvement in wettability is not preferable in terms of maintaining cleanliness. Therefore, as a specific solution, there is a method of sealing the nozzle surface including the nozzle hole at the time of maintenance and sucking ink from the nozzle hole. However, the ink sucked out from the nozzle hole adheres to the nip portion of the suction cap, and the ink adheres to the cap nip portion having low ink repellency at the time of decap. Therefore, the ink is wiped off by wiping on the nozzle surface side. However, the ink adhering to the nip side of the cap not only stays on the inside of the cap due to its wettability but also flows around the nip. For this reason, at the time of capping again, the ink adheres again to the nozzle surface. If the ink is left in this state or printed, the viscosity of the ink increases due to drying, and the degree of cleanliness at the time of maintenance is reduced, causing problems such as color mixing and ejection failure. Further, when this state progresses, ink accumulation occurs on the nozzle surface or nip, and the sealing performance of the nip is lowered, which may lead to a functional failure due to poor suction. For this reason, reducing the ink adhering to the nip before capping again is an important issue.
このような課題に対して、従来よりいくつか提案がなされている。その一つとして、特許文献1〜4においては吸引キャップと対向する位置に吸収体を設けてニップ部のインクを吸収する構成が提案されている。また、特許文献5は洗浄液を通液できるダミーヘッドによってキャップのニップ部に付着したインクを洗い流すことが提案されている。
しかしながら、上記特許文献1〜4の構成における吸収体は単一な物であり、前述した近年のインクに対する要求により必然的に変わってきた染料系インクから顔料系インクへの変化や速乾性向上により単一な吸収体では対応しにくくなっている。例えば吸収体の気孔径を顔料に合わせる場合には表面の乾燥による目詰まりを防止するため比較的気孔径の大きいものを用いた方が良いが、その反面で気孔径の大きい吸収体は単位体積あたりの吸収量が小さく寿命が持たない。この対策としてインクカートリッジ側の消耗品に対して吸収体を備え定期的な交換をすることで対応しているが、結果的にはインクカートリッジの交換毎にユーザがその費用を負担することとなり不利益がユーザに生じる。また、上記特許文献5によれば、ダミーヘッドへの洗浄液流路構成や送液ポンプが必要となり機構の複雑化やコストアップにつながる弊害が起きる。
However, the absorber in the configurations of
本発明はこれらの問題点を解決するためのものであり、吸引用のキャップ部材のニップ部の当接部には気孔径の大きい吸収体を用い乾燥による目詰まり防止を図り、更に気孔径の大きい吸収体に接する気孔径の小さい吸収体がその毛管力の強さにより気孔径の大きい吸収体からインクを吸い上げることで体積あたりの吸収量を大きくすることができるため吸収体の寿命を延ばすことが可能となる維持回復装置及び液滴吐出装置を提供することを目的とする。 The present invention is to solve these problems, and an absorptive body having a large pore diameter is used for the contact portion of the nip portion of the suction cap member to prevent clogging due to drying. Absorber with small pore diameter in contact with large absorber absorbs ink from absorber with large pore diameter due to the strength of capillary force, so that the amount of absorption per volume can be increased, thus extending the life of the absorber. It is an object of the present invention to provide a maintenance / recovery device and a droplet discharge device that can perform the above-described operation.
前記問題点を解決するために、本発明の維持回復装置はヘッドノズル孔を含むノズル面を覆い、内部を負圧にすることでノズル孔からインクを排出させる吸引ポンプが接続された吸引用のキャップ部材が少なくとも一つ以上設けられた記録ヘッドのコンディションを維持する。そして、本発明の維持回復装置は、吸引用のキャップ部材のニップ部に当接して当該ニップ部に付着したインクを吸収する多孔質吸収体を有するインク吸収部材を具備することに特徴がある。よって、目詰まり防止を図り、更に体積あたりの吸収量を大きくすることができ、かつ吸収体の寿命を延ばすことが可能となる。 In order to solve the above problems, the maintenance and recovery device of the present invention covers a nozzle surface including a head nozzle hole, and a suction pump connected to a suction pump that discharges ink from the nozzle hole by making the inside negative pressure. The condition of the recording head provided with at least one cap member is maintained. The maintenance / recovery device of the present invention is characterized in that it includes an ink absorbing member having a porous absorber that contacts the nip portion of the suction cap member and absorbs ink adhering to the nip portion. Therefore, clogging can be prevented, the amount of absorption per volume can be increased, and the life of the absorber can be extended.
また、多孔質吸収体は、気孔径の異なる複数の吸収体を組み合わせて構成する。更には、吸引用のキャップ部材に当接する吸収体に向って気孔径の異なる他の吸収体を並べる。そして、吸引用のキャップ部材と当接する吸収体から順に並んでいる吸収体の気孔径の大きいものから小さいものになるように配置されている。あるいは、吸引用のキャップ部材に多孔質吸収体を当接する方向に、気孔径の異なる複数の吸収体を重ね合わせる。そして、吸引用のキャップ部材と当接する吸収体から順に重ね合わせている吸収体の気孔径の大きいものから小さいものになるように配置されている。よって、小型化が図れ、かつ大吸収量を大きくすることができる。 Further, the porous absorbent body is constituted by combining a plurality of absorbent bodies having different pore diameters. Furthermore, other absorbers having different pore diameters are arranged toward the absorber that contacts the cap member for suction. Then, the absorbers arranged in order from the absorber in contact with the suction cap member are arranged so that the pore diameter is increased from the smallest. Alternatively, a plurality of absorbers having different pore diameters are overlapped in a direction in which the porous absorber is brought into contact with the suction cap member. Then, the absorbers arranged in order from the absorber in contact with the suction cap member are arranged so that the pore diameter of the absorber is increased from the smallest to the smallest. Therefore, size reduction can be achieved and a large absorption amount can be increased.
更に、吸引用のキャップ部材と当接しない吸収体に水分を保持する保湿剤が含浸されているより、インクの流動性を確保し拡散させることで吸収体の容積を有効に使うことができるようになり使用状態に関わらず寿命を延ばすことが可能となる。 Furthermore, rather than impregnating the absorbent body that does not come into contact with the suction cap member with a moisturizing agent that retains moisture, it is possible to effectively use the volume of the absorbent body by securing and diffusing the fluidity of the ink. It becomes possible to extend the life regardless of the usage condition.
また、吸引用のキャップ部材と当接する、多孔質吸収体の部位が凹形状となっていることにより、吸引用のキャップ部材のニップ部の側面にも吸収体を当接もしくは近接させてニップ部に付着したインクも除去することができると共に、吸収体の寿命やニップ摩耗等の問題も解決できる。 In addition, since the portion of the porous absorber that comes into contact with the suction cap member has a concave shape, the absorber is also brought into contact with or close to the side surface of the nip portion of the suction cap member. Ink attached to the ink can be removed, and problems such as the life of the absorber and nip wear can be solved.
更に、別の発明としての液滴吐出装置は、上記維持回復装置を具備することに特徴がある。よって、記録ヘッドのコンディションを長時間維持することができ、記録ヘッドからのインク吐出を安定して行うことができ、信頼性の高い液滴吐出装置を提供することができる。 Furthermore, a droplet discharge device as another invention is characterized in that it includes the maintenance and recovery device. Therefore, the condition of the recording head can be maintained for a long time, ink can be stably ejected from the recording head, and a highly reliable droplet ejection apparatus can be provided.
本発明によれば、吸引用のキャップ部材のニップ部に当接して当該ニップ部に付着したインクを吸収する多孔質吸収体を有するインク吸収部材を具備することにより、吸収体自体の寿命を向上でき、更には吸収体をキャリッジ移動方向には出来るだけ小さくでき、かつ吸収量を大きくすることができる。また、吸引用のキャップ部材に当接する吸収体に向って気孔径の異なる他の吸収体を並べて配置したり、気孔径の異なる複数の吸収体をキャップ部材との当接方向に重ねて配置したりすることで、より一層吸収量を大きくすることができる。 According to the present invention, the life of the absorber itself is improved by including the ink absorbing member having a porous absorber that abuts on the nip portion of the suction cap member and absorbs ink adhering to the nip portion. Further, the absorber can be made as small as possible in the carriage movement direction, and the amount of absorption can be increased. In addition, other absorbers having different pore diameters are arranged side by side toward the absorber that contacts the suction cap member, or a plurality of absorbers having different pore diameters are stacked in the contact direction with the cap member. The amount of absorption can be further increased.
図1は本発明の画像形成装置としての液滴吐出装置を前方から見た斜視図である。同図に示す本発明の画像形成装置としての液滴吐出装置100は、装置本体101と、装置本体101に装着された用紙を装填するための給紙トレイ102と、装置本体101に着脱自在に装着されて画像が記録(形成)された用紙をストックするための排紙トレイ103とを備えている。また、装置本体101の前面の一端部側(給排紙トレイ部の側方)には、前面から装置本体101の前方側に突き出し、上面よりも低くなったインクカートリッジを装填するためのカートリッジ装填部104を有し、このカートリッジ装填部104の上面には操作ボタンや表示器などの操作/表示部105が設けられている。
FIG. 1 is a perspective view of a droplet discharge device as an image forming apparatus of the present invention as viewed from the front. A
このカートリッジ装填部104には、色の異なる色材である記録液(インク)、例えば黒(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した複数の記録液収容手段としての記録液カートリッジであるインクカートリッジ110k、110c、110m、110y(色を区別しないときは「インクカートリッジ110」という。)を、装置本体101の前面側から後方側に向って挿入して装填可能とし、このカートリッジ装填部104の前面側には、インクカートリッジ110を着脱するときに開く前カバー(カートリッジカバー)106が開閉可能に設けられている。また、インクカートリッジ110k、110c、110m、110yは縦置き状態で横方向に並べて装填する構成となっている。
The
また、操作/表示部105には、各色のインクカートリッジ110k、110c、110m、110yの装着位置(配置位置)に対応する配置位置で、各色のインクカートリッジ110k、110c、110m、110yの残量がニアーエンド及びエンドになったことを表示するための各色の残量表示部111k、111c、111m、111yを配置している。更に、この操作/表示部105には、電源ボタン112、用紙送り/印刷再開ボタン113、キャンセルボタン114も配置されている。
Further, the operation /
次に、この液滴吐出装置の機構部について図2及び図3を参照して説明する。なお、図2は同機構部の概要を示す側面図、図3は同じく要部平面図である。 Next, the mechanism part of this droplet discharge device will be described with reference to FIGS. 2 is a side view showing the outline of the mechanism, and FIG. 3 is a plan view of the main part.
液滴吐出装置の機構部において、フレーム121を構成する左右の側板121A、121Bに横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー132とでキャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して図3で矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
In the mechanism of the droplet discharge device, the
このキャリッジ133には、前述したようにイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド134を複数のインク吐出口を主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
As described above, the
記録ヘッド134を構成するインクジェットヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。
As an inkjet head constituting the
この記録ヘッド134にはドライバICを搭載し、図示しない制御部との間でハーネス(フレキシブルプリントケーブル)122を介して接続している。また、キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク135を搭載している。この各色のサブタンク135には各色のインク供給チューブ136を介して、前述したように、カートリッジ装填部104に装着された各色のインクカートリッジ110から各色のインクが補充供給される。なお、このカートリッジ装填104にはインクカートリッジ110内のインクを送液するための供給ポンプユニット124が設けられ、またインク供給チューブ136は這い回しの途中でフレーム121を構成する後板121Cに係止部材125にて保持されている。
A driver IC is mounted on the
一方、給紙トレイ102の用紙積載部(圧板)141上に積載した用紙142を給紙するための給紙部として、用紙積載部141から用紙142を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)143及び給紙コロ143に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド144を備え、この分離パッド144は給紙コロ143側に付勢されている。
On the other hand, as a paper feeding unit for feeding the
そして、この給紙部から給紙された用紙142を記録ヘッド134の下方側に送り込むために、用紙142を案内するガイド部材145と、カウンタローラ146と、搬送ガイド部材147と、先端加圧コロ149を有する押さえ部材148とを備えるとともに、給送された用紙142を静電吸着して記録ヘッド134に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト151を備えている。
In order to feed the
この搬送ベルト151は、無端状ベルトであり、搬送ローラ152とテンションローラ153との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。また、この搬送ベルト151の表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ156を備えている。この帯電ローラ156は、搬送ベルト151の表層に接触し、搬送ベルト151の回動に従動して回転するように配置されている。更に、搬送ベルト151の裏側には、記録ヘッド134による印写領域に対応してガイド部材157が配置されている。
The
この搬送ベルト151は、図示しない副走査モータによってタイミングを介して搬送ローラ152が回転駆動されることによって図3のベルト搬送方向に周回移動する。
The
更に、記録ヘッド134で記録された用紙142を排紙するための排紙部として、搬送ベルト151から用紙142を分離するための分離爪161と、排紙ローラ162及び排紙コロ163とを備え、排紙ローラ162の下方に排紙トレイ103を備えている。
Further, as a paper discharge unit for discharging the
また、装置本体101の背面部には両面ユニット171が着脱自在に装着されている。この両面ユニット171は搬送ベルト151の逆方向回転で戻される用紙142を取り込んで反転させて再度カウンタローラ146と搬送ベルト151との間に給紙する。また、この両面ユニット171の上面は手差しトレイ172としている。
A double-
更に、図3に示すように、キャリッジ133の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド134のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含む維持回復機構181を配置している。
Further, as shown in FIG. 3, a maintenance /
この維持回復機構181には、記録ヘッド134の各ノズル面をキャピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」という。)182a〜182d(区別しないときは「キャップ182」という。)と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード183と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け184などを備えている。ここでは、キャップ182aを吸引用及び保湿用キャップとし、他のキャップ182b〜182dは保湿用キャップとしている。
The maintenance /
そして、この維持回復機構181による維持回復動作で生じる記録液の廃液、キャップ182に排出されたインク、あるいはワイパーブレード183に付着してワイパークリーナ185で除去されたインク、空吐出受け194に空吐出されたインクは図示しない廃液タンクに排出されて収容される。
Then, the waste liquid of the recording liquid generated by the maintenance / recovery operation by the maintenance /
また、図3に示すように、キャリッジ133の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け188を配置し、この空吐出受け188には記録ヘッド134のノズル列方向に沿った開口189などを備えている。
Further, as shown in FIG. 3, in the non-printing area on the other side in the scanning direction of the
このように構成した本発明の画像形成装置としての液滴吐出装置においては、給紙トレイ102から用紙142が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙142はガイド145で案内され、搬送ベルト151とカウンタローラ146との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド137で案内されて先端加圧コロ149で搬送ベルト151に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
In the droplet discharge device as the image forming apparatus of the present invention configured as described above, the
このとき、図示しない制御回路によって高圧電源から帯電ローラ156に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト151が交番する帯電電圧パターン、すなわち周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト151上に用紙142が給送されると、用紙142が搬送ベルト151に吸着され、搬送ベルト151の周回移動によって用紙142が副走査方向に搬送される。
At this time, a positive output and a negative output are alternately repeated from the high-voltage power supply to the charging
そこで、リニアエンコーダ137による主走査位置情報に基づいてキャリッジ133を主走査方向に移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド134を駆動することにより、停止している用紙142にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙142を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙142の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙142を排紙トレイ103に排紙する。
Therefore, by driving the
また、印字(記録)待機中にはキャリッジ133は維持回復機構181側に移動されて、キャップ182で記録ヘッド134がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、キャップ182で記録ヘッド134をキャッピングした状態で図示しない吸引ポンプによってノズルから記録液を吸引し(「ノズル吸引」又は「ヘッド吸引」という。)し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行う。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド134の安定した吐出性能を維持する。
During printing (recording) standby, the
そこで、本発明に係る維持回復装置の構成の概要について図4〜図6を参照して説明する。なお、図4は本発明の維持回復装置の要部構成を示す平面図、図5は本発明の維持回復装置の機構構成を示す概略側面図、図6は図4の右側面図である。 Therefore, an outline of the configuration of the maintenance and recovery apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 4 is a plan view showing the configuration of the main part of the maintenance and recovery apparatus of the present invention, FIG. 5 is a schematic side view showing the mechanism configuration of the maintenance and recovery apparatus of the present invention, and FIG. 6 is a right side view of FIG.
本発明の維持回復装置10におけるフレーム19には、キャップ保持機構である2つのキャップホルダ20a、20b(区別しないときはキャップホルダ20と称す)と、清浄化手段としての弾性体を含むワイピング部材であるワイパーブレード22と、キャリッジロック21とがそれぞれ昇降可能(上下動可能)に保持されている。また、ワイパーブレード12とキャップホルダ10aとの間には空吐出受け13が配置され、ワイパーブレード12のクリーニングを行うために、フレーム18の外側からワイパーブレード12を空吐出受け13の清掃部材であるワイパークリーナ14側に押し付けるための清掃部材であるクリーナコロ14を含むクリーナ手段であるワイパークリーナ14が揺動可能に保持されている。また、キャップホルダ10a、10bには、それぞれ、2つの記録ヘッドのノズル面をそれぞれキャッピングする2つのキャップ部材11aと11b、キャップ部材11cと11dを保持している。
The
ここで、印字領域に最も近い側のキャップホルダ10aに保持したキャップ部材11aには可撓性チューブ22を介して吸引手段であるチュービングポンプ(吸引ポンプ)23を接続し、その他のキャップ部材11b、11c、11dはチュービングポンプ23を接続していない。すなわち、キャップ部材11aのみを吸引(回復)用及び保湿用キャップとし、その他のキャップ部材11b、11c、11dはいずれも単なる保湿用キャップとしている。したがって、記録ヘッドの回復動作を行うときには、回復動作を行う記録ヘッドをキャップ部材11aによってキャッピング可能な位置に選択的に移動させる。
Here, a tubing pump (suction pump) 23 as a suction means is connected to the
また、これらのキャップホルダ20a、20bの下方にはフレーム19に回転自在に支持したカム軸24を配置し、このカム軸24にはキャップホルダ20a、20bを昇降させるためのキャップカム25a、25bと、ワイパーブレード12を昇降させるためのワイパーカム26、キャリッジロック21をキャリッジロックアーム27を介して昇降させるためのキャリッジロックカム28と、空吐出受け13内で空吐出される液滴がかかる空吐出着弾部材である回転体としてのコロ29と、ワイパークリーナ15を揺動させるためのクリーナカム30をそれぞれ設けている。
A
ここで、キャップ部材11はキャップカム25a、25bにより昇降させられる。ワイパーブレード12はワイパーカム26により昇降させられ、下降時にワイパークリーナ15が進出して、このワイパークリーナ15のクリーナコロ16と空吐出受け13のワイパークリーナ15とに挟まれながら下降することで、ワイパーブレード12に付着したインクが空吐出受け13内に掻き落とされる。また、キャリッジロック21は図示しない圧縮バネによって上方(ロック方向)に付勢されて、キャリッジロックカム28で駆動されるキャリッジロックアーム27を介して昇降させられる。
Here, the cap member 11 is moved up and down by the
そして、チュービングポンプ23及びカム軸24を回転駆動するために、モータ31の回転をモータ軸31aに設けたモータギヤ32に、チュービングポンプ23のポンプ軸23aに設けたポンプギヤ33を噛み合わせ、更にこのポンプギヤ33と一体の中間ギヤ34に中間ギヤ35を介して一方向クラッチ36付きの中間ギヤ37を噛み合わせ、この中間ギヤ37と同軸の中間ギヤ38に中間ギヤ39を介してカム軸24に固定したカムギヤ40を噛み合わせている。なお、クラッチ36付きの中間ギヤ37、38の回転軸である中間軸41はフレーム19にて回転可能に保持している。
In order to rotationally drive the
また、カム軸24にはホームポジションを検出するためのホームポジションセンサ用カム42を設け、この維持回復装置10に設けた図示しないホームポジションセンサにてキャップ部材11が最下端に来たときにホームポジションレバー(不図示)を作動させ、センサが開状態になってモータ31(チュービングポンプ23以外)のホームポジションを検知する。なお、電源オン時には、キャップ部材11(キャップホルダ20)の位置に関係なく上下(昇降)し、移動開始までは位置検出を行わず、キャップ部材11のホーム位置(上昇途中)を検知した後に、定められた量を移動して最下端へ移動する。その後、キャリッジが左右に移動して位置検知後キャップ位置に戻り、記録ヘッドがキャッピングされる。
The
図7は本発明の維持回復装置の要部構成を示す概略側面図である。図8は本発明の維持回復装置におけるキャップ部材と吸収体との当接の様子を示す概略側面図である。両図において、図3及び図4と同じ参照符号は同じ構成要素を示す。両図に示すように、キャリッジ133の側面には、吸収体51と、該吸収体51を収納する吸収体ホルダ50とで構成するインク吸収手段が取り付けられている。なお、この吸収体ホルダ50はキャリッジ133の一部で構成しても良い。吸引用のキャップ部材11aと吸収体51とが当接するためには、キャリッジ133が決められたパラメータにより印字領域方向に平行移動し、その後キャップカム25aを駆動させることで吸引用のキャップ部材11aを上昇させ吸収体51に当接させる。
FIG. 7 is a schematic side view showing the main configuration of the maintenance / recovery device of the present invention. FIG. 8 is a schematic side view showing a state of contact between the cap member and the absorber in the maintenance / recovery device of the present invention. In both figures, the same reference numerals as in FIGS. 3 and 4 indicate the same components. As shown in both figures, an ink absorbing means comprising an
図9は吸収体の構成を示す拡大断面図である。本発明における吸収体は気孔径の異なる複数の吸収体で構成されている。同図の(a)に示すように、吸収体51は気孔径の大小2種類の吸収体51a,51bで構成されている。吸引用のキャップ部材11aの当接する側に吸収体51aを、そしてその吸収体51aに隣接して吸収体51bを設けている。気孔径としては吸収体51aの気孔径が吸収体51bの気孔径より大きいことが望ましい。これは吸引用のキャップ部材11aが当接する吸収体51aは吸収量よりもインク乾燥による気孔が目詰まりしにくいものが適しておりそこに隣接する気孔径の小さい吸収体51bでインクを多く保持するのが好ましい。毛管力は気孔径の大きさに反比例するので吸収体51aから吸収体51bにインクは移動する。また、複合の各吸収体の気孔を異ならせる場合、前述では2種類と記しているが、同図の(b)に示すように気孔径の異なる3種類の吸収体で構成してもよい。この場合、気孔径としては吸収体51a、吸収体51b、吸収体51cの順で気孔径が小さくなるように変化させることで3種類以上の組み合わせも可能となる。また、吸引用のキャップ部材11aと当接しない側の吸収体、例えば同図の(a)に示す吸収体51bの表面には図示しないカバーを取り付けることによってインクの乾燥防止を図ることもできる。
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing the configuration of the absorber. The absorber in the present invention is composed of a plurality of absorbers having different pore diameters. As shown to (a) of the figure, the
図10は吸収体の別の構成を示す拡大断面図である。同図からわかるように、複数の吸収体を吸引用キャップ当接方向に配置しておりその順は気孔径の大きい順に吸引用のキャップ11aが当接する吸収体51aの気孔径が吸収体51bの気孔径より大きくなっている。このような構成とすることにより、インクはより毛管力の大きい上部の吸収体51b側に向かって吸収されていく。ここで、吸収体体積として、吸収体51bの体積を吸収体51aの体積より大きくすれば吸収量をより多くすることが可能である。同様に、図9の(b)で示した3種類以上の気孔径の異なる吸収体についても吸引用のキャップ部材11aが当接する側から順に吸収体51a、吸収体51b、吸収体51cとすることもできる。このとき、最外層の吸収体51a以外の吸収体51b、51cに保湿剤を含浸させることもできる。
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing another configuration of the absorber. As can be seen from the figure, a plurality of absorbers are arranged in the suction cap contact direction, the order of which is the pore diameter of the
図11は本発明の維持回復装置における吸引用のキャップ部材と吸収体との当接の別の様子を示す概略断面図である。同図の(a)に示す吸引用のキャップ部材11aにおいて、記録ヘッドのノズル面と当接する部位は、ゴムやエラストマーなどの弾性部材60で形成されており、記録ヘッドから吸引後デキャップした直後は吸引用のキャップ部材11aのニップ部にインク61が付着するためこのまま再度キャッピングするとノズル面にインクが転移して障害の元となる。また、吸収体の材質としては耐インク性および発塵性に対して良好なものを選ぶ必要があるが、その場合弾力性の少ない材料になることが多いため吸引用のキャップ部材の当接圧を大きくしてニップを食い込ませニップの側面に回り込んだインクも吸収させるのは困難となる。そこで、同図の(a),(b)に示すように、吸引用のキャップ部材11aに当接する吸収体51aの表面に凹形状の受け部62が形成され、そして当該受け部62は吸引用のキャップ部材11aのニップ部が収まる大きさで形成されている。よって、吸引用のキャップ部材11aのニップ部が凹形状の受け部62内に収まり、かつ吸収体51aに当接することで、吸引用のキャップ部材11aのニップ部に付着していたインク61が吸収体51aに吸収され除去することができる。なお、同図の(c)に示すように、この凹形状の受け部62の深さAは概ね0.5〜5mmが好ましく、キャップ部材11aのニップ部の端部と受け部62の内側面との隙間Bは概ね0〜2mmが好ましい。
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing another state of contact between the suction cap member and the absorber in the maintenance / recovery device of the present invention. In the
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変形や置換可能であることは言うまでもない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It cannot be overemphasized that various deformation | transformation and substitution are possible if it is description in a claim.
10;維持回復装置、50;吸収体ホルダ、
51,51a,51b,51c;吸収体、62;受け部、
100;液滴吐出装置。
10; maintenance and recovery device, 50; absorber holder,
51, 51a, 51b, 51c; absorber, 62; receiving part,
100; droplet discharge device.
Claims (9)
吸引用の前記キャップ部材のニップ部に当接して当該ニップ部に付着したインクを吸収する多孔質吸収体を有するインク吸収手段を具備することを特徴とする維持回復装置。 Maintains the condition of the recording head provided with at least one suction cap member that is connected to a suction pump that covers the nozzle surface including the head nozzle hole and discharges ink from the nozzle hole by making the inside negative pressure In the maintenance and recovery device to
A maintenance / recovery device comprising an ink absorbing means having a porous absorber that abuts against a nip portion of the cap member for suction and absorbs ink adhering to the nip portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147652A JP2009292030A (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Maintenance recovery apparatus and droplet ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147652A JP2009292030A (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Maintenance recovery apparatus and droplet ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292030A true JP2009292030A (en) | 2009-12-17 |
Family
ID=41540677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008147652A Withdrawn JP2009292030A (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Maintenance recovery apparatus and droplet ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009292030A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184418A (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus |
JP2013215910A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Seiko Epson Corp | Liquid removing device and liquid ejecting apparatus |
CN103879144A (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-25 | 精工爱普生株式会社 | Image recording device |
JP2019206096A (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社リコー | Cap cleaner and liquid discharge device |
JP2021115747A (en) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008147652A patent/JP2009292030A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184418A (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus |
JP2013215910A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Seiko Epson Corp | Liquid removing device and liquid ejecting apparatus |
US8936346B2 (en) | 2012-04-05 | 2015-01-20 | Seiko Epson Corporation | Liquid removing device and liquid ejecting apparatus |
CN103879144A (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-25 | 精工爱普生株式会社 | Image recording device |
JP2019206096A (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社リコー | Cap cleaner and liquid discharge device |
JP7056380B2 (en) | 2018-05-28 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | Cap cleaning device and liquid discharge device |
JP2021115747A (en) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
JP7421348B2 (en) | 2020-01-24 | 2024-01-26 | ローランドディー.ジー.株式会社 | inkjet printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5066017B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5322510B2 (en) | Waste liquid tank | |
KR20060132683A (en) | Image forming apparatus | |
JP5720979B2 (en) | Recovery device and image forming apparatus | |
JP5504916B2 (en) | Droplet discharge apparatus and image forming apparatus | |
JP2009292030A (en) | Maintenance recovery apparatus and droplet ejector | |
JP2010000671A (en) | Ink cartridge and image forming device | |
JP2006341541A (en) | Image recorder | |
JP4841217B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4791210B2 (en) | Head maintenance and recovery device, image forming apparatus | |
JP4802173B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5353368B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008302669A (en) | Image formation device | |
JP2010194829A (en) | Image forming device | |
JP2010120309A (en) | Maintenance/recovery device of liquid droplet ejection head and image forming apparatus | |
JP2008247019A (en) | Image formation apparatus | |
JP2008221497A (en) | Inkjet recording device | |
JP4919651B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5899661B2 (en) | Image forming apparatus and recording liquid discharging method | |
JP2010143186A (en) | Liquid discharge device and image forming device | |
JP5033074B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4671884B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4688189B2 (en) | Liquid supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2007076075A (en) | Ink jet recording method and recorder | |
JP2009274332A (en) | Maintaining recovering method, maintaining recovering apparatus, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100115 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110906 |