JP2009288012A - Measuring instrument - Google Patents
Measuring instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009288012A JP2009288012A JP2008139738A JP2008139738A JP2009288012A JP 2009288012 A JP2009288012 A JP 2009288012A JP 2008139738 A JP2008139738 A JP 2008139738A JP 2008139738 A JP2008139738 A JP 2008139738A JP 2009288012 A JP2009288012 A JP 2009288012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring
- cylinder
- measuring instrument
- tube
- mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体の体積を目盛りで計量する計量器に関する。 The present invention relates to a measuring instrument for measuring the volume of a fluid on a scale.
この種の計量器として、有底円筒形状の透明容器の外周面に目盛りが付された計量器(メスシリンダー)が一般に広く知られている。この計量器では、上端口部から計量対象の流体を入れ、液面の高さ位置の目盛りを読むことで、その流体の体積を計量することができる。 As this type of measuring instrument, a measuring instrument (a graduated cylinder) in which a scale is attached to the outer peripheral surface of a bottomed cylindrical transparent container is generally widely known. In this measuring instrument, the volume of the fluid can be measured by putting the fluid to be measured from the upper end opening and reading the scale at the height position of the liquid level.
ところで、上記した計量器は、縦横比(高さ/直径)が大きい縦長形状を成しているため、接地安定性が悪く、転倒し易いという問題があった。そこで、従来、例えば下記特許文献1に示されるような、計量器を台座に固定して接地安定性を向上させる技術が提案されている。この技術は、平盤状の台座上に計量器を立てるとともに、計量器の底部を輪ゴム等の固定手段で台座に固定するものである。この技術によれば、平盤状の台座によって縦長の計量器が支えられるので、接地安定性が向上し、転倒しにくくなる。
しかしながら、上記した従来技術では、平盤状の台座に対して筒状の計量器を垂直に固定するのが難しく、台座に対して計量器が傾いて取り付けられたり、台座から計量器が外れたりし、計量器の接地安定性が悪くなる場合がある。
また、計量器の接地安定性を向上させるために相当大きな台座を用いることになるので、台座付きの計量器は嵩張り、台座付きの計量器を使用したり保管したりする際に場所をとるという問題がある。
However, in the above-described prior art, it is difficult to fix the cylindrical measuring instrument vertically with respect to the flat plate-like pedestal, and the measuring instrument is attached to the pedestal at an inclination or detached from the pedestal. In addition, the grounding stability of the measuring instrument may deteriorate.
In addition, since a considerably large pedestal is used to improve the grounding stability of the measuring instrument, the measuring instrument with the pedestal is bulky and takes up space when using or storing the measuring instrument with the pedestal. There is a problem.
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、接地安定性を向上させることができるとともに、嵩張らずに場所をとらない計量器を提供することを目的としている。 The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a measuring instrument that can improve grounding stability and is not bulky and takes up space.
本発明に係る計量器は、外周面に目盛りが付された直筒状の計量部と、該計量部の端部に設けられた口部と、を有する計量筒が備えられ、該計量筒内に収容された流体の体積を前記目盛りで計量する計量器において、上下反転した向きで並列に配設された一対の計量筒が備えられ、該一対の計量筒のうちの一方の計量筒に形成された口部の開口面積が、該一方の計量筒の計量部の軸線直交方向の内断面積よりも大きく、他方の計量筒に形成された口部の開口面積が、該他方の計量筒の計量部の軸線直交方向の内断面積よりも大きくなっていることを特徴としている。 A measuring instrument according to the present invention is provided with a measuring cylinder having a straight cylindrical measuring part with a scale on the outer peripheral surface, and a mouth provided at an end of the measuring part, and the measuring cylinder is provided in the measuring cylinder. The measuring device for measuring the volume of the contained fluid on the scale has a pair of measuring tubes arranged in parallel in an upside down direction, and is formed on one of the pair of measuring tubes. The opening area of the mouth portion is larger than the inner cross-sectional area in the direction perpendicular to the axis of the measuring portion of the one measuring tube, and the opening area of the mouth portion formed in the other measuring tube is the measuring portion of the other measuring tube. It is characterized by being larger than the inner cross-sectional area in the direction orthogonal to the axis of the part.
このような特徴により、計量器は一対の計量筒を並列に配設した構成からなるため、計量器の横寸法(径)が大きくなり、計量器の縦横比が小さくなる。
また、一対の計量筒は上下反転させた向きで設けられているため、計量器の両端にそれぞれ口部が配設される。したがって、計量器を上下反転させた何れの向きであっても、計量器の下端部分に口部が設けられる。そして、その口部の開口面積は計量部の断面積よりも大きく拡径されているため、計量器を上下反転させた何れの向きであっても、計量器の接地面が大きくなる。
さらに、口部の開口面積が計量部の内断面積よりも大きいため、計量筒内に流体を注ぎ込みやすい。
なお、本発明における「流体」とは、液体や粘体の他に、粒体集合物や粉体などの流動性固体も含むものとする。
Due to such a feature, the measuring instrument has a configuration in which a pair of measuring cylinders are arranged in parallel. Therefore, the horizontal dimension (diameter) of the measuring instrument increases, and the aspect ratio of the measuring instrument decreases.
In addition, since the pair of measuring cylinders are provided in a vertically inverted direction, a mouth portion is provided at each end of the measuring instrument. Accordingly, a mouth is provided at the lower end portion of the measuring instrument regardless of the direction in which the measuring instrument is turned upside down. Since the opening area of the mouth is larger than the cross-sectional area of the measuring unit, the grounding surface of the measuring unit becomes large regardless of the direction in which the measuring unit is turned upside down.
Furthermore, since the opening area of the mouth is larger than the inner cross-sectional area of the measuring part, it is easy to pour fluid into the measuring cylinder.
The “fluid” in the present invention includes fluid solids such as granular aggregates and powders in addition to liquids and viscous bodies.
また、本発明に係る計量器は、前記一方の計量筒に、該一方の計量筒の計量部よりも拡径された底部が備えられ、該底部の内容積が、前記他方の計量筒によって計量可能な最大計量値と等しいことが好ましい。 In the measuring instrument according to the present invention, the one measuring tube is provided with a bottom portion whose diameter is larger than that of the measuring portion of the one measuring tube, and the inner volume of the bottom portion is measured by the other measuring tube. Preferably it is equal to the maximum possible weight value.
これにより、他方の計量筒の最大計量値以下の量の流体を計量する際には、他方の計量筒の口部を上側にした向きで計量器を置いて、他方の計量筒の内側に流体を入れて計量する。一方、他方の計量筒の最大計量値を超える量の流体を計量する際には、一方の計量筒の口部を上側にした向きで計量器を置いて、一方の計量筒に流体を入れて計量する。
また、底部が計量部よりも拡径されているので、一方の計量筒の高さが低く抑えられ、結果として計量器の高さが低く抑えられる。
As a result, when measuring the amount of fluid below the maximum measurement value of the other measuring cylinder, place the measuring instrument with the mouth of the other measuring cylinder facing upward and place the fluid inside the other measuring cylinder. Put in and weigh. On the other hand, when measuring the amount of fluid that exceeds the maximum measurement value of the other measuring cylinder, place the measuring instrument with the mouth of one measuring cylinder facing upward and put the fluid in one measuring cylinder. Weigh.
In addition, since the bottom portion has a diameter larger than that of the measuring portion, the height of one measuring tube is kept low, and as a result, the height of the measuring device is kept low.
また、本発明に係る計量器は、前記他方の計量筒の軸線直交方向の内断面積が、前記一方の計量筒の軸線直交方向の内断面積よりも小さいことが好ましい。 In the measuring instrument according to the present invention, it is preferable that the inner cross-sectional area of the other measuring tube in the direction orthogonal to the axis is smaller than the inner cross-sectional area of the one measuring tube in the direction orthogonal to the axis.
これにより、他方の計量筒は、一方の計量筒に比べて、流体の体積の増減に対する液面位置の変化量が大きくなる。 Thereby, the amount of change in the liquid surface position with respect to increase / decrease of the fluid volume is larger in the other measuring tube than in the one measuring tube.
また、本発明に係る計量器は、前記一方の計量筒と前記他方の計量筒とがそれぞれ別々に成形され、前記一方の計量筒が、前記底部の底面側が開放された無底筒状に形成されており、前記底部の底面側の開口面が、前記他方の計量筒の口部によって閉塞されていることが好ましい。 Further, in the measuring instrument according to the present invention, the one measuring tube and the other measuring tube are separately formed, and the one measuring tube is formed in a bottomless cylindrical shape in which the bottom side of the bottom portion is opened. It is preferable that the opening surface on the bottom surface side of the bottom portion is closed by the mouth portion of the other measuring tube.
これにより、計量部よりも拡径された底部を有する一方の計量筒を単純な成形金型で成形することが可能である。すなわち、仮に一方の計量筒が有底筒状である場合、計量部よりも拡径された底部の内面を形成するには、分割可能な金型等のような特殊金型を用いる必要があり、成形作業が煩雑になる。これに対し、本発明に係る計量器は、一方の計量筒が無底筒状であるので、底部の内面を形成する金型を底面側から引き抜くことが可能であり、成形作業が簡単である。
また、一方の計量筒の底面側の開口面が他方の計量筒の口部で閉塞されているので、一方の計量筒と他方の計量筒とを組み合わせるだけで上記開口面が閉塞され、一方の計量筒の中に流体が収容可能となる。
Thereby, it is possible to shape | mold one measuring cylinder which has the bottom part diameter-expanded rather than the measurement part with a simple shaping die. In other words, if one of the measuring cylinders is a bottomed cylinder, it is necessary to use a special mold such as a separable mold in order to form the inner surface of the bottom that is larger in diameter than the measuring section. The molding operation becomes complicated. On the other hand, in the measuring instrument according to the present invention, since one measuring cylinder is a bottomless cylindrical shape, the mold forming the inner surface of the bottom portion can be pulled out from the bottom surface side, and the molding operation is simple. .
Also, since the opening surface on the bottom side of one measuring tube is closed by the mouth of the other measuring tube, the opening surface is closed only by combining one measuring tube and the other measuring tube. Fluid can be stored in the measuring cylinder.
本発明に係る計量器によれば、計量器の縦横比が小さく、また、計量器を上下反転させた何れの向きであっても計量器の下端部分が拡大された形状となるので、計量器の接地安定性を向上させることができる。
また、計量器の縦横比が小さいため、計量器の下端部分を相当に大きくしなくても接地安定性を確保することができ、計量器を嵩張らない形状にすることができる。
According to the measuring instrument according to the present invention, since the aspect ratio of the measuring instrument is small and the lower end portion of the measuring instrument has an enlarged shape in any direction in which the measuring instrument is turned upside down, the measuring instrument The grounding stability can be improved.
In addition, since the aspect ratio of the measuring instrument is small, the grounding stability can be ensured without significantly increasing the lower end portion of the measuring instrument, and the measuring instrument can be made into a bulky shape.
以下、本発明に係る計量器の実施の形態について、図1から図3に基いて説明する。
図1は本実施の形態における計量器1の縦断面図であり、図1の(a)と(b)とは互いに上下反転させた向きの図である。また、図2は後述する第一計量筒2の斜視図であり、図3は後述する第二計量筒3の斜視図である。なお、本実施の形態においては、計量器1の軸方向の一方側(図1(a)における下側、図1(b)における上側)をA側とし、計量器1の軸方向の他方側(図1(a)における上側、図1(b)における下側)をB側とする。
Hereinafter, embodiments of a measuring instrument according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a measuring instrument 1 in the present embodiment, and (a) and (b) in FIG. 2 is a perspective view of a
図1に示すように、計量器1は、流体の体積を計量するための計量器であり、別々に射出成形された一対の計量筒2,3を組み合わせた構成からなる。この計量器1は、一対の計量筒2,3のうちのいずれか一方に収容された流体の体積をその計量筒2,3の外周面に付された目盛りで計量するものである。詳しく説明すると、計量器1は、計量範囲が異なる第一計量筒2(本発明における「一方の計量筒」に相当する。)と第二計量筒3(本発明における「他方の計量筒」に相当する。)とを上下反転した向きで並列に配設させた構成となっている。
As shown in FIG. 1, the measuring instrument 1 is a measuring instrument for measuring the volume of a fluid, and has a configuration in which a pair of measuring
図1、図2に示すように、第一計量筒2は、透明性を有する樹脂製又はガラス製の筒部であり、第二計量筒3よりも内容積が大きく、多量域(図1では2.0cc〜4.0cc)の計量を行うことが可能な計量筒である。この第一計量筒2は、両端がそれぞれ開放された無底筒状の部材であり、第一計量筒2の概略構成としては、外周面に目盛りが付された直筒状の第一計量部20と、第一計量部20のA側の端部に連設された第一口部21と、第一計量部20のB側の端部に連設された底部22と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第一計量部20は、第一計量筒2内に収容された流体の体積を量る円筒形状の筒部であり、第一計量部20の外周面には、上記した多量域の目盛りが軸方向に並べて付記されている。この第一計量部20の目盛りは、B側からA側に向かうに従い数値が大きくなるように付されており、第一計量部20のB側の端部に、上記した多量域における最小値(図1では2.0cc)が付されている。
The
第一口部21は、第一計量筒2内に流体を注ぎ入れるための漏斗であり、第一計量部20に連通されている。この第一口部21は、軸線直交方向の断面形状がB側からA側に向かうに従い漸次拡大された略偏心円錐形状を成しており、第一口部21の開口面積(A側の開口面21aの面積)は、第一計量部20の軸線直交方向の内断面積よりも大きい。
The
底部22は、流体が収容される筒部であり、第一計量部20に連通されている。この底部22は、第一計量部20よりも拡径されており、底部22の内容積は、後述する第二計量部30によって計量可能な最大計量値(図1では2.0cc)と等しい。また、底部22は、その底面側(B側)が開口された無底筒部であり、この底部22の先端面(B側の端面)が、後述する第二口部31のテーパー状の外周面に全周に亘って当接され、底部22の底面側の開口面は後述する第二口部31によって閉塞されている。また、底部22は、第二口部31が嵌め込まれるような形状を成している。具体的に説明すると、底部22は、後述する第二口部31の開口端部の外縁に沿って延在した平面視C字形状の外壁部22aと、後述する第二計量部30の外縁に沿って延在した平面視略コ字形状の内壁部22bと、外壁部22a及び内壁部22bの基端部(A側の端部)と第一計量部20のB側の端部との間に形成された略偏心円錐形状のテーパー部22cと、を備えている。上記した内壁部22bの先端面(B側の端面)は、後述する偏心円錐形状の第二口部31の外周面に沿って湾曲されている。
The
図1、図3に示すように、第二計量筒3は、透明性を有する樹脂製又はガラス製の筒部であり、第一計量筒2よりも内容積が小さく、少量域(図1では0cc〜2.0cc)の計量を行うことが可能な計量筒である。この第二計量部30は、A側の端部が閉塞されてB側の端部が開放された有底筒状の部材であり、第二計量筒3の概略構成としては、外周面に目盛りが付された直筒状の第二計量部30と、第二計量部30のB側の端部に連設された第二口部31と、第二口部31の外周面に突設されて上記した底部22の内側に嵌合される嵌合部32と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
第二計量部30は、第二計量筒3内に収容された流体の体積を量る断面視略半円形状(かまぼこ形状)の有底筒部であり、第一計量部20の側方に平行に配設されている。第二計量部30の外周面には、上記した少量域の目盛りが軸方向に並べて付記されている。この第二計量部30の目盛りは、A側からB側に向かうに従い数値が大きくなるように付されている。また、第二計量部30の軸線直交方向の内断面積は、第一計量部20の軸線直交方向の内断面積よりも小さい。
The
第二口部31は、第二計量筒3内に流体を注ぎ入れるための漏斗であり、第二計量部30に連通されている。この第二口部31は、軸線直交方向の断面形状がA側からB側に向かうに従い漸次拡大された略偏心円錐形状を成しており、第二口部31の開口面積(B側の開口面31aの面積)は、第二計量部30の軸線直交方向の内断面積よりも大きい。また、第二口部31は、上記した底部22の底面に対してB側から被せるように配設されている。
The
嵌合部32は、上記した底部22のB側の端部に圧入嵌合されて底部22の底面を封止する壁部であり、第二口部31の外周面から軸線方向に沿って垂下(起立)されているとともに底部22の内周面に沿って環状に形成されている。詳しく説明すると、嵌合部32は、上記した底部22の外壁部22aの内周面に沿って延在した平面視C字形状の壁部32aと、上記した底部22の内壁部22bに沿って延在した平面視略コ字形状の壁部32bと、を組み合わせた構成となっている。この嵌合部32の外周面と上記した底部22の内周面とは液密に密接されている。
The
次に、上記した構成からなる計量器1の作用について説明する。 Next, the operation of the measuring instrument 1 having the above configuration will be described.
上記した構成の計量器1を製造する際には、まず、上記した第一計量筒2及び第二計量筒3をそれぞれ別々に射出成形法によって成形する。このとき、第一計量筒2の底部22の底面が開口されているので、底部22の内周面の図示せぬ金型を底部22の底面側から容易に引き抜くことが可能である。
次に、第一計量筒2と第二計量筒3とを上下反転させた向きで並列に配置するとともに、第二口部31を底部22の底面側の開口面に被せ、嵌合部32を底部22の内側に圧入嵌合させる。これにより、第一計量筒2と第二計量筒3とが並列に組み合わされ、計量器1が完成する。この計量器1は、第一計量筒2と第二計量筒3とを並列に配設した構成からなるため、計量器1の横寸法(径)が大きい。また、底部22が第一計量部20よりも拡径されているので、底部22の高さが抑えられ、結果として計量器1の高さが低く抑えられる。したがって、計量器1の縦横比が小さくなる。
また、底部22の底面が第二口部31によって閉塞された状態となり、第一計量筒2内に流体を収容させることが可能となる。また、嵌合部32を底部22の内側に圧入嵌合させているので、底部22における液密性が確保され、底部22の底面からの液漏れが防止される。
When manufacturing the measuring instrument 1 having the above-described configuration, first, the
Next, the
Further, the bottom surface of the
また、上記した構成の計量器1を使用して流体の計量を行う際には、まず、計量器1を卓上等に立てる。具体的に説明すると、少量(2.0cc以下)の流体を計量する場合には、図1(a)に示すように、第二口部31を上側に配置させた向きで計量器1を置く。このとき、計量器1の下端部分には第一口部21が配置され、この第一口部21の開口面積は第一計量部20の内断面積よりも大きく拡径されているので、計量器1の接地面が大きくなる。
Further, when the fluid is measured using the measuring instrument 1 having the above-described configuration, first, the measuring instrument 1 is placed on a table or the like. More specifically, when measuring a small amount of fluid (2.0 cc or less), the measuring instrument 1 is placed in a direction in which the
次に、第二計量筒3の内側に流体を注ぎ込む。このとき、第二口部31の開口面積は第二計量部30の内断面積よりも大きく拡径されているので、第二計量筒3内に流体が注ぎ易い。
そして、流体を注ぎ込んだ後、液面の位置の目盛りを読み、流体の体積を計量する。このとき、第二計量筒3の内断面積は第一計量筒2の内断面積よりも小さいので、第二計量筒3は、第一計量筒2に比べて流体の体積増減に対する液面位置の変化量が大きい。
Next, the fluid is poured into the
Then, after pouring the fluid, the scale of the position of the liquid level is read and the volume of the fluid is measured. At this time, since the inner cross-sectional area of the
一方、第二計量筒3の最大計量値(2.0cc)を超える多量(2.0cc〜4.0cc)の流体を計量する場合には、図1(b)に示すように、第一口部21を上側に配置させた向きで計量器1を置く。このとき、計量器1は、第一計量筒2と第二計量筒3とを並列に配設した構成からなるため、計量器1の横寸法(径)が大きく、計量器1の縦横比が小さくなる。また、計量器1の下端部分には第二口部31が配置され、この第二口部31の開口面積は第二計量部30の内断面積よりも大きく拡径されているので、計量器1の接地面が大きくなる。
On the other hand, when measuring a large amount of fluid (2.0 cc to 4.0 cc) exceeding the maximum measured value (2.0 cc) of the
次に、第一計量筒2の内側に流体を注ぎ込み、液面の位置の目盛りを読み、流体の体積を計量する。このとき、第一口部21の開口面積は第一計量部20の内断面積よりも大きく拡径されているので、第一計量筒2内に流体が注ぎ易い。また、底部22の内容積が第二計量筒3の最大計量値と等しいので、第二計量筒3で計量できない多量の流体が第一計量部20の目盛りで計量される。
Next, the fluid is poured into the inside of the
上記した構成からなる計量器1によれば、計量器1の縦横比が小さく、また、計量器1を上下反転させた何れの向きであっても計量器1の下端部分が拡大された形状となるので、計量器1の接地安定性を向上させることができる。 According to the measuring instrument 1 having the above-described configuration, the aspect ratio of the measuring instrument 1 is small, and the lower end portion of the measuring instrument 1 is enlarged regardless of the orientation in which the measuring instrument 1 is turned upside down. Therefore, the grounding stability of the measuring instrument 1 can be improved.
また、計量器1の縦横比が小さいため、計量器1の下端部分を相当に大きくしなくても接地安定性を確保することができ、計量器1を嵩張らない形状にすることができる。
さらに、底部22が第一口部21よりも拡径されており、底部22の高さが抑えられ、計量器1の高さが抑えられているので、計量器1の縦横比が小さくなり、接地安定性を向上させることができるとともに計量器1の小型化を図ることができる。
In addition, since the aspect ratio of the measuring instrument 1 is small, the grounding stability can be ensured without significantly increasing the lower end portion of the measuring instrument 1, and the measuring instrument 1 can be made not bulky.
Furthermore, since the
また、計量対象が少量の流体である場合には第二計量筒3で計量し、第二計量筒3の最大計量値を超える量の流体の場合には計量器1を上下反転させて第一計量筒2で計量することができるので、1つの計量器1によって少量から多量までの広範囲の流体を計量することができる。
When the object to be measured is a small amount of fluid, it is measured by the
また、第二計量筒3は、第一計量筒2に比べて流体の体積増減に対する液面位置の変化量が大きくなるので、第二計量筒3によって計量する場合、第一計量筒2によって計量する場合に比べて、流体の体積を細かく計量することが可能である。これにより、流体の正確な体積を知ることができる。
In addition, since the
また、第一計量筒2が無底筒状であり、拡径された底部22の内面を形成する金型を底面側から引き抜くことが可能であるので、成形作業が簡単であり、計量器1を容易に製作することができる。
Further, since the
以上、本発明に係る計量器の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記した実施の形態では、第二計量筒3の内断面積が第一計量筒2の内断面積よりも小さくなっているが、第一計量筒2と第二計量筒3との内断面積を等しくすることも可能であり、或いは、第二計量筒3の内断面積を第一計量筒2の内断面積よりも大きくすることも可能である。
As mentioned above, although embodiment of the measuring device which concerns on this invention was described, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range which does not deviate from the meaning, it can change suitably.
For example, in the above-described embodiment, the inner cross-sectional area of the
また、上記した実施の形態では、第二計量筒3の最大計量値と等しい内容積の底部22が第一計量筒2に設けられているが、本発明は、第一計量筒2の底部が拡径されていない構成にすることも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、第二口部31の外周面に嵌合部32が突設されており、この嵌合部32が底部22の内側に圧入嵌合されているが、本発明は、底部22の液密性を確保できる構成であれば、嵌合部32を省略することも可能である。例えば、底部22の先端面と第二口部31の外周面とを溶着させて底部22の液密性を確保することも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、底部22の底面が開口されており、第一計量筒2が無底筒状に形成され、底部22の底面側の開口面が第二計量筒3の第二口部31によって閉塞されているが、本発明は、底部22の底面が閉塞され、第一計量筒2が有底筒状に形成された構成にすることも可能である。
In the above-described embodiment, the bottom surface of the
また、上記した実施の形態では、第一計量筒2と第二計量筒3とが別々に成形された別部品になっており、第一計量筒2と第二計量筒3とを組み合わせることで計量器1が形成されているが、本発明は、一対の計量筒を一体に成形することも可能である。例えば、図4に示すように、筒状の計量器101の内部空間を隔壁101aで2つに区画し、隔壁101aの一方側を第一計量筒102とし、隔壁101aの他方側を第二計量筒103とした構成であってもよい。上記した第一計量筒102の第一口部121と第二計量筒103の第二口部131とは上下反対の位置にそれぞれ配設されている。また、第一計量筒102の内断面積は第二計量筒103の内断面積よりも大きく、第一計量筒102の内容積は第二計量筒103の内容積よりも大きくなっている。そして、第一計量筒102の直筒状の第一計量部120の外周面には、少量域から多量域までの範囲の目盛りが付されており、第二計量筒103の直筒状の第二計量部130には、第一計量部120よりも少ない量の目盛りが付されている。
Moreover, in above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、第一口部21及び第二口部31が偏心円錐形状を成しており、底部22が、平面視C字形状の外壁部22aと、平面視略コ字形状の内壁部22bと、略偏心円錐形状のテーパー部22cと、から構成されているが、本発明における口部や底部の形状は適宜変更可能である。例えば、口部を、偏心していない円錐形状や半球状、或いは計量部に対して段差状に拡径された直筒形状等に形成することも可能である。また、底部を円筒形状や円錐形状、或いは他方の計量筒の口部を囲うドーナツ形状等に形成することも可能である。
Moreover, in above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、第一計量筒2及び第二計量筒3がそれぞれ射出成形法によって成形されているが、本発明は、第一計量筒や第二計量筒を他の方法で成形することも可能であり、例えばブロー成形法によって第一計量筒や第二計量筒を成形してもよい。
その他、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
In the above-described embodiment, the
In addition, in the range which does not deviate from the main point of this invention, it is possible to replace suitably the component in above-mentioned embodiment with a well-known component, and you may combine the above-mentioned modification suitably.
1、101 計量器
2、102 第一計量筒(一方の計量筒)
3、103 第二計量筒(他方の計量筒)
20、120 第一計量部(計量部)
21、121 第一口部(口部)
22 底部
30、130 第二計量部(計量部)
31、131 第二口部(口部)
1, 101
3, 103 Second measuring tube (the other measuring tube)
20, 120 First weighing unit (weighing unit)
21, 121 First mouth (mouth)
22
31, 131 Second mouth (mouth)
Claims (4)
該計量筒内に収容された流体の体積を前記目盛りで計量する計量器において、
上下反転した向きで並列に配設された一対の計量筒が備えられ、
該一対の計量筒のうちの一方の計量筒に形成された口部の開口面積は、該一方の計量筒の計量部の軸線直交方向の内断面積よりも大きく、他方の計量筒に形成された口部の開口面積は、該他方の計量筒の計量部の軸線直交方向の内断面積よりも大きくなっていることを特徴とする計量器。 A measuring cylinder having a straight cylindrical measuring unit with a scale on the outer peripheral surface, and a mouth provided at an end of the measuring unit;
In a measuring instrument for measuring the volume of fluid contained in the measuring cylinder with the scale,
A pair of measuring cylinders arranged in parallel in an upside down orientation are provided,
The opening area of the mouth portion formed in one of the pair of measuring tubes is larger than the inner cross-sectional area in the direction perpendicular to the axis of the measuring portion of the one measuring tube, and is formed in the other measuring tube. The opening area of the mouth part is larger than the inner cross-sectional area in the direction orthogonal to the axis of the measuring part of the other measuring cylinder.
前記一方の計量筒には、該一方の計量筒の計量部よりも拡径された底部が備えられ、
該底部の内容積は、前記他方の計量筒によって計量可能な最大計量値と等しいことを特徴とする計量器。 The measuring instrument according to claim 1,
The one measuring tube is provided with a bottom portion whose diameter is larger than that of the measuring portion of the one measuring tube,
A measuring instrument characterized in that the inner volume of the bottom is equal to the maximum measured value that can be measured by the other measuring cylinder.
前記他方の計量筒の軸線直交方向の内断面積が、前記一方の計量筒の軸線直交方向の内断面積よりも小さいことを特徴とする計量器。 The measuring instrument according to claim 1 or 2,
A measuring instrument, wherein an inner cross-sectional area of the other measuring tube in the direction orthogonal to the axis is smaller than an inner cross-sectional area of the one measuring tube in the direction orthogonal to the axis.
前記一方の計量筒と前記他方の計量筒とはそれぞれ別々に成形され、
前記一方の計量筒は、前記底部の底面側が開放された無底筒状に形成されており、
前記底部の底面側の開口面は、前記他方の計量筒の口部によって閉塞されていることを特徴とする計量器。
The measuring instrument according to claim 3,
The one measuring tube and the other measuring tube are separately molded,
The one measuring cylinder is formed in a bottomless cylindrical shape in which a bottom surface side of the bottom portion is opened,
An opening surface on the bottom surface side of the bottom portion is closed by a mouth portion of the other measuring tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139738A JP4871913B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139738A JP4871913B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Meter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288012A true JP2009288012A (en) | 2009-12-10 |
JP4871913B2 JP4871913B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=41457377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008139738A Expired - Fee Related JP4871913B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Meter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4871913B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169672A (en) * | 1984-02-15 | 1985-09-03 | Nissan Motor Co Ltd | Ignitor for internal-combustion engine |
JPH0329040U (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-22 | ||
JP2001336965A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Kao Corp | Measuring spoon for detergent |
-
2008
- 2008-05-28 JP JP2008139738A patent/JP4871913B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169672A (en) * | 1984-02-15 | 1985-09-03 | Nissan Motor Co Ltd | Ignitor for internal-combustion engine |
JPH0329040U (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-22 | ||
JP2001336965A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Kao Corp | Measuring spoon for detergent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4871913B2 (en) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070068250A1 (en) | Measuring cups | |
US20100229643A1 (en) | Measuring container | |
JP4871913B2 (en) | Meter | |
JP2020152435A (en) | Measuring cap | |
CN102485609B (en) | A kind of can the container of pouring out liquid in fixed quantify | |
US9228874B2 (en) | Measuring cup | |
CN100402992C (en) | Measuring reservoir | |
CN216499439U (en) | Accurate constant volume volumetric flask suitable for different specifications | |
CN212432271U (en) | Quantitative container for chemical analysis | |
JP2017167101A (en) | Measuring cup | |
CN212797869U (en) | Container convenient for measuring volume of fluid medium | |
CN206511306U (en) | High concentration liquid essence, which is measured, uses graduated bottle | |
JP2010274978A (en) | Measuring cap | |
JP4698131B2 (en) | Standing pouch container with simple measuring instrument | |
US9341508B2 (en) | Volumetric measurement device | |
CN213904672U (en) | Integrative overflow cup of excessive volume | |
CN221115105U (en) | Multifunctional bottle cap | |
CN210071067U (en) | Novel liquid level real-time calibration measurement system | |
CN215945402U (en) | Medicine divider for pediatrics | |
CN211346969U (en) | Anti-toppling measuring cylinder | |
CN205801886U (en) | A kind of medicinal liquor barrel | |
JP3067769U (en) | Spot level meter | |
CN211626595U (en) | Simple quantitative cup | |
CN202124173U (en) | Gaugeable container | |
JP2006327671A (en) | Metering cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |