JP2009286259A - Motor-driven vehicle - Google Patents
Motor-driven vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009286259A JP2009286259A JP2008140816A JP2008140816A JP2009286259A JP 2009286259 A JP2009286259 A JP 2009286259A JP 2008140816 A JP2008140816 A JP 2008140816A JP 2008140816 A JP2008140816 A JP 2008140816A JP 2009286259 A JP2009286259 A JP 2009286259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- under cover
- room
- opening
- display surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、モータ駆動車両に関する。 The present invention relates to a motor-driven vehicle.
従来から、自動車等の車両にあっては、内燃機関であるエンジン、トランスミッション等の各種部品に型式番号、製造番号等を表示するために刻印が付されている。例えば、自動車のエンジンにおいては、ボンネットを開くと、上部に露出したエンジンの目視できる部位に刻印が打刻してあり、エンジンの型式を確認できメインテナンス、検査等において利用されている(特許文献1参照)。
電気自動車や燃料電池自動車などのモータ駆動車両のようにモータを駆動源として使用する車両にあっては、モータルーム内にモータを収容し、モータを駆動するための駆動回路ユニットをメインテナンス等の必要からモータルームの上部に配置し、モータ自体をモータルーム下部に配置した構造を採用する場合がある。しかしながら、このような構造を採用した場合に、モータはエンジンに比べて一般的に部品点数が少なく、コンパクトに製作することが可能であり、シリンダヘッド等の上部に延びる部品が無く、モータの型式、製造番号等の識別記号がモータルームの上部からは確認することができない問題がある。 In a vehicle using a motor as a drive source, such as a motor drive vehicle such as an electric vehicle or a fuel cell vehicle, the motor is housed in a motor room, and a drive circuit unit for driving the motor needs maintenance. In some cases, a structure in which the motor is disposed in the upper part of the motor room and the motor itself is disposed in the lower part of the motor room is employed. However, when such a structure is adopted, the motor generally has a smaller number of parts than the engine, and can be manufactured in a compact manner. There is a problem that an identification symbol such as a serial number cannot be confirmed from the upper part of the motor room.
そこで、この発明は、モータの識別記号表示面を車体の下側から簡単に確認することができるモータ駆動車両を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a motor-driven vehicle in which the motor identification symbol display surface can be easily confirmed from below the vehicle body.
上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、モータ(例えば、実施形態におけるモータ20)を駆動源として走行するモータ駆動車両(例えば、実施形態における燃料電池車両1)において、前記モータが配置されるモータルーム(例えば、実施形態におけるモータルーム3)を設け、前記モータルームの下部にアンダカバー(例えば、実施形態におけるリヤアンダカバー50)を設け、このアンダカバーに近接して前記モータを配置し、前記モータの後部の下部外面に、前記モータの識別記号表示面(例えば、実施形態における識別記号表示面24)を設け、前記アンダカバーであって前記モータの識別記号表示面に対向する部位に刻印を確認する開口部(例えば、実施形態における開口部57)を設けたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載した発明は、モータを駆動源として走行するモータ駆動車両において、前記モータが配置されるモータルームを設け、前記モータルームの前部に熱交換器(例えば、実施形態におけるラジエータ7)を配置し、前記モータルームの下部にアンダカバーを設け、このアンダカバーに近接して前記モータを配置し、前記アンダカバーに前記熱交換器によって冷却に供された外気を前記モータルーム外に排出する開口部を設け、この開口部に面した前記モータの外面に識別記号表示面を設定したことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in a motor-driven vehicle that travels using a motor as a drive source, a motor room in which the motor is disposed is provided, and a heat exchanger (for example, the
請求項3に記載した発明は、前記モータの上部に前記モータを駆動する駆動回路ユニット(例えば、実施形態におけるインバータユニット29)を配置し、モータの両側部に車輪(例えば、実施形態における前輪23,23)を配置したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, a drive circuit unit (for example, the
請求項4に記載した発明は、前記開口部を前記アンダカバーの斜め後方上側に延びる傾斜面(例えば、実施形態における第3傾斜面56)に形成したことを特徴とする。
The invention described in claim 4 is characterized in that the opening is formed in an inclined surface (for example, the third
請求項1に記載した発明によれば、モータの識別記号表示面を、アンダカバーの開口部越しに車体の下側から確認することができるため、モータをモータルームの下部に配置することができ、識別記号表示部を確認するためにモータをモータルームの上部に配置する等の必要がなくなりモータの配置自由度を高め低重心化を図ることができる効果がある。更に、モータの識別記号表示面を、モータルームの上部から見えるようにする必要がないため、モータの上方に配置される周辺部品の配置自由度が高められる効果がある。
また、アンダカバーの開口部はモータルーム内に導入された外気を外部に逃がす通気口として機能するため、モータルーム内に熱がこもらず外気の抜けが良いため、通過する空気をスムーズに流すことができる効果がある。
請求項2に記載した発明によれば、モータの識別記号表示面を、アンダカバーの開口部越しに車体の下側から確認することができるため、モータをモータルームの下部に配置することができ、識別記号表示部を確認するためにモータをモータルームの上部に配置する等の必要がなくなりモータの配置自由度を高め低重心化を図ることができる効果がある。
更に、モータの識別記号表示面を、モータルームの上部から見えるようにする必要がないため、モータの上方に配置される周辺部品の配置自由度が高められる効果がある。
また、アンダカバーの開口部は熱交換器を通過した外気を外部に逃がす通気口として機能するため、モータルーム内に熱がこもらず外気の抜けが良いため、熱交換器の効率を損ねることはなくモータルーム内を通過する空気をスムーズに流すことができる効果がある。
そして、アンダカバーの開口部は、モータの識別番号表示面の確認窓として機能するため、通気口としての開口部と確認窓としての開口部を各々別個に設けた場合に比較して、アンダカバーの車体下側の整流機能、チッピング保護機能、雪付き防止機能、車体外部へのモータ音の放出防止機能、被水等保護機能を高めることができる効果がある。
請求項3に記載した発明によれば、モータの識別記号表示面を確認する場合には、左右の車輪の間で、車輪が邪魔にならない部位での作業が可能となる効果がある。
請求項4に記載した発明によれば、アンダカバーの斜め後方上側に延びる傾斜面に開口部が形成されているため、開口部が斜め後方下方に指向することとなり、したがって、外気の抜けが良く、後方下方に向かって指向する開口部により走行時におけるチッピング、雪付きからモータを保護することができる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, since the motor identification symbol display surface can be confirmed from the underside of the vehicle body through the opening of the under cover, the motor can be disposed in the lower part of the motor room. There is no need to arrange the motor in the upper part of the motor room in order to confirm the identification symbol display portion, and there is an effect that the degree of freedom in arranging the motor can be increased and the center of gravity can be lowered. Further, since it is not necessary to make the motor identification symbol display surface visible from the upper part of the motor room, there is an effect that the degree of freedom of arrangement of peripheral parts arranged above the motor is increased.
In addition, the opening of the under cover functions as a vent for the outside air introduced into the motor room to escape to the outside, so that heat does not accumulate in the motor room and the outside air can escape smoothly, allowing the passing air to flow smoothly. There is an effect that can.
According to the second aspect of the present invention, since the identification symbol display surface of the motor can be confirmed from the underside of the vehicle body through the opening of the under cover, the motor can be disposed in the lower part of the motor room. There is no need to arrange the motor in the upper part of the motor room in order to confirm the identification symbol display portion, and there is an effect that the degree of freedom in arranging the motor can be increased and the center of gravity can be lowered.
Further, since it is not necessary to make the motor identification symbol display surface visible from the upper part of the motor room, there is an effect that the degree of freedom of arrangement of peripheral parts arranged above the motor is increased.
In addition, the opening of the under cover functions as a vent that allows the outside air that has passed through the heat exchanger to escape to the outside, so that the heat is not trapped in the motor room and the outside air can be easily removed. There is an effect that air passing through the motor room can flow smoothly.
Since the under cover opening functions as a confirmation window for the motor identification number display surface, the under cover is compared to the case where the opening as the vent and the opening as the confirmation window are provided separately. The rectifying function, the chipping protection function, the snow prevention function, the motor sound emission prevention function to the outside of the vehicle body, and the protection function such as water exposure can be enhanced.
According to the third aspect of the present invention, when the identification symbol display surface of the motor is confirmed, there is an effect that it is possible to perform work at a portion where the wheels do not get in the way between the left and right wheels.
According to the fourth aspect of the present invention, since the opening is formed on the inclined surface extending obliquely rearward and upward of the under cover, the opening is directed obliquely rearwardly downward, and therefore, the outside air can be easily removed. There is an effect that the motor can be protected from chipping and snow at the time of traveling by the opening directed rearward and downward.
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すのはこの発明の実施形態の燃料電池車両の前部縦断面図である。図1に示すように、燃料電池車両1の車体前部にはボンネット2で閉塞されたモータルーム3が設けられている。
モータルーム3の前部にはバンパステイ4を挟む上下にフロントグリル5,6が配置され、このフロントグリル5,6の後方にラジエータ7が上部をやや斜め後方に傾斜させた状態で配置されている。このラジエータ7は、モータ20とインバータユニット29を含むドライブトレインの冷却液と、図示しない燃料電池の冷却液を、走行風である外気と熱交換することにより冷却するものである。ラジエータ7の背後にはラジエータファン8が設けられている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front longitudinal sectional view of a fuel cell vehicle according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a
図2にも示すように、モータルーム3の上部にはラジエータ7の上部から後方のダッシュボードアッパ9の下方に至る部位に吸入ダクト11を含むエアクリーナ10が配置されている。このエアクリーナ10は、燃料電池に供給される酸化剤ガスとしての空気に含まれるダストを除去するものである。ラジエータ7の上部にはエアクリーナ10とダッシュボードアッパ9が配置され、モータルーム3の上部を覆っている。
この実施形態の燃料電池車両1においては、前方視認性良好による安全確保及び造形上の理由からフロントウインドウガラス16がかなり前側に傾斜して延びている関係でダッシュボードアッパ9は前後方向の幅寸法が長くなり、モータルーム3の上部を覆い前側に張り出して配置されている。
尚、図2中17はバンパフェイスを示している。
As shown also in FIG. 2, an
In the
In FIG. 2,
モータルーム3の下部には燃料電池車両1の駆動源としてのモータ20が回転軸21を車幅方向に向けて配置されている。回転軸21は中空の軸であって内部にはモータ20に一体で連結されたミッションの出力軸22が同軸で配置され、この出力軸22に前輪23,23が連係されている。モータ20の下部の後部には斜め後方下側に向く外面に、型式、製造番号が打刻される平坦な識別記号表示面24が設けられている。
A
図1に加え、図3〜図4にも示すように、車体前部には図示しないフロントサイドフレームの下側からフロントサブフレーム25が取り付けられている。フロントサブフレーム25は車体前後方向に沿って配置された左右の縦フレーム26,26を前後の横フレーム27,28で連結した枠状の部材であって、このフロントサブフレーム25にモータ20が支持されている。モータ20の上部にはモータ20を駆動するための駆動回路を含むインバータユニット29が取り付けられている。
尚、図3において左側が車体の前側を示す。
As shown in FIGS. 3 to 4 in addition to FIG. 1, a
In FIG. 3, the left side indicates the front side of the vehicle body.
モータルーム3の下部にはバンパステイ4に支持されたバンパフェイス17の下縁からフロントサブフレーム25の縦フレーム26の前端部、及びフロントサブフレーム25の前横フレーム27に至る部位を覆うフロントアンダカバー40が設けられている。フロントアンダカバー40の前縁はバンパーフェイス17に固定され、後方に向かって水平に延びる下面41を経た後に、斜め後方上側に延びる第1傾斜面42に続いて後フランジ部43に至っている。後フランジ部43はフロントサブフレーム25の前横フレーム27にボルト44,…で固定されている。
A front under cover that covers a portion from the lower edge of the
フロントアンダカバー40の後方には、リヤアンダカバー50が連続して設けられている。リヤアンダカバー50はフロントサブフレーム25の左右の縦フレーム26,26間、前後の横フレーム27,28間に渡る範囲でモータ20に近接して取り付けられ、リヤアンダカバー50の左右側縁は取付部51を介して左右の縦フレーム26,26に、前後縁の前フランジ部52、後フランジ部53により前後の横フレーム27,28に各々取り付けられている。
ここで、リヤアンダカバー50の前フランジ部52はフロントアンダカバー40の後フランジ部43に挟み込まれるようにして前横フレーム27にボルト44,…で共締めされている。
A rear under
Here, the
リヤアンダカバー50は前フランジ部52から斜め後方下側に緩やかに下がる第2傾斜面54を備え、この第2傾斜面54に後方に向かって水平に延びる下面55が連続し、その後斜め後方上側に延びる第3傾斜面56へと連なっている。この第3傾斜面56は、左右の前輪23,23間であって、モータ20の後部の下部に対向する位置に配置されている。
フロントアンダカバー40の第1傾斜面42には、車幅方向に所定間隔をもってエア排出孔45,45…が設けられている。また、リヤアンダカバー50の第3傾斜面56には、複数の開口部(この実施形態では5箇所)57,57…が車幅方向に所定間隔をもって設けられている。
図5に示すように、リヤアンダカバー50の開口部57,57…のうち何れかの開口部57が、モータ20の下部であって斜め後方下側に向く外面に設けた識別記号表示面24に対向しており、識別記号表示面24に打刻された刻印(例えば、123456)をこの開口部57から確認できるようになっている。各開口部57は矩形に形成されコーナー部分が弧状に丸みを持たせて形成されている。
The rear under
The first
As shown in FIG. 5, one of the
上記実施形態によれば、フロントグリル5,6から走行風として取り入れられる外気(図1に実線矢印で示す)はラジエータ7で熱交換に供され、モータ20とインバータユニット29を含むドライブトレインの冷却液と、燃料電池の冷却液を冷却してモータルーム3内を後方に流過する。この熱交換済みの外気はモータルーム3の下部においてフロントアンダーカバー40の上面(内面)に沿ってスムーズに後方に流れ、一部はフロントアンダカバー40の第1傾斜面42に形成されたエア排出孔45,45…から外部に排出され(図1に破線矢印で示す)、モータルーム3内の熱を外部に排出する。また、リヤアンダカバー50に向かう外気はフロントサブフレーム25の前横フレーム27により立ち上がるが(図1に破線矢印で示す)、モータ20の前部下部に形成された斜め後方下側に延びる前壁32に沿って下側に向かって流れ、モータ20とリヤアンダカバー50との間を通過する。
According to the above embodiment, the outside air (shown by solid line arrows in FIG. 1) taken from the
モータ20とリヤアンダカバー50との間を通過した外気はリヤアンダカバー50の第3傾斜面56の開口部57,57…から外部に排出され(図1に破線矢印で示す)、モータ20の熱により更に高温となったモータルーム3内の熱を外部に排出する。尚、フロントアンダーカバー40、リヤアンダカバー50の下面を流れる外気は、これらフロントアンダーカバー40、リヤアンダカバー50の下面41,55によってスムーズに後方に流れ、走行音の低減、空力特性の向上に寄与する。
The outside air that has passed between the
ここで、モータ20の例えば型式を調べるため、モータ20の識別記号表示面24の刻印を確認する必要がある場合には、前輪23,23の間において邪魔にならない位置でリヤアンダーカバー50の下から第3傾斜面56の開口部57越しにモータの識別記号表示面24を見れば、刻印を簡単に確認することができる。
Here, in order to check, for example, the model of the
したがって、モータ20をモータルーム3の下部に配置することができ、識別記号表示面24を確認するためにモータ20をモータルーム3の上部に配置する等の必要がなくなりモータ20の配置自由度を高めることができる。また、モータ20をモータルーム3の下部に配置できるため燃料電池車両1の低重心化を図ることができる。更に、モータ20がモータルーム3の下部に配置されている分だけ、モータ20の上方に配置される周辺部品である、インバータユニット29及びエアクリーナ10の配置自由度が高められる。
また、フロントアンダーカバー40のエア排出口45、45…とリヤアンダカバー50の開口部57,57…はラジエータ7を通過した外気を外部に逃がす通気口として機能するため、モータルーム3内に熱がこもらず外気の抜けが良く、ラジエータ7の効率を損ねることはなくラジエータ7を通過する空気をモータルーム3内でスムーズに流すことができる。
Therefore, the
Further, the
更に、リヤアンダカバー50の開口部57はラジエータ7を通過した外気を外部に逃がす通気口としての機能と、モータ20の識別記号表示面24の確認窓としての機能を併せ持っているため、各々別個に開口部を設けた場合に比較して、リヤアンダカバー50の車体下側の整流機能、チッピング保護機能、雪付き防止機能、車体外部へのモータ音の放出防止機能、被水等保護機能を高めることができる。
とりわけ、開口部57が設けられたリヤアンダーカバー50の第3傾斜面56が斜め後方上側に延びる面であるため、開口部57自体は斜め後方下側に指向することとなり、その結果、モータ20がチッピングに晒され難く、雪付きの心配も少ない点で有利である。
また、フロントアンダーカバー40にはエア排出孔45、リヤアンダカバー50には開口部57が形成され、このエア排出孔45、開口部57の形成部分は、第1傾斜面42及び第2傾斜面54と第3傾斜面56によって、下面41,55に対して上に向かって凹となる形状となっていて、この部位の下面(外面)に走行時に負圧領域が発生するが、この負圧領域にモータルーム3内の外気を供給して負圧領域を消滅させることができるため、各アンダーカバー40,50の下面(外面)における整流作用に不利に作用することはない。
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、燃料電池車両のみならず電気自動車にも適用できる。
Further, the
In particular, since the third
The front under
In addition, this invention is not restricted to the said embodiment, For example, it can apply not only to a fuel cell vehicle but to an electric vehicle.
1 燃料電池車両(モータ駆動車両)
3 モータルーム
7 ラジエータ(熱交換器)
20 モータ
23 前輪(車輪)
24 識別記号表示面
29 インバータユニット(駆動回路ユニット含む)
50 リヤアンダカバー(アンダカバー)
56 第3傾斜面(傾斜面)
57 開口部
1 Fuel cell vehicle (motor-driven vehicle)
3
20
24 Identification
50 Rear under cover (under cover)
56 3rd inclined surface (inclined surface)
57 opening
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140816A JP5091768B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Motor drive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140816A JP5091768B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Motor drive vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009286259A true JP2009286259A (en) | 2009-12-10 |
JP5091768B2 JP5091768B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=41455901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140816A Expired - Fee Related JP5091768B2 (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Motor drive vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5091768B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012060195A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | 本田技研工業株式会社 | Electric automobile |
JP2013103509A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | Motor driven vehicle |
JP2013162685A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Ntn Corp | Drive unit of electric vehicle |
JP2013193651A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
JP2015054588A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lower part structure |
CN104443077A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-25 | 铃木株式会社 | Mounting structure for underbody protection |
JP2015123791A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Undercover structure for vehicle |
JP2016007882A (en) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | マツダ株式会社 | Substructure of vehicle |
JP2020156165A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lower part structure |
JP2020175825A (en) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 日本電産株式会社 | Driving device and vehicle |
WO2023248907A1 (en) * | 2022-06-20 | 2023-12-28 | 日野自動車株式会社 | Vehicle structure for electric vehicle |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101728U (en) * | 1974-01-23 | 1975-08-22 | ||
JPS59135282U (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-10 | 日野自動車株式会社 | car undercover |
JPH068856A (en) * | 1991-11-29 | 1994-01-18 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Under cover installation structure for industrial vehicle |
JPH1059219A (en) * | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Under cover structure for automobile |
JPH11348833A (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Attaching structure for undercover for vehicle |
JP2002173950A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Bottom plate attachment structure for construction machine |
JP2004042828A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Daihatsu Motor Co Ltd | Fuel cell mounted vehicle |
JP2006044337A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Cooling device for vehicle |
JP2007336707A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | Motor controller |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008140816A patent/JP5091768B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101728U (en) * | 1974-01-23 | 1975-08-22 | ||
JPS59135282U (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-10 | 日野自動車株式会社 | car undercover |
JPH068856A (en) * | 1991-11-29 | 1994-01-18 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Under cover installation structure for industrial vehicle |
JPH1059219A (en) * | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Under cover structure for automobile |
JPH11348833A (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | Attaching structure for undercover for vehicle |
JP2002173950A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Bottom plate attachment structure for construction machine |
JP2004042828A (en) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Daihatsu Motor Co Ltd | Fuel cell mounted vehicle |
JP2006044337A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Cooling device for vehicle |
JP2007336707A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | Motor controller |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012060195A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | 本田技研工業株式会社 | Electric automobile |
JPWO2012060195A1 (en) * | 2010-11-02 | 2014-05-12 | 本田技研工業株式会社 | Electric car |
JP5551265B2 (en) * | 2010-11-02 | 2014-07-16 | 本田技研工業株式会社 | Electric car |
JP2013103509A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | Motor driven vehicle |
JP2013162685A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Ntn Corp | Drive unit of electric vehicle |
JP2013193651A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
JP2015054588A (en) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lower part structure |
JP2015058779A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | スズキ株式会社 | Undercover fitting structure |
CN104443077A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-25 | 铃木株式会社 | Mounting structure for underbody protection |
JP2015123791A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Undercover structure for vehicle |
JP2016007882A (en) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | マツダ株式会社 | Substructure of vehicle |
JP2020156165A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lower part structure |
CN111717047A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-29 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle lower structure |
JP7183888B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle undercarriage |
CN111717047B (en) * | 2019-03-19 | 2024-02-02 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle lower part structure |
JP2020175825A (en) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 日本電産株式会社 | Driving device and vehicle |
JP7326836B2 (en) | 2019-04-19 | 2023-08-16 | ニデック株式会社 | drive and vehicle |
WO2023248907A1 (en) * | 2022-06-20 | 2023-12-28 | 日野自動車株式会社 | Vehicle structure for electric vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5091768B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091768B2 (en) | Motor drive vehicle | |
JP4919102B2 (en) | Cooling structure for power supply unit for vehicle | |
JP4557738B2 (en) | Fuel cell vehicle cooling system | |
JP4627459B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2008044551A (en) | Engine compartment cooling structure of off-road traveling four-wheel vehicle | |
JP2010036797A (en) | Engine suction passage structure of car body front part | |
JP2011073537A (en) | Shroud structure of cooling device | |
JP2006298175A (en) | Vehicular cooler | |
JP4935240B2 (en) | Body front structure | |
JP2008049815A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2008049935A (en) | Vehicle body front structure | |
JP4853632B2 (en) | Engine intake duct structure | |
JP5778003B2 (en) | Motor drive vehicle | |
JP4573699B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
JP5630331B2 (en) | Cooling air introduction structure | |
JP2014043225A (en) | Cooling structure of vehicle battery pack | |
JP2021000860A (en) | Vehicle cooling mechanism | |
JP2015145150A (en) | vehicle front structure | |
JP3631423B2 (en) | Vehicle bonnet | |
JPWO2006040814A1 (en) | truck | |
JP2016137824A (en) | undercover | |
ES2607117T3 (en) | Active vehicle cooling system | |
JP2004237779A (en) | Bonnet of working vehicle | |
JP2010083217A (en) | Structure for arranging heat exchanger of vehicle front body part | |
JP2006044337A (en) | Cooling device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5091768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |