JP2009284360A - Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009284360A
JP2009284360A JP2008136005A JP2008136005A JP2009284360A JP 2009284360 A JP2009284360 A JP 2009284360A JP 2008136005 A JP2008136005 A JP 2008136005A JP 2008136005 A JP2008136005 A JP 2008136005A JP 2009284360 A JP2009284360 A JP 2009284360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
interface
information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008136005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Oya
崇 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008136005A priority Critical patent/JP2009284360A/en
Publication of JP2009284360A publication Critical patent/JP2009284360A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and safely move an image from a source display device to a destination display device in a plurality of display devices connected over a network. <P>SOLUTION: A second display device includes a network interface connectable to a network over which a remote application execution device is connected and a USB interface to which a first display device is be directly connectable. The second display device includes: a USB communication section for communicating with the first display device via the USB interface during a connection with the remote application execution device via the network interface; a USB communication section for receiving authentication information containing information indicating a location of the first display device on the network when a state connectable with the first display device is provided by the USB communication section; and an overall control section for transmitting the authentication information to the remote application execution device via the network interface so that the remote application execution device becomes communication-connectable with the first display device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバ装置で動作するアプリケーションをネットワークで接続された端末で表示又は操作するリモートアプリケーション技術に関する。   The present invention relates to a remote application technique for displaying or operating an application that runs on a server device on a terminal connected via a network.

ホームネットワークの普及に伴い、PCやデジタルAV機器同士を接続して、静止画や動画、音楽データ等を相互利用することが一般的になっている。このようなデジタル機器連携のための指針としてDLNA(Digital Living Network Alliance)があり、DLNAガイドラインに則ったメディアサーバやメディアプレイヤが製品化さている。メディアプレイヤは、メディアサーバと接続して映像や音声を取得し、再生するクライアントソフトウェアである。   With the spread of home networks, it has become common to connect PCs and digital AV devices to mutually use still images, moving images, music data, and the like. There is a Digital Living Network Alliance (DLNA) as a guideline for such digital device cooperation, and media servers and media players that comply with the DLNA guideline have been commercialized. The media player is client software that connects to a media server to acquire and reproduce video and audio.

メディアプレイヤの実装方式として、リモートデスクトップ又はリモートアプリケーションがある。これは、PC上で動作するアプリケーションの表示と操作を、ネットワーク経由で遠隔地の表示装置で行うものである。このようなリモートアプリケーションに関する技術として、Microsoft(R)社のMedia Center(R)とMedia Center Extender(R)がある。これらは、例えば、ある部屋で見ていた映画の続きを別の部屋で見る場合や大画面のテレビで見ている映画の続きを小画面の携帯機器で見る場合等のように、ホームネットワークとして利用されることが想定される。   As a media player mounting method, there is a remote desktop or a remote application. In this case, display and operation of an application running on a PC are performed on a remote display device via a network. As technologies related to such remote applications, there are Media Center (R) and Media Center Extender (R) of Microsoft (R). For example, when watching a continuation of a movie that was watched in one room in another room or watching a continuation of a movie being watched on a large-screen TV on a small-screen mobile device, etc. It is assumed that it will be used.

このような表示端末や操作端末の移行に関する例として、特許文献1及び2がある。特許文献1は、ノートPCを接続することによりノートPCのリソースを利用可能なドック付きPCにおいて、接続時にドック付きPCに記憶されたノートPCのIDを確認して使用を許可するものである。   Patent Documents 1 and 2 are examples relating to the transition of such display terminals and operation terminals. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151561 confirms an ID of a notebook PC stored in the docked PC at the time of connection in a docked PC that can use the resources of the notebook PC by connecting the notebook PC, and permits the use.

一方、特許文献2は、接続前にノートPCで動作していたソフトウェアのリソースをドック付PCに読み込むことにより、接続後にはドック付きPCでノートPCのソフトウェアを動作可能とするものである。その際に、ドッグ付きPCで動作していたソフトウェアも同時に動作するように、システムリソースを再構成する。   On the other hand, Patent Document 2 reads software resources that were operating on a notebook PC before connection into a docked PC, so that the software on the notebook PC can be operated on the docked PC after connection. At that time, the system resources are reconfigured so that the software that was running on the PC with the dog also runs simultaneously.

さらに、広く一般に普及しているデジタルカメラでは、背面のディスプレイを用いて撮影画像の一覧を確認できる。また、一旦、PCとUSB(Universal Serial Bus)接続して画像を一括送信すると、引き続きPCの画面上で画像を確認することができる。さらに、デジタルカメラとプリンタをUSB接続することでPCを介さずにダイレクトプリントする公知の技術がある。このように、USB接続が行われると、デジタルカメラの動作モードを変更したり、背面のディスプレイの表示を変更する例が、特許文献3及び4に開示されている。
特開平07−219885号公報 特開平07−219903号公報 特開2003−060941号公報 特開2004−173263号公報
Furthermore, in a digital camera that is widely used in general, a list of captured images can be confirmed using a display on the back. In addition, once an image is collectively transmitted by connecting to a PC via a USB (Universal Serial Bus), the image can be continuously confirmed on the screen of the PC. Furthermore, there is a known technique for performing direct printing without using a PC by connecting a digital camera and a printer via USB. As described above, Patent Documents 3 and 4 disclose examples of changing the operation mode of the digital camera or changing the display on the rear display when the USB connection is made.
JP 07-219885 A JP 07-219903 A JP 2003-060941 A JP 2004-173263 A

特許文献3及び4に開示されている技術は、カメラをUSB経由でPCに接続することで、コンテンツの閲覧端末をカメラからPCに移行する技術と考えることができる。しかしながら、カメラとPCで起動するコンテンツ閲覧ソフトウェアは全く異なるものである。このため、移行の前後で閲覧ソフトウェアの表示状態や操作状態が引き継がれるわけではない。   The techniques disclosed in Patent Documents 3 and 4 can be considered as a technique for transferring a content browsing terminal from a camera to a PC by connecting the camera to a PC via USB. However, the content browsing software running on the camera and PC is completely different. For this reason, the display state and operation state of the browsing software are not inherited before and after the transition.

一方、特許文献1及び2に開示されている技術は、移行先のPCに対してリソースの引き継ぎが行われるため、ユーザはアプリケーションソフトウェア(以下では、単にアプリと言う。)の使用状態をも引き継いで使用を続行できる。また、接続可能であるノートPCを登録しておくことにより、無制限な使用を防止することができる。   On the other hand, in the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2, since the resource is handed over to the migration destination PC, the user also takes over the usage state of the application software (hereinafter simply referred to as an application). Can continue to use. Further, by registering connectable notebook PCs, unlimited use can be prevented.

しかしながら、アプリの実行環境と表示環境がネットワークを介して接続されるシステムの場合は、特許文献1及び2と構成が異なるため、同一の手法を用いることができない。例えば、移行先の表示端末のIPアドレスや認証キー等の情報をアプリの実行を行うPCに通知する必要がある。また、移行先の表示端末とアプリの実行を行うPCとの間で信頼関係を確立するための認証処理が必要である。さらに、LAN等のネットワーク上での名前と実物との関連付けは誤認識に基づく誤対応が生じやすく、予期しない表示装置を移行先として指定してしまうという問題がある。   However, in the case of a system in which the application execution environment and the display environment are connected via a network, the configuration is different from Patent Documents 1 and 2, and thus the same method cannot be used. For example, it is necessary to notify the PC that executes the application of information such as the IP address and authentication key of the display terminal of the transfer destination. In addition, an authentication process is required for establishing a trust relationship between the display terminal at the transfer destination and the PC that executes the application. Furthermore, there is a problem in that an association between a name and a real object on a network such as a LAN is likely to cause an erroneous correspondence based on misrecognition, and an unexpected display device is designated as a migration destination.

従って、本発明の目的は、サーバ装置と複数の情報処理装置がネットワークで接続された環境において、移行元である情報処理装置から移行先である情報処理装置に、より簡便かつ安全に移行可能とすることにある。   Therefore, an object of the present invention is to enable easier and safer migration from an information processing device that is a migration source to an information processing device that is a migration destination in an environment where a server device and a plurality of information processing devices are connected via a network. There is to do.

上記目的を達成するために、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信手段と、前記通信手段によって前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置が提供される。   To achieve the above object, according to the present invention, an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device. A communication unit communicating with the device via the second interface in a state of being connected to the server device via the first interface; and the communication unit is connected to the device by the communication unit. And receiving means for receiving authentication information including information indicating the location of the device on the network, and via the first interface so that the server device can communicate with the device. An information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the authentication information to the server device. There is provided.

また、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信手段と、前記通信手段によって前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスが前記サーバ装置に送信するための自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を、前記第2のインターフェースを介して、前記デバイスに送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置が提供される。   According to the present invention, there is provided an information processing apparatus having a first interface that can be connected to a network to which a server apparatus is connected, and a second interface that can directly connect a device. A communication unit that communicates with the device via the interface, and a location of the device on the network for the device to transmit to the server device when the communication unit is connected to the device by the communication unit. There is provided an information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit authentication information including information to the device via the second interface.

また、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記メモリ媒体から前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を取得する取得手段と、前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする情報処理装置が提供される。   According to the present invention, there is provided an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected, and a second interface connectable to a memory medium. Obtaining means for obtaining authentication information including information indicating a location of the device on the network from the memory medium via the second interface in a state of being connected to the server device via the interface; Provided with an information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the authentication information to the server apparatus via the first interface so that the server apparatus can communicate with the device. Is done.

また、本発明においては、サーバ装置及びデバイスが接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、前記デバイスに自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受け渡し可能となるように、前記第2のインターフェースを介して、前記メモリ媒体に前記認証情報を記憶させる記憶手段を備えたことを特徴とする情報処理装置が提供される。   According to the present invention, there is provided an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus and a device are connected, and a second interface connectable to a memory medium, the device Storage means for storing the authentication information in the memory medium via the second interface so that authentication information including information indicating the location of the device on the network can be transferred to the memory medium. An information processing apparatus characterized by the above is provided.

また、本発明においては、第1及び第2の情報処理装置が接続されたネットワークに接続可能であるインターフェースを備えたサーバ装置であって、前記インターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証手段と、前記認証手段によって前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了手段と、前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始手段と、を備えたことを特徴とするサーバ装置が提供される。   According to the present invention, there is provided a server device having an interface connectable to a network to which the first and second information processing devices are connected, and is connected to the first information processing device via the interface. Receiving means for receiving authentication information including information indicating a location of the second information processing apparatus on the network via the first information processing apparatus, and the second information processing An authentication unit that requests connection start to the device and authenticates based on the authentication information, and when the authentication unit successfully authenticates with the second information processing device, the first information processing device A server device is provided, comprising: a connection termination unit that terminates the connection with the second information processing device; and a connection start unit that initiates a connection with the second information processing device.

また、本発明においては、ネットワークに接続するための第1のインターフェースと、第2の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する第1の情報処理装置と、ネットワークに接続するための第3のインターフェースと、前記第1の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第4のインターフェースとを有する第2の情報処理装置と、前記ネットワークに接続可能である第5のインターフェースを有するサーバ装置と、を備えた情報処理システムであって、前記第1の情報処理装置は、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記第2の情報処理装置と通信する通信手段と、前記通信手段によって前記第2の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、前記サーバ装置が前記第2の情報処理装置と通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、を備え、前記第2の情報処理装置は、前記第4のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と通信する通信手段と、前記通信手段によって前記第1の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第1の情報処理装置が前記サーバ装置に送信するための自装置の前記認証情報を、前記第4のインターフェースを介して、前記第1の情報処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記第5のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記認証情報を受信する受信手段と、前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証手段と、前記認証手段によって前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了手段と、前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始手段と、を備えたことを特徴とする情報処理システムが提供される。   In the present invention, a first information processing apparatus having a first interface for connecting to a network and a second interface capable of directly connecting the second information processing apparatus, and connecting to the network A second information processing apparatus having a third interface for connecting to the first information processing apparatus and a fourth interface capable of directly connecting the first information processing apparatus; and a fifth interface connectable to the network. An information processing system including the server device, wherein the first information processing device is connected to the server device via the first interface via the second interface. Communication means for communicating with the second information processing apparatus, and the communication means for contacting the second information processing apparatus. A receiving means for receiving authentication information including information indicating a location of the second information processing apparatus on the network when the state is reached; and the server apparatus is capable of communicating with the second information processing apparatus. And transmitting means for transmitting the authentication information to the server device via the first interface, wherein the second information processing device includes the first interface via the fourth interface. Communication means for communicating with the information processing apparatus, and when the communication means establishes a connection state with the first information processing apparatus, the first information processing apparatus transmits information to the server apparatus. Transmitting means for transmitting the authentication information to the first information processing apparatus via the fourth interface, and the server apparatus via the fifth interface Receiving means for receiving the authentication information of the second information processing apparatus via the first information processing apparatus in a state of being connected to the first information processing apparatus; and the second information processing apparatus An authentication unit that requests connection start to the server and authenticates based on the authentication information; and when the authentication unit successfully authenticates with the second information processing device, the first information processing device There is provided an information processing system comprising connection termination means for terminating connection and connection start means for starting connection with the second information processing apparatus.

また、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信工程と、前記通信工程で前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。   Further, in the present invention, there is provided a control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device, A communication step of communicating with the device via the second interface in a state of being connected to the server device via the first interface, and a connection state with the device in the communication step A receiving step for receiving authentication information including information indicating a location of the device on the network, and the server device via the first interface so that the server device can communicate with the device. And a transmission step of transmitting the authentication information to the information processing apparatus. It is.

また、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信工程と、前記通信工程で前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスが前記サーバ装置に送信するための自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を、前記第2のインターフェースを介して、前記デバイスに送信する送信工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。   Further, in the present invention, there is provided a control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device, A communication step of communicating with the device via the second interface; and when the device is connected to the device in the communication step, the device transmits to the server device on the network. There is provided a control method for an information processing apparatus, comprising: a transmitting step of transmitting authentication information including information indicating a location to the device via the second interface.

また、本発明においては、サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記メモリ媒体から前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を取得する取得工程と、前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。   According to the present invention, there is provided a control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface connectable to a memory medium, Acquiring authentication information including information indicating a location of the device on the network from the memory medium via the second interface while being connected to the server device via the first interface An information processing apparatus comprising: a process; and a transmission step of transmitting the authentication information to the server apparatus via the first interface so that the server apparatus can communicate with the device. A control method is provided.

また、本発明においては、サーバ装置及びデバイスが接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、前記デバイスに自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受け渡し可能となるように、前記第2のインターフェースを介して、前記メモリ媒体に前記認証情報を記憶させる記憶工程を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。   According to the present invention, there is provided a control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus and a device are connected, and a second interface connectable to a memory medium. Storing the authentication information in the memory medium via the second interface so that authentication information including information indicating the location of the device on the network can be delivered to the device. An information processing apparatus control method is provided.

また、本発明においては、第1及び第2の情報処理装置が接続されたネットワークに接続可能であるインターフェースを有するサーバ装置の制御方法であって、前記インターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続中に、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証工程と、前記認証工程で前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了工程と、前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始工程と、を有することを特徴とするサーバ装置の制御方法が提供される。   According to the present invention, there is also provided a method for controlling a server device having an interface connectable to a network to which the first and second information processing devices are connected, the first information processing device via the interface. Receiving the authentication information including information indicating the location of the second information processing apparatus on the network via the first information processing apparatus, and the second information processing apparatus. An authentication step for requesting the start of connection and authenticating based on the authentication information, and when the authentication with the second information processing device is successful in the authentication step, the first information processing device There is provided a control method for a server device, characterized by comprising a connection end step for ending the connection and a connection start step for starting a connection with the second information processing device.

また、本発明においては、ネットワークに接続するための第1のインターフェースと、第2の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する第1の情報処理装置と、ネットワークに接続するための第3のインターフェースと、前記第1の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第4のインターフェースとを有する第2の情報処理装置と、前記ネットワークに接続可能である第5のインターフェースを有するサーバ装置と、を備えた情報処理システムの制御方法であって、前記第1の情報処理装置は、前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記第2の情報処理装置と通信する通信工程と、前記通信工程で前記第2の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、前記サーバ装置が前記第2の情報処理装置と通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、を備え、前記第2の情報処理装置は、前記第4のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と通信する通信工程と、前記通信工程で前記第1の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第1の情報処理装置が前記サーバ装置に送信するための自装置の前記認証情報を、前記第4のインターフェースを介して、前記第1の情報処理装置に送信する送信工程とを有し、前記サーバ装置は、前記第5のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記認証情報を受信する受信工程と、前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証工程と、前記認証工程で前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了工程と、前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始工程と、を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法が提供される。   In the present invention, a first information processing apparatus having a first interface for connecting to a network and a second interface capable of directly connecting the second information processing apparatus, and connecting to the network A second information processing apparatus having a third interface for connecting to the first information processing apparatus and a fourth interface capable of directly connecting the first information processing apparatus; and a fifth interface connectable to the network. The first information processing apparatus is connected to the server apparatus via the first interface, and the second information processing system includes a server apparatus. A communication step of communicating with the second information processing device via an interface; and the second information processing device in the communication step A receiving step of receiving authentication information including information indicating a location of the second information processing apparatus on the network in a connected state; and the server apparatus can communicate with the second information processing apparatus So that the authentication information is transmitted to the server device via the first interface, and the second information processing device includes the second interface via the fourth interface. A communication process for communicating with one information processing apparatus, and a self apparatus for the first information processing apparatus to transmit to the server apparatus when connected to the first information processing apparatus in the communication process And transmitting the authentication information to the first information processing apparatus via the fourth interface, and the server apparatus transmits the authentication information to the first information processing apparatus via the fifth interface. A receiving step of receiving the authentication information of the second information processing apparatus via the first information processing apparatus while being connected to the first information processing apparatus; Requesting the start of connection and authenticating based on the authentication information, and when the authentication with the second information processing apparatus succeeds in the authentication process, the connection with the first information processing apparatus And a connection start step for starting connection with the second information processing apparatus, and a control method for the information processing system is provided.

本発明によれば、サーバ装置と複数の情報処理装置がネットワークで接続された環境において、移行元である情報処理装置から移行先である情報処理装置に、より簡便かつ安全に移行可能とすることができる。   According to the present invention, in an environment in which a server device and a plurality of information processing devices are connected via a network, the information processing device that is the migration source can be more easily and safely migrated to the information processing device that is the migration destination. Can do.

以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施形態>
本実施形態では、リモートアプリケーション(以下、単にリモートアプリと言う。)環境において、リモートアプリの状態を保持したまま簡便に表示・操作端末の移行を行う技術を説明する。リモートアプリ環境とは、アプリケーションソフトウェアの実行装置と表示・操作装置がネットワーク経由で接続された環境である。本実施形態では、移行の際に、移行元の表示装置をUSB等の近距離通信手段を用いて移行先の表示装置に接続し、移行先表示装置のネットワーク設定情報や認証設定情報を取得する。そして、移行元表示装置経由でこれらの情報をリモートアプリ実行装置に送信することにより、リモートアプリ実行装置と移行先表示装置との間で自動的に、接続・認証処理を行う。
<First Embodiment>
In the present embodiment, a technique will be described in which, in a remote application (hereinafter simply referred to as “remote app”) environment, the display / operation terminal is simply shifted while maintaining the state of the remote app. The remote application environment is an environment in which an application software execution device and a display / operation device are connected via a network. In this embodiment, at the time of migration, the migration source display device is connected to the migration destination display device using short-distance communication means such as USB, and network setting information and authentication setting information of the migration destination display device are acquired. . Then, by transmitting these pieces of information to the remote application execution device via the migration source display device, connection / authentication processing is automatically performed between the remote application execution device and the migration destination display device.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成図である。情報処理システムは、表示装置130、140及びリモートアプリ実行装置200から構成される。 表示装置130は、例えば、デジタルテレビ等の大画面の表示装置であり、第1の情報処理装置として機能する。表示装置140は、例えば、携帯電話や小型ゲーム機等の持ち運び可能な携帯型の表示装置であり、第2の情報処理装置として機能する。   FIG. 1 is a configuration diagram of an information processing system according to the first embodiment of the present invention. The information processing system includes display devices 130 and 140 and a remote application execution device 200. The display device 130 is a large-screen display device such as a digital television, for example, and functions as a first information processing device. The display device 140 is a portable display device such as a mobile phone or a small game machine, and functions as a second information processing device.

リモートアプリ実行装置200は、汎用のパーソナルコンピュータであり、表示装置130、140が接続されたネットワークに接続可能である図示しないネットワークインターフェースを備える。リモートアプリ実行装置200は、サーバ装置として機能し、ネットワークインターフェースは、第5のインターフェースとして機能する。また、リモートアプリとしては、動画や写真等を閲覧するメディアプレイヤを想定し、リモートアプリ実行装置200で動作するリモートアプリが表示装置130で表示されるものとする。   The remote application execution device 200 is a general-purpose personal computer, and includes a network interface (not shown) that can be connected to a network to which the display devices 130 and 140 are connected. The remote application execution device 200 functions as a server device, and the network interface functions as a fifth interface. Further, it is assumed that the remote application is a media player that browses moving images, photos, and the like, and the remote application that operates on the remote application execution device 200 is displayed on the display device 130.

ここで、表示装置130から表示装置140にリモートアプリの表示・操作の移行を行うことを想定する。移行の際には、表示装置140のネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報(例えば、ネットワーク設定情報や認証設定情報)が必要である。ネットワーク設定情報は、ネットワーク上の位置を一意に特定するものであり、例えばURI(Uniform Resource Identifier)等の情報を言う。また、認証設定情報は、表示装置140と信頼関係を結ぶために必要なものであり、例えば、数バイトの認証キー等の情報を言う。これらの情報は、通常は手動でリモートアプリ実行装置200に入力する必要があるが、本実施形態では、後述するように、近距離通信接続を用いてこれらの情報の移転を自動化している。   Here, it is assumed that display / operation of a remote application is transferred from the display device 130 to the display device 140. When migrating, authentication information (for example, network setting information or authentication setting information) including information indicating the location of the display device 140 on the network is required. The network setting information uniquely identifies a position on the network, and is information such as a URI (Uniform Resource Identifier). The authentication setting information is necessary for establishing a trust relationship with the display device 140, and refers to, for example, information such as an authentication key of several bytes. Normally, these pieces of information need to be manually input to the remote application execution device 200. In this embodiment, as will be described later, transfer of these pieces of information is automated using a short-range communication connection.

移行の結果、表示装置130での表示が停止し、表示装置140での表示が開始される。この際に、リモートアプリ実行装置200で実行されるメディアプレイヤの表示画面は、表示装置140である小型表示端末向けに更新される。例えば、表示装置130では、動画134、写真135及び番組136の一覧が表示されたが、表示装置140では写真のみが表示される。しかし、両方の表示装置130、140において、フォーカス136、146は、同一の写真に位置しており、移行の前後でアプリケーションの状態は保持される。   As a result of the shift, the display on the display device 130 is stopped and the display on the display device 140 is started. At this time, the display screen of the media player executed by the remote application execution device 200 is updated for a small display terminal which is the display device 140. For example, the display device 130 displays a list of moving images 134, photos 135, and programs 136, but the display device 140 displays only photos. However, in both display devices 130 and 140, the focus 136 and 146 are located in the same photograph, and the application state is maintained before and after the transition.

図2は、第1の実施形態に係る表示装置100の構成を示す図である。表示装置100は、表示装置130及び表示装置140と論理的に同様な構成を採用することができる。表示装置100は、それぞれがメモリバス107に接続された、CPU101、GPU(Graphic Processing Unit)102、ROM103、RAM104、メモリ制御部105及びI/F制御部106を有する。メモリ制御部105は、メモリバス107を制御する。I/F制御部106は、外部との入出力を行うためのI/Fバス108に接続される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the display device 100 according to the first embodiment. The display device 100 can employ a configuration logically similar to the display device 130 and the display device 140. The display device 100 includes a CPU 101, a GPU (Graphic Processing Unit) 102, a ROM 103, a RAM 104, a memory control unit 105, and an I / F control unit 106, each connected to a memory bus 107. The memory control unit 105 controls the memory bus 107. The I / F control unit 106 is connected to an I / F bus 108 for performing input / output with the outside.

I/Fバス108には、表示I/F110、操作I/F112、外部記憶I/F114、USBI/F116及びネットワークI/F117が接続される。これらの外部インターフェースは、前述の通り、I/F制御部106によって行われる。   A display I / F 110, an operation I / F 112, an external storage I / F 114, a USB I / F 116, and a network I / F 117 are connected to the I / F bus 108. These external interfaces are performed by the I / F control unit 106 as described above.

表示I/F110には、ディスプレイ等の表示デバイス111が接続され、操作I/F112には、マウス、キーボード、種々の専用コントローラ等の操作デバイス113が接続される。また、外部記憶I/F114には、HDD、DVDプレイヤ等の外部記憶デバイス115が接続される。また、ネットワークI/F117は、LANやWAN等のネットワークに接続されている。なお、ネットワークI/F117は、第1のインターフェース又は第3のインターフェースとして機能し、USBI/F116は、第2のインターフェース又は第4のインターフェースとして機能する。   A display device 111 such as a display is connected to the display I / F 110, and an operation device 113 such as a mouse, a keyboard, and various dedicated controllers is connected to the operation I / F 112. In addition, an external storage device 115 such as an HDD or a DVD player is connected to the external storage I / F 114. The network I / F 117 is connected to a network such as a LAN or a WAN. The network I / F 117 functions as a first interface or a third interface, and the USB I / F 116 functions as a second interface or a fourth interface.

このような表示装置は、既に製品化されているPCやゲーム機と同様の技術を用いて実現が可能である。また、リモートアプリ実行装置200のハードウェア構成も表示装置とほぼ同一であり、市販のPCを用いて容易に実現が可能であるため、説明を省略する。   Such a display device can be realized by using a technique similar to that of already commercialized PCs and game machines. Further, the hardware configuration of the remote application execution device 200 is almost the same as that of the display device, and can be easily realized using a commercially available PC, and thus description thereof is omitted.

図3及び図4は、情報処理システムを構成する各装置間の動作手順を概念的に示す図である。   3 and 4 are diagrams conceptually showing an operation procedure between the devices constituting the information processing system.

表示装置130は、全体制御部131、リモートアプリ表示部132及びUSB通信部133のソフトウェアモジュールを有する。また、表示装置140は、全体制御部141、リモートアプリ表示部142及びUSB通信部143のソフトウェアモジュールを有する。   The display device 130 includes software modules of an overall control unit 131, a remote application display unit 132, and a USB communication unit 133. In addition, the display device 140 includes software modules of an overall control unit 141, a remote application display unit 142, and a USB communication unit 143.

リモートアプリ実行装置200は、全体制御部201及びリモートアプリ実行部202を有する。リモートアプリ実行装置200、表示装置130及び表示装置140は、それぞれがLAN等の遠距離通信方式により接続される。ここで、図1と同様に、リモートアプリ実行装置200で動作するリモートアプリに対して、表示装置130から表示装置140に表示及び入力操作が移行する場合を想定する。   The remote application execution device 200 includes an overall control unit 201 and a remote application execution unit 202. Remote application execution device 200, display device 130, and display device 140 are each connected by a long-distance communication method such as a LAN. Here, as in FIG. 1, a case is assumed in which display and input operations are transferred from the display device 130 to the display device 140 with respect to a remote application operating on the remote application execution device 200.

まず、ステップS301で表示装置130が表示装置140にUSB接続される。ここでは、表示装置140のUSB通信部143がUSBホスト、表示装置130のUSB通信部133がUSBデバイスとして動作し、接続を検出する。   First, in step S301, the display device 130 is USB-connected to the display device 140. Here, the USB communication unit 143 of the display device 140 operates as a USB host, and the USB communication unit 133 of the display device 130 operates as a USB device to detect connection.

次に、ステップS302で表示装置140の情報が表示装置130に送信される。送信される情報は、表示装置140のURI(Uniform Resource Identifier)と認証キーである。URIは、例えば、表示装置140のデバイス情報が記述されたファイルのネットワーク上の位置を示す文字列である。また、認証キーは、例えば、複数バイトの英数字記号からなる文字列である。   Next, the information of the display device 140 is transmitted to the display device 130 in step S302. The transmitted information includes a URI (Uniform Resource Identifier) of the display device 140 and an authentication key. The URI is a character string indicating the position on the network of a file in which device information of the display device 140 is described, for example. The authentication key is, for example, a character string consisting of a multibyte alphanumeric symbol.

ここで、USB等の近距離通信方式は、LAN等の遠距離通信方式と異なり、通信相手を物理的に直接指定することが可能であるため、USB経由で情報を送信することが好ましい。このため、例えば、ケーブルやコネクタ経由で2つのデバイス間をUSB接続する。   Here, unlike a long-distance communication method such as a LAN, a short-distance communication method such as a USB can directly specify a communication partner, and therefore it is preferable to transmit information via a USB. For this reason, for example, a USB connection is made between two devices via a cable or a connector.

しかしながら、LANの場合は、接続対象が広いため、ネットワーク上で検索された論理デバイスと実デバイスとの対応付けが困難な場合がある。そもそもインターネットに接続されている等の場合には、デバイスの検索範囲が不明確であるため、誤対応を行う危険がある。一方、USB等の近距離通信方式によれば、手元にある装置に対する接続となるため、安心かつ確実にリモートアプリの移行先として指定することができる。   However, in the case of a LAN, since the connection target is wide, it may be difficult to associate the logical device searched on the network with the actual device. If you are connected to the Internet in the first place, the search range of the device is unclear, so there is a risk of mishandling. On the other hand, according to the short-distance communication method such as USB, since it is connected to a device at hand, it can be designated as a remote application migration destination safely and securely.

なお、本実施形態では、近距離通信方式であるUSBを中心に説明したが、近距離通信方式であればUSBに限定されるものではない。例えば、IEEE1394、RS−232C、IrDA、Bluetooth、Wireless USB等の通信方式を採用することも可能である。またCompact Flash、SDカード等のメモリ媒体を介した通信による実装も可能である。   In the present embodiment, the description has been made centering on USB, which is a short-range communication method. However, the short-distance communication method is not limited to USB. For example, a communication method such as IEEE 1394, RS-232C, IrDA, Bluetooth, Wireless USB, or the like can be adopted. Further, it is possible to mount by communication via a memory medium such as a Compact Flash or an SD card.

次に、ステップS303で表示装置130からリモートアプリ実行装置200に対して、表示装置140の情報がLAN経由で送信される。この通信は、表示装置130の全体制御部131からリモートアプリ実行装置200の全体制御部201に送信される。これに対して、リモートアプリ実行装置200は、ステップS304で、指定されたURIから表示装置140のデバイス情報を取得する。ここで取得したデバイス情報は、表示装置140の画面サイズや処理能力等の状態変数リストであり、リモートアプリ実行装置200は、接続後にこれらの状態変数の変化をイベントとして受け取ることができる。このようなデバイス能力の取得と制御の仕組みは、UPnP(Universal Plug and Play)を用いて実装可能である。   Next, in step S303, information on the display device 140 is transmitted from the display device 130 to the remote application execution device 200 via the LAN. This communication is transmitted from the overall control unit 131 of the display device 130 to the overall control unit 201 of the remote application execution device 200. On the other hand, the remote application execution apparatus 200 acquires device information of the display apparatus 140 from the specified URI in step S304. The acquired device information is a state variable list such as the screen size and processing capability of the display device 140, and the remote application execution device 200 can receive changes in these state variables as events after connection. Such a device capability acquisition and control mechanism can be implemented using UPnP (Universal Plug and Play).

このようにデバイス情報を取得して表示デバイスであることを確認すると、リモートアプリ実行装置200は、表示装置140との間で認証処理を行う。これは、表示装置140がリモートアプリ実行装置200で実行する、リモートアプリの表示を許可するための処理である。例えば、表示装置130経由で取得した認証キーを表示装置140に送信する。これに対して、表示装置140は、ステップS306で、予め表示装置130に対して送信した認証キーと同一であるか否かを判別し、同一であれば認証の成功を返信する。   When the device information is thus acquired and confirmed to be a display device, the remote application execution device 200 performs an authentication process with the display device 140. This is processing for permitting display of a remote application, which is executed by the display device 140 by the remote application execution device 200. For example, the authentication key acquired via the display device 130 is transmitted to the display device 140. On the other hand, in step S306, the display device 140 determines whether or not the authentication key is the same as the authentication key transmitted to the display device 130 in advance.

認証が成功すると、リモートアプリ実行装置200は、ステップS307でリモートアプリの表示先を表示装置130から表示装置140に切り替える処理を行う。実際の処理に先立って、ステップS308で、表示装置130に対して表示の終了を通知する。そして、ステップS309で表示装置130に対するリモートアプリの表示を停止し、ステップS310で表示装置140に対するリモートアプリの表示を開始する。この際に、リモートアプリ実行部202は、表示装置140の表示画面の解像度に応じて画面を変更する。   If the authentication is successful, the remote application execution device 200 performs a process of switching the display destination of the remote application from the display device 130 to the display device 140 in step S307. Prior to the actual processing, in step S308, the display device 130 is notified of the end of display. In step S309, display of the remote application on the display device 130 is stopped, and display of the remote application on the display device 140 is started in step S310. At this time, the remote application execution unit 202 changes the screen according to the resolution of the display screen of the display device 140.

上述した手順を図4を用いて詳細に説明する。まず、ステップS401で表示装置130は、表示装置140にUSB接続する。ステップS402で表示装置140は、USB接続を検出し、ステップS403でUSB接続を確立する。なお、ここでの説明では、表示装置130がUSBデバイスとなり、表示装置140がUSBホストとなるが、表示装置140がUSBデバイスとなり、表示装置130がUSBホストとなることも可能である。   The procedure described above will be described in detail with reference to FIG. First, in step S401, the display device 130 makes a USB connection to the display device 140. In step S402, the display device 140 detects the USB connection, and establishes the USB connection in step S403. In the description here, the display device 130 is a USB device and the display device 140 is a USB host. However, the display device 140 may be a USB device and the display device 130 may be a USB host.

USBによって表示装置130、140が接続状態となると、ステップS404で表示装置130は、表示装置140に対してデバイス情報を要求する。デバイス情報は、図3で説明したように、表示装置140のURIや認証キーである。ステップS405で表示装置140は、表示装置130に対してデバイス情報を送信する。   When the display devices 130 and 140 are connected by USB, the display device 130 requests device information from the display device 140 in step S404. The device information is the URI or authentication key of the display device 140 as described with reference to FIG. In step S <b> 405, the display device 140 transmits device information to the display device 130.

次に、表示装置130は、ステップS406で、リモートアプリ実行装置200に対して、表示及び操作の移行先である表示装置140に関するデバイス情報を送信する。次に、リモートアプリ実行装置200は、ステップS410及びステップS411で表示装置140のURIから詳細なデバイス情報を取得する。詳細なデバイス情報には、上述したように、表示装置140の表示画面の解像度や表示能力、制御可能な変数等が記載されている。   Next, in step S406, the display device 130 transmits device information regarding the display device 140, which is a display and operation transfer destination, to the remote application execution device 200. Next, the remote application execution device 200 acquires detailed device information from the URI of the display device 140 in steps S410 and S411. As described above, detailed device information describes the resolution and display capability of the display screen of the display device 140, controllable variables, and the like.

リモートアプリ実行装置200は、デバイス情報を受け取ると、リモートアプリ実行装置200で動作するリモートアプリを表示装置140に対して表示するための認証処理を行う。まず、ステップS412でリモートアプリ実行装置200が表示装置140に対して、接続開始を要求する。ステップS413で表示装置140は、リモートアプリ実行装置200に対して認証キーを要求する。これに対して、ステップS414でリモートアプリ実行装置200は、表示装置140に対して、認証キーを送信する。認証キーは、表示装置130経由で取得したものである。表示装置140は、認証キーを確認後、ステップS415で接続許可通知をリモートアプリ実行装置200に対して行う。   When the remote application execution device 200 receives the device information, the remote application execution device 200 performs an authentication process for displaying the remote application running on the remote application execution device 200 on the display device 140. First, in step S412, the remote application execution device 200 requests the display device 140 to start connection. In step S413, the display device 140 requests the remote application execution device 200 for an authentication key. On the other hand, the remote application execution device 200 transmits an authentication key to the display device 140 in step S414. The authentication key is obtained via the display device 130. After confirming the authentication key, the display device 140 sends a connection permission notification to the remote application execution device 200 in step S415.

ここまでで、表示装置140に対してリモートアプリの表示出力を行う準備が完了した。ステップS416でリモートアプリ実行装置200は、表示装置130に対して、リモートアプリの移行を行うことを通知する。これに対して、ステップS417で表示装置140は、受信したことを返信する。最後に、ステップS418で実行装置は、表示装置130に対するリモートアプリセッションを終了し、ステップS419で表示装置140に対するリモートアプリセッションを開始する。   Thus far, the preparation for performing display output of the remote application on the display device 140 is completed. In step S416, the remote application execution device 200 notifies the display device 130 that the remote application is to be transferred. In response to this, in step S417, the display device 140 returns a message indicating that it has been received. Finally, in step S418, the execution device ends the remote application session for the display device 130, and starts a remote application session for the display device 140 in step S419.

図5は、表示装置130の動作手順を示す図である。なお、図5では、表示装置130の動作手順を例示するが、表示装置140についても同様の動作手順で説明することができる。また、簡略化のため、図5では全体制御部131のイベント処理に関する部分を中心に動作手順を示す。また、表示装置及び実行装置ではこの他のソフトウェアモジュールも並列に動作している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an operation procedure of the display device 130. 5 illustrates the operation procedure of the display device 130, the display device 140 can be described in the same operation procedure. For simplification, FIG. 5 shows an operation procedure centering on a part related to event processing of the overall control unit 131. In the display device and the execution device, other software modules also operate in parallel.

まず、ステップS501でUSB接続イベントを検出したか否かを検出する。USB接続イベントはUSB通信部133、143から通知される。ステップS501でUSB接続イベントを検出した場合には、ステップS502でリモートアプリの移行先であるか移行元であるかを判定する。すなわち、リモートアプリケーションが実行中であるか否かを判定する。ステップS502で移行元であると判定された場合には、ステップS503でデバイス情報をUSB接続相手から取得する。そして、ステップS504で取得したデバイス情報をリモートアプリ実行装置200に対して送信して一連の処理を終了する。   First, in step S501, it is detected whether a USB connection event has been detected. The USB connection event is notified from the USB communication units 133 and 143. When a USB connection event is detected in step S501, it is determined in step S502 whether the remote application is a migration destination or a migration source. That is, it is determined whether or not the remote application is being executed. If it is determined in step S502 that it is the migration source, device information is acquired from the USB connection partner in step S503. Then, the device information acquired in step S504 is transmitted to the remote application execution apparatus 200, and the series of processes is terminated.

一方、ステップS502でリモートアプリの移行先であると判定された場合には、この後、接続相手からデバイス情報を求められるため、ステップS505でデバイス情報を接続相手に送信して一連の処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S502 that the destination is the remote application migration destination, the device information is then requested from the connection partner, so the device information is transmitted to the connection partner in step S505, and the series of processing ends. To do.

ステップS501でUSB接続イベントを検出していないと判定された場合には、ステップS506でリモートアプリ表示開始イベントであるか否かを判定する。これは、リモートアプリ実行装置200からアプリケーションの表示開始を要求されるものである。ステップS506でリモートアプリ表示開始イベントであると判定された場合には、ステップS507で認証処理を行う。これは、認証キーをリモートアプリ実行装置200に対して要求し、リモートアプリ実行装置200がこれを返信するため、認証キーが発行済みであるか否かを判定する。これは、図4のステップS413乃至ステップS415に相当する。そして、認証の成功又は失敗をリモートアプリ実行装置200に対して返信して、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S501 that a USB connection event has not been detected, it is determined in step S506 whether the event is a remote application display start event. This is a request from the remote application execution device 200 to start displaying an application. If it is determined in step S506 that the event is a remote application display start event, authentication processing is performed in step S507. This requests an authentication key from the remote application execution device 200, and the remote application execution device 200 returns this, so it is determined whether or not an authentication key has been issued. This corresponds to steps S413 to S415 in FIG. Then, the success or failure of the authentication is returned to the remote application execution device 200, and the series of processes is terminated.

ステップS506でリモートアプリ表示開始イベントではないと判定された場合には、ステップS508でリモートアプリ表示終了イベントであるか否かを判定する。ステップS508でリモートアプリ表示終了イベントであると判定された場合には、ステップS509で接続終了処理を行い、一連の処理を終了する。これは、例えばアプリの実行が終了したことを表示装置側のダイアログで表示し、確認後、一旦表示を終了する等の処理である。ステップS508でリモートアプリ表示終了イベントではないと判定された場合には、ステップS510でその他のイベント処理を行い、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S506 that the event is not a remote application display start event, it is determined in step S508 whether the event is a remote application display end event. If it is determined in step S508 that the event is a remote application display end event, connection end processing is performed in step S509, and a series of processing ends. This is, for example, a process of displaying that the execution of the application has ended in a dialog on the display device side, and once ending the display after confirmation. If it is determined in step S508 that the event is not a remote application display end event, other event processing is performed in step S510, and the series of processing ends.

図6は、リモートアプリ実行装置200の動作手順を示す図である。なお、ここでは、簡略化のため、全体制御部201のイベント処理に関する部分を中心に動作手順を示す。   FIG. 6 is a diagram illustrating an operation procedure of the remote application execution device 200. Here, for the sake of simplification, the operation procedure will be described with a focus on the event processing of the overall control unit 201.

まず、ステップS601でリモートアプリの移行要求イベントであるか否かを判定する。このイベントは、表示装置130からネットワーク経由で要求されることで発生するものである。ステップS601で移行要求イベントであると判定された場合には、ステップS602でリモートアプリの移行元である表示装置130から移行先である表示装置140に関する情報を取得する。次に、ステップS603で表示装置140のURIを参照してデバイス情報を取得する。   First, in step S601, it is determined whether it is a remote application migration request event. This event occurs when requested by the display device 130 via the network. If it is determined in step S601 that the event is a migration request event, in step S602, information regarding the display device 140 that is the migration destination is acquired from the display device 130 that is the migration source of the remote application. In step S603, device information is acquired with reference to the URI of the display device 140.

その後、ステップS604で表示装置140にリモートアプリ表示セッション開始要求を行う。これに対して、表示装置140からは認証情報を求められるため、ステップS605で認証キーを送信する。次に、ステップS606で認証が成功したか否かを判定する。ステップS606で認証が成功したと判定された場合には、ステップS607で移行元である表示装置130に移行成功を通知する。一方、ステップS606で認証が失敗したと判定された場合には、一連の処理を終了する。   Thereafter, a remote application display session start request is sent to the display device 140 in step S604. On the other hand, since authentication information is required from the display device 140, an authentication key is transmitted in step S605. Next, in step S606, it is determined whether authentication is successful. If it is determined in step S606 that the authentication is successful, in step S607, the display device 130 that is the transfer source is notified of the transfer success. On the other hand, if it is determined in step S606 that the authentication has failed, the series of processing ends.

その後、ステップS608で表示装置130に対するリモートアプリの表示を停止し、ステップS609で表示装置140に対して、リモートアプリの表示を開始する。ここで、移行先の表示装置の画面サイズや解像度、入力手段に応じて、図1で示したように表示形式を変更する。また、アプリケーションソフトウェアのユーザインターフェースは、ネットワークを介して表示装置140からリモートアプリ実行装置200に提供されている。全ての処理が終了すると次のイベントを待つ。このような処理によって、表示装置130から表示装置140にリモートアプリの表示と操作端末の移行を行うことができる。   Thereafter, the display of the remote application on the display device 130 is stopped in step S608, and the display of the remote application is started on the display device 140 in step S609. Here, the display format is changed as shown in FIG. 1 in accordance with the screen size, resolution, and input means of the transfer destination display device. A user interface of application software is provided from the display device 140 to the remote application execution device 200 via a network. When all the processes are completed, the next event is waited for. By such processing, it is possible to display the remote application and transfer the operation terminal from the display device 130 to the display device 140.

以上述べた通り、本実施形態によれば、リモートアプリ実行・表示環境において、アプリケーションの表示や操作状態を保ったまま異なる表示端末に表示・操作を移行できる。その際に、移行元端末を移行先端末にUSB接続し、USB経由で取得した移行先端末の情報を移行元端末経由でリモートアプリ実行装置に送信する。これにより、移行先のネットワーク接続設定や認証キーを手動で入力する必要がなく、自動で移行処理を行うことができる。また、USB経由で指定することにより、予期しない機器に表示が移行することを防止することができる。   As described above, according to the present embodiment, display / operation can be transferred to a different display terminal while maintaining the display and operation state of the application in the remote application execution / display environment. At that time, the migration source terminal is connected to the migration destination terminal via USB, and information on the migration destination terminal acquired via USB is transmitted to the remote application execution device via the migration source terminal. Thereby, it is not necessary to manually input the network connection setting and authentication key of the transfer destination, and the transfer process can be performed automatically. Also, by designating via USB, it is possible to prevent the display from shifting to an unexpected device.

<第2の実施形態>
上述の第1の実施形態では、自動的にリモートアプリの表示先が移行するが、本実施形態では、移行を行うか否かをユーザに問い合わせることにより、ユーザの利便性を向上させた点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment described above, the remote application display destination automatically shifts. In this embodiment, the convenience of the user is improved by inquiring the user whether or not to perform the shift. Different. In addition, about the structure similar to 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

すなわち、接続が検出された場合に、表示装置の画面上に移行を行うか否かを確認するダイアログを表示してユーザの意思を確認する。このダイアログは、通常は移行元である表示装置130に表示するが、移行先である表示装置に表示してもよい。   That is, when a connection is detected, a dialog for confirming whether or not to move is displayed on the screen of the display device to confirm the user's intention. This dialog is normally displayed on the display device 130 that is the migration source, but may be displayed on the display device that is the migration destination.

無線を用いた近距離通信方式において、自動的に接続がなされる場合に特に有効である。無線を用いた近距離通信方式とは、数メートル〜10メートル程度の距離の範囲内での無線接続を想定しており、例えば、BluetoothやWireless USB等がある。いずれの手段も機器の自動検出が可能であるため、近接しただけで通信可能となる。   This is particularly effective when a connection is made automatically in a short-range communication system using radio. The short-range communication method using wireless assumes wireless connection within a distance range of several meters to 10 meters, such as Bluetooth and Wireless USB. Since any means can automatically detect a device, communication is possible only by being close to each other.

図7は、第2の実施形態に係る表示装置130の動作手順を示す図である。なお、図7では、表示装置130の動作手順を例示するが、表示装置140についても同様の動作手順で説明することができる。また、簡略化のため、図7では全体制御部131のイベント処理に関する部分を中心に動作手順を示す。   FIG. 7 is a diagram illustrating an operation procedure of the display device 130 according to the second embodiment. 7 illustrates the operation procedure of the display device 130, the display device 140 can be described in the same operation procedure. For simplification, FIG. 7 shows an operation procedure centering on a part related to event processing of the overall control unit 131.

まず、ステップS701で近距離無線接続確立イベントであるか否かを判定する。ステップS701で近距離無線接続確立イベントではないと判定された場合には、ステップS710でその他のイベント処理を行って一連の処理を終了する。一方、ステップS701で近距離無線接続確立イベントであると判定された場合には、ステップS702で移行元であるか否かを判定する。ここで、移行元であるか、移行先であるかの判定は、第1の実施形態と同様に行われるものとする。   First, in step S701, it is determined whether it is a short-range wireless connection establishment event. If it is determined in step S701 that the event is not a short-range wireless connection establishment event, other event processing is performed in step S710, and the series of processing ends. On the other hand, if it is determined in step S701 that the event is a short-range wireless connection establishment event, it is determined in step S702 whether or not it is the migration source. Here, it is assumed that the determination as to the migration source or the migration destination is performed in the same manner as in the first embodiment.

ステップS702で移行元であると判定された場合には、ステップS703で移行確認ダイアログを表示する。このダイアログで表示する文字列は、例えば、「別の表示端末Bを検出しました。表示端末Bにリモートアプリ操作を移行しますか?」等となる。ユーザは「はい」か「いいえ」又は「キャンセル」等のボタンを押下する。   If it is determined in step S702 that it is the migration source, a migration confirmation dialog is displayed in step S703. The character string displayed in this dialog is, for example, “Another display terminal B has been detected. Do you want to transfer the remote application operation to the display terminal B?”. The user presses a button such as “Yes”, “No”, or “Cancel”.

その後、ステップS704でユーザによって移行することが指示されたか否かを判定する。ステップS704で移行することが指示されたと判定された場合には、ステップS705で端末情報を近距離無線通信により取得する。次に、ステップS706でリモートアプリ実行装置200に対して、デバイス情報を送信する。   Thereafter, in step S704, it is determined whether or not the user has instructed migration. If it is determined in step S704 that an instruction to shift is issued, terminal information is acquired by short-range wireless communication in step S705. In step S706, device information is transmitted to the remote application execution apparatus 200.

一方、ステップS704で移行することが指示されなかったと判定された場合には、一連の処理を終了して次のイベントを待つ。なお、ステップS705は、ステップS503と同様の処理であり、また、ステップS706は、ステップS504と同様の処理である。   On the other hand, if it is determined in step S704 that it has not been instructed to move, a series of processing is terminated and the next event is awaited. Step S705 is the same processing as step S503, and step S706 is the same processing as step S504.

ステップS702で移行元でない(すなわち、移行先である)と判定された場合には、ステップS707で移行確認ダイアログを表示する。この場合は、「別の表示端末Aを検出しました。表示端末Aからリモートアプリ操作の移行を許可しますか?」等となる。ユーザはやはり、「はい」、「いいえ」、「キャンセル」等のいずれかのボタンを押下する。次に、ステップS708でユーザによって移行が指示されたか否かを判定する。ステップS708で移行が指示されたと判定された場合には、ステップS709で端末情報を近距離無線通信経由で送信する。ステップS708は、ステップS505と同じ処理である。一方、ステップS708で移行が指示されなかったと判定された場合には、一連の処理を終了して次のイベントを待つ。   If it is determined in step S702 that it is not the migration source (that is, the migration destination), a migration confirmation dialog is displayed in step S707. In this case, “Another display terminal A has been detected. Do you want to allow transfer of remote application operation from the display terminal A?” Or the like. The user again presses one of the buttons “Yes”, “No”, “Cancel”, and the like. Next, in step S708, it is determined whether or not the user has instructed migration. If it is determined in step S708 that a shift instruction has been issued, terminal information is transmitted via short-range wireless communication in step S709. Step S708 is the same processing as step S505. On the other hand, if it is determined in step S708 that the transfer has not been instructed, the series of processes is terminated and the next event is awaited.

以上述べた通り、本実施形態によれば、移行に際して端末画面で移行の許否を確認するため、接続を検出しただけで自動的にリモートアプリの表示端末が移行してしまうことを防止することができる。   As described above, according to the present embodiment, since the permission of the migration is confirmed on the terminal screen at the time of migration, it is possible to prevent the remote application display terminal from automatically migrating only by detecting the connection. it can.

<第3の実施形態>
上述の第2の実施形態では、移行を行うか否かをユーザに問い合わせることにより、予期しない表示端末にアプリ移行が行われることを防止したが、本実施形態では、ユーザに問い合わせることなく、自動的に移行するか否かを判定する点で異なる。なお、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<Third Embodiment>
In the second embodiment described above, an application transfer is prevented from being performed on an unexpected display terminal by inquiring the user whether or not to perform the transfer. However, in this embodiment, the automatic transfer is performed without inquiring the user. It is different in that it is determined whether or not to shift automatically. In addition, about the structure similar to 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

すなわち、本実施形態では、接続を許可する端末の一覧を予め表示装置に登録しておく。そして、近距離通信接続時に、登録一覧を参照して、接続の許可又は拒否を判定する。   That is, in this embodiment, a list of terminals that are allowed to be connected is registered in advance in the display device. Then, at the time of short-range communication connection, the registration list is referred to to determine whether to permit or reject the connection.

ここで、移行を許可する端末情報は、例えば、デバイス名とURI情報から構成される。この接続許可リストは、移行元である表示装置130が保持してもよいし、移行先である表示装置140が保持してもよい。また、登録を行う方式としては、本実施形態では、過去に一度でもリモートアプリの表示移行を行ったことのある端末を自動的に登録することとする。なお、ユーザが移行を許可する端末を予め登録しても構わない。   Here, the terminal information that is permitted to be migrated includes, for example, a device name and URI information. The connection permission list may be held by the display device 130 that is the migration source, or may be held by the display device 140 that is the migration destination. Also, as a method for performing registration, in the present embodiment, a terminal that has performed display transition of the remote application once in the past is automatically registered. Note that a terminal that the user permits to migrate may be registered in advance.

図8は、第3の実施形態に係る表示装置130の動作手順を示す図である。本実施形態では、ステップS703及びステップS707の移行確認ダイアログの表示に替えて、移行許可リストの参照が行われる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an operation procedure of the display device 130 according to the third embodiment. In this embodiment, the migration permission list is referred to instead of displaying the migration confirmation dialog in steps S703 and S707.

まず、ステップS702で移行元であるか否かが判定される。ステップS702で移行元であると判定された場合には、ステップS801で移行許可リストを参照し、ステップS704で移行許可リストに登録されているか否かを判定する。ステップS704で移行許可リストに登録されていると判定された場合には、ステップS705に進む。一方、ステップS704で移行許可リストに登録されていないと判定された場合には、一連の処理を終了する。   First, in step S702, it is determined whether or not it is a migration source. If it is determined in step S702 that it is the migration source, the migration permission list is referred to in step S801, and it is determined whether or not it is registered in the migration permission list in step S704. If it is determined in step S704 that it is registered in the migration permission list, the process proceeds to step S705. On the other hand, if it is determined in step S704 that it is not registered in the migration permission list, the series of processing ends.

一方、ステップS702で移行元ではない(すなわち、移行先である)と判定された場合には、ステップS802で移行許可リストを参照し、ステップS708で移行許可リストに登録されているか否かを判定する。ステップS708で移行許可リストに登録されていると判定された場合には、ステップS709に進む。一方、ステップS708で移行許可リストに登録されていないと判定された場合には、一連の処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S702 that it is not the migration source (that is, the migration destination), the migration permission list is referenced in step S802, and it is determined whether or not it is registered in the migration permission list in step S708. To do. If it is determined in step S708 that it is registered in the migration permission list, the process proceeds to step S709. On the other hand, if it is determined in step S708 that it is not registered in the migration permission list, the series of processing ends.

以上述べた通り、本実施形態によれば、アプリ移行を許可するか否かを自動的に判定することができるため、ユーザの利便性を向上することができる。また、予期しない表示装置にアプリが表示されることにより、情報が漏洩してしまうことも防止することができる。   As described above, according to the present embodiment, since it is possible to automatically determine whether or not to allow application migration, it is possible to improve user convenience. Moreover, it is possible to prevent information from leaking due to an application being displayed on an unexpected display device.

なお、第2の実施形態のステップS703及びステップS707の直前に移行許可リストを参照し、移行許可リストに表示装置が存在する場合に、移行確認ダイアログの表示を行ってユーザに移行を許可するか否かを問い合わせるようにしてもよい。この場合には、コンピュータ及びユーザによって、二重にチェックされることになるため、予期しない表示装置に表示されることをより確実に防止することができる。   Whether the migration permission list is referred to immediately before step S703 and step S707 in the second embodiment, and a migration confirmation dialog is displayed to allow the user to migrate when there is a display device in the migration permission list. You may make an inquiry about whether or not. In this case, since the check is doubled by the computer and the user, it is possible to more reliably prevent an unexpected display from being displayed.

<その他の実施形態>
なお、本実施形態は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機、複合機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。
<Other embodiments>
Note that the present embodiment can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and a device (for example, a copier, a multifunction peripheral, The present invention may be applied to a facsimile machine or the like.

また、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのコンピュータプログラムのコードを記憶したコンピュータ可読記憶媒体(又は記録媒体)を、システム又は装置に供給してもよい。また、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読込み実行することに適用してもよい。この場合、記録媒体から読込まれたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本実施形態を構成することになる。また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the present invention may supply a computer-readable storage medium (or recording medium) that stores a computer program code of software that implements the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus. Further, the present invention may be applied to the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present embodiment. In addition, an operating system (OS) or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記録媒体から読込まれたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. It goes without saying that it is included in the invention.

また、本実施形態を上述のコンピュータ可読記憶媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートや機能構成に対応するコンピュータプログラムのコードが格納されることになる。   When the present embodiment is applied to the above-described computer-readable storage medium, the recording medium stores the computer program code corresponding to the flowcharts and functional configurations described above.

本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成図である。1 is a configuration diagram of an information processing system according to a first embodiment of the present invention. 第1の実施形態に係る表示装置100の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment. 情報処理システムを構成する各装置間の動作手順を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the operation | movement procedure between each apparatus which comprises an information processing system. 情報処理システムを構成する各装置間の動作手順を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the operation | movement procedure between each apparatus which comprises an information processing system. 表示装置130の動作手順を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation procedure of the display device 130. リモートアプリ実行装置200の動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of the remote application execution apparatus. 第2の実施形態に係る表示装置130の動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of the display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る表示装置130の動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of the display apparatus which concerns on 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 表示装置
116 USBインターフェース
117 ネットワークインターフェース
130、140 表示装置
131 全体制御部
132 リモートアプリ表示部
133 USB通信部
200 リモートアプリ実行装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 116 USB interface 117 Network interface 130,140 Display apparatus 131 Overall control part 132 Remote application display part 133 USB communication part 200 Remote application execution apparatus

Claims (21)

サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信手段と、
前記通信手段によって前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、
前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device,
Communication means for communicating with the device via the second interface in a state of being connected to the server device via the first interface;
Receiving means for receiving authentication information including information indicating a location of the device on the network when the communication means is connected to the device;
Transmitting means for transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the device;
An information processing apparatus comprising:
前記受信手段によって前記デバイスから前記認証情報を受信するか否かを判定する判定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit that determines whether or not the authentication unit receives the authentication information from the device. 前記認証情報を受信することが許可されたデバイスの許可リストを記憶する記憶手段を更に備え、
前記判定手段は、前記許可リストに基づいて、前記デバイスから前記認証情報を受信するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Storage means for storing a permission list of devices permitted to receive the authentication information;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether to receive the authentication information from the device based on the permission list.
サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、
前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信手段と、
前記通信手段によって前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスが前記サーバ装置に送信するための自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を、前記第2のインターフェースを介して、前記デバイスに送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device,
Communication means for communicating with the device via the second interface;
When the communication means is connected to the device, authentication information including information indicating the location of the device on the network for the device to transmit to the server device is sent to the second interface. Via the transmission means for transmitting to the device,
An information processing apparatus comprising:
前記送信手段によって前記デバイスに前記認証情報を送信するか否かを判定する判定手段を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, further comprising a determination unit that determines whether or not to transmit the authentication information to the device by the transmission unit. 前記認証情報を送信することが許可されたデバイスの許可リストを記憶する記憶手段を更に備え、
前記判定手段は、前記許可リストに基づいて、前記デバイスに前記認証情報を送信するか否かを判定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
Storage means for storing a permission list of devices permitted to transmit the authentication information;
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the determination unit determines whether to transmit the authentication information to the device based on the permission list.
前記通信手段は、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、RS−232C、Wireless USB、IrDA又はBluetoothのうちのいずれか1つの通信方式を用いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   7. The communication device according to claim 1, wherein the communication means uses any one of communication methods of USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394, RS-232C, Wireless USB, IrDA, or Bluetooth. The information processing apparatus described in 1. サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記メモリ媒体から前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を取得する取得手段と、
前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface connectable to a memory medium,
Authentication information including information indicating the location of the device on the network is acquired from the memory medium via the second interface while being connected to the server device via the first interface. Acquisition means;
Transmitting means for transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the device;
An information processing apparatus comprising:
サーバ装置及びデバイスが接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置であって、
前記デバイスに自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受け渡し可能となるように、前記第2のインターフェースを介して、前記メモリ媒体に前記認証情報を記憶させる記憶手段を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus and a device are connected, and a second interface connectable to a memory medium,
Storage means for storing the authentication information in the memory medium via the second interface so that authentication information including information indicating the location of the device on the network can be delivered to the device. An information processing apparatus characterized by that.
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と通信することによって、前記サーバ装置で実行されるアプリケーションソフトウェアのユーザインターフェースを前記サーバ装置から取得する取得手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an acquisition unit configured to acquire a user interface of application software executed on the server device from the server device by communicating with the server device via the first interface. The information processing apparatus according to any one of 1 to 9. 第1及び第2の情報処理装置が接続されたネットワークに接続可能であるインターフェースを備えたサーバ装置であって、
前記インターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、
前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証手段と、
前記認証手段によって前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了手段と、
前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
A server device having an interface connectable to a network to which the first and second information processing devices are connected,
Authentication including information indicating the location of the second information processing apparatus on the network via the first information processing apparatus while being connected to the first information processing apparatus via the interface Receiving means for receiving information;
Authentication means for requesting the second information processing apparatus to start connection and authenticating based on the authentication information;
A connection termination unit that terminates the connection with the first information processing apparatus when the authentication unit successfully authenticates with the second information processing apparatus;
Connection start means for starting connection with the second information processing apparatus;
A server device comprising:
前記インターフェースを介して前記第2の情報処理装置と通信することによって、前記サーバ装置で実行すべきアプリケーションソフトウェアのユーザインターフェースを前記第2の情報処理装置に提供する提供手段を更に備えたことを特徴とする請求項11に記載のサーバ装置。   The apparatus further comprises providing means for providing the second information processing apparatus with a user interface of application software to be executed by the server apparatus by communicating with the second information processing apparatus via the interface. The server device according to claim 11. ネットワークに接続するための第1のインターフェースと、第2の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する第1の情報処理装置と、
ネットワークに接続するための第3のインターフェースと、前記第1の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第4のインターフェースとを有する第2の情報処理装置と、
前記ネットワークに接続可能である第5のインターフェースを有するサーバ装置と、
を備えた情報処理システムであって、
前記第1の情報処理装置は、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記第2の情報処理装置と通信する通信手段と、
前記通信手段によって前記第2の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信手段と、
前記サーバ装置が前記第2の情報処理装置と通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信手段と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第4のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と通信する通信手段と、
前記通信手段によって前記第1の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第1の情報処理装置が前記サーバ装置に送信するための自装置の前記認証情報を、前記第4のインターフェースを介して、前記第1の情報処理装置に送信する送信手段と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記第5のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記認証情報を受信する受信手段と、
前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証手段と、
前記認証手段によって前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了手段と、
前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理システム。
A first information processing apparatus having a first interface for connecting to a network and a second interface capable of directly connecting the second information processing apparatus;
A second information processing apparatus having a third interface for connecting to the network and a fourth interface capable of directly connecting the first information processing apparatus;
A server device having a fifth interface connectable to the network;
An information processing system comprising:
The first information processing apparatus includes:
Communication means for communicating with the second information processing apparatus via the second interface in a state of being connected to the server apparatus via the first interface;
Receiving means for receiving authentication information including information indicating a location of the second information processing apparatus on the network when the communication means is connected to the second information processing apparatus;
Transmitting means for transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the second information processing device;
The second information processing apparatus
Communication means for communicating with the first information processing apparatus via the fourth interface;
When the communication means is connected to the first information processing apparatus, the authentication information of the own apparatus for the first information processing apparatus to transmit to the server apparatus is sent to the fourth interface. Via a transmission means for transmitting to the first information processing apparatus,
The server device
Receiving means for receiving the authentication information of the second information processing apparatus via the first information processing apparatus while being connected to the first information processing apparatus via the fifth interface; ,
Authentication means for requesting the second information processing apparatus to start connection and authenticating based on the authentication information;
A connection termination unit that terminates the connection with the first information processing apparatus when the authentication unit successfully authenticates with the second information processing apparatus;
Connection start means for starting connection with the second information processing apparatus;
An information processing system comprising:
サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信工程と、
前記通信工程で前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、
前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device,
A communication step of communicating with the device via the second interface while being connected to the server device via the first interface;
A receiving step of receiving authentication information including information indicating a location of the device on the network when the device is connected to the device in the communication step;
A transmitting step of transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the device;
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、デバイスをダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記第2のインターフェースを介して前記デバイスと通信する通信工程と、
前記通信工程で前記デバイスと接続状態となった場合に、前記デバイスが前記サーバ装置に送信するための自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を、前記第2のインターフェースを介して、前記デバイスに送信する送信工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface capable of directly connecting a device,
A communication step of communicating with the device via the second interface;
Authentication information including information indicating the location of the own device on the network for the device to transmit to the server device when the device is connected to the device in the communication step, the second interface Via the transmission step to the device,
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
サーバ装置が接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記メモリ媒体から前記デバイスの前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を取得する取得工程と、
前記サーバ装置が前記デバイスと通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus is connected and a second interface connectable to a memory medium,
Authentication information including information indicating the location of the device on the network is acquired from the memory medium via the second interface while being connected to the server device via the first interface. Acquisition process;
A transmitting step of transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the device;
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
サーバ装置及びデバイスが接続されたネットワークに接続可能である第1のインターフェースと、メモリ媒体を接続可能である第2のインターフェースとを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記デバイスに自装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受け渡し可能となるように、前記第2のインターフェースを介して、前記メモリ媒体に前記認証情報を記憶させる記憶工程を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method of an information processing apparatus having a first interface connectable to a network to which a server apparatus and a device are connected, and a second interface connectable to a memory medium,
A storage step of storing the authentication information in the memory medium via the second interface so that authentication information including information indicating a location of the device on the network can be delivered to the device; A method for controlling an information processing apparatus.
第1及び第2の情報処理装置が接続されたネットワークに接続可能であるインターフェースを有するサーバ装置の制御方法であって、
前記インターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、
前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証工程と、
前記認証工程で前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了工程と、
前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始工程と、
を有することを特徴とするサーバ装置の制御方法。
A control method of a server device having an interface connectable to a network to which a first and a second information processing device are connected,
Authentication including information indicating the location of the second information processing apparatus on the network via the first information processing apparatus while being connected to the first information processing apparatus via the interface A receiving process for receiving information;
An authentication step of requesting the second information processing apparatus to start connection and authenticating based on the authentication information;
A connection ending step of ending connection with the first information processing device when authentication with the second information processing device is successful in the authentication step;
A connection start step for starting connection with the second information processing apparatus;
A method for controlling a server device, comprising:
ネットワークに接続するための第1のインターフェースと、第2の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第2のインターフェースとを有する第1の情報処理装置と、
ネットワークに接続するための第3のインターフェースと、前記第1の情報処理装置をダイレクトに接続可能である第4のインターフェースとを有する第2の情報処理装置と、
前記ネットワークに接続可能である第5のインターフェースを有するサーバ装置と、
を備えた情報処理システムの制御方法であって、
前記第1の情報処理装置は、
前記第1のインターフェースを介して前記サーバ装置と接続している状態で、前記第2のインターフェースを介して前記第2の情報処理装置と通信する通信工程と、
前記通信工程で前記第2の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第2の情報処理装置の前記ネットワーク上の所在位置を示す情報を含む認証情報を受信する受信工程と、
前記サーバ装置が前記第2の情報処理装置と通信可能となるように、前記第1のインターフェースを介して、前記サーバ装置に前記認証情報を送信する送信工程と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第4のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と通信する通信工程と、
前記通信工程で前記第1の情報処理装置と接続状態となった場合に、前記第1の情報処理装置が前記サーバ装置に送信するための自装置の前記認証情報を、前記第4のインターフェースを介して、前記第1の情報処理装置に送信する送信工程とを有し、
前記サーバ装置は、
前記第5のインターフェースを介して前記第1の情報処理装置と接続している状態で、前記第1の情報処理装置を介して前記第2の情報処理装置の前記認証情報を受信する受信工程と、
前記第2の情報処理装置に対して接続開始を要求して、前記認証情報に基づいて認証する認証工程と、
前記認証工程で前記第2の情報処理装置との認証が成功した場合に、前記第1の情報処理装置との接続を終了する接続終了工程と、
前記第2の情報処理装置との接続を開始する接続開始工程と、
を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A first information processing apparatus having a first interface for connecting to a network and a second interface capable of directly connecting the second information processing apparatus;
A second information processing apparatus having a third interface for connecting to the network and a fourth interface capable of directly connecting the first information processing apparatus;
A server device having a fifth interface connectable to the network;
An information processing system control method comprising:
The first information processing apparatus includes:
A communication step of communicating with the second information processing apparatus via the second interface while being connected to the server apparatus via the first interface;
A receiving step of receiving authentication information including information indicating a location of the second information processing device on the network when the second information processing device is connected in the communication step;
A transmission step of transmitting the authentication information to the server device via the first interface so that the server device can communicate with the second information processing device;
The second information processing apparatus
A communication step of communicating with the first information processing apparatus via the fourth interface;
When the first information processing apparatus is connected to the first information processing apparatus in the communication step, the authentication information of the own apparatus for the first information processing apparatus to transmit to the server apparatus is transmitted to the fourth interface. Via a transmission step for transmitting to the first information processing apparatus,
The server device
A receiving step of receiving the authentication information of the second information processing device via the first information processing device while being connected to the first information processing device via the fifth interface; ,
An authentication step of requesting the second information processing apparatus to start connection and authenticating based on the authentication information;
A connection ending step of ending connection with the first information processing device when authentication with the second information processing device is successful in the authentication step;
A connection start step for starting connection with the second information processing apparatus;
An information processing system control method comprising:
コンピュータが読込み実行することで、前記コンピュータを、請求項1、4、8、9のいずれか1項に記載の情報処理装置又は請求項11に記載のサーバ装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer that causes the computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1, 4, 8, and 9, or the server apparatus according to claim 11, when the computer reads and executes the computer. program. 請求項20に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 20.
JP2008136005A 2008-05-23 2008-05-23 Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system Withdrawn JP2009284360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136005A JP2009284360A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136005A JP2009284360A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009284360A true JP2009284360A (en) 2009-12-03

Family

ID=41454313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136005A Withdrawn JP2009284360A (en) 2008-05-23 2008-05-23 Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009284360A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102077823B1 (en) System and method for mobile printing using near field communication
KR102077821B1 (en) System and method for mobile printing using near field communication
US8146124B2 (en) Camera adapter for remote controlling a camera, control method thereof, and storage medium
EP3161647B1 (en) Information processing apparatus, and information processing system
JP5805519B2 (en) Image processing system, image receiving apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP2008085393A (en) Information terminal device, information processing system and information processing program
JP2006311137A (en) Radio communication apparatus and method for setting communication parameter therefor
JP6060776B2 (en) Image processing apparatus, information terminal, program, and cooperative display system
US10855879B2 (en) Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same
US10171464B2 (en) Data process apparatus, data sharing method, and data process system
JP6442940B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device control method, and program
US11842102B2 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium
CN104012164A (en) Recording medium and control method thereof
JP2023026490A (en) Information processing device, method, and program
JP2009284360A (en) Information processing apparatus, server device, information processing system, control method of the information processing apparatus, control method of the server device and control method of the information processing system
JP2017200018A (en) Communication device, terminal device, control method, program and communication system
JP7000735B2 (en) Image forming device, information processing method, information processing program and information processing system
JP2016066348A (en) Information processing system, information processing apparatus, data acquisition method, and program
JP2016019011A (en) Image processing device, communication device, and image processing system
JP7524937B2 (en) Information processing device, system, program, and information processing method
JP2017212648A (en) Printer, control method and program device of the same
JP2007164647A (en) Electronic device, operation part event processing method, program, and recording medium
JP2017055366A (en) Communication device, control method therefor and program
JP2009284359A (en) Imaging apparatus, image communication apparatus, image processing system, method of controlling imaging apparatus, and method of controlling image communication apparatus
JP2023126298A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802