JP2009278690A - データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム - Google Patents
データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278690A JP2009278690A JP2009198513A JP2009198513A JP2009278690A JP 2009278690 A JP2009278690 A JP 2009278690A JP 2009198513 A JP2009198513 A JP 2009198513A JP 2009198513 A JP2009198513 A JP 2009198513A JP 2009278690 A JP2009278690 A JP 2009278690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- data
- transmission
- level
- mappings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims abstract description 94
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
【解決手段】送信機10は、コンスタレーションリアレンジメントを用いてデータの再送を行うために、複数のコンスタレーションパターンを記憶するテーブル15と、テーブル15の1つのコンスタレーションパターンに基づいてデータの変調を行うマッピング装置13とを有する。変調されたデータは、チャネル30を介して送信される。マッピング装置13は、例えば、変調方式として16QAMを用い、第1出力ビット位置および第2出力ビット位置の各ビットをコンスタレーションの象限を特定するビットとして、第3出力ビット位置および第4出力ビット位置の各ビットをコンスタレーションの各象限内の配置を特定するビットとして、それぞれ変調を行う。
【選択図】図8
Description
・符号合成(Code-Combining)
・ソフト合成と符号合成の組み合わせ
ソフト合成を使用すると、再送パケットは、以前受信したシンボルと同一のシンボルを運ぶ。この場合、例えば、ディ.チェイス(D. Chase)著、「符号合成:任意の数のノイズを含むパケットを合成するための最尤復号方法(Code combining: A maximum-likelihood decoding approach for combining an arbitrary number of noisy packets)」(通信に関するIEEE会報(IEEE Trans. Commun.)、COM−33巻(Vol.COM-33)、pp.385−393、1985年5月)、または、ビー.エイ.ハービィ(B.A. Harvey)、エス.ウィッカー(S. Wicker)著、「ビタビ復号器に基づくパケット合成システム(Packet Combining Systems based on the Viterbi Decoder)」、(通信に関するIEEE会報(IEEE Transactions on Communications)、第42巻(Vol.42)、第2/3/4号(No.2/3/4)、1994年4月)に開示されているように、複数の受信パケットをシンボル単位(symbol-by-symbol basis)またはビット単位(bit-by-bit basis)のどちらかで合成する。このすべての受信パケットからの軟判定値を合成することによって、送信ビットの信頼性は受信パケットの数とパワーに比例して増加する。復号器から見た場合、すべての送信において(一定の符号率を持った)同じFEC方式が使用される。したがって、復号器は、合成した軟判定値のみを見ているため、再送の実行回数を知る必要はない。この方式では、すべての送信パケットが同じ数のシンボルを運ぶ必要がある。
符号合成は、受信パケットを連結して新しい符号語(送信回数が増加するほど符号化率が減少する)を生成する。したがって、復号器は再送ごとに適用するFEC方式を知る必要がある。再送パケットの長さは回線状態に応じて変更可能であるため、符号合成はソフト合成に比べて柔軟性が高い。しかし、符号合成はソフト合成に比べてより多くの送信信号データを必要とする。
再送パケットに以前送信したシンボルと同一のシンボルおよびそれと異なる符号シンボルが含まれている場合、同一の符号シンボルは「ソフト合成」の項で述べたソフト合成を用いて合成され、残りの符号シンボルは符号合成を用いて合成される。ここでの信号要件は符号合成の信号要件と類似している。
付加的白色ガウス雑音(AWGN:additive white gaussian noise)および等しい尤度のシンボルを用いたチャネルによる送信でシンボルsnを送信したという制約の下でi番目のビットbn iの平均LLRは、
複数送信を考えると、独立したAWGNチャネルおよび等しい尤度のシンボルでシンボルsn (j)を送信したという制約の下でj番目のビットbn jの第k送信後の平均LLRは、
以下、2つの高信頼性ビットと2つの低信頼性ビットをもたらす16QAM方式の場合を例にとって説明する。ここで、低信頼性ビットの場合、信頼性は「1」または「0」の送信に依存する(図1参照)。したがって、全体として3つのレベルの信頼性が存在する。
A.2つのマッピングを使用する場合
第1ステップ(第1送信)
i1に対してレベル1を選択⇒i2に対してレベル2を選択−2aか2bかは自由選択
⇒第1マッピング定義
i2に対してレベル1を選択⇒i1に対してレベル2を選択−2aか2bかは自由選択
⇒第2マッピング定義
オプション:
(a)第1ステップに移行し第1マッピングと第2マッピングを交互に実行
(b)第2マッピングを使用し、第1マッピングを2回、第2マッピングを2回、…というふうに実行
第1ステップ(第1送信)
i1に対してレベル1を選択⇒i2に対してレベル2を選択−2aか2bかは自由選択
⇒第1マッピング定義
i2に対してレベル1を選択⇒i1に対してレベル2を選択−2aか2bかは自由選択
⇒第2マッピング定義
オプション:
(a)i1に対してレベル1を選択⇒i2に対して次のオプションでレベル2を選択
(a1)第1送信で2aを使用した場合、2bを使用
(a2)第1送信で2bを使用した場合、2aを使用
(b)i2に対してレベル1を選択⇒i1に対して次のオプションでレベル2を選択
(b1)第2送信で2aを使用した場合、2bを使用
(b2)第2送信で2bを使用した場合、2aを使用
⇒第3マッピング定義
第3ステップでオプション(a)の場合
i2に対してレベル1を選択⇒i1に対して次のオプションでレベル2を選択
(a1)第2送信で2aを使用した場合、2bを使用
(a2)第2送信で2bを使用した場合、2aを使用
第3ステップでオプション(b)の場合
i1に対してレベル1を選択⇒i2に対して次のオプションでレベル2を選択
(a1)第1送信で2aを使用した場合、2bを使用
(a2)第1送信で2bを使用した場合、2aを使用
⇒第4マッピング定義
4つの定義済みマッピングから1つを選択
以下を除いて4つの定義済みマッピングから1つを選択
(a)第5ステップ(前回の送信)で使用したマッピング
(b)前回の送信と同じビットに対してレベル1の信頼性を与えるマッピング
最後の2回の送信で使用しなかった残り2つのマッピングから1つを選択
最後の3回の送信で使用しなかったマッピングを選択
第5ステップに戻る
64QAM方式の場合、2つの高信頼性ビット、2つの中信頼性ビット、および2つの低信頼性ビットがあり、低信頼性ビットおよび中信頼性ビットの場合、信頼性は「1」または「0」の送信に依存する(図4参照)。したがって、全体で5つのレベルの信頼性が存在する。
A.3つのマッピングを使用する場合
第1ステップ(第1送信)
i1に対してレベル1を選択
i2に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i3に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第1マッピング定義
オプション:
(a)i2に対してレベル1を選択
i3に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i1に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
(b)i3に対してレベル1を選択
i1に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i2に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第2マッピング定義
第2ステップで(a)の場合
i3に対してレベル1を選択
i1に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i2に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
第2ステップで(b)の場合
i2に対してレベル1を選択
i3に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i1に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第3マッピング定義
3つの定義済みマッピングから1つを選択
前回の送信で使用したマッピングを除いて3つの定義済みマッピングから1つを選択
最後の2回の送信で使用したマッピングを除いて3つの定義済みマッピングから1つを選択
第4ステップに戻る
第1ステップ(第1送信)
i1に対してレベル1を選択
i2に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i3に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第1マッピング定義
オプション:
(a)i2に対してレベル1を選択
i3に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i1に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
(b)i3に対してレベル1を選択
i1に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i2に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第2マッピング定義
第2ステップで(a)の場合
i3に対してレベル1を選択
i1に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i2に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
第2ステップで(b)の場合
i2に対してレベル1を選択
i3に対してレベル2を選択(2aか2bかは自由選択)⇒i1に対してレベル3を選択−3aか3bかは自由選択
⇒第3マッピング定義
i1、i2、i3のうちの1ビットに対してレベル1を選択
残り2ビットのうちの1つに対して次の制限付きでレベル2を選択
(a1)以前の送信のうちの1つで2aをこのビットに使用した場合、2bを使用
(a2)以前の送信のうちの1つで2bをこのビットに使用した場合、2aを使用
⇒残りのビットに対して次の制限付きでレベル3を選択
(b1)以前の送信のうちの1つで3aをこのビットに使用した場合、3bを使用
(b2)以前の送信のうちの1つで3bをこのビットに使用した場合、3aを使用
⇒第4マッピング定義
第4ステップでレベル1でない2ビットのうちの1つに対してレベル1を選択
第4ステップでレベル2でない2ビットのうちの1つに対して次の制限付きでレベル2を選択
(a1)以前の送信のうちの1つで2aをこのビットに使用した場合、2bを使用
(a2)以前の送信のうちの1つで2bをこのビットに使用した場合、2aを使用
⇒残りのビットに対して次の制限付きでレベル3を選択
(b1)以前の送信のうちの1つで3aをこのビットに使用した場合、3bを使用
(b2)以前の送信のうちの1つで3bをこのビットに使用した場合、3aを使用
⇒第5マッピング定義
第4ステップおよび第5ステップでレベル1でないビットに対してレベル1を選択
第4ステップおよび第5ステップでレベル2でないビットに対して次の制限付きでレベル2を選択
(a1)以前の送信のうちの1つで2aをこのビットに使用した場合、2bを使用
(a2)以前の送信のうちの1つで2bをこのビットに使用した場合、2aを使用
⇒残りのビットに対して次の制限付きでレベル3を選択
(b1)以前の送信のうちの1つで3aをこのビットに使用した場合、3bを使用
(b2)以前の送信のうちの1つで3bをこのビットに使用した場合、3aを使用
⇒第6マッピング定義
6つの定義済みマッピングから1つを選択
以下を除いて6つの定義済みマッピングから1つを選択
(a)第7ステップ(前回の送信)で使用したマッピング
(b)前回の送信と同じビットに対してレベル1の信頼性を与えるマッピング
6つの定義済みマッピングから1つを選択し、最後の2回の送信でレベル1でないビットに対してレベル1の信頼性を与える
最後の3回の送信で使用しなかった残り3つのマッピングから1つを選択
最後の4回の送信で使用しなかった残り2つのマッピングから1つを選択
最後の5回の送信で使用しなかった残りのマッピングを選択
第7ステップに戻る
11 データ源
12 FEC符号器
13 マッピング装置
15 テーブル
20 受信機
21 合成装置
22 バッファ
23 FEC復号器
30 チャネル
Claims (3)
- 16QAM変調方式を用いたデータ送信装置であって、
4つのマッピングから1つのマッピングを選択する選択部と、
初回送信時に、前記4つのマッピングの1つに基づいて配列されたデータを送信し、再送時に、前記初回送信時とは異なるマッピングに基づいて配列されたデータを送信する送信部と、を具備し、
前記4つのマッピングは、(i)ビットシーケンス(i1q1i2q2)、(ii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替えたビットシーケンス、(iii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第3ビットi2と第4ビットq2をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンス、および(iv)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替え、第1ビットi1と第2ビットq1をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンスである、
データ送信装置。 - 16QAM変調方式を用いたデータを受信するデータ受信装置であって、
初回送信時に、4つのマッピングの1つを用いて受信データを復調し、再送時に、前記初回送信時とは異なるマッピングを用いて受信データを復調する復調部を具備し、
前記4つのマッピングは、(i)ビットシーケンス(i1q1i2q2)、(ii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替えたビットシーケンス、(iii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第3ビットi2と第4ビットq2をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンス、および(iv)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替え、第1ビットi1と第2ビットq1をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンスである、
データ受信装置。 - 16QAM変調方式を用いたデータ送信装置と、16QAM変調方式を用いたデータを受信するデータ受信装置とからなるデータ通信システムであって、
前記データ送信装置は、
4つのマッピングから1つのマッピングを選択する選択部と、初回送信時に、前記4つのマッピングの1つに基づいて配列されたデータを送信し、再送時に、前記初回送信時とは異なるマッピングに基づいて配列されたデータを送信する送信部と、を具備し、
前記データ受信装置は、
前記初回送信時に、前記4つのマッピングの1つを用いて受信データを復調し、前記再送時に、前記初回送信時とは異なるマッピングを用いて受信データを復調する復調部を具備し、
前記4つのマッピングは、(i)ビットシーケンス(i1q1i2q2)、(ii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替えたビットシーケンス、(iii)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第3ビットi2と第4ビットq2をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンス、および(iv)前記ビットシーケンス(i1q1i2q2)に対して、第1ビットi1の位置と第3ビットi2の位置とを入れ替え、第2ビットq1の位置と第4ビットq2の位置とを入れ替え、第1ビットi1と第2ビットq1をそれぞれ論理的に反転させたビットシーケンスである、
データ通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198513A JP4427095B2 (ja) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198513A JP4427095B2 (ja) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175937A Division JP4500288B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | データ送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278690A true JP2009278690A (ja) | 2009-11-26 |
JP4427095B2 JP4427095B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=41443603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009198513A Expired - Lifetime JP4427095B2 (ja) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4427095B2 (ja) |
-
2009
- 2009-08-28 JP JP2009198513A patent/JP4427095B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4427095B2 (ja) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3480846B1 (ja) | コンスタレーションリアレンジメントを用いたデータ送信装置 | |
JP3756490B2 (ja) | データ送信装置 | |
JP4451921B2 (ja) | 送信装置、送信方法、通信システムおよび受信装置 | |
JP3836810B2 (ja) | データ送信装置 | |
JP4427094B2 (ja) | データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法およびデータ通信システム | |
JP4500288B2 (ja) | データ送信装置 | |
EP1427128A1 (en) | Hybrid ARQ method with signal constellation rearrangement | |
JP4427095B2 (ja) | データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム | |
JP4429378B2 (ja) | データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信システム | |
CN101068138B (zh) | 使用信号星座重排的混合自动请求重发的方法 | |
DK2259477T3 (en) | Hybrid ARQ method with signal constellation arrangement | |
CA2488267C (en) | Hybrid arq method with signal constellation rearrangement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090828 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20091016 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20091027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4427095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |