JP2009278327A - Step attenuator - Google Patents

Step attenuator Download PDF

Info

Publication number
JP2009278327A
JP2009278327A JP2008127009A JP2008127009A JP2009278327A JP 2009278327 A JP2009278327 A JP 2009278327A JP 2008127009 A JP2008127009 A JP 2008127009A JP 2008127009 A JP2008127009 A JP 2008127009A JP 2009278327 A JP2009278327 A JP 2009278327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
attenuator
switching element
attenuators
fixed attenuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008127009A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihisa Iikura
昭久 飯倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2008127009A priority Critical patent/JP2009278327A/en
Publication of JP2009278327A publication Critical patent/JP2009278327A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a step attenuator for regularly changing an amount of attenuation of the step attenuator even by using an integrated circuit element. <P>SOLUTION: The step attenuator 1A is provided with a plurality of fixed attenuators 3 and first switching elements 4A as many as the fixed attenuators 3. The fixed attenuators 3 includes print resistors 3a and 3b. In the respective fixed attenuators 3, print resistors 3a and 3b having the same resistor values, the same shape and size are placed in the same way, so that the fixed attenuators 3 have congruence and the same attenuation amount. Also, the first switching elements 4A are placed at the post stage of the respective fixed attenuators 3. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ステップ減衰器に係り、特に、集積回路に組み込む際に好適に利用できるステップ減衰器に関する。   The present invention relates to a step attenuator, and more particularly to a step attenuator that can be suitably used when incorporated in an integrated circuit.

従来のステップ減衰器101においては、図4に示すように、3個(複数)の固定減衰器103A、103B、103Cと、それら固定減衰器103A、103B、103Cを通過させるか否かを選択する3個(複数)のスイッチング素子104A、104B、104Cとを組み合わせている。複数の固定減衰器103A、103B、103Cの減衰量は例えばAdB(Aは例えば2などの任意の正の整数)、2AdB、4AdBといったように相互に異なっており、ステップ減衰器101全体の減衰量の変化に対して固定減衰器103A、103B、103Cに用いる抵抗器その他の減衰素子の配設個数を少なくすることができるようになっている。このような構成はディスクリート部品としてはよく見られる。   In the conventional step attenuator 101, as shown in FIG. 4, three (a plurality of) fixed attenuators 103A, 103B, and 103C and whether to pass these fixed attenuators 103A, 103B, and 103C are selected. Three (plural) switching elements 104A, 104B, and 104C are combined. The attenuation amounts of the plurality of fixed attenuators 103A, 103B, and 103C are different from each other, for example, AdB (A is an arbitrary positive integer such as 2), 2AdB, and 4AdB. Therefore, the number of resistors and other attenuating elements used in the fixed attenuators 103A, 103B, and 103C can be reduced. Such a configuration is often seen as a discrete component.

特開平7−249954号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-249954

しかしながら、従来のステップ減衰器101を集積化すると、複数の固定減衰器103A、103B、103Cに用いる印刷抵抗器その他の減衰素子や複数のスイッチング素子104A、104B、104Cに用いるFETにおいて信号の通過ロスが大きくなるので、各々において誤差が生じ、ステップ減衰器101の減衰量が不規則に変化するという問題があった。   However, when the conventional step attenuator 101 is integrated, the signal passing loss in the printed resistor and other attenuating elements used for the plurality of fixed attenuators 103A, 103B, and 103C and the FET used for the plurality of switching elements 104A, 104B, and 104C. Therefore, there is a problem that an error occurs in each of them, and the attenuation amount of the step attenuator 101 changes irregularly.

例えば、図4に示した従来のステップ減衰器101であれば、3個の固定減衰器103A、103B、103Cについては、左から順に(A+α)dB、(2A+β)dB、(4A+γ)dBといったように通過ロスαdB、βdB、γdBがそれぞれに生じ、3個のスイッチング素子104A、104B、104Cについては、左から順に(0+x)dB、(0+y)dB、(0+z)dBといったような通過ロスxdB、ydB、zdBがそれぞれに生じる。これら固定減衰器103A、103B、103Cおよびスイッチング素子104A、104B、104Cの通過ロスには規則性がないので、それらを組み合わせて得られるステップ減衰器101の減衰量についても通過ロスの部分に規則性はない。   For example, in the case of the conventional step attenuator 101 shown in FIG. 4, the three fixed attenuators 103A, 103B, 103C are (A + α) dB, (2A + β) dB, (4A + γ) dB in order from the left. Pass losses αdB, βdB, and γdB respectively, and the three switching elements 104A, 104B, and 104C have a pass loss xdB such as (0 + x) dB, (0 + y) dB, and (0 + z) dB in order from the left. ydB and zdB occur respectively. Since there is no regularity in the passage loss of these fixed attenuators 103A, 103B, 103C and the switching elements 104A, 104B, 104C, the attenuation amount of the step attenuator 101 obtained by combining them is also regular in the passage loss portion. There is no.

例えば、ステップ減衰器101の希望減衰量をAdBに設定する場合、入力端子102から入力された信号が第1の固定減衰器103A、第2のスイッチング素子104Bおよび第3のスイッチング素子104Cを通過するので、ステップ減衰器101の実際の減衰量は(A+α+y+z)dBとなり、ステップ減衰器101の希望減衰量を6AdBに設定する場合、入力端子102から入力された信号が第1のスイッチング素子104A、第2の固定減衰器103Bおよび第3の固定減衰器103Cを通過するので、ステップ減衰器101の実際の減衰量は(6A+β+γ+x)dBとなる。ここで、希望減衰量の値はAdBから6倍の6AdBとなっているが、各部分の通過ロスについては不規則であるため、(β+γ+x)dBは(α+y+z)dBの6倍の値にならない。これがステップ減衰器101の減衰量が不規則に変化する原因となる。従来のステップ減衰器101を集積化した場合、通常、このステップ減衰器101の減衰量の変化率は10%以上にもなるため、無視できる値ではない。   For example, when the desired attenuation amount of the step attenuator 101 is set to AdB, a signal input from the input terminal 102 passes through the first fixed attenuator 103A, the second switching element 104B, and the third switching element 104C. Therefore, the actual attenuation amount of the step attenuator 101 is (A + α + y + z) dB, and when the desired attenuation amount of the step attenuator 101 is set to 6 AdB, the signal input from the input terminal 102 is the first switching element 104A, Since the second fixed attenuator 103B and the third fixed attenuator 103C are passed, the actual attenuation amount of the step attenuator 101 is (6A + β + γ + x) dB. Here, the value of the desired attenuation is 6 AdB, which is 6 times that of AdB. However, since the passage loss of each part is irregular, (β + γ + x) dB does not become 6 times the value of (α + y + z) dB. . This causes the attenuation amount of the step attenuator 101 to change irregularly. When the conventional step attenuator 101 is integrated, the change rate of the attenuation amount of the step attenuator 101 is usually 10% or more, and thus is not a negligible value.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、集積回路要素を用いてもステップ減衰器の減衰量が規則的に変化させることができるステップ減衰器を提供することを本発明の目的としている。   Therefore, the present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to provide a step attenuator that can regularly change the attenuation of the step attenuator even if an integrated circuit element is used. It is aimed.

前述した目的を達成するため、本発明のステップ減衰器は、その第1の態様として、1個または2個以上の印刷抵抗器を配置してなる複数の固定減衰器と、複数の固定減衰器のうちのどの固定減衰器を通過させるかを選択する複数の第1のスイッチング素子とを備えているとともに、複数の固定減衰器は、それぞれの固定減衰器において同一形状および同一寸法からなる同一抵抗値の印刷抵抗器を同一配置にすることにより、相互の固定減衰器において合同関係および同一の減衰量を有していることを特徴としている。   In order to achieve the above-described object, a step attenuator of the present invention has, as a first aspect, a plurality of fixed attenuators in which one or two or more printed resistors are arranged, and a plurality of fixed attenuators. And a plurality of first switching elements for selecting which fixed attenuator to pass, and the plurality of fixed attenuators have the same resistance and the same shape and the same size in each fixed attenuator Since the printed resistors having the same value are arranged in the same manner, the fixed attenuators have the same relationship and the same attenuation.

本発明の第1の態様のステップ減衰器によれば、それぞれの固定減衰器における減衰量が同等になるので、その通過ロスを同等にすることができる。これにより、固定減衰器の通過個数に応じてステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができ、確実に当該減衰量を規則的に変化させることができる。   According to the step attenuator of the first aspect of the present invention, the amount of attenuation in each fixed attenuator becomes equal, so that the passage loss can be equalized. Thereby, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator from changing irregularly in accordance with the number of passages of the fixed attenuator, and to reliably change the attenuation amount regularly.

本発明の第2の態様のステップ減衰器は、第1の態様のステップ減衰器において、複数の固定減衰器は、入力端子を最前段として直列に接続されており、複数の第1のスイッチング素子は、複数の固定減衰器と同数のON/OFFスイッチであって、それぞれの固定減衰器の後段側と出力端子に接続された共通線路との間にそれぞれ配置されているとともに、複数の第1のスイッチング素子のうちの入力端子に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器と信号が通過しない最前列の固定減衰器との間の第1のスイッチング素子がON状態であり、それ以外の第1のスイッチング素子がOFF状態であることを特徴としている。   The step attenuator according to the second aspect of the present invention is the step attenuator according to the first aspect, wherein the plurality of fixed attenuators are connected in series with the input terminal as the front stage, and the plurality of first switching elements Are the same number of ON / OFF switches as the plurality of fixed attenuators, and are arranged between the rear side of each fixed attenuator and the common line connected to the output terminal, and the plurality of first attenuators. The first switching element between the last row of fixed attenuators through which the signal input to the input terminal of the switching elements passes and the front row of fixed attenuators through which no signal passes is in the ON state, and the others The first switching element is in an OFF state.

本発明の第2の態様のステップ減衰器によれば、入力端子から出力端子までの間における固定減衰器の通過個数がいくつであっても、第1のスイッチング素子を通過する個数はかならず1個になるため、その通過ロスを一定にすることができる。これにより、第1のスイッチング素子の通過個数に応じてステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   According to the step attenuator of the second aspect of the present invention, the number passing through the first switching element is always one regardless of the number of passages of the fixed attenuator between the input terminal and the output terminal. Therefore, the passage loss can be made constant. Thereby, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator from changing irregularly according to the number of passages of the first switching element.

本発明の第3の態様のステップ減衰器は、第2の態様のステップ減衰器において、入力端子と最前列の固定減衰器との間には、最前列の固定減衰器と共通線路とを選択してスイッチングする第2のスイッチング素子が配置されていることを特徴としている。   The step attenuator according to the third aspect of the present invention is the step attenuator according to the second aspect, wherein the front row fixed attenuator and the common line are selected between the input terminal and the front row fixed attenuator. Thus, a second switching element that performs switching is arranged.

本発明の第3の態様のステップ減衰器によれば、入力端子から出力端子までの間における固定減衰器の通過個数を0個に設定することができるとともに、固定減衰器の通過個数が0個のときに出力端子から複数の固定減衰器を完全に切り離すことができる。また、1個または2個以上の固定減衰器を通過させる際、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子の通過個数はかならず各1個になるため、それらの通過ロスを一定にすることができる。これにより、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子の通過個数に応じてステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   According to the step attenuator of the third aspect of the present invention, the number of passages of the fixed attenuator between the input terminal and the output terminal can be set to 0, and the number of passages of the fixed attenuator is 0. In this case, a plurality of fixed attenuators can be completely disconnected from the output terminal. In addition, when passing through one or more fixed attenuators, the number of passages of the first switching element and the second switching element is always one, so that the passage loss can be made constant. it can. Thereby, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator from changing irregularly according to the number of passages of the first switching element and the second switching element.

本発明の第4の態様のステップ減衰器は、第1の態様のステップ減衰器において、複数の固定減衰器は、入力端子を最前段として直列に接続されており、複数の第1のスイッチング素子は、複数の固定減衰器と同数の選択スイッチであって、各々の固定減衰器の前段側にそれぞれ配置されており、各々の固定減衰器と出力端子に接続された共通線路とを選択してスイッチングするように形成されているとともに、複数の第1のスイッチング素子のうちの入力端子に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器と信号が通過しない最前列の固定減衰器との間の第1のスイッチング素子が共通線路を選択している状態であり、それ以外の第1のスイッチング素子が固定減衰器を選択している状態であることを特徴としている。   A step attenuator according to a fourth aspect of the present invention is the step attenuator according to the first aspect, wherein the plurality of fixed attenuators are connected in series with the input terminal as the front stage, and the plurality of first switching elements Is the same number of selection switches as a plurality of fixed attenuators, and is arranged on the front side of each fixed attenuator, and selects each fixed attenuator and a common line connected to the output terminal. Between the last row of fixed attenuators through which a signal input to the input terminal of the plurality of first switching elements passes and the front row of fixed attenuators through which no signal passes are formed. The first switching element is in a state of selecting a common line, and the other first switching elements are in a state of selecting a fixed attenuator.

本発明の第4の態様のステップ減衰器によれば、入力端子から出力端子までの間における固定減衰器の通過個数がいくつであっても、第1のスイッチング素子を通過する個数はかならず固定減衰器の通過個数と同数+1個になるため、その通過ロスを一定比率にすることができる。これにより、第1のスイッチング素子の通過個数に応じてステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   According to the step attenuator of the fourth aspect of the present invention, no matter how many fixed attenuators pass from the input terminal to the output terminal, the number passing through the first switching element is always fixed attenuation. Since the number is equal to the number of passages of the +1, the passage loss can be set to a constant ratio. Thereby, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator from changing irregularly according to the number of passages of the first switching element.

本発明の第5の態様のステップ減衰器は、第4の態様のステップ減衰器において、最後列の固定減衰器の後段側と共通線路との間には、ON/OFFのスイッチングを行なう第3のスイッチング素子が配置されていることを特徴としている。   A step attenuator according to a fifth aspect of the present invention is the step attenuator according to the fourth aspect, wherein the step attenuator performs the ON / OFF switching between the rear stage side of the fixed attenuator in the last row and the common line. The switching element is arranged.

本発明の第5の態様のステップ減衰器によれば、信号が通過しない固定減衰器と出力端子とを完全に切り離すことができる。また、すべての固定減衰器を通過する際にのみON状態となった第3のスイッチング素子を通過する配置になっているので、その通過ロスを規則的にすることができる。これにより、第3のスイッチング素子を配置してもステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   According to the step attenuator of the fifth aspect of the present invention, the fixed attenuator through which no signal passes and the output terminal can be completely separated. Further, since the arrangement is such that the third switching element that is in the ON state only passes through all the fixed attenuators, the passage loss can be made regular. Thereby, even if a 3rd switching element is arrange | positioned, it can prevent that the attenuation amount of a step attenuator changes irregularly.

本発明の第6の態様のステップ減衰器は、第1から第5のいずれか1の態様のステップ減衰器において、第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子および第3のスイッチング素子は、いずれもMOSFETであることを特徴としている。   A step attenuator according to a sixth aspect of the present invention is the step attenuator according to any one of the first to fifth aspects, wherein any of the first switching element, the second switching element, and the third switching element is Is also a MOSFET.

本発明の第6の態様のステップ減衰器によれば、それらのスイッチング素子の作成および集積化を容易にすることができるとともに、ゲート電流を0に近づけることができる。   According to the step attenuator of the sixth aspect of the present invention, these switching elements can be easily created and integrated, and the gate current can be brought close to zero.

本発明の第7の態様のステップ減衰器は、第6の態様のステップ減衰器において、固定減衰器、第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子および第3のスイッチング素子、印刷線路によって形成された共通線路、入力端子ならびに出力端子は、同一の集積回路に集積化されていることを特徴としている。   A step attenuator according to a seventh aspect of the present invention is the step attenuator according to the sixth aspect, formed by a fixed attenuator, a first switching element, a second switching element, a third switching element, and a printed line. The common line, the input terminal and the output terminal are integrated in the same integrated circuit.

本発明の第7の態様のステップ減衰器によれば、集積回路要素を用いても減衰量が不規則に変化しないので、小型携帯機器の集積化されたTVチューナなどとともにそれらを配置することができる。   According to the step attenuator of the seventh aspect of the present invention, the amount of attenuation does not change irregularly even if an integrated circuit element is used. Therefore, it is possible to arrange them together with an integrated TV tuner of a small portable device. it can.

本発明のステップ減衰器によれば、固定減衰器ならびに第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子および第3のスイッチング素子の通過ロスを規則的に設定しているので、集積回路要素を用いても各部品を形成しても、各部品に応じてステップ減衰器の減衰量が不規則に変化することを防止することができるという効果を奏する。   According to the step attenuator of the present invention, the passage loss of the fixed attenuator and the first switching element, the second switching element, and the third switching element is regularly set. Even if each part is formed, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator from changing irregularly according to each part.

以下、図を用いて、本発明のステップ減衰器を第1および第2の実施形態により説明する。   Hereinafter, the step attenuator of the present invention will be described with reference to the first and second embodiments with reference to the drawings.

はじめに、図1および図2を用いて、第1の実施形態のステップ減衰器1Aを説明する。図1は第1の実施形態のステップ減衰器1Aを示しており、図2は第1の実施形態の固定減衰器3を示している。   First, the step attenuator 1A of the first embodiment will be described with reference to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 shows a step attenuator 1A of the first embodiment, and FIG. 2 shows a fixed attenuator 3 of the first embodiment.

第1の実施形態のステップ減衰器1Aは、図1に示すように、入力端子2、複数の固定減衰器3、複数の第1のスイッチング素子4A、共通線路5および出力端子6を備えている。また、第1の実施形態のステップ減衰器1Aは、必須ではないが選択的に、第2のスイッチング素子7を備えている。これら固定減衰器3、第1のスイッチング素子4A、第2のスイッチング素子7、共通線路5、入力端子2ならびに出力端子6は同一の集積回路に集積化されており、第1の実施形態のステップ減衰器1AがICパッケージとして形成されている。   As shown in FIG. 1, the step attenuator 1A of the first embodiment includes an input terminal 2, a plurality of fixed attenuators 3, a plurality of first switching elements 4A, a common line 5, and an output terminal 6. . Further, the step attenuator 1A of the first embodiment is selectively provided with the second switching element 7 although it is not essential. The fixed attenuator 3, the first switching element 4A, the second switching element 7, the common line 5, the input terminal 2 and the output terminal 6 are integrated in the same integrated circuit, and the steps of the first embodiment The attenuator 1A is formed as an IC package.

複数の固定減衰器3は、入力端子2を最前段として直列に接続されている。この固定減衰器3は、図2に示すように、2個の印刷抵抗器3a、3bを用いて形成されている。これら2個の印刷抵抗器3a、3bは、それぞれの固定減衰器3において、同一の形状、同一の寸法かつ同一の単一抵抗値および合成抵抗値であり、それらの配置も同一になっている。つまり、相互の固定減衰器3は合同関係であって同一の減衰量AdBを有している。1個の固定減衰器3の通過ロスをαdBとすると、実際の固定減衰器3の減衰量(A+α)dBとなる(Aおよびαは任意の数)。なお、各固定減衰器3における印刷抵抗器3a、3bの個数は設計変更により1個または2個以上であってもよい。   The plurality of fixed attenuators 3 are connected in series with the input terminal 2 as the front stage. As shown in FIG. 2, the fixed attenuator 3 is formed by using two printed resistors 3a and 3b. These two printed resistors 3a and 3b have the same shape, the same size, the same single resistance value, and the same combined resistance value in the respective fixed attenuators 3, and the arrangement thereof is also the same. . That is, the mutual fixed attenuators 3 are in a congruent relationship and have the same attenuation amount AdB. Assuming that the passing loss of one fixed attenuator 3 is α dB, the actual attenuation amount (A + α) dB of the fixed attenuator 3 is obtained (A and α are arbitrary numbers). The number of the printed resistors 3a and 3b in each fixed attenuator 3 may be one or two or more depending on the design change.

複数の第1のスイッチング素子4Aは、複数の固定減衰器3のうちのどの固定減衰器3を通過させるかを選択できるように配置されている。第1の実施形態においては、第1のスイッチング素子4Aの配設個数が固定減衰器3の配設個数と同数に設定されており、それぞれの固定減衰器3の後段側と出力端子6に接続された共通線路5との間に1個ずつ配置されている。この第1のスイッチング素子4Aの通過ロスはxdBとなっている(xは任意の数)。第1のスイッチング素子4Aとしては、ON/OFFスイッチであって、MOSFETであることが好ましい。   The plurality of first switching elements 4 </ b> A are arranged so as to select which fixed attenuator 3 among the plurality of fixed attenuators 3 is allowed to pass. In the first embodiment, the number of the first switching elements 4A is set to be equal to the number of the fixed attenuators 3 and is connected to the rear stage side of each fixed attenuator 3 and the output terminal 6. One each is arranged between the common line 5. The passing loss of the first switching element 4A is x dB (x is an arbitrary number). The first switching element 4A is an ON / OFF switch and is preferably a MOSFET.

第1のスイッチング素子4Aのスイッチング制御は、複数の固定減衰器3のうちのどの固定減衰器3を通過させるかによって決定される。この制御には様々なパターンが考えられ、考えられるすべてのパターンを採用することができる。第1の実施形態においては、複数の第1のスイッチング素子4Aのうちの入力端子2に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器3と信号が通過しない最前列の固定減衰器3との間の第1のスイッチング素子4AがON状態となり、それ以外の第1のスイッチング素子4AがOFF状態となるように制御されている。   The switching control of the first switching element 4A is determined by which fixed attenuator 3 among the plurality of fixed attenuators 3 is passed. Various patterns can be considered for this control, and all possible patterns can be adopted. In the first embodiment, the last row of fixed attenuators 3 through which a signal input to the input terminal 2 of the plurality of first switching elements 4A passes, and the front row of fixed attenuators 3 through which no signal passes, The first switching element 4A is turned on and the other first switching elements 4A are turned off.

スイッチング制御の具体例を説明する。図1に示すように、入力端子2側から数えて1番目の固定減衰器31および2番目の固定減衰器32に入力端子2から入力された信号を通過させる場合、前述の「入力端子2に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器3」は2番目の固定減衰器32となり、「信号が通過しない最前列の固定減衰器3」は3番目の固定減衰器33となる。また、「・・・との間の第1のスイッチング素子4A」は、2番目の固定減衰器32と3番目の固定減衰器33との間の2番目の第1のスイッチング素子4A2となる。よって、図1に示すように、入力端子2側から数えて2番目の第1のスイッチング素子4A2をON状態にし、その他の第1のスイッチング素子4AをOFF状態にする。これにより、入力端子2から入力された信号は、1番目の固定減衰器31、2番目の固定減衰器32および2番目の第1のスイッチング素子4A2を順に通過して、出力端子6に接続された共通線路5に伝播する。   A specific example of switching control will be described. As shown in FIG. 1, when the signal input from the input terminal 2 is passed through the first fixed attenuator 31 and the second fixed attenuator 32 counted from the input terminal 2 side, The last row fixed attenuator 3 through which the input signal passes becomes the second fixed attenuator 32, and “the front row fixed attenuator 3 through which the signal does not pass” becomes the third fixed attenuator 33. In addition, the “first switching element 4A between” is the second first switching element 4A2 between the second fixed attenuator 32 and the third fixed attenuator 33. Therefore, as shown in FIG. 1, the second first switching element 4A2 counted from the input terminal 2 side is turned on, and the other first switching elements 4A are turned off. As a result, the signal input from the input terminal 2 passes through the first fixed attenuator 31, the second fixed attenuator 32, and the second first switching element 4 </ b> A <b> 2 in order, and is connected to the output terminal 6. Propagates to the common line 5.

出力端子6に接続された共通線路5としては、図示しない基板表面に印刷形成された導電パターンや図示しない多層基板に形成されたビアを用いる。すなわち、広義の印刷線路であれば良い。   As the common line 5 connected to the output terminal 6, a conductive pattern printed on a substrate surface (not shown) or a via formed on a multilayer substrate (not shown) is used. That is, it may be a printed line in a broad sense.

第2のスイッチング素子7は、入力端子2と1番目の固定減衰器31(最前列の固定減衰器3)との間に配置されている。この第2のスイッチング素子7としては、1番目の固定減衰器31または共通線路5のいずれかを選択してスイッチングする選択スイッチが用いられている。具体的には、MOSFETであることが好ましい。この第2のスイッチング素子7の通過ロスはydBとなっている(yは任意の数)。   The second switching element 7 is disposed between the input terminal 2 and the first fixed attenuator 31 (the front row fixed attenuator 3). As the second switching element 7, a selection switch for selecting and switching either the first fixed attenuator 31 or the common line 5 is used. Specifically, it is preferably a MOSFET. The passing loss of the second switching element 7 is ydB (y is an arbitrary number).

次に、第1の実施形態のステップ減衰器1Aの作用を説明する。   Next, the operation of the step attenuator 1A of the first embodiment will be described.

第1の実施形態のステップ減衰器1Aにおいては、図1に示すように、複数の固定減衰器3の減衰量がすべて同一のAdBに設定されている。また、固定減衰器3に用いられている印刷抵抗器3a、3bは、図2に示すように、相互の固定減衰器3において、同一形状、同一寸法および同一抵抗値を満たし、かつ、同一配置になっている。そのため、相互の固定減衰器3において合同関係を満たしている。そのため、それぞれの固定減衰器3における減衰量(AdB)および通過ロス(αdB)が同等になる。これにより、固定減衰器3から得られるステップ減衰器1Aの減衰量は、固定減衰器3の減衰量(AdB)に通過ロス(αdB)を加算した後に固定減衰器3の通過個数を乗じた値となるので、固定減衰器3から得られるステップ減衰器1Aの減衰量を規則的に変化させることができる。   In the step attenuator 1A of the first embodiment, as shown in FIG. 1, the attenuation amounts of the plurality of fixed attenuators 3 are all set to the same AdB. Further, as shown in FIG. 2, the printed resistors 3a and 3b used in the fixed attenuator 3 satisfy the same shape, the same size and the same resistance value in the mutual fixed attenuator 3, and are arranged in the same manner. It has become. Therefore, the joint relationship is satisfied in the mutual fixed attenuators 3. Therefore, the attenuation (AdB) and the passage loss (αdB) in each fixed attenuator 3 are equal. As a result, the attenuation amount of the step attenuator 1A obtained from the fixed attenuator 3 is a value obtained by adding the passage loss (αdB) to the attenuation amount (AdB) of the fixed attenuator 3 and then multiplying the number of passages of the fixed attenuator 3. Therefore, the attenuation amount of the step attenuator 1A obtained from the fixed attenuator 3 can be regularly changed.

また、このような規則性は、固定減衰器3だけでなく、第1のスイッチング素子4Aにも見られる。第1の実施形態のステップ減衰器1Aにおいては、複数の第1のスイッチング素子4Aがそれぞれの固定減衰器3の後段側と出力端子6に接続された共通線路5との間にそれぞれ配置されている。そして、前述した通り、信号不通過の最前列の固定減衰器3の前段の第1のスイッチング素子4AをON状態にし、それ以外の第1のスイッチング素子4AがOFF状態に設定している。図1でいえば、2番目の第1のスイッチング素子4A2のみをON状態に設定する。そのため、固定減衰器3の通過個数にかかわらず、第1のスイッチング素子4Aの通過個数はかならず1個になり、通過ロスが一定になる。これにより、第1のスイッチング素子4Aにより生じるステップ減衰器1Aの減衰量は、第1のスイッチング素子4Aの通過ロスの分(xdB)となるので、第1のスイッチング素子4Aを通過させてもステップ減衰器1Aの減衰量を規則的に変化させることができる。   Such regularity can be seen not only in the fixed attenuator 3 but also in the first switching element 4A. In the step attenuator 1 </ b> A of the first embodiment, a plurality of first switching elements 4 </ b> A are respectively arranged between the rear stage side of each fixed attenuator 3 and the common line 5 connected to the output terminal 6. Yes. As described above, the first switching element 4A in the front stage of the fixed attenuator 3 in the foremost row that does not pass through the signal is set to the ON state, and the other first switching elements 4A are set to the OFF state. In FIG. 1, only the second first switching element 4A2 is set to the ON state. Therefore, regardless of the number of passes through the fixed attenuator 3, the number of passes through the first switching element 4A is always one, and the passage loss is constant. As a result, the attenuation amount of the step attenuator 1A generated by the first switching element 4A is the amount of passage loss (xdB) of the first switching element 4A. Therefore, even if the first switching element 4A is passed, the step is attenuated. The attenuation amount of the attenuator 1A can be changed regularly.

さらに、第1の実施形態においては、入力端子2と1番目の固定減衰器31との間に第2のスイッチング素子7が配置されている。そのため、固定減衰器3の通過個数を0個に設定して、希望減衰量を0dBに設定することもできる。この場合、すべての第1のスイッチング素子4AはOFF状態になるので、固定減衰器3の通過個数が0個のときに出力端子6から複数の固定減衰器3を完全に切り離すことができる。その一方、固定減衰器3の通過個数が1個または2個以上であれば、第1のスイッチング素子4Aおよび第2のスイッチング素子7の通過個数はかならず各1個になる。そのため、それらの通過ロスを固定減衰器3の通過個数にかかわらず一定にすることができる。これにより、第1のスイッチング素子4Aにより生じるステップ減衰器1Aの減衰量は、第1のスイッチング素子4Aの通過ロスの分(xdB)となるので、第2のスイッチング素子7を通過させてもステップ減衰器1Aの減衰量を規則に変化させることができる。   Furthermore, in the first embodiment, the second switching element 7 is disposed between the input terminal 2 and the first fixed attenuator 31. Therefore, the number of passages of the fixed attenuator 3 can be set to 0, and the desired attenuation can be set to 0 dB. In this case, since all the first switching elements 4A are in the OFF state, the plurality of fixed attenuators 3 can be completely disconnected from the output terminal 6 when the number of passages of the fixed attenuators 3 is zero. On the other hand, if the number of passages of the fixed attenuator 3 is one or more, the number of passages of the first switching element 4A and the second switching element 7 is always one. Therefore, those passage losses can be made constant regardless of the number of passages of the fixed attenuator 3. As a result, the attenuation amount of the step attenuator 1A generated by the first switching element 4A is equal to the passage loss (xdB) of the first switching element 4A. The attenuation amount of the attenuator 1A can be changed regularly.

上記を鑑みると、第1の実施形態のステップ減衰器1Aにおける減衰量At1は、At1=N(A+α)+x+yである(N:固定減衰器3の通過個数)。ここで、ステップ減衰器1Aにおける通過ロスはαN+x+yとなっている。つまり、ステップ減衰器1Aの減衰量At1から不規則に変化する要因が排除されていることがわかる。   In view of the above, the attenuation amount At1 in the step attenuator 1A of the first embodiment is At1 = N (A + α) + x + y (N: the number of passes through the fixed attenuator 3). Here, the passage loss in the step attenuator 1A is αN + x + y. That is, it turns out that the factor which changes irregularly from attenuation amount At1 of step attenuator 1A is excluded.

また、第1のスイッチング素子4Aおよび第2のスイッチング素子7としてMOSFETが選択されているので、ゲート電流を0に近づけることができるだけでなく、それらのスイッチング素子の作成および集積化を容易にすることができる。ここで、固定減衰器3は印刷抵抗器3a、3bによって形成されており、共通線路5は印刷線路によって形成されていることも考慮すれば、ステップ減衰器1Aを容易に小型化することができる。   In addition, since MOSFETs are selected as the first switching element 4A and the second switching element 7, not only can the gate current be brought close to 0, but also the creation and integration of these switching elements is facilitated. Can do. Here, considering that the fixed attenuator 3 is formed by the printed resistors 3a and 3b and the common line 5 is formed by the printed line, the step attenuator 1A can be easily downsized. .

以上のことより、第1の実施形態のステップ減衰器1Aにおいては、固定減衰器3、第1のスイッチング素子4A、第2のスイッチング素子7、共通線路5、入力端子2ならびに出力端子6は、同一の集積回路に集積化されている。第1の実施形態のステップ減衰器1Aを集積化しても、前述の通り、集積回路要素が原因となって減衰量が不規則に変化することがないので、携帯電話機などの小型携帯機器において集積化されたTVチューナなどとともにそれらを配置することができる。   From the above, in the step attenuator 1A of the first embodiment, the fixed attenuator 3, the first switching element 4A, the second switching element 7, the common line 5, the input terminal 2, and the output terminal 6 are It is integrated in the same integrated circuit. Even if the step attenuator 1A of the first embodiment is integrated, the attenuation does not change irregularly due to the integrated circuit elements as described above. Therefore, the step attenuator 1A is integrated in a small portable device such as a cellular phone. They can be arranged together with the integrated TV tuner and the like.

次に、図3を用いて、第2の実施形態のステップ減衰器1Bを説明する。第1の実施形態との相違点は、第1のスイッチング素子4Bの配置とスイッチング素子の種類である。   Next, the step attenuator 1B of the second embodiment will be described with reference to FIG. The difference from the first embodiment is the arrangement of the first switching element 4B and the type of the switching element.

第2の実施形態のステップ減衰器1Bは、入力端子2、複数の固定減衰器3、複数の第1のスイッチング素子4B、共通線路5および出力端子6を備えている。また、第2の実施形態のステップ減衰器1Bは、必須ではないが選択的に、第3のスイッチング素子8を備えている。これら固定減衰器3、第1のスイッチング素子4B、第3のスイッチング素子8、共通線路5、入力端子2ならびに出力端子6は同一の集積回路に集積化されており、第1の実施形態と同様、第2の実施形態のステップ減衰器1BがICパッケージとして形成されている。   The step attenuator 1B of the second embodiment includes an input terminal 2, a plurality of fixed attenuators 3, a plurality of first switching elements 4B, a common line 5, and an output terminal 6. Further, the step attenuator 1B of the second embodiment is selectively provided with the third switching element 8 although it is not essential. The fixed attenuator 3, the first switching element 4B, the third switching element 8, the common line 5, the input terminal 2, and the output terminal 6 are integrated in the same integrated circuit, and are the same as in the first embodiment. The step attenuator 1B of the second embodiment is formed as an IC package.

ここで、第2の実施形態の入力端子2、複数の固定減衰器3、共通線路5および出力端子6の構成および配置は、第1の実施形態と同様である。   Here, the configuration and arrangement of the input terminal 2, the plurality of fixed attenuators 3, the common line 5 and the output terminal 6 of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.

複数の第1のスイッチング素子4Bは、複数の固定減衰器3のうちのどの固定減衰器3を通過させるかを選択するという点、複数の固定減衰器3と同数という点において第1の実施形態と同様である。しかし、第1のスイッチング素子4Bは、ON/OFFスイッチでなく選択スイッチである点において第1の実施形態と異なる。また、複数の第1のスイッチング素子4Bは、各々の固定減衰器3の前段側にそれぞれ配置されており、各々の固定減衰器3と共通線路5とをいずれか一方に選択してスイッチングするように形成されている点も異なる。   The first embodiment is that the plurality of first switching elements 4B select which one of the plurality of fixed attenuators 3 is allowed to pass, and the same number as the plurality of fixed attenuators 3. It is the same. However, the first switching element 4B is different from the first embodiment in that it is not a ON / OFF switch but a selection switch. Further, the plurality of first switching elements 4B are respectively arranged on the front side of each fixed attenuator 3, and each fixed attenuator 3 and the common line 5 are selected and switched to either one. It is also different in that it is formed.

第1のスイッチング素子4Bのスイッチング制御は、第1の実施形態と同様、複数の固定減衰器3のうちのどの固定減衰器3を通過させるかによって決定される。この制御には様々なパターンが考えられ、考えられるすべてのパターンを採用することができる。第2の実施形態においては、複数の第1のスイッチング素子4Bのうちの入力端子2に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器3と信号が通過しない最前列の固定減衰器3との間の第1のスイッチング素子4Bは共通線路5を選択している状態となるように制御されており、それ以外の第1のスイッチング素子4Bは固定減衰器3を選択している状態になるように制御されている。   The switching control of the first switching element 4B is determined by which fixed attenuator 3 of the plurality of fixed attenuators 3 is passed, as in the first embodiment. Various patterns can be considered for this control, and all possible patterns can be adopted. In the second embodiment, the last row of fixed attenuators 3 through which a signal input to the input terminal 2 of the plurality of first switching elements 4B passes, and the front row of fixed attenuators 3 through which no signal passes, The first switching element 4B is controlled so that the common line 5 is selected, and the other first switching elements 4B are in the state where the fixed attenuator 3 is selected. So that it is controlled.

スイッチング制御の具体例を説明する。図3に示すように、入力端子2側から数えて1番目の固定減衰器31および2番目の固定減衰器32に入力端子2から入力された信号を通過させる場合、前述の「入力端子2に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器3」は2番目の固定減衰器32となり、「信号が通過しない最前列の固定減衰器3」は3番目の固定減衰器33となる。また、「・・・との間の第1のスイッチング素子4B」は、2番目の固定減衰器32と3番目の固定減衰器33との間の3番目の第1のスイッチング素子4B3となる。よって、図3に示すように、入力端子2側から数えて3番目の第1のスイッチング素子4B3が共通線路5を選択している状態となるように制御し、その他の第1のスイッチング素子4Bは固定減衰器3を選択している状態となるように制御する。これにより、入力端子2から入力された信号は、1番目の第1のスイッチング素子4B1、1番目の固定減衰器31、2番目の第1のスイッチング素子4B2、2番目の固定減衰器32および3番目の第1のスイッチング素子4B3を順に通過して、出力端子6に接続された共通線路5に伝播する。   A specific example of switching control will be described. As shown in FIG. 3, when the signal input from the input terminal 2 is passed through the first fixed attenuator 31 and the second fixed attenuator 32 counted from the input terminal 2 side, The last row fixed attenuator 3 through which the input signal passes becomes the second fixed attenuator 32, and “the front row fixed attenuator 3 through which the signal does not pass” becomes the third fixed attenuator 33. Further, the “first switching element 4B between” and the third switching element 4B3 between the second fixed attenuator 32 and the third fixed attenuator 33 is the first switching element 4B3 between the second fixed attenuator 32 and the third fixed attenuator 33. Therefore, as shown in FIG. 3, the control is performed so that the third first switching element 4B3 counting from the input terminal 2 side selects the common line 5, and the other first switching elements 4B. Controls so that the fixed attenuator 3 is selected. Thereby, the signal input from the input terminal 2 is the first first switching element 4B1, the first fixed attenuator 31, the first first switching element 4B2, and the second fixed attenuators 32 and 3. It passes through the first switching element 4B3 in order and propagates to the common line 5 connected to the output terminal 6.

第3のスイッチング素子8は、ON/OFFスイッチであり、最後列の固定減衰器3の後段側と共通線路5との間に配置されている。第3のスイッチング素子8は通常OFF状態であり、最後列の固定減衰器3に信号が通過する場合にのみON状態となるように制御されている。この第3のスイッチング素子8の通過ロスはzdBとなっている(zは任意の数)。   The third switching element 8 is an ON / OFF switch, and is disposed between the rear stage side of the last row of fixed attenuators 3 and the common line 5. The third switching element 8 is normally in an OFF state, and is controlled to be in an ON state only when a signal passes through the fixed attenuator 3 in the last row. The passage loss of the third switching element 8 is zdB (z is an arbitrary number).

上記の第1のスイッチング素子4Bおよび第3のスイッチング素子8は、第1の実施形態と同様、いずれもMOSFETが選択されている。   The first switching element 4B and the third switching element 8 are both MOSFETs as in the first embodiment.

次に、第2の実施形態のステップ減衰器1Bの作用を説明する。   Next, the operation of the step attenuator 1B of the second embodiment will be described.

第2の実施形態のステップ減衰器1Bにおいては、第1の実施形態と同様、固定減衰器3が前述の合同関係にあり、かつ、同一の減衰量となっている。そのため、それぞれの固定減衰器3における減衰量および通過ロスを同等にすることができるので、固定減衰器3の通過個数に応じてステップ減衰器1Bの減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   In the step attenuator 1B of the second embodiment, as in the first embodiment, the fixed attenuator 3 is in the above-mentioned congruent relationship and has the same attenuation. For this reason, the amount of attenuation and the passage loss in each fixed attenuator 3 can be made equal, so that the amount of attenuation of the step attenuator 1B is prevented from changing irregularly according to the number of passages of the fixed attenuator 3. be able to.

また、このような規則性は、固定減衰器3だけでなく、第1のスイッチング素子4Bにも見られる。複数の第1のスイッチング素子4Bは各々の固定減衰器3の前段側に1個ずつ配置されている。そのため、固定減衰器3の通過個数がいくつであっても、第1のスイッチング素子4Bを通過する個数はかならず固定減衰器3の通過個数の同数+1個になる。その結果、第1のスイッチング素子4Bの通過ロス(xdB)をその通過個数に応じた一定の比率にすることができる。これにより、第1のスイッチング素子4Bの通過個数に応じてステップ減衰器1Bの減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   Such regularity can be seen not only in the fixed attenuator 3 but also in the first switching element 4B. The plurality of first switching elements 4 </ b> B are arranged one by one on the front side of each fixed attenuator 3. Therefore, regardless of the number of fixed attenuators 3 passing through, the number passing through the first switching element 4B is always the same as the number of fixed attenuators 3 passing through +1. As a result, the passage loss (xdB) of the first switching element 4B can be set to a constant ratio according to the number of passages. Thereby, it is possible to prevent the attenuation amount of the step attenuator 1B from changing irregularly according to the number of passages of the first switching element 4B.

また 最後列の固定減衰器3の後段側に第3のスイッチング素子8が配置されていれば、信号が通過しない固定減衰器3と出力端子6とを完全に切り離すことができる。これは第1の実施形態における第2のスイッチング素子7と同様である。また、第3のスイッチング素子8を通過させる場合は最後列の固定減衰器3を通過させる場合、すなわち、すべての固定減衰器3を通過する場合にのみ第3のスイッチング素子8がON状態になって信号が第3のスイッチング素子8を通過する。これにより、第3のスイッチング素子8の通過ロスも規則的に設定することができるので、第3のスイッチング素子8を配置してもステップ減衰器1Bの減衰量が不規則に変化することを防止することができる。   If the third switching element 8 is arranged on the rear stage side of the fixed attenuator 3 in the last row, the fixed attenuator 3 through which no signal passes and the output terminal 6 can be completely separated. This is the same as the second switching element 7 in the first embodiment. Further, when the third switching element 8 is passed, the third switching element 8 is turned on only when the last row of fixed attenuators 3 is passed, that is, when all the fixed attenuators 3 are passed. The signal passes through the third switching element 8. As a result, the passage loss of the third switching element 8 can also be set regularly, so that the attenuation of the step attenuator 1B is prevented from changing irregularly even if the third switching element 8 is arranged. can do.

上記を鑑みると、第2の実施形態のステップ減衰器1Bにおける減衰量At2は、At2=N(x+A+α)+xまたは、M(x+A+α)+zである(N:固定減衰器3の通過個数(ただし、配置個数と同数を除く)、M:固定減衰器3の配置個数、A:固定減衰器3の設定減衰量、α:固定減衰器3の通過ロス、x:第1のスイッチング素子4Bの通過ロス)。ここで、ステップ減衰器1Bにおける通過ロスはN(x+α)+xまたはM(x+α)+zとなっている。つまり、第1の実施形態と同様、ステップ減衰器1Bの減衰量At2から不規則に変化する要因が排除されていることがわかる。   In view of the above, the attenuation amount At2 in the step attenuator 1B of the second embodiment is At2 = N (x + A + α) + x or M (x + A + α) + z (N: the number of passages of the fixed attenuator 3 (however, M: number of fixed attenuators 3 arranged, A: set attenuation of fixed attenuator 3, α: pass loss of fixed attenuator 3, x: pass loss of first switching element 4B ). Here, the passage loss in the step attenuator 1B is N (x + α) + x or M (x + α) + z. That is, as in the first embodiment, it can be seen that the factor of irregularly changing from the attenuation amount At2 of the step attenuator 1B is eliminated.

なお、第1のスイッチング素子4Bおよび第3のスイッチング素子8にMOSFETを使用すること、および、ステップ減衰器1Bを集積化する作用については、第1の実施形態と同様である。   Note that the use of MOSFETs for the first switching element 4B and the third switching element 8 and the operation of integrating the step attenuator 1B are the same as in the first embodiment.

すなわち、本実施形態のステップ減衰器1A、1Bによれば、固定減衰器3ならびに第1のスイッチング素子4Aまたは4B、第2のスイッチング素子7および第3のスイッチング素子8の通過ロスを規則的に設定しているので、集積回路要素を用いても各部品を形成しても、各部品に応じてステップ減衰器1A、1Bの減衰量が不規則に変化することを防止することができるという作用を生じる。   That is, according to the step attenuators 1A and 1B of the present embodiment, the passage loss of the fixed attenuator 3, the first switching element 4A or 4B, the second switching element 7 and the third switching element 8 is regularly determined. Even if an integrated circuit element is used or each part is formed, the amount of attenuation of the step attenuators 1A and 1B can be prevented from changing irregularly according to each part. Produce.

なお、本発明は、前述した実施形態などに限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above etc., A various change is possible as needed.

第1の実施形態のステップ減衰器を示す等価回路図The equivalent circuit diagram which shows the step attenuator of 1st Embodiment 第1の実施形態の固定減衰器を示す回路図A circuit diagram showing a fixed attenuator of a first embodiment 第2の実施形態のステップ減衰器を示す等価回路図The equivalent circuit diagram which shows the step attenuator of 2nd Embodiment 従来のステップ減衰器の一例を示す等価回路図Equivalent circuit diagram showing an example of a conventional step attenuator

符号の説明Explanation of symbols

1A、1B ステップ減衰器
2 入力端子
3 固定減衰器
4A、4B 第1のスイッチング素子
5 共通線路
6 出力端子
7 第2のスイッチング素子
8 第3のスイッチング素子
1A, 1B Step attenuator 2 Input terminal 3 Fixed attenuator 4A, 4B First switching element 5 Common line 6 Output terminal 7 Second switching element 8 Third switching element

Claims (7)

1個または2個以上の印刷抵抗器を配置してなる複数の固定減衰器と、
前記複数の固定減衰器のうちのどの固定減衰器を通過させるかを選択する複数の第1のスイッチング素子と
を備えているとともに、
前記複数の固定減衰器は、それぞれの固定減衰器において同一形状および同一寸法からなる同一抵抗値の前記印刷抵抗器を同一配置にすることにより、相互の固定減衰器において合同関係および同一の減衰量を有している
ことを特徴とするステップ減衰器。
A plurality of fixed attenuators formed by arranging one or more printed resistors;
A plurality of first switching elements for selecting which one of the plurality of fixed attenuators to pass; and
The plurality of fixed attenuators have the same relationship and the same amount of attenuation in the fixed attenuators by arranging the printed resistors having the same shape and the same size and the same resistance value in the respective fixed attenuators. A step attenuator.
前記複数の固定減衰器は、入力端子を最前段として直列に接続されており、
前記複数の第1のスイッチング素子は、前記複数の固定減衰器と同数のON/OFFスイッチであって、それぞれの前記固定減衰器の後段側と出力端子に接続された共通線路との間にそれぞれ配置されているとともに、
前記複数の第1のスイッチング素子のうちの前記入力端子に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器と前記信号が通過しない最前列の固定減衰器との間の第1のスイッチング素子がON状態であり、それ以外の第1のスイッチング素子がOFF状態である
ことを特徴とする請求項1に記載のステップ減衰器。
The plurality of fixed attenuators are connected in series with the input terminal as the front stage,
The plurality of first switching elements are the same number of ON / OFF switches as the plurality of fixed attenuators, and are respectively disposed between a rear side of the fixed attenuators and a common line connected to an output terminal. As well as
A first switching element between a last row of fixed attenuators through which a signal input to the input terminal of the plurality of first switching devices passes and a front row of fixed attenuators through which the signal does not pass; 2. The step attenuator according to claim 1, wherein the step attenuator is in an ON state and the other first switching elements are in an OFF state.
前記入力端子と最前列の前記固定減衰器との間には、前記最前列の固定減衰器と前記共通線路とを選択してスイッチングする第2のスイッチング素子が配置されている
ことを特徴とする請求項2に記載のステップ減衰器。
Between the input terminal and the fixed attenuator in the front row, a second switching element that selects and switches the fixed attenuator in the front row and the common line is disposed. The step attenuator according to claim 2.
前記複数の固定減衰器は、入力端子を最前段として直列に接続されており、
前記複数の第1のスイッチング素子は、前記複数の固定減衰器と同数の選択スイッチであって、各々の前記固定減衰器の前段側にそれぞれ配置されており、前記各々の固定減衰器と出力端子に接続された共通線路とを選択してスイッチングするように形成されているとともに、
前記複数の第1のスイッチング素子のうちの前記入力端子に入力された信号が通過する最後列の固定減衰器と前記信号が通過しない最前列の固定減衰器との間の第1のスイッチング素子が前記共通線路を選択している状態であり、それ以外の第1のスイッチング素子が前記固定減衰器を選択している状態である
ことを特徴とする請求項1に記載のステップ減衰器。
The plurality of fixed attenuators are connected in series with the input terminal as the front stage,
The plurality of first switching elements are the same number of selection switches as the plurality of fixed attenuators, and are arranged on the front stage side of each of the fixed attenuators, and each of the fixed attenuators and output terminals. It is formed to select and switch the common line connected to the
A first switching element between a last row of fixed attenuators through which a signal input to the input terminal of the plurality of first switching devices passes and a front row of fixed attenuators through which the signal does not pass; 2. The step attenuator according to claim 1, wherein the common line is selected and the other first switching element is selecting the fixed attenuator. 3.
最後列の前記固定減衰器の後段側と前記共通線路との間には、ON/OFFのスイッチングを行なう第3のスイッチング素子が配置されている
ことを特徴とする請求項4に記載のステップ減衰器。
5. The step attenuation according to claim 4, wherein a third switching element that performs ON / OFF switching is disposed between a rear stage side of the fixed attenuator in the last row and the common line. vessel.
前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子および前記第3のスイッチング素子は、いずれもMOSFETである
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のステップ減衰器。
The step attenuator according to any one of claims 1 to 5, wherein each of the first switching element, the second switching element, and the third switching element is a MOSFET. .
前記固定減衰器、前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子および前記第3のスイッチング素子、印刷線路によって形成された前記共通線路、前記入力端子ならびに前記出力端子は、同一の集積回路に集積化されている
ことを特徴とする請求項6に記載のステップ減衰器。
The fixed attenuator, the first switching element, the second switching element and the third switching element, the common line formed by a printed line, the input terminal, and the output terminal are in the same integrated circuit. The step attenuator of claim 6, wherein the step attenuator is integrated.
JP2008127009A 2008-05-14 2008-05-14 Step attenuator Withdrawn JP2009278327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127009A JP2009278327A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Step attenuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127009A JP2009278327A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Step attenuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009278327A true JP2009278327A (en) 2009-11-26

Family

ID=41443347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127009A Withdrawn JP2009278327A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Step attenuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009278327A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104377412A (en) * 2014-11-05 2015-02-25 中北大学 Programmed stepped attenuator based on MEMS switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104377412A (en) * 2014-11-05 2015-02-25 中北大学 Programmed stepped attenuator based on MEMS switch
CN104377412B (en) * 2014-11-05 2017-01-25 中北大学 Programmed stepped attenuator based on MEMS switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730953B2 (en) Apparatus, methods and articles of manufacture for a low control voltage switch
JPH06196958A (en) Programmable variable length delay circuit
EP1162683B1 (en) Scalable RF, N x M switching matrix architecture
US7843261B2 (en) Resistor network for programmable transconductance stage
US20080054985A1 (en) Signal generating and switching apparatus and method thereof
JP2009278327A (en) Step attenuator
JP2010252241A (en) Variable attenuator circuit
US7876151B1 (en) R/2R programmable gate array
US11088668B2 (en) LNA with controlled phase bypass
US20050062584A1 (en) High-linearity switched-resistor network for programmability
JP5117868B2 (en) Attenuator and semiconductor integrated circuit
JP2008193205A (en) Electronic volume circuit
JP2009159491A (en) Variable attenuator
JP2007027929A (en) Switching circuit and attenuator
JP2007235518A (en) Attenuator circuit
JP2005184055A (en) Electronic volume
EP1494105B1 (en) Signal processing circuit module in which selection of clock signal is switched by simple means
US7630505B2 (en) Loudspeaker system
JP2008124556A (en) Switch circuit and semiconductor device
EP4293905A1 (en) High frequency variable attenuation circuit
JP2002152012A (en) Electronic volume
JP2008312121A (en) Attenuator and electronic device
JP4519630B2 (en) I / O switching circuit and semiconductor integrated device equipped with the same
JP2010161475A (en) Array antenna
JP4402201B2 (en) Step attenuator

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802