JP2009278235A - Communication system, control node, transfer node, service processing node, and communication method - Google Patents

Communication system, control node, transfer node, service processing node, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2009278235A
JP2009278235A JP2008125847A JP2008125847A JP2009278235A JP 2009278235 A JP2009278235 A JP 2009278235A JP 2008125847 A JP2008125847 A JP 2008125847A JP 2008125847 A JP2008125847 A JP 2008125847A JP 2009278235 A JP2009278235 A JP 2009278235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
service
identification information
node
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125847A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4599429B2 (en
Inventor
Kyota Hattori
恭太 服部
Kentaro Ogawa
賢太郎 小川
Takahiro Kobayashi
隆廣 小林
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Michihiro Aoki
道宏 青木
Shinichiro Chagi
愼一郎 茶木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008125847A priority Critical patent/JP4599429B2/en
Publication of JP2009278235A publication Critical patent/JP2009278235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4599429B2 publication Critical patent/JP4599429B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for providing a communication system which easily changes services. <P>SOLUTION: The communication system includes: a transfer node which grants service identification information for identifying a program to be performed so as to provide a prescribed service and transfer identification information for transferring the program to a service processing node for performing the program to a packet and transfers the packet by a prescribed path on the basis of the transfer identification information; and a service processing node which receives the packet from the transfer node and processes the packet in the program indicating the service identification information granted to the packet. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信システムにおいてパケットを転送し、処理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for transferring and processing a packet in a communication system.

近年IP(Internet Protocol)ネットワークでは、電子メール、WWW(World Wide Web)、VoIP(Voice over IP)などの各種アプリケーションが利用できるようになり、急速に通信トラフィックが増加している。このIPネットワークは、受信したパケットのIPヘッダ情報に基づきパケットの出力回線を決定するルータにより構成されており、当初はルーティング処理をソフトウェアで行っていたが、近年では通信トラフィックの増加に対応するため、この処理をハードウェアで行うルータが脚光をあびている。   In recent years, various applications such as e-mail, WWW (World Wide Web), and VoIP (Voice over IP) can be used in an IP (Internet Protocol) network, and communication traffic is rapidly increasing. This IP network is configured by a router that determines the output line of a packet based on the IP header information of the received packet. Initially, routing processing was performed by software, but in recent years, in order to cope with an increase in communication traffic. Routers that perform this processing in hardware are in the spotlight.

転送処理のハードウェア化において、さらにルータの性能向上を目的として、特許文献1および非特許文献1に開示されているような、機能分散システムが提案されている。具体的には、ルータの機能を、ルーティングを制御する機能とパケットを転送する機能とに分け、これらを別々のノードに分担させる通信システムである。この構成によれば、通信システムは、ルーティングの制御処理についての負荷の影響を受けずに、パケット転送処理を行うことが可能となる。
特開2006−135975号公報 T. V. Laksman, T. Nandagopal, R. Ramjee, K. Sabnani, and T. Woo, "The SoftRouter architecture, " in Proc. ACM SIGCOMM Workshop on Hot Topics in Networking, November 2004.
In hardware implementation of transfer processing, a function distribution system as disclosed in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 has been proposed for the purpose of further improving the performance of the router. Specifically, it is a communication system in which the function of a router is divided into a function for controlling routing and a function for transferring packets, and these are shared by different nodes. According to this configuration, the communication system can perform the packet transfer process without being affected by the load on the routing control process.
JP 2006-135975 A TV Laksman, T. Nandagopal, R. Ramjee, K. Sabnani, and T. Woo, "The SoftRouter architecture," in Proc. ACM SIGCOMM Workshop on Hot Topics in Networking, November 2004.

しかし、このような機能分散型の通信システムによっても、サービスを提供するためのプログラムが多い場合、通信システムの運用に支障をきたすことがあった。   However, even with such a function-distributed communication system, if there are many programs for providing services, the operation of the communication system may be hindered.

より詳細には、複数のパケットを複数のサービス用のプログラムで処理する場合、図27に示すように、その組み合わせごとに、組み合わせを識別するための番号やラベルを割り当てる必要が生じ、組み合わせの数が多くなると、識別子の管理が困難となる。   More specifically, when a plurality of packets are processed by a plurality of service programs, as shown in FIG. 27, it is necessary to assign a number or label for identifying the combination for each combination, and the number of combinations When the number increases, management of identifiers becomes difficult.

また、複数のノードで複数のサービスを実行する場合、サービスの一部の変更であっても、通信システム全体に影響が及び、大規模なルーティングテーブルの変更が必要になることがある。   In addition, when a plurality of services are executed on a plurality of nodes, even a partial change of the service may affect the entire communication system and may require a large-scale routing table change.

このため、複雑な通信システムにおいては、サービス追加、削除等の変更が困難になるという問題があった。   For this reason, in a complicated communication system, there has been a problem that it is difficult to make changes such as service addition and deletion.

本発明は、容易にサービスを変更できる通信システムを実現する技術を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the technique which implement | achieves the communication system which can change a service easily.

上記目的を達成するために、本発明の通信システムは、所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、をパケットに付与し、該パケットを該転送用識別情報に基づいて所定の経路で転送する、転送ノードと、前記転送ノードから前記パケットを受信し、該パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理するサービス処理ノードと、を有する。   In order to achieve the above object, a communication system of the present invention provides service identification information for identifying a program to be executed to provide a predetermined service, and transfer to a service processing node that executes the program. Forwarding identification information is attached to the packet, and the packet is forwarded along a predetermined route based on the forwarding identification information. The forwarding node, the packet is received from the forwarding node, and attached to the packet. A service processing node that processes the packet with the program indicated by the service identification information.

本発明の制御ノードは、パケットを転送する経路を示すルーティングテーブル、及びパケットと所定のサービスを提供するためのプログラムを実行するサービス処理ノードとの対応関係を示す前記サービス情報テーブルを自身以外のノードごとに作成するテーブル作成手段と、前記テーブル作成手段により作成された前記ルーティングテーブル及び前記サービス情報テーブルに基づいて、前記ノードを制御する制御手段と、を有する。   The control node according to the present invention includes a routing table indicating a route for transferring a packet, and the service information table indicating a correspondence relationship between the packet and a service processing node executing a program for providing a predetermined service. And a table creating unit created for each, and a control unit for controlling the node based on the routing table and the service information table created by the table creating unit.

本発明の転送ノードは、所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、を該パケットに付与する識別情報付与手段と、前記識別情報付与手段により前記サービス識別情報及び前記転送用識別情報が付与された前記パケットを、該転送用識別情報に基づいて、所定の経路で転送する転送手段と、を有する。   The transfer node of the present invention includes service identification information for identifying a program executed to provide a predetermined service, and transfer identification information for transferring to a service processing node that executes the program. An identification information adding means to be attached to the packet, and a transfer for transferring the packet to which the service identification information and the transfer identification information have been assigned by the identification information giving means on a predetermined route based on the transfer identification information Means.

本発明のサービス処理ノードは、所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するサービス識別情報が付与されたパケットを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理するサービス処理手段と、を有する。   The service processing node of the present invention includes a receiving unit that receives a packet to which service identification information for identifying a program to be executed to provide a predetermined service is added, and a packet that is attached to the packet received by the receiving unit. Service processing means for processing the packet with the program indicated by the service identification information.

本発明の通信方法は、転送ノードが、所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、を該パケットに付与し、該パケットを、該転送用識別情報に基づいて所定の経路で転送し、前記サービス処理ノードが、前記転送ノードから前記パケットを受信し、該パケットに付与された前記サービス識別情報に基づいて、該パケットに対応する前記サービス処理ノードが自身であるか否かを判断し、該パケットに対応する該サービス処理ノードが自身であるであれば、該パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理する通信方法である。   According to the communication method of the present invention, service identification information for a transfer node to identify a program executed to provide a predetermined service, and transfer identification information for transfer to a service processing node that executes the program And the packet is forwarded through a predetermined path based on the forwarding identification information, and the service processing node receives the packet from the forwarding node and is attached to the packet. Based on the service identification information, it is determined whether or not the service processing node corresponding to the packet is itself. If the service processing node corresponding to the packet is itself, the service processing node is assigned to the packet. A communication method for processing the packet with the program indicated by the service identification information.

本発明によれば、転送ノードがサービス識別情報及び転送用識別情報を付与したパケットを所定の経路で転送し、サービス処理ノードは、サービス識別情報の示すプログラムで受信したパケットを処理する。サービスを変更するときは、ルーティングが変更されない限り、サービス識別情報のみを変更すればよく、転送用識別情報の変更を要しない。また、ルーティングの変更を伴うサービスの変更であっても転送用識別情報の変更は最小限で済む。このため、通信システムは容易にサービスを変更することができる。   According to the present invention, the forwarding node forwards the packet to which the service identification information and the forwarding identification information are added via a predetermined route, and the service processing node processes the received packet with the program indicated by the service identification information. When changing the service, as long as the routing is not changed, only the service identification information needs to be changed, and the transfer identification information does not need to be changed. Further, even when the service is changed with the change of routing, the change of the transfer identification information is minimal. For this reason, the communication system can easily change the service.

(第1の実施形態)
本発明を実施するため第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(First embodiment)
In order to implement the present invention, a first embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の通信システム1の構成を示す全体図である。通信システム1は、パケットを転送する機能と、所定のサービスを提供する機能とを有し、これらが異なるノードに分散した機能分散型の通信システムである。同図を参照すると、通信システム1は、制御信号処理装置10、パケット転送装置20、およびサービス処理装置30を有する。   FIG. 1 is an overall view showing a configuration of a communication system 1 according to the present embodiment. The communication system 1 is a function distribution type communication system having a function of transferring a packet and a function of providing a predetermined service, and these are distributed to different nodes. Referring to FIG. 1, the communication system 1 includes a control signal processing device 10, a packet transfer device 20, and a service processing device 30.

ここで、パケット転送装置20およびサービス処理装置30は、それぞれ1台に限らず、複数台設けてもよい。   Here, the number of packet transfer devices 20 and service processing devices 30 is not limited to one, and a plurality of packet transfer devices 20 and service processing devices 30 may be provided.

制御信号処理装置10は、パケット転送装置20およびサービス処理装置30を制御するサーバ等の通信装置である。図2は、制御信号処理装置10の構成を示すブロック図である。同図を参照すると、制御信号処理装置10は、テーブル作成部11および制御部13を有する。このテーブル作成部11は、ルーティングテーブル111およびサービス情報テーブル113を作成する。制御部13は、パケット転送装置20およびサービス処理装置30との間で制御信号を送受信するためのセッションを確立し、作成されたルーティングテーブル111およびサービス情報テーブル113に基づいて、これらの装置(20、30)を制御する。制御部13の制御により、パケット転送装置20およびサービス処理装置30は、パケットのルーティング処理を行い、サービス用のプログラムを実行する。   The control signal processing device 10 is a communication device such as a server that controls the packet transfer device 20 and the service processing device 30. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the control signal processing device 10. Referring to FIG. 1, the control signal processing apparatus 10 includes a table creation unit 11 and a control unit 13. The table creation unit 11 creates a routing table 111 and a service information table 113. The control unit 13 establishes a session for transmitting and receiving control signals between the packet transfer device 20 and the service processing device 30, and based on the created routing table 111 and service information table 113, these devices (20 , 30). Under the control of the control unit 13, the packet transfer device 20 and the service processing device 30 perform packet routing processing and execute a service program.

図3は、ルーティングテーブル111の構成の一例を示す図である。ルーティングテーブル111は、通信システム1において、各ノード(20)がパケットを転送する経路を決定するためのテーブルである。同図を参照すると、ルーティングテーブル111は、ノード1111、入力ラベル1112、アドレスプレフィックス1113、出力IF1114、および出力ラベル1115を示す情報を含む。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the routing table 111. The routing table 111 is a table for determining a route through which each node (20) transfers a packet in the communication system 1. Referring to the figure, the routing table 111 includes information indicating a node 1111, an input label 1112, an address prefix 1113, an output IF 1114, and an output label 1115.

ノード1111は、通信システム1においてパケットを転送するノード(20)である。   The node 1111 is a node (20) that transfers a packet in the communication system 1.

入力ラベル1112および出力ラベル1115は、サービス処理装置30へ転送するためにパケットに付与されるラベルである。ここで、ラベルとは、パケットに付加される識別子であり、本実施形態においては、パケット転送装置20により、パケット転送のための転送用ラベル(1112および1115)と、サービス用のプログラムを識別するためのサービス識別ラベルと、の2種類のラベルがパケットに付与される。サービス識別ラベルについては後述する。   The input label 1112 and the output label 1115 are labels given to the packet for transfer to the service processing device 30. Here, the label is an identifier added to the packet. In this embodiment, the packet transfer apparatus 20 identifies the transfer label (1112 and 1115) for packet transfer and the service program. Two types of labels, i.e., service identification labels, are provided to the packet. The service identification label will be described later.

転送用ラベル(1112および1115)の値は、例えば、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)プロトコルを使用して決定する。本実施形態では、MPLSプロトコルにおいて、経路情報ごとにラベルを割り当てる、プレフィックスベース方式を用いる。   The values of the transfer labels (1112 and 1115) are determined using, for example, an MPLS (Multi-Protocol Label Switching) protocol. In the present embodiment, a prefix-based method that assigns a label for each path information is used in the MPLS protocol.

具体的には、ルーティングテーブル111には、アドレスプレフィックス1113ごとに、入力ラベル1112および出力ラベル1115の対応関係が設定される。通信システム1におけるエッジのノード(20)は、他のノードからパケットを受信し、そのパケットに転送用ラベル(1115)を付与して他のノード(20、30)に転送する。そして、転送用ラベル(1115)が付与されたパケットを受信したノード(20、30)は、ルーティングテーブル111を参照し、付与されたラベル(1115)を入力ラベル1112として、このラベル(1112)を、対応する出力ラベル1115に置き換えて(スイッチングして)他のノード(20、30)に転送する。   Specifically, the correspondence between the input label 1112 and the output label 1115 is set in the routing table 111 for each address prefix 1113. The edge node (20) in the communication system 1 receives a packet from another node, assigns a transfer label (1115) to the packet, and transfers the packet to the other node (20, 30). The nodes (20, 30) receiving the packet with the transfer label (1115) refer to the routing table 111, set the assigned label (1115) as the input label 1112, and use this label (1112). , Replacing (switching) with the corresponding output label 1115 and transferring to another node (20, 30).

アドレスプレフィックス1113は、パケットに対応するIP(Internet Protocol)アドレスのうち、ネットワークアドレスを示す部分である。   The address prefix 1113 is a part indicating a network address among IP (Internet Protocol) addresses corresponding to packets.

出力IF1114は、パケット転送に使用されるノード(20)の通信インターフェースである。   The output IF 1114 is a communication interface of the node (20) used for packet transfer.

例えば、エッジのノード「20−1」(1111)は、アドレスプレフィックス1113が「192.168」のパケットに出力ラベル1115として「f1」を付与し、出力IF「0」(1114)を使用して送信する。そして、このパケットを受信したノード「20−2」は、ルーティングテーブル111を参照し、パケットに付与された転送用ラベル「f1」(1115)を入力ラベル1112として、この入力ラベルを対応する出力ラベル「f3」(1115)に置き換えて、転送する。   For example, the edge node “20-1” (1111) assigns “f1” as the output label 1115 to the packet whose address prefix 1113 is “192.168.”, And uses the output IF “0” (1114). Send. The node “20-2” receiving this packet refers to the routing table 111, uses the transfer label “f1” (1115) given to the packet as the input label 1112, and uses this input label as the corresponding output label. Replace with “f3” (1115) and transfer.

なお、転送用ラベル(1112および1115)の値の決定には、トンネルベース方式や、TDP(Tag Distribution Protocol)、LDP(Label Distribution Protocol)を使用することもできる。   Note that the value of the transfer labels (1112 and 1115) can be determined by using a tunnel base method, TDP (Tag Distribution Protocol), or LDP (Label Distribution Protocol).

また、パケットに付加する識別子であれば、ラベルに限らず、他の識別子を使用することもできる。   Moreover, as long as it is an identifier added to a packet, not only a label but another identifier can also be used.

図4は、サービス情報テーブル113の構成の一例を示す図である。同図を参照すると、サービス情報テーブル113は、サービス処理装置1131、サービス識別ラベル1132、アドレスプレフィックス1133、プログラム1134、および実行順序1135を示す情報を含む。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the service information table 113. Referring to the figure, the service information table 113 includes information indicating a service processing device 1131, a service identification label 1132, an address prefix 1133, a program 1134, and an execution order 1135.

サービス処理装置1131は、サービスを提供するためのプログラム1134を実行するノードである。サービス識別ラベル1132は、プログラム1134を識別するために、一意に割り当てられる識別子である。アドレスプレフィックス1133は、パケットに対応するIPアドレスのうち、ネットワークアドレスを示す部分である。プログラム11354は、所定のサービスの提供のためにサービス処理装置30により実行されるプログラムである。実行順序1135は、プログラム1134を実行する順序である。   The service processing device 1131 is a node that executes a program 1134 for providing a service. The service identification label 1132 is an identifier uniquely assigned to identify the program 1134. The address prefix 1133 is a part indicating a network address among IP addresses corresponding to packets. The program 11354 is a program executed by the service processing device 30 for providing a predetermined service. The execution order 1135 is the order in which the program 1134 is executed.

例えば、アドレスプレフィックス1133が「192.168」のパケットに、サービス識別ラベル「p1」および「p2」(1132)が付されたパケットをサービス処理装置「20−2」(1131)が受信する。このとき、サービス処理装置「20−2」(1131)は、サービス情報テーブル113を参照し、実行順序1135に従って、そのパケットに対して「p1」に対応するプログラム「A」(1134)を実行し、次いで「p2」に対応するプログラム「B」(1134)を実行する。   For example, the service processing device “20-2” (1131) receives the packet with the service identification labels “p1” and “p2” (1132) attached to the packet having the address prefix 1133 of “192.168.”. At this time, the service processing device “20-2” (1131) refers to the service information table 113 and executes the program “A” (1134) corresponding to “p1” for the packet according to the execution order 1135. Then, the program “B” (1134) corresponding to “p2” is executed.

図5は、パケット転送装置20の構成を示すブロック図である。パケット転送装置は、受信したパケットを所定の経路で他のノードに転送するルータ等の通信装置である。同図を参照すると、パケット転送装置20は、ラベル処理部21およびパケット振り分け部23を有する。   FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the packet transfer apparatus 20. The packet transfer device is a communication device such as a router that transfers a received packet to another node through a predetermined route. Referring to FIG. 2, the packet transfer apparatus 20 includes a label processing unit 21 and a packet distribution unit 23.

ラベル処理部21は、ルーティングテーブル211およびサービス情報テーブル213を有する。これらのテーブル(211および213)は、制御用信号処理装置10により作成されたルーティングテーブル111およびサービス情報テーブル113と同じ内容のテーブルである。各ノード(20、30)のルーティングテーブルおよびサービス情報テーブルは、制御信号処理装置10により一元的に管理されている。   The label processing unit 21 includes a routing table 211 and a service information table 213. These tables (211 and 213) are tables having the same contents as the routing table 111 and the service information table 113 created by the control signal processing apparatus 10. The routing table and service information table of each node (20, 30) are centrally managed by the control signal processing device 10.

ラベル処理部21は、他のノードからラベルが付与されていないパケットを受信したとき、サービス情報テーブル213を参照して、そのパケットのアドレスプレフィックス(1133)に対応するサービス処理装置(1131)およびサービス識別ラベル(1132)を求める。そして、ラベル処理部21は、求めたサービス処理装置(1131)に転送するための転送用ラベル(1115)を求める。そして、ラベル処理部21は、求めた転送用ラベルおよびサービス識別ラベルをパケットに付加する。ここで、ラベル処理部21は、実行順序(1135)に従ってサービス識別ラベルをパケットに付与する。   When the label processing unit 21 receives a packet without a label from another node, the label processing unit 21 refers to the service information table 213 and the service processing device (1131) and service corresponding to the address prefix (1133) of the packet. An identification label (1132) is obtained. Then, the label processing unit 21 obtains a transfer label (1115) to be transferred to the obtained service processing apparatus (1131). Then, the label processing unit 21 adds the obtained transfer label and service identification label to the packet. Here, the label processing unit 21 assigns a service identification label to the packet in accordance with the execution order (1135).

パケット振り分け部23は、ルーティングテーブル23を参照し、転送用ラベル(1112、1115)の置き換えを行い、出力ラベル1115に対応する出力IF1114を使用してパケットを送信する。   The packet distribution unit 23 refers to the routing table 23, replaces the transfer labels (1112 and 1115), and transmits the packet using the output IF 1114 corresponding to the output label 1115.

図6に、通信システム1において送受信されるパケットのフォーマットの一例を示す。同図を参照すると、通信システム1におけるパケットには、IP(Internet Protocol)ヘッダ、TCP(Transmission Control Protocol)ヘッダ等の第2層より上位層のプロトコルヘッダ(L3ヘッダおよびL4ヘッダ)が付与されている。このパケットに、ラベル処理部21によりサービス識別ラベル、転送用ラベルの順で、ラベルが付与される。サービス識別ラベルおよび転送用ラベルが付与された後、パケット振り分け部23により、MAC(Media Access Control)アドレス等のL2ヘッダが付与されて、カプセル化されたパケットがパケット転送装置20から送信される。   FIG. 6 shows an example of a format of a packet transmitted / received in the communication system 1. Referring to the figure, the packets in the communication system 1 are given protocol headers (L3 header and L4 header) higher than the second layer such as an IP (Internet Protocol) header and a TCP (Transmission Control Protocol) header. Yes. Labels are given to the packets in the order of the service identification label and the transfer label by the label processing unit 21. After the service identification label and the transfer label are added, the packet distribution unit 23 adds an L2 header such as a MAC (Media Access Control) address and transmits the encapsulated packet from the packet transfer apparatus 20.

1つのパケットが複数のノード(20)で処理されるのであれば、ラベル処理部21は、最後に処理するノード(20)に対応するラベルの組(サービス識別ラベル、転送用ラベル)から順に付与し、最初に処理するノードに対応するラベルの組を最後に付与する。また、1つのノード(20)で1つのパケットに対して複数のプログラムが実行されるのであれば、ラベル処理部21は、最後に実行するプログラムに対応するサービス識別ラベルから順に付与し、最初に実行するプログラムに対応するサービス識別ラベルを最後に付与する。   If one packet is processed by a plurality of nodes (20), the label processing unit 21 assigns the labels in sequence starting from the set of labels (service identification label, transfer label) corresponding to the node (20) to be processed last. Finally, a set of labels corresponding to the node to be processed first is given. Also, if a plurality of programs are executed for one packet in one node (20), the label processing unit 21 assigns the service identification label corresponding to the program to be executed last, in order. The service identification label corresponding to the program to be executed is added last.

図7は、サービス処理装置30の構成を示すブロック図である。サービス処理装置30は、所定のサービスを提供するパーソナルコンピュータ等の通信装置である。サービスとして通信システム1に提供される機能としては、ファイアウォール機能、トラフィック制御機能などがある。同図を参照すると、サービス処理装置30は、サービス処理機能部31を有し、サービス処理機能部31はサービス情報テーブル311を有する。このサービス情報テーブル311は、制御用信号処理装置10により作成されたサービス情報テーブル113と同じ内容のテーブルである。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the service processing device 30. The service processing device 30 is a communication device such as a personal computer that provides a predetermined service. Functions provided to the communication system 1 as services include a firewall function and a traffic control function. Referring to the figure, the service processing device 30 has a service processing function unit 31, and the service processing function unit 31 has a service information table 311. The service information table 311 is a table having the same contents as the service information table 113 created by the control signal processing device 10.

サービス処理機能部31は、制御信号処理装置10の制御に従い、転送用ラベル(1115)に基づいて、受信したパケットが自身の実行するサービス処理の対象であるか否かを判断する。例えば、制御信号処理装置10が、サービス処理装置20が処理対象とすべきパケットに対応する転送用ラベル(115)を、予めサービス処理装置20に通知しておき、その通知内容から、パケットが処理対象であるか否かを判断する。   Under the control of the control signal processing device 10, the service processing function unit 31 determines whether or not the received packet is a target of service processing to be executed by itself based on the transfer label (1115). For example, the control signal processing apparatus 10 notifies the service processing apparatus 20 in advance of the transfer label (115) corresponding to the packet to be processed by the service processing apparatus 20, and the packet is processed from the notification content. It is determined whether or not it is a target.

サービス処理機能部31は、受信したパケットが自身の実行するサービス処理の対象であれば、サービス情報テーブル311を参照して、そのパケットに対応するプログラム(1134)を読み出し、そのプログラムでパケットを処理する。   If the received packet is a target of service processing to be executed by itself, the service processing function unit 31 refers to the service information table 311, reads a program (1134) corresponding to the packet, and processes the packet with the program To do.

次に、通信システム1の動作について図8〜図12を参照して説明する。図8は、パケット転送装置20が実行するパケット転送処理を示すフローチャートである。このパケット転送処理は、パケット転送処理装置20にアドレスが設定され、パケット転送処理装置20がパケットを受信したときに開始する。同図を参照すると、ラベル処理部21がラベル処理(ステップS1)を実行し、パケット振り分け部23が、ルーティングテーブル211を参照して、所定の経路でパケットを転送する(ステップS3)。   Next, the operation of the communication system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart showing packet transfer processing executed by the packet transfer apparatus 20. This packet transfer processing starts when an address is set in the packet transfer processing device 20 and the packet transfer processing device 20 receives a packet. Referring to the figure, the label processing unit 21 executes label processing (step S1), and the packet distribution unit 23 refers to the routing table 211 and transfers the packet along a predetermined route (step S3).

図9は、ラベル処理を示すフローチャートである。同図を参照すると、ラベル処理部21は、受信したパケットのヘッダを参照し、ラベルが付与されているか否かを判断する(ステップS11)。   FIG. 9 is a flowchart showing the label processing. Referring to the figure, the label processing unit 21 refers to the header of the received packet and determines whether or not a label is attached (step S11).

パケットにラベルが付与されていない場合(ステップS11:NO)、すなわち、通信システム1の外部からのパケットを受信した場合は、サービス情報テーブル213を参照して、そのパケットのアドレスプレフィックス(1133)に対応するサービス処理装置(1131)およびサービス識別ラベル(1132)を求める。そして、ラベル処理部21は、求めたサービス処理装置(1131)に転送するための転送用ラベル(1115)を求める(ステップS13)。そして、ラベル処理部21は、求めたサービス識別ラベルおよび転送用ラベルをパケットに付加する(ステップS15)。   When a label is not attached to the packet (step S11: NO), that is, when a packet from the outside of the communication system 1 is received, the service information table 213 is referred to and the address prefix (1133) of the packet is set. The corresponding service processing device (1131) and service identification label (1132) are obtained. Then, the label processing unit 21 obtains a transfer label (1115) to be transferred to the obtained service processing apparatus (1131) (step S13). Then, the label processing unit 21 adds the obtained service identification label and transfer label to the packet (step S15).

パケットにラベルが付与されている場合(ステップS11:YES)、またはステップS15の後、ラベル処理部21はラベル処理を終了する。   If a label is given to the packet (step S11: YES), or after step S15, the label processing unit 21 ends the label processing.

図10は、サービス処理装置30が実行するサービス処理を示すフローチャートである。このサービス処理は、サービス処理装置30に通信システム1におけるアドレスが設定されたときに開始する。同図を参照すると、サービス処理装置30は、ラベルが付与されたパケットを受信する(ステップT1)。サービス対象パケット判断部31は、サービス対象パケット判断処理を実行し(ステップT3)、サービス処理機能部31は、プログラム実行処理を行う(ステップT5)。   FIG. 10 is a flowchart showing service processing executed by the service processing device 30. This service processing starts when an address in the communication system 1 is set in the service processing device 30. Referring to the figure, the service processing apparatus 30 receives a packet with a label (step T1). The service target packet determination unit 31 executes service target packet determination processing (step T3), and the service processing function unit 31 performs program execution processing (step T5).

図11は、サービス対象パケット判断処理を示すフローチャートである。同図を参照すると、サービス処理機能部31は、パケットに付与された転送用ラベルを削除し、転送用ラベル(1115)を読み出す(ステップT31)。そして、サービス処理機能部31は、制御信号処理装置10からの通知内容に基づいて、パケットについてサービス用のプログラムを実行するサービス処理装置(1131)が自身であるか否かを判断する(ステップT33)。   FIG. 11 is a flowchart showing service target packet determination processing. Referring to the figure, the service processing function unit 31 deletes the transfer label attached to the packet and reads the transfer label (1115) (step T31). Then, the service processing function unit 31 determines whether or not the service processing device (1131) that executes the service program for the packet is itself based on the notification content from the control signal processing device 10 (step T33). ).

転送用ラベル(1115)に対応するサービス処理装置(1131)が自身である場合(ステップT33:YES)、サービス処理機能部31は、転送用ラベル(1115)を削除し、サービス処理用フラグをONにする(ステップT35)。サービス処理用フラグは、パケットがサービス処理の対象であるか否かを示すフラグである。   When the service processing device (1131) corresponding to the transfer label (1115) is itself (step T33: YES), the service processing function unit 31 deletes the transfer label (1115) and turns on the service processing flag. (Step T35). The service processing flag is a flag indicating whether or not the packet is a target of service processing.

転送用ラベル(1115)に対応するサービス処理装置(1131)が自身でない場合(ステップT33:NO)、またはステップT35の後、サービス対象パケット判断部31は、サービス対象パケット判断処理を終了する。   When the service processing device (1131) corresponding to the transfer label (1115) is not itself (step T33: NO), or after step T35, the service target packet determination unit 31 ends the service target packet determination processing.

図12は、プログラム実行処理を示すフローチャートである。同図を参照すると、サービス処理機能部31は、サービス処理用フラグがONであるか否かを判断する(ステップT51)。サービス処理用フラグがONであれば(ステップT51:YES)、サービス処理機能部31は、サービス情報テーブル311を参照して、サービス識別ラベル(1132)に対応するサービス用のプログラムを実行する(ステップT53)。   FIG. 12 is a flowchart showing the program execution process. Referring to the figure, the service processing function unit 31 determines whether or not the service processing flag is ON (step T51). If the service processing flag is ON (step T51: YES), the service processing function unit 31 refers to the service information table 311 and executes a service program corresponding to the service identification label (1132) (step S51). T53).

そして、サービス処理機能部31は、そのサービス識別ラベル(1132)を削除し(ステップT55)、パケットヘッダにサービス識別ラベルが含まれるか否かを判断する(ステップT57)。パケットヘッダにサービス識別ラベルがあれば(ステップT57:YES)、サービス処理機能部31は、ステップT53に戻る。   Then, the service processing function unit 31 deletes the service identification label (1132) (step T55) and determines whether or not the service identification label is included in the packet header (step T57). If there is a service identification label in the packet header (step T57: YES), the service processing function unit 31 returns to step T53.

サービス処理用フラグがOFFである場合(ステップT51:NO)、またはパケットヘッダにサービス識別ラベルがない場合(ステップT57:NO)、サービス処理機能部31は、プログラム実行処理を終了する。   When the service processing flag is OFF (step T51: NO) or when there is no service identification label in the packet header (step T57: NO), the service processing function unit 31 ends the program execution process.

続いて、図13〜図16を参照して、通信システム1の動作結果の一例について説明する。図13は、通信システム1におけるトポロジの一例を示した図である。   Next, an example of the operation result of the communication system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a topology in the communication system 1.

図13を参照すると、通信システム1は、パケット転送装置20−1および20−2と、サービス処理装置30−1および30−2を有する。パケット転送装置20−1および20−2は、パケット転送装置20と同様の構成であり、サービス処理装置30−1および30−2は、サービス処理装置30と同様の構成である。そして、パケット転送装置20−1の出力IF「0」(1114)は、パケット転送装置20−2の通信インターフェースに接続されている。また、パケット転送装置20−2の出力IF「0」は、サービス処理装置30−1の通信インターフェースに接続され、パケット転送装置20−2の出力IF「1」は、サービス処理装置30−2の通信インターフェースに接続されている。   Referring to FIG. 13, the communication system 1 includes packet transfer apparatuses 20-1 and 20-2 and service processing apparatuses 30-1 and 30-2. The packet transfer devices 20-1 and 20-2 have the same configuration as the packet transfer device 20, and the service processing devices 30-1 and 30-2 have the same configuration as the service processing device 30. The output IF “0” (1114) of the packet transfer apparatus 20-1 is connected to the communication interface of the packet transfer apparatus 20-2. Further, the output IF “0” of the packet transfer device 20-2 is connected to the communication interface of the service processing device 30-1, and the output IF “1” of the packet transfer device 20-2 is connected to the service processing device 30-2. Connected to the communication interface.

この構成において、パケット転送装置20−1は、アドレスプレフィックスが「192.168」のパケットを、パケット転送装置20−2を介してサービス処理装置30−1に転送し、サービス処理装置30−1が、受信したパケットに対してプログラム「A」、「B」を実行する。一方、パケット転送装置20−1は、アドレスプレフィックスが「172.16」のパケットを、パケット転送装置20−2を介してサービス処理装置30−2に転送し、サービス処理装置30−2が、受信したパケットに対してプログラム「C」を実行する場合について考える。   In this configuration, the packet transfer apparatus 20-1 transfers a packet with the address prefix “192.168.” To the service processing apparatus 30-1 via the packet transfer apparatus 20-2, and the service processing apparatus 30-1 The programs “A” and “B” are executed on the received packets. On the other hand, the packet transfer apparatus 20-1 transfers the packet having the address prefix “172.16” to the service processing apparatus 30-2 via the packet transfer apparatus 20-2, and the service processing apparatus 30-2 receives the packet. Consider a case in which the program “C” is executed on a packet that has been processed.

図14に、図13の構成におけるルーティングテーブル111の設定の一例を示した図である。同図を参照すると、アドレスプレフィックスが「192.168」のパケットは、エッジのノードであるパケット転送装置20−1より、転送用ラベル「f1」(1115)が付与されて、出力IF「0」を通じてパケット転送装置20−2に転送される。そして、このパケットは、パケット転送装置20−2により、転送用ラベル「f1」(1112)が「f3」(1115)に置き換えられ、出力IF「0」を通じてサービス処理装置30−1に転送される。   FIG. 14 is a diagram showing an example of setting of the routing table 111 in the configuration of FIG. Referring to the figure, a packet with an address prefix of “192.168.” Is given a transfer label “f1” (1115) from the packet transfer apparatus 20-1, which is an edge node, and an output IF “0”. To the packet transfer apparatus 20-2. The packet is transferred to the service processing device 30-1 through the output IF “0” by the packet transfer device 20-2 replacing the transfer label “f1” (1112) with “f3” (1115). .

一方、アドレスプレフィックスが「172.16」のパケットは、エッジのノードであるパケット転送装置20−1より、転送用ラベル「f2」(1115)が付与されて、出力IF「0」(1114)を通じてパケット転送装置20−2に転送される。そして、このパケットは、パケット転送装置20−2により、転送用ラベル「f2」(1112)が「f4」(1115)に置き換えられ、出力IF「1」(1114)を通じてサービス処理装置30−2に転送される。   On the other hand, the packet having the address prefix “172.16” is given the transfer label “f2” (1115) from the packet transfer apparatus 20-1 which is the edge node, and passes through the output IF “0” (1114). The packet is transferred to the packet transfer apparatus 20-2. Then, the packet transfer device 20-2 replaces the transfer label “f2” (1112) with “f4” (1115), and the packet is transferred to the service processing device 30-2 through the output IF “1” (1114). Transferred.

図15は、図13の構成におけるサービス情報テーブル113の設定の一例を示した図である。同図を参照すると、アドレスプレフィックスが「192.168」のパケットは、サービス処理装置30−1により「A」、「B」の順で実行されたプログラムにより処理される。このため、プログラム「A」、「B」に対応するサービス識別ラベル1132として「p1」、「p2」が設定され、実行順序1135として「1」、「2」が設定される。   FIG. 15 is a diagram showing an example of setting of the service information table 113 in the configuration of FIG. Referring to the figure, a packet whose address prefix is “192.168.” Is processed by a program executed in the order of “A” and “B” by the service processing apparatus 30-1. Therefore, “p1” and “p2” are set as the service identification labels 1132 corresponding to the programs “A” and “B”, and “1” and “2” are set as the execution order 1135.

一方、アドレスプレフィックスが「172.16」のパケットは、サービス処理装置30−2により、プログラム「C」で処理される。このため、プログラム「C」に対応するサービス識別ラベル1132として「p3」が設定され、実行順序1135として「1」が設定される。   On the other hand, a packet whose address prefix is “172.16” is processed by the service processing apparatus 30-2 with the program “C”. Therefore, “p3” is set as the service identification label 1132 corresponding to the program “C”, and “1” is set as the execution order 1135.

図16(a)は、アドレスプレフィックスが「192.168」のパケットのフォーマットの一例を示した図である。同図(a)を参照すると、このパケットには、パケット転送装置20−1により、「p2」、「p1」の順でサービス識別用ラベルが付与され、次いで「f1」の転送用ラベルが付与される(ステップS15)。   FIG. 16A is a diagram showing an example of a format of a packet whose address prefix is “192.168.”. Referring to FIG. 6A, the packet is assigned a service identification label in the order of “p2” and “p1” by the packet transfer apparatus 20-1, and then a transfer label of “f1”. (Step S15).

そして、このパケットは、パケット転送装置20−2に転送され、パケット転送装置20−2により、その転送用ラベル「f1」が削除され、「f3」に置き換えられる(ステップS3)。   Then, this packet is transferred to the packet transfer apparatus 20-2, and the transfer label “f1” is deleted by the packet transfer apparatus 20-2 and replaced with “f3” (step S3).

サービス処理装置30−1は、このパケットを受信し、転送用ラベル「f3」を削除し、サービス識別ラベル「p1」を読み出す。この「p1」に対応するサービス処理ノードが自身(30−1)であるから(ステップT33:YES)、サービス処理装置30−1は、サービス識別ラベル「p1」に対応するプログラム「A」を実行する(ステップT53)。サービス処理装置30−1は、サービス識別ラベル「p1」を削除するが(ステップT55)、更にサービス識別ラベル「p2」が付加されているので(ステップT57:YES)、「p2」に対応するプログラム「B」を実行する(ステップT53)。   The service processing device 30-1 receives this packet, deletes the transfer label “f3”, and reads the service identification label “p1”. Since the service processing node corresponding to this “p1” is itself (30-1) (step T33: YES), the service processing device 30-1 executes the program “A” corresponding to the service identification label “p1”. (Step T53). The service processing device 30-1 deletes the service identification label “p1” (step T55), but since the service identification label “p2” is further added (step T57: YES), the program corresponding to “p2” “B” is executed (step T53).

一方、図16(b)は、アドレスプレフィックスが「172.16」のパケットのフォーマットの一例を示した図である。同図(b)を参照すると、このパケットには、パケット転送装置20−1により、サービス識別用ラベル「p3」が付与され、次いで「f2」の転送用ラベルが付与される(ステップS15)。   On the other hand, FIG. 16B is a diagram showing an example of a format of a packet whose address prefix is “172.16”. Referring to FIG. 7B, the packet is assigned a service identification label “p3” by the packet transfer apparatus 20-1 and then a transfer label “f2” (step S15).

そして、このパケットは、パケット転送装置20−2に転送され、パケット転送装置20−2により、その転送用ラベル「f2」が削除され、「f4」に置き換えられる(ステップS3)。   Then, the packet is transferred to the packet transfer apparatus 20-2, and the transfer label “f2” is deleted and replaced with “f4” by the packet transfer apparatus 20-2 (step S3).

サービス処理装置30−1は、このパケットを受信し、転送用ラベル「f4」を削除し、サービス識別ラベル「p3」を読み出す。この「p3」に対応するサービス処理ノードが自身(30−2)であるから(ステップT33:YES)、サービス処理装置30−2は、サービス識別ラベル「p3」に対応するプログラム「C」を実行する(ステップT53)。   The service processing device 30-1 receives this packet, deletes the transfer label “f4”, and reads the service identification label “p3”. Since the service processing node corresponding to this “p3” is itself (30-2) (step T33: YES), the service processing device 30-2 executes the program “C” corresponding to the service identification label “p3”. (Step T53).

図17は、ルーティングテーブルを変更せずにサービスの変更を行った場合のサービス情報テーブル113の一例である。サービス処理装置30−1で、アドレスプレフィックス「192.168」のパケットをプログラム「D」で処理するサービスを追加する場合について考える。同図を参照すると、サービス情報テーブル113において、サービス処理装置「30−1」(1131)、サービス識別ラベル「p4」(1132)、アドレスプレフィックス「192.168」(1133)、プログラム「D」(1134)、実行順序「3」(1134)のエントリが追加されている。一方、ルーティングテーブル111に変更はない。   FIG. 17 is an example of the service information table 113 when the service is changed without changing the routing table. Consider a case where a service for processing a packet with an address prefix “192.168.” With a program “D” is added in the service processing device 30-1. Referring to the figure, in service information table 113, service processing device “30-1” (1131), service identification label “p4” (1132), address prefix “192.168.” (1133), program “D” ( 1134), an entry of execution order “3” (1134) is added. On the other hand, there is no change in the routing table 111.

また、図18は、ルーティングテーブルの変更を伴うサービスの変更を行った場合のサービス情報テーブル113の一例である。サービス処理装置30−2で、アドレスプレフィックス「10.20」のパケットをプログラム「D」で処理するサービスを追加する場合について考える。同図を参照すると、サービス情報テーブル113において、サービス処理装置「30−2」(1131)、サービス識別ラベル「p4」(1132)、アドレスプレフィックス「10.20」(1133)、プログラム「D」(1134)、実行順序「1」(1134)のエントリが追加されている。   FIG. 18 is an example of the service information table 113 when a service change accompanied by a change of the routing table is performed. Consider a case where a service for processing a packet with an address prefix “10.20” by a program “D” is added in the service processing device 30-2. Referring to the figure, in service information table 113, service processing device “30-2” (1131), service identification label “p4” (1132), address prefix “10.20” (1133), program “D” ( 1134), an entry of execution order “1” (1134) is added.

図19は、ルーティングテーブルの変更を伴うサービスの変更を行った場合のルーティングテーブル111の一例である。同図を参照すると、ノード「20−1」(1111)において、アドレスプレフィックス「10.20」(1113)、出力ラベル「f5」(1115)のエントリが追加されている。また、ノード「20−2」(1111)において、入力ラベル「f5」(1112)、アドレスプレフィックス「10.20」(1113)、出力ラベル「f6」(1115)のエントリが追加され、ノード「30−2」(1111)において、入力ラベル「f6」(1112)、アドレスプレフィックス「10.20」(1113)のエントリが追加されている。   FIG. 19 shows an example of the routing table 111 when a service change accompanied by a change of the routing table is performed. Referring to the figure, in node “20-1” (1111), an entry of address prefix “10.20” (1113) and output label “f5” (1115) is added. Further, in the node “20-2” (1111), entries of the input label “f5” (1112), the address prefix “10.20” (1113), and the output label “f6” (1115) are added, and the node “30” is added. -2 ”(1111), an entry of input label“ f6 ”(1112) and address prefix“ 10.20 ”(1113) is added.

図17で示したように、ルーティングの変更を要しないサービスの変更であれば、サービス情報テーブル113のみを変更すればよく、ルーティングテーブル111への影響はない。また、図18および図19で示したように、ルーティングの変更を伴うサービスの変更であっても、ルーティングテーブル111の変更は最小限で済む。このため、サービスの変更が容易である。   As shown in FIG. 17, if the service is not required to change the routing, only the service information table 113 needs to be changed, and the routing table 111 is not affected. Further, as shown in FIGS. 18 and 19, even when the service is changed along with the routing change, the change of the routing table 111 can be minimized. For this reason, it is easy to change the service.

また、サービスを変更せずにトポロジを変更した場合でも、ルーティングテーブル111を変更するのみでよく、サービス情報テーブル113に影響はない。このため、サービス処理装置20の配置を変更しやすい。   Even if the topology is changed without changing the service, only the routing table 111 needs to be changed, and the service information table 113 is not affected. For this reason, it is easy to change the arrangement of the service processing device 20.

これに対して、図27に示すように、パケットとサービスとの組み合わせごとにラベルを割り当てる構成では、サービス処理装置の配置を変更せずに、サービスのみを変更した場合でも、ルーティングテーブル全体に影響が及ぶので、通信システムはサービスの変更に対して柔軟に対応できない。   On the other hand, as shown in FIG. 27, in the configuration in which a label is assigned for each combination of a packet and a service, even if only the service is changed without changing the arrangement of the service processing apparatus, the entire routing table is affected. Therefore, the communication system cannot flexibly cope with service changes.

以上説明したように、本実施形態によれば、パケット転送装置20がサービス識別ラベル1132及び転送用ラベル1115を付与したパケットを所定の経路で転送し、サービス処理装置30は、サービス識別情報1132の示すプログラム1134で受信したパケットを処理する。サービスを変更するときは、ルーティングに変更のない限り、サービス識別ラベル1132のみを変更すればよく、転送用ラベル1115の変更を要しない。また、ルーティングの変更を伴うサービスの変更であっても転送用ラベル1115の変更は最小限で済む。このため、通信システム1は、容易にサービスを変更することができる。   As described above, according to the present embodiment, the packet transfer apparatus 20 transfers the packet with the service identification label 1132 and the transfer label 1115 via a predetermined route, and the service processing apparatus 30 stores the service identification information 1132. The received program 1134 processes the received packet. When changing the service, as long as there is no change in routing, only the service identification label 1132 needs to be changed, and the transfer label 1115 does not need to be changed. Further, even if the service is changed due to the change of routing, the change of the transfer label 1115 can be minimized. For this reason, the communication system 1 can change a service easily.

また、制御信号処理装置10は、ルーティングテーブル111、及びサービス情報テーブル113を、ノードごとに作成し、これらのテーブルに基づいてパケット転送装置20及びサービス処理装置30を制御する。この構成により、パケット転送機能およびサービス処理機能と、制御機能とが、異なるノードに分散されるため、通信システム1は、ルーティングの制御処理についての負荷の影響を受けずに、パケット転送処理およびサービス処理を実行することができる。   Further, the control signal processing device 10 creates a routing table 111 and a service information table 113 for each node, and controls the packet transfer device 20 and the service processing device 30 based on these tables. With this configuration, the packet transfer function and the service processing function and the control function are distributed to different nodes. Therefore, the communication system 1 can receive the packet transfer process and the service without being affected by the load on the routing control process. Processing can be executed.

パケット転送処理装置20は、テーブルを一元的に管理する制御信号処理装置10により作成されたルーティングテーブル211およびサービス情報テーブル213に基づいてサービス識別ラベル及び前記転送用ラベルをパケットに付与する。ルーティングテーブル211とサービス情報テーブル213とを別々に設けているため、サービスを変更するときは、ルーティングに変更のない限り、サービス情報テーブル213のみを変更すればよく、ルーティングテーブル211の変更を要しない。このため、サービスの変更が容易となる。   The packet transfer processing device 20 assigns a service identification label and the transfer label to the packet based on the routing table 211 and the service information table 213 created by the control signal processing device 10 that centrally manages the table. Since the routing table 211 and the service information table 213 are provided separately, when changing the service, only the service information table 213 needs to be changed unless the routing is changed, and the routing table 211 is not required to be changed. . This makes it easy to change the service.

サービス処理装置30は、転送用ラベル(1115)に基づいてパケットに対応する前記サービス処理装置が自身であるか否かを判断し、パケットが処理対象であれば、サービスプログラムを実行するので、サービス処理装置30は、他のノードで処理すべきパケットを誤って処理することはない。   The service processing device 30 determines whether the service processing device corresponding to the packet is itself based on the transfer label (1115). If the packet is a processing target, the service processing device 30 executes the service program. The processing device 30 does not erroneously process a packet to be processed by another node.

そして、サービス情報テーブル113は、プログラムの実行順序1135を示す情報を含むので、通信システム1は、サービス処理装置30に、複数のサービスを所定の順序で提供させることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について図20〜図25を参照して説明する。本実施形態の制御信号処理装置10およびパケット転送装置20の構成は、第1の実施形態と同様である。図20は、本実施形態のサービス処理装置30aの構成を示すブロック図である。同図を参照すると、サービス処理装置30aは、パケット振り分け部33を更に有する。このパケット振り分け部33は、パケット転送装置20のパケット振り分け部23と同様の構成である。
Since the service information table 113 includes information indicating the program execution order 1135, the communication system 1 can cause the service processing apparatus 30 to provide a plurality of services in a predetermined order.
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The configurations of the control signal processing device 10 and the packet transfer device 20 of the present embodiment are the same as those of the first embodiment. FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of the service processing apparatus 30a according to the present embodiment. Referring to the figure, the service processing device 30a further includes a packet distribution unit 33. The packet distribution unit 33 has the same configuration as the packet distribution unit 23 of the packet transfer device 20.

本実施形態の通信システムは、サービス処理装置30aが、パケット転送機能を有する点で第1実施形態と異なる。   The communication system of this embodiment is different from that of the first embodiment in that the service processing device 30a has a packet transfer function.

図20は、本実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。同図を参照すると、サービス処理(ステップT5)の後、ルーティングテーブルを参照してパケットを転送する(ステップT7)。   FIG. 20 is a flowchart illustrating service processing according to the present embodiment. Referring to the figure, after the service process (step T5), the packet is transferred with reference to the routing table (step T7).

図22〜図25を参照して、本実施形態の動作結果の一例について説明する。図22は、本実施形態の通信システムのトポロジの一例を示した図である。同図を参照すると、本実施形態の通信システムは、パケット転送装置20−1および20−2と、サービス処理装置30−1および30−2を有する。パケット転送装置20−1および20−2は、パケット転送装置20と同様の構成であり、サービス処理装置30−1および30−2は、サービス処理装置30aと同様の構成である。   An example of the operation result of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the topology of the communication system according to the present embodiment. Referring to the figure, the communication system of the present embodiment includes packet transfer apparatuses 20-1 and 20-2 and service processing apparatuses 30-1 and 30-2. The packet transfer devices 20-1 and 20-2 have the same configuration as the packet transfer device 20, and the service processing devices 30-1 and 30-2 have the same configuration as the service processing device 30a.

各ノード間の接続構成は、サービス処理装置30−1の出力IF「0」がサービス処理装置30−2の通信インターフェースに接続される以外は、第1実施形態と同様である。   The connection configuration between the nodes is the same as that of the first embodiment except that the output IF “0” of the service processing device 30-1 is connected to the communication interface of the service processing device 30-2.

第1実施形態では、サービス処理装置30−1は、サービス用のプログラム(「A」、「B」)を実行した後のパケットを他のノードに転送しない構成としていた。しかし、本実施形態では、サービス処理装置30−1が、受信したパケットについてサービス用のプログラム「A」、「B」を実行した後、そのパケットを他のサービス処理装置30−2に転送し、そのサービス処理装置30−2が、受信したパケットについて更に別のプログラム「D」を実行する。   In the first embodiment, the service processing apparatus 30-1 is configured not to transfer a packet after executing a service program ("A", "B") to another node. However, in this embodiment, after the service processing device 30-1 executes the service programs “A” and “B” for the received packet, the packet is transferred to the other service processing device 30-2. The service processing apparatus 30-2 executes yet another program “D” for the received packet.

制御信号処理装置10は、ルーティングテーブル111に、ノード「30−1」からノード「30−2」へ送信されるパケットに対応するエントリを追加する。図23は、図22の構成におけるルーティングテーブル111の設定の一例である。同図を参照すると、ノード「30−1」(1111)における、アドレスプレフィックス「192.168」(1113)、出力IF「0」(1114)、および出力ラベル「f5」(1115)のエントリと、ノード「30−2」(1111)における、入力ラベル「f5」(1112)、およびアドレスプレフィックス「192.168」(1113)のエントリとが追加されている。同図において斜線部は、追加されたエントリである。   The control signal processing apparatus 10 adds an entry corresponding to the packet transmitted from the node “30-1” to the node “30-2” to the routing table 111. FIG. 23 is an example of setting of the routing table 111 in the configuration of FIG. Referring to the figure, an entry of address prefix “192.168.” (1113), output IF “0” (1114), and output label “f5” (1115) in node “30-1” (1111), An entry of an input label “f5” (1112) and an address prefix “192.168.” (1113) in the node “30-2” (1111) is added. In the figure, the hatched portion is an added entry.

制御信号処理装置10は、サービス情報テーブルに、プログラム「D」に対応するエントリを追加する。図24は、図22の構成におけるサービス情報テーブル113の設定の一例である。同図を参照すると、サービス処理装置「30−2」(1131)、サービス識別ラベル「p4」(1132)、アドレスプレフィックス「192.168」(1133)、プログラム「D」(1134)、および実行順序「3」(1135)のエントリが追加されている。同図において斜線部は、追加されたエントリである。   The control signal processing apparatus 10 adds an entry corresponding to the program “D” to the service information table. FIG. 24 is an example of setting of the service information table 113 in the configuration of FIG. Referring to the figure, service processing device “30-2” (1131), service identification label “p4” (1132), address prefix “192.168.” (1133), program “D” (1134), and execution order An entry “3” (1135) is added. In the figure, the hatched portion is an added entry.

パケット転送装置20−1は、パケットに追加するプログラム「D」およびサービス処理装置30−2の識別情報の組を更に付与する。図25(a)は、図22の構成におけるパケットのフォーマットを示した図である。同図を参照すると、パケット転送装置20−1により、パケットには、サービス識別ラベル「p4」、転送用ラベル「f5」、サービス識別ラベル「p1」、「p2」、および転送用ラベル「f1」の順でラベルが付与される(ステップS1)。そして、パケット転送装置20−2により、転送用ラベル「f1」が「f2」に置き換えられる(ステップS3)。このパケットはサービス処理装置30−2に転送され、サービス処理装置30−1により、プログラム「A」、「B」が実行された後、サービス識別ラベル「p1」、「p2」が削除される(ステップT55)。   The packet transfer apparatus 20-1 further assigns a set of the program “D” to be added to the packet and the identification information of the service processing apparatus 30-2. FIG. 25A shows a packet format in the configuration of FIG. Referring to the figure, the packet is transferred to the packet by the packet transfer apparatus 20-1, the service identification label “p4”, the transfer label “f5”, the service identification labels “p1”, “p2”, and the transfer label “f1”. The labels are given in this order (step S1). Then, the transfer label “f1” is replaced with “f2” by the packet transfer apparatus 20-2 (step S3). This packet is transferred to the service processing device 30-2, and after the programs “A” and “B” are executed by the service processing device 30-1, the service identification labels “p1” and “p2” are deleted ( Step T55).

図25(b)は、サービス処理装置30−1によりプログラム「A」、「B」が実行された後のパケットのフォーマットを示す図である。同図を参照すると、パケットには、サービス識別ラベル「p4」、転送用ラベル「f5」の順でラベルが付与れており、サービス処理装置30−2によりプログラム「A」、「B」が実行された後、サービス識別ラベル「p4」が削除される(ステップT55)。   FIG. 25B is a diagram illustrating a packet format after the programs “A” and “B” are executed by the service processing apparatus 30-1. Referring to the figure, the packets are assigned with the service identification label “p4” and the transfer label “f5” in this order, and the programs “A” and “B” are executed by the service processing device 30-2. After that, the service identification label “p4” is deleted (step T55).

以上、説明したように、本実施形態によれば、サービス処理装置30a(30−1)は、プログラム(「A」、「B」)で処理したパケットに、転送用ラベルが付与されていれば、処理したパケットを所定の経路で転送する。このため、1つのパケットについて複数のサービス処理装置で複数のプログラムを実行することができ、通信システム1は、サービスの変更や、サービス処理装置の配置の変更に対して、柔軟に対応することができる。   As described above, according to the present embodiment, if the service processing device 30a (30-1) has a transfer label attached to a packet processed by the program ("A", "B"). The processed packet is transferred through a predetermined route. For this reason, a plurality of programs can be executed by a plurality of service processing apparatuses for one packet, and the communication system 1 can flexibly cope with a change in service and a change in arrangement of service processing apparatuses. it can.

なお、ルーティングを制御する機能とパケットを転送する機能とを分散しない構成としてもよい。例えば、図26に示すように、制御信号処理装置10を設けず、通信システム1が、パケット転送処理装置20およびサービス処理装置30のみを有する構成とする。   Note that the function of controlling routing and the function of transferring packets may not be distributed. For example, as shown in FIG. 26, the control signal processing device 10 is not provided, and the communication system 1 includes only the packet transfer processing device 20 and the service processing device 30.

また、図8〜図12および図21に示したフローチャートの一部または全部の処理はコンピュータプログラムの実行により実現することもできる。   Also, some or all of the processes in the flowcharts shown in FIGS. 8 to 12 and 21 can be realized by executing a computer program.

第1の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。1 is an overall view illustrating a configuration of a communication system according to a first embodiment. 第1の実施形態の制御信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control signal processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のルーティングテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the routing table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス情報テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the service information table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のパケット転送装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the packet transfer apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the packet of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のパケット転送処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the packet transfer process of 1st Embodiment. 第1の実施形態のラベル処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the label process of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the service process of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス対象パケット判断処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the service object packet judgment process of 1st Embodiment. 第1の実施形態のプログラム実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the program execution process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the communication system of 1st Embodiment. 第1の実施形態のルーティングテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the routing table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス情報テーブルの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service information table of 1st Embodiment. (a)第1の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。(b)第1の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。(A) It is a figure which shows the format of the packet of 1st Embodiment. (B) It is a figure which shows the format of the packet of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス情報テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the service information table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のサービス情報テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the service information table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のルーティングテーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the routing table of 1st Embodiment. 第2の実施形態のサービス処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service processing apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the service process of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the communication system of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のルーティングテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the routing table of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のサービス情報テーブルの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service information table of 2nd Embodiment. (a)第2の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。(b)第2の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。(A) It is a figure which shows the format of the packet of 2nd Embodiment. (B) It is a figure which shows the format of the packet of 2nd Embodiment. 変形例の通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the communication system of a modification. 比較例の通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the communication system of a comparative example.

符号の説明Explanation of symbols

1 通信システム
10 制御信号処理装置
11 テーブル作成部
13 制御部
20、20−1、20−2 パケット転送装置
21 ラベル処理部
23、33 パケット振り分け部
30、30−1、30−2、30a サービス処理装置
31 サービス対象パケット判断部
31 サービス処理機能部
111、211 ルーティングテーブル
113、213、311 サービス情報テーブル
1111 ノード
1112 入力ラベル
1113 アドレスプレフィックス
1114 出力IF
1115 出力ラベル
1131 ノード
1132 サービス識別ラベル
1133 アドレスプレフィックス
1134 プログラム
1135 実行順序
S1〜S3、S11〜S15、T1〜T7、T31〜T35、T51〜T57 ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 10 Control signal processing apparatus 11 Table preparation part 13 Control part 20, 20-1, 20-2 Packet transfer apparatus 21 Label processing part 23, 33 Packet distribution part 30, 30-1, 30-2, 30a Service processing Device 31 Service target packet determination unit 31 Service processing function unit 111, 211 Routing table 113, 213, 311 Service information table 1111 Node 1112 Input label 1113 Address prefix 1114 Output IF
1115 Output label 1131 Node 1132 Service identification label 1133 Address prefix 1134 Program 1135 Execution order S1 to S3, S11 to S15, T1 to T7, T31 to T35, T51 to T57 Step

Claims (12)

所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、をパケットに付与し、該パケットを該転送用識別情報に基づいて所定の経路で転送する、転送ノードと、
前記転送ノードから前記パケットを受信し、該パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理するサービス処理ノードと、
を有する通信システム。
Service identification information for identifying a program to be executed to provide a predetermined service and transfer identification information for transfer to a service processing node that executes the program are attached to the packet, and the packet is A forwarding node for forwarding on a predetermined route based on the forwarding identification information;
A service processing node that receives the packet from the forwarding node and processes the packet with the program indicated by the service identification information attached to the packet;
A communication system.
パケットを転送する経路を示すルーティングテーブル、及びパケットと所定のサービスを提供するためのプログラムを実行するサービス処理ノードとの対応関係を示す前記サービス情報テーブルを、ノードごとに作成し、該ルーティングテーブル及び該サービス情報テーブルに基づいて、前記転送ノード及び前記サービス処理ノードを制御する制御ノードを更に有する、請求項1に記載の通信システム。   A routing table indicating a route for transferring a packet, and the service information table indicating a correspondence relationship between the packet and a service processing node executing a program for providing a predetermined service are created for each node, and the routing table and The communication system according to claim 1, further comprising a control node that controls the forwarding node and the service processing node based on the service information table. 前記転送ノードは、前記制御ノードにより作成された前記サービス情報テーブル及び前記ルーティングテーブルを記憶しておき、該サービス情報テーブルに基づいて前記サービス識別情報を前記パケットに付与し、該ルーティングテーブルに基づいて前記転送用識別情報を前記パケットに付与する、請求項2に記載の通信システム。   The forwarding node stores the service information table and the routing table created by the control node, adds the service identification information to the packet based on the service information table, and based on the routing table The communication system according to claim 2, wherein the transfer identification information is added to the packet. 前記サービス処理ノードは、前記パケットに付与された前記転送用識別情報に基づいて、該パケットに対応する前記サービス処理ノードが自身であるか否かを判断し、該パケットに対応する該サービス処理ノードが自身であれば、該パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理する、請求項2又は3に記載の通信システム。   The service processing node determines whether the service processing node corresponding to the packet is itself based on the transfer identification information given to the packet, and the service processing node corresponding to the packet The communication system according to claim 2, wherein if the packet is itself, the packet is processed by the program indicated by the service identification information given to the packet. 前記サービス処理ノードは、前記プログラムで処理した前記パケットを、前記転送用識別情報に基づいて所定の経路で転送する、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 2 to 4, wherein the service processing node transfers the packet processed by the program through a predetermined path based on the transfer identification information. 前記パケットを複数のプログラムで処理する場合、前記転送ノードは、最後に処理するプログラムを識別するための前記サービス識別情報から順に、該サービス識別情報を前記パケットに付与する、請求項2乃至5のいずれか1項に記載の通信システム。   6. When processing the packet with a plurality of programs, the forwarding node assigns the service identification information to the packet in order from the service identification information for identifying a program to be processed last. The communication system according to any one of the above. 前記サービス情報テーブルは、複数の前記プログラムごとに該プログラムを実行する順序を示す順序情報を含み、
前記転送ノードは、前記サービス情報テーブルから前記プログラムに対応する前記順序情報を読み出し、該順序情報の示す順序に従って、該サービス識別情報を前記パケットに付与する、請求項6に記載の通信システム。
The service information table includes order information indicating an order of executing the program for each of the plurality of programs,
The communication system according to claim 6, wherein the forwarding node reads the order information corresponding to the program from the service information table, and assigns the service identification information to the packet according to the order indicated by the order information.
前記サービス処理ノードは、最後に付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムから順に実行して前記パケットを処理する、請求項6又は7に記載の通信システム。   The communication system according to claim 6 or 7, wherein the service processing node executes the packet by executing in order from the program indicated by the service identification information assigned last. パケットを転送する経路を示すルーティングテーブル、及びパケットと所定のサービスを提供するためのプログラムを実行するサービス処理ノードとの対応関係を示す前記サービス情報テーブルを自身以外のノードごとに作成するテーブル作成手段と、
前記テーブル作成手段により作成された前記ルーティングテーブル及び前記サービス情報テーブルに基づいて、前記ノードを制御する制御手段と、
を有する制御ノード。
A table creation means for creating a routing table indicating a route for transferring a packet and the service information table indicating a correspondence relationship between the packet and a service processing node executing a program for providing a predetermined service for each node other than itself When,
Control means for controlling the node based on the routing table and the service information table created by the table creation means;
Control node.
所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、を該パケットに付与する識別情報付与手段と、
前記識別情報付与手段により前記サービス識別情報及び前記転送用識別情報が付与された前記パケットを、該転送用識別情報に基づいて、所定の経路で転送する転送手段と、
を有する転送ノード。
Identification information giving to the packet service identification information for identifying a program executed to provide a predetermined service, and transfer identification information for transferring to a service processing node executing the program Means,
Transfer means for transferring the packet, to which the service identification information and the transfer identification information have been assigned by the identification information giving means, based on the transfer identification information;
A forwarding node.
所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するサービス識別情報が付与されたパケットを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理するサービス処理手段と、
を有するサービス処理ノード。
Receiving means for receiving a packet to which service identification information for identifying a program to be executed to provide a predetermined service is provided;
Service processing means for processing the packet with the program indicated by the service identification information given to the packet received by the receiving means;
A service processing node.
転送ノードが、所定のサービスを提供するために実行されるプログラムを識別するためのサービス識別情報と、該プログラムを実行するサービス処理ノードに転送するための転送用識別情報と、を該パケットに付与し、該パケットを、該転送用識別情報に基づいて所定の経路で転送し、
前記サービス処理ノードが、前記転送ノードから前記パケットを受信し、該パケットに付与された前記サービス識別情報の示す前記プログラムで該パケットを処理する、通信方法。
The transfer node adds service identification information for identifying a program executed to provide a predetermined service and transfer identification information for transfer to a service processing node executing the program to the packet. And forwarding the packet along a predetermined route based on the forwarding identification information,
The communication method, wherein the service processing node receives the packet from the forwarding node and processes the packet with the program indicated by the service identification information attached to the packet.
JP2008125847A 2008-05-13 2008-05-13 Communication system and communication method Expired - Fee Related JP4599429B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125847A JP4599429B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125847A JP4599429B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Communication system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278235A true JP2009278235A (en) 2009-11-26
JP4599429B2 JP4599429B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=41443278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125847A Expired - Fee Related JP4599429B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599429B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050719A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, control node, communication method, and program
JP2010050718A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, transfer node, communication method, and program
JP2014165856A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Kddi Corp Communication device and program
JP2015159486A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 日本電信電話株式会社 relay node and route control method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077234A (en) * 2000-08-25 2002-03-15 Ntt Docomo Inc Method for setting and control of route in network and active router
JP2002261800A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Nec Corp Service quality dynamic control device and control method
JP2002335244A (en) * 2001-05-10 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, apparatus and program for safely introducing service function and recording medium therefor
JP2003060691A (en) * 2001-08-08 2003-02-28 Hitachi Ltd Network router and method and unit for assigning resource in exchange
JP2003283548A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet processing method and communication device
JP2003338834A (en) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd Programmable network node structure for performing multiple processes
JP2004080524A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Anritsu Corp Communication quality assigning system
JP2004247858A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Shoichiro Asano Information providing system and information providing method
JP2005252367A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform apparatus and service providing method
JP2006304349A (en) * 2006-06-19 2006-11-02 Hitachi Ltd Communications system and communication method
JP2007519345A (en) * 2004-01-20 2007-07-12 ▲ふぁ▼▲うぇい▼技▲しゅう▼有限公司 System and method for guaranteeing service quality in virtual private network
JP2008061215A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Avaya Technology Llc Provision of communication including extended protocol header

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077234A (en) * 2000-08-25 2002-03-15 Ntt Docomo Inc Method for setting and control of route in network and active router
JP2002261800A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Nec Corp Service quality dynamic control device and control method
JP2002335244A (en) * 2001-05-10 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, apparatus and program for safely introducing service function and recording medium therefor
JP2003060691A (en) * 2001-08-08 2003-02-28 Hitachi Ltd Network router and method and unit for assigning resource in exchange
JP2003283548A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet processing method and communication device
JP2003338834A (en) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd Programmable network node structure for performing multiple processes
JP2004080524A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Anritsu Corp Communication quality assigning system
JP2004247858A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Shoichiro Asano Information providing system and information providing method
JP2007519345A (en) * 2004-01-20 2007-07-12 ▲ふぁ▼▲うぇい▼技▲しゅう▼有限公司 System and method for guaranteeing service quality in virtual private network
JP2005252367A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform apparatus and service providing method
JP2006304349A (en) * 2006-06-19 2006-11-02 Hitachi Ltd Communications system and communication method
JP2008061215A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Avaya Technology Llc Provision of communication including extended protocol header

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050719A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, control node, communication method, and program
JP2010050718A (en) * 2008-08-21 2010-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, transfer node, communication method, and program
JP4630360B2 (en) * 2008-08-21 2011-02-09 日本電信電話株式会社 Communication system and communication method
JP4659867B2 (en) * 2008-08-21 2011-03-30 日本電信電話株式会社 Communication system, control system, and communication method
JP2014165856A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Kddi Corp Communication device and program
JP2015159486A (en) * 2014-02-25 2015-09-03 日本電信電話株式会社 relay node and route control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599429B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10986024B1 (en) Dynamic prefix list for route filtering
JP5862769B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US9590991B2 (en) Service processing method, device, and system
JP2017506025A (en) System and method for performing network service insertion
JPWO2006093299A1 (en) Tunneling device, tunnel frame sorting method used therefor, and program therefor
US9294384B2 (en) Distributed service routing protocol suitable for virtual networks
WO2021143279A1 (en) Method and device for segment routing service processing, routing equipment, and storage medium
CN111937358A (en) Multiple VRF generic device internet protocol addresses for fabric edge devices
WO2022021818A1 (en) Method and device for processing data message, storage medium, and electronic device
JP2022545919A (en) Method, apparatus and system for forwarding packets in SR network
WO2014132958A1 (en) Communication system, control device, communication method and program
JP4599429B2 (en) Communication system and communication method
JP4659867B2 (en) Communication system, control system, and communication method
CN111181855A (en) Multicast method and routing equipment
US20130336321A1 (en) Relay forward system, path control device, and edge apparatus
US10574481B2 (en) Heterogeneous capabilities in an overlay fabric
WO2022166465A1 (en) Message processing method and related apparatus
JP4630360B2 (en) Communication system and communication method
EP3021529B1 (en) Method and device for implementing layer 3 virtual private network
US8248956B2 (en) Method or apparatus for distributing routing information in networks
JP5105124B2 (en) Router device, packet control method and program based on prefix management
JP2003348148A (en) Ip multicast control method and ip multicast control system employing the same
JP2007150641A (en) Packet communication apparatus and network system
US10924395B2 (en) Seamless multipoint label distribution protocol (mLDP) transport over a bit index explicit replication (BIER) core
JP2012175198A (en) Circulation route setting system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees