JP2009277374A - Solid oxide fuel cell - Google Patents
Solid oxide fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009277374A JP2009277374A JP2008124924A JP2008124924A JP2009277374A JP 2009277374 A JP2009277374 A JP 2009277374A JP 2008124924 A JP2008124924 A JP 2008124924A JP 2008124924 A JP2008124924 A JP 2008124924A JP 2009277374 A JP2009277374 A JP 2009277374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- heat
- solid oxide
- air
- cell stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は,固体酸化物形燃料電池に関する。 The present invention relates to a solid oxide fuel cell.
固体酸化物形燃料電池は,固体酸化物を用いて,燃料ガス(可燃ガス)と酸素を反応させて,電力を発生する。ここで,燃料電池を構成する燃料電池スタックの均熱性を維持するための技術が開示されている(特許文献1参照)。即ち,エンドプレートからの放熱により,燃料電池へ投入される空気を加熱する。この結果,エンドプレートからの放熱を低減し,燃料電池スタックの均熱性が維持される。
ところで,燃料電池スタックから電力を取り出すために,燃料電池スタックに導電性の部材が接続される(特許文献2参照)。
Solid oxide fuel cells use solid oxide to generate electric power by reacting fuel gas (combustible gas) with oxygen. Here, a technique for maintaining the thermal uniformity of the fuel cell stack constituting the fuel cell is disclosed (see Patent Document 1). That is, the heat supplied to the fuel cell is heated by heat radiation from the end plate. As a result, heat dissipation from the end plate is reduced, and the thermal uniformity of the fuel cell stack is maintained.
By the way, in order to extract electric power from the fuel cell stack, a conductive member is connected to the fuel cell stack (see Patent Document 2).
ここで,電力取り出し用の導電性部材からの放熱が大きいことが判った。一般に,燃料電池スタックは断熱容器内に収納され,高温に維持される。このため,電力取り出し用の導電性部材は,断熱容器内の高温領域と外界の低温領域に跨って配置され,その温度差の関係で放熱量が大きくなり易い。
上記に鑑み,本発明は電力取り出し用の導電性部材からの放熱を低減可能な固体酸化物形燃料電池を提供することを目的とする。
Here, it was found that the heat radiation from the conductive member for extracting power was large. In general, the fuel cell stack is stored in a heat insulating container and maintained at a high temperature. For this reason, the conductive member for extracting power is disposed across the high temperature region in the heat insulating container and the low temperature region in the outside, and the amount of heat radiation tends to increase due to the temperature difference.
In view of the above, an object of the present invention is to provide a solid oxide fuel cell capable of reducing heat radiation from a conductive member for extracting power.
本発明の一態様に係る固体酸化物形燃料電池は,燃料極および空気極が両面に配置された酸素イオン伝導性固体電解質体が積層され,燃料ガスと空気中の酸素との反応により電力を発生する燃料電池スタックと,前記燃料電池スタックに,前記燃料ガスと反応させるための空気,前記燃料ガスを水蒸気改質するための水,前記燃料ガスのいずれかの流体を供給する供給経路と,前記燃料電池スタックで発生した電力を取り出す出力部材と,前記出力部材と前記流体との間で熱交換するための熱交換器と,を具備することを特徴とする。 A solid oxide fuel cell according to an aspect of the present invention includes an oxygen ion conductive solid electrolyte body in which a fuel electrode and an air electrode are arranged on both sides, and generates electric power by reaction between fuel gas and oxygen in the air. A fuel cell stack to be generated, a supply path for supplying the fuel cell stack with air for reacting with the fuel gas, water for steam reforming the fuel gas, and any fluid of the fuel gas; An output member for extracting electric power generated in the fuel cell stack, and a heat exchanger for exchanging heat between the output member and the fluid are provided.
本発明によれば,電力取り出し用の導電性部材からの放熱を低減可能な固体酸化物形燃料電池を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the solid oxide fuel cell which can reduce the thermal radiation from the electroconductive member for electric power extraction can be provided.
以下,図面を参照して,本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る固体酸化物形燃料電池100を表す側面図である。固体酸化物形燃料電池100は,燃料ガスと空気の供給を受けて発電を行う装置である。燃料ガスとして,都市ガスなどの炭化水素燃料を用いることができる。固体酸化物形燃料電池100は,燃料電池スタック110,空気配管121,122,導電性出力部材131,132,熱交換器140,断熱容器170を有する。なお,熱交換器140および空気配管121,122は,切断した断面状態を表している。また,燃料ガスおよび排ガスの配管の図示が省略されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing a solid
燃料電池スタック110は,積層された燃料電池セル111,エンドプレート112,113を有する。燃料電池セル111は,板形状をなし,発電単位である。本実施形態では,燃料電池スタック110に発電に必要な量よりも多くの燃料ガスが投入され,余った燃料ガスは燃料電池スタック110の内部で燃焼される。燃料電池スタック110での燃料ガスの燃焼による発熱および発電時の燃料電池スタック110でのジュール熱と,断熱容器170からの放熱や投入ガスの予熱といった吸熱分とがバランスする。この結果,燃料電池スタック110の温度が一定に保たれ,熱自立運転がなされる。なお,燃料電池セル111の詳細は後述する。
The
エンドプレート112,113は,耐熱性及び導電性に優れた板材(例えばステンレス製の板材)から構成される。エンドプレート112,113は,積層される燃料電池セル111を押圧する保持板であり,かつ燃料電池スタック110からの電流の出力端子でもある。エンドプレート112,113を介し,燃料電池スタック110を積層方向に貫く固定部材114,115により,燃料電池セル111が締め付けられて固定,一体化されることで,燃料電池スタック110が構成される。この固定部材114,115は,例えば,ボルト及びそれに螺合するナット等であり,燃料電池スタック110の枠部にあけられた貫通孔を貫く様に配置される。なお,本実施形態では,エンドプレート112,113がそれぞれ正極,負極となる。
The
空気配管121,122は,燃料ガスと反応させるための空気(流体)を燃料電池スタック110に供給するための供給経路である。空気配管122から供給される空気が熱交換器140で加熱され,空気配管121を経由して,燃料電池スタック110に供給される。
The
導電性出力部材131,132は,燃料電池スタック110から電力を取り出すための部材である。エンドプレート112,113それぞれに,棒状の導電性出力部材131,132が接続される。導電性出力部材131,132は,耐熱性及び導電性に優れた例えばニッケルからなり,燃料電池スタック110の外に電力を取り出すリード部として機能する。エンドプレート112,113の右側面に,雌ねじのねじ孔が形成される(図示せず)。一方,エンドプレート112,113に接続される導電性出力部材131,132の左端部の外周には,雄ねじのねじ部が形成されている(図示せず)。この雄ねじと雌ねじの螺合により,エンドプレート112,113と導電性出力部材131,132とが接続される。
The
熱交換器140は,空気配管122で供給される空気と,導電性出力部材131との間での熱交換を可能とする。熱交換器140は,容器141,および容器141内の空洞142を有する。導電性出力部材131が熱交換器140を貫通し,この空洞142内に配置される。空気配管122で供給される空気は,この空洞142内を通過する際に,導電性出力部材131からの放熱で加熱される。この熱交換により,導電性出力部材131からの放熱が有効利用され,外部に流出することが防止される。出力取り出し部位(導電性出力部材131)からの放熱を燃料電池スタック110に投入する空気により回収することで,熱ロスが少なくなる。この結果,燃料電池スタック110の熱自立運転が容易となる。
The
図2は,燃料電池セル111を分解した状態を表す斜視図である。燃料電池セル111は,コネクタプレート41(41a,41b),空気極フレーム42,絶縁フレーム43,セパレータ44,空気極45,電解質46,燃料極47,燃料極フレーム48を有する。
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the
コネクタプレート41a,41bは,金属等の導電性材料から構成され,燃料電池セル111の厚み方向の両側に一対配置される。コネクタプレート41により,燃料電池セル111それぞれのガス流路が分離され,かつ板厚方向での導通が確保される。
The
隣り合う燃料電池セル111の間に配置されるコネクタプレート41は,インターコネクタとなり,隣り合う燃料電池セル111を区分する。燃料電池スタック110の積層方向の両端に配置されるコネクタプレート41が,エンドプレート112,113となる。
The connector plate 41 disposed between the
電解質46は,矩形の板形状であり,例えば,ZrO2等の酸化物から構成され,セパレータ44の下面に固定される。電解質46は,酸素イオン伝導性固体電解質体として機能する。電解質46の上下に,空気極45および燃料極47が固着される。空気極45とコネクタプレート41aとの間には,その導通を確保するために,集電体(図示せず)が配置される。
The
コネクタプレート41a,空気極フレーム42,絶縁フレーム43によって,セパレータ44の上方に空気室が構成される。燃料極フレーム48,コネクタプレート41bによって,セパレータ44の下方に燃料室が構成される。燃料室,空気室それぞれに,燃料ガス,空気が導入され,高温(例えば,700℃程度)に加熱されることで,電解質46を介して,燃料ガスと空気中の酸素が反応し,空気極45,燃料極47をそれぞれ正極,負極とする直流の電気エネルギーが発生する。
An air chamber is formed above the
断熱容器170は,断熱性能を有した容器であり,燃料電池スタック110を格納する。空気配管121,122は,断熱容器170の内外に配置される。導電性出力部材131,132は,断熱容器170を貫通して配置される。この例では,熱交換器140が断熱容器170の内外に渡って配置される。これに対して,熱交換器140を断熱容器170の内部あるいは外部のみに配置することも可能である。但し,どちらかと言えば,熱交換器140は断熱容器170の外部に設置するほうが好ましい。熱交換器140を断熱容器170の内部に設置すると,断熱容器170内の熱が熱交換器140により吸熱されるためである。
The
(第2の実施の形態)
図3は本発明の第2実施形態に係る固体酸化物形燃料電池200を表す側面図である。固体酸化物形燃料電池200は,燃料電池スタック110,空気配管221,222,導電性出力部材131,132,熱交換器240,断熱容器170を有する。なお,熱交換器240および空気配管221,222は,切断した断面状態を表している。また,燃料ガスおよび排ガスの配管の図示が省略されている。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a side view showing a solid
熱交換器240は,空気配管222で供給される空気と,導電性出力部材131との間での熱交換を可能とする。熱交換器240は,容器241,および容器241内の空洞242を有する。導電性出力部材131が熱交換器240を貫通し,この空洞242内に配置される。空気配管222で供給される空気は,この空洞242内を通過する際に,導電性出力部材131からの放熱で加熱される。本実施形態では,容器141,空洞242が円筒形であり,その軸に沿って導電性出力部材131が配置される。導電性出力部材131が空洞242の軸に配置されることで,空洞242内の空気に導電性出力部材131からの放熱が均一に伝達され,熱ロスのさらなる低減が可能となる(効果的な熱の回収)。
以上の点を除き,本実施形態に係る固体酸化物形燃料電池200は,固体酸化物形燃料電池100と実質的に相違する訳ではないので,詳細な説明を省略する。
The
Except for the above points, the solid
(第3の実施の形態)
図4は本発明の第3実施形態に係る固体酸化物形燃料電池300を表す側面図である。固体酸化物形燃料電池300は,燃料電池スタック110,空気配管321,322,導電性出力部材131,132,熱交換器340,断熱容器170を有する。なお,燃料ガスおよび排ガスの配管の図示が省略されている。
(Third embodiment)
FIG. 4 is a side view showing a solid
熱交換器340は,空気配管322で供給される空気と,導電性出力部材131との間での熱交換を可能とする。熱交換器340は,空気配管341を有する。空気配管341は,空気配管321,322の間に配置され,導電性出力部材131に螺旋状に巻き付けられる。空気配管341を通過する空気が,導電性出力部材131からの放熱で加熱される。
以上の点を除き,本実施形態に係る固体酸化物形燃料電池300は,固体酸化物形燃料電池100と実質的に相違する訳ではないので,詳細な説明を省略する。
The
Except for the above points, the solid
(比較例)
図5は本発明の比較例に係る固体酸化物形燃料電池100xを表す側面図である。固体酸化物形燃料電池100xは,燃料電池スタック110,空気配管121x,導電性出力部材131,132,断熱容器170を有する。即ち,固体酸化物形燃料電池100xは熱交換器を有せず,空気配管121xから流入される空気はそのまま燃料電池スタック110に投入される。
(Comparative example)
FIG. 5 is a side view showing a solid
(その他の実施形態)
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張,変更可能であり,拡張,変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(Other embodiments)
Embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can be expanded and modified. The expanded and modified embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
1.上記実施形態では,熱交換器140〜340によって,燃料電池スタック110での反応用の空気を加熱していた。空気に換えて,他の流体を加熱することも可能である。このような流体として,(1)燃料ガス,(2)燃料ガスを水蒸気改質するための水,(3)汎用の水が考えられる。
1. In the above embodiment, the reaction air in the
固体酸化物形燃料電池100の燃料極47で炭素が析出すると燃料電池スタック110が劣化,もしくは破損する恐れがある。このため,燃料ガス(炭化水素燃料)を改質してから,燃料電池スタック110へ流すことが望ましい。水蒸気で燃料ガス(例えば,炭化水素燃料)を改質し(水蒸気改質方式),炭素の析出を防止できる。このために,水蒸気改質用の水が固体酸化物形燃料電池100に供給される。そして,その水を気化するために気化器が,燃料ガスを改質するために改質触媒を入れた改質器が必要となる。但し,固体酸化物形燃料電池の燃料極で水蒸気改質を行うことも可能である。この場合,改質器を別途に設ける必要は無い。この改質用の水を熱交換器140〜340によって加熱することでも,導電性出力部材131からの熱ロスを低減できる。
If carbon deposits at the
2.上記実施形態では,導電性出力部材131のみに,熱交換器140〜340が取り付けられていた。これに対して,導電性出力部材132のみ,導電性出力部材131,132の双方に熱交換器140〜340を取り付けても良い。また,導電性出力部材131,132で異なる流体を加熱することも可能である。例えば,導電性出力部材131,132それぞれで,空気,水を加熱することができる。
2. In the above embodiment, the
以下,本発明の実施例を説明する。
実施例1は,第1の実施形態に対応する。即ち,燃料電池スタック110からの出力取り出し部材(導電性出力部材131)が熱交換器140を貫通するように組付け,出力取り出し部材(導電性出力部材131)からの熱を回収する。但し,加熱される流体を汎用の水とした。この水は,例えば,風呂に利用できる。
Examples of the present invention will be described below.
Example 1 corresponds to the first embodiment. That is, the output extraction member (conductive output member 131) from the
実施例2は,熱交換器140に流す流体を水蒸気改質用の水をとして使用する以外は,実施例1と同様とした。
Example 2 was the same as Example 1 except that the fluid flowing through the
実施例3は,熱交換器140に流す流体を発電に必要な空気をとする以外は,実施例1と同様とした。
Example 3 was the same as Example 1 except that the fluid flowing through the
実施例4は,熱交換器140に流す流体を燃料ガスとしてのメタンとする以外は,実施例1と同様とした。
Example 4 was the same as Example 1 except that the fluid flowing through the
実施例5は,第2の実施形態に対応する。即ち,熱交換器240を二重構造とし,外側に空気,もしくは水を流す。
Example 5 corresponds to the second embodiment. That is, the
実施例6は,第3の実施形態に対応する。即ち,導電性出力部材131の外側に螺旋状に空気配管341を巻き付け,その空気配管341に空気,もしくは水を流す。
Example 6 corresponds to the third embodiment. In other words, the
実施例7では,2つの熱交換器がある。即ち,導電性出力部材131,132それぞれに配管を取り付け,片側には燃料ガスをもう一方には空気を流した。
In Example 7, there are two heat exchangers. That is, piping was attached to each of the
実施例8は,一方の配管に水,他方の配管に空気を流す以外は実施例7と同様とした。 Example 8 was the same as Example 7 except that water was passed through one pipe and air was passed through the other pipe.
実施例9は,一方の配管に燃料ガス(メタン),他方の配管に水を流す以外は実施例7と同様とした。 Example 9 was the same as Example 7 except that fuel gas (methane) was passed through one pipe and water was passed through the other pipe.
比較例では,熱交換器を有しない。即ち,導電性出力部材131,132に何の熱交換機能を付与されない。
The comparative example does not have a heat exchanger. That is, no heat exchange function is given to the
燃料電池スタック110に投入される直前の温度と熱交換器に投入する時の温度差,比熱,密度,流量から計算して,熱交換器で回収した熱量を算出した。その結果を図6に示す。
The amount of heat recovered by the heat exchanger was calculated by calculating from the temperature difference just before being introduced to the
比較例1では,出力取り出し部材(導電性出力部材131,132)からの放熱を回収していないため,φ15程度の出力線を用いた場合には,スタック温度が700℃の時に1本当たり15〜20Wの放熱がある。
In Comparative Example 1, since the heat radiation from the output take-out members (
導電性出力部材131,132からの放熱は,相当に大きい。導電性出力部材131がφ15mm,長さ200mmで,燃料電池スタック110の温度が700℃の時に,導電性出力部材131,132の1本当たり約20Wの放熱がある。固体酸化物形燃料電池100が1kW出力の場合,放熱が約900Wでも熱自立運転は可能である。しかし,固体酸化物形燃料電池100への負荷を500W,200W,100Wと下げた場合には,それぞれ放熱を450W,180W,90W以下としないと熱自立運転は不可能となる。このように,導電性出力部材131,132からの放熱は決して無視できる値ではない。その放熱を回収し,燃料電池スタック110へと返すことで,より低出力発電の時でも熱自立運転が容易となる。
The heat radiation from the
実施例1のように水で熱交換させ,その水を例えばコジェネレーションとしての温水を生成する装置の前段階とすることで,熱を利用できることになり,全体のシステム効率の向上に繋がる。 Heat is exchanged with water as in the first embodiment, and the water is used, for example, as a pre-stage of a device that generates hot water as cogeneration, so that heat can be used, leading to improvement in overall system efficiency.
実施例2では,熱交換した水を燃料電池スタック110へと投入することにより,水の移動距離が短くなる。このため,熱ロスが小さく,回収した熱を効果的に利用できる。
In the second embodiment, the water movement distance is shortened by introducing the heat-exchanged water into the
実施例3のように熱交換する流体を水ではなく,空気としても実施例2と同様の効果が得られる。 The same effect as in the second embodiment can be obtained by using air instead of water as in the third embodiment instead of water.
実施例4のように熱交換する流体を燃料としても実施例2と同様の効果が得られる。 The same effect as in the second embodiment can be obtained by using a fluid for heat exchange as in the fourth embodiment as a fuel.
実施例5のように熱交換器を二重構造とすることで,効果的な熱交換が可能となり,熱ロスが小さくなる。 The heat exchanger having a double structure as in the fifth embodiment enables effective heat exchange and reduces heat loss.
実施例6のように,螺旋状に配管を巻き付け,その配管に熱交換する流体を流すことで,実施例5よりもより効果的に熱交換を行うことが可能となり,熱ロスがより小さくなる。 As in the sixth embodiment, a pipe is spirally wound and a fluid for heat exchange is allowed to flow through the pipe, so that heat exchange can be performed more effectively than in the fifth embodiment, and heat loss is reduced. .
実施例7〜9のように,導電性出力部材131,132の両方に熱交換機能を付与することで,熱ロスは小さくできる。即ち,実施例7〜9のように,2本の導電性出力部材131,132に対し,燃料電池スタック110に必要な燃料,空気,水の内,いずれか2つの流体(媒体)にて熱交換することが最も効率が良かった。この場合,最終的な回収熱量は,2つの媒体それぞれでの回収熱量の和となる。この観点からすると,実施例8での水と空気の組み合わせが良かった。
As in Examples 7 to 9, heat loss can be reduced by providing a heat exchange function to both the
なお,実施例5,6では,2つの媒体(空気,水)を別個に使用しているので(2つの媒体を同時に使用している訳ではない),最終的な回収熱量は,それぞれの媒体での回収熱量そのものである。 In Examples 5 and 6, since two media (air and water) are used separately (not using two media at the same time), the final recovered heat quantity is determined for each medium. This is the amount of heat recovered.
100 固体酸化物形燃料電池
110 燃料電池スタック
111 燃料電池セル
112,113 エンドプレート
114,115 固定部材
121,122 空気配管
131,132 導電性出力部材
140 熱交換器
141 容器
142 空洞
170 断熱容器
41(41a,41b) コネクタプレート
42 空気極フレーム
43 絶縁フレーム
44 セパレータ
45 空気極
46 電解質
47 燃料極
48 燃料極フレーム
100 Solid
Claims (6)
前記燃料電池スタックに,前記燃料ガスと反応させるための空気,前記燃料ガスを水蒸気改質するための水,前記燃料ガスのいずれかの流体を供給する供給経路と,
前記燃料電池スタックで発生した電力を取り出す出力部材と,
前記出力部材と前記流体との間で熱交換するための熱交換器と,
を具備することを特徴とする固体酸化物形燃料電池。 A fuel cell stack in which an oxygen ion conductive solid electrolyte body with a fuel electrode and an air electrode disposed on both sides is stacked, and generates electric power by the reaction between fuel gas and oxygen in the air;
A supply path for supplying the fuel cell stack with air for reacting with the fuel gas, water for steam reforming the fuel gas, and any fluid of the fuel gas;
An output member for extracting electric power generated in the fuel cell stack;
A heat exchanger for exchanging heat between the output member and the fluid;
A solid oxide fuel cell comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の固体酸化物形燃料電池。 The solid oxide fuel cell according to claim 1, wherein the heat exchanger includes a container that surrounds the output member and allows the fluid to pass therethrough.
ことを特徴とする請求項1記載の固体酸化物形燃料電池。 The solid oxide fuel cell according to claim 1, wherein the heat exchanger includes a pipe wound around the output member and allowing the fluid to pass therethrough.
前記熱交換器が,第1,第2の出力部材それぞれに対応する第1,第2の熱交換器を有する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池。 The output member has first and second output members corresponding to the positive electrode and the negative electrode,
The solid oxide according to any one of claims 1 to 3, wherein the heat exchanger includes first and second heat exchangers corresponding to the first and second output members, respectively. Fuel cell.
ことを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物形燃料電池。 5. The solid oxide fuel cell according to claim 4, wherein fluids exchanged by the first and second heat exchangers are different from each other.
をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体酸化物形燃料電池。 The solid oxide fuel cell according to any one of claims 1 to 5, further comprising a heat insulating container covering the fuel cell stack.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124924A JP2009277374A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Solid oxide fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124924A JP2009277374A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Solid oxide fuel cell |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009277374A true JP2009277374A (en) | 2009-11-26 |
Family
ID=41442633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008124924A Pending JP2009277374A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Solid oxide fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009277374A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080177A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Ltd | Fuel cell power generation module |
JP2016119297A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | ヘクシス アクチェンゲゼルシャフト | Fuel battery module |
WO2019003989A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | Cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device |
JP2022505501A (en) * | 2018-10-26 | 2022-01-14 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | Solid oxide electrochemical system with built-in heating means |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109650A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Mitsubishi Materials Corp | Collector structure for fuel cell |
JP2004319462A (en) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Kyocera Corp | Fuel cell assembly |
JP2008198372A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Casio Comput Co Ltd | Fuel cell device and electronic device |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008124924A patent/JP2009277374A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109650A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Mitsubishi Materials Corp | Collector structure for fuel cell |
JP2004319462A (en) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Kyocera Corp | Fuel cell assembly |
JP2008198372A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Casio Comput Co Ltd | Fuel cell device and electronic device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010080177A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Ltd | Fuel cell power generation module |
JP2016119297A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | ヘクシス アクチェンゲゼルシャフト | Fuel battery module |
US11349142B2 (en) | 2014-12-19 | 2022-05-31 | Hexis Ag | Fuel cell module |
WO2019003989A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | Cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device |
JP6498850B1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-04-10 | 京セラ株式会社 | Cell stack device, fuel cell module and fuel cell device |
JP2022505501A (en) * | 2018-10-26 | 2022-01-14 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | Solid oxide electrochemical system with built-in heating means |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5129452B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JP5260132B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
US10193170B2 (en) | Fuel cell module | |
JP6320204B2 (en) | Fuel cell heating apparatus, heating method, and fuel cell apparatus including the same | |
JP2006331678A (en) | Fuel cell system | |
JP2009277374A (en) | Solid oxide fuel cell | |
TWI459624B (en) | Fuel cell module | |
KR101897500B1 (en) | Fuel cell system with heat exchager using reformed gas or anode off gas | |
JP2011113743A (en) | Generation device | |
JP6099408B2 (en) | Power generation system and method for operating power generation system | |
JP2009193808A (en) | Solid oxide fuel cell | |
KR101897486B1 (en) | Fuel cell system with heat exchager using burner off gas | |
JP5940470B2 (en) | FUEL CELL MODULE AND FUEL CELL SYSTEM INCLUDING THE SAME | |
CN109478662B (en) | Fuel cell system | |
EP2617090B1 (en) | Method and arrangement for avoiding anode oxidation in a high temperature fuel cell system | |
WO2014112018A1 (en) | Fuel cell device | |
KR101817432B1 (en) | Fuel cell system | |
JP5502440B2 (en) | FUEL CELL STACK AND FUEL CELL SYSTEM INCLUDING THE SAME | |
KR100778480B1 (en) | Heat storaging apparatus of fuel cell system | |
JP6215744B2 (en) | Heat exchanger and fuel cell system | |
KR100774465B1 (en) | Apparatus for preventing heat loss in fuel cell system | |
JP3191025U (en) | Fluid heating device | |
JP2017527945A (en) | Fuel cell module with increased thermal efficiency, heating system using the same, and control method thereof | |
JP2010113959A (en) | Fuel cell stack | |
JP5491079B2 (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |