JP2009274479A - Hybrid vehicle - Google Patents
Hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009274479A JP2009274479A JP2008125049A JP2008125049A JP2009274479A JP 2009274479 A JP2009274479 A JP 2009274479A JP 2008125049 A JP2008125049 A JP 2008125049A JP 2008125049 A JP2008125049 A JP 2008125049A JP 2009274479 A JP2009274479 A JP 2009274479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- ehc
- storage device
- power storage
- hybrid vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、内燃機関および車両走行用の電動機の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両に関し、特に、内燃機関の排気通路に電気加熱式触媒装置が設けられ、かつ、車両外部の電源から車載の蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両に関する。 The present invention relates to a hybrid vehicle that travels by power output from at least one of an internal combustion engine and a motor for driving a vehicle, and more particularly, an electrically heated catalyst device is provided in an exhaust passage of the internal combustion engine, and a power source outside the vehicle The present invention relates to a hybrid vehicle that can charge an in-vehicle power storage device.
特開2004−245135号公報(特許文献1)は、電気加熱装置を備えた排気ガス浄化装置を搭載したハイブリッド車両の電力制御装置を開示する。この電力制御装置においては、発電機が発電した電力のうち、バッテリに受入れられない余剰分が排気ガス浄化装置の電気加熱装置へ供給される。 Japanese Patent Laying-Open No. 2004-245135 (Patent Document 1) discloses a power control device for a hybrid vehicle equipped with an exhaust gas purification device equipped with an electric heating device. In this power control device, surplus power that is not received by the battery out of the power generated by the generator is supplied to the electric heating device of the exhaust gas purification device.
これにより、バッテリに受入れられない余剰電力を効果的に使用でき、ポスト噴射が不要になる。また、バッテリの消費電力も低減し、燃費を向上させつつ排気ガス浄化装置の再生または活性を図ることができる(特許文献1参照)。
近年、ハイブリッド車両において、車両に搭載された蓄電装置を車両外部の電源(以下「外部電源」とも称する。)から充電可能な車両が知られている。たとえば、家屋に設けられた電源コンセントと車両に設けられた充電ポートとを充電ケーブルで接続することにより、家庭電源から蓄電装置が充電される。以下では、このような外部電源から車載の蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両を「プラグインハイブリッド車」とも称する。 2. Description of the Related Art In recent years, a vehicle that can charge a power storage device mounted on a vehicle from a power source outside the vehicle (hereinafter also referred to as “external power source”) is known. For example, the power storage device is charged from the household power source by connecting a power outlet provided in the house and a charging port provided in the vehicle with a charging cable. Hereinafter, such a hybrid vehicle capable of charging an in-vehicle power storage device from an external power source is also referred to as a “plug-in hybrid vehicle”.
プラグインハイブリッド車もエンジンを搭載しているので、排気ガスを浄化する触媒装置が必要である。ここで、プラグインハイブリッド車は、外部電源から電力を入力可能であるので、触媒装置として電気加熱式触媒装置(以下「EHC(Electrical Heating Catalyzer)」とも称する。)を排気通路に設け、充電完了後の走行開始直後のエンジン始動に備えて、外部電源から蓄電装置の充電時に外部電源からEHCへの給電が可能である。また、走行中は、必要に応じて蓄電装置からEHCへ給電する必要がある。 Since a plug-in hybrid vehicle is also equipped with an engine, a catalyst device for purifying exhaust gas is required. Here, since the plug-in hybrid vehicle can input electric power from an external power source, an electric heating type catalytic device (hereinafter also referred to as “EHC (Electrical Heating Catalyzer)”) is provided in the exhaust passage as a catalytic device, and charging is completed. In preparation for starting the engine immediately after the start of the subsequent running, power can be supplied from the external power source to the EHC when the power storage device is charged from the external power source. In addition, during traveling, it is necessary to supply power to the EHC from the power storage device as necessary.
EHCへの給電については、EHCに電気的な異常が発生した場合の安全性に配慮しつつ、EHCが十分に機能を発揮するように適切な動作電力を供給する必要がある。上記の特開2004−245135号公報に記載のハイブリッド車両は、外部電源から蓄電装置を充電可能なプラグインハイブリッド車に向けられたものではなく、プラグインハイブリッド車におけるEHCへの給電についての検討はなされていない。 Regarding power feeding to the EHC, it is necessary to supply appropriate operating power so that the EHC can sufficiently function while considering safety in the case where an electrical abnormality occurs in the EHC. The hybrid vehicle described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-245135 is not directed to a plug-in hybrid vehicle that can charge a power storage device from an external power source. Not done.
この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の排気通路にEHCが設けられ、かつ、外部電源から車載の蓄電装置を充電可能なハイブリッド車両において、EHCに電気的な異常が発生した場合の安全性に配慮しつつ、適切な動作電力をEHCに供給することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an EHC in an EHC provided in an exhaust passage of an internal combustion engine and capable of charging an in-vehicle power storage device from an external power source. It is to supply appropriate operating power to the EHC while taking into consideration safety in the event of an electrical abnormality occurring in the EHC.
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関および車両走行用の電動機の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両であって、蓄電装置と、受電部と、充電装置と、EHCとを備える。蓄電装置は、電動機へ供給される電力を蓄える。受電部は、外部電源から供給される電力を受ける。充電装置は、受電部から入力される電力を電圧変換して蓄電装置を充電する。EHCは、内燃機関の排気通路に設けられ、内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒を電気加熱可能に構成される。充電装置は、絶縁トランスと、第1および第2の電圧変換部とを含む。第1の電圧変換部は、絶縁トランスと受電部との間に配設される。第2の電圧変換部は、絶縁トランスと蓄電装置との間に配設され、絶縁トランスと蓄電装置との間で双方向に通電可能に構成される。絶縁トランスは、第1および第2の電圧変換部にそれぞれ接続される一次巻線および二次巻線を含む。そして、EHCは、絶縁トランスの一次巻線および二次巻線のいずれかに電気的に並列に接続される。 According to the present invention, the hybrid vehicle is a hybrid vehicle that travels by power output from at least one of the internal combustion engine and the vehicle driving electric motor, and includes the power storage device, the power receiving unit, the charging device, and the EHC. Prepare. The power storage device stores electric power supplied to the electric motor. The power receiving unit receives power supplied from an external power source. The charging device converts the power input from the power receiving unit into a voltage and charges the power storage device. The EHC is provided in an exhaust passage of the internal combustion engine, and is configured to be able to electrically heat a catalyst that purifies exhaust gas discharged from the internal combustion engine. The charging device includes an insulating transformer and first and second voltage conversion units. The first voltage conversion unit is disposed between the insulating transformer and the power reception unit. The second voltage conversion unit is arranged between the insulating transformer and the power storage device, and is configured to be able to energize bidirectionally between the insulating transformer and the power storage device. The isolation transformer includes a primary winding and a secondary winding connected to the first and second voltage conversion units, respectively. The EHC is electrically connected in parallel to either the primary winding or the secondary winding of the insulating transformer.
好ましくは、EHCは、絶縁トランスの一次巻線に電気的に並列に接続される。
また、好ましくは、EHCは、絶縁トランスの二次巻線に電気的に並列に接続される。
Preferably, the EHC is electrically connected in parallel to the primary winding of the isolation transformer.
Preferably, the EHC is electrically connected in parallel to the secondary winding of the insulating transformer.
好ましくは、ハイブリッド車両は、リレーと、制御装置とをさらに備える。リレーは、充電装置と受電部との間に配設される。制御装置は、受電部から蓄電装置の非充電時、受電部を充電装置から電気的に切離すようにリレーを制御する。 Preferably, the hybrid vehicle further includes a relay and a control device. The relay is disposed between the charging device and the power receiving unit. The control device controls the relay so that the power receiving unit is electrically disconnected from the charging device when the power storage device is not charged from the power receiving unit.
好ましくは、ハイブリッド車両は、スイッチング素子と、制御装置とをさらに備える。スイッチング素子は、充電装置とEHCとの間に配設される。制御装置は、スイッチング素子を制御することによって充電装置からEHCへの給電量を調整する。 Preferably, the hybrid vehicle further includes a switching element and a control device. The switching element is disposed between the charging device and the EHC. The control device adjusts the amount of power supplied from the charging device to the EHC by controlling the switching element.
この発明においては、充電装置によって外部電源から蓄電装置を充電可能である。内燃機関の排気通路には、EHCが設けられる。充電装置は、絶縁トランスと、第1および第2の電圧変換部とを含む。そして、EHCは、絶縁トランスの一次巻線および二次巻線のいずれかに電気的に並列に接続される。これにより、充電装置の電圧変換部を用いて、外部電源から蓄電装置の充電時においては外部電源から、走行時においては蓄電装置から、必要に応じて動作電力をEHCに供給できるとともに、少なくとも蓄電装置および外部電源の一方とEHCとを電気的に絶縁できる。 In the present invention, the power storage device can be charged from the external power source by the charging device. An EHC is provided in the exhaust passage of the internal combustion engine. The charging device includes an insulating transformer and first and second voltage conversion units. The EHC is electrically connected in parallel to either the primary winding or the secondary winding of the insulating transformer. Thus, using the voltage conversion unit of the charging device, operating power can be supplied to the EHC as needed from the external power source when charging the power storage device from the external power source, and from the power storage device when traveling, and at least the power storage One of the apparatus and the external power supply can be electrically isolated from the EHC.
したがって、この発明によれば、EHCに電気的な異常が発生した場合の安全性に配慮しつつ、EHCが十分に機能を発揮するように適切な動作電力をEHCに供給することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to supply appropriate operating power to the EHC so that the EHC sufficiently functions while taking into consideration the safety when an electrical abnormality occurs in the EHC.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるプラグインハイブリッド車の全体ブロック図である。図1を参照して、このプラグインハイブリッド車1は、エンジン10と、第1MG(Motor Generator)20と、第2MG30と、動力分割装置40と、減速機50と、モータ駆動装置60と、蓄電装置70と、駆動輪80とを備える。また、プラグインハイブリッド車1は、充電ポート110と、充電器120と、排気通路130と、EHC140と、ECU(Electronic Control Unit)150とをさらに備える。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an overall block diagram of a plug-in hybrid vehicle according to Embodiment 1 of the present invention. Referring to FIG. 1, a plug-in hybrid vehicle 1 includes an
エンジン10、第1MG20および第2MG30は、動力分割装置40に連結される。そして、このプラグインハイブリッド車1は、エンジン10および第2MG30の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG20へ伝達される経路である。
第1MG20および第2MG30は、交流電動機であり、たとえば、三相交流同期電動機である。第1MG20および第2MG30は、モータ駆動装置60によって駆動される。第1MG20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電する。第1MG20によって発電された電力は、モータ駆動装置60により交流から直流に変換され、蓄電装置70に蓄えられる。
First MG 20 and second MG 30 are AC motors, for example, three-phase AC synchronous motors. First MG 20 and second MG 30 are driven by
第2MG30は、蓄電装置70に蓄えられた電力および第1MG20により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2MG30の駆動力は、減速機50を介して駆動輪80に伝達される。なお、図1では、駆動輪80は前輪として示されているが、前輪に代えて、または前輪とともに、第2MG30によって後輪を駆動してもよい。
Second MG 30 generates driving force using at least one of the electric power stored in
なお、車両の制動時等には、減速機50を介して駆動輪80により第2MG30が駆動され、第2MG30が発電機として動作する。これにより、第2MG30は、車両の運動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとしても機能する。そして、第2MG30により発電された電力は、蓄電装置70に蓄えられる。
When the vehicle is braked, the second MG 30 is driven by the
動力分割装置40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG30の回転軸および減速機50に連結される。
Power split
そして、エンジン10、第1MG20および第2MG30が、遊星歯車から成る動力分割装置40を介して連結されることによって、図2に示すように、エンジン10、第1MG20および第2MG30の回転数は、共線図において直線で結ばれる関係になる。
Then, the
再び図1を参照して、モータ駆動装置60は、蓄電装置70から電力を受け、ECU150からの制御信号に基づいて第1MG20および第2MG30を駆動する。また、モータ駆動装置60は、ECU150からの制御信号に基づいて、第1MG20および/または第2MG30によって発電される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置70へ出力する。
Referring again to FIG. 1,
蓄電装置70は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置70の電圧は、たとえば200V程度である。蓄電装置70には、第1MG20および第2MG30によって発電される電力の他、後述のように、外部電源210から供給される電力が蓄えられる。なお、蓄電装置70として、大容量のキャパシタも採用可能である。
The
充電ポート110は、外部電源210から受電するための電力インターフェースである。外部電源210から蓄電装置70の充電時、充電ポート110には、外部電源210から車両へ電力を供給するための充電ケーブルのコネクタ200が接続される。
Charging
充電器120は、充電ポート110、蓄電装置70およびEHC140(後述)と電気的に接続される。そして、充電器120は、外部電源210から蓄電装置70の充電が行なわれる充電モード時、ECU150からの制御信号に基づいて、外部電源210から供給される電力を蓄電装置70の電圧レベルに電圧変換し、蓄電装置70を充電する。
また、充電器120は、外部電源210から蓄電装置70の充電中、充電が完了して走行を開始した後のエンジン10の動作に備えて、外部電源210から供給される電力をEHC140へも給電する。さらに、充電器120は、車両の走行中、EHC140への給電が要求されると、蓄電装置70から電力を受けてEHC140へ給電する。
The
EHC140は、エンジン10の排気通路130に設けられ、エンジン10から排出される排気ガスを浄化する触媒を電気加熱可能に構成される。EHC140は、充電器120に電気的に接続され、充電器120から動作電力を受ける。なお、EHC140には、種々の公知のEHCを適用することができる。
The
ECU150は、モータ駆動装置60および充電器120を駆動するための制御信号を生成し、その生成した制御信号をモータ駆動装置60および充電器120へ出力する。
図3は、図1に示した充電器120の詳細な構成図である。図3を参照して、充電器120は、電圧変換部310,320,340と、絶縁トランス330と、リレー350,380と、電圧センサ370と、電流センサ372,374とを含む。
FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the
リレー380は、充電ポート110と電圧変換部310との間に配設され、ECU150からの信号SE1に基づいてオン/オフされる。電圧変換部310,320,340の各々は、単相ブリッジ回路から成る。電圧変換部310は、ECU150からの制御信号PWMC1に基づいて、充電ポート110から入力される外部電源210からの交流電力を直流電力に変換して電圧変換部320へ出力する。電圧変換部320は、ECU150からの制御信号PWMC2に基づいて、電圧変換部310から供給される直流電力を高周波の交流電力に変換して絶縁トランス330へ出力する。
絶縁トランス330は、磁性材から成るコアと、コアに巻回された一次コイル332および二次コイル334とから成る。一次コイル332および二次コイル334は、それぞれ電圧変換部320,340に接続され、互いに電気的に絶縁されている。そして、絶縁トランス330は、電圧変換部320から受ける交流電力を一次コイル332および二次コイル334の巻数比に応じた電圧レベルに変換して電圧変換部340へ出力する。
The insulating
電圧変換部340は、ECU150からの制御信号PWMC3に基づいて、絶縁トランス330から出力される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置70へ出力する。また、走行モード時における蓄電装置70からEHC140への給電時、電圧変換部340は、ECU150からの制御信号PWMC3に基づいて、蓄電装置70から供給される直流電力を交流電力に変換してEHC140へ出力する。
Based on control signal PWMC3 from
EHC140は、リレー350を介して絶縁トランス330と電圧変換部320との間に接続される。すなわち、EHC140は、リレー350を介して絶縁トランス330の一次コイル332に並列に接続される。リレー350は、ECU150からの信号SE2に基づいてオン/オフされる。
The
EHC140を絶縁トランス330の一次コイル332に接続したのは、以下の理由による。第1に、EHC140およびリレー350に電気的な異常が発生した場合の走行システムへの影響の回避を最重要視して、蓄電装置70やモータ駆動装置60(図示せず)から成る車両走行用の電気システムとEHC140とを電気的に絶縁するためである。第2に、電圧変換部340を双方向化し、かつ、電流容量を大きく設計することによって、車両の走行中に電圧変換部340を用いて蓄電装置70からEHC140へ十分な電力を供給するためである。第3に、充電器120による外部電源210から蓄電装置70の充電時に、走行開始後のエンジン10の動作に備えて、外部電源210からEHC140へ給電するためである。
The reason why the
電圧センサ370は、充電ポート110から入力される外部電源210の電圧Vacを検出し、その検出値をECU150へ出力する。電流センサ372は、充電ポート110から入力される電流Iacを検出し、その検出値をECU150へ出力する。電流センサ374は、電圧変換部340に流れる電流Iacを検出し、その検出値をECU150へ出力する。なお、電圧センサ376は、蓄電装置70の電圧Vbを検出し、その検出値をECU150へ出力する。また、電流センサ378は、蓄電装置70に対して入出力される電流Ibを検出し、その検出値をECU150へ出力する。
図4は、ECU150の機能ブロック図である。図4を参照して、ECU150は、駆動制御部152と、走行モード制御部154と、SOC算出部156と、充電器制御部158とを含む。
FIG. 4 is a functional block diagram of
駆動制御部152は、第1MG20のトルク目標値TR1、モータ電流MCRT1およびモータ回転角θ1、第2MG30のトルク目標値TR2、モータ電流MCRT2およびモータ回転角θ2、蓄電装置70の電圧Vb(モータ駆動装置60の入力電圧に相当する。)、ならびに車両の走行モード(EV走行モード/HV走行モード)を示す走行モード制御部154からの信号MDに基づいて、第1MG20および第2MG30を駆動するための制御信号PWMIを生成し、その生成した制御信号PWMIをモータ駆動装置60へ出力する。
The
なお、トルク目標値TR1,TR2は、図示されない車両ECUによって、アクセル開度や車両速度に基づいて算出される。また、モータ電流MCRT1,MCRT2およびモータ回転角θ1,θ2は、図示されないセンサによって検出される。 Torque target values TR1 and TR2 are calculated based on the accelerator opening and the vehicle speed by a vehicle ECU (not shown). Motor currents MCRT1 and MCRT2 and motor rotation angles θ1 and θ2 are detected by sensors not shown.
走行モード制御部154は、アクセルペダルの操作量を示すアクセル開度信号ACC、車両の速度を示す車速信号SPD、および蓄電装置70の充電状態(以下「SOC(State Of Charge)」とも称し、たとえば満充電状態に対して百分率で表される。)を示すSOC算出部156からの信号SOCに基づいて、車両の走行モード(EV走行モード/HV走行モード)を制御する。具体的には、走行モード制御部154は、蓄電装置70のSOCが所定のレベルに低下するまでは、大きな車両駆動力が要求されない限りエンジン10を停止させて第2MG30により走行するEV走行モードとする。そして、蓄電装置70のSOCが所定のレベルに低下すると、走行モード制御部154は、エンジン10を動作させて第1MG20で発電することにより蓄電装置70のSOCを所定の目標に維持して走行するHV走行モードとする。
The travel
なお、アクセルペダルが大きく踏込まれることにより大きな車両駆動力が要求されたときは、EV走行モードであっても、エンジン10が始動して車両駆動力が確保される。
Note that when a large vehicle driving force is required due to a large depression of the accelerator pedal, the
図5は、走行モードの変化を示した図である。図5を参照して、外部電源210から蓄電装置70の充電終了後、時刻t0において、蓄電装置70が満充電の状態から走行が開始されたとする。時刻t1において蓄電装置70のSOCが所定のしきい値Sthを下回るまでは、エンジン10は原則停止し、プラグインハイブリッド車1は、EV走行モードで走行する。そして、時刻t1において、蓄電装置70のSOCがしきい値Sthを下回ると、エンジン10が始動し、EV走行モードからHV走行モードに走行モードが切替わる。
FIG. 5 is a diagram showing changes in the driving mode. Referring to FIG. 5, it is assumed that, after charging of
なお、アクセルペダルが踏込まれて大きな車両駆動力が要求された場合には、EV走行モード中であってもエンジン10が始動し、エンジン10からも車両駆動力が出力される。すなわち、このプラグインハイブリッド車1においては、蓄電装置70の充電が完了し、蓄電装置70のSOCが満充電状態で走行を開始した直後であっても、エンジン10が動作し得る。そこで、このプラグインハイブリッド車1では、外部電源210から蓄電装置70の充電時に、そのような走行開始後のエンジン10の動作に備えて、外部電源210から供給される電力を用いてEHC140への給電が行なわれる。
When the accelerator pedal is depressed and a large vehicle driving force is required, the
再び図4を参照して、SOC算出部156は、蓄電装置70の電圧Vbおよび電流Ibの各検出値に基づいて、所定のSOC算出手法を用いて蓄電装置70のSOCを算出する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
Referring to FIG. 4 again,
充電器制御部158は、充電モード時、リレー380(図3)をオンさせるための信号SE1を充電器120へ出力する。そして、充電器制御部158は、リレー350(図3)をオンさせるための信号SE2を充電器120へさらに出力するとともに、外部電源210の電圧Vacおよび電流Iacの各検出値に基づいて、外部電源210から蓄電装置70を充電し、かつ、EHC140へ給電するための制御信号PWMC1〜3を生成して充電器120へ出力する。
また、充電器制御部158は、走行モード時(EV走行モード/HV走行モードのいずれでもよい。)、リレー380をオフさせるための信号SE1を充電器120へ出力する。そして、リレー380がオフすることにより充電ポート110が充電器120から電気的に切離されると、充電器制御部158は、リレー350をオンさせるための信号SE2を充電器120へ出力するとともに、電流センサ374(図3)からの電流Icの検出値に基づいて、充電器120の電圧変換部340を用いて蓄電装置70からEHC140へ給電するための制御信号PWMC3を生成して充電器120へ出力する。
以上のように、この実施の形態1においては、充電器120によって外部電源210から蓄電装置70を充電可能である。エンジン10の排気通路130には、EHC140が設けられる。そして、EHC140は、充電器120の絶縁トランス330の一次コイル332に電気的に並列に接続される。これにより、充電器120の電圧変換部を用いて、外部電源210から蓄電装置70の充電時においては外部電源210から、走行時においては蓄電装置70から、必要に応じて動作電力をEHC140に供給できるとともに、車両走行用の電気システムとEHC140とを電気的に絶縁できる。したがって、この実施の形態1によれば、EHC140に電気的な異常が発生した場合の安全性に配慮しつつ、EHC140が十分に機能を発揮するように適切な動作電力をEHC140に供給することができる。
As described above, in the first embodiment,
[実施の形態2]
図6は、実施の形態2における充電器の構成図である。図6を参照して、この充電器120Aは、図3に示した実施の形態1における充電器120とEHC140の接続位置が異なる。すなわち、EHC140は、リレー350を介して絶縁トランス330と電圧変換部340との間に接続される。より詳しくは、EHC140は、リレー350を介して絶縁トランス330の二次コイル334に並列に接続される。
[Embodiment 2]
FIG. 6 is a configuration diagram of the charger in the second embodiment. Referring to FIG. 6,
この実施の形態2において、EHC140を絶縁トランス330の二次コイル334に接続したのは、以下の理由による。第1に、EHC140およびリレー350に電気的な異常が発生した場合の外部電源210への影響の回避を最重要視して、外部電源210とEHC140とを電気的に絶縁するためである。第2に、車両の走行中に電圧変換部340を用いて蓄電装置70からEHC140へ給電する際の効率向上のためである。すなわち、絶縁トランス330を介さない分、実施の形態1に比べて蓄電装置70からEHC140へ給電する際の効率が向上する。第3に、外部電源210から蓄電装置70の充電時に絶縁トランス330で昇圧する構成となっている場合、実施の形態1に比べてEHC140に高電圧を印加できるので、より大電力をEHC140に供給することによってEHC140を効果的かつ短時間に昇温するためである。
In the second embodiment, the
以上のように、この実施の形態2においては、外部電源210から蓄電装置70の充電時に充電器120を用いて外部電源210からEHC140へ給電できるとともに、外部電源210とEHC140とを電気的に絶縁できる。したがって、この実施の形態2によっても、EHC140に電気的な異常が発生した場合の安全性に配慮しつつ、EHC140が十分に機能を発揮するように適切な動作電力をEHC140に供給可能である。
As described above, in the second embodiment, power can be supplied from the
また、この実施の形態2によれば、EHC140が絶縁トランス330の二次コイル334に接続されるので、走行中に電圧変換部340を用いて蓄電装置70からEHC140へ給電する際の効率が向上する。
Further, according to the second embodiment, since the
また、さらに、この実施の形態2によれば、外部電源210から蓄電装置70の充電時に絶縁トランス330で昇圧する構成となっている場合、実施の形態1に比べてEHC140に高電圧を印加できるので、EHC140を効果的かつ短時間に昇温することが可能である。
Further, according to the second embodiment, when the voltage is boosted by the insulating
[実施の形態3]
図7は、実施の形態3における充電器の構成図である。図7を参照して、この充電器120Bは、図3に示した実施の形態1における充電器120の構成において、リレー350に代えて双方向スイッチ352を含む。双方向スイッチ352は、ECU150Aからの制御信号PWMC4に基づいてスイッチング制御され、双方向に通電量を調整することができる。充電器120Bのその他の構成は、充電器120と同じである。
[Embodiment 3]
FIG. 7 is a configuration diagram of a charger in the third embodiment. Referring to FIG. 7, charger 120B includes a
ECU150Aは、外部電源210または蓄電装置70からEHC140への給電時、EHC140の通電量を目標値にするための電流制御を実施する。たとえば、外部電源210から蓄電装置70の充電時は、電流Iacから電流Icを差引くことによってEHC140のおおよその通電量を算出できるので、ECU150Aは、EHC140の通電量が目標値に一致するように双方向スイッチ352のスイッチングを制御する。また、車両走行中の蓄電装置70からEHC140への給電時は、電流IcがEHC140のおおよその通電量を示すので、ECU150Aは、EHC140の通電量が目標値に一致するように双方向スイッチ352のスイッチングを制御する。
この実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果を得つつ、EHC140への給電量を制御することができる。
According to the third embodiment, the amount of power supplied to the
[実施の形態4]
図8は、実施の形態4における充電器の構成図である。図8を参照して、この充電器120Cは、図7に示した実施の形態3における充電器120BとEHC140の接続位置が異なる。すなわち、EHC140Cは、双方向スイッチ352を介して絶縁トランス330と電圧変換部340との間に接続される。より詳しくは、EHC140Cは、双方向スイッチ352を介して絶縁トランス330の二次コイル334に並列に接続される。
[Embodiment 4]
FIG. 8 is a configuration diagram of a charger in the fourth embodiment. Referring to FIG. 8, charger 120C has a different connection position between charger 120B and
この実施の形態4によれば、実施の形態2と同様の効果を得つつ、EHC140への給電量を制御することができる。
According to the fourth embodiment, the amount of power supplied to the
なお、上記の各実施の形態においては、動力分割装置40によりエンジン10の動力を分割して駆動輪80と第1MG20とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、動力分割装置を備えることなく、エンジンとモータとによって車輪を駆動する、いわゆるパラレル型のハイブリッド車両にも適用可能である。
In each of the above-described embodiments, the series / parallel type hybrid vehicle in which the power of the
なお、上記において、エンジン10は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、第2MG30は、この発明における「電動機」の一実施例に対応する。また、充電ポート110は、この発明における「受電部」の一実施例に対応し、充電器120,120A〜120Cは、この発明における「充電装置」の一実施例に対応する。さらに、EHC140は、この発明における「電気加熱式触媒装置」の一実施例に対応する。
In the above,
また、さらに、電圧変換部310,320は、この発明における「第1の電圧変換部」の一実施例を形成し、電圧変換部340は、この発明における「第2の電圧変換部」の一実施例に対応する。また、さらに、双方向スイッチ352は、この発明における「スイッチング素子」の一実施例に対応し、リレー380は、この発明における「リレー」の一実施例に対応する。
Furthermore,
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
1 プラグインハイブリッド車、10 エンジン、20,30 MG、22,32 中性点、40 動力分割装置、50 減速機、60 モータ駆動装置、70 蓄電装置、80 駆動輪、110 充電ポート、120,120A〜120C 充電器、130 排気通路、140 EHC、150,150A ECU、152 駆動制御部、154 走行モード制御部、156 SOC算出部、158 充電器制御部、200 コネクタ、210 外部電源、310,320,340 電圧変換部、330 絶縁トランス、332 一次コイル、334 二次コイル、350,380 リレー、352 双方向スイッチ、370,376 電圧センサ、372,374,378 電流センサ。 1 plug-in hybrid vehicle, 10 engine, 20, 30 MG, 22, 32 neutral point, 40 power split device, 50 reducer, 60 motor drive device, 70 power storage device, 80 drive wheel, 110 charge port, 120, 120A ˜120C charger, 130 exhaust passage, 140 EHC, 150, 150A ECU, 152 drive control unit, 154 travel mode control unit, 156 SOC calculation unit, 158 charger control unit, 200 connector, 210 external power source, 310, 320, 340 Voltage converter, 330 Insulating transformer, 332 Primary coil, 334 Secondary coil, 350, 380 Relay, 352 Bidirectional switch, 370, 376 Voltage sensor, 372, 374, 378 Current sensor.
Claims (5)
前記電動機へ供給される電力を蓄える蓄電装置と、
車両外部の電源から供給される電力を受ける受電部と、
前記受電部から入力される電力を電圧変換して前記蓄電装置を充電する充電装置と、
前記内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒を電気加熱可能に構成された電気加熱式触媒装置とを備え、
前記充電装置は、
絶縁トランスと、
前記絶縁トランスと前記受電部との間に配設される第1の電圧変換部と、
前記絶縁トランスと前記蓄電装置との間に配設され、前記絶縁トランスと前記蓄電装置との間で双方向に通電可能に構成された第2の電圧変換部とを含み、
前記絶縁トランスは、前記第1および第2の電圧変換部にそれぞれ接続される一次巻線および二次巻線を含み、
前記電気加熱式触媒装置は、前記絶縁トランスの前記一次巻線および前記二次巻線のいずれかに電気的に並列に接続される、ハイブリッド車両。 A hybrid vehicle that travels by power output from at least one of an internal combustion engine and an electric motor for traveling the vehicle,
A power storage device for storing electric power supplied to the electric motor;
A power receiving unit that receives power supplied from a power source outside the vehicle;
A charging device for charging the power storage device by converting the power input from the power receiving unit;
An electrically heated catalyst device provided in an exhaust passage of the internal combustion engine and configured to be able to electrically heat a catalyst for purifying exhaust gas discharged from the internal combustion engine;
The charging device is:
An insulation transformer;
A first voltage conversion unit disposed between the insulating transformer and the power reception unit;
A second voltage conversion unit disposed between the insulating transformer and the power storage device and configured to be capable of energizing bidirectionally between the insulating transformer and the power storage device;
The isolation transformer includes a primary winding and a secondary winding connected to the first and second voltage conversion units, respectively.
The electric heating catalyst device is a hybrid vehicle electrically connected in parallel to either the primary winding or the secondary winding of the insulating transformer.
前記受電部から前記蓄電装置の非充電時、前記受電部を前記充電装置から電気的に切離すように前記リレーを制御する制御装置とをさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。 A relay disposed between the charging device and the power receiving unit;
4. The apparatus according to claim 1, further comprising: a control device that controls the relay so that the power receiving unit is electrically disconnected from the charging device when the power storage device is not charged from the power receiving unit. The hybrid vehicle according to the item.
前記スイッチング素子を制御することによって前記充電装置から前記電気加熱式触媒装置への給電量を調整する制御装置とをさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。 A switching element disposed between the charging device and the electrically heated catalyst device;
The hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 3, further comprising a control device that adjusts an amount of power supplied from the charging device to the electric heating catalyst device by controlling the switching element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125049A JP2009274479A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125049A JP2009274479A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274479A true JP2009274479A (en) | 2009-11-26 |
Family
ID=41440307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125049A Withdrawn JP2009274479A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009274479A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011136076A1 (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle equipped with same |
WO2012029101A1 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | Charging device and charging method for capacitor device |
JP2012065504A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toyota Motor Corp | Power supply device for vehicle |
JP2013005520A (en) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Mitsubishi Motors Corp | Warm-up control device for vehicle |
CN102892615A (en) * | 2010-07-22 | 2013-01-23 | 丰田自动车株式会社 | Electrically driven vehicle and method of controlling charging thereof |
JP2013085394A (en) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
JP2013095377A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Denso Corp | Power supply apparatus |
JP2013121729A (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Denso Corp | Power supply device |
US8490740B2 (en) | 2010-03-15 | 2013-07-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
KR20130131602A (en) * | 2012-05-24 | 2013-12-04 | 현대모비스 주식회사 | Smart grid electric vehicle and smart grid network system |
WO2014064794A1 (en) | 2012-10-25 | 2014-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
US9169764B2 (en) | 2012-10-23 | 2015-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
US9493150B2 (en) | 2010-04-07 | 2016-11-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device |
US10087799B2 (en) | 2015-07-01 | 2018-10-02 | Denso International America, Inc. | Exhaust device and method of manufacturing an exhaust device with a thermally enhanced substrate |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008125049A patent/JP2009274479A/en not_active Withdrawn
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8490740B2 (en) | 2010-03-15 | 2013-07-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
US10065630B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-09-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device |
US9493150B2 (en) | 2010-04-07 | 2016-11-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device |
JP2011230662A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle with the same |
WO2011136076A1 (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle equipped with same |
CN102958775A (en) * | 2010-04-28 | 2013-03-06 | 丰田自动车株式会社 | Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle equipped with same |
US8810206B2 (en) | 2010-07-22 | 2014-08-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric motored vehicle and method for controlling electrically charging the same |
CN102892615A (en) * | 2010-07-22 | 2013-01-23 | 丰田自动车株式会社 | Electrically driven vehicle and method of controlling charging thereof |
JP5267733B2 (en) * | 2010-08-30 | 2013-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | Charging device and charging method for power storage device |
CN102906958B (en) * | 2010-08-30 | 2014-06-11 | 丰田自动车株式会社 | Charging device and charging method for capacitor device |
WO2012029101A1 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | Charging device and charging method for capacitor device |
US9061596B2 (en) | 2010-08-30 | 2015-06-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Charging device and charging method for power storage device |
CN102906958A (en) * | 2010-08-30 | 2013-01-30 | 丰田自动车株式会社 | Charging device and charging method for capacitor device |
JP2012065504A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toyota Motor Corp | Power supply device for vehicle |
JP2013005520A (en) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Mitsubishi Motors Corp | Warm-up control device for vehicle |
JP2013085394A (en) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
JP2013095377A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Denso Corp | Power supply apparatus |
JP2013121729A (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Denso Corp | Power supply device |
KR20130131602A (en) * | 2012-05-24 | 2013-12-04 | 현대모비스 주식회사 | Smart grid electric vehicle and smart grid network system |
KR102011507B1 (en) | 2012-05-24 | 2019-08-14 | 현대모비스 주식회사 | Smart Grid Electric Vehicle and Smart Grid Network System |
US9169764B2 (en) | 2012-10-23 | 2015-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
JPWO2014064794A1 (en) * | 2012-10-25 | 2016-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
CN104736366B (en) * | 2012-10-25 | 2017-08-11 | 丰田自动车株式会社 | Electric vehicle |
US9834093B2 (en) | 2012-10-25 | 2017-12-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrically-powered vehicle |
WO2014064794A1 (en) | 2012-10-25 | 2014-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
CN104736366A (en) * | 2012-10-25 | 2015-06-24 | 丰田自动车株式会社 | Electric vehicle |
US10087799B2 (en) | 2015-07-01 | 2018-10-02 | Denso International America, Inc. | Exhaust device and method of manufacturing an exhaust device with a thermally enhanced substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009274479A (en) | Hybrid vehicle | |
JP4483976B2 (en) | Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle | |
JP4325728B1 (en) | Hybrid vehicle and power control method for hybrid vehicle | |
JP5093293B2 (en) | Vehicle control device | |
EP2692603B1 (en) | Vehicle, engine control method, and engine control device | |
US10005447B2 (en) | Vehicle, controller for vehicle, and control method for vehicle | |
US9026286B2 (en) | Hybrid plug-in vehicle control device | |
JP5660104B2 (en) | vehicle | |
JP6020585B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5590157B2 (en) | Vehicle, vehicle control method, and vehicle control apparatus | |
JP2014083943A (en) | Hybrid vehicle | |
JPWO2012111103A1 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP2010070030A (en) | Control device for vehicle | |
JP2009286337A (en) | Hybrid vehicle | |
JP5696755B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5621264B2 (en) | Vehicle electrical system | |
JP2012254763A (en) | Control device of vehicle | |
WO2012081101A1 (en) | Vehicle and method for controlling same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110802 |