JP2009270390A - Handle seat of door - Google Patents
Handle seat of door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009270390A JP2009270390A JP2008124128A JP2008124128A JP2009270390A JP 2009270390 A JP2009270390 A JP 2009270390A JP 2008124128 A JP2008124128 A JP 2008124128A JP 2008124128 A JP2008124128 A JP 2008124128A JP 2009270390 A JP2009270390 A JP 2009270390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- door
- pedestal
- wall
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/02—Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B3/00—Fastening knobs or handles to lock or latch parts
- E05B3/06—Fastening knobs or handles to lock or latch parts by means arranged in or on the rose or escutcheon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Patch Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、扉のハンドル座に関する。 The present invention relates to a handle seat for a door.
特許文献1、特許文献2で示すように、扉を挟み付けるように扉の内壁面と外壁面に対向状態に装着される内外の台座(扉のハンドル座)は、外側台座の取付け柱の挿入先端部側にメネジを形成し、一方、内側台座に複数個の貫通孔を形成し、内外の台座の連結時、複数本の固着具を内側台座の複数個の貫通孔にそれぞれ差込み、かつ前記取付け柱のメネジに螺着するのが一般的である。
As shown in Patent Document 1 and
上記構成に於いては、内外の台座の連結時に複数個の固着具を必要とするのでドライバーが必要である、ワンタッチ操作で内外の台座を一体的に結合することができない、固着具が緩むと座がガタ付く等の問題点がある。
本発明の所期の目的は、従来の問題点を解消するために、固着具を使用しないで、内外の台座を一体的に連結することである。また、第2の目的は座のガタ付きを防止することである。 An intended object of the present invention is to integrally connect the inner and outer pedestals without using a fixing tool in order to solve the conventional problems. The second purpose is to prevent the backlash of the seat.
本発明の扉のハンドル座は、内側ハンドルの軸部が嵌挿する中心孔の同心円上に長孔状の連結孔部分を有すると共に扉の内壁面に添設される内側台座と、一方、この内側台座と対向するように前記扉の外壁面に添設されると共に、挿入先端部の係止鍔が前記連結孔部分に差し込まれる連結柱を有する外側台座とから成る扉のハンドル座であって、前記長孔状連結孔部分は、その一端部に前記連結柱の係合鍔部が入り込む挿入始端孔と、この挿入始端孔から他端部の係止終端孔に続く前記係合鍔部用の誘導孔とを有し、前記誘導孔を形成する内周面には、その内側縁部から外側縁部に向って前記係止鍔を摺接状態で徐々に引き寄せるレール状の誘導突壁が形成されていることを特徴とする。 The door handle seat of the present invention has an inner base seat attached to the inner wall surface of the door and having a long hole-like connecting hole portion on the concentric circle of the center hole into which the shaft portion of the inner handle is fitted. A door handle seat comprising an outer pedestal that is attached to the outer wall surface of the door so as to face the inner pedestal, and has a connecting column in which a locking rod at the insertion tip is inserted into the connecting hole portion. The long hole-like connecting hole portion is for an insertion starting end hole into which an engaging hook portion of the connecting column enters one end portion, and for the engaging hook portion extending from the insertion starting end hole to a locking end hole at the other end portion. And a rail-shaped guide protrusion wall that gradually draws the locking rod in a sliding contact state from the inner edge portion toward the outer edge portion on the inner peripheral surface forming the guide hole. It is formed.
上記構成に於いて、レール状の誘導突壁は、中心孔側と、この中心孔側とは反対側に回転対称にそれぞれ形成されていることを特徴とする。また、内側台座の外周壁は、該内側台座の内壁面からその外壁面に弾性変位可能な複数個のバネ性突起部を有し、これらのバネ性突起部は、連結柱の係止鍔が挿入始端孔からレール状誘導突壁を介して係止終端孔へと移行するのに伴ってそのバネ力に抗して変位することを特徴とする。 In the above-described configuration, the rail-shaped guide protruding wall is formed in a rotationally symmetrical manner on the center hole side and on the side opposite to the center hole side. In addition, the outer peripheral wall of the inner pedestal has a plurality of spring-like protrusions that can be elastically displaced from the inner wall surface of the inner pedestal to the outer wall surface, and these spring-like protrusion parts are provided with locking rods for the connecting columns. It is characterized in that it is displaced against the spring force as it shifts from the insertion start end hole to the locking end hole through the rail-shaped guide projection wall.
(a)扉1を挟み付けるように扉の内壁面と外壁面にそれぞれ固定される内外の台座に於いて、台座の連結(結合)時、固着具を使用しなくても良い。付言すると、内側台座2を所定方向に所定量回転させるだけで良い。
(b)台座の連結(結合)時、図14で示すように、各バネ性突起部20は扉1の内外の壁面1a、1bに圧接するので、座のガタ付きを防止することができる。
(A) In the inner and outer pedestals fixed to the inner wall surface and the outer wall surface of the door so as to sandwich the door 1, it is not necessary to use a fixing tool when the pedestal is connected (coupled). In other words, it is only necessary to rotate the
(B) When the pedestal is connected (coupled), as shown in FIG. 14, the spring-
以下、図1乃至図15に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention shown in FIGS. 1 to 15 will be described.
(1)発明の実施の環境
まず、図1、図2は発明の実施の環境を示す概略説明図である。図1、図2に於いて、1は建物の玄関の出入り口、室内の出入り口等に設けられる扉で、この扉1の自由端部の内壁面1aには、内側台座2が添設状態に固定され、一方、内側台座2に対向するように扉1の外壁面1bには外側台座3が添設状態に固定される。図1、図2の扉1を基準として、左側が内側台座2で、この内側台座2の円形状の中心孔4には、内側ハンドルの軸部5が嵌挿される。これに対して、右側が外側台座3で、この外側台座3の円形状の中心孔6には、外側ハンドルの軸部7が嵌挿される。なお、符号8は扉1の自由端部の内部(空洞部)に嵌め込まれた錠箱で、この錠箱8には、図示しないラッチ出没機構が適宜に設けられている。また、符号9は内外の台座2、3を介して内外のハンドルを連結する長杆状の角軸である。さらに、符号10は内側台座2用の化粧カバー、これに対して、符号11は外側台座用の化粧カバーである。
(1) Environment for Implementing the Invention First, FIG. 1 and FIG. 2 are schematic explanatory views showing the environment for implementing the invention. 1 and 2, reference numeral 1 denotes a door provided at the entrance / exit of the entrance of the building, the entrance / exit of the room, etc. The
(2)内外の台座の壁面、中心孔等の構成
次に、図3乃至図15を参照にして、本発明の特定要件について順次説明するが、自明事項の説明は割愛する。図3は主要部の斜視図である。また、図4は外側台座の一部概略断面説明図である。図3では、手前左側に内側台座2を、この内側台座2に対向するように右側に外側台座3をそれぞれ示してある。本実施例では、この内側台座2と外側台座3の「ニ物品」でもって「座ないし座の連結構造」を構成している。付言すると、内外の台座2、3を連結するための「固着具」は不要である。
(2) Configurations of Wall Surface, Center Hole and the like of Inner and Outer Bases Next, specific requirements of the present invention will be described sequentially with reference to FIGS. 3 to 15, but descriptions of obvious matters will be omitted. FIG. 3 is a perspective view of the main part. FIG. 4 is a partial schematic cross-sectional explanatory view of the outer pedestal. In FIG. 3, the
図3及び図4を基準にして、内外の台座2、3の壁面、中心孔4、6等の構成を説明する。内外の台座2、3の基本的な外観構成はトラック形状であるが、もちろん、トラック形状は一例であって、円形形状、長板形状等の任意の形状にすることができる。さて、トラック形状の内側台座2の壁面等を説明すると、まず、符号13は扉1の内壁面1aに当接する垂直の内壁面、一方、14はこの垂直内壁面13とは反対側に相当する垂直の外壁面である。垂直外壁面14の中央部には、中心孔4の一部を形成する嵌合短筒15が突壁状に周設されている。これに対して、垂直内壁面13は面一であるが、設計如何によっては、垂直内壁面13の中心孔4を形成する縁部に角軸に係合するガタ止め防止用の弾性係合爪片を対称的に複数本設けても良い。
With reference to FIGS. 3 and 4, the configuration of the wall surfaces of the inner and
次に、符号16は上側の弧状側壁、一方、17はこの上側弧状側壁16とは反対側に相当する下側の弧状側壁である。両弧状側壁16、17の中央部の内端には不番の小切欠が形成され、これらの不番小切欠には内側台座2用の化粧カバー10の弾性係合爪が係合する。符号18、19は前記両弧状側壁16、17に垂直方向に連続する左右の側壁で、これらの左右の側壁18、19には、上下方向に一対のバネ性突起部20がそれぞれ連設形成されている。バネ性突起部20については後述する。
次に、符号21は内側ハンドル2の円形中心孔4の同心円上に形成された長孔状の連結孔部分で、この長孔状連結孔部分21には、外側台座3の連結柱が入り込む。長孔状連結孔部分21の構造についても後述する。
Next,
同様にトラック形状の外側台座3の壁面等を説明すると、まず、符号23は扉1の外壁面1bに当接する垂直の内壁面、一方、24はこの垂直内壁面23とは反対側に相当する垂直の外壁面である。垂直外壁面24の中央部には、図4で示すように、中心孔6の一部を形成する嵌合短筒24aが突壁状に周設されている。これに対して、垂直内壁面23は面一であるが、本実施例では、垂直内壁面23上下の端部の中央部には、上下一対の連結柱25が水平方向に延びている。
Similarly, the wall surface and the like of the track-shaped
次に、符号26は上側の弧状側壁、一方、27はこの上側弧状側壁26とは反対側に相当する下側の弧状側壁である。両弧状側壁26、27の中央部の内端には不番の小切欠が形成され、これらの不番小切欠には外側台座3用の化粧カバー11の弾性係合爪が係合する。符号28、29は前記両弧状側壁26、27に垂直方向に連続する左右の側壁で、これらの左右の側壁28、29には、本実施例では内側台座2と同様のバネ性突起部は設けられていないが、もちろん、設計如何によってはバネ性突起部を複数個設けても良い。前記外側台座3の連結柱25の構造についても後述する。
Next,
(3)本発明の特定要件
前述したように、本発明の扉のハンドル座は、内側台座2と外側台座3の「ニ物品」でもって「座ないし座の連結構造」を構成している。そのために、内側台座2の連結孔部分21と、外側台座3の連結柱25の先端部に特徴がある。それに加味して、前記内側台座2の左右の側壁28、29に連設形成したバネ性突起部20に特徴がある。
(3) Specific Requirements of the Present Invention As described above, the handle seat of the door of the present invention constitutes a “seat or seat connection structure” with the “dual article” of the
そこで、まず、図4及び図5を参照にして、外側台座3の連結柱25の構成を説明する。図5で示すように、連結柱25の外側台座3の内壁面23に連設する根元部側25aは、該根元部側25aから水平に延伸する先端部側25bよりもやや大径である。連結柱25の長さは扉及び内側台座2の肉厚を考慮して適宜に設定されている。前記先端部側25bには、周溝31と、該周溝31の先端側に係止鍔32とがそれぞれ設けられている。前記周溝31は後述のレール状の誘導突壁の始端側傾斜面と、この始端側傾斜面に連続する対向面にスライド係合すると共に、係止終端孔の弧状面に係合する。一方、前記係止鍔32は前記レール状の誘導突壁の外側垂直面にスライド係合する。
First, the configuration of the connecting
次に、図6乃至図10を参照にして、内側台座2の長孔状連結孔部分21の構成を説明する。長孔状連結孔部分21は、本実施例では、連結柱25の数に対応して、中心孔4の同心円上に回転対称に一対設けられている。各長孔状連結孔部分21の構成は同一である。例えば図11で示すように、長孔状連結孔部分21は、その一端部に前記連結柱25が入り込む挿入始端孔21aと、この挿入始端孔から他端部の係止終端孔21cに続く誘導孔21bとを有し、前記誘導孔21bを形成する内周面(長孔状連結孔部分21を形成する内周面の一部)には、その内側縁部aから外側縁部bに向って前記連結柱25の係止鍔32を摺接状態で徐々に引き寄せるレール状の誘導突壁33が形成されている。したがって、座の連結構造として「固着具」が不要である(特徴部分の1)。
Next, the configuration of the long hole-shaped connecting
しかして、レール状誘導突壁33は、本実施例では、中心孔4側と、この中心孔側とは反対側(弧状側壁16、17)側に対向状態(回転対称)に一対形成されている。また、レール状誘導突壁33は、連結柱25の挿入先端部側25bが案内される周方向に向かって、連結柱25の周溝31が登り始める始端側傾斜面33aと、この始端側傾斜面に連続する帯状対向面33bと、この帯状対向面33bに続く係止終端孔の弧状係止面33cとを有する。また、レール状誘導突壁33は、前記始端側傾斜面33a、帯状対向面33b等の各面と直交する長板状の外側垂直面33dを有し、この外側垂直面33dは、図13で示すように、連結柱25の係合鍔32を受け止めるようにして、該係合鍔32を前述した始端側傾斜面33aから弧状係止面33cへと案内する。
Thus, in this embodiment, a pair of rail-shaped
最後にバネ性突起部20の構成を説明する。各バネ性突起部20は、全体として指(例えば親指)状、或いは鉤状に形成され、その根元部が直線状側壁18、19の一端部(上端部、下端部)に連設する弾性鉤部分20aと、この弾性鉤部分20aの内面に突設形成され、常態では内側台座2の内壁面13から若干突出する小突起部分20bとから成る。付言すると、前記小突起部分20bは内側台座2の内壁面13から軸線方向に突出する。
Finally, the configuration of the
しかして、図14で示すように、前記小突起部分20bが扉1の内壁面1aに圧接すると、前記弾性鉤部分20aがそのバネ力に抗して内側台座2の垂直外壁面14の方へ反るように変位する。したがって、内外の台座2,3が一体的に連結した場合には、各バネ性突起部20は扉1の内外の壁面1a、1bに圧接するので、座のガタ付きを防止することができる(特徴部分の2)。
Thus, as shown in FIG. 14, when the
(4)作用
まず、図2で示すように、外側台座3の連結柱25を扉1及び錠箱8の各貫通孔に差込み、そして、図14の(a)で示すように、貫通した連結柱25の先端部(周溝31、係合鍔部32)に内側台座2の長孔状連結孔部分21の挿入始端孔21aを嵌め合わせる。次に、図13で示すように内側台座2を所定方向(矢印で示す反時計方向)に回転させる。内側台座2を所定方向に回転させると、連結柱25の係合鍔部32は、図14の(b)で示すように、挿入始端孔21aからレール状誘導突壁33に案内されながら誘導孔21bへと位置変位して行くが、この時、前記先端部の係合鍔部32はレール状誘導突壁33の外側垂直面33dに案内されると共に、先端部の周溝31はレール状誘導突壁33の始端側傾斜面33aを登って帯状対向面33bに至る。そして、さらに内側台座2を所定方向に回転し続けると、図14の(c)で示すように、先端部の係合鍔部32は、誘導孔21bから係止終端孔21cへと移行する。先端部の係合鍔部32が係止終端孔21cへ移行すると、先端部の周溝31は弧状係止面33cに係合する。
(4) Operation First, as shown in FIG. 2, the connecting
したがって、本発明では、前記長孔状連結孔部分21は、その一端部に前記連結柱25が入り込む挿入始端孔21aと、この挿入始端孔から他端部の係止終端孔21cに続く誘導孔21bとを有し、前記誘導孔21bを形成する内周面には、その内側縁部aから外側縁部bに向って前記連結柱25の係止鍔32を摺接状態で徐々に引き寄せるレール状の誘導突壁33が形成されているので、「固着具」を使用しなくても、内外の台座2、3を互いに引き寄せるように一体的に連結(結合)することができる。また、内外の台座の連結(結合)時、図14で示すように、各バネ性突起部20は扉1の内外の壁面1a、1bに圧接するので、座のガタ付きを防止することができる。
Therefore, in the present invention, the elongated hole-shaped connecting
発明の実施の形態で示した実施例に於いて、内側台座2には、複数個の連結孔部分21が中心孔4の同心円上に対向状態に設けられ、かつ連結孔部分21の内周面にその内側縁部から外側縁部に向って外側台座3の連結柱25の係止鍔32を摺接状態で徐々に引き寄せるレール状の誘導突壁33が回転対称に形成されている。この実施例の設計変更例については特に図示しないが、例えば内側台座2と外側台座3にそれぞれ連結孔部分21と係止鍔32を有する連結柱25とをそれぞれ設けても良い。このような実施例の場合には、内側台座2の連結柱25を外側台座3の連結孔部分21の挿入始端孔に、一方、外側台座3の連結柱25を内側台座2の連結孔部分21の挿入始端孔に同時に差込み、かつ、内外の台座2,3を互いに逆方向に絞るように所定量回転させる必要があるので、錠箱の内外の連結柱25用の左右の貫通孔を、それぞれ弧状のガイド孔に形成する必要がある。
In the example shown in the embodiment of the invention, the
また、内側台座2の連結孔部分21や外側台座3の連結柱25は、実施例のようには複数であることが望ましいが、連結孔部分21並びに連結柱25を「単数」にすることも可能である。さらに、バネ性突起部20は、実施例では、左右に対称に設けられているが、必ずしも左右対称である必要はない。
In addition, it is desirable that the connecting
本発明は、主に錠前や建具の業界で利用される。 The present invention is mainly used in the locksmith and joinery industries.
図1乃至図15は本発明の最良の実施例を示す各説明図。
1…扉、1a…内壁面、1b…外壁面、2…内側台座、3…外側台座、4…中心孔、5…内側ハンドルの軸部、6…中心孔、7…外側ハンドルの軸部、8…錠箱、9…角軸、10…内側台座用の化粧カバー、13…内側台座の垂直内壁面、14…内側台座の垂直外壁面、15…内側台座の嵌合短筒、16…上側の弧状側壁、17…下側の弧状側壁、18…左の側壁、19…右の側壁、20…バネ性突起部、20a…弾性鉤部分、20b…小突起部分、21…長孔状連結孔部分、21a…挿入始端孔、21b…誘導孔、21c…係止終端孔、a…内側縁部、b…外側縁部、23…外側台座の垂直内壁面、24…外側台座の垂直外壁面、24a…嵌合短筒、25…連結柱、25a…根元部側、25b…先端部側26…上側の弧状側壁、27…下側の弧状側壁、28…左の側壁、29…右の側壁、31…周溝、32…係止鍔、33…レール状の誘導突壁、33a…始端側傾斜面、33b…帯状対向面、33c…弧状係止面、33d…長板状の外側垂直面。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Door, 1a ... Inner wall surface, 1b ... Outer wall surface, 2 ... Inner base, 3 ... Outer base, 4 ... Center hole, 5 ... Inner handle shaft part, 6 ... Center hole, 7 ... Outer handle shaft part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 8 ... Lock box, 9 ... Square axis, 10 ... Cosmetic cover for inner base, 13 ... Vertical inner wall surface of inner base, 14 ... Vertical outer wall surface of inner base, 15 ... Short fitting tube of inner base, 16 ... Upper side Arc side wall, 17 ... lower arc side wall, 18 ... left side wall, 19 ... right side wall, 20 ... spring projection, 20a ... elastic hook part, 20b ... small projection part, 21 ... long hole-like connecting
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124128A JP5346489B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Door handle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008124128A JP5346489B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Door handle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270390A true JP2009270390A (en) | 2009-11-19 |
JP5346489B2 JP5346489B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=41437186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008124128A Expired - Fee Related JP5346489B2 (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Door handle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346489B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014201989A (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-27 | Ykk Ap株式会社 | Operation member installing seat of opening-closing body |
CN104395709A (en) * | 2012-06-29 | 2015-03-04 | 日立汽车系统株式会社 | Thermal airflow sensor |
WO2021204782A1 (en) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Karcher Gmbh | Door locking system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218071U (en) * | 1988-07-15 | 1990-02-06 | ||
JPH10131556A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Murakoshi Mfg Corp | Door lock device |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008124128A patent/JP5346489B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218071U (en) * | 1988-07-15 | 1990-02-06 | ||
JPH10131556A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Murakoshi Mfg Corp | Door lock device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104395709A (en) * | 2012-06-29 | 2015-03-04 | 日立汽车系统株式会社 | Thermal airflow sensor |
JP2014201989A (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-27 | Ykk Ap株式会社 | Operation member installing seat of opening-closing body |
WO2021204782A1 (en) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Karcher Gmbh | Door locking system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5346489B2 (en) | 2013-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI414686B (en) | Fastener | |
JP5265908B2 (en) | Corner fitting | |
US7065824B2 (en) | Cleaning implement with removable cleaning element | |
JP5346489B2 (en) | Door handle seat | |
JP6715202B2 (en) | Shelf board fixture and shelf mounted by using it | |
JP2546686Y2 (en) | Securing clip | |
KR20200008865A (en) | A device for connecting two profiles in orthogonal direction | |
KR102120429B1 (en) | Joint clip for profile | |
WO2012117947A1 (en) | Clip | |
JP2009064684A (en) | Fixing structure of wire harness connector | |
JP2620927B2 (en) | Duct fitting | |
JP6263759B2 (en) | Deck material fixing structure | |
JPH0121205Y2 (en) | ||
JP4665256B2 (en) | Panel anchor | |
JP4182482B2 (en) | Raw partition | |
JP6595373B2 (en) | Window frame corner joint structure | |
JP5730158B2 (en) | Fastener | |
JP5191466B2 (en) | Handrail connection | |
JPH0644184U (en) | Storage case | |
JP5319474B2 (en) | Wiring fixture mounting device | |
JP5075546B2 (en) | Wiring box | |
JP2009209650A (en) | Joint makeup instrument and makeup structure using it | |
JP3129663U (en) | Handle mounting structure | |
JP2009191521A (en) | Door handle fixing structure | |
KR200324017Y1 (en) | Cylindrical handle for furniture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |