JP2009266283A - Speech storage device, and method for storing speech - Google Patents

Speech storage device, and method for storing speech Download PDF

Info

Publication number
JP2009266283A
JP2009266283A JP2008112980A JP2008112980A JP2009266283A JP 2009266283 A JP2009266283 A JP 2009266283A JP 2008112980 A JP2008112980 A JP 2008112980A JP 2008112980 A JP2008112980 A JP 2008112980A JP 2009266283 A JP2009266283 A JP 2009266283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
data
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008112980A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsunosuke Oguma
辰之介 小熊
Satoshi Mihara
悟史 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008112980A priority Critical patent/JP2009266283A/en
Publication of JP2009266283A publication Critical patent/JP2009266283A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speech storage device which is improved in usability without troubling a user. <P>SOLUTION: The speech storage device automatically executes a suitable operation relating to recording of a speech interlocked with a schedule management software (scheduler) used by a personal computer e.g. By fetching schedule information, a user's schedule such as meeting can be determined, and a schedule date and a current date are monitored. When a scheduled time (a start time, a finish time) comes, the device notifies the user thereof with an alarm sound etc. to urge required operation, automatically starts and stops recording, or automatically sets a file name of a file recorded in the scheduled time, using characters, etc. in the schedule information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、音声記憶装置、音声記憶方法に関する。   The present invention relates to a voice storage device and a voice storage method.

特開2004−101563号公報JP 2004-101563 A 特開平10−283277号公報JP-A-10-283277

例えばICレコーダ等と呼ばれて知られているように、装置内部にフラッシュメモリやメモリカードドライブ等の記憶装置部を備え、ユーザが手軽に音声の録音、再生を行うことができる音声記憶再生装置が普及している。このような音声記憶再生装置は、例えば会議録音、自然音の収録、語学学習などに広く利用されている。
また従来より、録音装置において、アラーム発生時刻やタイマー録音の開始・終了時刻を設定する機能を備えたものも存在する。
For example, as known as an IC recorder or the like, a voice storage / playback device that includes a storage device such as a flash memory or a memory card drive inside the device and allows a user to easily record and play back voices. Is popular. Such an audio recording / reproducing apparatus is widely used for conference recording, recording of natural sounds, language learning, and the like.
Conventionally, some recording apparatuses have a function of setting an alarm occurrence time and a timer recording start / end time.

ICレコーダのような音声記憶装置では、例えば会議等の開始時刻などに、録音し忘れがないようにするには、上記のようなアラームやタイマー録音の機能を付加し、ユーザがこれらの機能を利用できるようにするとよい。
しかしながらユーザは、アラーム設定、タイマー設定などは操作が面倒であると感じることが多い。
In a voice storage device such as an IC recorder, in order to ensure that recording is not forgotten, for example, at the start time of a meeting or the like, the above alarm and timer recording functions are added, and the user can perform these functions. Make it available.
However, the user often feels that the operation of the alarm setting, the timer setting, etc. is troublesome.

またICレコーダの録音動作によっては、例えばその録音開始から録音停止までの音声データが1つのファイルとして管理される状態に記憶される。通常、ファイル名は、録音日時や、連続番号などで自動的に設定される。例えば「2008−04−05_001」などのようなファイル名が付加される。
ところがこのようなファイル名は、後で録音した内容がわかりにくく再生時に不便である。このため、ユーザが任意に文字によるファイル名を設定できるようにしたものもあるが、ユーザにとっては、ファイル名を設定する操作が面倒であり、このためファイル名設定機能が有効利用されないことも多い。
Depending on the recording operation of the IC recorder, for example, audio data from the recording start to the recording stop is stored in a state managed as one file. Normally, the file name is automatically set by the recording date and time, serial number, etc. For example, a file name such as “2008-04-05_001” is added.
However, such file names are inconvenient at the time of playback because the recorded content is difficult to understand later. For this reason, some users can arbitrarily set the file name using characters, but the operation for setting the file name is troublesome for the user, and the file name setting function is often not used effectively. .

そこで本発明は、ICレコーダ等の音声記憶装置の使用性を向上させることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to improve the usability of an audio storage device such as an IC recorder.

本発明の音声記憶装置は、情報を記憶する記憶部と、外部機器との間で情報通信を行う情報通信部と、音声データを入力する音声入力部と、現在日時を計数する時計部と、制御部とを備える。制御部は、日時データと予定内容データを有する予定項目情報を含むスケジュール情報を、上記情報通信部による外部機器との通信によって受信し、上記記憶部に記憶させる処理、及び上記記憶部に記憶されたスケジュール情報における日時データと上記時計部で計数される現在日時との関係に基づいて、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作に関する処理を行う。   The voice storage device of the present invention includes a storage unit that stores information, an information communication unit that performs information communication with an external device, a voice input unit that inputs voice data, a clock unit that counts the current date and time, And a control unit. The control unit receives schedule information including schedule item information including date / time data and schedule content data through communication with an external device by the information communication unit, and stores the schedule information in the storage unit, and is stored in the storage unit. On the basis of the relationship between the date and time data in the schedule information and the current date and time counted by the clock unit, processing related to the storage operation for the audio data input from the audio input unit is performed.

上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける開始時刻に達した時点で、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作を開始させる処理を行う。
また上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける終了時刻に達した時点で、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作を停止させる処理を行う。
また上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける開始時刻に達した時点もしくは開始時刻の所定時間前に達した時点で、音声データの記憶動作の開始時刻であることを使用者に通知する処理を行う。
また上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける終了時刻に達した時点もしくは終了時刻の所定時間前に達した時点で、音声データの記憶動作の終了時刻であることを使用者に通知する処理を行う。
また上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、音声データの記憶動作によって生成される音声データファイルのファイル名を、上記スケジュール情報における予定内容データを用いて設定する。
また上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、音声データの記憶動作の際の感度を、上記スケジュール情報に含まれる情報に基づいて設定する。
また上記制御部は、さらに、上記記憶部に記憶した上記スケジュール情報に基づいて、スケジュール表示処理を行う。
As a process related to the storage operation, the control unit performs processing on the audio data input from the audio input unit when the current date and time counted by the clock unit reaches the start time in the date and time data of the schedule information. A process for starting a storage operation in the storage unit is performed.
In addition, as a process related to the storage operation, the control unit is configured to process voice data input from the voice input unit when the current date and time counted by the clock unit reaches an end time in the date and time data of the schedule information. The process which stops the memory | storage operation | movement to the said memory | storage part is performed.
In addition, as a process related to the storage operation, the control unit, when the current date and time counted by the clock unit has reached the start time in the date and time data of the schedule information or a predetermined time before the start time, A process of notifying the user that it is the start time of the voice data storing operation is performed.
In addition, as a process related to the storage operation, the control unit, when the current date and time counted by the clock unit has reached the end time in the date and time data of the schedule information or a predetermined time before the end time, A process of notifying the user that it is the end time of the voice data storing operation is performed.
Further, the control unit sets the file name of the audio data file generated by the audio data storage operation as the process related to the storage operation, using the scheduled content data in the schedule information.
In addition, as a process related to the storage operation, the control unit sets the sensitivity at the time of the storage operation of the audio data based on information included in the schedule information.
The control unit further performs a schedule display process based on the schedule information stored in the storage unit.

本発明の音声記憶方法は、日時データと予定内容データを有する予定項目情報を含むスケジュール情報を、外部機器との通信によって受信し、記憶するステップと、日時計数処理によって計数される現在日時と、記憶した上記スケジュール情報における日時データを比較するステップと、上記スケジュール情報における日時データと上記計数されている現在日時との比較により判定される関係に基づいて、入力される音声データについての記憶動作に関する処理を行うステップとを備える。   The voice storage method of the present invention includes a step of receiving and storing schedule information including schedule item information having date / time data and schedule content data by communication with an external device, and a current date / time counted by a date / time counting process. A storage operation for input audio data based on the relationship determined by comparing the date and time data in the stored schedule information and the date and time data in the schedule information and the current date and time counted And a step of performing processing related to.

このような本発明では、音声記憶装置は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器で利用されているスケジュール情報と連動して、音声の録音に関する適切な動作を自動的に実行できるようにするものである。
例えば外部機器からスケジュール情報を取り込むことによって、会議等のユーザの予定を判断できるようにする。そして予定日時と現在日時を監視し、予定時刻(開始時刻、終了時刻)になるとアラーム鳴動等によってユーザに通知を行って必要な操作を促したり、或いは自動的に記録開始・停止したり、予定時間内に録音したファイルのファイル名をスケジュール情報内の文字等を用いて自動的に設定する処理などを行う。
In the present invention, the voice storage device can automatically execute an appropriate operation related to voice recording in conjunction with schedule information used in an external device such as a personal computer. .
For example, a schedule of a user such as a meeting can be determined by fetching schedule information from an external device. The scheduled date and time and current date are monitored, and when the scheduled time (start time, end time) is reached, the user is notified by an alarm, etc. to prompt the user for necessary operations, or the recording is automatically started / stopped. The file name of the file recorded within the time is automatically set using the characters in the schedule information.

本発明によれば、音声記憶装置において、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザにとって好適な動作が実行されるという効果がある。
即ちスケジュール情報を取り込んでおく操作を行っておけば、例えばアラーム時刻やタイマー録音時間の設定などを行わなくとも、自動的に開始時刻、終了時刻の通知や、或いは録音開始や録音停止が実現されるため、重要な会議等での録音のし忘れ等を防止できる。
また、スケジュール情報の内容からファイル名を自動的に設定することで、ユーザがわざわざファイル名を設定しなくとも、後で録音内容が分かり易いファイル名とすることができる。
According to the present invention, in the voice storage device, there is an effect that an operation suitable for the user can be executed without performing a troublesome operation by the user.
In other words, if an operation to capture schedule information is performed, for example, notification of the start time and end time, or start and stop of recording can be realized automatically without setting the alarm time or timer recording time. Therefore, forgetting to record at an important meeting or the like can be prevented.
Also, by automatically setting the file name from the contents of the schedule information, it is possible to make the recorded contents easy to understand later without the user having to bother to set the file name.

以下、本発明の音声記憶装置、音声記憶方法の実施の形態を次の順序で説明する。実施の形態として、例えばICレコーダとしての音声記憶再生装置1を挙げる。
[1.音声記憶再生装置の構成]
[2.パーソナルコンピュータとの接続及び予定管理アプリケーション]
[3.音声記憶再生装置とパーソナルコンピュータのデータ転送]
[4.スケジュール表示処理]
[5.録音処理例<処理例1〜6>]
[6.予定管理アプリケーションでのファイル添付]
[7.実施の形態の効果及び変形例]
Hereinafter, embodiments of a voice storage device and a voice storage method according to the present invention will be described in the following order. As an embodiment, for example, an audio recording / reproducing apparatus 1 as an IC recorder is given.
[1. Configuration of voice storage / playback device]
[2. Connection with personal computer and schedule management application]
[3. Data transfer between audio storage and playback device and personal computer]
[4. Schedule display processing]
[5. Recording processing example <processing examples 1 to 6>]
[6. Attaching files in the schedule management application]
[7. Effects and modifications of the embodiment]

[1.音声記憶再生装置の構成]

本例の音声記憶再生装置1は、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)2、操作部3、RAM(Random Access Memory)4、データ記憶装置部5、ファイル処理部6、A/D変換器7、マイクロホン8、D/A変換器9、スピーカ10、表示制御部11、表示部12、時計部13、ROM(Read Only Memory)14、外部インターフェース部15、マイクアンプ16、スピーカアンプ17、バス18を備える。
[1. Configuration of voice storage / playback device]

As shown in FIG. 1, a voice storage / reproduction device 1 of this example includes a CPU (Central Processing Unit) 2, an operation unit 3, a RAM (Random Access Memory) 4, a data storage unit 5, a file processing unit 6, an A / D converter 7, microphone 8, D / A converter 9, speaker 10, display control unit 11, display unit 12, clock unit 13, ROM (Read Only Memory) 14, external interface unit 15, microphone amplifier 16, speaker amplifier 17 and bus 18 are provided.

CPU2は、音声記憶再生装置1の全体を制御する。即ちCPU2はその動作プログラム及び操作部3によるユーザの操作に基づいて、各種演算処理やバス18を介しての各部との制御信号等のやりとりを行い、各部に所要の動作を実行させる。
ROM14には、CPU2の動作プログラム等が保存される。
The CPU 2 controls the entire audio recording / reproducing apparatus 1. That is, the CPU 2 exchanges various arithmetic processes and control signals with each unit via the bus 18 based on the operation program and the user's operation by the operation unit 3 to cause each unit to execute a required operation.
The ROM 14 stores an operation program for the CPU 2 and the like.

操作部3は、ユーザの操作に用いられる各種の操作子が用意されている。例えば再生操作に用いる再生キー、再生や録音の停止操作に用いる停止キー、録音操作に用いる録音キーがなど、音声記憶再生装置1の操作に必要な操作子が設けられる。
ユーザが各種操作子の操作を行った場合、その操作入力情報はCPU2に検知され、CPU2は、操作に応じた必要な制御処理を実行する。
The operation unit 3 includes various operators used for user operations. For example, operators necessary for the operation of the voice storage / playback apparatus 1 are provided, such as a playback key used for a playback operation, a stop key used for a playback or recording stop operation, and a recording key used for a recording operation.
When the user operates various operators, the operation input information is detected by the CPU 2 and the CPU 2 executes necessary control processing according to the operation.

RAM4は、音声再生時や音声記憶時(録音時)における音声データのバッファリング(一時的な記憶)に用いられる。
データ記憶装置部5は、音声データ等を不揮発的に記憶する。例えばフラッシュメモリを記録媒体として用いる記憶再生装置部として形成される。
このデータ記憶装置部5は、音声記憶再生装置1における音声データの録音・再生のための記憶を行うものであり、例えば音声データをファイル単位で管理して記憶する。例えば通常の録音動作としての1回の録音期間(録音開始から録音終了まで)においてマイクロホン8から入力される音声データを1つのファイルとして記憶する。また、例えば外部インターフェース部15を介して転送されてくるファイル単位の音声データやその他の各種情報、例えば後述するスケジュール情報等を取り込んで記憶することもできる。
なお、ここではデータ記憶装置部5は内蔵型のフラッシュメモリの例を挙げているが、記録媒体は他の種のものでもよい。フラッシュメモリを用いた可搬性のメモリーカードのスロットとして形成されてもよいし、光ディスク等の可搬性ディスクメディアを用いるようにしても良い。またHDD(Hard Disk Drive)をデータ記憶装置部5として搭載してもよい。
The RAM 4 is used for buffering (temporary storage) of sound data during sound reproduction or sound storage (recording).
The data storage unit 5 stores audio data and the like in a nonvolatile manner. For example, it is formed as a storage / reproduction device unit using a flash memory as a recording medium.
The data storage unit 5 performs storage for recording / reproduction of audio data in the audio storage / reproduction device 1, and manages and stores audio data in units of files, for example. For example, audio data input from the microphone 8 is stored as one file in a single recording period (from recording start to recording end) as a normal recording operation. Further, for example, audio data in units of files transferred via the external interface unit 15 and other various information, for example, schedule information to be described later can be captured and stored.
In this example, the data storage unit 5 is an example of a built-in flash memory, but other types of recording media may be used. It may be formed as a slot of a portable memory card using a flash memory, or a portable disk medium such as an optical disk may be used. An HDD (Hard Disk Drive) may be mounted as the data storage unit 5.

ファイル処理部6は、データ記憶装置部5に対する音声データの書込や読出、及び必要なファイル処理としてエンコードやデコード処理を行う。例えば録音時にはデータ圧縮エンコードやファイル化としてのエンコードを行い、再生時にはファイル化されたデータデコードや圧縮に対する伸長デコードを行う。   The file processing unit 6 writes and reads audio data to and from the data storage unit 5 and performs encoding and decoding processing as necessary file processing. For example, data compression encoding or encoding as a file is performed at the time of recording, and filed data decoding or decompression decoding for compression is performed at the time of reproduction.

マイクロホン8は、例えば音声記憶再生装置1に内蔵されており、外部の音声を集音する。マイクロホン8で得られる音声信号は、マイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給され、デジタル音声データに変換されて取り込まれる。なお、マイクロホン8は内蔵しなくても、外部のマイクロホンを接続する形態としてもよい。
マイクアンプ16に対してはCPU2は、入力感度調整として入力レベル制御を行うことができる。
スピーカ10は、例えば音声記憶再生装置1に内蔵されており、音声出力を行う。例えばデータ記憶装置部5に記憶された音声ファイルの再生時などは、音声データがD/A変換器9によってアナログ音声信号に変換され、スピーカアンプ9で増幅されてスピーカ10から音声出力される。スピーカアンプ17に対してはCPU2は音量調整制御などを行う。なお、スピーカ10は内蔵しなくても、外部のスピーカ、イヤホン、ヘッドホン等を接続して用いる形態としてもよい。
For example, the microphone 8 is built in the audio recording / reproducing apparatus 1 and collects external audio. The audio signal obtained by the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 via the microphone amplifier 16 and is converted into digital audio data and captured. Note that the microphone 8 may not be built in, and an external microphone may be connected.
For the microphone amplifier 16, the CPU 2 can perform input level control as input sensitivity adjustment.
The speaker 10 is built in, for example, the audio recording / reproducing apparatus 1 and outputs audio. For example, when reproducing an audio file stored in the data storage unit 5, the audio data is converted into an analog audio signal by the D / A converter 9, amplified by the speaker amplifier 9, and output from the speaker 10. For the speaker amplifier 17, the CPU 2 performs volume adjustment control and the like. Note that the speaker 10 may be used without being connected to an external speaker, an earphone, a headphone, or the like.

表示制御部11は、CPU2の制御に基づいて、表示部12に所要の表示動作を実行させる。例えば表示制御部11は、録音・再生時のファイルナンバ、音声ファイルのタイトル、録音や再生の進行時間、日時情報、モード表示などを表示部12において実行させる。
表示部12は液晶パネルや有機EL(Electroluminescence)パネルなどにより形成されている。
時計部13は現在日時情報(年月日時分秒)の計数を行う。
The display control unit 11 causes the display unit 12 to execute a required display operation based on the control of the CPU 2. For example, the display control unit 11 causes the display unit 12 to execute a file number at the time of recording / playback, a title of the audio file, a recording / playback progress time, date / time information, a mode display, and the like.
The display unit 12 is formed of a liquid crystal panel, an organic EL (Electroluminescence) panel, or the like.
The clock unit 13 counts current date / time information (year / month / day / hour / minute / second).

外部インタフェース部15は、例えばUSB(Universal Serial Bus)などの信号規格にしたがって、所定のケーブルを介して外部装置との各種データの送受信を行う。もちろんUSB方式に限らず、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394方式など、他の規格による外部インターフェースとしてもよい。
また、有線伝送方式ではなく、赤外線伝送、近距離無線通信その他の無線伝送方式で外部インターフェース部15を構成しても良い。
音声記憶再生装置1は、この外部インターフェース部15を介して、パーソナルコンピュータその他各種機器とデータ送受信を行うことができる。例えば音声ファイルとしてのデータの取込や、録音した音声ファイルの外部機器への転送、さらには、後述するスケジュール情報の取込などを行うことができる。
The external interface unit 15 transmits / receives various data to / from an external device via a predetermined cable in accordance with a signal standard such as USB (Universal Serial Bus). Of course, it is not limited to the USB system, but may be an external interface based on other standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 system.
Further, the external interface unit 15 may be configured by infrared transmission, short-range wireless communication, or other wireless transmission methods instead of the wired transmission method.
The audio recording / reproducing apparatus 1 can perform data transmission / reception with the personal computer and other various devices via the external interface unit 15. For example, it is possible to take in data as an audio file, transfer a recorded audio file to an external device, and take in schedule information to be described later.

[2.パーソナルコンピュータとの接続及び予定管理アプリケーション]

図2のように本例の音声記憶再生装置1は、上記の外部インターフェース15を介した例えばUSBケーブル50等による接続で、パーソナルコンピュータ200と接続し、各種通信を行うことができる。
まず、音声記憶再生装置1に対して外部機器として接続されるパーソナルコンピュータ200の構成を図3で説明する。
[2. Connection with personal computer and schedule management application]

As shown in FIG. 2, the audio recording / reproducing apparatus 1 of the present example can be connected to the personal computer 200 through the external interface 15 via, for example, the USB cable 50, and can perform various communications.
First, the configuration of a personal computer 200 connected as an external device to the audio recording / reproducing apparatus 1 will be described with reference to FIG.

図3のパーソナルコンピュータ(以下「PC」)は図示するように、CPU211、メモリ部212、ネットワークインターフェース部213、ディスプレイコントローラ214、入力機器インターフェース部215、HDDインターフェース部216、キーボード217、マウス218、HDD219、表示装置220、バス221、外部機器インターフェース部222、メモリカードインターフェース部223などを有する。   3, a personal computer (hereinafter “PC”) in FIG. 3 includes a CPU 211, a memory unit 212, a network interface unit 213, a display controller 214, an input device interface unit 215, an HDD interface unit 216, a keyboard 217, a mouse 218, and an HDD 219. , A display device 220, a bus 221, an external device interface unit 222, a memory card interface unit 223, and the like.

PC200のメインコントローラであるCPU211は、メモリ部212に格納されているプログラムに応じて、各種の制御処理を実行する。CPU211は、バス221によって他の各部と相互接続されている。
バス221上の各機器にはそれぞれ固有のメモリアドレス又はI/Oアドレスが付与されており、CPU211はこれらアドレスによって機器アクセスが可能となっている。バス221の一例はPCI(Peripheral Component Interconnect)バスである。
The CPU 211, which is the main controller of the PC 200, executes various control processes in accordance with programs stored in the memory unit 212. The CPU 211 is interconnected with other units by a bus 221.
Each device on the bus 221 is assigned a unique memory address or I / O address, and the CPU 211 can access the device using these addresses. An example of the bus 221 is a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

メモリ部212は揮発メモリ、不揮発性メモリの双方を含むものとして示している。例えばプログラムを格納するROM、演算ワーク領域や各種一時記憶のためのRAM、EEP−ROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリを含む。
このメモリ部212には、CPU211において実行されるプログラムコードやPC200に固有の識別情報その他の情報を格納したり、通信データのバッファ領域や実行中の作業データのワーク領域に用いられる。
The memory unit 212 is shown as including both a volatile memory and a nonvolatile memory. For example, it includes a non-volatile memory such as a ROM for storing a program, a RAM for a calculation work area and various temporary storages, and an EEP-ROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory).
The memory unit 212 stores program code executed by the CPU 211, identification information unique to the PC 200, and other information, and is used as a buffer area for communication data and a work area for work data being executed.

ネットワークインターフェース部213は、イーサネット(Ethernet:登録商標)などの所定の通信プロトコルに従って、PC200をインターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワークに接続する。CPU211はネットワークインターフェース部213を介して、ネットワーク接続された各機器と通信を行うことができる。   The network interface unit 213 connects the PC 200 to a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network) according to a predetermined communication protocol such as Ethernet (registered trademark). The CPU 211 can communicate with each device connected to the network via the network interface unit 213.

ディスプレイコントローラ214は、CPU211が発行する描画命令を実際に処理するための専用コントローラであり、例えばSVGA(Super Video Graphic Array)又はXGA(eXtended Graphic Array)相当のビットマップ描画機能をサポートする。ディスプレイコントローラ214において処理された描画データは、例えばフレームバッファ(図示しない)に一旦書き込まれた後、表示装置220に画面出力される。表示装置220は、例えば、有機ELディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや、液晶表示ディスプレイ(Liquid Crystal Display)などとして形成される。   The display controller 214 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 211, and supports a bitmap drawing function equivalent to, for example, SVGA (Super Video Graphic Array) or XGA (eXtended Graphic Array). The drawing data processed in the display controller 214 is temporarily written in, for example, a frame buffer (not shown) and then output to the display device 220 on the screen. The display device 220 is formed as, for example, an organic EL display, a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display (Liquid Crystal Display), or the like.

入力機器インターフェース部215は、キーボード217やマウス218などのユーザ入力機器をPC200としてのコンピュータシステムに接続するための装置である。
即ちPC200に対するユーザの操作入力がキーボード217及びマウス218を用いて行われ、その操作入力情報が、入力機器インターフェース部215を介してCPU211に供給される。
The input device interface unit 215 is a device for connecting user input devices such as a keyboard 217 and a mouse 218 to a computer system as the PC 200.
That is, a user operation input to the PC 200 is performed using the keyboard 217 and the mouse 218, and the operation input information is supplied to the CPU 211 via the input device interface unit 215.

HDDインターフェース部216は、ハードディスクドライブ(HDD)219に対する書込/読出のインターフェース処理を行う。
HDD219は、周知の通り記憶担体としての磁気ディスクを固定的に搭載した外部記憶装置であり、記憶容量やデータ転送速度などの点で他の外部記憶装置よりも優れている。ソフトウェアプログラムを実行可能な状態でHDD219上に置くことをプログラムのシステムへの「インストール」と呼ぶ。通常、HDD219には、CPU211が実行すべきオペレーティングシステムのプログラムコードや、アプリケーションプログラム、デバイスドライバなどが不揮発的に格納されている。
HDD219に格納されている各種プログラムは、PC200の起動時やユーザ層に応じたアプリケーションプログラムの起動時などに、メモリ部212に展開される。CPU211はメモリ部212に展開されたプログラムに基づいた処理を行う。
The HDD interface unit 216 performs writing / reading interface processing with respect to the hard disk drive (HDD) 219.
As is well known, the HDD 219 is an external storage device on which a magnetic disk as a storage carrier is fixedly mounted, and is superior to other external storage devices in terms of storage capacity and data transfer speed. Placing the software program on the HDD 219 in an executable state is called “installation” of the program in the system. Normally, the HDD 219 stores an operating system program code to be executed by the CPU 211, an application program, a device driver, and the like in a nonvolatile manner.
Various programs stored in the HDD 219 are expanded in the memory unit 212 when the PC 200 is activated or when an application program corresponding to a user layer is activated. The CPU 211 performs processing based on the program expanded in the memory unit 212.

外部機器インターフェース部222は、例えばUSB規格などにより接続された機器とのインターフェースである。例えばデジタルスチルカメラやビデオカメラ、ビデオプレーヤなど各種の電子機器が外部機器インターフェース部222により接続可能である。特に本例の音声記憶再生装置1は、その外部インターフェース部15と、この外部機器インターフェース部222が、図2に示したようにUSBケーブル50等で接続されることで、機器間での相互通信が可能となる。   The external device interface unit 222 is an interface with a device connected according to the USB standard, for example. For example, various electronic devices such as a digital still camera, a video camera, and a video player can be connected by the external device interface unit 222. In particular, the audio recording / reproducing apparatus 1 of the present example is configured such that the external interface unit 15 and the external device interface unit 222 are connected with each other by a USB cable 50 or the like as shown in FIG. Is possible.

このようなPC200では、CPU211におけるソフトウエア構造、即ちアプリケーションプログラム、OS(Operating System)、デバイスドライバなどのソフトウエアに基づく演算処理/制御動作を行うことで、各種動作が実行される。
本例の音声記憶再生装置1と関連するアプリケーションプログラムとして、予定管理アプリケーション(以下「スケジューラ」という)がある。
スケジューラとしてのソフトウエアプログラムは、例えばHDD219にインストールされ、起動時にメモリ部212に展開される。CPU211はメモリ部212に展開されたプログラムに基づいて必要な演算処理や制御処理を実行し、スケジューラ機能をユーザに提供する。
In such a PC 200, various operations are executed by performing arithmetic processing / control operations based on the software structure in the CPU 211, that is, software such as an application program, an OS (Operating System), and a device driver.
As an application program related to the voice recording / reproducing apparatus 1 of this example, there is a schedule management application (hereinafter referred to as “scheduler”).
A software program as a scheduler is installed in the HDD 219, for example, and is expanded in the memory unit 212 at the time of activation. The CPU 211 executes necessary arithmetic processing and control processing based on a program developed in the memory unit 212, and provides a scheduler function to the user.

図4にスケジューラが起動された際に表示装置220に表示される画面例を示す。
スケジューラは、ユーザが自分の予定を書き込んで管理するソフトウエアである。スケジューラは、ユーザが入力した予定をスケジュール情報として管理し、図4のように画面表示させることで、ユーザが予定を確認できるようにしている。
FIG. 4 shows an example of a screen displayed on the display device 220 when the scheduler is activated.
The scheduler is software for the user to write and manage his / her schedule. The scheduler manages the schedule input by the user as schedule information and displays the screen as shown in FIG. 4 so that the user can confirm the schedule.

[3.音声記憶再生装置とパーソナルコンピュータのデータ転送]

本例の音声記憶再生装置1は、PC200と接続した状態で、上記スケジューラが管理しているスケジュール情報を読み込む動作を行う。また、音声記憶再生装置1で録音した音声データのファイル等を、PC200に転送することができる。
以下図5,図6で音声記憶再生装置とパーソナルコンピュータのデータ転送の処理例を説明する。なお、図5、図6のいずれも、図2のように接続された際の処理例であるが、図5はユーザが音声記憶再生装置1の操作部3で必要な操作を行うようにした場合の処理例、図6はユーザがPC200(スケジューラ)側で操作を行う場合の処理例としている。
[3. Data transfer between audio storage and playback device and personal computer]

The audio recording / reproducing apparatus 1 of this example performs an operation of reading schedule information managed by the scheduler while connected to the PC 200. In addition, a file of audio data recorded by the audio recording / reproducing apparatus 1 can be transferred to the PC 200.
In the following, an example of data transfer between the audio recording / reproducing apparatus and the personal computer will be described with reference to FIGS. 5 and 6 are examples of processing when connected as shown in FIG. 2, but FIG. 5 allows the user to perform necessary operations on the operation unit 3 of the audio recording / reproducing apparatus 1. FIG. 6 shows a processing example when the user performs an operation on the PC 200 (scheduler) side.

まず図5の処理例を説明する。
図5において左側の処理は音声記憶再生装置1のCPU2の処理、右側の処理はPC200側におけるスケジューラに基づくCPU211の処理を示している。
図2のように接続した状態において、ユーザは音声記憶再生装置1の操作部3から所定の操作を行うことで、スケジュール情報の取込や、ファイル転送を指示することができる。音声記憶再生装置1のCPU2は、ステップF107で、接続が解除されたと判別されるまでの期間、ステップF101でスケジュール情報の取込操作を監視し、また、ステップF109でファイル転送操作を監視している。
First, the processing example of FIG. 5 will be described.
In FIG. 5, the process on the left shows the process of the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1, and the process on the right shows the process of the CPU 211 based on the scheduler on the PC 200 side.
In the connected state as shown in FIG. 2, the user can instruct schedule information capture and file transfer by performing a predetermined operation from the operation unit 3 of the audio recording / reproducing apparatus 1. The CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 monitors the schedule information fetching operation in step F101 and the file transfer operation in step F109 until it is determined that the connection is released in step F107. Yes.

ユーザがスケジュール情報の取込を指示する操作を行った場合、音声記憶再生装置1のCPU2は、処理をステップF101からF102に進め、PC200のCPU211に対してスケジュール情報の要求通知を行う。
PC200のCPU211はスケジュール情報の要求通知を受けたら、処理をステップF201からF202に進め、音声記憶再生装置1に対してスケジュール情報の送信を行う。
スケジューラが管理しているスケジュール情報は、例えば図7のような構成を持つ。即ち各予定項目毎に、開始時刻、終了時刻(もしくは開始時刻のみ)及び予定内容データとしてユーザが入力したテキストデータを有する。
ユーザは、スケジューラを起動している際には、日時或いは日時範囲(開始時刻〜終了時刻)を指定して、任意の内容を入力でき、その内容が1つの予定項目として図4のようなスケジュール表示に反映されることになる。このようにスケジュール情報とは、各予定項目毎としてユーザが自分の予定に応じて入力した日時情報と予定内容データとしてのテキストデータを含むものである。
PC200のCPU211は図5のステップF202で、現時点でのスケジュール情報を音声記憶再生装置1に転送する。音声記憶再生装置1ではステップF103で、これを外部インターフェース部15で受信して取り込む。CPU2は、この受信したスケジュール情報を、例えばファイル処理部6を介してデータ記憶装置部5に格納させる。
When the user performs an operation for instructing the capture of schedule information, the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 advances the process from step F101 to F102, and notifies the CPU 211 of the PC 200 of a request for schedule information.
When the CPU 211 of the PC 200 receives the notification request for the schedule information, the process proceeds from step F201 to F202, and the schedule information is transmitted to the audio recording / reproducing apparatus 1.
The schedule information managed by the scheduler has a configuration as shown in FIG. 7, for example. That is, each schedule item has text data input by the user as start time, end time (or only start time), and schedule content data.
When the scheduler is running, the user can specify a date and time or a date and time range (start time to end time) and input arbitrary contents, and the contents are a schedule as shown in FIG. It will be reflected in the display. As described above, the schedule information includes date / time information input by the user according to his / her schedule and text data as schedule content data for each schedule item.
The CPU 211 of the PC 200 transfers the current schedule information to the audio recording / reproducing apparatus 1 in step F202 of FIG. In step S <b> 103, the audio recording / reproducing apparatus 1 receives and captures this by the external interface unit 15. The CPU 2 stores the received schedule information in, for example, the data storage device unit 5 via the file processing unit 6.

ユーザがファイル転送を指示する操作を行った場合、音声記憶再生装置1のCPU2は、処理をステップF104からF105に進め、PC200のCPU211に対してファイル転送通知を行い、引き続きファイル転送を行う。即ちCPU2は、それまでの録音動作によりデータ記憶装置部5に記憶されている音声ファイルを読み出させ、外部インターフェース部6から転送させる。
PC200のCPU211は、音声記憶再生装置1からのファイル転送通知を受けたら、処理をステップF203からF204に進め、音声記憶再生装置1から転送されてくるファイルの取込処理を行う。例えば転送されてくる1又は複数のファイルをHDD219に記憶させるなどの処理を行う。
またステップF205で、転送されてきたファイルを、スケジュール情報に関連付けする。この処理については後述する。
When the user performs an operation to instruct file transfer, the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 advances the process from step F104 to F105, notifies the CPU 211 of the PC 200 of the file transfer, and continues to transfer the file. That is, the CPU 2 reads out the audio file stored in the data storage unit 5 by the recording operation so far and transfers it from the external interface unit 6.
When the CPU 211 of the PC 200 receives the file transfer notification from the audio recording / reproducing apparatus 1, the process proceeds from step F203 to F204, and the file transfer process from the audio storing / reproducing apparatus 1 is performed. For example, processing such as storing one or more transferred files in the HDD 219 is performed.
In step F205, the transferred file is associated with the schedule information. This process will be described later.

例えばこの図5のような処理として、ユーザが音声記憶再生装置1側で操作を行うことに応じた、音声記憶再生装置1とPC200の間のデータ通信が実行される。
一方、図6のようにユーザがスケジューラ実行にPC200側でキーボード217やマウス218を用いての操作を行う場合の処理は例えば図6のようになる。
For example, as processing shown in FIG. 5, data communication between the voice storage / playback apparatus 1 and the PC 200 is executed in response to the user performing an operation on the voice storage / playback apparatus 1 side.
On the other hand, as shown in FIG. 6, the processing when the user performs an operation using the keyboard 217 or the mouse 218 on the PC 200 side for executing the scheduler is as shown in FIG.

起動されたスケジューラに基づいて動作中のCPU211は、スケジューラに関する各種ユーザ操作を監視しているが、特に図6のステップF250,F254では、音声記憶再生装置1との通信に関する操作の監視を示している。例えば図4では示していないが、このようなスケジューラ画面において、スケジュール情報の転送操作やファイル取込操作のアイコンが用意され、ユーザがそれらをクリックすることなどで操作指示を可能などとする。   The CPU 211 that is operating based on the activated scheduler monitors various user operations related to the scheduler. In particular, steps F250 and F254 in FIG. 6 show the monitoring of operations related to communication with the audio recording / reproducing apparatus 1. Yes. For example, although not shown in FIG. 4, icons for schedule information transfer operation and file take-in operation are prepared on such a scheduler screen, and an operation instruction can be performed by the user clicking on them.

ユーザがスケジュール転送の操作を行った場合、CPU211は処理をステップF250からF251に進め、現在、音声記憶再生装置1との間の接続が確立しているか否かを確認する。非接続状態であれば当該操作は無効とする。
接続状態であれば、CPU211はステップF252に進み、音声記憶再生装置1のCPU2に対してスケジュール情報の転送を行う旨の通知を行う。そしてステップF253で、例えば図7のようなスケジュール情報の転送処理を行う。
音声記憶再生装置1のCPU2はステップF150でスケジュール情報の転送通知を受信したら、ステップF151に進む。そして、PC200から転送されてくるスケジュール情報の取込処理を行う。即ちCPU2は、外部インターフェース部15で受信したスケジュール情報を、例えばファイル処理部6を介してデータ記憶装置部5に格納させる。
When the user performs a schedule transfer operation, the CPU 211 advances the processing from step F250 to F251, and checks whether or not a connection with the audio recording / reproducing apparatus 1 is currently established. If the connection is not established, the operation is invalid.
If it is in the connected state, the CPU 211 proceeds to step F252 to notify the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 that the schedule information is to be transferred. In step F253, for example, schedule information transfer processing as shown in FIG. 7 is performed.
When the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 receives the schedule information transfer notification in step F150, the process proceeds to step F151. Then, the schedule information transferred from the PC 200 is fetched. That is, the CPU 2 stores the schedule information received by the external interface unit 15 in the data storage device unit 5 via, for example, the file processing unit 6.

ユーザがPC200側において、ファイル取込操作を行った場合、CPU211は処理をステップF254からF255に進め、現在、音声記憶再生装置1との間の接続が確立しているか否かを確認する。非接続状態であれば当該操作は無効とする。
接続状態であれば、CPU211はステップF256に進み、音声記憶再生装置1のCPU2に対してファイル転送要求を行う。
音声記憶再生装置1のCPU2はファイル転送要求を受信したら処理をステップF152からF153に進め、ファイル転送処理を行う。即ちCPU2は、それまでの録音動作によりデータ記憶装置部5に記憶されている音声ファイルを読み出させ、外部インターフェース部6から転送させる。
PC200のCPU211は、ステップF257で音声記憶再生装置1から転送されてくるファイルの取込処理を行う。例えば転送されてくる1又は複数のファイルをHDD219に記憶させるなどの処理を行う。
またステップF258で、転送されてきたファイルを、スケジュール情報に関連付けする。この処理については後述する。
When the user performs a file take-in operation on the PC 200 side, the CPU 211 advances the process from step F254 to F255, and checks whether or not a connection with the audio recording / reproducing apparatus 1 is currently established. If the connection is not established, the operation is invalid.
If it is in the connected state, the CPU 211 proceeds to step F256 and makes a file transfer request to the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1.
When the CPU 2 of the audio recording / reproducing apparatus 1 receives the file transfer request, the process proceeds from step F152 to F153 to perform the file transfer process. That is, the CPU 2 reads out the audio file stored in the data storage unit 5 by the recording operation so far and transfers it from the external interface unit 6.
The CPU 211 of the PC 200 performs a process of taking in the file transferred from the audio recording / reproducing apparatus 1 in step F257. For example, processing such as storing one or more transferred files in the HDD 219 is performed.
In step F258, the transferred file is associated with the schedule information. This process will be described later.

例えばこの図6のような処理として、ユーザがPC200側で操作を行うことに応じた、音声記憶再生装置1とPC200の間のデータ通信が実行される。
なお、この図6の例では、PC200側のステップF256,F257の処理と、音声記憶再生装置1側のステップF152,F153の処理でファイル転送が行われるものとしたが、他の処理例もある。USB接続機器の場合、PC200は、接続されたUSB機器をいわゆるUSBメモリとして扱って、直接アクセスすることも可能である。即ちCPU211は、音責記憶再生装置1をUSBメモリとして認識し、データ記憶装置部5(及びファイル処理部6)に対して直接アクセスし、CPU2の制御を介さずに、ファイル読込を行うこともできる。
For example, as a process as shown in FIG. 6, data communication between the audio recording / reproducing apparatus 1 and the PC 200 is performed in response to the user performing an operation on the PC 200 side.
In the example of FIG. 6, file transfer is performed by the processing of steps F256 and F257 on the PC 200 side and the processing of steps F152 and F153 on the audio storage / playback device 1 side, but there are other processing examples. . In the case of a USB connection device, the PC 200 can also directly access the connected USB device as a so-called USB memory. That is, the CPU 211 recognizes the sound responsibility storage / reproduction device 1 as a USB memory, directly accesses the data storage device unit 5 (and the file processing unit 6), and can read the file without the control of the CPU 2. .

[4.スケジュール表示処理]

上記のように、音声記憶再生装置1はスケジューラが管理しているスケジュール情報を取り込んでデータ記憶装置部5に格納しておくことができる。
このスケジュール情報を利用した録音処理例については後述するが、取り込んだスケジュール情報の利用形態の1つとして、音声記憶再生装置1でスケジュール表示を行うことができる。図8に、スケジュール情報の表示のためのCPU2の処理例を示す。
[4. Schedule display processing]

As described above, the audio recording / reproducing apparatus 1 can take in schedule information managed by the scheduler and store it in the data storage unit 5.
An example of the recording process using the schedule information will be described later. As one of the utilization forms of the acquired schedule information, the audio recording / reproducing apparatus 1 can display a schedule. FIG. 8 shows a processing example of the CPU 2 for displaying the schedule information.

ユーザは操作部3による所定の操作(例えば表示モード操作)により、スケジュール表示を求めることができる。
ユーザがスケジュール表示の操作を行ったことを検知したら、CPU2は図8の処理をステップF301からF302に進め、スケジュール情報の取込が行われてるか否かを確認する。即ちデータ記憶装置部5にスケジュール情報ファイルが存在するか否かを確認する。もし存在しなければ、当該操作は無効とする。
スケジュール情報が取り込まれていれば、CPU2はステップF303に進み、時計部13で計数されている現在の日時と、スケジュール情報に含まれている各予定項目の日時データ(例えば開始時刻)の比較確認を行う。そしてステップF304で、開始時刻が現在日時より後となっている予定項目を抽出する。
ステップF305では、CPU2は、抽出した予定項目により、一覧表示データを生成し、表示制御部11に転送して表示部12において表示させる。
The user can obtain a schedule display by a predetermined operation (for example, display mode operation) by the operation unit 3.
When it is detected that the user has performed an operation for displaying the schedule, the CPU 2 advances the process of FIG. 8 from step F301 to F302, and confirms whether or not the schedule information is taken in. That is, it is confirmed whether or not the schedule information file exists in the data storage unit 5. If it does not exist, the operation is invalid.
If the schedule information has been captured, the CPU 2 proceeds to step F303, where the current date and time counted by the clock unit 13 is compared with the date and time data (for example, start time) of each scheduled item included in the schedule information. I do. In step F304, a schedule item whose start time is later than the current date is extracted.
In step F <b> 305, the CPU 2 generates list display data based on the extracted scheduled items, transfers it to the display control unit 11, and causes the display unit 12 to display the list display data.

例えば現在日時が2008年4月1日であって、取り込まれているスケジュール情報が図7のような内容であったとする。この場合、図7の各予定項目#1、#2・・・は、4月2日以降が開始時刻であるため、これらがステップF304で抽出され、ステップF305の処理で表示される。
例えば表示部12において図9(a)のように、各予定項目の内容が表示される。なお表示する予定項目が多い場合は、送り操作などで一覧表示をスクロールできるようにすればよい。
For example, it is assumed that the current date and time is April 1, 2008, and the captured schedule information has the contents shown in FIG. In this case, since each scheduled item # 1, # 2,... In FIG. 7 has a start time after April 2, these are extracted in step F304 and displayed in the process of step F305.
For example, the contents of each scheduled item are displayed on the display unit 12 as shown in FIG. If there are many scheduled items to be displayed, the list display may be scrolled by a feed operation or the like.

このようなスケジュール情報を用いた表示を行うことで、ユーザは、音声記憶再生装置1を所持していれば、いつでも簡易に自分の今後の予定を確認できることになる。音声記憶再生装置1が携帯に適した小型の機器とされていれば、このような機能は手帳代わりに音声記憶再生装置1を利用できるという点で特に便利である。   By performing display using such schedule information, the user can easily confirm his / her future schedule whenever he / she has the voice recording / reproducing apparatus 1. If the voice recording / reproducing apparatus 1 is a small device suitable for carrying, such a function is particularly convenient in that the voice recording / reproducing apparatus 1 can be used instead of a notebook.

なお、図8の例では現在以降の予定項目を抽出して表示するものとしたが、特にステップF304の処理を行わず、既に過去となっている予定項目も含めて、全ての予定項目を表示させるようにしてもよい。
或いは、現在から一番近い直近の予定のみを表示させるようにしたり、本日の予定、今週の予定などとして、特定の日時範囲の予定のみを抽出して表示させるようにしてもよい。
In the example of FIG. 8, the scheduled items after the present are extracted and displayed. However, the processing of step F304 is not particularly performed, and all scheduled items including the scheduled items already in the past are displayed. You may make it make it.
Alternatively, only the latest schedule closest to the present time may be displayed, or only schedules in a specific date and time range may be extracted and displayed as today's schedule, this week's schedule, or the like.

[5.録音処理例<処理例1〜6>]

音声記憶再生装置1は、ユーザの操作に応じて録音や再生を行うことができる機器であるが、特にここで、スケジュール情報を利用した録音処理例として処理例1〜6を説明する。
[5. Recording processing example <processing examples 1 to 6>]

The voice storage / playback apparatus 1 is a device that can perform recording and playback according to a user's operation. In particular, processing examples 1 to 6 will be described here as recording processing examples using schedule information.

<処理例1>
図10(a)及び図11により処理例1を説明する。
図10(a)は処理例1の動作を模式的に表したものである。図示する開始時刻、終了時刻とは、スケジュール情報における或る1つの予定項目の開始時刻、終了時刻であるとする。例えば図7の予定項目#1として示した「資材・コストミーティング・・・」の開始時刻、終了時刻などである。
この場合、現在時刻が或る予定項目の開始時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を開始する。録音動作を矢印「REC」で示している。
また、現在時刻が終了時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を停止する。
また、この録音動作により1つの音声ファイルが記憶されることになるが、ファイル名は対象の予定項目のテキストデータを用いて自動設定される。例えば予定項目内のテキストデータとして「△△△」という文字が存在する場合、このファイルのファイル名は「△△△」とされる。対象の予定項目が図7の予定項目#1であったとしたら、例えば「資材・コストミーティング・・・」というファイル名が自動設定される。
<Processing Example 1>
A processing example 1 will be described with reference to FIGS.
FIG. 10A schematically shows the operation of Processing Example 1. The illustrated start time and end time are the start time and end time of a certain scheduled item in the schedule information. For example, the start time and end time of “material / cost meeting...” Shown as schedule item # 1 in FIG.
In this case, when the current time reaches the start time of a certain scheduled item, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically starts recording. The recording operation is indicated by an arrow “REC”.
Further, when the current time reaches the end time, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically stops recording.
In addition, one sound file is stored by this recording operation, but the file name is automatically set using the text data of the target scheduled item. For example, if the text “ΔΔΔ” exists as text data in the scheduled item, the file name of this file is “ΔΔΔ”. If the target schedule item is schedule item # 1 in FIG. 7, for example, the file name “material / cost meeting...” Is automatically set.

つまりこの処理例1は、予定項目の開始時刻から終了時刻までの間、自動的に録音を行う例である。
この処理例1を実現するためのCPU2の処理を図11で説明する。
CPU2はステップF401で、時計部13で計数されている現在日時と、スケジュール情報における直近の予定項目の開始時刻の比較を行い、現在時刻が或る予定項目に達したか否かを判断している。
That is, this processing example 1 is an example in which recording is automatically performed from the start time to the end time of the scheduled item.
Processing of the CPU 2 for realizing the processing example 1 will be described with reference to FIG.
In step F401, the CPU 2 compares the current date and time counted by the clock unit 13 with the start time of the latest scheduled item in the schedule information, and determines whether or not the current time has reached a certain scheduled item. Yes.

現在時刻が開始時刻となったら、CPU2はステップF402に進み、録音動作の用意としてマイク感度の自動設定を行う。
この場合、当該予定項目のテキストデータからユーザの望む感度設定を判断する。
上述したようにスケジュール情報は、PC200側で起動されているスケジューラにおいてユーザが任意に各種予定を入力したテキストデータを含む。言い換えれば、テキストデータとしてユーザは任意の文字を入力することができる。従ってユーザが音声記憶再生装置1による録音を想定する場合は、マイク感度設定の文字を入力することも任意である。
図7のスケジュール情報では、例えば予定項目#1のテキストデータに「<感度設定H>」という文字列が含まれ、また予定項目#3のテキストデータには「<感度設定L>」という文字列が含まれている例を示している。これらは、ユーザが任意に入力した文字列である。
When the current time becomes the start time, the CPU 2 proceeds to step F402 and automatically sets the microphone sensitivity as preparation for the recording operation.
In this case, the sensitivity setting desired by the user is determined from the text data of the scheduled item.
As described above, the schedule information includes text data in which the user arbitrarily inputs various schedules in the scheduler activated on the PC 200 side. In other words, the user can input any character as text data. Therefore, when the user assumes recording by the audio recording / reproducing apparatus 1, it is also optional to input characters for microphone sensitivity setting.
In the schedule information of FIG. 7, for example, the text data of the scheduled item # 1 includes the character string “<sensitivity setting H>”, and the text data of the scheduled item # 3 includes the character string “<sensitivity setting L>”. An example is included. These are character strings arbitrarily input by the user.

マイク感度、即ちマイクロホン入力レベル設定としては、例えば遠い位置の音でも録音したい場合は感度を高くしたいが、感度を高くすればノイズレベルは比較的大きくなる。マイク感度を低くすればノイズレベルは小さくなるが、遠い位置の音や小さい音が明瞭に録音されにくなる。このことから、会議等の録音を想定した場合、広い会議室で録音する場合はマイク感度を高く、狭い会議室での少人数の会議の録音の場合はマイク感度を低く設定しておくことが望ましい。
そこで本例では、スケジュール情報におけるテキストデータ内容から、CPU2がユーザの望むマイク感度を判別し、自動設定するようにする。逆に言えば、ユーザはスケジューラで予定項目を入力する際に、マイク感度の設定文字として<感度設定H>などの文字を加えておくことで、録音時に音声記憶再生装置1に自動マイク感度設定させることができる。
As the microphone sensitivity, that is, the microphone input level setting, for example, if it is desired to record even a sound at a far position, it is desired to increase the sensitivity. If the microphone sensitivity is lowered, the noise level is reduced, but sounds at a distant location and small sounds are not clearly recorded. For this reason, when recording a conference, the microphone sensitivity should be high when recording in a large conference room, and the microphone sensitivity should be set low when recording a small meeting in a small conference room. desirable.
Therefore, in this example, the CPU 2 determines the microphone sensitivity desired by the user from the text data content in the schedule information and automatically sets it. In other words, when a user inputs a scheduled item in the scheduler, a character such as <sensitivity setting H> is added as a microphone sensitivity setting character, so that the automatic microphone sensitivity setting is set in the voice recording / reproducing apparatus 1 during recording. Can be made.

CPU2はステップF402において、現在対象としている予定項目のテキストデータを解析し、マイク感度の設定文字が含まれているか否かを判定する。そして含まれてればそれに応じたマイク感度設定を行う。例えば<感度設定H>という文字が存在したら、CPU2は、マイクアンプ16における入力感度設定をハイレベルとする。一方、<感度設定L>という文字が存在した場合は、マイクアンプ16における入力感度設定をローレベルとする。もし、マイク感度の設定文字が含まれていない場合などで判定不能の場合は、マイク感度を標準レベル、中間レベルとしたり、或いは現状の設定のままなどとすればよい。また、テキストデータに基づく感度設定手法はこれ以外も考えられるが、それらは変形例として後述する。   In step F402, the CPU 2 analyzes the text data of the scheduled item that is currently targeted, and determines whether or not the microphone sensitivity setting character is included. If included, the microphone sensitivity is set accordingly. For example, if there is a character <sensitivity setting H>, the CPU 2 sets the input sensitivity setting in the microphone amplifier 16 to a high level. On the other hand, when the character <sensitivity setting L> exists, the input sensitivity setting in the microphone amplifier 16 is set to a low level. If the microphone sensitivity setting character is not included and the determination is impossible, the microphone sensitivity may be set to the standard level, the intermediate level, or the current setting may be maintained. Further, other sensitivity setting methods based on text data are conceivable, which will be described later as modified examples.

続いてCPU2はステップF403で、録音するファイルのファイル名を設定する。
CPU2は現在対象としている予定項目のテキストデータを用いてファイル名を自動生成する。例えば現在対象としている予定項目が図7の予定項目#1である場合、テキストデータとして「資材・コストミーティング 101大会議室 <感度設定H>」という文字列があるが、この文字列をそのままファイル名としてもよいし、文字列内の最初の区切りまで、例えば最初のスペースまでの文字を用いて「資材・コストミーティング」というファイル名としてもよい。また抽出した文字列に「01」等の数値を付して、「資材・コストミーティング 01」というファイル名としてもよい。或いはテキストデータの先頭10文字など、所定の文字数を抽出してファイル名としてもよい。
Subsequently, in step F403, the CPU 2 sets the file name of the file to be recorded.
The CPU 2 automatically generates a file name using the text data of the scheduled item that is currently targeted. For example, if the scheduled item currently targeted is scheduled item # 1 in FIG. 7, there is a text string “Materials / Cost Meeting 101 Large Conference Room <Sensitivity Setting H>” as text data. A file name “material / cost meeting” may be used up to the first break in the character string, for example, characters up to the first space. Further, a numerical value such as “01” may be added to the extracted character string to obtain a file name “material / cost meeting 01”. Alternatively, a predetermined number of characters such as the first 10 characters of text data may be extracted and used as a file name.

続いてCPU2はステップF404で録音開始制御として各部に録音動作を指示する。
この場合、マイクロホン8から入力された音声はマイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給されてデジタル音声データとされ、RAM4にバッファリング記憶される。バッファリング記憶された音声データは、所定データ単位毎にファイル処理部6に転送される。ファイル処理部6は転送されてくる音声データについてエンコード処理を行ってデータ記憶装置部5に記憶させていく。このような動作が録音終了まで継続される。
この録音動作中の表示部12の表示例を図9(b)に示す。この録音動作中の表示としては、進行時間、録音中を示す「REC」の表示、バッテリー残量、入力レベルその他必要な事項が表示されるが、特に本例の場合、ステップF403で設定されたファイル名(例えば「資材・コストミーティング 01」)が、表示できることになる。
Subsequently, in step F404, the CPU 2 instructs each unit to perform a recording operation as recording start control.
In this case, the sound input from the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 via the microphone amplifier 16 to become digital sound data, and is buffered and stored in the RAM 4. The audio data stored in the buffering is transferred to the file processing unit 6 every predetermined data unit. The file processing unit 6 encodes the transferred audio data and stores it in the data storage unit 5. Such an operation is continued until the end of recording.
A display example of the display unit 12 during the recording operation is shown in FIG. As the display during the recording operation, the progress time, the display of “REC” indicating that recording is in progress, the remaining battery level, the input level, and other necessary items are displayed. In this example, in particular, the display is set in step F403. The file name (for example, “material / cost meeting 01”) can be displayed.

録音中は、CPU2はステップF405で、現在時刻が今回対象の予定項目の終了時刻に達したか否かを監視している。そして終了時刻に達したらステップF406に進み、各部に録音動作の停止を指示する。ステップF406でのCPU2の制御により、各部が上記の録音動作を停止し、録音が終了されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態にさせる。このとき、ファイル名が、上記ステップF403で設定されたファイル名として管理されることは言うまでもない。   During recording, the CPU 2 monitors in step F405 whether the current time has reached the end time of the current scheduled item. When the end time is reached, the process proceeds to step F406 to instruct each unit to stop the recording operation. Under the control of the CPU 2 in step F406, each unit stops the above-described recording operation, the recording is ended, and the data storage device unit 5 is set to a state where the current recording data is managed as one file. At this time, needless to say, the file name is managed as the file name set in step F403.

以上の図11の処理により、図10(a)のように、予定項目の開始時刻から終了時刻までの間、自動的に録音が行われる動作が実行されることになる。
ユーザは、音声記憶再生装置1を所持していれば、特に何もしなくとも会議等、予定項目として設定した時間帯の録音が行われることになり、会議中に録音操作を気にする必要はなくなる。もちろん録音のし忘れ、或いは録音停止のし忘れなどもなくなる。
With the above processing of FIG. 11, as shown in FIG. 10A, the operation of automatically recording is performed from the start time to the end time of the scheduled item.
If the user possesses the voice recording / reproducing apparatus 1, recording is performed in a time zone set as a scheduled item such as a meeting without any particular action, and there is no need to worry about the recording operation during the meeting. Disappear. Of course, you won't have to forget to record or stop recording.

なお、ステップF401で開始時刻に到達したと判断された際に、自動的に録音を開始することをユーザに通知するため、録音開始のアラーム音を発生させるようにしても良い。或いは、開始時刻到達の少し前、例えば3分前などにアラーム音出力や、3分後に録音を開始する旨の表示などを実行し、例えばユーザが自動録音をキャンセルしたい場合に、キャンセル操作を実行できるようにしてもよい。
また、終了時刻に達して録音を停止するとき、或いはその少し前に、録音終了をユーザに通知するアラーム音出力やメッセージ表示を行ったり、或いは終了時刻での録音終了をキャンセルする操作を行うことができるようにしてもよい。つまりユーザが、録音を終了させずにそのまま続けたいと思う場合に対応できるようにする。
When it is determined in step F401 that the start time has been reached, an alarm sound for starting recording may be generated in order to notify the user that recording is automatically started. Or, just before the start time is reached, for example, 3 minutes before the alarm sound is output, or a message indicating that recording is to be started after 3 minutes is executed. For example, when the user wants to cancel automatic recording, the cancel operation is executed. You may be able to do it.
Also, when the end time is reached, or when recording is stopped, or just before that, an alarm sound output or message display for notifying the user of the end of recording is performed, or an operation for canceling the end of recording at the end time is performed. You may be able to. That is, it is possible to cope with a case where the user wants to continue recording without ending recording.

<処理例2>
処理例2を図10(b)、図12で説明する。
図10(b)に示すように、この処理例2は、現在時刻が或る予定項目の開始時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を開始する。録音動作を矢印「REC」で示している。そして録音開始後は、ユーザの手動操作により録音停止、或いは録音再開が行われるようにする。
例えば図10(b)の(2−1)として示すように、或る予定項目の開始時刻で録音が自動的に開始され、終了時刻に達する前であっても、ユーザが停止操作を行った時点で録音動作が終了される。ファイル名は予定項目のテキストデータを用いて例えば「△△△01」とされる。
また図10(b)の(2−2)は、開始時刻で録音が自動的に開始された後、終了時刻に達しても、ユーザが停止操作を行わないために、そのまま録音が継続される状況を示している。そして終了時刻を過ぎた後、ユーザが停止操作を行った時点で録音動作が終了される。ファイル名は予定項目のテキストデータを用いて例えば「△△△01」とされる。
また図10(b)の(2−3)の例は、開始時刻で録音が自動的に開始された後、一旦ユーザの停止操作により録音が終了される。その後、まだ終了時刻に達する前において、ユーザが録音操作を行うことで、録音動作が開始され、その後、ユーザの停止操作に応じて録音動作が終了される。最初の録音のファイル名は予定項目のテキストデータを用いて例えば「△△△01」とされ、2回目の録音のファイル名は同じく予定項目のテキストデータに次のナンバを添えて例えば「△△△02」とされる。
<Processing example 2>
Processing example 2 will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 10B, in this processing example 2, when the current time reaches the start time of a certain scheduled item, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically starts recording. The recording operation is indicated by an arrow “REC”. After the recording is started, the recording is stopped or restarted by the user's manual operation.
For example, as shown in (2-1) of FIG. 10B, recording is automatically started at the start time of a certain scheduled item, and the user performs a stop operation even before the end time is reached. At that point, the recording operation ends. The file name is, for example, “ΔΔΔ01” using the text data of the scheduled item.
Further, (2-2) in FIG. 10B shows that the recording is continued as it is because the user does not perform the stop operation even when the end time is reached after the recording is automatically started at the start time. Indicates the situation. Then, after the end time has passed, the recording operation is ended when the user performs a stop operation. The file name is, for example, “ΔΔΔ01” using the text data of the scheduled item.
In the example of (2-3) in FIG. 10B, after the recording is automatically started at the start time, the recording is once ended by the user's stop operation. Thereafter, before the end time is reached, the recording operation is started by the user performing a recording operation, and thereafter, the recording operation is ended according to the user's stop operation. The file name of the first recording is, for example, “ΔΔΔ01” using the text data of the scheduled item, and the file name of the second recording is also the text data of the scheduled item with the next number, for example “ΔΔ Δ02 ”.

これらの例は、例えば会議などの録音対象の状況に応じた動作が行われるものとなる。(2−1)は、例えば会議が予定より早く終わった場合に対応した録音が行われた例であり、(2−2)は会議が延長した場合に対応した録音が行われた例である。また(2−3)は会議の途中で休憩など、録音不要とユーザが判断した時間帯があった場合などに対応した例である。   In these examples, for example, an operation corresponding to a recording target situation such as a conference is performed. (2-1) is an example in which the recording corresponding to the case where the conference ends earlier than scheduled, for example, and (2-2) is an example in which the recording corresponding to the case where the conference is extended is performed. . Moreover, (2-3) is an example corresponding to a case where there is a time zone in which the user determines that recording is unnecessary, such as a break in the middle of a meeting.

この処理例2を実現するCPU2の処理を図12で説明する。
CPU2はステップF410で、時計部13で計数されている現在日時と、スケジュール情報における直近の予定項目の開始時刻の比較を行い、現在時刻が或る予定項目に達したか否かを判断する。
現在時刻が開始時刻となったら、CPU2はステップF411に進み、上記処理例1の場合と同様、予定項目のテキストデータから判断してマイク感度の自動設定を行う。
またCPU2はステップF412において、現在対象としている予定項目のテキストデータを用いて、録音するファイルのファイル名を設定する。
The processing of the CPU 2 that realizes this processing example 2 will be described with reference to FIG.
In step F410, the CPU 2 compares the current date and time counted by the clock unit 13 with the start time of the latest scheduled item in the schedule information, and determines whether or not the current time has reached a certain scheduled item.
When the current time becomes the start time, the CPU 2 proceeds to step F411 and, as in the case of the above processing example 1, determines from the text data of the scheduled item and automatically sets the microphone sensitivity.
In step F412, the CPU 2 sets the file name of the file to be recorded using the text data of the scheduled item that is the current target.

続いてCPU2はステップF413で録音開始制御を行う。これによって各部で必要な動作が開始される。即ちマイクロホン8から入力された音声はマイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給されてデジタル音声データとされ、RAM4にバッファリング記憶される。バッファリング記憶された音声データは、所定データ単位毎にファイル処理部6に転送される。ファイル処理部6は転送されてくる音声データについてエンコード処理を行ってデータ記憶装置部5に記憶させていく。
この録音動作中は、CPU2はステップF414でユーザの停止操作を監視する。電池切れやデータ記憶装置部5の容量の使い切りなど、特段の録音終了事情がない限りは、ユーザが停止操作を行うまでは録音を継続する。
ユーザの停止操作を検知した場合、CPU2はステップF415に進み、各部に録音動作の停止制御を行う。これにより録音動作が停止されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態にされる。このとき、ファイル名はステップF412で設定されたファイル名として管理される。
Subsequently, the CPU 2 performs recording start control in step F413. As a result, necessary operations are started in each unit. That is, the sound input from the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 through the microphone amplifier 16 to be converted into digital sound data, and is buffered and stored in the RAM 4. The audio data stored in the buffering is transferred to the file processing unit 6 every predetermined data unit. The file processing unit 6 encodes the transferred audio data and stores it in the data storage unit 5.
During this recording operation, the CPU 2 monitors the user's stop operation in step F414. Recording is continued until the user performs a stop operation unless there is a special recording termination circumstance, such as when the battery runs out or the capacity of the data storage device 5 is used up.
When the user's stop operation is detected, the CPU 2 proceeds to step F415, and controls the stop of the recording operation to each unit. As a result, the recording operation is stopped, and the data storage unit 5 is set in a state where the current recording data is managed as one file. At this time, the file name is managed as the file name set in step F412.

ステップF415の停止制御の後は、CPU2はステップF416では、現在時刻が現在対象としている予定項目の終了時刻に達しているか否かを監視する。またステップF417では、ユーザの録音操作が行われたか否かを監視する。
そのまま録音操作が行われずに終了時刻に達した場合は、図12の処理、即ち或る予定項目を対象として自動録音開始を行った処理を終える。例えば図10(b)の(2−1)の例のような場合である。
また、ステップF415で停止処理を行った時点で、既に終了時刻をすぎている場合は、ステップF416で即座に終了時刻に到達済と判断され、図12の処理を終える。例えば図10(b)の(2−2)の例のような場合である。
After the stop control in step F415, in step F416, the CPU 2 monitors whether or not the current time has reached the end time of the current scheduled item. In step F417, it is monitored whether or not the user has performed a recording operation.
When the end time is reached without performing the recording operation as it is, the process of FIG. 12, that is, the process of starting the automatic recording for a certain scheduled item is finished. For example, it is a case like the example of (2-1) of FIG.10 (b).
If the end time has already passed when the stop process is performed in step F415, it is immediately determined in step F416 that the end time has been reached, and the process in FIG. 12 ends. For example, it is a case like the example of (2-2) of FIG.10 (b).

一方、終了時刻に達する前に、ユーザが録音操作を行った場合は、CPU2はステップF417からF418に進み、ファイル名設定を行う。この場合もステップF412と同様にスケジュール情報のテキストデータを用いて自動設定するが、直前に録音したファイルと同じファイル名にならないように、例えばナンバを付す。
例えば最初にステップF412で設定したファイル名が「資材・コストミーティング 01」であった場合、ステップF418では例えば「資材・コストミーティング 02」とする。
そしてCPU2はステップF413に進み、録音開始制御を行う。以降、ユーザが停止操作を行うまで録音を継続する。
On the other hand, if the user performs a recording operation before the end time is reached, the CPU 2 proceeds from step F417 to F418 and sets a file name. In this case as well, automatic setting is performed using text data of schedule information as in step F412, but a number is assigned so that the file name does not become the same as the file recorded immediately before.
For example, when the file name initially set in step F412 is “material / cost meeting 01”, in step F418, for example, “material / cost meeting 02” is set.
Then, the CPU 2 proceeds to step F413 and performs recording start control. Thereafter, recording is continued until the user performs a stop operation.

この図12の処理により、図10(b)のように、予定項目の開始時刻で自動的に録音が開始され、その後はユーザの手動で録音停止や再開が行われる動作が実行されることになる。
この場合、自動的に録音開始されることで、会議などで録音開始操作を忘れてしまって録音できなかったというような事態を回避できる。さらに開始後は手動で停止や再開を行うことができるため、実際の会議等の状況に応じた録音動作が実現できる。
By the processing of FIG. 12, as shown in FIG. 10B, recording is automatically started at the start time of the scheduled item, and thereafter, the operation of manually stopping and restarting recording is performed by the user. Become.
In this case, by automatically starting the recording, it is possible to avoid a situation in which the user has forgotten the recording start operation at a meeting or the like and could not record. Furthermore, since it can be manually stopped and resumed after the start, a recording operation corresponding to the actual situation such as a meeting can be realized.

なお、ステップF401で開始時刻に到達したと判断された際に、自動的に録音を開始することをユーザに通知するため、録音開始のアラーム音を発生させるようにしても良い。或いは、開始時刻到達の少し前、例えば3分前などにアラーム音出力や、3分後に録音を開始する旨の表示などを実行し、例えばユーザが自動録音をキャンセルしたい場合に、キャンセル操作を実行できるようにしてもよい。
また、この処理例2では、録音が実行されたまま終了時刻に達した場合は、そのまま録音が継続される。この場合、ユーザが録音停止操作を忘れている場合もあり得るため、録音実行中に終了時刻に達した場合は、アラーム音出力やメッセージ表示を行ない、ユーザに、録音を続けて良いか否かの注意を促すようにすることも考えられる。
When it is determined in step F401 that the start time has been reached, an alarm sound for starting recording may be generated in order to notify the user that recording is automatically started. Or, just before the start time is reached, for example, 3 minutes before the alarm sound is output, or a message indicating that recording is to be started after 3 minutes is executed. For example, when the user wants to cancel automatic recording, the cancel operation is executed. You may be able to do it.
Further, in this processing example 2, when the end time is reached while recording is being performed, the recording is continued as it is. In this case, since the user may have forgotten to stop recording, when the end time is reached during recording, an alarm sound is output and a message is displayed to confirm whether the user can continue recording. It may be possible to call attention to the

<処理例3>
処理例3を図10(c)、図13で説明する。
図10(c)に示すように、この処理例3は、現在時刻が或る予定項目の開始時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を開始する。そして録音開始後は、ユーザの手動操作により録音停止、或いは録音再開が行われるようにする。また、現在時刻が終了時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を停止する。
この開始時刻から終了時刻までの間に録音された1又は複数のファイルのファイル名は予定項目のテキストデータを用いて設定される。例えば図示のように2つのファイルが録音された場合、各ファイル名は「△△△01」「△△△02」とされる。
<Processing example 3>
Processing example 3 will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 10 (c), in this processing example 3, when the current time reaches the start time of a certain scheduled item, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically starts recording. After the recording is started, the recording is stopped or restarted by the user's manual operation. Further, when the current time reaches the end time, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically stops recording.
The file names of one or a plurality of files recorded between the start time and the end time are set using text data of scheduled items. For example, as shown in the figure, when two files are recorded, the file names are “ΔΔΔ01” and “ΔΔΔ02”.

この処理例3を実現するCPU2の処理を図13で説明する。
CPU2はステップF420で、時計部13で計数されている現在日時と、スケジュール情報における直近の予定項目の開始時刻の比較を行い、現在時刻が或る予定項目に達したか否かを判断する。
現在時刻が開始時刻となったら、CPU2はステップF421に進み、上記処理例1、2の場合と同様、予定項目のテキストデータから判断してマイク感度の自動設定を行う。
またCPU2はステップF422において、現在対象としている予定項目のテキストデータを用いて、録音するファイルのファイル名を設定する。
Processing of the CPU 2 that realizes the processing example 3 will be described with reference to FIG.
In step F420, the CPU 2 compares the current date and time counted by the clock unit 13 with the start time of the latest scheduled item in the schedule information, and determines whether or not the current time has reached a certain scheduled item.
When the current time becomes the start time, the CPU 2 proceeds to step F421, and automatically sets the microphone sensitivity based on the text data of the scheduled item as in the case of the processing examples 1 and 2.
In step F422, the CPU 2 sets the file name of the file to be recorded using the text data of the scheduled item that is the current target.

続いてCPU2はステップF423で録音開始制御を行う。これによって各部で必要な動作が開始される。即ちマイクロホン8から入力された音声はマイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給されてデジタル音声データとされ、RAM4にバッファリング記憶される。バッファリング記憶された音声データは、所定データ単位毎にファイル処理部6に転送される。ファイル処理部6は転送されてくる音声データについてエンコード処理を行ってデータ記憶装置部5に記憶させていく。
この録音動作中は、CPU2はステップF424でユーザの停止操作を監視する。またステップF425では、現在時刻が現在対象としている予定項目の終了時刻に達したか否かを監視する。
Subsequently, the CPU 2 performs recording start control in step F423. As a result, necessary operations are started in each unit. That is, the sound input from the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 through the microphone amplifier 16 to be converted into digital sound data, and is buffered and stored in the RAM 4. The audio data stored in the buffering is transferred to the file processing unit 6 every predetermined data unit. The file processing unit 6 encodes the transferred audio data and stores it in the data storage unit 5.
During this recording operation, the CPU 2 monitors the user's stop operation in step F424. In step F425, it is monitored whether or not the current time has reached the end time of the scheduled item that is the current target.

ユーザの停止操作を検知した場合、CPU2はステップF426に進み、各部に録音動作の停止制御を行う。これにより録音動作が停止されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態にされる。このとき、ファイル名はステップF422で設定されたファイル名として管理される。   If the user's stop operation is detected, the CPU 2 proceeds to step F426, and controls the recording operation to be stopped for each unit. As a result, the recording operation is stopped, and the data storage unit 5 is set in a state where the current recording data is managed as one file. At this time, the file name is managed as the file name set in step F422.

ステップF426の停止制御の後は、CPU2はステップF428で、現在時刻が現在対象としている予定項目の終了時刻に達しているか否かを監視する。またステップF429では、ユーザの録音操作が行われたか否かを監視する。
そのまま録音操作が行われずに終了時刻に達した場合は、図13の処理、即ち或る予定項目を対象として自動録音開始を行った処理を終える。
After the stop control in step F426, the CPU 2 monitors in step F428 whether or not the current time has reached the end time of the scheduled item currently targeted. In step F429, it is monitored whether or not the user has performed a recording operation.
When the end time is reached without performing the recording operation as it is, the processing of FIG. 13, that is, the processing of starting automatic recording for a certain scheduled item is finished.

一方、終了時刻に達する前に、ユーザが録音操作を行った場合は、CPU2はステップF429からF430に進み、ファイル名設定を行う。この場合もステップF422と同様にスケジュール情報のテキストデータを用いて自動設定するが、直前に録音したファイルと同じファイル名にならないように、例えば異なるナンバを付す。
例えば最初にステップF422で設定したファイル名が「資材・コストミーティング 01」であった場合、ステップF430では例えば「資材・コストミーティング 02」とする。
そしてCPU2はステップF423に進み、録音開始制御を行う。これにより録音動作が停止されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態にされる。このとき、ファイル名は、その録音の開始に際してステップF422又はF430で設定されたファイル名として管理される。
そして図13の処理を終える。
On the other hand, if the user performs a recording operation before the end time is reached, the CPU 2 proceeds from step F429 to F430, and sets a file name. In this case as well, automatic setting is performed using text data of schedule information as in step F422. However, for example, a different number is assigned so as not to have the same file name as the file recorded immediately before.
For example, when the file name initially set in step F422 is “material / cost meeting 01”, in step F430, for example, “material / cost meeting 02” is set.
Then, the CPU 2 proceeds to step F423 and performs recording start control. As a result, the recording operation is stopped, and the data storage unit 5 is set in a state where the current recording data is managed as one file. At this time, the file name is managed as the file name set in step F422 or F430 when the recording is started.
Then, the process of FIG. 13 is finished.

この図13の処理により、図10(c)のように、予定項目の開始時刻で自動的に録音が開始され、その後はユーザの手動で録音停止や再開が行われる動作が実行されるが、終了時刻では録音が自動停止される動作が行われることになる。
この場合、自動的に録音開始されることで、会議などで録音開始操作を忘れてしまって録音できなかったというような自体を回避できる。さらに開始後は手動で停止や再開を行うことができるため、実際の会議等の状況に応じた録音動作が実現できる。さらに、終了時刻では録音が自動停止されることで、いわゆる録音の止め忘れが回避される。
By the processing of FIG. 13, as shown in FIG. 10C, recording is automatically started at the start time of the scheduled item, and thereafter, an operation in which recording is manually stopped or resumed by the user is executed. At the end time, the recording is automatically stopped.
In this case, by automatically starting the recording, it is possible to avoid the fact that the recording start operation was forgotten at the meeting or the like and the recording could not be performed. Furthermore, since it can be manually stopped and resumed after the start, a recording operation corresponding to the actual situation such as a meeting can be realized. Furthermore, since the recording is automatically stopped at the end time, so-called forgetting to stop the recording is avoided.

なお、ステップF401で開始時刻に到達したと判断された際に、自動的に録音を開始することをユーザに通知するため、録音開始のアラーム音を発生させるようにしても良い。或いは、開始時刻到達の少し前、例えば3分前などにアラーム音出力や、3分後に録音を開始する旨の表示などを実行し、例えばユーザが録音をキャンセルしたい場合に、キャンセル操作を実行できるようにしてもよい。
また、終了時刻に達して録音を停止するとき、或いはその少し前に、録音終了をユーザに通知するアラーム音出力やメッセージ表示を行ったり、或いは終了時刻での録音終了をキャンセルする操作を行うことができるようにしてもよい。つまりユーザが、録音を終了させずにそのまま続けたいと思う場合に対応できるようにすることもできる。
When it is determined in step F401 that the start time has been reached, an alarm sound for starting recording may be generated in order to notify the user that recording is automatically started. Alternatively, an alarm sound is output slightly before the start time arrives, for example, 3 minutes before, or a display to start recording is performed after 3 minutes. For example, when the user wants to cancel the recording, the cancel operation can be performed. You may do it.
Also, when the end time is reached, or when recording is stopped, or just before that, an alarm sound output or message display for notifying the user of the end of recording is performed, or an operation for canceling the end of recording at the end time is performed. You may be able to. That is, it is possible to cope with a case where the user wants to continue recording without ending recording.

<処理例4>
処理例4を図14(a)、図15で説明する。
図14(a)に示すように、この処理例4は、現在時刻が或る予定項目の開始時刻に達したら、音声記憶再生装置1はユーザにアラーム出力を行い、開始時刻であることを通知する。そしてユーザが、手動の録音操作を行うことで録音を開始する。ユーザの手動操作による録音開始のため、録音の開始時点は不定である。例えばアラーム直後にユーザが録音操作を行えば、図14(a)の(4−1)のように開始時刻直後から録音が開始される。
一方、会議の開始が遅れたような場合、ユーザは会議の開始を待って録音操作を行えばよい。その場合(4−2)のように、開始時刻から遅れた時刻に録音が開始される。
或いは、アラーム出力によってユーザが開始時刻を認識したとしても、ユーザが自分の意志で録音操作を行わない場合もあり得る。
<Processing example 4>
Processing example 4 will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 14A, in this processing example 4, when the current time reaches the start time of a certain scheduled item, the audio recording / reproducing apparatus 1 outputs an alarm to the user to notify that it is the start time. To do. Then, the user starts recording by performing a manual recording operation. Since the recording is started by the user's manual operation, the recording start time is indefinite. For example, if the user performs a recording operation immediately after the alarm, recording starts immediately after the start time as shown in (4-1) of FIG.
On the other hand, when the start of the conference is delayed, the user may perform the recording operation after waiting for the start of the conference. In this case, recording starts at a time delayed from the start time, as in (4-2).
Alternatively, even if the user recognizes the start time by the alarm output, the user may not perform the recording operation on his / her own will.

録音開始後については、現在時刻が終了時刻に達したら、音声記憶再生装置1は自動的に録音を停止する。
録音されたファイルのファイル名は予定項目のテキストデータ「△△△」を用いて設定される。
After the start of recording, when the current time reaches the end time, the audio recording / reproducing apparatus 1 automatically stops recording.
The file name of the recorded file is set using the text data “ΔΔΔ” of the scheduled item.

この処理例4を実現するCPU2の処理を図15で説明する。
CPU2はステップF450で、時計部13で計数されている現在日時と、スケジュール情報における直近の予定項目の開始時刻の比較を行い、現在時刻が或る予定項目に達したか否かを判断する。
現在時刻が開始時刻となったら、CPU2はステップF451に進み、アラーム出力を行う。CPU2は、所定のアラーム用の音声データを内部メモリ、或いはROM14等に保持しており、これをD/A変換器9に供給し、スピーカ10からアラーム出力を実行させる。これによって例えば電子音、メッセージ音声などとして、開始時刻となったことをユーザに通知する音声出力が実行される。
The processing of the CPU 2 that realizes this processing example 4 will be described with reference to FIG.
In step F450, the CPU 2 compares the current date and time counted by the clock unit 13 with the start time of the latest scheduled item in the schedule information, and determines whether or not the current time has reached a certain scheduled item.
When the current time becomes the start time, the CPU 2 proceeds to step F451 and outputs an alarm. The CPU 2 holds predetermined alarm sound data in the internal memory, the ROM 14 or the like, and supplies the alarm data to the D / A converter 9 to cause the speaker 10 to execute alarm output. As a result, for example, as an electronic sound or a message sound, a sound output for notifying the user that the start time has come is executed.

アラーム出力制御をした後は、CPU2はステップF452でユーザの録音操作を待機する。またステップF453で、現在時刻が終了時刻に至ったか否かを監視する。
もしユーザが録音操作を行わないまま終了時刻に至った場合は、ステップF453からこの図15の処理を終える。
終了時刻に至る前にユーザが録音操作を行ったことを検知した場合は、CPU2は処理をステップF454に進め、上記処理例1〜3の場合と同様、予定項目のテキストデータから判断してマイク感度の自動設定を行う。
またCPU2はステップF455において、現在対象としている予定項目のテキストデータを用いて、録音するファイルのファイル名を設定する。
After the alarm output control, the CPU 2 waits for the user's recording operation in step F452. In step F453, it is monitored whether or not the current time has reached the end time.
If the end time is reached without the user performing the recording operation, the processing of FIG. 15 is terminated from step F453.
If it is detected that the user has performed a recording operation before reaching the end time, the CPU 2 advances the process to step F454, and, as in the case of the above processing examples 1 to 3, is determined from the text data of the scheduled item, and the microphone Set the sensitivity automatically.
In step F455, the CPU 2 sets the file name of the file to be recorded using the text data of the scheduled item that is currently targeted.

続いてCPU2はステップF456で録音開始制御を行い、各部で録音のための動作が開始される。マイクロホン8から入力された音声はマイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給されてデジタル音声データとされ、RAM4にバッファリング記憶される。バッファリング記憶された音声データは、所定データ単位毎にファイル処理部6に転送される。ファイル処理部6は転送されてくる音声データについてエンコード処理を行ってデータ記憶装置部5に記憶させていく。
この録音動作中は、CPU2はステップF457で、現在時刻が現在対象としている予定項目の終了時刻に達したか否かを監視する。
Subsequently, the CPU 2 performs recording start control in step F456, and the operation for recording is started in each part. The sound input from the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 via the microphone amplifier 16 to become digital sound data, and is buffered and stored in the RAM 4. The audio data stored in the buffering is transferred to the file processing unit 6 every predetermined data unit. The file processing unit 6 encodes the transferred audio data and stores it in the data storage unit 5.
During this recording operation, the CPU 2 monitors in step F457 whether or not the current time has reached the end time of the scheduled item currently targeted.

終了時刻に達したらCPU2はステップF458に進み、各部に録音動作の停止を指示する。これによって録音動作が終了されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態とされる。ファイル名は、ステップF455で設定されたファイル名として管理される。   When the end time is reached, the CPU 2 proceeds to step F458 and instructs each unit to stop the recording operation. As a result, the recording operation is ended, and the data storage device 5 is set in a state where the current recording data is managed as one file. The file name is managed as the file name set in step F455.

以上の図15の処理により、図14(a)のように、開始時刻においてアラーム出力が行われ、手動操作によって録音が開始され、終了時刻で自動的に録音が停止される動作が行われる。
或る予定の開始時刻においてアラーム出力が行われることで、ユーザは録音をすべき時刻であることを知ることができ、録音のし忘れの防止となる。また録音開始は手動操作によるものであり、例えば会議の開始が遅れたような場合にも対応できる。
録音停止は自動的に行われるため、いわゆる止め忘れも防止できる。
With the processing in FIG. 15 described above, as shown in FIG. 14A, an alarm is output at the start time, recording is started by manual operation, and recording is automatically stopped at the end time.
By outputting an alarm at a certain scheduled start time, the user can know that it is time to record, and can prevent forgetting to record. Moreover, the start of recording is by manual operation, and for example, it is possible to cope with a case where the start of the conference is delayed.
Since recording is automatically stopped, so-called forgetting to stop can be prevented.

なお、図15では開始時刻に到達したときにアラーム出力を行うものとしたが、開始時刻到達の少し前、例えば3分前などにアラーム音出力や、3分後に録音を開始する旨の表示などを実行し、ユーザに早めに注意を促しても良い。
また、ステップF452で録音操作を待機している間に、ユーザに対して注意を喚起するため、例えば定期的にアラーム出力を行うようにすることも考えられる。
また、終了時刻に達して録音を停止するとき、或いはその少し前に、録音終了をユーザに通知するアラーム音出力やメッセージ表示を行ったり、或いは終了時刻での録音終了をキャンセルする操作を行うことができるようにしてもよい。つまりユーザが、録音を終了させずにそのまま続けたいと思う場合に対応できるようにすることもできる。
In FIG. 15, the alarm output is performed when the start time is reached. However, an alarm sound is output slightly before the start time, for example, 3 minutes before the start time, or a recording start message is displayed after 3 minutes. To alert the user early.
In order to alert the user while waiting for a recording operation in step F452, for example, it is conceivable to periodically output an alarm.
Also, when the end time is reached, or when recording is stopped, or just before that, an alarm sound output or message display for notifying the user of the end of recording is performed, or an operation for canceling the end of recording at the end time is performed. You may be able to. That is, it is possible to cope with a case where the user wants to continue recording without ending recording.

<処理例5>
処理例5を図14(b)、図16で説明する。
図14(b)に示すように、この処理例4は、現在時刻が或る予定項目の開始時刻に達したら、音声記憶再生装置1はユーザにアラーム出力を行い、開始時刻であることを通知する。そしてユーザが、手動の録音操作を行うことで録音を開始する。ユーザの手動操作による録音開始のため、録音の開始時点は不定である。図14(b)の(5−1)及び(5−3)は、アラーム直後にユーザが録音操作を行った場合を示し、また(5−2)は、アラーム出力後、或る程度時間をおいてユーザが録音操作を行った場合を示している。
もちろん、アラーム出力によってユーザが開始時刻を認識したとしても、ユーザが自分の意志で録音操作を行わない場合もあり得る。
<Processing example 5>
Processing example 5 will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 14B, in this processing example 4, when the current time reaches the start time of a certain scheduled item, the voice storage / playback device 1 outputs an alarm to the user to notify that it is the start time. To do. Then, the user starts recording by performing a manual recording operation. Since the recording is started by the user's manual operation, the recording start time is indefinite. (5-1) and (5-3) in FIG. 14B show a case where the user performs a recording operation immediately after the alarm, and (5-2) shows a certain amount of time after the alarm is output. In this example, the user performs a recording operation.
Of course, even if the user recognizes the start time by the alarm output, the user may not perform the recording operation on his / her own will.

録音開始後は、ユーザの手動操作で録音の停止や再開が行われる。
(5−1)の例は、終了時刻に達する前にユーザが停止操作を行うことで録音動作が停止された例である。(5−2)は、終了時刻に達しても、ユーザが停止操作を行わないために、そのまま録音が継続され、終了時刻を過ぎた後、ユーザが停止操作を行った時点で録音動作が終了された例である。
(5−3)の例は、録音開始された後、一旦ユーザの停止操作により録音が終了される。その後、まだ終了時刻に達する前において、ユーザが録音操作を行うことで、録音動作が開始され、その後、ユーザの停止操作に応じて録音動作が終了される。
After the start of recording, the recording is stopped or resumed by the user's manual operation.
The example of (5-1) is an example in which the recording operation is stopped by the user performing a stop operation before reaching the end time. In (5-2), since the user does not perform the stop operation even when the end time is reached, the recording is continued as it is, and after the end time, the recording operation ends when the user performs the stop operation. This is an example.
In the example of (5-3), after the recording is started, the recording is once ended by the user's stop operation. Thereafter, before the end time is reached, the recording operation is started by the user performing a recording operation, and thereafter, the recording operation is ended according to the user's stop operation.

即ちこの処理例5は、開始時刻においてアラーム出力によって通知を行うが、録音の開始及び停止については、全てユーザの手動操作によるものとする例である。
また録音されたファイル名については、対象としている予定項目のテキストデータを用いて例えば「△△△01」等とされる。
That is, this processing example 5 is an example in which notification is performed by alarm output at the start time, but recording is started and stopped by manual operation by the user.
The recorded file name is set to, for example, “ΔΔΔ01” or the like using the text data of the scheduled item of interest.

この処理例5を実現するCPU2の処理を図16で説明する。
CPU2はステップF460で、時計部13で計数されている現在日時と、スケジュール情報における直近の予定項目の開始時刻の比較を行い、現在時刻が或る予定項目に達したか否かを判断する。
現在時刻が開始時刻となったら、CPU2はステップF461に進み、上記処理例4と同様にアラーム出力を行う。
The processing of the CPU 2 that realizes the processing example 5 will be described with reference to FIG.
In step F460, the CPU 2 compares the current date and time counted by the clock unit 13 with the start time of the latest scheduled item in the schedule information, and determines whether or not the current time has reached a certain scheduled item.
When the current time becomes the start time, the CPU 2 proceeds to step F461 and outputs an alarm in the same manner as in the above processing example 4.

アラーム出力制御をした後は、CPU2はステップF462でユーザの録音操作を待機する。またステップF463で、現在時刻が終了時刻に至ったか否かを監視する。もしユーザが録音操作を行わないまま終了時刻に至った場合は、ステップF463からこの図16の処理を終える。
終了時刻に至る前にユーザが録音操作を行ったことを検知した場合は、CPU2は処理をステップF464に進め、上記処理例1〜4の場合と同様、予定項目のテキストデータから判断してマイク感度の自動設定を行う。
またCPU2はステップF465において、現在対象としている予定項目のテキストデータを用いて、録音するファイルのファイル名を設定する。
After the alarm output control, the CPU 2 waits for the user's recording operation in step F462. In step F463, it is monitored whether the current time has reached the end time. If the end time is reached without the user performing a recording operation, the processing of FIG. 16 is terminated from step F463.
If it is detected that the user has performed a recording operation before reaching the end time, the CPU 2 advances the process to step F464, and as in the case of the above processing examples 1 to 4, it is determined from the text data of the scheduled item and the microphone. Set the sensitivity automatically.
In step F465, the CPU 2 sets the file name of the file to be recorded using the text data of the scheduled item that is the current target.

続いてCPU2はステップF466で録音開始制御を行い、これにより各部で録音のための動作が開始される。マイクロホン8から入力された音声はマイクアンプ16を介してA/D変換器7に供給されてデジタル音声データとされ、RAM4にバッファリング記憶される。バッファリング記憶された音声データは、所定データ単位毎にファイル処理部6に転送される。ファイル処理部6は転送されてくる音声データについてエンコード処理を行ってデータ記憶装置部5に記憶させていく。
この録音動作中は、CPU2はステップF467でユーザの停止操作を監視する。電池切れやデータ記憶装置部5の容量の使い切りなど、特段の録音終了事情がない限りは、ユーザが停止操作を行うまでは録音を継続する。
ユーザの停止操作を検知した場合、CPU2はステップF468に進み、各部に録音動作の停止制御を行う。これにより録音動作が停止されるとともに、データ記憶装置部5において、今回の録音データが1つのファイルとして管理される状態にされる。このとき、ファイル名はステップF465で設定されたファイル名として管理される。
Subsequently, the CPU 2 performs recording start control in step F466, whereby the operation for recording is started in each part. The sound input from the microphone 8 is supplied to the A / D converter 7 via the microphone amplifier 16 to become digital sound data, and is buffered and stored in the RAM 4. The audio data stored in the buffering is transferred to the file processing unit 6 every predetermined data unit. The file processing unit 6 encodes the transferred audio data and stores it in the data storage unit 5.
During this recording operation, the CPU 2 monitors the user's stop operation in step F467. Recording is continued until the user performs a stop operation unless there is a special recording termination circumstance, such as when the battery runs out or the capacity of the data storage device 5 is used up.
If the user's stop operation is detected, the CPU 2 proceeds to step F468 and performs stop control of the recording operation for each part. As a result, the recording operation is stopped, and the data storage unit 5 is set in a state where the current recording data is managed as one file. At this time, the file name is managed as the file name set in step F465.

ステップF468の停止制御の後は、CPU2はステップF469で、現在時刻が現在対象としている予定項目の終了時刻に達しているか否かを監視する。またステップF470では、ユーザの録音操作が行われたか否かを監視する。
そのまま録音操作が行われずに終了時刻に達した場合は、この図16の処理を終える。
また、ステップF468で停止処理を行った時点で、既に終了時刻をすぎている場合は、ステップF469で即座に終了時刻に到達済と判断され、図12の処理を終える。
After the stop control in step F468, the CPU 2 monitors in step F469 whether or not the current time has reached the end time of the scheduled item currently targeted. In step F470, it is monitored whether or not the user has performed a recording operation.
If the end time is reached without performing the recording operation as it is, the processing of FIG. 16 is ended.
If the end time has already passed when the stop process is performed in step F468, it is immediately determined in step F469 that the end time has been reached, and the process in FIG. 12 ends.

一方、終了時刻に達する前に、ユーザが録音操作を行った場合は、CPU2はステップF470からF471に進み、ファイル名設定を行う。この場合もステップF465と同様にスケジュール情報のテキストデータを用いて自動設定するが、直前に録音したファイルと同じファイル名にならないように、例えばナンバを付す。例えば最初にステップF412で設定したファイル名が「資材・コストミーティング 01」であった場合、ステップF418では例えば「資材・コストミーティング 02」とする。
そしてCPU2はステップF466に進み、録音開始制御を行う。以降、ユーザが停止操作を行うまで録音を継続する。
On the other hand, if the user performs a recording operation before the end time is reached, the CPU 2 proceeds from step F470 to F471 and sets the file name. In this case as well, automatic setting is performed using text data of schedule information as in step F465. For example, a number is assigned so that the file name does not become the same as the file recorded immediately before. For example, when the file name initially set in step F412 is “material / cost meeting 01”, in step F418, for example, “material / cost meeting 02” is set.
Then, the CPU 2 proceeds to step F466 and performs recording start control. Thereafter, recording is continued until the user performs a stop operation.

この図16の処理により、図14(b)のように、予定項目の開始時刻でアラーム出力が行われ、その後はユーザの任意の手動操作で録音開始や録音停止が行われる動作が実行されることになる。
この場合、或る予定の開始時刻においてアラーム出力が行われることで、ユーザは録音をすべき時刻であることを知ることができ、録音のし忘れの防止となる。また録音開始や停止は手動で行われるため、実際の会議等の状況に応じた録音動作が実現できる。例えば会議の開始が遅れた場合、早めに終わった場合、延長した場合、休憩を挟んだ場合などに応じた録音が可能となる。
With the processing in FIG. 16, as shown in FIG. 14B, an alarm is output at the start time of the scheduled item, and thereafter, an operation in which recording is started or stopped by an arbitrary manual operation by the user is executed. It will be.
In this case, by outputting an alarm at a certain scheduled start time, the user can know that it is time to record, thus preventing forgetting to record. In addition, since recording is started and stopped manually, it is possible to realize a recording operation corresponding to the actual situation such as a meeting. For example, when the start of the conference is delayed, when it ends early, when it is extended, when a break is inserted, recording can be performed.

なお、図16では開始時刻に到達したときにアラーム出力を行うものとしたが、開始時刻到達の少し前、例えば3分前などにアラーム音出力や、3分後に録音を開始する旨の表示などを実行し、ユーザに早めに注意を促しても良い。
また、ステップF462で録音操作を待機している間に、ユーザに対して注意を喚起するため、例えば定期的にアラーム出力を行うようにすることも考えられる。
また、この処理例5では、録音が実行されたまま終了時刻に達した場合は、そのまま録音が継続される。この場合、ユーザが録音停止操作を忘れている場合もあり得るため、録音実行中に終了時刻に達した場合は、アラーム音出力やメッセージ表示を行ない、ユーザに、録音を続けて良いか否かの注意を促すようにすることも考えられる。
In FIG. 16, an alarm is output when the start time is reached, but an alarm sound is output slightly before the start time, for example, 3 minutes before the start time, or a recording start message is displayed after 3 minutes, etc. To alert the user early.
In order to alert the user while waiting for the recording operation in step F462, for example, an alarm output may be performed periodically.
Further, in this processing example 5, when the end time is reached while recording is being performed, the recording is continued as it is. In this case, since the user may have forgotten to stop recording, when the end time is reached during recording, an alarm sound is output and a message is displayed to confirm whether the user can continue recording. It may be possible to call attention to the

<処理例6>
処理例6を図17、図18で説明する。
この処理例6は、特に録音開始や停止の自動化や、アラーム出力などは行わなず、通常と同様の録音動作を基本とする。即ちユーザの手動操作に応じて録音の開始や停止が行われるものとする。
但し録音が行われた際には、スケジュール情報を参照して、もしその録音実行の時間帯に対応して或る予定項目が存在すれば、そのテキストデータを利用してファイル名を設定するものである。
<Processing example 6>
Processing example 6 will be described with reference to FIGS.
This processing example 6 is based on the same recording operation as usual without particularly automating recording start / stop and alarm output. That is, it is assumed that recording is started or stopped according to the manual operation of the user.
However, when recording is performed, the schedule information is referred to, and if there is a scheduled item corresponding to the recording execution time zone, the file name is set using the text data. It is.

図17において開始時刻、終了時刻として、スケジュール情報内の或る予定項目の開始時刻、終了時刻を示している。
例えば(6−1)は、開始時刻から終了時刻に至る期間内に、ユーザが録音開始/停止を行ってファイルを記憶させた場合である。
また(6−2)は、開始時刻から終了時刻に至る期間内に、ユーザが録音開始操作を行った録音を開始させたが、終了時刻以後に停止操作を行って録音を終了させた場合である。
(6−3)は開始時刻から終了時刻に至る期間以外の時間帯に録音が行われた場合である。
ここで、例えば(6−1)(6−2)のように、開始時刻から終了時刻に至る期間内に録音が開始された場合に、自動的にファイル名として、当該予定項目のテキストデータを利用した設定を行う。
In FIG. 17, the start time and end time of a certain scheduled item in the schedule information are shown as the start time and end time.
For example, (6-1) is a case where the user starts / stops recording and stores the file within the period from the start time to the end time.
Also, (6-2) is a case where the recording that the user performed the recording start operation is started within the period from the start time to the end time, but the recording is ended by performing the stop operation after the end time. is there.
(6-3) is a case where recording is performed in a time zone other than the period from the start time to the end time.
Here, for example, when recording is started within a period from the start time to the end time as in (6-1) (6-2), the text data of the scheduled item is automatically set as the file name. Perform the settings used.

図18にCPU2の処理例を示す。
CPU2はステップF480でユーザの録音操作を検知することで、ステップF481に進み、時計部3で計数されている現在の日時と、スケジュール情報を確認する。
ここで現在の日時が、スケジュール情報内の或る予定項目の開始時刻から終了時刻の時間範囲内に該当していた場合は、ステップF482からF483に進み、その該当した予定項目のテキストデータを用いてファイル名を自動設定する。もし該当する予定項目が存在しなければ、ステップF483の処理は行わない。
そしてCPU2はステップF484で録音開始制御を行う。録音開始後は、CPU2はステップF485でユーザの停止操作を監視し、停止操作が行われたことに応じてステップF486で録音停止及びファイル形成処理の制御を行う。
ステップF483の処理が行われていた場合、即ち図17の(6−1)(6−2)のような場合は、記憶されたファイルは、そのファイル名として予定項目のテキストデータから生成されたファイル名が与えられるようにする。
ステップF483の処理が行われていない場合は、即ち図17の(6−3)のような場合は、通常のファイル名、例えば連続ファイルナンバに録音開始時刻を付加したようなファイル名を設定する。
FIG. 18 shows a processing example of the CPU 2.
By detecting the user's recording operation in step F480, the CPU 2 proceeds to step F481, and confirms the current date and time counted by the clock unit 3 and the schedule information.
If the current date / time falls within the time range from the start time to the end time of a certain scheduled item in the schedule information, the process proceeds from step F482 to F483, and the text data of the corresponding scheduled item is used. Automatically set the file name. If there is no corresponding scheduled item, step F483 is not performed.
Then, the CPU 2 performs recording start control in step F484. After the start of recording, the CPU 2 monitors the user's stop operation in step F485, and controls the recording stop and file formation processing in step F486 in response to the stop operation being performed.
When the process of step F483 has been performed, that is, in the case of (6-1) (6-2) in FIG. 17, the stored file is generated from the text data of the scheduled item as the file name. Make sure a filename is given.
When the process of step F483 is not performed, that is, in the case of (6-3) in FIG. 17, a normal file name, for example, a file name with a recording start time added to a continuous file number is set. .

このような処理によっては、ユーザは任意に録音の開始/停止を行うが、開始時刻が或る予定項目の時間範囲に該当していた場合は、自動的にファイル名が、その予定項目のテキストデータに基づいて生成されるため、後にわざわざユーザが分かり易いファイル名を手動操作で書き込む必要はない。   Depending on such processing, the user arbitrarily starts / stops recording, but if the start time falls within the time range of a certain scheduled item, the file name is automatically changed to the text of the scheduled item. Since it is generated based on the data, there is no need to manually write a file name that is easy for the user to understand later.

なお、この例では、録音開始時点を基準にして、該当の予定項目の有無を判別し、ファイル名自動設定を行うようにしたが、他の例も考えられる。
例えば録音終了時点を基準にして、該当の予定項目の有無を判別し、ファイル名自動設定を行うようにしてもよい。図17の(6−4)は、開始時刻より前に録音が開始され、開始時刻から終了時刻の期間内に録音が終了された例であるが、録音終了時点を基準にすれば、このような場合も、該当の予定項目が存在するとされて、そのテキストデータを利用したファイル名自動設定が行われるようになる。
また、図17の(6−5)のように、録音した時間帯が開始時刻から終了時刻の期間を含むような場合に、該当する予定項目が存在するとして、そのテキストデータを利用したファイル名自動設定が行われるようにしてもよい。例えば録音の開始時刻/終了時刻を、スケジュール情報の各予定項目の開始時刻/終了時刻と比較検査して、該当の予定項目の有無を判定することで、このような処理も可能となる。
In this example, the file name automatic setting is performed by determining the presence or absence of the corresponding scheduled item with reference to the recording start time, but other examples are also conceivable.
For example, the file name automatic setting may be performed by determining the presence or absence of the corresponding scheduled item with reference to the recording end time. (6-4) in FIG. 17 is an example in which the recording is started before the start time, and the recording is ended within the period from the start time to the end time. In this case, it is assumed that the corresponding scheduled item exists, and the file name is automatically set using the text data.
Also, as shown in FIG. 17 (6-5), when the recorded time zone includes the period from the start time to the end time, it is determined that the corresponding scheduled item exists, and the file name using the text data is used. Automatic setting may be performed. For example, such a process can be performed by comparing the start time / end time of recording with the start time / end time of each scheduled item in the schedule information and determining the presence / absence of the corresponding scheduled item.

[6.予定管理アプリケーションでのファイル添付]

音声記憶再生装置1での録音動作でデータ記憶装置部5に記憶させたファイルは、図5,図6のような処理でPC200に転送できることを先に述べた。
ここで、PC200(スケジューラ)側の処理として図5のステップF205、又は図6のステップF258で、転送されてきたファイルをスケジュール情報に関連付けるようにしている。
これは、スケジューラ側で、PC200内に取り込んだファイルのファイル名と、スケジュール情報を比較して、或る予定項目に対応するファイルを関連付ける処理である。
例えば図4には、4月2日の3時〜4時半まで「資材・コストミーティング・・・」という予定項目が設定されている。
この予定項目を含むスケジュール情報を音声記憶再生装置1に取り込ませた場合、上記処理例1〜6によって、4月2日の3時〜4時半に録音されたファイルには「資材・コストミーティング」という文字を含むファイル名が自動設定されることになる。
そこで、PC200のCPU211は、図5のステップF205、又は図6のステップF258で、転送されてきたファイルのファイル名を基準にして、スケジュール情報の各予定項目との対応を判定し、対応が得られた場合は、その予定項目と当該ファイルを関連付けるようにする。
すると、例えば図4のような画面上で、ユーザがある予定項目を指定して音声再生を指示する操作を行うと、その関連付けられたファイルが自動的に選択されて再生されるというような処理を実現できるものとなる。
このような音声記憶再生装置1とスケジューラの連係動作により、ユーザの利便性を高めることができる。
[6. Attaching files in the schedule management application]

As described above, the file stored in the data storage unit 5 by the recording operation in the voice storage / playback device 1 can be transferred to the PC 200 by the processes shown in FIGS.
Here, as a process on the PC 200 (scheduler) side, the transferred file is associated with the schedule information in step F205 of FIG. 5 or step F258 of FIG.
This is a process of associating a file corresponding to a certain scheduled item by comparing the file name of the file taken into the PC 200 with the schedule information on the scheduler side.
For example, in FIG. 4, a schedule item “material / cost meeting...” Is set from 3:00 to 4:30 on April 2.
When the schedule information including this schedule item is taken into the audio recording / reproducing apparatus 1, the files recorded from 3:00 to 4:30 on April 2 according to the processing examples 1 to 6 described above will be “material / cost meeting”. The file name including the characters “is automatically set.
Therefore, the CPU 211 of the PC 200 determines the correspondence with each scheduled item of the schedule information based on the file name of the transferred file in step F205 of FIG. 5 or step F258 of FIG. If so, associate the schedule item with the file.
Then, for example, on the screen as shown in FIG. 4, when the user designates a certain scheduled item and performs an operation for instructing audio reproduction, the associated file is automatically selected and reproduced. Can be realized.
The user's convenience can be improved by such a linked operation of the audio recording / reproducing apparatus 1 and the scheduler.

[7.実施の形態の効果及び変形例]

以上説明してきた実施の形態の音声記憶再生装置1では、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザにとって好適な動作が実行される。
即ちPC200(スケジューラ)側からスケジュール情報を取り込んでおけば、例えば、予定項目の開始時刻に、自動的に録音が開始されたり、或いはアラーム出力が行われることで、録音のし忘れを防止できる。
また自動録音を行う場合でも、録音の開始、停止、再開等を手動操作により可能とすることで、実際の状況に対応した録音を実行できる。
また予定項目の終了時刻において自動停止を行ったり、アラーム出力を行うことで、いわゆる止め忘れも防止できる。
また、これらのことは、音声記憶再生装置1において面倒なタイマー録音設定操作やアラーム設定などを行わなくてもよいということにもなる。
[7. Effects and modifications of the embodiment]

In the audio recording / reproducing apparatus 1 of the embodiment described above, an operation suitable for the user is executed without the user performing a troublesome operation.
That is, if schedule information is taken in from the PC 200 (scheduler) side, forgetting to record can be prevented by automatically starting recording or outputting an alarm at the start time of the scheduled item, for example.
Even when automatic recording is performed, recording corresponding to the actual situation can be performed by manually starting, stopping, and restarting recording.
In addition, it is possible to prevent so-called forgetting to stop by performing automatic stop at the end time of the scheduled item or outputting an alarm.
In addition, these also mean that troublesome timer recording setting operation and alarm setting need not be performed in the audio recording / reproducing apparatus 1.

また、録音されるファイルに対して、自動的にスケジュール情報内のテキストデータを利用したファイル名設定が行われることで、後にユーザにとって録音内容が分かり易いものとすることができ、再生の際に非常に便利なものとなる。
また、録音の際に適切な感度設定が自動的に実行されることで、録音実行時にユーザが意識して操作を行わなくとも適切な感度での録音が実現される。
また、スケジュール情報に基づく表示を行うことで、ユーザは音声記憶再生装置1を用いて手軽に自分の予定を確認できる。
In addition, the file name is automatically set for the file to be recorded using the text data in the schedule information, so that the recorded content can be easily understood later for the user. It will be very convenient.
In addition, since appropriate sensitivity setting is automatically performed during recording, recording with appropriate sensitivity can be realized without the user having to perform an operation when performing recording.
Further, by performing display based on the schedule information, the user can easily confirm his / her schedule using the voice storage / playback apparatus 1.

本発明は上記実施の形態として説明した以外にも、各種の変形例が考えられる。
上述した処理例1〜6は、それぞれ個別に実装してもよいが、これらを組み合わせた処理例も考えられる。
また各種処理例を、ユーザがモード選択によって任意に選択できるようにしてもよい。
The present invention can be modified in various ways other than those described as the above embodiments.
Although the processing examples 1 to 6 described above may be implemented individually, processing examples in which these are combined are also conceivable.
Various processing examples may be arbitrarily selected by the user by mode selection.

アラーム出力としては、電子音やメッセージ音声等の出力に限られない。例えばバイブレータを搭載し、振動によってユーザに開始時刻や終了時刻を通知するようにしてもよい。また表示部12によるメッセージ表示、LED等を用いた発光、点滅とうによる通知などをおこなうようにしてもよい。さらには、これら音声、表示、発光等を組み合わせて実行してもよい。   The alarm output is not limited to the output of an electronic sound or a message voice. For example, a vibrator may be mounted so that the user is notified of the start time and the end time by vibration. Further, message display by the display unit 12, light emission using an LED or the like, notification by blinking, and the like may be performed. Furthermore, the sound, display, light emission, and the like may be executed in combination.

上記処理例1〜6のような処理の対象とするスケジュール情報の予定項目の選定については各種考えら得る。
例えば図7のスケジュール情報では、予定項目#2,#4については、開始時刻のみが設定されている。このような予定項目は、録音動作に関係しないものとし、処理例1〜6のような処理の適用対象外としてもよい。即ち、開始時刻/終了時刻が設定された予定項目のみを抽出して、処理例1〜6のような処理の対象としてもよい。
また、スケジューラ側で予定項目を入力する際に、ユーザが音声記憶再生装置1での録音を想定する予定については、特別な文字を付加してもよい。例えば「録音」という文字を予定項目のテキストデータに含めるようにする。音声記憶再生装置1では、「録音」という文字が含まれた予定項目を、処理例1〜6のような処理の対象として抽出するようにしてもよい。
またテキストデータではなく、録音対象であることを示すフラグデータを各予定項目に設定できるようにし、音声記憶再生装置1は、そのフラグデータの有無によって、録音処理に関連する予定項目であるか否かを判定するようにしても良い。
また、図7の予定項目#2,#4のように開始時刻のみが設定されている場合は、アラーム出力のみの対象とし、その開始時刻もしくは開始時刻の所定時間前などに、アラーム出力を行うようにする処理例も考えられる。
Various selections can be made for the selection of scheduled items of schedule information to be processed as in the above processing examples 1-6.
For example, in the schedule information of FIG. 7, only the start time is set for the schedule items # 2 and # 4. Such a schedule item is not related to the recording operation, and may be excluded from the application of processing such as the processing examples 1 to 6. That is, it is possible to extract only the scheduled items for which the start time / end time is set, and set them as processing targets such as the processing examples 1 to 6.
In addition, when inputting a schedule item on the scheduler side, a special character may be added to a schedule that the user is supposed to record in the audio recording / reproducing apparatus 1. For example, the character “recording” is included in the text data of the scheduled item. In the audio recording / reproducing apparatus 1, a scheduled item including the characters “recording” may be extracted as a processing target as in the processing examples 1 to 6.
Also, flag data indicating that it is a recording target instead of text data can be set in each scheduled item, and the voice storage / playback device 1 determines whether or not it is a scheduled item related to recording processing depending on the presence or absence of the flag data. You may make it determine.
Further, when only the start time is set as in the schedule items # 2 and # 4 in FIG. 7, the alarm output is only performed, and the alarm is output at the start time or a predetermined time before the start time. An example of processing is also conceivable.

マイク感度の設定に関しては、予定項目のテキストデータ内で、特定の文字を判定して行うものとしたが、例えば場所の情報などを抽出してマイク感度設定してもよい。図7の予定項目#1には、そのテキストデータ内に「大会議室」という文字列がある。また予定項目#3には「3F小会議室」という文字列がある。これらの文字列から録音場所の広狭を推定する。つまり「大会議室」など、広い部屋であることが推定される文字列が存在する場合は、マイク感度をハイレベルとし、「小会議室」など、狭い部屋であることが推定される文字列が存在する場合は、マイク感度をローレベルとするなどの処理も可能である。
また、スケジューラで予定項目を入力する際に、マイク感度設定入力も可能と、マイク感度の情報を予定項目に付加するようにすれば、音声記憶再生装置1は、その情報に応じて正確にマイク感度設定が可能となる。
The microphone sensitivity is set by determining a specific character in the text data of the scheduled item, but the microphone sensitivity may be set by extracting location information or the like, for example. The scheduled item # 1 in FIG. 7 includes a character string “large conference room” in the text data. Further, the schedule item # 3 has a character string “3F small meeting room”. The width of the recording location is estimated from these character strings. In other words, if there is a character string that is estimated to be a large room such as “Large Meeting Room”, the microphone sensitivity is set to a high level, and a character string that is estimated to be a narrow room such as “Small Meeting Room”. If there is, the processing such as setting the microphone sensitivity to a low level is also possible.
Further, when inputting the schedule item by the scheduler, the microphone sensitivity setting can be input, and if the information of the microphone sensitivity is added to the schedule item, the audio recording / reproducing apparatus 1 can accurately set the microphone according to the information. Sensitivity can be set.

また、本発明の音声記憶装置としては、音声及び映像を記憶媒体に記憶する音声映像記憶装置も含まれる。例えばビデオカメラなどとしての機器において、スケジュール情報を取り込み、スケジュール情報における日時データと現在日時との関係に基づいて、入力される音声データ及び映像データの記憶動作に関する処理を行うようにすることも想定される。例えば処理例1〜6のように、開始時刻での音声データ及び映像データの自動録音録画の開始、終了時刻での自動録音録画の停止、開始時刻/終了時刻でのアラーム出力、スケジュール情報を用いた音声映像ファイル名の自動設定などが実行できる。   The audio storage device of the present invention also includes an audio / video storage device that stores audio and video in a storage medium. For example, in a device such as a video camera, it is also assumed that schedule information is captured and processing related to the storage operation of input audio data and video data is performed based on the relationship between the date and time data in the schedule information and the current date and time. Is done. For example, as in processing examples 1 to 6, automatic recording and recording of audio data and video data at the start time is started, automatic recording and recording is stopped at the end time, alarm output at the start time / end time, and schedule information are used. You can automatically set the audio / video file name.

さらには、映像データのみを記憶する映像記憶装置や、その他各種のデータを記憶する記憶装置にも、本発明を適用することもできる。
即ち、情報を記憶する記憶部と、外部機器との間で情報通信を行う情報通信部と、データを入力する入力部と、現在日時を計数する時計部と、制御部とを設ける。
制御部は日時データと予定内容データを有する予定項目情報を含むスケジュール情報を、上記情報通信部による外部機器との通信によって受信し、上記記憶部に記憶する処理を行う。さらに制御部は、上記記憶部に記憶されたスケジュール情報における日時データと上記時計部で計数される現在日時との関係に基づいて、上記入力部から入力されるデータについての上記記憶部への記憶動作に関する処理を行う。
このような記憶装置を構成することにより、音声データに限らず、各種データの記憶する装置として本発明を適用できる。
Furthermore, the present invention can also be applied to a video storage device that stores only video data or a storage device that stores various other data.
That is, a storage unit that stores information, an information communication unit that performs information communication with an external device, an input unit that inputs data, a clock unit that counts the current date and time, and a control unit are provided.
The control unit receives schedule information including schedule item information including date / time data and schedule content data through communication with an external device by the information communication unit, and performs processing of storing the schedule information in the storage unit. Further, the control unit stores the data input from the input unit in the storage unit based on the relationship between the date and time data in the schedule information stored in the storage unit and the current date and time counted by the clock unit. Performs processing related to operations.
By configuring such a storage device, the present invention can be applied as a device that stores not only audio data but also various data.

本発明の実施の形態の音声記憶再生装置のブロック図である。It is a block diagram of the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment of this invention. 実施の形態の音声記憶再生装置とPCの接続の説明図である。It is explanatory drawing of the connection of the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment and PC. PCのブロック図である。It is a block diagram of PC. PCで起動されるスケジューラによる画面例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of a screen by the scheduler started by PC. 実施の形態の音声記憶再生装置とPCの間のデータ転送処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data transfer process between the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment and PC. 実施の形態の音声記憶再生装置とPCの間の他のデータ転送処理のフローチャートである。It is a flowchart of the other data transfer process between the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment and PC. 実施の形態のスケジュール情報の説明図である。It is explanatory drawing of the schedule information of embodiment. 実施の形態の音声記憶再生装置のスケジュール表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the schedule display process of the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment. 実施の形態の音声記憶再生装置の表示例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of a display of the audio | voice recording / reproducing apparatus of embodiment. 実施の形態の処理例1〜3の説明図である。It is explanatory drawing of the process examples 1-3 of embodiment. 実施の形態の処理例1のフローチャートである。It is a flowchart of the process example 1 of an embodiment. 実施の形態の処理例2のフローチャートである。It is a flowchart of the example 2 of processing of an embodiment. 実施の形態の処理例3のフローチャートである。It is a flowchart of the process example 3 of an embodiment. 実施の形態の処理例4,5の説明図である。It is explanatory drawing of the process examples 4 and 5 of embodiment. 実施の形態の処理例4のフローチャートである。It is a flowchart of the process example 4 of an embodiment. 実施の形態の処理例5のフローチャートである。It is a flowchart of the process example 5 of an embodiment. 実施の形態の処理例6の説明図である。It is explanatory drawing of the process example 6 of embodiment. 実施の形態の処理例6のフローチャートである。It is a flowchart of the process example 6 of an embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 音声記憶再生装置、2 CPU、3 操作部、4 RAM、5 データ記憶装置部、6 ファイル処理部、7 A/D変換器、8 マイクロホン、9 D/A変換器、10 スピーカ、11 表示制御部、12 表示部、13 時計部、14 ROM、15 外部インターフェース部、16 マイクアンプ、17 スピーカアンプ、18 バス   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Audio | voice recording / reproducing apparatus, 2 CPU, 3 Operation part, 4 RAM, 5 Data storage part, 6 File processing part, 7 A / D converter, 8 Microphone, 9 D / A converter, 10 Speaker, 11 Display control Section, 12 display section, 13 clock section, 14 ROM, 15 external interface section, 16 microphone amplifier, 17 speaker amplifier, 18 bus

Claims (9)

情報を記憶する記憶部と、
外部機器との間で情報通信を行う情報通信部と、
音声データを入力する音声入力部と、
現在日時を計数する時計部と、
日時データと予定内容データを有する予定項目情報を含むスケジュール情報を、上記情報通信部による外部機器との通信によって受信し、上記記憶部に記憶させる処理、及び上記記憶部に記憶されたスケジュール情報における日時データと上記時計部で計数される現在日時との関係に基づいて、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作に関する処理を行う制御部と、
を備えた音声記憶装置。
A storage unit for storing information;
An information communication unit for performing information communication with an external device;
A voice input unit for inputting voice data;
A clock that counts the current date and time,
In the process of receiving schedule information including schedule item information having date / time data and schedule content data by communication with an external device by the information communication unit and storing the schedule information in the storage unit, and the schedule information stored in the storage unit Based on the relationship between the date and time data and the current date and time counted by the clock unit, a control unit that performs processing related to the storage operation of the voice data input from the voice input unit to the storage unit;
A voice storage device.
上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける開始時刻に達した時点で、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作を開始させる処理を行う請求項1に記載の音声記憶装置。   As a process related to the storage operation, the control unit performs processing on the audio data input from the audio input unit when the current date and time counted by the clock unit reaches the start time in the date and time data of the schedule information. The voice storage device according to claim 1, wherein a process for starting a storage operation in the storage unit is performed. 上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける終了時刻に達した時点で、上記音声入力部から入力される音声データについての上記記憶部への記憶動作を停止させる処理を行う請求項1に記載の音声記憶装置。   As a process related to the storage operation, the control unit performs processing on the audio data input from the audio input unit when the current date and time counted by the clock unit reaches the end time in the date and time data of the schedule information. The voice storage device according to claim 1, wherein a process of stopping a storage operation in the storage unit is performed. 上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける開始時刻に達した時点もしくは開始時刻の所定時間前に達した時点で、音声データの記憶動作の開始時刻であることを使用者に通知する処理を行う請求項1に記載の音声記憶装置。   As a process related to the storage operation, the control unit performs a voice operation when the current date and time counted by the clock unit reaches the start time in the date and time data of the schedule information or reaches a predetermined time before the start time. The voice storage device according to claim 1, wherein processing for notifying a user that it is a start time of a data storage operation is performed. 上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、上記時計部で計数される現在日時が、上記スケジュール情報の日時データにおける終了時刻に達した時点もしくは終了時刻の所定時間前に達した時点で、音声データの記憶動作の終了時刻であることを使用者に通知する処理を行う請求項1に記載の音声記憶装置。   As a process related to the storage operation, the control unit performs a voice operation when the current date and time counted by the clock unit reaches the end time in the date and time data of the schedule information or reaches a predetermined time before the end time. The voice storage device according to claim 1, wherein processing for notifying a user that it is an end time of a data storage operation is performed. 上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、音声データの記憶動作によって生成される音声データファイルのファイル名を、上記スケジュール情報における予定内容データを用いて設定する請求項1に記載の音声記憶装置。   The voice storage device according to claim 1, wherein the control unit sets a file name of a voice data file generated by a voice data storage operation using the scheduled content data in the schedule information as processing related to the storage operation. . 上記制御部は、上記記憶動作に関する処理として、音声データの記憶動作の際の感度を、上記スケジュール情報に含まれる情報に基づいて設定する請求項1に記載の音声記憶装置。   The voice storage device according to claim 1, wherein the control unit sets sensitivity at the time of voice data storage operation based on information included in the schedule information as processing related to the storage operation. 上記制御部は、さらに、上記記憶部に記憶した上記スケジュール情報に基づいて、スケジュール表示処理を行う請求項1に記載の音声記憶装置。   The voice storage device according to claim 1, wherein the control unit further performs a schedule display process based on the schedule information stored in the storage unit. 日時データと予定内容データを有する予定項目情報を含むスケジュール情報を、外部機器との通信によって受信し、記憶するステップと、
日時計数処理によって計数される現在日時と、記憶した上記スケジュール情報における日時データを比較するステップと、
上記スケジュール情報における日時データと上記計数されている現在日時との比較により判定される関係に基づいて、入力される音声データについての記憶動作に関する処理を行うステップと、
を備える音声記憶方法。
Receiving and storing schedule information including schedule item information having date and time data and schedule content data by communication with an external device;
Comparing the current date and time counted by the date and time counting process with the date and time data in the stored schedule information;
Performing a process related to the storage operation for the input audio data based on the relationship determined by comparing the date and time data in the schedule information with the current date and time counted;
A voice storage method comprising:
JP2008112980A 2008-04-23 2008-04-23 Speech storage device, and method for storing speech Pending JP2009266283A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112980A JP2009266283A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Speech storage device, and method for storing speech

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112980A JP2009266283A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Speech storage device, and method for storing speech

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266283A true JP2009266283A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112980A Pending JP2009266283A (en) 2008-04-23 2008-04-23 Speech storage device, and method for storing speech

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009266283A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044600A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Yasuaki Iwai Voice storage management apparatus and program
US10129336B2 (en) 2014-03-12 2018-11-13 Samsung Electronic Co., Ltd. Content management method and cloud server therefor
JP2021008706A (en) * 2019-06-28 2021-01-28 三和シヤッター工業株式会社 Opening/closing control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044600A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Yasuaki Iwai Voice storage management apparatus and program
US10129336B2 (en) 2014-03-12 2018-11-13 Samsung Electronic Co., Ltd. Content management method and cloud server therefor
JP2021008706A (en) * 2019-06-28 2021-01-28 三和シヤッター工業株式会社 Opening/closing control system
JP7267126B2 (en) 2019-06-28 2023-05-01 三和シヤッター工業株式会社 Open/close control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557759B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and data update method
US9354787B2 (en) Remote user interface for media player
US9483110B2 (en) Adaptive media file rewind
US20210092487A1 (en) Priming media applications and presenting primed media application data
US20050160168A1 (en) Information delivery and display system and information delivery method
JPWO2016129216A1 (en) Playback device and output device
JP2009266283A (en) Speech storage device, and method for storing speech
EP1750267A1 (en) Information-processing apparatus, recording medium and information-processing method
JP2010003375A (en) Screen recording apparatus, screen recording method, screen recording program, and information storage medium
JP2005533334A5 (en)
JP2001333359A (en) Program storage device, program storage method and remote control system for contents storage device
MY137422A (en) Method and interface for controlling a digital recording apparatus
JP2009116945A (en) Recording system, sound recording system, program, and recording method
EP2256732A1 (en) Information reproducing apparatus
JP5687552B2 (en) Operation support system, display system, electronic device, script, operation support method and program
JP2001057024A (en) Recorded and method and recording medium
JP4606009B2 (en) Program processing device
US8340508B2 (en) Record/playback apparatus and control method therefor
JP2007184838A (en) Video reproduction system and video reproducer
KR20090119436A (en) Method for providing services relating to contents stored in portable storage device and apparatus therefor
JP2007156712A (en) Information processor and control method therefor, program
JP2007049634A (en) Reproducing apparatus and reproducing method
JP2006333526A (en) Video image recording apparatus with mobile terminal
US9767194B2 (en) Media file abbreviation retrieval
JP2011097471A (en) Video reproducing apparatus, video receiving method and video content downloading program