JP2009266215A - Image processor, image processing method, and program - Google Patents

Image processor, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009266215A
JP2009266215A JP2009082179A JP2009082179A JP2009266215A JP 2009266215 A JP2009266215 A JP 2009266215A JP 2009082179 A JP2009082179 A JP 2009082179A JP 2009082179 A JP2009082179 A JP 2009082179A JP 2009266215 A JP2009266215 A JP 2009266215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scenario
edit
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009082179A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Nara
裕介 奈良
Junya Tsutsumi
純也 堤
Junichi Nishiyama
純一 西山
Manabu Kawamoto
学 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Acrodea Inc
Original Assignee
MegaChips Corp
Acrodea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp, Acrodea Inc filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2009082179A priority Critical patent/JP2009266215A/en
Publication of JP2009266215A publication Critical patent/JP2009266215A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable even a general user having no professional knowledge about image processing to enjoy creating high quality edit data. <P>SOLUTION: This image processor comprises a request section 100, a scenario analysis section 101, an image creating section 102, and a voice creating section 103. Scenario original data 22 and GUI data 23 created by an expert of the image processing are stored in advance in recording media 9 mounted on the image processor. The request section 100, referring to the GUI data 23, displays a GUI screen for prompting the user to input required information. When the user inputs it according to the GUI screen, unedited data requested in the scenario original data 22 is associated with raw material data 90 imaged by a digital still camera by the scenario analysis section 101. In response to the association, data processing is applied to the raw material data 90 to create edit data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザによって取得された画像データを含む素材データを加工して、品質の高い編集データを生成する技術に関する。   The present invention relates to a technique for processing high-quality editing data by processing material data including image data acquired by a user.

昨今、カメラ付きの携帯電話やデジタルスチルカメラが広く普及し、一般的なユーザが手軽にデジタル画像データを楽しむようになってきた。そして、これらの画像データを単にディスプレイに表示させて楽しむだけでなく、音声データや文字データと合成してナレーションを入れたり、様々な特殊効果を施した画像データとして表示させるなど、楽しみ方も多様化してきた。   Recently, mobile phones with cameras and digital still cameras have become widespread, and general users can easily enjoy digital image data. In addition to enjoying these image data simply by displaying them on the display, there are various ways to enjoy such as synthesizing with voice data and character data and adding narration or displaying them as image data with various special effects. It has become.

従来より、デジタルスチルカメラで撮像した複数の静止画像データを、撮影順に一定時間間隔で表示してスライドショーのような画像を表示させるための編集データを作成する技術が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a technique for creating editing data for displaying a plurality of still image data captured by a digital still camera at a predetermined time interval in the order of shooting to display an image like a slide show.

特開2007−306426号公報JP 2007-306426 A 特開2008−042256号公報JP 2008-042256 A

ところが、スライドショーは単純であり一般ユーザにとっても比較的容易に作成できるものの、品質の高い凝った表現方法とは言えない。一方、画像に関する特殊な表現方法や加工技法等について専門的な知識を有していないと、凝った演出(修飾)を用いた品質の高い編集データを作成することは、困難であるという問題があった。すなわち、専門的知識がないと、素材となる画像データにそもそもどのようなデータ処理を施してよいか指示することができないからである。   However, although a slide show is simple and can be created relatively easily for general users, it cannot be said to be a high quality elaborate expression method. On the other hand, it is difficult to create high-quality editing data using elaborate effects (modifications) unless you have specialized knowledge about special expression methods and processing techniques related to images. there were. In other words, if there is no specialized knowledge, it is impossible to instruct what kind of data processing should be applied to the image data as the material.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画像処理に関する専門的な知識を有しない一般ユーザであっても、品質の高い編集データを生成して楽しむことができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and enables even a general user who does not have specialized knowledge about image processing to generate and enjoy high-quality editing data. Objective.

上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、編集データを作成する画像処理装置であって、素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段とを備える画像処理装置。   In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is an image processing apparatus for creating edit data, the storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator, and the scenario source Based on the data, the pre-edit data required in the scenario source data is identified from the material data stored in the storage means, and the material data identified as the pre-edit data and the pre-edit data An image processing apparatus comprising: scenario analysis means for associating data processing to be executed with each other; and generation means for generating edit data by executing the data processing on the material data associated with the data processing by the scenario analysis means.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る画像処理装置であって、前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求する要求手段と、前記要求手段の要求に応じてユーザが入力した特定情報を受け付ける操作手段とをさらに備え、前記シナリオ解析手段は、前記特定情報に基づいて編集前データを特定することを特徴とする。   The invention of claim 2 is the image processing apparatus according to the invention of claim 1, wherein the user is prompted to input specific information for specifying pre-edit data required in the scenario source data. Requesting means for requesting, and operating means for receiving specific information input by a user in response to a request from the requesting means, wherein the scenario analysis means specifies pre-edit data based on the specific information And

また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る画像処理装置であって、被写体を撮像して撮像データを生成する撮像手段をさらに備え、前記要求手段は、撮像指示情報を出力することにより前記撮像手段による撮像をユーザに対して要求するとともに、前記要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データを、前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することを特徴とする。   The invention of claim 3 is the image processing apparatus according to the invention of claim 2, further comprising an imaging means for imaging a subject and generating imaging data, wherein the request means outputs imaging instruction information. Specific information for requesting imaging by the imaging means to the user and identifying imaging data generated by imaging performed in response to the request as pre-edit data required in the scenario source data Is generated.

また、請求項4の発明は、請求項2または3の発明に係る画像処理装置であって、周囲の音声を録音して録音データを生成する録音手段をさらに備え、前記要求手段は、録音指示情報を出力することにより前記録音手段による録音をユーザに対して要求するとともに、前記要求に応じて行われる録音により生成される録音データを、前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the image processing apparatus according to claim 2 or 3, further comprising recording means for recording surrounding sound to generate recording data, wherein the request means includes a recording instruction. By requesting the user to record by the recording means by outputting information, the recording data generated by the recording performed in response to the request is specified as pre-edit data required in the scenario source data Specific information is generated.

また、請求項5の発明は、請求項1ないし4の発明に係る画像処理装置であって、前記生成手段により生成された編集データを再生する再生手段をさらに備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the image processing apparatus according to any of the first to fourth aspects of the present invention, further comprising a reproducing unit that reproduces the editing data generated by the generating unit.

また、請求項6の発明は、請求項1ないし5の発明に係る画像処理装置であって、前記生成手段により生成された編集データを記録データとして保存する保存手段をさらに備えることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising storage means for storing the edited data generated by the generating means as recording data. .

また、請求項7の発明は、編集データを作成する画像処理方法であって、オペレータがシナリオ元データを予め作成する工程と、素材データと前記シナリオ元データとを記憶する工程と、前記シナリオ元データに基づいて、前記素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定する工程と、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づける工程と、データ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する工程とを有する画像処理方法。   The invention according to claim 7 is an image processing method for creating edit data, wherein an operator creates a scenario source data in advance, stores material data and the scenario source data, and the scenario source A step of identifying pre-edit data required in the scenario source data from the material data based on the data, and data processing to be performed on the material data identified as pre-edit data and the pre-edit data And a process of generating edit data by executing the data processing on the material data associated with the data processing.

また、請求項8の発明は、コンピュータによって実行されるプログラムであって、前記コンピュータによる前記プログラムの実行は、前記コンピュータを、素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段とを備える画像処理装置として機能させることを特徴とする。   Further, the invention of claim 8 is a program executed by a computer, and the execution of the program by the computer is a storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator. And specifying the pre-edit data required in the scenario original data from the material data stored in the storage unit based on the scenario original data and the material data specified as the pre-edit data and the edit Scenario analysis means for associating data processing to be executed on the previous data with each other, and generation means for generating edit data by executing the data processing on the material data associated with the data processing by the scenario analysis means It functions as an image processing apparatus.

また、請求項9の発明は、編集データを作成する画像処理装置であって、素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、編集データを再生する再生装置に関する性能データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された性能データに応じて、前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段とを備える画像処理装置。   The invention according to claim 9 is an image processing apparatus for creating edit data, the storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator, and based on the scenario source data, Specifying the pre-edit data required in the scenario source data from the material data stored in the storage means, the material data specified as the pre-edit data, and data processing to be performed on the pre-edit data; Analysis means for associating each other with each other, acquisition means for acquiring performance data related to a playback apparatus that reproduces edited data, and materials related to data processing by the scenario analysis means according to the performance data acquired by the acquisition means Image processing comprising: generating means for executing data processing on data to generate edit data Location.

また、請求項10の発明は、請求項9の発明に係る画像処理装置であって、前記生成手段により生成された編集データを前記再生装置に出力する出力手段をさらに備えることを特徴とする。   The invention of claim 10 is the image processing apparatus according to the invention of claim 9, further comprising output means for outputting the editing data generated by the generating means to the reproducing apparatus.

また、請求項11の発明は、請求項9または10の発明に係る画像処理装置であって、前記性能データは、前記再生装置の識別子、処理能力、解像度、記憶容量または再生可能なデータ形式に関するデータの少なくとも1つを含むことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the image processing device according to claim 9 or 10, wherein the performance data relates to an identifier, processing capability, resolution, storage capacity or reproducible data format of the playback device. It includes at least one of data.

請求項1ないし11に記載の発明は、素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶し、シナリオ元データに基づいて、素材データの中からシナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけ、データ処理が関連づけられた素材データに当該データ処理を実行して編集データを生成することにより、ユーザが専門的な知識を有していなくても、高品質な編集データを得ることができる。   The invention according to any one of claims 1 to 11 stores material data and scenario original data created in advance by an operator, and based on the scenario original data, pre-edit data requested in the scenario original data from the material data In addition, the material data identified as the pre-edit data and the data processing to be executed on the pre-edit data are associated with each other, and the data processing is performed on the material data associated with the data processing to obtain the edited data. By generating, high-quality editing data can be obtained even if the user does not have specialized knowledge.

請求項2に記載の発明は、シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求する要求手段と、要求手段の要求に応じてユーザが入力した特定情報を受け付ける操作手段とをさらに備え、シナリオ解析手段は、特定情報に基づいて編集前データを特定することにより、例えば撮り溜める膨大な画像データが素材データとして記憶手段に記憶されていたとしても、要求手段の要求に従って入力するだけで、ユーザは容易に必要な編集前データを指定できる。   According to the second aspect of the present invention, there is provided request means for requesting the user to input specific information for specifying pre-edit data required in the scenario original data, and the user in response to a request from the request means. The scenario analysis means further specifies, for example, pre-edit data based on the specific information, and for example, a large amount of image data to be collected is stored in the storage means as material data. However, the user can easily specify necessary pre-edit data simply by inputting according to the request of the request means.

請求項3に記載の発明は、撮像指示情報を出力することにより撮像手段による撮像をユーザに対して要求するとともに、当該要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データを、シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することにより、出力される撮像指示情報に従うことによって、ユーザは、どのようなシーンを撮像したらよいかを容易に知ることができる。また、このようにして撮像された撮像データは、既に存在している素材データよりも適切な編集前データとなる。   According to the third aspect of the present invention, the imaging request information is output to the user by outputting the imaging instruction information, and the imaging data generated by the imaging performed in response to the request is included in the scenario source data. By generating the specific information for specifying the required pre-edit data, the user can easily know what scene should be imaged by following the imaging instruction information that is output. Further, the imaged data imaged in this way is more pre-edit data than material data that already exists.

請求項4に記載の発明は、録音指示情報を出力することにより録音手段による録音をユーザに対して要求するとともに、当該要求に応じて行われる録音により生成される録音データを、シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することにより、出力される録音指示情報に従うことによって、ユーザは、どのような音声を録音したらよいかを容易に知ることができる。また、このようにして録音された録音データは、既に存在している素材データよりも適切な編集前データとなる。   The invention according to claim 4 requests the user to record by the recording means by outputting the recording instruction information, and the recording data generated by the recording performed in response to the request in the scenario source data. By generating the specific information for specifying the required pre-edit data, the user can easily know what kind of sound should be recorded by following the output recording instruction information. Also, the recording data recorded in this way becomes pre-edit data that is more appropriate than the already existing material data.

請求項5に記載の発明は、生成手段により生成された編集データを再生する再生手段をさらに備えることにより、容易に編集データを確認することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the editing data can be easily confirmed by further including a reproducing unit that reproduces the editing data generated by the generating unit.

請求項6に記載の発明は、生成手段により生成された編集データを記録データとして保存する保存手段をさらに備えることにより、編集データの汎用性が向上する。   According to the sixth aspect of the present invention, the versatility of the edit data is improved by further including a storage unit that stores the edit data generated by the generation unit as record data.

請求項9に記載の発明は、編集データを再生する再生装置に関する性能データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された性能データに応じて、前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段とを備えることにより、再生装置に適した編集データを作成することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, an acquisition unit that acquires performance data related to a playback device that reproduces edited data is associated with data processing by the scenario analysis unit according to the performance data acquired by the acquisition unit. Editing data suitable for the playback apparatus can be created by including generation means for generating the editing data by executing the data processing on the material data.

本発明に係る画像処理装置として構成されるデジタルスチルカメラを含む情報処理システムを示す図である。It is a figure which shows the information processing system containing the digital still camera comprised as an image processing apparatus which concerns on this invention. デジタルスチルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a digital still camera. デジタルスチルカメラの機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。It is a figure which shows the functional block of a digital still camera with the flow of data. デジタルスチルカメラにおける画像処理方法を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the image processing method in a digital still camera. 本発明に係る画像処理装置として構成されるサーバ装置を含む情報処理システムを示す図である。It is a figure which shows the information processing system containing the server apparatus comprised as an image processing apparatus which concerns on this invention. 第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital still camera in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラの機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。It is a figure which shows the functional block of the digital still camera in 2nd Embodiment with the flow of data. 第2の実施の形態におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるサーバ装置の機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。It is a figure which shows the functional block of the server apparatus in 2nd Embodiment with the flow of data. 第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラにGUIデータをダウンロードする画像処理方法を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the image processing method which downloads GUI data to the digital still camera in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラにおいて、素材データを特定する画像処理方法を示す流れ図である。12 is a flowchart illustrating an image processing method for specifying material data in the digital still camera according to the second embodiment. 第2の実施の形態において記録データを作成する画像処理方法を示す流れ図である。10 is a flowchart showing an image processing method for creating recording data in the second embodiment.

以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<1. 第1の実施の形態>
図1は、本発明に係る画像処理装置として構成されるデジタルスチルカメラ1を含む情報処理システムを示す図である。情報処理システムは、一般ユーザが所持するデジタルスチルカメラ1と、例えばコンテンツプロバイダ等に設置されるサーバ装置2とが互いにネットワーク8を介して接続される構成となっている。
<1. First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an information processing system including a digital still camera 1 configured as an image processing apparatus according to the present invention. The information processing system is configured such that a digital still camera 1 possessed by a general user and a server device 2 installed in, for example, a content provider are connected to each other via a network 8.

なお、ネットワーク8としては、インターネットや公衆網等が該当する。また、デジタルスチルカメラ1およびサーバ装置2の台数は1台に限定されるものではなく、例えば複数のデジタルスチルカメラ1や複数のサーバ装置2がネットワーク8に接続されていてもよい。   The network 8 corresponds to the Internet or a public network. The number of digital still cameras 1 and server devices 2 is not limited to one. For example, a plurality of digital still cameras 1 and a plurality of server devices 2 may be connected to the network 8.

サーバ装置2は、データベース20を備えた一般的なコンピュータとして構成されており、先述のようにネットワーク8に接続されている。サーバ装置2のデータベース20には、シナリオ元データ22、GUIデータ23および素材データ24(以下、これらを「コンテンツデータ21」と総称する場合がある。)が予め保存されている。なお、コンテンツデータ21は、シナリオ元データ22、GUIデータ23および素材データ24を全て含んでいる必要はなく、それらのうちのいずれかであってもよい。   The server device 2 is configured as a general computer including the database 20 and is connected to the network 8 as described above. In the database 20 of the server device 2, scenario source data 22, GUI data 23, and material data 24 (hereinafter may be collectively referred to as “content data 21”) are stored in advance. Note that the content data 21 does not have to include all of the scenario source data 22, the GUI data 23, and the material data 24, and may be any of them.

コンテンツデータ21は、画像処理に関する専門知識を有するオペレータ(イラストレータやカメラマン、プログラマ等)によって予め作成されたデータである。したがって、コンテンツデータ21は、一般ユーザによって作成されるデータに比べて品質の高いデータとして提供される。コンテンツデータ21のうちのシナリオ元データ22およびGUIデータ23は、デジタルスチルカメラ1において実行されるデータであって、例えば、スクリプト言語等で記述されるテキストデータである。   The content data 21 is data created in advance by an operator (such as an illustrator, a cameraman, or a programmer) who has specialized knowledge about image processing. Therefore, the content data 21 is provided as data with higher quality than data created by a general user. The scenario source data 22 and the GUI data 23 in the content data 21 are data executed in the digital still camera 1 and are text data described in a script language, for example.

シナリオ元データ22は、結婚式やゴルフコンペ、運動会、卒業式といった様々なテーマごとにそれぞれ制作されており、対応するテーマと関連づけられて保存されている。したがって、ユーザは具体的なテーマを選択するだけで、個々のシナリオ元データ22の内容を詳細に理解していなくても、所望の編集データを作成するためのシナリオ元データ22を複数のシナリオ元データ22の中から容易に指定することが可能である。   The scenario source data 22 is created for each of various themes such as weddings, golf competitions, athletic events, and graduations, and is stored in association with the corresponding themes. Therefore, even if the user only selects a specific theme and does not understand the contents of the individual scenario source data 22 in detail, the scenario source data 22 for creating desired edit data is stored in a plurality of scenario sources. It is possible to easily specify from the data 22.

なお、シナリオ元データ22と関連づけられるテーマは、上記に挙げたものに限定されるものではないが、ユーザが状況に応じて容易に思いつき、かつ、内容を容易に想像できるものが好ましい。また、編集データとは、ユーザが作成しようとする目的のデータであって、本実施の形態では画像(静止画像または動画像)や音声を表現した未圧縮のストリーム情報である。   The themes associated with the scenario source data 22 are not limited to those listed above, but are preferably those that the user can easily come up with according to the situation and easily imagine the contents. The edit data is data intended to be created by the user, and is uncompressed stream information representing an image (still image or moving image) or sound in the present embodiment.

また、各シナリオ元データ22には対応するGUIデータ23が関連づけられている。対応づけられるGUIデータ23は、各シナリオ元データ22にとって専用のGUIデータ23であってもよいし、複数のシナリオ元データ22において共通に使用される汎用のGUIデータ23であってもよい。このようにシナリオ元データ22にGUIデータ23が関連づけられていることにより、ユーザはテーマを選択するだけで、シナリオ元データ22を指定できるとともに、当該シナリオ元データ22に必要なGUIデータ23も特定される。   Each scenario source data 22 is associated with corresponding GUI data 23. The associated GUI data 23 may be dedicated GUI data 23 for each scenario source data 22 or general-purpose GUI data 23 used in common in a plurality of scenario source data 22. Since the GUI data 23 is associated with the scenario source data 22 in this way, the user can specify the scenario source data 22 only by selecting a theme, and also specify the GUI data 23 necessary for the scenario source data 22. Is done.

シナリオ元データ22には、目的の編集データに必要な編集前データ(画像データや音声データ、フォントデータ等)の識別子が記述されるとともに、各編集前データに対して実行すべきデータ処理が各編集前データごとに記述される。すなわち、シナリオ元データ22には、編集前データの識別子とデータ処理とが互いに関連づけられて記述される。   The scenario source data 22 describes identifiers of pre-edit data (image data, audio data, font data, etc.) necessary for the target edit data, and data processing to be executed for each pre-edit data. Described for each pre-edit data. That is, in the scenario original data 22, the identifier of the pre-edit data and the data processing are described in association with each other.

シナリオ元データ22に記述されるデータ処理として、例えば、画像を表現した編集前データについて、どのような画像効果(Effect)を施すか、どのような画像合成(Synthesis)を行うか、あるいはどのように画像移行(Transition)させるか等が想定され、対応する編集前データに応じて画像処理の専門家であるオペレータによって選択され記述される。また、音声を表現した編集前データについても、再生のタイミングや音量等に関する設定情報(データ処理)が記述される。   As the data processing described in the scenario original data 22, for example, what kind of image effect (Effect) is applied to the pre-edit data representing the image, what kind of image synthesis (Synthesis) is performed, or how It is assumed that the image is to be transferred (Transition), etc., and is selected and described by an operator who is an image processing expert according to the corresponding pre-edit data. In addition, setting data (data processing) related to reproduction timing, volume, and the like is also described for pre-edit data representing audio.

なお、シナリオ元データ22に識別子が記述される編集前データのうち、オペレータが制作したデータ(サーバ装置2に存在する素材データ24)については、当該シナリオ元データ22において当該素材データ24との関連づけが既にされている。したがって、シナリオ元データ22が特定されると、特定されたシナリオ元データ22において使用される素材データ24も編集前データとして特定される。   Of the pre-edit data whose identifier is described in the scenario source data 22, the data produced by the operator (the material data 24 existing in the server device 2) is associated with the material data 24 in the scenario source data 22. Has already been. Accordingly, when the scenario source data 22 is specified, the material data 24 used in the specified scenario source data 22 is also specified as pre-edit data.

このように、コンテンツプロバイダは、ユーザがテーマを選択するだけで、サーバ装置2上の必要なシナリオ元データ22、GUIデータ23および素材データ24が容易に特定されるように、それぞれの関連づけを行って提供する。   As described above, the content provider associates each of the scenario source data 22, the GUI data 23, and the material data 24 on the server device 2 so that the necessary scenario source data 22, and the material data 24 can be easily specified only by the user selecting a theme. To provide.

GUIデータ23は、対応するシナリオ元データ22に応じて、適切なGUIをデジタルスチルカメラ1のユーザに提供するものである。すなわち、GUIデータ23を実行することにより、デジタルスチルカメラ1は、シナリオ元データ22において要求される編集前データを素材データ90(図2)の中から特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求し、デジタルスチルカメラ1におけるユーザ操作を支援する。例えば、対応するシナリオ元データ22で要求されている編集前データのうち、ユーザが指定(選択)しなければならないデータについては、その入力を促したり、当該編集前データとして適切な素材データ90をユーザが容易に指定できるように、当該編集前データに関する情報を表示したりする。   The GUI data 23 provides an appropriate GUI to the user of the digital still camera 1 according to the corresponding scenario source data 22. That is, by executing the GUI data 23, the digital still camera 1 inputs the specific information for specifying the pre-edit data required in the scenario original data 22 from the material data 90 (FIG. 2). A request is made to the user and the user operation in the digital still camera 1 is supported. For example, among the pre-edit data requested by the corresponding scenario source data 22, the data that the user must specify (select) is prompted to input, or the appropriate material data 90 is used as the pre-edit data. Information related to the pre-edit data is displayed so that the user can easily specify it.

素材データ24は、デジタルスチルカメラ1において加工される素材となるデータであって、画像データや音声データ、フォントデータ等である。素材データ24に含まれる画像データとしては、例えば、アニメキャラクタや映画の名場面、名所を撮影した風景画像、イラスト画像等であり、静止画像に限らず動画像であってもよい。また、音声データとしては、例えば、声優や俳優の声、BGM、動物の鳴き声、楽器の音、効果音等であり、現実に録音されたデータであってもよいし、機械的に合成された音を出力するためのデータであってもよい。素材データ24は、各シナリオ元データ22に最適なデータとして、専門家のオペレータによって制作され収集されたデータである。   The material data 24 is data to be processed in the digital still camera 1, and is image data, audio data, font data, or the like. The image data included in the material data 24 is, for example, an animated character or a famous scene of a movie, a landscape image in which a sight is photographed, an illustration image, and the like, and may be a moving image instead of a still image. The voice data includes, for example, voice actors and actors' voices, BGM, animal calls, musical instrument sounds, sound effects, etc., and may be actually recorded data or mechanically synthesized. Data for outputting sound may be used. The material data 24 is data produced and collected by an expert operator as data optimum for each scenario source data 22.

先述のように、デジタルスチルカメラ1とサーバ装置2とは互いにデータ通信によるデータの送受信が可能であり、デジタルスチルカメラ1は必要に応じてサーバ装置2において提供されるコンテンツデータ21をダウンロードすることが可能である。   As described above, the digital still camera 1 and the server apparatus 2 can mutually transmit and receive data by data communication, and the digital still camera 1 downloads the content data 21 provided in the server apparatus 2 as necessary. Is possible.

図1に示すように、本実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1は、携帯型の装置として構成されており、無線通信機能によって必要に応じてネットワーク8に接続することが可能とされている。このような無線通信機能を実現する構成としては、WiFi(Wireless Fidelity)や赤外線通信といった通信規格を採用することが可能である。   As shown in FIG. 1, the digital still camera 1 according to the present embodiment is configured as a portable device, and can be connected to a network 8 as necessary by a wireless communication function. As a configuration for realizing such a wireless communication function, it is possible to adopt a communication standard such as WiFi (Wireless Fidelity) or infrared communication.

また、デジタルスチルカメラ1は、図1に示すように可搬性の記録メディア9を着脱可能に設計されており、当該記録メディア9に記憶されているデータを読み出して利用したり、デジタルスチルカメラ1において生成したデータ(あるいはダウンロードしたデータ)を当該記録メディア9に記憶させたりすることが可能である。本実施の形態では記録メディア9としてSDカードを採用するが、記録メディア9はこれに限定されるものではなく、例えばPCカードやメモリスティック等であってもよい。   Further, the digital still camera 1 is designed so that a portable recording medium 9 can be attached and detached as shown in FIG. 1, and data stored in the recording medium 9 can be read and used, or the digital still camera 1 can be used. It is possible to store the data generated in (or downloaded data) in the recording medium 9. In the present embodiment, an SD card is adopted as the recording medium 9, but the recording medium 9 is not limited to this, and may be, for example, a PC card or a memory stick.

図2は、デジタルスチルカメラ1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ装置2からダウンロードされたシナリオ元データ22、GUIデータ23および素材データ24は、記録メディア9に格納される。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the digital still camera 1. As shown in FIG. 2, scenario original data 22, GUI data 23 and material data 24 downloaded from the server device 2 are stored in the recording medium 9.

なお、撮像データ91および録音データ92は、デジタルスチルカメラ1においてユーザにより撮像または録音され生成されるユーザ由来(サーバ装置2から提供されるデータではないという意味)のデータである。したがって、記録メディア9に記憶される素材データ90は、オペレータによって制作される素材データ24の他に、撮像データ91および録音データ92を含んでいる。先述のように、素材データ24はシナリオ元データ22によって特定されダウンロードされたデータであるから、シナリオ元データ22において要求されている編集前データである。しかし、撮像データ91および録音データ92はシナリオ元データ22とは無関係に取得されたデータを含んでおり、これらのうちのいずれが編集前データとなるかを記録メディア9上で区別することは本実施の形態においてはできない。すなわち、本実施の形態においては、素材データ90は編集前データ以外のデータを含んでいる。   Note that the imaging data 91 and the recording data 92 are data derived from the user (meaning that the data is not provided from the server device 2) that is captured or recorded by the user in the digital still camera 1. Accordingly, the material data 90 stored in the recording medium 9 includes imaging data 91 and recording data 92 in addition to the material data 24 produced by the operator. As described above, since the material data 24 is the data specified and downloaded by the scenario source data 22, it is the pre-edit data requested in the scenario source data 22. However, the imaging data 91 and the recording data 92 include data acquired irrespective of the scenario original data 22, and it is not a matter of distinguishing on the recording medium 9 which of these is the pre-edit data. This is not possible in the embodiment. That is, in the present embodiment, the material data 90 includes data other than pre-edit data.

デジタルスチルカメラ1は、各種データに関する演算処理を行うCPU10と、各種データを必要に応じて適宜記憶する記憶部11とを備えており、一般的なコンピュータとしても構成されている。   The digital still camera 1 includes a CPU 10 that performs arithmetic processing related to various data, and a storage unit 11 that appropriately stores various data as necessary, and is also configured as a general computer.

CPU10は、記憶部11のRAMを一時的なワーキングエリアとして使用しつつ、記憶部11のROMに格納されているプログラム110に従って動作することにより、デジタルスチルカメラ1の各構成を制御する。なお、CPU10は、サーバ装置2からダウンロードされて記録メディア9に格納されているシナリオ元データ22およびGUIデータ23を実行する機能も有しているが詳細は後述する。   The CPU 10 controls each component of the digital still camera 1 by operating according to the program 110 stored in the ROM of the storage unit 11 while using the RAM of the storage unit 11 as a temporary working area. The CPU 10 also has a function of executing the scenario source data 22 and the GUI data 23 downloaded from the server device 2 and stored in the recording medium 9, but details will be described later.

デジタルスチルカメラ1は、各種データを取り込むための構成として、ユーザによって操作される操作部12と、周囲の音声を電気信号に変換することにより録音を行うマイク13と、入射する光を電気信号に変換することにより撮像を行う撮像部14とを備える。   The digital still camera 1 has a configuration for capturing various data, an operation unit 12 operated by a user, a microphone 13 for recording by converting surrounding sound into an electrical signal, and incident light as an electrical signal. And an imaging unit 14 that performs imaging by conversion.

操作部12は、ユーザがデジタルスチルカメラ1に対して指示を入力するために使用される。操作部12は、例えば、デジタルスチルカメラ1(撮像部14)に撮像を行わせるための指示を入力するシャッターボタン、デジタルスチルカメラ1の動作に必要な設定データ等を入力するためのボタン類、あるいは文字データを入力するためのキー等で構成されている。特に、本実施の形態では、操作部12は、ユーザが、所望のテーマ(シナリオ元データ22)を選択するときや、記録メディア9に記憶されている素材データ90から編集前データを特定するための特定情報を入力するとき等に操作される。   The operation unit 12 is used for a user to input an instruction to the digital still camera 1. The operation unit 12 includes, for example, a shutter button for inputting an instruction for causing the digital still camera 1 (imaging unit 14) to perform imaging, buttons for inputting setting data necessary for the operation of the digital still camera 1, and the like. Or it is comprised by the key etc. for inputting character data. In particular, in the present embodiment, the operation unit 12 specifies the pre-edit data from the material data 90 stored in the recording medium 9 when the user selects a desired theme (scenario source data 22). It is operated when inputting specific information.

マイク13は、先述のように、音声を電気信号に変換する機能を備えており、マイク13によって取得された電気信号はA/D変換された後、例えば、後述するA/Vコーデック171に伝達される。   As described above, the microphone 13 has a function of converting sound into an electrical signal. The electrical signal acquired by the microphone 13 is A / D converted and then transmitted to an A / V codec 171 to be described later, for example. Is done.

撮像部14は、レンズ等の光学系と、光学系によって導かれた光を受光して電気信号に変換する複数の光電変換素子(例えばCCD素子)とを備えている。複数の光電変換素子は、アレイ状に配列されており、それぞれが撮像時に受光した光の光量に応じた電気信号を出力する。撮像部14は、ユーザが操作部12(シャッターボタン)を操作することにより撮像を行い、1度の撮像によって複数の光電変換素子から得られたそれぞれの出力信号はA/D変換や色補正等がされた後、1枚の画像を表現したデジタルデータとして、例えば、後述するJPEGコーデック170に伝達される。   The imaging unit 14 includes an optical system such as a lens, and a plurality of photoelectric conversion elements (for example, CCD elements) that receive light guided by the optical system and convert it into electrical signals. The plurality of photoelectric conversion elements are arranged in an array, and each outputs an electrical signal corresponding to the amount of light received during imaging. The imaging unit 14 performs imaging by the user operating the operation unit 12 (shutter button), and each output signal obtained from a plurality of photoelectric conversion elements by one imaging is A / D conversion, color correction, or the like. Then, the digital data representing one image is transmitted to, for example, a JPEG codec 170 described later.

デジタルスチルカメラ1は、各種データを出力するための構成として、音声データに基づいて生成される電気信号により音声を再生するスピーカ15と、画像データに基づいて画像を表示する液晶パネル16とを備える。   As a configuration for outputting various data, the digital still camera 1 includes a speaker 15 that reproduces sound by an electrical signal generated based on sound data, and a liquid crystal panel 16 that displays an image based on the image data. .

スピーカ15は、録音データ92等の音声データに基づいて音声を再生するための装置である。   The speaker 15 is a device for reproducing sound based on sound data such as the recording data 92.

液晶パネル16は、CPU10からの制御によって必要なデータを画像として表示する表示装置として構成されている。例えば、液晶パネル16は記録メディア9内に記憶されている素材データ90(画像を表現したデータ)や、作成された編集データのうちの映像に関するデータを再生表示するだけでなく、CPU10からの指示に従って所定のメッセージ(文字)等を表示する機能も有している。特に、本実施の形態における液晶パネル16は、CPU10がGUIデータ23を実行することにより提供されるGUI画面を表示する機能を有している。   The liquid crystal panel 16 is configured as a display device that displays necessary data as an image under the control of the CPU 10. For example, the liquid crystal panel 16 not only reproduces and displays material data 90 (data representing an image) stored in the recording medium 9 and data related to video in the created editing data, but also instructs the CPU 10 to And has a function of displaying a predetermined message (character) or the like. In particular, the liquid crystal panel 16 in the present embodiment has a function of displaying a GUI screen provided by the CPU 10 executing the GUI data 23.

さらに、デジタルスチルカメラ1は、データ変換部17、画像処理部18および通信部19を備えている。   Furthermore, the digital still camera 1 includes a data conversion unit 17, an image processing unit 18, and a communication unit 19.

データ変換部17は、論理回路(ハードウェア)から主に構成され、JPEGコーデック170と、A/Vコーデック171とを備えている。   The data conversion unit 17 is mainly configured by a logic circuit (hardware), and includes a JPEG codec 170 and an A / V codec 171.

JPEGコーデック170は、画像データのデータ形式をJPEG形式に変換(エンコード)する機能と、JPEG形式の画像データをデコードして例えば液晶パネル16に伝達する機能とを有している。したがって、例えば、JPEGコーデック170は、撮像部14から伝達される画像データをJPEG形式に圧縮された静止画像データに変換して撮像データ91を生成する。JPEGコーデック170により生成された撮像データ91は、記録メディア9に転送され記憶される。   The JPEG codec 170 has a function of converting (encoding) the data format of the image data into the JPEG format, and a function of decoding the image data in the JPEG format and transmitting it to the liquid crystal panel 16, for example. Therefore, for example, the JPEG codec 170 converts the image data transmitted from the imaging unit 14 into still image data compressed in the JPEG format, and generates the imaging data 91. The imaging data 91 generated by the JPEG codec 170 is transferred to the recording medium 9 and stored.

A/Vコーデック171は、マイク13によって取得されたデータのデータ形式を例えばMP3形式等にエンコードして録音データ92を生成し記録メディア9に記録させる。また、逆に録音データ92をデコードし例えばスピーカ15に伝達する。また、A/Vコーデック171は、画像データおよび音声データのデータ形式を、例えばMPEG形式等にエンコードして記録データ93を生成し記録メディア9に伝達する機能と、MPEG形式等の記録データ93をデコードし例えばスピーカ15や液晶パネル16に伝達する。   The A / V codec 171 generates the recording data 92 by encoding the data format of the data acquired by the microphone 13 into, for example, the MP3 format, and records the recording data 92 on the recording medium 9. Conversely, the recording data 92 is decoded and transmitted to the speaker 15, for example. Further, the A / V codec 171 generates a recording data 93 by encoding the data format of image data and audio data into, for example, the MPEG format, and transmits the recording data 93 to the recording medium 9, and the recording data 93 such as the MPEG format. For example, it is decoded and transmitted to the speaker 15 or the liquid crystal panel 16.

詳細は図示しないが画像処理部18は、画像データを解析して被写体の動きや形状等を判定する画像認識回路と、画像の合成や補間、変換等の様々な加工を行う画像加工回路とを備えている。   Although not shown in detail, the image processing unit 18 includes an image recognition circuit that analyzes image data to determine the movement and shape of the subject, and an image processing circuit that performs various processes such as image composition, interpolation, and conversion. I have.

通信部19は、デジタルスチルカメラ1において必要となるデータを外部から取得する機能と、デジタルスチルカメラ1で生成されたデータを外部に伝達する機能とを有している。通信部19は、ネットワークインタフェースやハードウェアインタフェース等の総称であって、通信部19を介してデジタルスチルカメラ1に接続される構成はネットワーク8や記録メディア9に限定されるものではない。例えば、専用のケーブルで接続されるテレビやオーディオ機器、USB接続される外部のコンピュータや専用のクレードル、NANDフラッシュメモリやDRAM等の記録媒体等であってもよい。   The communication unit 19 has a function of acquiring data necessary for the digital still camera 1 from the outside, and a function of transmitting data generated by the digital still camera 1 to the outside. The communication unit 19 is a generic term for a network interface, a hardware interface, and the like, and the configuration connected to the digital still camera 1 via the communication unit 19 is not limited to the network 8 or the recording medium 9. For example, it may be a television or audio device connected by a dedicated cable, an external computer connected by USB, a dedicated cradle, a recording medium such as a NAND flash memory or DRAM, and the like.

図3は、デジタルスチルカメラ1の機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。図3に示す要求部100、シナリオ解析部101、画像生成部102および音声生成部103は、主にCPU10が記憶部11に記憶されているプログラム110に従って動作することにより実現される機能ブロックである。   FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of the digital still camera 1 together with a data flow. The request unit 100, the scenario analysis unit 101, the image generation unit 102, and the voice generation unit 103 illustrated in FIG. 3 are functional blocks realized mainly by the CPU 10 operating according to the program 110 stored in the storage unit 11. .

なお、以下の説明では、ユーザによって「テーマ」が既に選択されており、当該選択されたテーマに応じて特定された1つのシナリオ元データ22がサーバ装置2からダウンロードされているものとする。すなわち、図3は、ユーザが操作部12を操作することにより、既にシナリオ元データ22の特定は完了し、特定されたシナリオ元データ22に関連づけられているGUIデータ23および素材データ24も既にダウンロードされ、記録メディア9に記憶されている状態を示している。   In the following description, it is assumed that the “theme” has already been selected by the user, and one scenario source data 22 specified according to the selected theme has been downloaded from the server device 2. That is, FIG. 3 shows that the scenario source data 22 has already been specified by the user operating the operation unit 12, and the GUI data 23 and material data 24 associated with the specified scenario source data 22 have already been downloaded. The state stored in the recording medium 9 is shown.

要求部100は、GUIデータ23を参照しつつ、そこに記述されている内容に従って、デジタルスチルカメラ1のユーザに対して必要な情報を入力するように促すGUIを提供する。すなわち、要求部100は、液晶パネル16にメニュー画面や入力画面等を表示させることにより、シナリオ元データ22において要求される編集前データを特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求する機能を有している。   The request unit 100 refers to the GUI data 23 and provides a GUI that prompts the user of the digital still camera 1 to input necessary information according to the contents described therein. That is, the request unit 100 displays a menu screen, an input screen, or the like on the liquid crystal panel 16 so as to input specific information for specifying pre-edit data required in the scenario source data 22 to the user. It has the required function.

シナリオ元データ22に記述されている編集前データの識別子とは、いわば編集データにおける役名である。そして、各役名にどの俳優(素材データ90)を具体的に割り当てるかは、ユーザが特定情報を入力することにより決定される。ユーザがGUIデータ23によって提供されるGUIに従って入力することにより、役名(編集前データの識別子)と俳優名(素材データ90の識別子)とが関連づけられる。   The identifier of the pre-edit data described in the scenario source data 22 is a role name in the edit data. Which actor (material data 90) is specifically assigned to each role name is determined by the user inputting specific information. When the user inputs according to the GUI provided by the GUI data 23, the role name (identifier of pre-edit data) and the actor name (identifier of the material data 90) are associated with each other.

したがって、ユーザは、液晶パネル16に表示されるGUI画面によって要求される情報を、当該GUI画面に従って操作部12を操作して入力するだけで、専門的な知識を有していなくても、編集データを作成するために必要な指示をデジタルスチルカメラ1に与えることが可能である。   Therefore, the user can edit the information required by the GUI screen displayed on the liquid crystal panel 16 by operating the operation unit 12 according to the GUI screen, even if the user does not have specialized knowledge. It is possible to give the digital still camera 1 instructions necessary for creating data.

また、本実施の形態における要求部100は、すでに記録メディア9に記憶されている素材データ90から編集前データとなるデータを選択するように要求するだけではなく、素材収集指示情報をGUI画面に表示することにより、ユーザに対して、編集前データとなる新たな素材データ90を取得するように要求する。例えば、既に撮像され撮り溜めされた過去の撮像データ91を選択させるだけでなく、新たに撮像を行って撮像データ91を取得するよう要求する。   In addition, the request unit 100 according to the present embodiment not only requests to select data to be pre-edit data from the material data 90 already stored in the recording medium 9, but also displays the material collection instruction information on the GUI screen. By displaying it, the user is requested to acquire new material data 90 as pre-edit data. For example, in addition to selecting the past imaging data 91 that has already been captured and collected, a request is made to newly capture and acquire the imaging data 91.

すなわち、要求部100は、例えば、撮像指示情報を液晶パネル16に表示させることにより撮像部14よる撮像をユーザに対して要求するとともに、その要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データ91を、シナリオ元データ22において要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成する。撮像指示情報は、新たな撮像を行うように指示するメッセージだけでなく、どのような場面、被写体を撮像すればよいか等を指示するメッセージ等を含めることも可能である。   That is, for example, the request unit 100 requests the user to perform imaging by the imaging unit 14 by displaying imaging instruction information on the liquid crystal panel 16, and the imaging data 91 generated by imaging performed in response to the request. Is generated as the pre-edit data required in the scenario source data 22. The imaging instruction information can include not only a message for instructing to perform new imaging, but also a message for instructing what kind of scene and subject should be imaged.

なお、要求部100は、GUI画面に従って、ユーザが撮像(あるいは録音)を行って新たに取得したデータを記録メディア9に記憶させる機能も有している。図3では図示していないが、マイク13および撮像部14から要求部100に入力される新たなデータは、JPEGコーデック170またはA/Vコーデック171を介して記録メディア9に転送され素材データ90として記憶される。   Note that the request unit 100 also has a function of storing in the recording medium 9 data newly acquired by the user performing imaging (or recording) in accordance with the GUI screen. Although not shown in FIG. 3, new data input from the microphone 13 and the imaging unit 14 to the request unit 100 is transferred to the recording medium 9 via the JPEG codec 170 or the A / V codec 171 as material data 90. Remembered.

ユーザからの指示に従って選択あるいは新たに取得された各素材データ90は、シナリオ元データ22において宣言されている各編集前データとしてユーザに指定されたものとみなされ、互いに関連づけが行われて、その情報が要求部100からシナリオ解析部101に伝達される。すなわち、全ての編集前データに関するユーザの指定が完了した段階で、要求部100は、シナリオ元データ22で要求される編集前データの識別子と、記録メディア9に記憶されている各素材データ90の記録メディア9上の識別子(例えば記録メディア9における各素材データ90のファイル名)とを関連づけた情報(以下、「素材指定情報」と称する)をシナリオ解析部101に伝達する。先に示した例で言えば、素材指定情報とは、役名と俳優名とを関連づけたリスト情報となる。   Each material data 90 selected or newly acquired in accordance with an instruction from the user is regarded as specified by the user as each pre-edit data declared in the scenario source data 22, and is associated with each other. Information is transmitted from the request unit 100 to the scenario analysis unit 101. That is, at the stage where the user designation for all the pre-edit data is completed, the request unit 100 stores the identifier of the pre-edit data requested by the scenario source data 22 and the material data 90 stored in the recording medium 9. Information (hereinafter referred to as “material designation information”) associated with an identifier on the recording medium 9 (for example, the file name of each material data 90 in the recording medium 9) is transmitted to the scenario analysis unit 101. In the example shown above, the material designation information is list information in which a role name and an actor name are associated with each other.

シナリオ解析部101は、要求部100から伝達される素材指定情報とシナリオ元データ22とに基づいて、記録メディア9に記憶された素材データ90の中から当該シナリオ元データ22において要求される編集前データを特定する。また、シナリオ解析部101は、編集前データとして特定された素材データ90の識別子と、編集前データに対して実行すべきデータ処理を示す識別子とを、それぞれに関連づけられている編集前データの識別子を仲立ちにして、互いに関連づけ、シナリオデータを作成する。すなわち、シナリオデータとは、シナリオ元データ22と、素材指定情報とに基づいてシナリオ解析部101によって作成されるデータである。   Based on the material designation information and the scenario source data 22 transmitted from the request unit 100, the scenario analysis unit 101 pre-edits requested in the scenario source data 22 from the material data 90 stored in the recording medium 9. Identify the data. In addition, the scenario analysis unit 101 associates the identifier of the material data 90 identified as the pre-edit data and the identifier indicating the data processing to be executed on the pre-edit data with the pre-edit data identifiers associated with each other. Interact with each other and associate them with each other to create scenario data. That is, the scenario data is data created by the scenario analysis unit 101 based on the scenario original data 22 and the material designation information.

このようなシナリオデータが作成されることによって、編集データを作成するために必要な全ての素材データ90が特定され、かつ、各素材データ90に対するデータ処理が特定される。   By creating such scenario data, all material data 90 necessary for creating editing data is specified, and data processing for each material data 90 is specified.

さらに、シナリオ解析部101は、作成する編集データにおいける映像を構成する素材データ90の識別子と、当該素材データ90に関連づけられたデータ処理の識別子とを、編集データにおける順序に従って、画像生成部102に映像シナリオデータとして伝達する。一方で、作成する編集データにおいて、音声に係る素材データ90の識別子と、当該素材データ90に関連づけられたデータ処理の識別子とを、編集データにおける順序に従って、音声生成部103に音声シナリオデータとして伝達する。   Further, the scenario analysis unit 101 uses the image generation unit to set the identifier of the material data 90 constituting the video in the editing data to be created and the identifier of the data processing associated with the material data 90 according to the order in the editing data. 102 is transmitted as video scenario data. On the other hand, in the edit data to be created, the identifier of the material data 90 related to the sound and the identifier of the data processing associated with the material data 90 are transmitted as sound scenario data to the sound generation unit 103 according to the order in the edit data. To do.

画像生成部102は、シナリオ解析部101から伝達される映像シナリオデータを参照しつつ、そこに記述されている素材データ90の識別子に基づいて記録メディア9から該当する素材データ90を読み出す。そして、シナリオ解析部101から伝達された映像シナリオデータを参照しつつ、当該素材データ90に関連づけられたデータ処理の識別子に応じて、当該素材データ90に対して行うべきデータ処理を画像処理部18を使用しつつ実行し、編集データ(より詳しくは編集データのうちの映像に係るデータ)を生成する。画像生成部102は、生成した映像に係る編集データを液晶パネル16あるいはA/Vコーデック171に伝達する。   The image generation unit 102 reads the corresponding material data 90 from the recording medium 9 based on the identifier of the material data 90 described therein while referring to the video scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101. Then, referring to the video scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101, the image processing unit 18 performs data processing to be performed on the material data 90 according to the data processing identifier associated with the material data 90. To generate edit data (more specifically, data related to video in the edit data). The image generation unit 102 transmits edit data relating to the generated video to the liquid crystal panel 16 or the A / V codec 171.

音声生成部103は、シナリオ解析部101から伝達される音声シナリオデータを参照しつつ、そこに記述されている素材データ90の識別子に基づいて記録メディア9から該当する素材データ90を読み出す。そして、シナリオ解析部101から伝達された音声シナリオデータを参照しつつ、当該素材データ90に関連づけられたデータ処理の識別子に応じて、当該素材データ90に対して行うべきデータ処理を実行し、編集データ(より詳しくは編集データのうちの音声に係るデータ)を生成する。音声生成部103は、生成した音声に係る編集データをスピーカ15あるいはA/Vコーデック171に伝達する。   The sound generation unit 103 reads the corresponding material data 90 from the recording medium 9 based on the identifier of the material data 90 described therein while referring to the sound scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101. Then, referring to the voice scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101, the data processing to be performed on the material data 90 is executed according to the identifier of the data processing associated with the material data 90, and edited. Data (more specifically, data related to audio in the editing data) is generated. The sound generation unit 103 transmits editing data related to the generated sound to the speaker 15 or the A / V codec 171.

以上がデジタルスチルカメラ1の構成および機能の説明である。次に、デジタルスチルカメラ1を用いて、編集データを作成する方法について説明する。   The above is the description of the configuration and function of the digital still camera 1. Next, a method for creating edit data using the digital still camera 1 will be described.

図4は、デジタルスチルカメラ1における画像処理方法を示す流れ図である。   FIG. 4 is a flowchart showing an image processing method in the digital still camera 1.

なお、図4に示す状態となるまでに、サーバ装置2には、オペレータによって作成されたコンテンツデータ21が記憶されているものとする。すなわち、画像処理の専門家であるオペレータがシナリオ元データ22を予め作成する工程は、図4に示す各工程の前に既に完了しているものとする。   It is assumed that the content data 21 created by the operator is stored in the server device 2 before the state shown in FIG. That is, it is assumed that the process of creating the scenario source data 22 in advance by the operator who is an image processing expert has already been completed before each process shown in FIG.

まず、ユーザはデジタルスチルカメラ1の操作部12を操作して、所望する状況に応じてテーマを入力する。例えば、結婚式を撮像した素材データ90を編集して編集データを作成しようとする場合、ユーザはテーマとして「結婚式」を入力する。より詳細には、ユーザはサーバ装置2のネットワーク8におけるアドレス等も入力する。   First, the user operates the operation unit 12 of the digital still camera 1 and inputs a theme according to a desired situation. For example, when editing the material data 90 obtained by imaging a wedding to create edited data, the user inputs “wedding” as the theme. More specifically, the user inputs an address or the like in the network 8 of the server device 2.

これに応じてデジタルスチルカメラ1は通信部19およびネットワーク8を介してサーバ装置2にアクセスし、入力されたテーマ「結婚式」をサーバ装置2に伝達する。サーバ装置2はデジタルスチルカメラ1から伝達されたテーマ「結婚式」をキーワードとしてデータベース20を検索し、当該テーマに関連づけられているシナリオ元データ22を、GUIデータ23および素材データ24とともにデジタルスチルカメラ1に送信する。これによって、コンテンツデータ21(シナリオ元データ22、GUIデータ23および素材データ24)がデジタルスチルカメラ1にダウンロードされ(ステップS1)、記録メディア9に記憶される。   In response to this, the digital still camera 1 accesses the server device 2 via the communication unit 19 and the network 8, and transmits the input theme “wedding” to the server device 2. The server device 2 searches the database 20 using the theme “wedding” transmitted from the digital still camera 1 as a keyword, and the scenario original data 22 associated with the theme is combined with the GUI data 23 and the material data 24 with the digital still camera. 1 to send. As a result, the content data 21 (scenario original data 22, GUI data 23, and material data 24) is downloaded to the digital still camera 1 (step S1) and stored in the recording medium 9.

ダウンロードが完了すると、ユーザは操作部12を操作して編集作業の開始を指示する(ステップS2)。この指示に応じて、デジタルスチルカメラ1の要求部100が記録メディア9に格納されたGUIデータ23を参照し、ユーザに必要な入力を促すGUI画面を液晶パネル16に表示させる(ステップS3)。   When the download is completed, the user operates the operation unit 12 to instruct the start of editing work (step S2). In response to this instruction, the request unit 100 of the digital still camera 1 refers to the GUI data 23 stored in the recording medium 9, and displays a GUI screen that prompts the user for necessary input on the liquid crystal panel 16 (step S3).

このとき、要求部100は、要求される編集前データに関するデータを表示するとともに、当該編集前データとして、既に記録メディア9に記憶されている素材データ90から選択するか否かを選択するようにユーザに対して要求するメッセージを表示する(ステップS4)。   At this time, the request unit 100 displays data related to the requested pre-edit data, and selects whether or not to select from the material data 90 already stored in the recording medium 9 as the pre-edit data. A message requested to the user is displayed (step S4).

ユーザは、既に記録メディア9に記憶されている素材データ90を指定する場合は、ステップS4において「選択する」と入力する。これにより要求部100はステップS4においてYesと判定し、GUI画面として選択画面を液晶パネル16に表示する(ステップS5)。選択画面が表示されると、ユーザは、一覧表示される素材データ90(その時点で記録メディア9に記憶されている素材データ90)から適当なデータを特定するための特定情報を入力することにより、編集前データとしての素材データ90を選択する(ステップS6)。これにより、素材データ90の中からシナリオ元データ22において要求される編集前データが1つ特定され、素材指定情報の1レコードが作成される。   When the user designates material data 90 already stored in the recording medium 9, the user inputs “select” in step S4. Accordingly, the request unit 100 determines Yes in step S4, and displays a selection screen on the liquid crystal panel 16 as a GUI screen (step S5). When the selection screen is displayed, the user inputs specific information for specifying appropriate data from the material data 90 displayed in a list (material data 90 stored in the recording medium 9 at that time). The material data 90 as the pre-edit data is selected (step S6). Thus, one pre-edit data required in the scenario source data 22 is specified from the material data 90, and one record of material designation information is created.

一方、ユーザが新たに素材データ90を取得しようと所望する場合は、ステップS4において「選択しない」と入力する。これにより要求部100はステップS4においてNoと判定し、GUI画面として取得画面を液晶パネル16に表示させる(ステップS7)。取得画面が表示されると、ユーザは取得画面に表示される撮像指示情報(または録音指示情報)に従って、撮像(または録音)を行うように操作部12を操作し、これにより撮像(または録音)が行われる(ステップS8)。撮像(または録音)により取得された素材データ90は、要求部100によって、シナリオ元データ22において要求される編集前データの1つとして特定され、素材指定情報の1レコードが作成される。   On the other hand, if the user desires to newly acquire the material data 90, “not selected” is input in step S4. As a result, the request unit 100 determines No in step S4, and displays the acquisition screen on the liquid crystal panel 16 as a GUI screen (step S7). When the acquisition screen is displayed, the user operates the operation unit 12 to perform imaging (or recording) according to the imaging instruction information (or recording instruction information) displayed on the acquisition screen, thereby imaging (or recording). Is performed (step S8). The material data 90 acquired by imaging (or recording) is specified by the request unit 100 as one of the pre-edit data requested in the scenario source data 22, and one record of material designation information is created.

次に、要求部100は、GUIデータ23を参照することにより、全ての編集前データが特定されたか否かを判定する(ステップS9)。要求部100は、シナリオ元データ22において要求されている編集前データ(GUIデータ23にも記述されている)のうち、未だ特定されていない編集前データが存在する場合はステップS9においてNoと判定し、ステップS3からの処理を繰り返す。   Next, the request unit 100 refers to the GUI data 23 to determine whether all the pre-edit data has been specified (step S9). The request unit 100 determines No in step S <b> 9 when there is pre-edit data that has not yet been specified among pre-edit data (also described in the GUI data 23) requested in the scenario source data 22. Then, the processing from step S3 is repeated.

全ての編集前データが特定されていれば、要求部100はステップS9においてYesと判定する。そして、シナリオ解析部101がシナリオ元データ22を参照しつつ、編集前データとして特定された各素材データ90と、各素材データ90に対して実行すべきデータ処理との関連づけを行い(ステップS10)、シナリオデータを生成する。   If all the pre-edit data has been specified, the request unit 100 determines Yes in step S9. Then, the scenario analysis unit 101 refers to the scenario original data 22 and associates each material data 90 specified as pre-edit data with data processing to be executed for each material data 90 (step S10). Generate scenario data.

素材データ90とデータ処理との関連づけが完了すると、シナリオ解析部101が、シナリオデータを映像シナリオデータまたは音声シナリオデータに分類しつつ、画像生成部102および音声生成部103にそれぞれ伝達する。これにより、画像生成部102および音声生成部103が、素材データ90にデータ処理を実行して編集データを生成する(ステップS11)。さらに、生成された編集データは、スピーカ15および液晶パネル16に伝達され、音声が再生されるとともに、映像が再生される(ステップS12)。   When the association between the material data 90 and the data processing is completed, the scenario analysis unit 101 transmits the scenario data to the image generation unit 102 and the audio generation unit 103 while classifying the scenario data into video scenario data or audio scenario data. Thereby, the image generation unit 102 and the sound generation unit 103 execute data processing on the material data 90 to generate edit data (step S11). Further, the generated editing data is transmitted to the speaker 15 and the liquid crystal panel 16, and the sound is reproduced and the video is reproduced (step S12).

これにより、未圧縮のストリーム情報がリアルタイムに演算され、音声および映像が再生される。なお、生成された編集データは、A/Vコーデック171に伝達され、MPEG形式の記録データ93として記録メディア9に保存される。   Thereby, uncompressed stream information is calculated in real time, and audio and video are reproduced. The generated editing data is transmitted to the A / V codec 171 and stored in the recording medium 9 as MPEG format recording data 93.

以上のように、本実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1は、編集データを作成する画像処理装置として構成されており、素材データ90とオペレータにより予め作成されるシナリオ元データ22とを記憶する記録メディア9と、シナリオ元データ22に基づいて、記録メディア9に記憶された素材データ90の中からシナリオ元データ22において要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データ90と編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析部101と、シナリオ解析部101によりデータ処理が関連づけられた素材データ90にデータ処理を実行して編集データを生成する画像生成部102および音声生成部103とを備えることにより、ユーザが専門的な知識を有していなくても、高品質な編集データを得ることができる。   As described above, the digital still camera 1 according to the present embodiment is configured as an image processing apparatus that creates editing data, and a recording medium that stores material data 90 and scenario source data 22 created in advance by an operator. 9 and the original material data 90 specified as the pre-editing data, while specifying the pre-editing data required in the original scenario data 22 from the material data 90 stored in the recording medium 9 based on the original scenario data 22. And scenario processing unit 101 that associates data processing to be executed with the data before editing, and image generation that generates editing data by executing data processing on material data 90 associated with the data processing by scenario analysis unit 101 Unit 102 and voice generation unit 103 so that the user can Not have a knowledge, it is possible to obtain a high-quality edited data.

また、シナリオ元データ22において要求される編集前データを特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求する要求部100と、要求部100の要求に応じてユーザが入力した特定情報を受け付ける操作部12とをさらに備え、シナリオ解析部101は、特定情報に基づいて編集前データを特定することにより、例えば撮り溜めた膨大な撮像データ91が素材データ90として記録メディア9に記憶されていたとしても、要求部100の要求に従って入力するだけで、ユーザは容易に必要な編集前データを指定できる。   The request unit 100 that requests the user to input specific information for specifying the pre-edit data requested in the scenario source data 22, and the specific information input by the user in response to a request from the request unit 100 And the scenario analysis unit 101 specifies the pre-edit data based on the specific information, so that, for example, a large amount of captured image data 91 is stored in the recording medium 9 as the material data 90. Even if it is, the user can easily specify necessary pre-edit data simply by inputting according to the request of the request unit 100.

また、被写体を撮像して撮像データ91を生成する撮像部14をさらに備え、要求部100が撮像指示情報を出力することにより撮像部14による撮像をユーザに対して要求するとともに、当該要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データ91を、シナリオ元データ22において要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することにより、出力される撮像指示情報に従うことによって、ユーザは、どのようなシーンを撮像したらよいかを容易に知ることができる。また、このようにして撮像された撮像データ91は、既に存在している素材データ90よりも適切な編集前データとなる。   The image capturing unit 14 further captures the subject and generates the image data 91. The request unit 100 outputs the image capturing instruction information to request the user to perform image capturing by the image capturing unit 14, and respond to the request. By generating the specific information for specifying the imaging data 91 generated by the imaging performed as the pre-editing data required in the scenario original data 22, the user follows the imaging instruction information that is output, It is possible to easily know what scene should be imaged. Further, the imaged data 91 imaged in this way is more pre-edit data than the already existing material data 90.

また、周囲の音声を録音して録音データを生成するマイク13をさらに備え、要求部100は、録音指示情報を出力することによりマイク13による録音をユーザに対して要求するとともに、当該要求に応じて行われる録音により生成される録音データ92を、シナリオ元データ22において要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することにより、出力される録音指示情報に従うことによって、ユーザは、どのような音声を録音したらよいかを容易に知ることができる。また、このようにして録音された録音データ92は、既に存在している素材データ90よりも適切な編集前データとなる。   In addition, the microphone 13 further includes a microphone 13 that records surrounding sounds and generates recording data, and the request unit 100 requests the user to record by the microphone 13 by outputting recording instruction information, and responds to the request. By generating the specific information for specifying the recording data 92 generated by the recording performed as the pre-editing data required in the scenario original data 22, by following the recording instruction information output, the user can You can easily know what kind of sound you should record. Also, the recording data 92 recorded in this way is more pre-edit data than the existing material data 90.

また、画像生成部102および音声生成部103により生成された編集データを再生するスピーカ15および液晶パネル16をさらに備えることにより、未圧縮のストリーム情報をリアルタイムに演算しつつ再生することができ、容易に編集データを確認することができる。   Further, by further including the speaker 15 and the liquid crystal panel 16 for reproducing the edit data generated by the image generation unit 102 and the audio generation unit 103, it is possible to reproduce the uncompressed stream information while calculating in real time, and easily Edit data can be confirmed.

また、生成された編集データを記録データ93として保存する記録メディア9を備えることにより、記録データ93を外部装置に転送したり、DVD等の媒体に記憶させて配布したりすることができる。すなわち、編集データの汎用性が向上する。   Further, by providing the recording medium 9 that stores the generated editing data as the recording data 93, the recording data 93 can be transferred to an external device or stored in a medium such as a DVD for distribution. That is, the versatility of the edit data is improved.

なお、上記実施の形態では、コンテンツデータ21を外部のサーバ装置2からダウンロードする例で説明した。このように構成することによって、デジタルスチルカメラ1のユーザは、コンテンツプロバイダから提供される最新のコンテンツデータ21によって編集データを作成して楽しむことができる。しかし、コンテンツデータ21に相当する汎用のデータを予めプログラム110に含めておけば、デジタルスチルカメラ1のユーザは、ダウンロード操作をすることなく、編集データを作成して楽しむことが可能である。   In the above embodiment, the example in which the content data 21 is downloaded from the external server device 2 has been described. With this configuration, the user of the digital still camera 1 can create and enjoy editing data using the latest content data 21 provided from the content provider. However, if general-purpose data corresponding to the content data 21 is included in the program 110 in advance, the user of the digital still camera 1 can create and enjoy editing data without performing a download operation.

また、上記実施の形態では画像処理装置としてデジタルスチルカメラ1を例に説明したが、撮像機能を備えた携帯電話であってもよい。あるいは撮像機能を有せず、画像データを通信等により取得する携帯電話によって画像処理装置を構成してもよい。   In the above embodiment, the digital still camera 1 is described as an example of the image processing apparatus, but a mobile phone having an imaging function may be used. Alternatively, the image processing apparatus may be configured by a mobile phone that does not have an imaging function and acquires image data by communication or the like.

また、デジタルスチルカメラ1がネットワーク8に接続されているサーバ装置2とデータのやりとりを行う構成としては無線通信に限定されるものではない。例えば、必要に応じて専用ケーブル(USBやSCSIあるいは専用クレードル等)でコンピュータに接続し、当該コンピュータがネットワーク8に接続する構成としてもよい。このような構成の場合、サーバ装置2が提供するコンテンツデータ21は、一旦、当該コンピュータにネットワーク8を介してダウンロードされ、その後、デジタルスチルカメラ1に専用ケーブルを介して転送される。   Further, the configuration in which the digital still camera 1 exchanges data with the server device 2 connected to the network 8 is not limited to wireless communication. For example, the computer may be connected to a computer with a dedicated cable (USB, SCSI, dedicated cradle, or the like) as necessary, and the computer may be connected to the network 8. In such a configuration, the content data 21 provided by the server device 2 is once downloaded to the computer via the network 8 and then transferred to the digital still camera 1 via a dedicated cable.

また、上記実施の形態では、シナリオ元データ22と、当該シナリオ元データ22で必要となる素材データ24との関連づけが当該シナリオ元データ22において既にされていると説明した。しかし、コンテンツプロバイダから提供される素材データ24についても、いくつかの候補の中からユーザが選択できるように構成してもよい。例えば、シナリオ元データ22で定義されるシーンAにおいて必要となる1つの素材データ90として、いくつかの素材データ24がシナリオ元データ22とともにデジタルスチルカメラ1にダウンロードされ、ユーザによって1つに絞り込まれてもよい。   In the above embodiment, the scenario source data 22 and the material data 24 necessary for the scenario source data 22 are already associated with each other in the scenario source data 22. However, the material data 24 provided from the content provider may also be configured so that the user can select from several candidates. For example, as one material data 90 required in the scene A defined by the scenario original data 22, several material data 24 are downloaded to the digital still camera 1 together with the scenario original data 22, and are narrowed down to one by the user. May be.

<2. 第2の実施の形態>
第1の実施の形態では画像処理装置としてデジタルスチルカメラ1を例に説明したが、撮像機能を有せず、画像データを通信等により取得するコンピュータによって画像処理装置を構成してもよい。
<2. Second Embodiment>
In the first embodiment, the digital still camera 1 has been described as an example of the image processing apparatus. However, the image processing apparatus may be configured by a computer that does not have an imaging function and acquires image data by communication or the like.

図5は、本発明に係る画像処理装置として構成されるサーバ装置3を含む情報処理システムを示す図である。第2の実施の形態における情報処理システムは、一般ユーザが所持するデジタルスチルカメラ1aと、例えばコンテンツプロバイダ等に設置されるサーバ装置3とが互いにネットワーク8を介して接続される構成となっている。   FIG. 5 is a diagram showing an information processing system including the server apparatus 3 configured as an image processing apparatus according to the present invention. The information processing system according to the second embodiment has a configuration in which a digital still camera 1a possessed by a general user and a server device 3 installed in, for example, a content provider are connected to each other via a network 8. .

詳細は後述するが、本実施の形態において画像処理装置として構成されるサーバ装置3は、データベース30を備えた一般的なコンピュータとして構成されており、先述のようにネットワーク8に接続されている。サーバ装置3のデータベース30には、シナリオ元データ32、GUIデータ33および素材データ34(以下、これらを「コンテンツデータ31」と総称する場合がある。)が予め保存されている。なお、コンテンツデータ31は、シナリオ元データ32、GUIデータ33および素材データ34を全て含んでいる必要はなく、それらのうちのいずれかであってもよい。   As will be described in detail later, the server apparatus 3 configured as an image processing apparatus in the present embodiment is configured as a general computer including a database 30 and is connected to the network 8 as described above. In the database 30 of the server device 3, scenario source data 32, GUI data 33, and material data 34 (hereinafter sometimes collectively referred to as “content data 31”) are stored in advance. The content data 31 need not include all the scenario source data 32, the GUI data 33, and the material data 34, and may be any one of them.

コンテンツデータ31は、第1の実施の形態におけるコンテンツデータ21と同様に、画像処理に関する専門知識を有するオペレータによって予め作成されたデータである。したがって、コンテンツデータ31は、一般ユーザによって作成されるデータに比べて品質の高いデータとして提供される。コンテンツデータ31のうちのシナリオ元データ32およびGUIデータ33は、例えば、スクリプト言語等で記述されるテキストデータである。   Similar to the content data 21 in the first embodiment, the content data 31 is data created in advance by an operator who has expertise in image processing. Therefore, the content data 31 is provided as high quality data compared to data created by a general user. The scenario source data 32 and the GUI data 33 in the content data 31 are text data described in a script language, for example.

シナリオ元データ32は、第1の実施の形態におけるシナリオ元データ22と同様のデータであるが、サーバ装置3において実行されるデータである点が異なっている。すなわち、第1の実施の形態ではデジタルスチルカメラ1にシナリオ元データ22がダウンロードされたが、第2の実施の形態ではシナリオ元データ32がデジタルスチルカメラ1aにダウンロードされることはない。   The scenario original data 32 is the same data as the scenario original data 22 in the first embodiment, except that the scenario original data 32 is data executed in the server device 3. That is, the scenario source data 22 is downloaded to the digital still camera 1 in the first embodiment, but the scenario source data 32 is not downloaded to the digital still camera 1a in the second embodiment.

GUIデータ33は、対応するシナリオ元データ32に応じて、適切なGUIをデジタルスチルカメラ1aのユーザに提供するものである。したがって、GUIデータ33は、サーバ装置3からデジタルスチルカメラ1aに向けてダウンロードされる。そして、ダウンロードされたGUIデータ33を実行することにより、デジタルスチルカメラ1aは、シナリオ元データ32において要求される編集前データを特定するための情報(図6:特定情報94)を入力するようにユーザに対して要求し、デジタルスチルカメラ1aにおけるユーザ操作を支援する。   The GUI data 33 provides an appropriate GUI to the user of the digital still camera 1a according to the corresponding scenario source data 32. Therefore, the GUI data 33 is downloaded from the server device 3 toward the digital still camera 1a. Then, by executing the downloaded GUI data 33, the digital still camera 1a inputs information (FIG. 6: identification information 94) for specifying the pre-edit data required in the scenario source data 32. A request is made to the user, and the user operation in the digital still camera 1a is supported.

素材データ34は、第1の実施の形態における素材データ24と同様のデータであって、画像データや音声データ、フォントデータ等である。ただし、第2の実施の形態における素材データ34は、サーバ装置3において加工されるデータであり、デジタルスチルカメラ1aにダウンロードされることはない。   The material data 34 is the same data as the material data 24 in the first embodiment, and is image data, audio data, font data, or the like. However, the material data 34 in the second embodiment is data processed in the server device 3 and is not downloaded to the digital still camera 1a.

図6は、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aの構成を示すブロック図である。デジタルスチルカメラ1aは、画像処理部18を備えていない一方で、デジタルスチルカメラ1と同様に、スピーカ15と液晶パネル16とを備えている。すなわち、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aは、サーバ装置3において作成される編集データ(記録データ95)を再生する再生装置としての機能を備えている。以下の説明では、デジタルスチルカメラ1aにおいて、第1の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1と同様の構成については同符号を付し、適宜、説明を省略する。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the digital still camera 1a according to the second embodiment. The digital still camera 1 a does not include the image processing unit 18, but includes a speaker 15 and a liquid crystal panel 16 as in the digital still camera 1. That is, the digital still camera 1a according to the second embodiment has a function as a playback device that plays back editing data (recorded data 95) created in the server device 3. In the following description, in the digital still camera 1a, the same components as those in the digital still camera 1 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.

図6に示すように、サーバ装置3からデジタルスチルカメラ1aにダウンロードされたGUIデータ33は、記録メディア9に格納される。なお、第2の実施の形態における編集データである記録データ95は、サーバ装置3において作成され、サーバ装置3からデジタルスチルカメラ1aにダウンロードされる。   As shown in FIG. 6, the GUI data 33 downloaded from the server device 3 to the digital still camera 1 a is stored in the recording medium 9. Note that the recording data 95, which is editing data in the second embodiment, is created in the server device 3 and downloaded from the server device 3 to the digital still camera 1a.

第2の実施の形態における素材データ90は、第1の実施の形態における素材データ90と同様に撮像データ91および録音データ92を含むデータであるが、第2の実施の形態では素材データ34がデジタルスチルカメラ1aにダウンロードされることはないので、素材データ90は素材データ24に相当するデータ(例えば素材データ34)を含まないデータである。   The material data 90 in the second embodiment is data including imaging data 91 and sound recording data 92 as in the material data 90 in the first embodiment. However, in the second embodiment, the material data 34 is Since the data is not downloaded to the digital still camera 1a, the material data 90 does not include data corresponding to the material data 24 (for example, material data 34).

また、本実施の形態における性能データ96は、デジタルスチルカメラ1aに固有の識別子(ハードウェアID)と、記録メディア9における空き容量(記憶可能なデータ容量)を示す値とを含むデータである。ハードウェアIDは、サーバ装置3がデジタルスチルカメラ1aを識別するための情報であり、予め記憶部11のROMに格納されており、CPU10によって適宜読み出されて性能データ96に含められる。また、記録メディア9における空き容量は、性能データ96を作成する際の記録メディア9の空き容量であって、CPU10によって検出され、性能データ96に含められる。また、性能データ96は、デジタルスチルカメラ1aからサーバ装置3に向けて送信される。   Further, the performance data 96 in the present embodiment is data including an identifier (hardware ID) unique to the digital still camera 1a and a value indicating a free capacity (storable data capacity) in the recording medium 9. The hardware ID is information for the server device 3 to identify the digital still camera 1 a, is stored in advance in the ROM of the storage unit 11, is appropriately read out by the CPU 10, and is included in the performance data 96. The free space in the recording medium 9 is the free space in the recording medium 9 when the performance data 96 is created, and is detected by the CPU 10 and included in the performance data 96. The performance data 96 is transmitted from the digital still camera 1a to the server device 3.

第2の実施の形態におけるデータ変換部17aは、論理回路(ハードウェア)から主に構成され、第1の実施の形態と同様のJPEGコーデック170を備えるとともに、A/Vコーデック171の代わりに音声コーデック172を備えている。   The data conversion unit 17a according to the second embodiment is mainly configured by a logic circuit (hardware), includes the same JPEG codec 170 as that of the first embodiment, and uses audio instead of the A / V codec 171. A codec 172 is provided.

第2の実施の形態におけるJPEGコーデック170は、撮像部14によって取得されたデータのデータ形式をJPEG形式にエンコードして撮像データ91(素材データ90)を生成し記録メディア9に記録させる。このように、デジタルスチルカメラ1aにおいても、撮像部14およびJPEGコーデック170によって、被写体を撮像し保存することが可能となっている。   The JPEG codec 170 in the second embodiment encodes the data format of the data acquired by the imaging unit 14 into the JPEG format, generates imaging data 91 (material data 90), and records it on the recording medium 9. Thus, also in the digital still camera 1a, the subject can be imaged and stored by the imaging unit 14 and the JPEG codec 170.

また、逆に、JPEGコーデック170は、記録データ95に含まれる画像に係るデータや撮像データ91をデコードし、液晶パネル16に伝達する。これにより、デジタルスチルカメラ1aにおいても、撮像された画像が液晶パネルに表示される。なお、本実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aは、MPEG形式のデータをエンコードするハードウェア(第1の実施の形態におけるA/Vコーデック171に相当するハードウェア)を備えていない装置として説明するが、そのような構成を備えていてもよい。   Conversely, the JPEG codec 170 decodes data relating to the image included in the recording data 95 and the imaging data 91 and transmits them to the liquid crystal panel 16. Thereby, also in the digital still camera 1a, the captured image is displayed on the liquid crystal panel. The digital still camera 1a in the present embodiment will be described as an apparatus that does not include hardware for encoding MPEG format data (hardware corresponding to the A / V codec 171 in the first embodiment). Such a configuration may be provided.

第2の実施の形態における音声コーデック172は、マイク13によって取得されたデータのデータ形式をMP3形式にエンコードして録音データ92(素材データ90)を生成し記録メディア9に記録させる。このように、デジタルスチルカメラ1aにおいても、マイク13および音声コーデック172によって、周囲の音声を録音することが可能となっている。   The audio codec 172 in the second embodiment encodes the data format of the data acquired by the microphone 13 into the MP3 format to generate the recording data 92 (material data 90) and records it on the recording medium 9. As described above, also in the digital still camera 1a, it is possible to record surrounding sounds by the microphone 13 and the audio codec 172.

また、逆に、音声コーデック172は、記録データ95に含まれる音声に係るデータや録音データ92をデコードし、例えばスピーカ15に伝達する。これにより、デジタルスチルカメラ1aにおいても、録音された音声がスピーカ15から再生される。   Conversely, the audio codec 172 decodes the audio data and the recording data 92 included in the recording data 95 and transmits them to, for example, the speaker 15. Thereby, also in the digital still camera 1a, the recorded sound is reproduced from the speaker 15.

図6に示すように、第2の実施の形態における記憶部11は、プログラム110aを格納している。第2の実施の形態におけるCPU10は、プログラム110aおよびGUIデータ33を実行する機能を有している。   As shown in FIG. 6, the storage unit 11 in the second embodiment stores a program 110a. The CPU 10 in the second embodiment has a function of executing the program 110a and the GUI data 33.

このように、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aは、JPEGコーデック170および音声コーデック172を備えることにより、記録データ95(編集データ)に含まれる画像および音声を再生する機能を備えている。すなわち、先述のように、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aは再生装置としての機能を備えている。   As described above, the digital still camera 1a according to the second embodiment includes the JPEG codec 170 and the audio codec 172, thereby having a function of reproducing an image and audio included in the recording data 95 (edit data). . That is, as described above, the digital still camera 1a according to the second embodiment has a function as a playback device.

図7は、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aの機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。図7に示す要求部100aは、主にCPU10が記憶部11に記憶されているプログラム110aに従って動作することにより実現される機能ブロックである。   FIG. 7 is a diagram illustrating functional blocks of the digital still camera 1a according to the second embodiment together with a data flow. The request unit 100a illustrated in FIG. 7 is a functional block realized mainly by the CPU 10 operating according to the program 110a stored in the storage unit 11.

要求部100aは、GUIデータ33を参照しつつ、そこに記述されている内容に従って、デジタルスチルカメラ1aのユーザに対して必要な情報を入力するように促すGUIを提供する。すなわち、要求部100aは、液晶パネル16にメニュー画面や入力画面等を表示させることにより、シナリオ元データ32において要求される編集前データを特定するための特定情報94を入力するようにユーザに対して要求する機能を有している。   While referring to the GUI data 33, the request unit 100a provides a GUI that prompts the user of the digital still camera 1a to input necessary information according to the contents described therein. That is, the request unit 100a displays a menu screen, an input screen, or the like on the liquid crystal panel 16, thereby prompting the user to input the specific information 94 for specifying the pre-edit data required in the scenario source data 32. Have the required functions.

第2の実施の形態においても、シナリオ元データ32に記述されている編集前データの識別子とは、いわば編集データにおける役名である。そして、各役名にどの俳優(素材データ90)を具体的に割り当てるかは、ユーザが特定情報を入力することにより決定される。ユーザがGUIデータ33によって提供されるGUIに従って入力することにより、役名(編集前データの識別子)と俳優名(素材データ90の識別子)とが要求部100aによって関連づけられる。   Also in the second embodiment, the identifier of the pre-edit data described in the scenario source data 32 is a role name in the edit data. Which actor (material data 90) is specifically assigned to each role name is determined by the user inputting specific information. When the user inputs according to the GUI provided by the GUI data 33, the request name 100a associates the role name (identifier of the data before editing) and the actor name (identifier of the material data 90).

したがって、ユーザは、液晶パネル16に表示されるGUI画面によって要求される情報を、当該GUI画面に従って操作部12を操作して入力するだけで、専門的な知識を有していなくても、編集データを作成するために必要な指示をデジタルスチルカメラ1aに与えることが可能である。   Therefore, the user can edit the information required by the GUI screen displayed on the liquid crystal panel 16 by operating the operation unit 12 according to the GUI screen, even if the user does not have specialized knowledge. An instruction necessary for creating data can be given to the digital still camera 1a.

また、要求部100aは、第1の実施の形態における要求部100と同様に、素材収集指示情報をGUI画面に表示することにより、ユーザに対して、編集前データとなる新たな素材データ90を取得するように要求する機能も有している。したがって、要求部100aは、例えば、撮像指示情報を液晶パネル16に表示させることにより撮像部14よる撮像をユーザに対して要求することが可能である。そして、その要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データ91を、シナリオ元データ32において要求される編集前データとして特定するための特定情報94を生成する。   Further, the request unit 100a displays the material collection instruction information on the GUI screen in the same manner as the request unit 100 in the first embodiment, so that the user can receive new material data 90 as pre-edit data. It also has a function to request acquisition. Therefore, the request unit 100a can request the user to capture an image by the imaging unit 14 by displaying the imaging instruction information on the liquid crystal panel 16, for example. And the specific information 94 for specifying the imaging data 91 produced | generated by the imaging performed in response to the request | requirement as pre-editing data requested | required in the scenario original data 32 is produced | generated.

なお、要求部100aは、GUI画面に従って、ユーザが撮像(あるいは録音)を行って新たに取得したデータを記録メディア9に記憶させる機能も有している。すなわち、マイク13および撮像部14から要求部100aに入力される新たなデータは、JPEGコーデック170または音声コーデック172を介して記録メディア9に転送され素材データ90として記憶される。   The request unit 100a also has a function of causing the recording medium 9 to store data newly acquired by the user performing imaging (or recording) in accordance with the GUI screen. That is, new data input from the microphone 13 and the imaging unit 14 to the request unit 100 a is transferred to the recording medium 9 via the JPEG codec 170 or the audio codec 172 and stored as material data 90.

さらに、第2の実施の形態における要求部100aは、サーバ装置3において提供されている素材データ34の中から、編集前データとなるデータを特定するための特定情報94をユーザに対して要求する機能も有している。   Furthermore, the request unit 100a according to the second embodiment requests the user from the material data 34 provided in the server device 3 for specific information 94 for specifying data to be pre-edit data. It also has a function.

ユーザからの指示に従って選択あるいは新たに取得された各素材データ90は、シナリオ元データ32において宣言されている各編集前データとしてユーザに指定されたものとみなされる。そして、要求部100aによって、各編集前データと、各素材データ90(素材データ34を含む)とが互いに関連づけられ、特定情報94が作成される。すなわち、全ての編集前データに関するユーザの指定が完了した段階で、要求部100aは、シナリオ元データ32で要求される編集前データの識別子と、記録メディア9に記憶されている各素材データ90の記録メディア9上の識別子(サーバ装置3のデータベース30に記憶されている各素材データ34のデータベース30上の識別子を含む)とを関連づけた特定情報94を作成する。   Each material data 90 selected or newly acquired in accordance with an instruction from the user is considered to be designated by the user as each pre-edit data declared in the scenario source data 32. Then, the request unit 100a associates each pre-edit data with each material data 90 (including the material data 34), and creates specific information 94. That is, at the stage where the user designation for all the pre-edit data is completed, the request unit 100a includes the identifier of the pre-edit data requested in the scenario source data 32 and each material data 90 stored in the recording medium 9. Specific information 94 that associates the identifier on the recording medium 9 (including the identifier on the database 30 of each material data 34 stored in the database 30 of the server device 3) is created.

このようにして作成される特定情報94は、第1の実施の形態における素材指定情報に相当する情報である。特定情報94は、操作部12が操作されることにより入力される送信指示に応じて、通信部19により、サーバ装置3に向けて送信される。なお、特定情報94がサーバ装置3に向けて送信される際に、当該特定情報94とともに、当該特定情報94において編集前データとして関連づけられている素材データ90と、性能データ96とがサーバ装置3に向けて送信される。   The specific information 94 created in this way is information corresponding to the material designation information in the first embodiment. The specific information 94 is transmitted toward the server device 3 by the communication unit 19 in response to a transmission instruction input by operating the operation unit 12. When the specific information 94 is transmitted to the server device 3, the material data 90 and the performance data 96 that are associated as pre-edit data in the specific information 94 together with the specific information 94 are included in the server device 3. Sent to.

以上が、第2の実施の形態における情報処理システムにおいて再生装置として機能するデジタルスチルカメラ1aの構成および機能の説明である。次に、第2の実施の形態における情報処理システムにおいて画像処理装置として機能するサーバ装置3の構成および機能について説明する。   The above is the description of the configuration and functions of the digital still camera 1a that functions as a playback device in the information processing system according to the second embodiment. Next, the configuration and function of the server apparatus 3 that functions as an image processing apparatus in the information processing system according to the second embodiment will be described.

図8は、第2の実施の形態におけるサーバ装置3の構成を示すブロック図である。サーバ装置3は、プログラム110bを実行しつつサーバ装置3の各構成を制御するCPU40、プログラム110bや既に説明したデータベース30等を記憶する記憶部41、マウスやキーボード等から成る操作部42、および、文字や画像を表示するディスプレイ43を備えており、一般的なコンピュータとして構成されている。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the server device 3 according to the second embodiment. The server device 3 includes a CPU 40 that controls each component of the server device 3 while executing the program 110b, a storage unit 41 that stores the program 110b and the database 30 that has already been described, an operation unit 42 that includes a mouse, a keyboard, and the like. A display 43 for displaying characters and images is provided and configured as a general computer.

記憶部41に記憶されている装置性能リスト97とは、市販されている様々な再生装置(例えばデジタルスチルカメラ1a)の識別子(ハードウェアID)と、各再生装置の性能を示す情報とを関連づけたデータベース構造のデータである。装置性能リスト97は、性能データ96に含まれるハードウェアIDを検索キーとして、当該ハードウェアIDによって識別される再生装置の性能を示す情報を検索することが可能なように構成されている。なお、再生装置の性能を示す情報とは、各再生装置が編集データを再生する際のハードウェアスペックを示す情報であって、例えば、各再生装置のCPU性能(処理能力)、解像度、ワークメモリ容量あるいは再生可能なデータ形式に関するデータ(備えているコーデックの種類を示すデータ)等である。   The device performance list 97 stored in the storage unit 41 associates identifiers (hardware IDs) of various commercially available playback devices (for example, the digital still camera 1a) with information indicating the performance of each playback device. The data of the database structure. The device performance list 97 is configured such that information indicating the performance of the playback device identified by the hardware ID can be searched using the hardware ID included in the performance data 96 as a search key. The information indicating the performance of the playback device is information indicating the hardware specifications when each playback device plays back edited data. For example, the CPU performance (processing capability), resolution, work memory of each playback device Data relating to the capacity or reproducible data format (data indicating the type of codec provided) or the like.

また、サーバ装置3は、データ変換部44、画像処理部45、および、サーバ装置3をネットワーク8に接続する機能を有する通信部46を備えている。サーバ装置3は、通信部46を備えることにより、生成された記録データ95(編集データ)を、デジタルスチルカメラ1aにネットワーク8を介して出力する。   The server device 3 also includes a data conversion unit 44, an image processing unit 45, and a communication unit 46 having a function of connecting the server device 3 to the network 8. The server apparatus 3 includes the communication unit 46, and outputs the generated recording data 95 (editing data) to the digital still camera 1a via the network 8.

データ変換部44は、複数種類のコーデック部(図示せず)を備えており、これらを選択的に用いて、CPU40(図9:画像生成部102aおよび音声生成部103a)によって作成される編集データを、所定のデータ形式に変換し、記録データ95を生成する機能を有している。すなわち、データ変換部44は、第1の実施の形態におけるA/Vコーデック171に相当する機能を有している。ただし、A/Vコーデック171と異なり、データ変換部44は、1種類のデータ形式だけでなく、一般的に広く採用されている多様なデータ形式に対応できるだけの機能(コーデック部)を有している。   The data conversion unit 44 includes a plurality of types of codec units (not shown), and edit data created by the CPU 40 (FIG. 9: the image generation unit 102a and the audio generation unit 103a) using these selectively. Is converted into a predetermined data format, and the recording data 95 is generated. That is, the data conversion unit 44 has a function corresponding to the A / V codec 171 in the first embodiment. However, unlike the A / V codec 171, the data conversion unit 44 has not only one type of data format but also a function (codec unit) that can handle various data formats that are generally widely used. Yes.

データ変換部44は、記録データ95を生成する際に、デジタルスチルカメラ1aから送信され記憶部41に記憶されている性能データ96を参照し、予め記憶部41に記憶されている装置性能リスト97を検索して、記録データ95を再生するデジタルスチルカメラ1aの性能に関するデータを取得する。   The data conversion unit 44 refers to the performance data 96 transmitted from the digital still camera 1a and stored in the storage unit 41 when generating the recording data 95, and the device performance list 97 stored in the storage unit 41 in advance. To obtain data related to the performance of the digital still camera 1a for reproducing the recorded data 95.

画像処理部45は、第1の実施の形態における画像処理部18に相当する構成であり、画像処理部18と同様に、画像データを解析して被写体の動きや形状等を判定する画像認識回路と、画像の合成や補間、変換等の様々な加工を行う画像加工回路とを備えている。   The image processing unit 45 has a configuration corresponding to the image processing unit 18 in the first embodiment, and similarly to the image processing unit 18, an image recognition circuit that analyzes image data and determines the movement, shape, and the like of a subject. And an image processing circuit that performs various processes such as image composition, interpolation, and conversion.

図9は、第2の実施の形態におけるサーバ装置3の機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。図9に示すシナリオ解析部101a、画像生成部102a、および、音声生成部103aは、主にCPU40がプログラム110bに従って動作することにより実現される機能ブロックである。   FIG. 9 is a diagram illustrating functional blocks of the server device 3 according to the second embodiment together with a data flow. The scenario analysis unit 101a, the image generation unit 102a, and the voice generation unit 103a illustrated in FIG. 9 are functional blocks that are realized mainly by the CPU 40 operating according to the program 110b.

シナリオ解析部101aは、デジタルスチルカメラ1aから送信された特定情報94と、シナリオ元データ32とに基づいて、記憶部41に記憶されている素材データ34,90の中から当該シナリオ元データ32において要求される編集前データを特定する。また、シナリオ解析部101aは、編集前データとして特定された素材データ34,90の識別子と、編集前データに対して実行すべきデータ処理を示す識別子とを、それぞれに関連づけられている編集前データの識別子を仲立ちにして、互いに関連づけ、シナリオデータを作成する。第2の実施の形態におけるシナリオデータとは、シナリオ元データ32と、特定情報94とに基づいてシナリオ解析部101aによって作成されるデータである。   Based on the specific information 94 transmitted from the digital still camera 1a and the scenario source data 32, the scenario analysis unit 101a uses the scenario source data 32 from the material data 34 and 90 stored in the storage unit 41. Identify the required pre-edit data. Further, the scenario analysis unit 101a associates the identifiers of the material data 34 and 90 specified as the pre-edit data and the identifiers indicating the data processing to be performed on the pre-edit data with the pre-edit data. The scenario identifiers are interlinked and associated with each other to create scenario data. The scenario data in the second embodiment is data created by the scenario analysis unit 101a based on the scenario original data 32 and the specific information 94.

このようなシナリオデータが作成されることによって、編集データを作成するために必要な全ての素材データ34,90が特定され、かつ、各素材データ34,90に対するデータ処理が特定される。   By creating such scenario data, all material data 34 and 90 necessary for creating editing data are specified, and data processing for each material data 34 and 90 is specified.

さらに、シナリオ解析部101aは、作成する編集データにおける映像を構成する素材データ34,90の識別子と、当該素材データ34,90に関連づけられたデータ処理の識別子とを、編集データにおける順序に従って、画像生成部102aに映像シナリオデータとして伝達する。一方で、作成する編集データにおいて、音声に係る素材データ34,90の識別子と、当該素材データ34,90に関連づけられたデータ処理の識別子とを、編集データにおける順序に従って、音声生成部103aに音声シナリオデータとして伝達する。   Further, the scenario analysis unit 101a converts the identifiers of the material data 34 and 90 constituting the video in the editing data to be created and the data processing identifiers associated with the material data 34 and 90 according to the order in the editing data. This is transmitted as video scenario data to the generation unit 102a. On the other hand, in the edit data to be created, the identifier of the material data 34 and 90 related to the sound and the identifier of the data processing associated with the material data 34 and 90 are sent to the sound generation unit 103a according to the order in the edit data. Communicate as scenario data.

画像生成部102aは、シナリオ解析部101aから伝達される映像シナリオデータを参照しつつ、そこに記述されている素材データ34,90の識別子に基づいて記憶部41から該当する素材データ34,90を読み出す。そして、シナリオ解析部101aから伝達された映像シナリオデータを参照しつつ、当該素材データ34,90に関連づけられたデータ処理の識別子に応じて、当該素材データ34,90に対して行うべきデータ処理を画像処理部45を使用しつつ実行し、編集データ(より詳しくは編集データのうちの映像に係るデータ)を生成する。さらに、画像生成部102aは、生成した映像に係る編集データをデータ変換部44に伝達する。   The image generation unit 102a refers to the video scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101a, and retrieves the corresponding material data 34, 90 from the storage unit 41 based on the identifiers of the material data 34, 90 described therein. read out. Then, referring to the video scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101a, the data processing to be performed on the material data 34, 90 is performed according to the identifier of the data processing associated with the material data 34, 90. This is executed while using the image processing unit 45, and edit data (more specifically, data related to video in the edit data) is generated. Furthermore, the image generation unit 102 a transmits edit data relating to the generated video to the data conversion unit 44.

音声生成部103aは、シナリオ解析部101aから伝達される音声シナリオデータを参照しつつ、そこに記述されている素材データ34,90の識別子に基づいて記憶部41から該当する素材データ34,90を読み出す。そして、シナリオ解析部101aから伝達された音声シナリオデータを参照しつつ、当該素材データ34,90に関連づけられたデータ処理の識別子に応じて、当該素材データ34,90に対して行うべきデータ処理を実行し、編集データ(より詳しくは編集データのうちの音声に係るデータ)を生成する。さらに、音声生成部103aは、生成した音声に係る編集データをデータ変換部44に伝達する。   The voice generation unit 103a refers to the voice scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101a, and retrieves the corresponding material data 34 and 90 from the storage unit 41 based on the identifiers of the material data 34 and 90 described therein. read out. Then, referring to the voice scenario data transmitted from the scenario analysis unit 101a, data processing to be performed on the material data 34, 90 is performed according to the identifier of the data processing associated with the material data 34, 90. Executed to generate edit data (more specifically, data related to sound in the edit data). Further, the sound generation unit 103 a transmits edit data related to the generated sound to the data conversion unit 44.

以上が第2の実施の形態における情報処理システムの構成および機能の説明である。次に、情報処理システムによって編集データを作成し再生する方法について説明する。   The above is the description of the configuration and functions of the information processing system in the second embodiment. Next, a method for creating and reproducing edit data by the information processing system will be described.

図10は、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aにGUIデータ33をダウンロードする画像処理方法を示す流れ図である。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an image processing method for downloading the GUI data 33 to the digital still camera 1a according to the second embodiment.

ユーザは、デジタルスチルカメラ1aの操作部12を操作して、プログラム110aを起動し(ステップS15)、ネットワーク8を介してデジタルスチルカメラ1aからサーバ装置3にアクセスする(ステップS16)。これにより、デジタルスチルカメラ1aの液晶パネル16に、データベース30に登録されているテーマ(各シナリオ元データ32に関連づけられている)の一覧が表示される。   The user operates the operation unit 12 of the digital still camera 1a to start the program 110a (step S15), and accesses the server device 3 from the digital still camera 1a via the network 8 (step S16). Thereby, a list of themes (associated with each scenario source data 32) registered in the database 30 is displayed on the liquid crystal panel 16 of the digital still camera 1a.

次に、ユーザは、表示されたテーマの一覧から、所望のテーマを選択する(ステップS17)。これにより、シナリオ元データ32、GUIデータ33および素材データ34が選択される。   Next, the user selects a desired theme from the displayed list of themes (step S17). As a result, the scenario source data 32, the GUI data 33, and the material data 34 are selected.

ユーザによるテーマの選択が完了すると、選択されたテーマに応じて、選択されたGUIデータ33がデジタルスチルカメラ1aにダウンロードされ(ステップS18)、記録メディア9に格納される(ステップS19)。   When the selection of the theme by the user is completed, the selected GUI data 33 is downloaded to the digital still camera 1a according to the selected theme (step S18) and stored in the recording medium 9 (step S19).

GUIデータ33のダウンロードが完了すると、デジタルスチルカメラ1aはサーバ装置3とのデータ通信を終了する。これにより、GUIデータ33がデジタルスチルカメラ1aに格納され、準備が完了する。   When the download of the GUI data 33 is completed, the digital still camera 1 a ends the data communication with the server device 3. Thereby, the GUI data 33 is stored in the digital still camera 1a, and the preparation is completed.

図11は、第2の実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1aにおいて、素材データ34,90を特定する画像処理方法を示す流れ図である。なお、図11に示す工程が開始されるまでに、図10に示した処理が1回は行われており、少なくとも1つのGUIデータ33がダウンロードされ、記録メディア9に格納されているものとする。   FIG. 11 is a flowchart showing an image processing method for specifying the material data 34 and 90 in the digital still camera 1a according to the second embodiment. It is assumed that the process shown in FIG. 10 has been performed once by the time the process shown in FIG. 11 is started, and at least one GUI data 33 has been downloaded and stored in the recording medium 9. .

デジタルスチルカメラ1aの操作部12が操作され、ユーザによって特定作業の開始が指示されると(ステップS21)、要求部100aはGUIデータ33を参照して、GUI画面を表示する(ステップS22)。なお、本実施の形態では、記録メディア9に格納されているいずれか1つのGUIデータ33を、ユーザが操作部12を操作して指定することにより、指定されたGUIデータ33についての特定作業の開始が指示されるものとする。   When the operation unit 12 of the digital still camera 1a is operated and the start of specific work is instructed by the user (step S21), the request unit 100a refers to the GUI data 33 and displays a GUI screen (step S22). In the present embodiment, the user designates any one piece of GUI data 33 stored in the recording medium 9 by operating the operation unit 12, so that the specific work for the designated GUI data 33 is performed. The start shall be indicated.

このとき、要求部100aは、要求される編集前データに関するデータを表示するとともに、当該編集前データとして、既に記録メディア9に記憶されている素材データ90(またはデータベース30に記憶されている素材データ34)から選択するか否かを選択するようにユーザに対して要求するメッセージを表示する(ステップS23)。   At this time, the request unit 100a displays data related to the requested pre-edit data, and the material data 90 (or the material data stored in the database 30) already stored in the recording medium 9 as the pre-edit data. A message requesting the user to select whether or not to select from 34) is displayed (step S23).

ユーザは、既に記憶されている素材データ34,90を編集前データとして指定する場合は、ステップS23において「選択する」と入力する。これにより要求部100aはステップS23においてYesと判定し、GUI画面として選択画面を液晶パネル16に表示する(ステップS24)。なお、素材データ34から選択すべき編集前データの場合には、デジタルスチルカメラ1aはサーバ装置3にアクセスし、サーバ装置3から該当する素材データ34の一覧を取得して選択画面に表示する。   When the user designates the already stored material data 34, 90 as the pre-edit data, the user inputs “select” in step S23. Accordingly, the request unit 100a determines Yes in step S23, and displays a selection screen on the liquid crystal panel 16 as a GUI screen (step S24). In the case of pre-edit data to be selected from the material data 34, the digital still camera 1a accesses the server device 3, acquires a list of the corresponding material data 34 from the server device 3, and displays it on the selection screen.

選択画面が表示されると、ユーザは、一覧表示される素材データ34,90から適当なデータを特定するための特定情報を入力することにより、編集前データとしての素材データ34,90を選択する(ステップS25)。これにより、素材データ34,90の中からシナリオ元データ32において要求される編集前データが1つ特定され、特定情報94の1レコードが作成される。   When the selection screen is displayed, the user selects the material data 34 and 90 as the pre-edit data by inputting specific information for specifying appropriate data from the material data 34 and 90 displayed in a list. (Step S25). Thereby, one pre-edit data required in the scenario source data 32 is specified from the material data 34 and 90, and one record of the specific information 94 is created.

一方、ユーザが新たに素材データ90を取得しようと所望する場合は、ステップS23において「選択しない」と入力する。これにより要求部100aはステップS23においてNoと判定し、GUI画面として取得画面を液晶パネル16に表示させる(ステップS26)。取得画面が表示されると、ユーザは取得画面に表示される撮像指示情報(または録音指示情報)に従って、撮像(または録音)を行うように操作部12を操作し、これにより撮像(または録音)が行われる(ステップS27)。撮像(または録音)により取得された素材データ90は、要求部100aによって、シナリオ元データ32において要求される編集前データの1つとして特定され、特定情報94の1レコードが作成される。   On the other hand, if the user desires to newly acquire the material data 90, “not selected” is input in step S23. Accordingly, the request unit 100a determines No in step S23, and displays the acquisition screen on the liquid crystal panel 16 as a GUI screen (step S26). When the acquisition screen is displayed, the user operates the operation unit 12 to perform imaging (or recording) according to the imaging instruction information (or recording instruction information) displayed on the acquisition screen, thereby imaging (or recording). Is performed (step S27). The material data 90 acquired by imaging (or recording) is specified as one of the pre-edit data required in the scenario source data 32 by the request unit 100a, and one record of the specific information 94 is created.

次に、要求部100aは、GUIデータ33を参照することにより、全ての編集前データが特定されたか否かを判定する(ステップS28)。要求部100aは、シナリオ元データ32において要求されている編集前データのうち、未だ特定されていない編集前データが存在する場合はステップS28においてNoと判定し、ステップS22からの処理を繰り返す。   Next, the request unit 100a refers to the GUI data 33 to determine whether or not all the pre-edit data has been specified (step S28). When there is pre-edit data that has not yet been specified among the pre-edit data requested in the scenario source data 32, the request unit 100a determines No in step S28 and repeats the processing from step S22.

全ての編集前データが特定されていれば、要求部100aはステップS28においてYesと判定し、作成された特定情報94に、GUIデータ33を特定する識別子(以下、「GUIデータ識別子」と称する。)を含めて、特定作業を終了する。   If all the pre-edit data are specified, the request unit 100a determines Yes in step S28, and an identifier (hereinafter referred to as “GUI data identifier”) that specifies the GUI data 33 in the generated specifying information 94. ) To finish specific work.

図12は、第2の実施の形態において記録データ95を作成する画像処理方法を示す流れ図である。なお、図12に示す工程が実行されるまでに、少なくとも図11に示す特定作業が1回は実行されており、少なくとも1つのGUIデータ33について特定情報94が作成されているものとする。   FIG. 12 is a flowchart showing an image processing method for creating the recording data 95 in the second embodiment. It is assumed that the specific work shown in FIG. 11 is executed at least once before the process shown in FIG. 12 is executed, and the specific information 94 is created for at least one GUI data 33.

まず、デジタルスチルカメラ1aの操作部12がユーザによって操作され、編集作業の開始が指示されると(ステップS31)、CPU10が記録メディア9の空き容量を検出する(ステップS32)。さらに、CPU10は、検出した空き容量と、ハードウェアIDとに基づいて性能データ96を作成する(ステップS33)。   First, when the operation unit 12 of the digital still camera 1a is operated by the user and an instruction to start editing work is given (step S31), the CPU 10 detects the free space of the recording medium 9 (step S32). Further, the CPU 10 creates performance data 96 based on the detected free space and the hardware ID (step S33).

次に、編集作業の開始において指定された特定情報94と、特定情報94において特定されている素材データ90と、ステップS33において作成された性能データ96とが、デジタルスチルカメラ1aからサーバ装置3に送信される(ステップS34)。   Next, the specific information 94 specified at the start of the editing operation, the material data 90 specified in the specific information 94, and the performance data 96 created in step S33 are transferred from the digital still camera 1a to the server device 3. It is transmitted (step S34).

サーバ装置3においてこれらのデータが受信されると、シナリオ解析部101aが特定情報94に含まれるGUIデータ識別子に基づいてシナリオ元データ32を特定する。さらに、シナリオ解析部101aは、特定したシナリオ元データ32を参照しつつ、特定情報94において編集前データとして特定された各素材データ34,90と、各素材データ34,90に対して実行すべきデータ処理との関連づけを行い(ステップS35)、シナリオデータを生成する。   When these data are received by the server device 3, the scenario analysis unit 101 a specifies the scenario source data 32 based on the GUI data identifier included in the specification information 94. Further, the scenario analysis unit 101a should execute the material data 34 and 90 specified as the pre-edit data in the specific information 94 and the material data 34 and 90 with reference to the specified scenario original data 32. Association with data processing is performed (step S35), and scenario data is generated.

素材データ34,90とデータ処理との関連づけが完了すると、シナリオ解析部101aが、シナリオデータを映像シナリオデータまたは音声シナリオデータに分類しつつ、画像生成部102aおよび音声生成部103aにそれぞれ伝達する。これにより、画像生成部102aおよび音声生成部103aが、素材データ34,90にデータ処理を実行して編集データを生成する(ステップS36)。   When the association between the material data 34 and 90 and the data processing is completed, the scenario analysis unit 101a transmits the scenario data to the image generation unit 102a and the audio generation unit 103a while classifying the scenario data into video scenario data or audio scenario data. Thereby, the image generation unit 102a and the sound generation unit 103a perform data processing on the material data 34 and 90 to generate edit data (step S36).

画像生成部102aおよび音声生成部103aにおいて生成された編集データ(未圧縮のストリーム情報)は、データ変換部44に伝達される。データ変換部44は、性能データ96に含まれるハードウェアIDを検索キーとして装置性能リスト97を検索することにより、特定情報94を送信したデジタルスチルカメラ1a(この後作成される記録データ95を再生する再生装置)の性能に関する情報(性能データ96に含まれる空き容量に関する情報を含む)を取得する(ステップS37)。   The edit data (uncompressed stream information) generated by the image generation unit 102a and the audio generation unit 103a is transmitted to the data conversion unit 44. The data conversion unit 44 searches the apparatus performance list 97 using the hardware ID included in the performance data 96 as a search key, thereby reproducing the digital still camera 1a that has transmitted the specific information 94 (reproducing the recording data 95 created thereafter). Information related to the performance of the playback device (including information related to the free capacity included in the performance data 96) is acquired (step S37).

次に、データ変換部44は、取得した性能に関する情報に基づいて、作成する記録データ95のデータ形式(MPEG形式、JPEG形式、モーションJPEG形式、MP3形式等)やデータサイズ(圧縮率や画素数、動画におけるフレーム数等)等を決定し、デジタルスチルカメラ1aに最適な記録データ95を生成する(ステップS38)。   Next, the data conversion unit 44 determines the data format (MPEG format, JPEG format, motion JPEG format, MP3 format, etc.) and data size (compression rate and number of pixels) of the recording data 95 to be created based on the acquired performance information. The number of frames in the moving image, etc.) is determined, and recording data 95 optimum for the digital still camera 1a is generated (step S38).

さらに、サーバ装置3は、作成した記録データ95を、デジタルスチルカメラ1aに向けて送信し(ステップS39)、当該記録データ95はデジタルスチルカメラ1aの記録メディア9に保存される。記録データ95は、データ変換部44によって、記録メディア9の空き容量を考慮して作成されており、送信された記録データ95のデータサイズは記録メディア9の空き容量以下となっている。したがって、記録メディア9の空き容量不足によって、記録データ95がデジタルスチルカメラ1aにおいて、受信不能となることを防止できる。   Further, the server device 3 transmits the created recording data 95 to the digital still camera 1a (step S39), and the recording data 95 is stored in the recording medium 9 of the digital still camera 1a. The recording data 95 is created by the data conversion unit 44 in consideration of the free capacity of the recording medium 9, and the data size of the transmitted recording data 95 is equal to or less than the free capacity of the recording medium 9. Therefore, it is possible to prevent the recording data 95 from becoming unreceivable in the digital still camera 1a due to a lack of free space in the recording medium 9.

記録データ95が記録メディア9に格納された後は、ユーザの再生指示に応じて、記録メディア9に記憶された記録データ95がデータ変換部17a(JPEGコーデック170および音声コーデック172)によってエンコードされ、スピーカ15や液晶パネル16に再生される(ステップS40)。記録データ95は、デジタルスチルカメラ1aの性能に応じて作成されているため、例えば、記録データ95がデジタルスチルカメラ1aにおいて再生不能なデータ形式であったり、CPU10の処理能力不足であるといった不都合が生じることがない。   After the recording data 95 is stored in the recording medium 9, the recording data 95 stored in the recording medium 9 is encoded by the data conversion unit 17a (JPEG codec 170 and audio codec 172) in accordance with a user's reproduction instruction. It is reproduced on the speaker 15 and the liquid crystal panel 16 (step S40). Since the recording data 95 is created in accordance with the performance of the digital still camera 1a, for example, the recording data 95 has a data format that cannot be reproduced by the digital still camera 1a, or the processing capacity of the CPU 10 is insufficient. It does not occur.

第1の実施の形態における情報システムのように、再生装置となるデジタルスチルカメラ1を画像処理装置として兼用する構成とした場合、記録データ93をデジタルスチルカメラ1に適したデータとなるように作成することは、デジタルスチルカメラ1が自装置の性能を把握しているため、比較的容易である。しかしながら、本来は撮像装置として構成されるデジタルスチルカメラ1aに高性能のコーデック(データ変換部17)を搭載することはコストの面で困難な場合がある。そこで、第2の実施の形態における情報処理システムのように、記録データ95の作成等の比較的高負荷の処理をサーバ装置3が担うことにより、比較的性能の低いデジタルスチルカメラ1aにおいても記録データ95を楽しむことが可能となる。   When the digital still camera 1 serving as a playback apparatus is also used as an image processing apparatus as in the information system in the first embodiment, the recording data 93 is created to be data suitable for the digital still camera 1. This is relatively easy because the digital still camera 1 knows the performance of its own device. However, it may be difficult in terms of cost to mount a high-performance codec (data conversion unit 17) in a digital still camera 1a that is originally configured as an imaging device. Therefore, as in the information processing system according to the second embodiment, the server device 3 handles relatively high load processing such as creation of the recording data 95, so that recording can be performed even in the digital still camera 1a having relatively low performance. Data 95 can be enjoyed.

一方、第2の実施の形態における情報処理システムのように、再生装置以外の装置(サーバ装置3)を画像処理装置(特に不特定多数の再生装置に対して記録データ95を生成する画像処理装置)として構成する場合、画像処理装置において作成した記録データ95が当該記録データ95を再生する再生装置において実際に再生可能(あるいはユーザの不快感なく再生可能)であるとは限らない。例えば、デジタルスチルカメラ1aが備えるデータ変換部17aでは、MPEG形式のデータをエンコードすることはできないため、記録データ95がMPEG形式で作成されていると、当該記録データ95を再生することができない。   On the other hand, as in the information processing system in the second embodiment, a device other than the playback device (server device 3) is used as an image processing device (particularly an image processing device that generates recording data 95 for an unspecified number of playback devices). ), The recording data 95 created in the image processing apparatus is not necessarily actually reproducible (or reproducible without user discomfort) in the reproducing apparatus that reproduces the recorded data 95. For example, the data conversion unit 17a included in the digital still camera 1a cannot encode data in MPEG format. Therefore, if the recording data 95 is created in MPEG format, the recording data 95 cannot be reproduced.

しかしながら、第2の実施の形態における画像処理装置であるサーバ装置3は、記録データ95を再生するデジタルスチルカメラ1aの性能に関する情報を取得することにより、デジタルスチルカメラ1aに適した記録データ95を作成することができる。   However, the server apparatus 3 which is the image processing apparatus in the second embodiment acquires the recording data 95 suitable for the digital still camera 1a by acquiring information about the performance of the digital still camera 1a that reproduces the recording data 95. Can be created.

なお、第2の実施の形態において、素材データ34に関する特定は、素材データ90に関する特定作業と並行して実行されるように説明したが、これに限定されるものではない。例えば、GUIデータ33をダウンロードするとき(あるいは特定情報94をサーバ装置3に送信するためにサーバ装置3にアクセスしたとき)に、素材データ34についての特定作業を実行するようにしてもよい。   In the second embodiment, the specification related to the material data 34 has been described as being executed in parallel with the specifying work related to the material data 90, but the present invention is not limited to this. For example, when the GUI data 33 is downloaded (or when the server apparatus 3 is accessed to transmit the specific information 94 to the server apparatus 3), the specific work for the material data 34 may be executed.

また、第1の実施の形態において、デジタルスチルカメラ1がサーバ装置2との間でデータのやりとりを行う構成としては無線通信に限定されるものではないと説明したが、第2の実施の形態においても同様である。例えば、必要に応じてデジタルスチルカメラ1aを専用ケーブルでコンピュータに接続し、当該コンピュータがネットワーク8に接続する構成としてもよい。このような構成とした場合、例えば、デジタルスチルカメラ1aに接続されるコンピュータを再生装置として構成してもよいし、当該コンピュータを画像処理装置として構成してもよい。   In the first embodiment, the configuration in which the digital still camera 1 exchanges data with the server device 2 is not limited to wireless communication. However, the second embodiment The same applies to. For example, the digital still camera 1a may be connected to a computer with a dedicated cable as necessary, and the computer may be connected to the network 8. In such a configuration, for example, a computer connected to the digital still camera 1a may be configured as a playback device, or the computer may be configured as an image processing device.

また、第2の実施の形態では、性能データ96に含まれるハードウェアIDによって装置性能リスト97を検索することにより、デジタルスチルカメラ1aの性能に関する情報を取得すると説明した。しかし、装置性能リスト97に格納されている情報をそのままデジタルスチルカメラ1aにおいて性能データ96に含めるように構成してもよい。その場合、サーバ装置3は、予めデータ(装置性能リスト97に相当するデータ)を記憶しておく必要がない。   Further, in the second embodiment, it has been described that the information about the performance of the digital still camera 1a is acquired by searching the device performance list 97 by the hardware ID included in the performance data 96. However, the information stored in the device performance list 97 may be included in the performance data 96 as it is in the digital still camera 1a. In this case, the server device 3 does not need to store data (data corresponding to the device performance list 97) in advance.

<3. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<3. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.

例えば、上記実施の形態における機能ブロックはプログラム110,110a,110b(ソフトウェア)によって実現される例で説明したが、これらの機能ブロックは専用の論理回路(ハードウェア)として実現されてもよい。一方、上記実施の形態において論理回路により構成されると説明したデータ変換部17,44や画像処理部18,45等の各構成の一部または全部をソフトウェアによって実現するように構成してもよい。   For example, the functional blocks in the above-described embodiment have been described as examples realized by the programs 110, 110a, and 110b (software). However, these functional blocks may be realized as dedicated logic circuits (hardware). On the other hand, a part or all of the components such as the data conversion units 17 and 44 and the image processing units 18 and 45 described as being configured by logic circuits in the above embodiment may be realized by software. .

また、デジタルスチルカメラ1,1aで使用されるコンテンツデータ21,31はサーバ装置2,3によってネットワーク8を介して提供されると説明したが、例えば、記録メディア9によって提供されてもよい。すなわち、コンテンツデータ21,31を記憶した記録メディア9が店頭等において配布され、これをデジタルスチルカメラ1,1aに装着して利用してもよい。   Further, the content data 21 and 31 used in the digital still cameras 1 and 1a has been described as being provided via the network 8 by the server devices 2 and 3, but may be provided via the recording medium 9, for example. That is, the recording medium 9 storing the content data 21 and 31 may be distributed at a store or the like, and may be used by being attached to the digital still camera 1 or 1a.

また、要求部100,100aがGUIデータ23,33を実行することにより提供されるのは、液晶パネル16に出力される。しかし、例えば、スピーカ15に音声ガイダンスを再生させるように構成してもよい。すなわち、GUIに限らず、UIを提供するデータを作成してもよい。   Further, what is provided by the request units 100 and 100 a executing the GUI data 23 and 33 is output to the liquid crystal panel 16. However, for example, the voice guidance may be reproduced by the speaker 15. That is, not only the GUI but also data that provides the UI may be created.

また、上記実施の形態では、デジタルスチルカメラ1,1aにおいて取得され、素材データ90として指定される音声データとして録音データ92についてのみ説明した。しかし、指定の対象となる音声データは必ずしもデジタルスチルカメラ1,1aにおいて録音されたデータに限られるものではなく、例えば、他のサイト等から別途ダウンロードされた音楽ファイルであってもよい。すなわち、ユーザは、予め好みの曲を別途ダウンロードして記録メディア9に格納しておくことにより、編集データに使用するBGMとして録音データ92以外の音声データを指定することができる。この場合、ユーザはデジタルスチルカメラ1,1aのマイク13を使ってわざわざ好みの曲を録音する必要がない。   In the above embodiment, only the recording data 92 has been described as the audio data acquired by the digital still cameras 1 and 1 a and specified as the material data 90. However, the audio data to be designated is not necessarily limited to data recorded by the digital still cameras 1 and 1a, and may be a music file separately downloaded from another site, for example. That is, the user can designate audio data other than the recording data 92 as BGM used for editing data by separately downloading a favorite song in advance and storing it in the recording medium 9. In this case, the user need not bother to record a favorite song using the microphone 13 of the digital still camera 1 or 1a.

1,1a デジタルスチルカメラ
10,40 CPU
100,100a 要求部
101,101a シナリオ解析部
102,102a 画像生成部
103,103a 音声生成部
11,41 記憶部
110,110a,110b プログラム
12,42 操作部
13 マイク
14 撮像部
15 スピーカ
16 液晶パネル
17,17a,44 データ変換部
18,45 画像処理部
19,46 通信部
2,3 サーバ装置
20,30 データベース
21,31 コンテンツデータ
22,32 シナリオ元データ
23,33 GUIデータ
24,34,90 素材データ
43 ディスプレイ
8 ネットワーク
9 記録メディア
91 撮像データ
92 録音データ
93,95 記録データ
94 特定情報
96 性能データ
97 装置性能リスト
1,1a Digital still camera 10,40 CPU
100, 100a Request unit 101, 101a Scenario analysis unit 102, 102a Image generation unit 103, 103a Audio generation unit 11, 41 Storage unit 110, 110a, 110b Program 12, 42 Operation unit 13 Microphone 14 Imaging unit 15 Speaker 16 Liquid crystal panel 17 , 17a, 44 Data conversion unit 18, 45 Image processing unit 19, 46 Communication unit 2, 3 Server device 20, 30 Database 21, 31 Content data 22, 32 Scenario source data 23, 33 GUI data 24, 34, 90 Material data 43 Display 8 Network 9 Recording medium 91 Imaging data 92 Recording data 93, 95 Recording data 94 Specific information 96 Performance data 97 Device performance list

Claims (11)

編集データを作成する画像処理装置であって、
素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、
前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、
前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段と、
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus for creating edit data,
Storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator;
Based on the scenario source data, the pre-edit data required in the scenario source data is specified from the material data stored in the storage means, and the material data and the pre-edit data specified as the pre-edit data Scenario analysis means for associating data processing to be executed with respect to each other;
Generating means for generating editing data by executing the data processing on the material data associated with the data processing by the scenario analysis means;
An image processing apparatus comprising:
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するための特定情報を入力するようにユーザに対して要求する要求手段と、
前記要求手段の要求に応じてユーザが入力した特定情報を受け付ける操作手段と、
をさらに備え、
前記シナリオ解析手段は、前記特定情報に基づいて編集前データを特定することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
Request means for requesting the user to input specific information for specifying pre-edit data required in the scenario source data;
Operation means for receiving specific information input by a user in response to a request from the request means;
Further comprising
The image processing apparatus characterized in that the scenario analysis means specifies pre-edit data based on the specifying information.
請求項2に記載の画像処理装置であって、
被写体を撮像して撮像データを生成する撮像手段をさらに備え、
前記要求手段は、撮像指示情報を出力することにより前記撮像手段による撮像をユーザに対して要求するとともに、前記要求に応じて行われる撮像により生成される撮像データを、前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 2,
It further comprises imaging means for imaging the subject and generating imaging data,
The requesting unit requests the user to capture an image by the imaging unit by outputting imaging instruction information, and imaging data generated by imaging performed in response to the request is requested in the scenario source data. An image processing apparatus for generating identification information for identification as pre-edit data.
請求項2または3に記載の画像処理装置であって、
周囲の音声を録音して録音データを生成する録音手段をさらに備え、
前記要求手段は、録音指示情報を出力することにより前記録音手段による録音をユーザに対して要求するとともに、前記要求に応じて行われる録音により生成される録音データを、前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データとして特定するための特定情報を生成することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 2 or 3,
It further comprises a recording means for recording ambient sound and generating recording data,
The requesting unit requests the user to record by the recording unit by outputting recording instruction information, and recording data generated by recording performed in response to the request is requested in the scenario source data. An image processing apparatus for generating identification information for identification as pre-edit data.
請求項1ないし4に記載の画像処理装置であって、
前記生成手段により生成された編集データを再生する再生手段をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
An image processing apparatus, further comprising: a reproducing unit that reproduces the editing data generated by the generating unit.
請求項1ないし5に記載の画像処理装置であって、
前記生成手段により生成された編集データを記録データとして保存する保存手段をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein
An image processing apparatus, further comprising: a storage unit that stores the editing data generated by the generation unit as recording data.
編集データを作成する画像処理方法であって、
オペレータがシナリオ元データを予め作成する工程と、
素材データと前記シナリオ元データとを記憶する工程と、
前記シナリオ元データに基づいて、前記素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定する工程と、
編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づける工程と、
データ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する工程と、
を有する画像処理方法。
An image processing method for creating edit data,
A process in which the operator creates scenario source data in advance;
Storing the material data and the scenario source data;
Identifying pre-edit data required in the scenario source data from the material data based on the scenario source data;
Associating material data identified as pre-edit data with data processing to be performed on the pre-edit data;
Executing the data processing on the material data associated with the data processing to generate edit data;
An image processing method.
コンピュータによって実行されるプログラムであって、前記コンピュータによる前記プログラムの実行は、前記コンピュータを、
素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、
前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、
前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段と、
を備える画像処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
A program executed by a computer, wherein execution of the program by the computer causes the computer to
Storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator;
Based on the scenario source data, the pre-edit data required in the scenario source data is specified from the material data stored in the storage means, and the material data and the pre-edit data specified as the pre-edit data Scenario analysis means for associating data processing to be executed with respect to each other;
Generating means for generating editing data by executing the data processing on the material data associated with the data processing by the scenario analysis means;
A program for causing a computer to function as an image processing apparatus.
編集データを作成する画像処理装置であって、
素材データとオペレータにより予め作成されるシナリオ元データとを記憶する記憶手段と、
前記シナリオ元データに基づいて、前記記憶手段に記憶された素材データの中から前記シナリオ元データにおいて要求される編集前データを特定するとともに、編集前データとして特定された素材データと前記編集前データに対して実行すべきデータ処理とを互いに関連づけるシナリオ解析手段と、
編集データを再生する再生装置に関する性能データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された性能データに応じて、前記シナリオ解析手段によりデータ処理が関連づけられた素材データに前記データ処理を実行して編集データを生成する生成手段と、
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus for creating edit data,
Storage means for storing material data and scenario source data created in advance by an operator;
Based on the scenario source data, the pre-edit data required in the scenario source data is specified from the material data stored in the storage means, and the material data and the pre-edit data specified as the pre-edit data Scenario analysis means for associating data processing to be executed with respect to each other;
Acquisition means for acquiring performance data relating to a playback device for playing back edited data;
In accordance with the performance data acquired by the acquisition means, a generation means for generating edit data by executing the data processing on the material data associated with the data processing by the scenario analysis means,
An image processing apparatus comprising:
請求項9に記載の画像処理装置であって、
前記生成手段により生成された編集データを前記再生装置に出力する出力手段をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 9,
An image processing apparatus, further comprising: an output unit that outputs the editing data generated by the generation unit to the playback device.
請求項9または10に記載の画像処理装置であって、
前記性能データは、前記再生装置の識別子、処理能力、解像度、記憶容量または再生可能なデータ形式に関するデータの少なくとも1つを含むことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 9 or 10,
The image processing apparatus, wherein the performance data includes at least one of data relating to an identifier, processing capability, resolution, storage capacity, or reproducible data format of the reproduction apparatus.
JP2009082179A 2008-03-31 2009-03-30 Image processor, image processing method, and program Pending JP2009266215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082179A JP2009266215A (en) 2008-03-31 2009-03-30 Image processor, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090443 2008-03-31
JP2009082179A JP2009266215A (en) 2008-03-31 2009-03-30 Image processor, image processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266215A true JP2009266215A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082179A Pending JP2009266215A (en) 2008-03-31 2009-03-30 Image processor, image processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009266215A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243496A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp Device and method for scene description generation, device and method for scene description conversion, device and method for secne description storage, device and method for decoding scene description, user interface system, recording medium and transmission medium
JP2003078868A (en) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp Device and program for supporting media work production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243496A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp Device and method for scene description generation, device and method for scene description conversion, device and method for secne description storage, device and method for decoding scene description, user interface system, recording medium and transmission medium
JP2003078868A (en) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp Device and program for supporting media work production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124860B2 (en) Storing a video summary as metadata
JP5568178B2 (en) How to summarize videos
US8446490B2 (en) Video capture system producing a video summary
US20060188237A1 (en) Electronic visual jockey file
US20060268121A1 (en) In-camera cinema director
WO2004051999A1 (en) Video signal processor, video signal recorder, video signal reproducer, video signal processor processing method, video signal recorder processing method, video signal reproducer processing method, recording medium
JP2006086620A (en) Information processing apparatus and method, and program
US10972811B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2012217144A (en) Image editing device, image editing method, and program
JP5818599B2 (en) Movie recording device
JP5283433B2 (en) Digital still camera, image processing method and program
JP2009272846A (en) Image processor, image processing method and program
JP2006261957A (en) Photographic device
JP4466482B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2009266215A (en) Image processor, image processing method, and program
JP6110731B2 (en) Command input recognition system by gesture
JP5257980B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP2005260748A (en) Electronic camera and control program of electronic camera
JP6463967B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2008108298A (en) Reproducing device, reproducing method, and program
JP2009253710A (en) Image processing system, information processor, and image processing method
JP6218489B2 (en) Image processing device
JP4616895B2 (en) Digital still camera with music playback function and image music playback device
JP2014071753A (en) Photographing device, photographing system, control method, and program
JP5812848B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029