JP2009262504A - 印刷物の作製方法 - Google Patents

印刷物の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262504A
JP2009262504A JP2008117882A JP2008117882A JP2009262504A JP 2009262504 A JP2009262504 A JP 2009262504A JP 2008117882 A JP2008117882 A JP 2008117882A JP 2008117882 A JP2008117882 A JP 2008117882A JP 2009262504 A JP2009262504 A JP 2009262504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
variable
information
pattern
base sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008117882A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Uko
恵一 宇高
Akira Hirasawa
朗 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2008117882A priority Critical patent/JP2009262504A/ja
Publication of JP2009262504A publication Critical patent/JP2009262504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】水溶性の液体が浸透しやすい帳票やラベルなどの被印刷物に対しても、オフセット可変印刷を可能とするとともに、印刷物の意匠性を向上することができる印刷物の作製方法を提供する。
【解決手段】本発明の印刷物の作製方法は、基材シート1の一方の面1aに浸透抑制剤からなる可変印刷領域2を形成する工程A、可変印刷領域2の印刷面2aに水性剤からなる印刷ネガパターンを形成する工程B、印刷面2aおよび一方の面1aに第一の印刷インキ51を転写する工程C、基材シート1を乾燥して第一の可変印刷情報5を形成する工程D、印刷面2aおよび第一の可変印刷情報5の表面に水性剤からなる印刷ネガパターンを形成する工程E、印刷面2a、表面および一方の面1aに第二の印刷インキを転写する工程F、基材シート1を乾燥して、第二の可変印刷情報を形成する工程G、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷物の作製方法に関し、さらに詳しくは、オフセット可変印刷に好適な印刷物の作製方法に関するものである。
オフセット印刷は、印刷版からインキを直接、紙などの被印刷物に印刷せずに、一旦、インキをゴムブランケットなどの転写体に転写して、転写体から被印刷物にインキを移す印刷方式である。そのため、従来、オフセット印刷では、その印刷方式と印刷コストの点から、可変印刷を実施することが難しい上に、高速で可変印刷することが難しかった。したがって、オフセット印刷は、1部から小ロットの印刷には不向きであった。
可変印刷とは、データベースと連動して、個別に印刷内容(印刷情報)を変更しながら印刷する技術である。
可変印刷が可能なオフセット印刷システムとしては、可変印刷を行う領域(可変印刷領域)に対して、インクジェット方式により所定の印刷のネガパターンをなすように水溶性の液体を噴霧し、この可変印刷領域にインキがベタ塗りされた転写体を接触させて、インキを転写する方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このオフセット印刷システムでは、被印刷物への水溶性の液体の浸透や吸収を抑制して、より鮮明な印刷を行うために、水溶性の液体を噴霧する前の被印刷物の表面(被印刷面)にコーティング剤を塗布することが開示されている。
国際公開第2007/098178号パンフレット
しかしながら、特許文献1には、被印刷物にコーティング剤を塗布するためのコーティングシステムを備えた印刷システムが開示されているものの、そのコーティングシステムの構成およびコーティング剤についての詳細が記載されておらず、このコーティング技術の有効性、例えば、水溶性の液体が浸透しやすい帳票やラベルなどの被印刷物に対する有効性が明確でなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、水溶性の液体が浸透しやすい帳票やラベルなどの被印刷物に対しても、オフセット可変印刷を可能とするとともに、印刷物の意匠性を向上することができる印刷物の作製方法を提供することを目的とする。
本発明の印刷物の作製方法は、基材シートの少なくとも一方の面の所定位置に、前記基材シートに対する水性剤の浸透を抑制する浸透抑制剤を塗布して、該浸透抑制剤からなる可変印刷領域を少なくとも1つ形成する工程Aと、前記可変印刷領域の印刷面に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第一の印刷ネガパターンを形成する工程Bと、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面に転写する工程Cと、前記第一の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面に前記第一の可変印刷情報を形成する工程Dと、前記可変印刷領域の印刷面および第一の可変印刷情報の表面の所定位置に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第二の印刷ネガパターンを形成する工程Eと、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面、前記第一の可変印刷情報の表面および前記第一の可変印刷情報以外の領域に転写する工程Fと、前記第二の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面および前記第一の可変印刷情報の表面に第二の可変印刷情報を形成する工程Gと、を有することを特徴とする。
前記工程Cにおいて、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンを、前記基材シートの少なくとも一方の面における前記可変印刷領域以外の領域に転写することが好ましい。
前記工程Fにおいて、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンを、前記基材シートの少なくとも一方の面における前記可変印刷領域以外の領域に転写することが好ましい。
前記浸透抑制剤は、充填材と、定着剤と、樹脂と、界面活性剤とを含んでなることが好ましい。
本発明の印刷物の作製方法は、基材シートの少なくとも一方の面の所定位置に、前記基材シートに対する水性剤の浸透を抑制する浸透抑制剤を塗布して、該浸透抑制剤からなる可変印刷領域を少なくとも1つ形成する工程Aと、前記可変印刷領域の印刷面に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第一の印刷ネガパターンを形成する工程Bと、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面に転写する工程Cと、前記第一の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面に前記第一の可変印刷情報を形成する工程Dと、前記可変印刷領域の印刷面および第一の可変印刷情報の表面の所定位置に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第二の印刷ネガパターンを形成する工程Eと、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面、前記第一の可変印刷情報の表面および前記第一の可変印刷情報以外の領域に転写する工程Fと、前記第二の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面および前記第一の可変印刷情報の表面に第二の可変印刷情報を形成する工程Gと、を有するので、基材シートが、水性剤(水溶性液体)が浸透しやすい媒体(帳票、ラベルなど)であっても、可変印刷領域に対して部分的なオフセット可変印刷が可能となる。しかも、可変印刷領域に形成された第一の可変印刷情報の上に、第二の可変印刷情報を形成することができるので、複数の色調からなる印刷情報を形成することができ、重ね塗りする印刷情報を微細化すれば、オフセット印刷によるフルカラー印刷も可能となる。また、帳票毎に、可変印刷領域における印刷パターンを変えて、この領域に設けられる印刷情報を変えることにより、偽造防止効果が得られる。
さらに、基材シートの少なくとも一方の面において、不連続領域を有する可変印刷領域、を設ければ、この可変印刷領域に水性剤を塗布して、所定の印刷のネガパターンを形成すると、浸透抑制剤の未塗布部分においては、基材シートに水性剤が吸収されて印刷インキが吸収されやすい状態となる。そこで、転写体により、不連続領域も含めて可変印刷領域の印刷面の全面に、印刷インキを面接触させると、可変印刷領域における水性剤が塗布されていない部分および浸透抑制剤の未塗布部分に印刷インキが転写されるので、より意匠性を向上させた印刷物を作製することができる。
本発明の印刷物の作製方法の最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の印刷物の作製方法の一実施形態を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、本発明の印刷物の作製方法の一実施形態を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
図1、2中、符号1は基材シート、2は可変印刷領域、3は水性剤、4は第一の印刷ネガパターン、5は第一の可変印刷情報、6は第一の固定印刷情報、7は第二の固定印刷情報、10は中間印刷物、11は水性剤、12は第二の印刷ネガパターン、13は第二の可変印刷情報、14は第三の固定印刷情報、15は第四の固定印刷情報、20は印刷物、30は浸透抑制剤塗布装置、40は第一の水性剤塗布装置、50は第一の転写体、51は第一の印刷インキ、52は第一のパターン、53は第二のパターン、54は第三のパターン、60は第一の乾燥機、70は第二の水性剤塗布装置、80は第二の転写体、81は第二の印刷インキ、82は第四のパターン、83は第五のパターン、84は第六のパターン、90は第二の乾燥機をそれぞれ示す。
この実施形態では、基材シート1として、その長手方向に沿って所定の長さ毎に区分された連続シートを例示する。
基材シート1としては、水性剤に対して浸透性のあるもので、その一方の面11aにおいて、可変印刷領域12および固定印刷情報13が設けられた領域以外の領域には、一般的な印刷インキを用いた印刷が可能なものが用いられ、例えば、印刷・筆記・図画用紙(上質紙など)、包装用紙、薄葉紙(インディアペーパー、複写原紙、プリント合成用紙など)、家庭用薄葉紙、雑種紙(連続伝票用紙、電気絶縁紙、色上質紙、濾紙など)等の紙基材などが挙げられる。
また、基材シート1の色は、特に限定されず、白無地または任意の色調であってよく、あるいは、その一方の面1aに罫線や地紋が設けられていてもよい。
この実施形態の印刷物の作製方法では、基材シート1は、その長手方向(図1、2に示す矢印方向)に沿って、回転ロールなどの搬送手段(図示略)により連続搬送されている。
先ず、浸透抑制剤塗布装置30により、基材シート1の一方の面1aの所定位置に、浸透抑制剤を吹き付けて(塗布して)、この浸透抑制剤からなる可変印刷領域2を形成する(工程A)。
浸透抑制剤塗布装置30としては、インクジェット方式または転写方式の塗布装置などが用いられる。
可変印刷領域2は、基材シート1の区分(1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I、・・・)毎に、印刷インキにより異なる印刷情報を印刷するための領域である。
この可変印刷領域2を形成する浸透抑制剤は、オフセット印刷システムにおいて用いられる水性剤の基材シート1に対する浸透(基材シート1に対する水性剤の浸透しやすさ)を調整するとともに、疎水性の印刷インキとの結着性(定着性)に優れた材質から構成されている。すなわち、浸透抑制剤は、水性剤(水溶性液体)が浸透しやすい基材シートにおいて、水性剤が基材シートに浸透することなく、基材シートの表面に所定の形状で存在するようにする一方、印刷インキを結着(定着)させる機能を有するものである。言い換えれば、浸透抑制剤は、水性剤を吸収することなく、かつ、水性剤に対する適度の濡れ性も有して、水性剤によって形成された所定の印刷パターンを保持することができるもとともに、印刷インキを結着(定着)させることができるものである。
このような浸透抑制剤は、充填材と、定着剤と、樹脂と、界面活性剤とを必須成分として含んでなるものである。
充填材としては、二酸化ケイ素(シリカ)、二酸化チタン、アルミナ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、タルク、カオリン、ホワイトカーボン、硫酸バリウムなどが用いられる。
定着剤としては、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイドなどの非イオン性ポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミドの部分加水分解塩、アクリルアミド−アクリル酸共重合体、アクリルアミド−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合体などの陰イオン性ポリマー、ポリアクリルアミドマンニッヒ変性物、ポリアクリルアミドホフマン分解物、アクリルアミド−ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体(3級塩およびジメチル硫酸またはメチルクロライド4級塩)、アクリルアミド−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド共重合体、アクリルアミド−メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド共重合体ポリエチレンイミンなどの陽イオン性ポリマー、アクリルアミド−アクリル酸共重合体のマンニッヒ変性物、ポリアクリルアミドホフマン分解物の加水分解物などの両性ポリマー、(メタ)アクリル酸アミド類、反応性アクリル系モノマー類、架橋性アクリル系モノマー類などのアクリル系モノマー、スチレン系モノマー、少なくとも1以上のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有するアクリル化合物のオリゴマー、放射線硬化性第1アクリル化合物などが挙げられる。
樹脂としては、ロジン、セラック、ギルソナイトなどの天然樹脂、硬化ロジン、ロジンエステル、マレイン酸樹脂、フマル酸樹脂などの天然樹脂誘導体、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂などの合成樹脂が用いられる。
界面活性剤としては、スチレン−マレイン酸共重合体、オレフィン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体などをアルカリで中和した水溶性樹脂の水溶液、シリコン樹脂、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸などが用いられる。
また、浸透抑制剤は、任意の色調の着色剤を含んでいてもよい。着色剤としては、一般的な染料が用いられる。
このようにすれば、基材シート1の色調や、可変印刷領域2に転写(塗布)される印刷インキの色調に応じて、可変印刷領域2の色調を調整して、この領域に印刷される印刷情報を際立たせることができる。
次いで、第一の水性剤塗布装置40により、可変印刷領域2の印刷面(表面)2aに、水性剤3を吹き付けて(塗布して)、印刷面2aに、水性剤3からなる第一の印刷ネガパターン4を形成する(工程B)。
第一の水性剤塗布装置40としては、インクジェット方式の塗布装置などが用いられる。
また、水性剤3によって形成された第一の印刷ネガパターン4は、印刷インキを塗布(定着)させない部分に水性剤3を塗布し、印刷インキを塗布(定着)させる部分に水性剤3を塗布しないことにより、水性剤3からなる層に第一の印刷ネガパターン4が開口してなるものである。この第一の印刷ネガパターン4の内側の領域には、可変印刷領域2の印刷面2aが露出している。
さらに、この工程Bにおいて水性剤3によって形成される第一の印刷ネガパターン4は、基材シート1の区分(1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I、・・・)毎に異なる印刷情報を印刷するための領域である。
水性剤3としては、水、ゴム液、リン酸ソーダ、正リン酸、第一リン酸アンモニウム、活性剤、有機酸などから構成されるものや、水、エチレングリコール、プロピレングリコール、その他のグリコール類から選択される1種または2種以上からなるものなど、一般的なオフセット印刷システムで用いられるものを使用することができる。
次いで、図1に示す矢印方向に回転する第一の転写体50を、基材シート1の一方の面1aに面接触させる。すると、可変印刷領域2の印刷面2aおよび基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域に、第一の転写体50の表面50aに形成された第一の印刷インキ51からなる印刷パターンαが転写される(工程C)。
第一の転写体50の表面50aに形成された、第一の印刷インキ51からなる印刷パターンαは、例えば、図2に示すような形状をなしている。印刷パターンαは、第一のパターン52、第二のパターン53および第三のパターン54から構成されている。
第一のパターン52は、基材シート1の一方の面1aに可変印刷情報を印刷(転写)するためのパターンである。一方、第二のパターン53および第三のパターン54は、基材シート1の一方の面1aに固定印刷情報を印刷(転写)するためのパターンである。
この実施形態では、印刷パターンαを構成する全てのパターンを、1種類の第一の印刷インキ51により形成する。
この工程Cでは、基材シート1の一方の面1aに第一の転写体50を接触させることにより、第一のパターン52が、基材シート1の可変印刷領域2の印刷面2aと接触し、上記の第一の印刷ネガパターン4の内側の領域にのみ第一のパターン52を形成する第一の印刷インキ51が転写され、第一の可変印刷情報5が形成される。これとともに、第二のパターン53の一部が、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域と接触し、この領域に第二のパターン53の一部が転写され、第一の固定印刷情報6の一部が形成される。
さらに、基材シート1の一方の面1aに対する第一の転写体50の接触を継続することにより、第二のパターン53の残りの部分が、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域と接触し、この領域に第二のパターン53の残りの部分が転写され、基材シート1の一方の面1aに、完全な第二のパターン53が転写され、完全な第一の固定印刷情報6が形成される。これとともに、第三のパターン54が、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域と接触し、この領域に第三のパターン54が転写され、第二の固定印刷情報7が形成される。
なお、第一の固定印刷情報6および第二の固定印刷情報7は、最終的に得られる印刷物毎に差異がなく、固定された情報である。
第一の転写体50としては、一般的なオフセット印刷システムで用いられるロール状のゴムブランケットなどの転写体が用いられる。
第一の印刷インキ51としては、上記の浸透抑制剤と同様に、オフセット印刷システムにおいて用いられる水性剤の基材シート1に対する浸透度合を調整するとともに、疎水性の印刷インキとの結着性(定着性)に優れた材質から構成されている。すなわち、第一の印刷インキ51は、水性剤(水溶性液体)が浸透しやすい基材シートにおいて、水性剤が基材シートに浸透することなく、基材シートの表面に所定の形状で存在するようにする一方、印刷インキを結着(定着)させる機能を有するものである。言い換えれば、第一の印刷インキ51は、水性剤を吸収することなく、かつ、水性剤に対する適度の濡れ性も有して、水性剤によって形成された所定の印刷パターンを保持することができるもとともに、印刷インキを結着(定着)させることができるものである。
このような第一の印刷インキ51としては、一般的なオフセット印刷システムで用いられるヒートセットインキやクイックセットインキ(ノンヒートセットインキ)などのオフ輪インキが用いられる。
次いで、第一の印刷インキ51からなる印刷パターンαの全てを転写した後、第一の乾燥機60により基材シート1を加熱することにより、可変印刷領域2に塗布した水性剤3を蒸発させるとともに、第一の可変印刷情報5、第一の固定印刷情報6および第二の固定印刷情報7を形成する第一の印刷インキ51を乾燥させる(工程D)。
これにより、基材シート1と、その一方の面1aの可変印刷領域2に設けられた第一の可変印刷情報5と、基材シート1の一方の面1aの所定位置に、可変印刷領域2(第一の可変印刷情報5)と離隔して設けられた第一の固定印刷情報6および第二の固定印刷情報7とからなる中間印刷物10を得る。
第一の乾燥機60としては、一般的なオフセット印刷システムで用いられる乾燥機を用いることができるが、水性剤を乾燥可能なものであれば、これに限定されるものではない。
次いで、第二の水性剤塗布装置70により、可変印刷領域2の印刷面(表面)2aおよび第一の可変印刷情報5の表面5aに、水性剤11を吹き付けて(塗布して)、印刷面2aおよび表面5aに、水性剤11からなる第二の印刷ネガパターン12を形成する(工程E)。
第二の水性剤塗布装置70としては、上記の第一の水性剤塗布装置40と同様のものが用いられる。
また、水性剤11によって形成された第二の印刷ネガパターン12は、印刷インキを塗布(定着)させない部分に水性剤11を塗布し、印刷インキを塗布(定着)させる部分に水性剤11を塗布しないことにより、水性剤11からなる層に第二の印刷ネガパターン12が開口してなるものである。この第二の印刷ネガパターン12の内側の領域には、可変印刷領域2の印刷面2aが露出している。
さらに、この工程Eにおいて水性剤3によって形成される第二の印刷ネガパターン12は、基材シート1の区分(1E、1F、1G、1H、1I、・・・)毎に異なる印刷情報を印刷するための領域である。
水性剤11としては、上記の水性剤3と同様のものが用いられる。
次いで、図2に示す矢印方向に回転する第二の転写体80を、基材シート1の一方の面1aに面接触させる。すると、可変印刷領域2の印刷面2aおよび基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域に、第二の転写体80の表面80aに形成された第二の印刷インキ81からなる印刷パターンβが転写される(工程G)。
第二の転写体80の表面80aに形成された、第二の印刷インキ81からなる印刷パターンβは、例えば、図2に示すような形状をなしている。印刷パターンβは、第四のパターン82、第五のパターン83および第六のパターン84から構成されている。
第四のパターン82は、基材シート1の一方の面1aに可変印刷情報を印刷(転写)するためのパターンである。一方、第五のパターン83および第六のパターン84は、基材シート1の一方の面1aに固定印刷情報を印刷(転写)するためのパターンである。
この実施形態では、印刷パターンβを構成する全てのパターンを、1種類の第二の印刷インキ81により形成する。
この工程Gでは、基材シート1の一方の面1aに第二の転写体80を接触させることにより、第四のパターン82が、基材シート1の可変印刷領域2の印刷面2aと接触し、上記の第二の印刷ネガパターン12の内側の領域にのみ第四のパターン82を形成する第二の印刷インキ81が転写され、第二の可変印刷情報13が形成される。これとともに、第五のパターン83が、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域(第一の固定印刷情報6の内側の領域)と接触し、この領域に第五のパターン83が転写され、第三の固定印刷情報14が形成される。
さらに、基材シート1の一方の面1aに対する第一の転写体80の接触を継続することにより、第六のパターン84が、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域(第一の固定印刷情報6の内側の領域)と接触し、この領域に第六のパターン84が転写され、第四の固定印刷情報15が形成される。
なお、第三の固定印刷情報14および第四の固定印刷情報15は、最終的に得られる印刷物毎に差異がなく、固定された情報である。
第二の転写体80としては、上記の第一の転写体50と同様のものが用いられる。
第二の印刷インキ81としては、一般的なオフセット印刷システムで用いられるヒートセットインキやクイックセットインキ(ノンヒートセットインキ)などのオフ輪インキが用いられる。
次いで、第二の印刷インキ81からなる印刷パターンβの全てを転写した後、第二の乾燥機90により基材シート1を加熱することにより、可変印刷領域2および第一の可変印刷情報5に塗布した水性剤11を蒸発させるとともに、第二の可変印刷情報13、第三の固定印刷情報14および第四の固定印刷情報15を形成する第二の印刷インキ81を乾燥させる(工程G)。
これにより、基材シート1と、その一方の面1aの可変印刷領域2に設けられた第一の可変印刷情報5と、可変印刷領域2の印刷面2aおよび第一の可変印刷情報5の表面5aに設けられた第二の可変印刷情報13と、基材シート1の一方の面1aの所定位置に、第一の可変印刷情報5および第二の可変印刷情報13と離隔して設けられた第一の固定印刷情報6、第二の固定印刷情報7、第三の固定印刷情報14および第四の固定印刷情報15とからなる印刷物20を得る。
第二の乾燥機90としては、第一の乾燥機50と同様のものが用いられる。
この実施形態の印刷物の作製方法によれば、基材シート1の一方の面1aの所定位置に、基材シート1に対する水性剤の浸透を抑制する浸透抑制剤を塗布して、この浸透抑制剤からなる可変印刷領域2を形成する工程Aと、可変印刷領域2の印刷面2aに水性剤3を塗布して、この水性剤3からなる第一の印刷ネガパターン4を形成する工程Bと、第一の転写体50の表面50aに形成された第一の印刷インキ51からなる印刷パターンαを、可変印刷領域2の印刷面2aおよび基材シート11の一方の面11aにおける可変印刷領域2以外の領域に転写する工程Cと、第一の印刷インキ51を転写した後の基材シート11を乾燥して、可変印刷領域2の印刷面2aに第一の可変印刷情報5を形成する工程Dと、可変印刷領域2の印刷面2aおよび第一の可変印刷情報5の表面5aの所定位置に水性剤11を塗布して、この水性剤11からなる第二の印刷ネガパターン12を形成する工程Eと、第二の転写体80の表面に形成された第二の印刷インキ81からなる印刷パターンβを、可変印刷領域2の印刷面2a、第一の可変印刷情報5の表面5aおよび基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2および第一の可変印刷情報5以外の領域に転写する工程Fと、第二の印刷インキ81を転写した後の基材シート1を乾燥して、可変印刷領域2の印刷面2aおよび第一の可変印刷情報5の表面5aに第二の可変印刷情報13を形成する工程Gと、を有するので、基材シート1が、水性剤(水溶性液体)が浸透しやすい媒体(帳票、ラベルなど)であっても、可変印刷領域2に対して部分的なオフセット可変印刷が可能となる。しかも、可変印刷領域2に形成された第一の可変印刷情報5の上に、第二の可変印刷情報13を形成することができるので、複数の色調からなる印刷情報を形成することができ、重ね塗りする印刷情報を微細化すれば、オフセット印刷によるフルカラー印刷も可能となる。また、帳票毎に、可変印刷領域2における印刷パターンを変えて、この領域に設けられる印刷情報を変えることにより、偽造防止効果が得られる。
なお、この実施形態では、基材シート1の一方の面1aにおいて、連続した領域をなす可変印刷領域2を設ける印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、基材シートの少なくとも一方の面において、不連続領域を有する可変印刷領域、換言すれば、上述のような所定のネガパターンをなし、浸透抑制剤が塗布された部分と塗布されていない部分(未塗布部分)とからなる可変印刷領域を設けてもよい。このように不連続領域を有する可変印刷領域を設ければ、この可変印刷領域に水性剤を塗布して、所定の印刷ネガパターンを形成すると、浸透抑制剤の未塗布部分においては、基材シートに水性剤が吸収されて印刷インキが吸収されやすい状態となる。そこで、転写体により、不連続領域も含めて可変印刷領域の印刷面の全面に、印刷インキを面接触させると、可変印刷領域における水性剤が塗布されていない部分および浸透抑制剤の未塗布部分に印刷インキが転写されるので、より意匠性を向上させた印刷物を作製することができる。
また、この実施形態では、基材シート1の一方の面1aに、1つの可変印刷領域2を設け、この可変印刷領域に可変印刷情報を印刷する印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、基材シートの一方の面の所定位置に2つ以上の可変印刷領域を設けて、それぞれの可変印刷領域に可変印刷情報を印刷してもよく、あるいは、基材シートの一方の面および他方の面(一方の面とは反対側の面)のそれぞれにおける所定位置に1つ以上の可変印刷領域を設けて、それぞれの可変印刷領域に可変印刷情報を印刷してもよい。このようにすれば、印刷物毎に、2つ以上の異なる可変印刷情報を印刷することができ、帳票などの印刷物の意匠性を向上することができる。
また、この実施形態では、工程Cにおいて、基材シート1の可変印刷領域2の印刷面2a、および、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域に、第一の転写体50の表面50aに形成された第一の印刷インキ51からなる印刷パターンαを転写する印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、工程Cにおいて、転写体の表面に形成された印刷インキからなる印刷パターンを、可変印刷領域の印刷面のみに転写してもよい。
同様に、この実施形態では、工程Gにおいて、基材シート1の可変印刷領域2の印刷面2a、基材シート1の一方の面1aにおける可変印刷領域2以外の領域に、第二の転写体80の表面80aに形成された第二の印刷インキ81からなる印刷パターンβを転写する印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、工程Gにおいて、転写体の表面に形成された印刷インキからなる印刷パターンを、可変印刷領域の印刷面のみに転写してもよい。
このようにすれば、あらかじめ印刷情報が設けられた基材シートに対しては、可変印刷情報のみを印刷することができるので、本発明の印刷物の作製方法を適用可能な被印刷物(基材シート)の範囲が広くなる。
また、この実施形態では、可変印刷領域2に形成された第一の可変印刷情報5の上に、第二の可変印刷情報13を形成した印刷物20を得る印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、上記の一連の工程(工程A〜工程G)を適宜繰り返すことによって、3つ以上の印刷情報が重ねられてなる印刷物を作製することもできる。
また、この実施形態では、基材シート1として、その長手方向に沿って所定の長さ毎に区分された連続シートを用いた印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、基材シートが単片シートであってもよく、さらに、その形状は、任意の形状に型抜きされていてもよい。
さらに、この実施形態では、第一の転写体50の表面50aの印刷パターンαを構成する全てのパターンを、第一の印刷インキ51のみにより形成し、第二の転写体80の表面80aの印刷パターンβを構成する全てのパターンを、第二の印刷インキ81のみにより形成する印刷物の作製方法を例示したが、本発明の印刷物の作製方法はこれに限定されない。本発明の印刷物の作製方法にあっては、転写体の表面の印刷パターンを構成するそれぞれのパターンを異なる印刷インキで形成してもよい。
本発明の印刷物の作製方法の一実施形態を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。 本発明の印刷物の作製方法の一実施形態を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面図である。 本発明の印刷物の作製方法の一実施形態において、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンαを示す概略平面図である。 本発明の印刷物の作製方法の一実施形態において、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンβを示す概略平面図である。
符号の説明
1・・・基材シート、2・・・可変印刷領域、3,11・・・水性剤、4・・・第一の印刷ネガパターン、5・・・第一の可変印刷情報、6・・・第一の固定印刷情報、7・・・第二の固定印刷情報、10・・・中間印刷物、12・・・第二の印刷ネガパターン、13・・・第二の可変印刷情報、14・・・第三の固定印刷情報、15・・・第四の固定印刷情報、20・・・印刷物、30・・・浸透抑制剤塗布装置、40・・・第一の水性剤塗布装置、50・・・第一の転写体、51・・・第一の印刷インキ、52・・・第一のパターン、53・・・第二のパターン、54・・・第三のパターン、60・・・第一の乾燥機、70・・・第二の水性剤塗布装置、80・・・第二の転写体、81・・・第二の印刷インキ、82・・・第四のパターン、83・・・第五のパターン、84・・・第六のパターン、90・・・第二の乾燥機。

Claims (4)

  1. 基材シートの少なくとも一方の面の所定位置に、前記基材シートに対する水性剤の浸透を抑制する浸透抑制剤を塗布して、該浸透抑制剤からなる可変印刷領域を少なくとも1つ形成する工程Aと、前記可変印刷領域の印刷面に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第一の印刷ネガパターンを形成する工程Bと、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面に転写する工程Cと、前記第一の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面に前記第一の可変印刷情報を形成する工程Dと、前記可変印刷領域の印刷面および第一の可変印刷情報の表面の所定位置に水性剤を塗布して、該水性剤からなる第二の印刷ネガパターンを形成する工程Eと、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンを、前記可変印刷領域の印刷面、前記第一の可変印刷情報の表面および前記第一の可変印刷情報以外の領域に転写する工程Fと、前記第二の印刷インキを転写した後の基材シートを乾燥して、前記可変印刷領域の印刷面および前記第一の可変印刷情報の表面に第二の可変印刷情報を形成する工程Gと、を有することを特徴とする印刷物の作製方法。
  2. 前記工程Cにおいて、第一の転写体の表面に形成された第一の印刷インキからなる印刷パターンを、前記基材シートの少なくとも一方の面における前記可変印刷領域以外の領域に転写することを特徴とする請求項1に記載の印刷物の作製方法。
  3. 前記工程Fにおいて、第二の転写体の表面に形成された第二の印刷インキからなる印刷パターンを、前記基材シートの少なくとも一方の面における前記可変印刷領域以外の領域に転写することを特徴とする請求項1に記載の印刷物の作製方法。
  4. 前記浸透抑制剤は、充填材と、定着剤と、樹脂と、界面活性剤とを含んでなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷物の作製方法。
JP2008117882A 2008-04-28 2008-04-28 印刷物の作製方法 Pending JP2009262504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117882A JP2009262504A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷物の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117882A JP2009262504A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷物の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009262504A true JP2009262504A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41388965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117882A Pending JP2009262504A (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷物の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009262504A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007098178A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Cyman Theodore F Jr Systems and methods for high speed variable printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007098178A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Cyman Theodore F Jr Systems and methods for high speed variable printing
JP2009527390A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ムーア ウォリス ノース アメリカ、 インコーポレーテッド 印刷システム及び印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107848317B (zh) 具有不透水衬底的多层结构
US8869698B2 (en) Method and apparatus for transferring a principal substance
EP2822777B1 (en) Multi-layer printing process
CN101588929B (zh) 再转移中间片、使用该片在制品上印刷图像的方法和制品
WO2009025821A1 (en) Apparatus and methods for controlling application of a substance to a substrate
CA2621302A1 (en) Method of printing
CN103119219A (zh) 印刷用涂料纸和形成印刷图像的方法
JP2009533561A5 (ja)
US9505253B2 (en) Method and apparatus for transferring a principal substance and printing system
US10252549B2 (en) Method of producing printed products
US10195888B2 (en) Print quality on thin coatings of cellulose nanocrystals
CA2757235A1 (en) Production of transfer paper for ink-jet printing
EP1438196A1 (en) Transfer printing process and transfer printing sheet
US20170341418A1 (en) Method for manufacturing printed products
JP2009262504A (ja) 印刷物の作製方法
JP2009262503A (ja) 印刷物の作製方法
US20110069107A1 (en) Media Coating Formulation for Contact and Non-Contact Printing
ATE331619T1 (de) Verfahren zum bedrucken eines bedruckstoffes für die herstellung von verpackungszuschnitten
JP2009262502A (ja) 印刷用シート
EP2036720B1 (en) Apparatus and methods for controlling application of a substance to a substrate
JPWO2013125680A1 (ja) 水変色性積層体の製造方法
JP2000247016A (ja) インクジェット記録シート
JP5751926B2 (ja) 水変色性積層体
KR20170116347A (ko) 레이져프린터를 이용한 유색 섬유용 전사용지 및 이의 제조방법
Piłczyńska Digital ink-jet for book printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121221