JP2009259788A - Display - Google Patents
Display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009259788A JP2009259788A JP2009056448A JP2009056448A JP2009259788A JP 2009259788 A JP2009259788 A JP 2009259788A JP 2009056448 A JP2009056448 A JP 2009056448A JP 2009056448 A JP2009056448 A JP 2009056448A JP 2009259788 A JP2009259788 A JP 2009259788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- moisture
- polysilazane
- organic
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 claims abstract description 121
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010227 cup method (microbiological evaluation) Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機EL素子を備える表示装置に関する。 The present invention relates to a display device including an organic EL element.
一般に、有機ELパネルにおいては、有機EL素子の発光層への水分の侵入を防止するための保護膜としてセラミック膜が形成される。このセラミック膜は、CVD、PVD、及びALDのような真空成膜法により成膜されたSiO2膜やSiN膜、SiON膜、Al2O3膜などが一般的である。 In general, in an organic EL panel, a ceramic film is formed as a protective film for preventing moisture from entering the light emitting layer of the organic EL element. This ceramic film is generally a SiO 2 film, a SiN film, a SiON film, an Al 2 O 3 film or the like formed by a vacuum film forming method such as CVD, PVD, and ALD.
一方、発光ディスプレイの高寿命化のために、発光ディスプレイの対向電極及び発光材料をポリシラザンで被覆する方法が提案されている(特許文献1)。 On the other hand, in order to increase the lifetime of the light emitting display, a method of coating the counter electrode and the light emitting material of the light emitting display with polysilazane has been proposed (Patent Document 1).
しかし、有機EL素子の発光層のような水分の影響を受け易い被保護物を有する表示装置の場合、セラミック膜等の従来の保護膜では防湿効果が必ずしも十分ではなく、防湿効果の更なる向上が求められている。 However, in the case of a display device having an object to be protected such as a light emitting layer of an organic EL element, a conventional protective film such as a ceramic film does not necessarily have a sufficient moistureproof effect, and the moistureproof effect is further improved. Is required.
そこで、本発明は、有機EL素子を有する表示装置において、有機EL素子への水分の浸入を十分に抑制することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to sufficiently suppress the intrusion of moisture into an organic EL element in a display device having the organic EL element.
上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、本発明者らは、ポリシラザン膜と無機材料を含む保護膜との組み合わせを採用し、その上でポリシラザン膜を有機EL素子と保護膜との間に配置することにより、有機EL素子への水分の浸入が著しく抑制されることを見出し、係る知見に基づいて本発明を完成させた。 As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have adopted a combination of a polysilazane film and a protective film containing an inorganic material, and then disposed the polysilazane film between the organic EL element and the protective film. As a result, the intrusion of moisture into the organic EL element was found to be significantly suppressed, and the present invention was completed based on such knowledge.
すなわち、本発明は、基板と、該基板上に形成された有機EL素子と、該有機EL素子上に形成された防湿部とを備え、防湿部が、ポリシラザン膜と、無機材料を含む保護膜とを有し、ポリシラザン膜が有機EL素子と保護膜との間に配置されている表示装置である。 That is, the present invention includes a substrate, an organic EL element formed on the substrate, and a moisture-proof part formed on the organic EL element, and the moisture-proof part includes a polysilazane film and a protective film containing an inorganic material. And a polysilazane film is disposed between the organic EL element and the protective film.
上記本発明に係る表示装置によれば、有機EL素子への水分の浸入を十分に抑制することが可能である。一般に防湿膜として用いられている、無機材料を含む保護膜においては、ピンホールのような欠陥部分を完全に排除することは困難であり、この欠陥部分から微量の水分が保護膜の内側に侵入する場合があると考えられる。しかし、上記本発明に係る表示装置の場合、有機EL素子と保護膜との間にポリシラザン膜を配置しているため、保護膜の内側に侵入した水分はポリシラザン膜によって捕捉される。その結果、十分な防湿効果が得ることが可能になったと考えられる。 According to the display device of the present invention, it is possible to sufficiently suppress the intrusion of moisture into the organic EL element. In a protective film containing an inorganic material, which is generally used as a moisture-proof film, it is difficult to completely eliminate defective parts such as pinholes, and a small amount of water enters the protective film from these defective parts. It is thought that there is a case. However, in the case of the display device according to the present invention, since the polysilazane film is disposed between the organic EL element and the protective film, moisture that has entered the protective film is captured by the polysilazane film. As a result, it is considered that a sufficient moisture-proof effect can be obtained.
防湿部は複数のポリシラザン膜及び複数の保護膜を有し、それらが交互に積層されていてもよい。これにより一層高いレベルの防湿効果を容易に得ることができる。 The moisture-proof part has a plurality of polysilazane films and a plurality of protective films, which may be alternately laminated. Thereby, a higher level of moisture-proof effect can be easily obtained.
ポリシラザン膜の硬化率は、50%以下であることが好ましい。これにより特に高いレベルの防湿効果を得ることができる。 The curing rate of the polysilazane film is preferably 50% or less. Thereby, a particularly high level of moisture-proof effect can be obtained.
本発明によれば、水分の影響により劣化する有機EL素子への水分の浸入が十分に抑制される。そのため、表示装置の長寿命化が図られる。例えば有機EL素子を有する表示装置の吸湿による発光面積の低下が十分に抑制される。 According to the present invention, the penetration of moisture into the organic EL element that deteriorates due to the influence of moisture is sufficiently suppressed. Therefore, the lifetime of the display device can be extended. For example, a reduction in light emitting area due to moisture absorption of a display device having an organic EL element is sufficiently suppressed.
また、真空成膜された従来のセラミック膜を厚膜化して防湿効果の向上を図ると、成膜に要する時間が長くなって生産効率が低下するが、本発明によれば高い生産効率を維持しつつ高い防湿効果を得ることが可能である。 In addition, increasing the moisture-proof effect by increasing the thickness of a conventional ceramic film that has been vacuum-deposited increases the time required for film formation and decreases production efficiency. However, according to the present invention, high production efficiency is maintained. However, it is possible to obtain a high moisture-proof effect.
更に、ポリシラザン膜は適度な可撓性を有しており、CaO膜のような吸湿機能を有する他の膜と比較して割れが発生し難いという利点もある。従って、保護膜の割れを防止することができるのでポリシラザン膜は有効である。 Furthermore, the polysilazane film has an appropriate flexibility and has an advantage that cracks are less likely to occur compared to other films having a moisture absorption function such as a CaO film. Therefore, the polysilazane film is effective because the protective film can be prevented from cracking.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。重複する説明については適宜省略される。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The overlapping description is omitted as appropriate.
図1、2、3、4、5、6、7及び8は、それぞれ、表示装置の一実施形態を示す断面図である。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8 are cross-sectional views each showing an embodiment of a display device.
図1に示す表示装置101は、基板1と、基板1上に設けられた有機EL素子2と、有機EL素子2の基板1とは反対側に設けられた防湿部4aとを備えるパッシブ駆動タイプの有機ELパネルである。防湿部4aは、内部保護膜50と、ポリシラザン膜30と、保護膜40とを有しており、これらは有機EL素子2側からこの順に積層されている。
A
有機EL素子2は、基板1に隣接して設けられた下部電極21と、下部電極21上に設けられた発光層20と、発光層20を間に挟んで下部電極21と対向配置された上部電極22とを有する。発光層20は防湿部4aの内側に設けられている。ポリシラザン膜30は、有機EL素子2と保護膜40との間に配置されている。発光層20は、内部保護膜50、ポリシラザン膜30及び保護膜40から構成される防湿部4aによって、上部電極22とともに封止されている。言い換えると、発光層20は、防湿部4a、基板1及び下部電極21によって密閉された空間内に配置されている。
The
基板1としては、例えばガラス基板が用いられる。有機EL素子2を構成する下部電極21、発光層30及び上部電極22については特に制限はなく、有機EL素子の分野で通常用いられているものから適宜選択される。
As the
ポリシラザン膜30は、例えば下記式:
−(SiH2NH)−
で表される繰り返し単位を有するポリシラザンから形成された膜である。ポリシラザンは、下記反応によって水と反応してシリカ(SiO2)を生成する。この反応により、ポリシラザン膜30は水分を吸収する機能を発揮する。
−(SiH2NH)− + 2H2O → SiO2 + NH3
For example, the
- (SiH 2 NH) -
It is the film | membrane formed from the polysilazane which has a repeating unit represented by these. Polysilazane reacts with water by the following reaction to produce silica (SiO 2 ). By this reaction, the
- (SiH 2 NH) - + 2H 2 O →
なお、ポリシラザン膜30を構成するポリシラザンは上記繰り返し単位を有するものに限られるものではなく、水分を吸収する機能を持つものであれば他の繰り返し単位を有するものであっても構わない。例えば、−(SiH2NH)−、−(SiRHNH)−、−(SiR2NH)−、及び−(SiBNH)−(式中のRはメチル基、エチル基などの炭化水素であり、Bはホウ素原子である。)から選ばれる少なくとも1つの繰り返し単位を有するポリシラザンであれば、同様な効果を発揮する。
The polysilazane constituting the
ポリシラザン膜30は上記反応により生成するシリカを含んでいる場合がある。ポリシラザン膜30において、ポリシラザンが有する上記繰り返し単位のうちシリカに転化したものの割合(硬化率)が低いほうが、より高い防湿効果が得られる傾向にある。具体的には、ポリシラザン膜30の硬化率は50%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、20%以下であることがさらに好ましい。後述の実施形態に係る表示装置のように、表示装置が複数のポリシラザン膜を有する場合、複数のポリシラザン膜のうち少なくとも一つポリシラザン膜の硬化率が、より望ましくは全てのポリシラザン膜の硬化率が、上記の範囲内にあることが好ましい。
The
ポリシラザンの硬化率は、FT−IRにより観測される、Si−O結合に基づくシグナルの強度に基づいて決定することができる。完全未硬化のポリシラザンをFT−IRで測定すると、Si−O結合の吸収ピーク(1068cm−1)は存在せず、Si−N結合(831cm−1)およびSi−H結合(2169cm−1)が確認される。恒温恒湿槽などで大気中加熱、もしくは高湿下で加熱することによりポリシラザンの硬化が進行する。FT−IRで経時測定を行った場合、ポリシラザンの硬化進行にともない、Si−O結合の吸収ピークが大きくなり、Si−N結合およびSi−H結合のピークが小さくなる。そしてポリシラザンが完全に硬化すると、Si−O結合の吸収ピークが飽和し、Si−HおよびSi−N結合の吸収ピークが消える。 The cure rate of polysilazane can be determined based on the intensity of the signal based on the Si—O bond observed by FT-IR. When fully uncured polysilazane is measured by FT-IR, there is no Si—O bond absorption peak (1068 cm −1 ), and Si—N bond (831 cm −1 ) and Si—H bond (2169 cm −1 ) are present. It is confirmed. Curing of polysilazane proceeds by heating in the air in a constant temperature and humidity chamber or under high humidity. When time-lapse measurement is performed with FT-IR, the Si—O bond absorption peak increases and the Si—N bond and Si—H bond peaks decrease as polysilazane cures. When the polysilazane is completely cured, the absorption peak of Si—O bond is saturated and the absorption peak of Si—H and Si—N bonds disappears.
この現象に基づいて、硬化率の規定は以下の手順で行った。
最初に、Si基板上にポリシラザンをスピンコートで規定膜厚(400nm、600nm、又は1000nm)で形成した。そして、このサンプルを完全硬化(85℃、85%の恒温恒湿環境で24時間貯蔵し、更に恒温槽にて120℃で6時間維持)させた後、このサンプルをFT−IR(島津製作所 FTIR-8300)で測定して、ポリシラザンのSi−Oの吸収ピーク値を取得した。そして、この時の吸収ピーク値を硬化率100%時の吸収ピーク値と設定した。また、同様にSi基板上に規定膜厚の20%、40%、60%、又は80%の膜厚でポリシラザン膜を形成し、上記と同様の処理を行い、それぞれのSi−Oの吸収ピーク値を硬化率20%、40%、60%、又は80%の吸収ピーク値と設定した。そして、これらの測定点をプロットしたものを硬化率のテーブルとした。
Based on this phenomenon, the curing rate was defined by the following procedure.
First, polysilazane was formed on a Si substrate with a prescribed film thickness (400 nm, 600 nm, or 1000 nm) by spin coating. This sample was completely cured (stored in a constant temperature and humidity environment of 85 ° C. and 85% for 24 hours, and further maintained at 120 ° C. for 6 hours in a constant temperature bath), and then this sample was subjected to FT-IR (Shimadzu Corporation FTIR -8300), the Si—O absorption peak value of polysilazane was obtained. And the absorption peak value at this time was set as the absorption peak value when the curing rate was 100%. Similarly, a polysilazane film having a film thickness of 20%, 40%, 60%, or 80% of the specified film thickness is formed on the Si substrate, and the same treatment as described above is performed. The value was set as an absorption peak value of 20%, 40%, 60%, or 80% cure rate. And what plotted these measurement points was made into the table of hardening rate.
初期の硬化率を振る実験の際は、実験品(もしくは製品)のポリシラザン成膜時に、Si基板上に同一膜厚のポリシラザン膜を形成し、実験品(もしくは製品)と同一の硬化処理を行った後にFT−IRでSi−O吸収ピーク値を測定して、上記テーブルから硬化率を求めた。 When experimenting with the initial curing rate, the polysilazane film of the same thickness was formed on the Si substrate during the polysilazane film formation of the experimental product (or product), and the same curing treatment as the experimental product (or product) was performed. After that, the Si—O absorption peak value was measured by FT-IR, and the curing rate was obtained from the above table.
ポリシラザン膜30の厚さは、100〜2000nmであることが好ましい。保護膜40を透過した微量の水分のみがポリシラザン膜30に達するため、ポリシラザン膜30が薄くても十分な防湿効果が達成され得る。
The thickness of the
ポリシラザン膜30は、例えば、ポリシラザン及びこれを溶解する溶媒を含有する溶液の層をスプレーコートやスピンコートにより形成し、そこから溶媒を除去する方法により形成することができる。
The
保護膜40は、無機材料から構成される膜であり、ポリシラザン膜30よりも低い水分透過率を有する。保護膜40はセラミック膜又は金属膜であることが好ましい。より具体的には、保護膜40は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化アルミニウム、酸化珪素、窒化珪素、炭化珪素、酸化タンタル、酸化錫、酸化インジウム、酸化ゲルマニウム、酸化タングステン、金、白金、タングステン及びタンタルからなる群より選ばれる少なくとも1種の無機材料を含むことが好ましい。
The
保護膜40は、スパッタ、イオンプレーティング、CVD、及びALDのような真空成膜法により形成された膜であることが好ましい。真空成膜法により形成された保護膜40とその内側に配置されたポリシラザン膜30とを組合わせることにより、相乗的により一層顕著な防湿効果が得られる。真空成膜された保護膜40は、単独でもある程度は良好な防湿効果を発揮するものの、必ずしも満足できるレベルではない。これは、保護膜40中にわずかに存在する微小な欠陥部分から水分が局所的に侵入して、ダークスポットや素子シュリンクなどの表示不良が発生するためであると考えられる。一方、ポリシラザン膜30よりも外側に保護膜40が配置されていない場合、ポリシラザン膜30が高濃度の水分に晒されてシリカへの転化が進行し、短時間でその吸水機能が失われる。これに対して、本実施形態に係る表示装置101においては、保護膜40の欠陥部分から侵入した微量の水分のみがポリシラザン膜30によって捕捉されるため、ポリシラザン膜30の吸湿機能が維持される。その結果、発光層20への水分の侵入が長期間にわたって十分に抑制されると考えられる。
The
発光層20及び上部電極22を覆う内部保護膜50も、保護膜40と同様に無機材料を含む膜であり、通常、保護膜40と同様の材料及び方法により形成される。内部保護膜50を設けることにより、ポリシラザン膜30を形成する際に発光層20及び上部電極22が溶媒によって損傷することが防止される。ただし、内部保護膜50は必ずしも設けられていなくてもよい。
The internal
図2に示す表示装置101も、基板1と、基板1上に設けられた有機EL素子2と、有機EL素子2の基板1とは反対側に設けられた防湿部4aとを備える。防湿部4aは、ポリシラザン膜30と、保護膜40とを有しており、これらは有機EL素子2側からこの順に積層されている。
The
図2の表示装置101の有機EL素子2は、基板1の一方面上に設けられた下部電極21と、下部電極21上に設けられた発光層20と、発光層20を間に挟んで下部電極21と対向配置された上部電極22と、下部電極21上に設けられた、発光層20及び上部電極22を複数の領域に分画するエッジカバー25と、エッジカバー25上に設けられた素子分離部26とを有する。発光層20は防湿部4aの内側に設けられている。ポリシラザン膜30は、有機EL素子2と保護膜40との間に配置されている。このポリシラザン膜30が形成される際、溶液に含まれたポリシラザンが素子分離部26の根元にまで浸入するので、素子分離部26の全体を完全に覆うことができる。発光層20は、内部保護膜50、ポリシラザン膜30及び保護膜40から構成される防湿部4aによって、上部電極22、エッジカバー25及び素子分離部26とともに封止されている。
The
図3に示す表示装置101のように、ポリシラザン膜30の内側に、発光層20、上部電極22、エッジカバー25及び素子分離部26を覆う内部保護膜50が設けられていてもよい。
As in the
図4に示す表示装置101の防湿膜4aは、保護膜40の外側に順に積層された第2のポリシラザン膜31及び第2の保護膜41を更に有する。このようにポリシラザン膜と無機材料を含む保護膜との組合せを複数組積層することにより、より一層高いレベルの防湿効果を容易に得ることができる。
The moisture-
図5に示す表示装置101は、基板1と、基板1上の一方面上に設けられた複数のTFT5と、TFT5を覆う層間絶縁膜7と、層間絶縁膜7上に設けられた有機EL素子2と、有機EL素子2の基板1とは反対側の面及び側面を覆う防湿部4aとを備えるアクティブ駆動タイプの有機ELパネルである。
A
図6に示す表示装置101のように、ポリシラザン膜30の内側に、層間絶縁膜7及び有機EL素子2を覆う内部保護膜50が更に設けられていてもよい。
As in the
図7に示す表示装置101は、基板1と、基板1上に設けられた有機EL素子2と、有機EL素子2の基板1とは反対側に設けられた防湿部4aと、有機EL素子2と基板1との間に設けられた第2の防湿部4bとを備えるパッシブ駆動タイプの有機ELパネルである。有機EL素子2の発光層20は、防湿部4a、防湿部4b及び下部電極21によって密閉された空間内に配置されている。
The
防湿部4aは図2の実施形態と同様の構成を有する。防湿部4bは、ポリシラザン膜35と、無機材料を含む基板1側の保護膜45とを有しており、これらは有機EL素子2側からこの順に積層されている。ポリシラザン膜35は、発光層20と保護膜45との間に配置されている。基板1がポリカーボネート基板等の樹脂基板である場合、基板1側から水分が浸入し易いため、本実施形態のように被保護物と基板との側に防湿部を設けることが特に有効である。
The moisture-
図8に示す表示装置101のように、防湿部4bが、有機EL素子2とポリシラザン膜30との間に設けられた、無機材料を含む基板側の内部保護膜55を更に有していてもよい。
As in the
以下、本発明による防湿効果を検証する実験を行った結果について説明する。 Hereinafter, the results of experiments for verifying the moisture-proof effect according to the present invention will be described.
図9に示すように、ガラス基板1上に蒸着によりカルシウム膜61(20nm厚)及びマグネシウム膜62(20nm厚)を形成し、その上に各種の積層構造を形成して、試験用サンプルを準備した。図9の(a)はスパッタによって成膜した酸化珪素膜40(30nm厚)のみを形成し、(b)はポリシラザン膜30(500nm厚)のみを形成し、(c)は酸化珪素膜40(30nm厚)及びポリシラザン膜30(500nm)をマグネシウム膜62側からこの順に形成し、(d)はポリシラザン膜30(500nm)及び酸化珪素膜40(30nm厚)をマグネシウム膜62側からこの順に形成した試験用サンプルの積層構造を示す。ポリシラザン膜30は、AZエレクトロニックマテリアル株式会社製の「アクアミカ NP110−20」(パーヒドロポリシラザン)を用いて形成した。
As shown in FIG. 9, a calcium film 61 (20 nm thickness) and a magnesium film 62 (20 nm thickness) are formed on a
準備した試験用サンプルを、温度85℃、湿度85%の環境下に貯蔵し、カルシウム膜61及びマグネシウム膜62まで浸透した水分の透過率の経時変化を測定した。水分の透過率は、カルシウム膜61及びマグネシウム膜62が吸湿により透明化する性質に基づいて求めた。
The prepared test sample was stored in an environment at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%, and the change with time in the permeability of the water that penetrated to the
図10は、水分の透過率を貯蔵時間に対してプロットしたグラフである。図10のグラフにおいて、(a)、(b)、(c)及び(d)は、図9の(a)、(b)、(c)及び(d)の積層構造にそれぞれ対応する。図10に示されるように、ポリシラザン膜30及び酸化珪素膜40を両方有し、ポリシラザン膜30が内側に配置されている(d)は長時間にわたって水分の透過が十分に抑制された。
FIG. 10 is a graph plotting moisture permeability against storage time. In the graph of FIG. 10, (a), (b), (c), and (d) correspond to the stacked structures of (a), (b), (c), and (d) of FIG. 9, respectively. As shown in FIG. 10, in the case (d) in which both the
更に、図9の(d)と同様の積層構造を有し、ポリシラザン膜の厚さが600nm、酸化珪素膜を20nm、30nm、60nm又は120nmである試験用サンプルを準備した。これら試験用サンプルについて上記と同様に水分の透過率の経時変化を測定したところ、透過率の明らかな上昇が認められるまでの時間(防湿寿命)は、酸化珪素膜が20nmのとき約120時間、30nmのとき約250時間、60nmのとき約400時間、120nmのとき約640時間であった。図9の(a)、すなわちスパッタによる酸化珪素膜単独の場合の防湿寿命は0.5時間未満であった。この結果、ポリシラザン膜及び酸化珪素膜を内側から順に積層した構成を採用することにより、酸化珪素膜が20nmのときに約120時間の防湿寿命が達成され、酸化珪素膜単独の場合の0.5時間未満と比較して防湿寿命が200倍以上にまで延びることが確認された。 Further, a test sample having a stacked structure similar to that shown in FIG. 9D and having a polysilazane film thickness of 600 nm and a silicon oxide film of 20 nm, 30 nm, 60 nm, or 120 nm was prepared. For these test samples, the time-dependent change in moisture permeability was measured in the same manner as described above, and the time until a clear increase in permeability was observed (moisture-proof life) was about 120 hours when the silicon oxide film was 20 nm. It was about 250 hours at 30 nm, about 400 hours at 60 nm, and about 640 hours at 120 nm. 9A, that is, the moisture-proof life in the case of a silicon oxide film by sputtering alone was less than 0.5 hours. As a result, by adopting a configuration in which a polysilazane film and a silicon oxide film are laminated in order from the inside, a moisture-proof life of about 120 hours is achieved when the silicon oxide film is 20 nm. It was confirmed that the moisture-proof life was extended to 200 times or more as compared with less than time.
また、図9の(a)と同様の積層構成を有し、酸化珪素膜40をCVDにより2000nmの厚さで成膜した試験用サンプルの防湿寿命は約60時間であった。この結果から、無機材料の保護膜の厚さを極端に厚くすればそれ単独でも防湿寿命がある程度向上するものの、ポリシラザン膜及び無機材料の保護膜を組み合わせた図9の(d)の積層構成と比較すればまだ劣っていることが確認された。
Further, the moisture-proof life of the test sample having the same laminated structure as that shown in FIG. 9A and having the
図9の(d)と同様の積層構成を有し、ポリシラザン膜の硬化率(シリカへの転化率)が0%、20%、60%、80%又は95%である試験用サンプルを準備した。ポリシラザン膜が20〜95%の硬化率で硬化したサンプルは、140℃の恒温槽内で所定時間加熱することにより準備した。ポリシラザンの硬化率は、FT−IRにより観測される、Si−O結合に基づくシグナルの強度に基づいて決定した。 A test sample having the same laminated structure as in FIG. 9D and having a polysilazane film curing rate (conversion rate to silica) of 0%, 20%, 60%, 80% or 95% was prepared. . A sample in which the polysilazane film was cured at a curing rate of 20 to 95% was prepared by heating in a constant temperature bath at 140 ° C. for a predetermined time. The curing rate of polysilazane was determined based on the intensity of the signal based on the Si—O bond observed by FT-IR.
準備した試験用サンプルについて。上述と同様に水分の透過率の経時変化を測定した。図11は、水分の透過率を貯蔵時間に対してプロットしたグラフである。図11に示されるように、硬化率が低いほど防湿寿命が長くなる傾向が確認された。 About prepared test samples. In the same manner as described above, the change with time in the moisture permeability was measured. FIG. 11 is a graph in which moisture permeability is plotted against storage time. As shown in FIG. 11, it was confirmed that the moisture-proof life tends to be longer as the curing rate is lower.
シリコン基板上に、ポリシラザン膜(350nm厚)、及びスパッタにより成膜された酸化珪素膜(30nm厚)の組合せから構成される積層構成を、1組、2組又は3組形成した試験用サンプルを準備した。 Samples for testing in which one, two, or three sets of laminated structures composed of a combination of a polysilazane film (thickness: 350 nm) and a silicon oxide film (thickness: 30 nm) formed by sputtering are formed on a silicon substrate. Got ready.
準備した試験用サンプルを温度85℃、湿度85%の環境下に貯蔵した。その際、最下層のポリシラザン膜におけるSi−N結合に由来するシグナルの強度の、シリカへの転化が全く進行していないと仮定したときの強度に対する比率(Si−N結合残存率)の経時変化をFT−IRによって測定した。ポリシラザンが水分と反応してシリカに転化する際にSi−N結合が切れることから、Si−N結合残存率は、ポリシラザンのうちシリカに転化していない部分の比率に対応する。Si−N結合残存率が0%になるまでの時間を防湿寿命とみなすことができる。 The prepared test sample was stored in an environment at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%. At that time, the change over time in the ratio of the intensity of the signal derived from the Si—N bond in the lowermost polysilazane film to the intensity when it is assumed that the conversion to silica is not progressing at all (Si—N bond residual ratio). Was measured by FT-IR. Since the Si—N bond is broken when the polysilazane reacts with moisture and is converted to silica, the Si—N bond remaining rate corresponds to the ratio of the polysilazane not converted to silica. The time until the Si—N bond residual ratio becomes 0% can be regarded as the moisture-proof life.
図12は、Si−N結合残存率を貯蔵時間に対してプロットしたグラフである。図12に示されるように、積層回数を増やすことにより、Si−N結合残存率の低下が長時間にわたって高く維持される傾向、すなわち防湿効果が向上する傾向が認められた。防湿寿命は「1組」の場合に約500時間であり、「2組」では1300時間まで延びた。更に、「3組」の試験用サンプルは、1500時間でも50%以上のSi−N結合残存率を維持していることから、その防湿寿命は3000時間程度にまで達すると推定される。これを温度25℃、湿度50%の環境下での防湿寿命に換算すると約80000時間となる。 FIG. 12 is a graph in which the Si—N bond residual ratio is plotted against the storage time. As shown in FIG. 12, by increasing the number of laminations, it was recognized that the decrease in the Si—N bond residual ratio was maintained high for a long time, that is, the moisture-proof effect was improved. The moisture-proof life was about 500 hours in the case of “1 set”, and extended to 1300 hours in the case of “2 sets”. Furthermore, since the “three sets” of test samples maintain a Si—N bond residual ratio of 50% or more even at 1500 hours, the moisture-proof life is estimated to reach about 3000 hours. When this is converted into a moisture-proof life in an environment of a temperature of 25 ° C. and a humidity of 50%, it is about 80000 hours.
図1と同様の構成を有し、下部電極がITO膜、上部電極がアルミニウム膜であり表示面積が4.00mm2である表示装置を作製し、その発光面積の変化を評価した。内部保護膜及び保護膜はスパッタによる酸化珪素膜(60nm厚)とした。ポリシラザン膜の厚さが100nmの「サンプル#1」と600nmの「サンプル#2」の2種の表示装置を作製した。また、比較のため、図13に示す表示装置101のように、保護膜を形成せず、600nm厚のポリシラザン膜が最外層に位置する表示装置を「サンプル#3」として作製した。
A display device having the same configuration as that of FIG. 1, a lower electrode made of an ITO film, an upper electrode made of an aluminum film and a display area of 4.00 mm 2 was manufactured, and the change in the light emission area was evaluated. The internal protective film and the protective film were silicon oxide films (60 nm thickness) formed by sputtering. Two types of display devices, “
作製した表示装置を温度60℃、湿度95%の環境下に貯蔵し、発光面積の経時変化を測定した。図14は、発光面積を貯蔵時間に対してプロットしたグラフである。図14に示されるように、ポリシラザン膜の外側に保護膜が形成されていないサンプル#3ではダークスポットが発生して短時間で表示面積が急激に減少したのに対して、サンプル#1、#2では表示面積が長時間にわたって高いレベルに維持された。サンプル#2では570時間(常温、常湿度に換算して10000時間強)経過後も初期の80%以上の表示面積を維持した。
The produced display device was stored in an environment at a temperature of 60 ° C. and a humidity of 95%, and the change with time of the light emitting area was measured. FIG. 14 is a graph plotting the light emitting area against the storage time. As shown in FIG. 14, in the
基板として樹脂基板を用いた場合の防湿効果を検証するため、図15に示す積層構成を有する積層体を作製した。図15(a)の積層体は、ポリカーボネート基板1(0.12mm厚)、基板側の酸化珪素膜45(60nm厚)、基板側のポリシラザン膜35(600nm厚)、酸化珪素膜55(60nm厚)、試験用金属膜60、酸化珪素膜50、ポリシラザン膜30、酸化珪素膜40(60nm厚)、第2のポリシラザン膜31(600nm厚)、及び第2の酸化珪素膜41(60nm厚)がこの順で積層された積層構成を有する。図15(b)の積層体は、基板側のポリシラザン膜35が無いことの他は(a)と同様の積層構成を有する。各酸化珪素膜はスパッタにより成膜した。図15(c)の積層体は、基板側の酸化珪素膜45、ポリシラザン膜35、及び酸化珪素膜55が無いことの他は(a)と同様の積層構成を有する。各酸化珪素膜はスパッタにより成膜した。試験用金属膜60は、カルシウム膜(20nm厚)及びマグネシウム膜(30nm厚)から構成される。
In order to verify the moisture-proof effect when a resin substrate is used as the substrate, a laminate having the laminate configuration shown in FIG. 15 was produced. 15A has a polycarbonate substrate 1 (0.12 mm thick), a substrate-side silicon oxide film 45 (60 nm thick), a substrate-side polysilazane film 35 (600 nm thick), and a silicon oxide film 55 (60 nm thick). ), A
得られた積層体を、温度85℃、湿度85%の環境下に貯蔵し、そのときの水分の透過率の経時変化を測定した。透過率は、試験用金属膜60が吸湿により透明化する性質に基づいて決定した。図16は、水分の透過率を貯蔵時間に対してプロットしたグラフである。ポリカーボネート基板1側にポリシラザン膜及び酸化珪素膜を設けた(a)では、長時間にわたって低い透過率が維持されており、ポリシラザン膜及び酸化珪素膜によって基板側からの水分の侵入が十分に抑制されることが確認された。
The obtained laminate was stored in an environment at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%, and the change with time in the moisture permeability was measured. The transmittance was determined based on the property that the
以下、本発明による表示装置の長寿命化の効果の検証を行った実験の結果について説明する。 Hereinafter, the result of the experiment which verified the effect of extending the lifetime of the display device according to the present invention will be described.
1.防湿部の積層構成検討
表示装置の作製
図17〜23に示される試験用の表示装置(120×32ドット、ドットサイズ設計値(レジスト開口部):200μm×200μmのパッシブパネル)を下記の手順で作製した。図17は集積面側から見た表示装置の平面図であり、図18は発光面側から見た表示装置の平面図である。図17、18に示す表示装置101は、パネル発光部3とこれを封止するパネル封止部6とを有する。
1)ガラス基板上にITO膜(厚さ100nm)を成膜し、これをパターニングして下部電極(陽極)を形成する。
2)パターニングされたITO膜上に、フォトレジストを用いた方法によりエッジカバーと素子分離部を形成し、その後、白色の発光層及び上部電極(陰極)としてのAl膜を形成させる。
3)その後、図19〜22にそれぞれ示される積層構成を有する防湿部4aを形成する。各ポリシラザン膜(厚さ600nm)は、AZエレクトロニックマテリアル株式会社製の「アクアミカ NP110−20」(パーヒドロポリシラザン)を用いて形成する。各保護膜(酸化珪素膜、厚さ20nm)は、スパッタにより形成する。
1. Preparation of display device for examination of laminated structure of moisture-proof portion Display device for test shown in FIGS. 17 to 23 (120 × 32 dots, dot size design value (resist opening): 200 μm × 200 μm passive panel) in the following procedure Produced. 17 is a plan view of the display device viewed from the integration surface side, and FIG. 18 is a plan view of the display device viewed from the light emitting surface side. 17 and 18 includes a panel
1) An ITO film (thickness: 100 nm) is formed on a glass substrate and patterned to form a lower electrode (anode).
2) An edge cover and an element isolation portion are formed on the patterned ITO film by a method using a photoresist, and then an Al film as a white light emitting layer and an upper electrode (cathode) is formed.
3) Then, the moisture-
図19の表示装置101(サンプル#4)の防湿部4aは、有機EL素子2を直接覆う保護膜(酸化珪素膜)40と、保護膜40の有機EL素子2とは反対側の面を覆うポリシラザン膜30とから構成される。図20の表示装置101(サンプル#5)の防湿部4aは、有機EL素子2を直接覆うポリシラザン膜30と、ポリシラザン膜30の有機EL素子2とは反対側の面を覆う保護膜(酸化珪素膜)40とから構成される。図21の表示装置101(サンプル#6)の防湿部4aは、サンプル#5と同様に積層されたポリシラザン膜30及び保護膜(酸化珪素膜)40と、さらにこれらの有機EL素子2とは反対側に積層されたポリシラザン膜31及び保護膜(酸化珪素膜)41とから構成される。図22の表示装置(サンプル#7)の防湿部4aは、3層のポリシラザン膜30、31及び32と、3層の保護膜(酸化珪素膜)40、41及び42とから構成され、これらポリシラザン膜及び保護膜が交互に積層されている。言い換えると、サンプル#7の防湿部4aは、ポリシラザン膜及び保護膜を3組有する。各サンプルのポリシラザン膜は、いずれも未硬化(硬化率0%)とした。
The moisture-
さらに、比較用の表示装置として、図23の表示装置(サンプル#8)を作製した。図23の表示装置(サンプル#8)には、深さ0.2mmのザグリ部を有するガラス製封止板70及びそのザグリ部内に配置されたCaO系のシート状乾燥剤71を、防湿部4aに代えて設けられている。ガラス製封止板70をUV硬化型エポキシ樹脂接着剤を用いて接着する方法により、基板1とガラス製封止板70の間に形成された中空空間内に有機EL素子2を配置させた。
Further, a display device (sample # 8) shown in FIG. 23 was manufactured as a display device for comparison. In the display device of FIG. 23 (sample # 8), a
表示装置の寿命評価
作製した各表示装置を温度85℃、湿度85%の恒温恒湿環境下に放置し、そのときの発光ドットのシュリンクの進行状況を、パネル発光部3の中央部のドットD1(アドレス:60−15)、右上部のドットD2(アドレス:1−1)、右下部のドットD3(アドレス:1−30)に関して測定した。シュリンクの進行状況は、表示装置にDC6Vの定電圧を印加し、その状態で上記各ドットを顕微鏡で拡大して得た画像を、画像解析ソフトにより解析して発光面積を求める方法により測定した。
Life Evaluation of Display Device Each produced display device is left in a constant temperature and humidity environment at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%, and the progress of shrinkage of the light emitting dots at that time is indicated by the dot D1 at the center of the panel
発光面積とともに、輝度の経時変化も評価した。パネル発光部3中央部の領域Rにおける輝度を、輝度計(TOPCOM製、BM−7)を用いて測定した。
Along with the light emitting area, the change in luminance with time was also evaluated. The brightness | luminance in the area | region R of the panel
各サンプルの防湿部の構成を表1に示す。図24、25、26、27及び28は、それぞれ、サンプル#4、#5、#6、#7及び#8の発光面積の経時変化を示すグラフである。各グラフの縦軸は、初期の発光面積を基準とする発光面積の比率である。
Table 1 shows the structure of the moisture-proof part of each sample. FIGS. 24, 25, 26, 27, and 28 are graphs showing temporal changes in the light emission areas of
ポリシラザン膜が酸化珪素膜の外側に設けられたサンプル#4(図24)は、高温高湿環境下で1時間以内に殆ど非発光の状態になった。これは、ポリイミドテープを透過した水分の作用により、ポリシラザン膜が硬化して酸化珪素に転化したためであると考えられる。ポリシラザン膜が硬化して形成される酸化珪素膜の温度85℃、湿度85%の環境下での透湿度(カップ法)は200g/m2・day程度と大きく、その防湿能力は非常に小さい。そのため、ポリシラザン膜の硬化後は、有機EL素子の防湿は、実質的に、スパッタにより形成された酸化珪素膜のみが担う。スパッタにより形成された酸化珪素膜は多数の欠陥部分を有しており、主としてその欠陥部分からの水分の浸入によって、発光面積が急速に減少したと考えられる。 Sample # 4 (FIG. 24) in which the polysilazane film was provided outside the silicon oxide film became almost non-luminous within one hour in a high temperature and high humidity environment. This is considered to be because the polysilazane film was cured and converted into silicon oxide by the action of moisture that passed through the polyimide tape. The moisture permeability (cup method) of the silicon oxide film formed by curing the polysilazane film in an environment of a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85% is as large as about 200 g / m 2 · day, and its moisture-proof ability is very small. Therefore, after the polysilazane film is cured, only the silicon oxide film formed by sputtering is substantially responsible for moisture-proofing of the organic EL element. The silicon oxide film formed by sputtering has a large number of defect portions, and it is considered that the light emission area rapidly decreased mainly due to the intrusion of moisture from the defect portions.
酸化珪素膜の内側に設けられたポリシラザン膜を有するサンプル#5〜#7(図25〜27)においては、サンプル#4と比較して、明らかに発光面積低下が抑制された。ポリシラザン膜及び酸化珪素膜を1組有するサンプル#5は、高温高湿下で数十時間程度は初期の発光面積が維持された。複数のポリシラザン膜及び酸化珪素膜が交互に積層された積層構成を有するサンプル#6、#7は、300時間経過後も発光面積の低下がほとんど認められなかった。ポリシラザン膜及び酸化珪素膜を3組有するサンプル#7は、計算上、温度85℃、湿度85%の環境下で少なくとも700時間程度の防湿能力を発現する予想される。
In
サンプル#8は、サンプル#4と比較すれば良好な耐久性が認められたものの、数時間以内の初期の段階から発光面積の低下が認められ、特に、パネル発光部3の端部に位置するドットD2,D3の発光面積が長時間経過後に低下する傾向が認められた。
図29は、輝度の経時変化を示すグラフである。サンプル#5〜#7とサンプル#8との比較から、防湿部としての積層体を設けること自体が、表示装置の輝度低下の原因とはならないことが確認された。なお、サンプル#5〜#8の輝度が初期から上昇しているが、これは、表示装置作製の際にエージングを施していないため、評価中にエージングの効果が現れたためと考えられる。
FIG. 29 is a graph showing changes in luminance over time. From comparison between
2.硬化率の影響の検討
図22に示される積層構成を有し、内側から2組目のポリシラザン膜31及び3組目のポリシラザン膜32の硬化率を0%、10%、20%、30%、50%、70%又は100%に調整した表示装置を作製した。最内層のポリシラザン膜30の硬化率は0%とした。ポリシラザン膜31,32の硬化率は、UV/O3処理の条件を調整する方法により制御した。Si基板上に未硬化(硬化率0%)のポリシラザン膜をダミーとして成膜し、これに対して各サンプルと同時にUV/O3処理を行い、ダミーとしてのポリシラザン膜の硬化率をFT−IR測定に基づいて決定する方法により、各サンプルのポリシラザン膜の硬化率を求めた。
2. Examination of Influence of Curing Rate Having the laminated structure shown in FIG. 22, the curing rates of the second set of
作製した各表示装置を温度85℃、湿度85%の高温高湿環境下に放置し、そのときの発光ドットのシュリンクの進行状況を、パネル発光部3の中央部のドットD1(アドレス:60−15)、右上部のドットD2(アドレス:1−1)、右下部のドットD3(アドレス:1−30)に関して、「1.防湿部の積層構成検討」の場合と同様の方法で測定した。 Each manufactured display device is left in a high-temperature and high-humidity environment with a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%, and the progress of the light-emitting dot shrinkage at that time is indicated by the dot D1 (address: 60− 15) With respect to the upper right dot D2 (address: 1-1) and the lower right dot D3 (address: 1-30), the measurement was performed in the same manner as in “1.
図30は硬化率0%、図31は硬化率10%、図32は硬化率20%、図33は硬化率30%、図34は硬化率50%、図35は硬化率70%、図36は硬化率100%の表示装置の発光面積の経時変化を示すグラフである。いずれのサンプルも、少なくとも高温高湿の過酷な環境下において、少なくとも数十時間程度、初期の発光面積を維持した。 30 is 0%, FIG. 31 is 10%, FIG. 32 is 20%, FIG. 33 is 30%, FIG. 34 is 50%, FIG. 35 is 70%, and FIG. These are graphs showing the change over time of the light emitting area of a display device having a curing rate of 100%. All samples maintained the initial light emitting area for at least several tens of hours in a severe environment of at least high temperature and high humidity.
図37は、300時間経過後の発光面積比と硬化率との関係を示すグラフである。硬化率70%以下では300時間経過後もある程度以上の発光面積が維持され、硬化率50%以下での発光面積低下は特に小さかった。さらに、硬化率30%以下のサンプルは、300時間経過後であっても発光面積の低下はほとんど認められず、より長期にわたる寿命を有していることが示唆された。 FIG. 37 is a graph showing the relationship between the light emitting area ratio after 300 hours and the curing rate. At a curing rate of 70% or less, a light emission area of a certain level or more was maintained even after 300 hours had elapsed, and the decrease in the light emission area at a curing rate of 50% or less was particularly small. Furthermore, it was suggested that the samples having a curing rate of 30% or less hardly have a decrease in light emitting area even after 300 hours, and have a longer lifetime.
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。例えば、ポリシラザン膜及び保護膜が隣接して積層されるのに代えて、これらの間に他の層が挿入されていてもよい。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be appropriately changed without departing from the gist thereof. For example, instead of laminating a polysilazane film and a protective film adjacent to each other, another layer may be inserted between them.
1…基板、2…有機EL素子、4a,4b…防湿部、5…TFT、20…発光層、21…下部電極、22…上部電極、30,31,35…ポリシラザン膜、40,41,45…保護膜、50,55…内部保護膜、101…表示装置。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記防湿部が、ポリシラザン膜と、無機材料を含む保護膜とを有し、前記ポリシラザン膜が前記有機EL素子と前記保護膜との間に配置されている表示装置。 A substrate, an organic EL element formed on the substrate, and a moisture-proof portion formed on the organic EL element,
The display device in which the moisture-proof portion includes a polysilazane film and a protective film containing an inorganic material, and the polysilazane film is disposed between the organic EL element and the protective film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056448A JP2009259788A (en) | 2008-03-21 | 2009-03-10 | Display |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074079 | 2008-03-21 | ||
JP2009056448A JP2009259788A (en) | 2008-03-21 | 2009-03-10 | Display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009259788A true JP2009259788A (en) | 2009-11-05 |
Family
ID=41386918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056448A Pending JP2009259788A (en) | 2008-03-21 | 2009-03-10 | Display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009259788A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138779A (en) * | 2009-12-31 | 2011-07-14 | Samsung Mobile Display Co Ltd | Barrier film complex, display device containing the same, and method of manufacturing display device |
US20130248827A1 (en) * | 2012-03-26 | 2013-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescence display device |
US8624487B2 (en) | 2009-12-31 | 2014-01-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite, display apparatus including the barrier film composite, method of manufacturing barrier film composite, and method of manufacturing display apparatus including the barrier film composite |
US8735936B2 (en) | 2010-01-04 | 2014-05-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
US8987758B2 (en) | 2009-12-31 | 2015-03-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite and display apparatus including the barrier film composite |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154266A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Seiko Epson Corp | Luminescent display |
JP2004119138A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Pioneer Electronic Corp | Multilayer barrier film structure, organic electroluminescent display panel, and manufacturing method |
JP2009123615A (en) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009056448A patent/JP2009259788A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154266A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Seiko Epson Corp | Luminescent display |
JP2004119138A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Pioneer Electronic Corp | Multilayer barrier film structure, organic electroluminescent display panel, and manufacturing method |
JP2009123615A (en) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138779A (en) * | 2009-12-31 | 2011-07-14 | Samsung Mobile Display Co Ltd | Barrier film complex, display device containing the same, and method of manufacturing display device |
US8624487B2 (en) | 2009-12-31 | 2014-01-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite, display apparatus including the barrier film composite, method of manufacturing barrier film composite, and method of manufacturing display apparatus including the barrier film composite |
US8963423B2 (en) | 2009-12-31 | 2015-02-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite, display apparatus including the barrier film composite, method of manufacturing barrier film composite, and method of manufacturing display apparatus including the barrier film composite |
US8987758B2 (en) | 2009-12-31 | 2015-03-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite and display apparatus including the barrier film composite |
US9412970B2 (en) | 2009-12-31 | 2016-08-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Barrier film composite, display apparatus including the barrier film composite, and method of manufacturing display apparatus including the barrier film composite |
US8735936B2 (en) | 2010-01-04 | 2014-05-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
TWI455386B (en) * | 2010-01-04 | 2014-10-01 | Samsung Display Co Ltd | Organic light emitting diode display |
US20130248827A1 (en) * | 2012-03-26 | 2013-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescence display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101014674B1 (en) | Organic el display apparatus | |
JP5185598B2 (en) | Organic EL display device and manufacturing method thereof | |
KR101511551B1 (en) | Organic Light Emitting Display Device and Method For Manufacturing the Same | |
US10147906B2 (en) | High efficacy seal for organic light emitting diode displays | |
JP5319420B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP2010027500A (en) | Organic el display, and manufacturing method thereof | |
JP2010257957A (en) | Organic electroluminescent device | |
WO2016199739A1 (en) | El display device and method for manufacturing el display device | |
WO2006022273A2 (en) | Organic el element, organic el element protection film and method for manufacturing the organic el element protection film | |
JP2011113967A (en) | Organic light emitting display device, and method of manufacturing the same | |
JPWO2005122644A1 (en) | Organic semiconductor device | |
KR20120003664A (en) | A flat display device and the manufacturing method thereof | |
KR20170050139A (en) | flexible organic light emitting diode display device and method of fabricating the same | |
JP2009259788A (en) | Display | |
US20200411794A1 (en) | Organic light emitting diode display device and method of fabricating same | |
JP2009095824A (en) | Transparent desiccant and organic electroluminescence device | |
TW201249266A (en) | Flexible base and flexible electronic device | |
JP5309638B2 (en) | Electronic components | |
JP2010244697A (en) | Organic el device, method for manufacturing organic el device and electronic equipment | |
JP2003303682A (en) | Electroluminescent display device | |
CN107359276B (en) | Film layer structure, display device and preparation method of film layer structure | |
US8790149B2 (en) | Method of fabricating flexible display device | |
JP5082652B2 (en) | Transparent laminate, method for producing the same, and electronic device | |
JP2010027502A (en) | Organic el display | |
CN105470280A (en) | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130529 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |