JP2009255819A - Vehicular seat belt device - Google Patents
Vehicular seat belt device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255819A JP2009255819A JP2008109013A JP2008109013A JP2009255819A JP 2009255819 A JP2009255819 A JP 2009255819A JP 2008109013 A JP2008109013 A JP 2008109013A JP 2008109013 A JP2008109013 A JP 2008109013A JP 2009255819 A JP2009255819 A JP 2009255819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- seat belt
- belt device
- belt reel
- webbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
この発明は、緊急時に乗員拘束用のウェビングを引き込む機能を備えた車両のシートベルト装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle seat belt device having a function of retracting a webbing for restraining an occupant in an emergency.
車両のシートベルト装置として、緊急時に、アクチュエータによってウェビングを引き込むことにより、ウェビングによる乗員の拘束を強めるものが知られている。このシートベルト装置は、作動信号の入力を受けて瞬時に高圧ガスを発生するガス発生器と、ガス発生器で発生したガス圧を受けてベルトリールを回転させるアクチュエータを備え、緊急時にガス発生器が高圧ガスを発生すると、アクチュエータがガス圧によってウェビングを瞬時に引き込むようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、この従来のシートベルト装置は、ガス圧発生器によって得られる駆動力が瞬間的なものであり、作動時に任意に変更し得るものでないことから、ウェビングによる乗員拘束が一様になり、例えば、車両衝突の状況等に応じて乗員拘束の継続長さや力を変えることができない。 However, in this conventional seat belt device, since the driving force obtained by the gas pressure generator is instantaneous and cannot be arbitrarily changed during operation, the passenger restraint by webbing becomes uniform, for example, The continuation length and force of occupant restraint cannot be changed according to the situation of the vehicle collision.
そこで、この発明は、緊急時の状況に応じて、ウェビングによる乗員拘束の継続長さや力を制御することのできる車両のシートベルト装置を提供しようとするものである。 Accordingly, the present invention is intended to provide a vehicle seat belt device capable of controlling the continuation length and force of occupant restraint by webbing according to the situation in an emergency.
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、乗員を拘束するウェビング(例えば、後述の実施形態におけるウェビング4)が巻回されるベルトリール(例えば、後述の実施形態におけるベルトリール11)と、緊急時に発生ガスによって瞬発的な回転駆動力を発生するアクチュエータを備え、前記アクチュエータによる回転駆動力によって前記ベルトリールをウェビング引き込み方向に回転させる車両のシートベルト装置であって、前記アクチュエータを、反応ガスによる推力発生部(例えば、後述の実施形態におけるガス発生器20)を個別に備えた複数のアクチュエータ要素(例えば、後述の実施形態における第1のアクチュエータユニット13Aおよび第2のアクチュエータユニット13B)と、この複数のアクチュエータ要素を選択的に作動制御する制御手段(例えば、後述の実施形態におけるコントローラ15)を備えた構成としたことを特徴とする。
例えば、軽微な衝突が予測される状況では、制御手段が一つのアクチュエータ要素のみを作動させることにより、比較的短時間の間ウェビングによる乗員拘束が行われる。また、大きな衝突が予測される状況では、制御手段が一つのアクチュエータ要素を作動させた後に、つづけて他のアクチュエータ要素を作動させることにより、ウェビングによる乗員拘束の継続時間が増加する。また、状況によっては、複数のアクチュエータ要素を同時に作動させることにより、ウェビングによる大きな乗員拘束力を得ることも可能になる。
The invention according to
For example, in a situation where a slight collision is predicted, the control means operates only one actuator element, thereby restraining the occupant by webbing for a relatively short time. Further, in a situation where a large collision is expected, the duration of occupant restraint by webbing is increased by operating one actuator element after the control means operates and then operating the other actuator element. Further, depending on the situation, it is possible to obtain a large occupant restraint force by webbing by simultaneously operating a plurality of actuator elements.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両のシートベルト装置において、前記少なくとも一つのアクチュエータ要素に、当該アクチュエータ要素による駆動力によって作動する慣性質量体(例えば、後述の実施形態におけるフライホイール21)を連結し、この慣性質量体の作動を前記ベルトリールに伝達することを特徴とする。
アクチュエータ要素の瞬発的な回転駆動によって慣性質量体が作動すると、そのアクチュエータ要素の駆動力が低下した後にも、慣性質量体がその慣性作動をベルトリールに継続して伝達する。
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle seat belt device according to the first aspect of the present invention, an inertial mass body (for example, in an embodiment described later) operates on the at least one actuator element by a driving force of the actuator element. The flywheel 21) is connected, and the operation of the inertial mass body is transmitted to the belt reel.
When the inertial mass body is actuated by momentary rotational driving of the actuator element, the inertial mass body continuously transmits the inertial action to the belt reel even after the driving force of the actuator element is reduced.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の車両のシートベルト装置において、前記複数のアクチュエータ要素のいずれか一つの駆動力を前記ベルトリールに伝達する際に、前記残余のアクチュエータ要素と前記ベルトリールの接続を切断状態に維持する断接手段(例えば、後述の実施形態における遠心クラッチ17,22)を設けたことを特徴とする。
これにより、一つのアクチュエータ要素の駆動力がベルトリールに伝達されるときには、残余のアクチュエータ要素が停止、若しくは、減速状態であっても残余のアクチュエータ要素の影響を受けることがなくなる。
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle seat belt device according to the first or second aspect, when the driving force of any one of the plurality of actuator elements is transmitted to the belt reel, the remaining actuators Connection / disconnection means (for example,
As a result, when the driving force of one actuator element is transmitted to the belt reel, the remaining actuator element is not affected by the remaining actuator element even if it is stopped or decelerated.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のシートベルト装置において、前記複数のアクチュエータ要素を直列に配置したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle seat belt device according to any one of the first to third aspects, the plurality of actuator elements are arranged in series.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のシートベルト装置において、前記複数のアクチュエータ要素を並列に配置したことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle seat belt device according to any one of the first to third aspects, the plurality of actuator elements are arranged in parallel.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両のシートベルト装置において、前記アクチュエータを二つのアクチュエータ要素から構成し、この二つのアクチュエータ要素の出力を異ならせたことを特徴とする。
これにより、各アクチュエータ要素を単独で作動させる場合と、両アクチュエータ要素を同時に作動させる場合で、出力の異なる3段階の作動を得ることが可能になる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle seat belt device according to any one of the first to fifth aspects, the actuator comprises two actuator elements, and the outputs of the two actuator elements are made different. It is characterized by that.
As a result, it is possible to obtain three-stage operations with different outputs depending on whether each actuator element is operated alone or when both actuator elements are operated simultaneously.
請求項1に記載の発明によれば、制御手段が複数のアクチュエータ要素を選択的に作動制御するため、ウェビングによる乗員拘束の継続長さや力を緊急時の状況に応じて適切に制御することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the control means selectively controls the plurality of actuator elements, it is possible to appropriately control the continuation length and force of occupant restraint by webbing according to the emergency situation. it can.
請求項2に記載の発明によれば、少なくとも一つのアクチュエータ要素の瞬発的な回転駆動力を慣性質量体の慣性作動に変換し、ベルトリールを慣性質量体の慣性作動によって継続的に回転させることができるため、ウェビングによる乗員拘束をより長時間継続させることが可能になる。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、複数のアクチュエータ要素のいずれか一つの駆動力をベルトリールに伝達する際に、残余のアクチュエータ要素とベルトリールの接続を断接手段によって切断することにより、残余のアクチュエータによる回転抵抗の増大を無くすことができるため、アクチュエータ要素の駆動力利用の効率化を図ることが可能になる。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、複数のアクチュエータ要素を直列に配置したため、装置全体の外径の縮小化を図ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the plurality of actuator elements are arranged in series, the outer diameter of the entire apparatus can be reduced.
請求項5に記載の発明によれば、複数のアクチュエータ要素を並列に配置したため、装置全体の軸長の短縮化を図ることができる。
According to the invention described in
請求項6に記載の発明によれば、二つのアクチュエータ要素の出力を異ならせたため、各アクチュエータ要素の作動の有無を組み合わせることによって出力の異なる3段階の作動を容易に得ることができる。 According to the sixth aspect of the invention, since the outputs of the two actuator elements are made different, it is possible to easily obtain three-stage operation with different outputs by combining the presence or absence of the operation of each actuator element.
以下、この発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
最初に、図1〜図6に示す第1の実施形態について説明する。
図1は、この発明にかかるシートベルト装置1の概略構成を車両とともに示した図であり、同図中2は、乗員mの着座するシートである。このシートベルト装置1は、リトラクタ3が図示しないセンターピラーに固定され、リトラクタ3から引き出されたウェビング4にタングプレート5が取り付けられるとともに、そのタングプレート5が車体フロア側のバックル6に対して脱着可能となっている。ウェビング4は、初期状態ではリトラクタ3に巻き取られており、乗員mが手で引き出し、タングプレート5をバックル6に固定することによって乗員mの主に胸部と腹部をシート2に対して拘束するようになる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 will be described.
FIG. 1 is a view showing a schematic configuration of a
図2は、シートベルト装置1のリトラクタ3部分を示す側面図であり、図3は、シートベルト装置1のリトラクタ3部分を中心とする概略的な縦断面図である。
シートベルト装置1は、ウェビング4の引き出しと巻き取りを行うリトラクタ3に、ウェビング4の急激な引き出しを規制するロック機構7と、緊急時に、ウェビング4の引き込みを行うプリテンショナ8が設けられている。
FIG. 2 is a side view showing the
In the
リトラクタ3は、リトラクタフレーム10に、ウェビング4を巻回するベルトリール11が回転可能に支持され、ベルトリール11の軸方向の一端側に上記ロック機構7と、ベルトリール11をウェビング巻き取り方向に付勢する巻き取りばね12が配置されるとともに、ベルトリール11の軸方向の他端側にプリテンショナ8の主要な構成要素が配置されている。
In the
プリテンショナ8は、ガス圧を駆動源として回転力を発生するアクチュエータ13と、ミリ波レーダー等の緊急状態検知手段14と、緊急状態検知手段14から検知信号を受けてアクチュエータ13に作動指令を出力するコントローラ15(制御手段)とを備えている。このシートベルト装置1では、アクチュエータ13は、それぞれ個別にガス発生器20(推力発生部)を備えた2つのアクチュエータユニット13A,13B(アクチュエータ要素)によって構成されている。これらのアクチュエータユニット13A,13B(以下、これらを区別するために、それぞれ「第1のアクチュエータユニット13A」「第2のアクチュエータユニット13B」と呼ぶ。)は、ベルトリール11の軸方向の他端側に直列に配置され、コントローラ15による制御によって各ガス発生器20を作動させるようになっている。
The
この実施形態の場合、コントローラ15は、緊急状態検知手段14からの検知信号に応じて、つまり、予測される衝突の大きさ等に応じて、以下の(a)〜(c)のいずれかの作動を選択して実行する。
(a)第1のアクチュエータユニット13Aの単独作動。
(b)第1のアクチュエータユニット13Aと第2のアクチュエータユニット13Bの連続作動(タイムラグを持たせて各ガス発生器20を作動させる)。
(c)第1のアクチュエータユニット13Aと第2のアクチュエータユニット13Bの同時作動。
In the case of this embodiment, the
(A) Single operation of the
(B) Continuous operation of the
(C) Simultaneous operation of the
両アクチュエータユニット13A,13Bは同様の構成のアクチュエータ本体部16を備えており、第1のアクチュエータユニット13Aのアクチュエータ本体部16は遠心クラッチ17(断接手段)を介してベルトリール11に接続され、第2のアクチュエータユニット13Bのアクチュエータ本体部16は、ワンウェイクラッチ18を介して増速機構19に接続されている。そして、増速機構19の高速回転側にはフライホイール21が接続され、増速機構19の低速回転側には遠心クラッチ22(断接手段)を介してベルトリール11が接続されている。
Both
図4は、各アクチュエータユニット13A,13Bのアクチュエータ本体部16の断面を示すものである。
同図に示すように、各アクチュエータユニット13A,13Bのアクチュエータ本体部16は、コントローラ15からの作動指令を受けて瞬時に反応ガスを発生するガス発生器20と、ハウジング23内に回転可能に設けられ、外周に複数の羽根部24aを有するロータ24と、ガス発生器20からロータ24の羽根部24aに向かう湾曲したガイド通路を形成する誘導パイプ25と、誘導パイプ25に充填された複数のスチールボール26とを備えている。このアクチュエータ本体部16は、誘導パイプ25内の複数のスチールボール26がガス発生器20で発生する反応ガスのガス圧を受けてロータ24の羽根部24aに向かって連続的に打ち出され、このときスチールボール26がロータ24を連続的に回転させる。
また、第2のアクチュエータユニット13Bのアクチュエータ本体部16は、図2,図3に示すように、ガス発生器20に分岐パイプ27を介してアキュムレータ28が接続され、アキュムレータ28の蓄圧機能によってガス圧供給の持続時間の延長が図られている。
FIG. 4 shows a cross section of the
As shown in the figure, the actuator
2 and 3, the
第2のアクチュエータユニット13Bのフライホイール21は、軸方向の一端側が開口する有底円筒状の中空構造とされている。そして、フライホイール21は、一端側の開口がアクチュエータ本体部16側に向くようにアクチュエータ本体部16に隣接して配置され、アクチュエータ本体部16のハウジング23に図示しない軸受を介して回転可能に支持されている。
The
また、フライホイール21の中空部21a内に臨む軸心位置には小径の外歯歯車30がフライホイール21と一体に設けられ、外歯歯車30の歯面には、フライホイール21の中空部21a内に収容配置された有底円筒状の内歯歯車31が噛合されている。外歯歯車30と内歯歯車31は増速機構19を構成し、内歯歯車31の回転を歯数比に応じた比率に増速し、外歯歯車30(フライホイール21)に伝達するようになっている。
In addition, a small-diameter
内歯歯車31は、第2のアクチュエータユニット13Bのロータ24にワンウェイクラッチ18を介して接続されている。ワンウェイクラッチ18は、第2のアクチュエータユニット13Bのアクチュエータ本体部16(ロータ24)から増速機構19(内歯歯車31)へのウェビング引き込み方向の回転動力の伝達を許容し、増速機構19(内歯歯車31)からアクチュエータ本体部16(ロータ24)への動力の伝達を遮断するようになっている。
The
また、内歯歯車31には連結軸31aが一体に設けられ、この連結軸31aが遠心クラッチ22を介してベルトリール11に対して断接可能にされている。遠心クラッチ22は、連結軸31aの回転が停止している間は内歯歯車31とベルトリール11を切断状態に維持しており、フライホイール21の回転に応じて連結軸31aが回転すると、そのときの遠心力によって内歯歯車31とベルトリール11を接続状態にする。
ところで、内歯歯車31の連結軸31aはベルトリール11の回転軸P2に対して同軸に配置され、内歯歯車31は、フライホイール21の中空部21a内において、外歯歯車30に噛合されている。したがって、フライホイール21の回転軸P1は、ベルトリール11の回転軸P2に対して径方向にオフセットして配置されている。
The
By the way, the connecting
ここで、連結軸31a(内歯歯車31)とベルトリール11を断接する遠心クラッチ22の構造について、図2,図3および図5,図6を参照して説明する。
遠心クラッチ22は、連結軸31に設定角度の回動を許容した状態で連結され、複数の連結ピン40を進退可能に保持するピン保持ブロック41と、連結軸31の先端部に取り付けられてピン保持ブロック41の連結ピン40の進退動作を制御する制御プレート42と、ベルトリール11に一体回転可能に連結されるとともに連結ピン40の嵌合孔43(図6参照)を有するピン受容ブロック44と、を備えている。
Here, the structure of the centrifugal clutch 22 that connects and disconnects the connecting
The centrifugal clutch 22 is connected to the connecting
ピン保持ブロック41は、ピン受容ブロック44側に向かって開口する複数のピン収容穴45が円周方向に沿って設けられ、その各ピン収容穴45内に、連結ピン40と、その連結ピン40を突出方向に付勢する付勢ばね46とが収容されている。ピン受容ブロック44側の嵌合孔43はピン保持ブロック41の各連結ピン40に対応するように形成されている。また、制御プレート42には、ピン保持ブロック41の各連結ピン40に対応する貫通孔47(図6参照)が形成されている。
The
制御プレート42は、初期状態では、各貫通孔47が連結ピン40に対して円周方向にずれて配置され、貫通孔47のない領域において各連結ピン40の突出変位を規制している。したがって、この状態ではピン保持ブロック41とピン受容ブロック44が非接触状態とされ、増速機構19とベルトリール11が動力遮断状態とされている。
In the initial state, the
そして、この状態からガス発生器20でのガスの発生によって第2のアクチュエータユニット13Bが急激に作動すると、ピン保持ブロック41と制御プレート42が円周方向で設定角度ずれ、ピン保持ブロック41側の複数の連結ピン40が制御プレート42の貫通孔47を貫通して、ピン受容ブロック44の対応する嵌合孔43に嵌合されるようになる。これにより、ピン保持ブロック41とピン受容ブロック44が連結され、増速機構19とベルトリール11が動力伝達状態とされる。
When the
以上の構成において、車両の走行時に緊急状態検知手段14が緊急状態を検知すると、コントローラ15が上記の(a)〜(c)のいずれか一つの作動を選択し、実行するようになる。
上記の(a)の作動が選択された場合には、図5に示すように、コントローラ15から第1のアクチュエータユニット13Aのガス発生器20に作動信号が出力され、そのガス発生器20が瞬時に高圧の反応ガスを発生してロータ24を瞬発的に回転させる。こうしてロータ24が回転すると、その回転は遠心クラッチ17を介してベルトリール11に伝達され、ベルトリール11をウェビング巻き取り方向に回転させる。
したがって、上記の(a)の作動が選択された場合には、比較的軽微な衝突に対応することが可能になる。
In the above configuration, when the emergency
When the operation (a) is selected, an operation signal is output from the
Therefore, when the operation (a) is selected, it is possible to deal with a relatively minor collision.
上記の(b)の作動が選択された場合には、コントローラ15から第1のアクチュエータユニット13Aのガス発生器20に作動信号が出力された後、僅かなタイムラグをもって第2のアクチュエータ13Bのガス発生器20に作動信号が出力される(図6参照)。これにより、第1のアクチュエータユニット13Aにつづいて第2のアクチュエータユニット13Bのロータ24が瞬発的に回転し、その回転がワンウェイクラッチ18を介して増速機構19の内歯歯車31に伝達される。このときの内歯歯車31の回転は、遠心クラッチ22を作動させてベルトリール11をウェビング巻き取り方向に回転させるとともに、外歯歯車30を介して増速した回転としてフライホイール21に伝達される。これにより、ガス圧によるアクチュエータ本体部16の駆動力によってウェビング4が引き込まれるとともに、アクチュエータ本体部16の回転エネルギーがフライホイール21に蓄えられる。
そして、この直後にスチールボール26の打ち込みの終了によって第2のアクチュエータユニット13Bのアクチュエータ本体部16が減速すると、ワンウェイクラッチ18の機能によって増速機構17からアクチュエータ本体部16が切り離され、フライホイール21がアクチュエータ本体部16の影響を受けずに回転を継続するようになる。これにより、アクチュエータ本体部16の減速後にも、フライホイール21の慣性エネルギーによってベルトリール11によるウェビング4の引き込みが継続される。
したがって、上記の(b)の作動が選択された場合には、大きな衝突時に乗員mの慣性エネルギーを充分な時間をもって効率良く吸収することが可能になる。
When the operation (b) is selected, the
Immediately after this, when the
Therefore, when the operation (b) is selected, the inertial energy of the occupant m can be efficiently absorbed in a sufficient time at the time of a large collision.
また、上記の(c)の作動が選択された場合には、コントローラ15から両アクチュエータユニット13A,13Bのガス発生器20に同時に作動信号が出力され、両アクチュエータユニット13A,13Bの駆動力が遠心クラッチ17,22を介してベルトリールに同時に伝達される。
したがって、上記の(c)の作動が選択された場合には、緊急時に大きな力で急激に乗員mを拘束することが可能になる。
When the operation (c) is selected, an operation signal is simultaneously output from the
Therefore, when the operation (c) is selected, the occupant m can be restrained rapidly with a large force in an emergency.
このシートベルト装置1は、以上のようにコントローラ15が車両の状況に応じて第1のアクチュエータユニット13Aと第2のアクチュエータユニット13Bを選択的に作動制御するため、ウェビング4による乗員拘束の継続長さや力を状況に応じて適切に制御することができる。
In the
また、このシートベルト装置1においては、第2のアクチュエータユニット13Bの回転力をフライホイール21の慣性回転に変換してベルトリール11に伝達するようになっているため、ウェビング4による乗員拘束をより長時間継続させ、乗員の慣性エネルギーをより効率良く吸収することができる。
In the
さらに、このシートベルト装置1では、各アクチュエータユニット13A,13Bとベルトリール11の間に遠心クラッチ17,22が介装されているため、一方のアクチュエータユニット13A(または13B)がベルトリール11に単独で駆動力を伝達しているときに、残余のアクチュエータユニット13B(または13A)による回転抵抗の増大を無くすことができる。
Furthermore, in this
また、この実施形態のシートベルト装置1は、第1のアクチュエータユニット13Aと第2のアクチュエータユニット13Bがベルトリール11の側部に直列に配置されているため、プリテンショナ8の外径の縮小化を図ることができる。
Further, in the
図7は、この発明の第2の実施形態を示すものである。以下、この第2の実施形態について説明するが、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、重複する説明を省略するものとする。
この実施形態は、第1の実施形態と同様にコントローラによって選択的に作動制御される第1のアクチュエータユニット13Aと第2のアクチュエータユニット13Bを備えたものであるが、両アクチュエータユニット13A,13Bがベルトリール11の側部に並列に配置されている点が第1の実施形態と異なっている。
FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention. Hereinafter, although this 2nd Embodiment is described, the same code | symbol shall be attached | subjected to the same part as 1st Embodiment, and the overlapping description shall be abbreviate | omitted.
This embodiment includes a
第1のアクチュエータユニット13Aは、アクチュエータ本体部16のロータ24が遠心クラッチ17を介して第1のギヤ50に接続され、第2のアクチュエータユニット13Bは、アクチュエータ本体部16のロータ24が遠心クラッチ117を介して第2のギヤ51に接続されている。そして、ベルトリール11には入力ギヤ53が一体に設けられており、この入力ギヤ53に伝達ギヤ54,55を介して第1のギヤ50と第2のギヤ51が動力伝達可能に係合されている。また、各アクチュエータユニット13A,13Bは、第1の実施形態と同様に、緊急状態検知手段の検出信号に応じてコントローラによって選択的に作動制御されるようになっている。
この実施形態のシートベルト装置101は、第1の実施形態とは両アクチュエータユニット13A,13Bの配置が異なるものの、ほぼ同様の効果を得ることができる。ただし、両アクチュエータユニット13A,13Bが並列に配置されているため、プリテンショナ8の軸長の短縮化を図ることができる。
In the
The
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の各実施形態においては、二つのアクチュエータユニット13A,13Bを備えたシートベルト装置について説明したが、アクチュエータユニットを三つ以上設けることも可能である。
また、第1のアクチュエータユニットと第2のアクチュエータユニットを設ける場合には、両アクチュエータユニットの出力を異ならせるようにしても良い。この場合には、第1のアクチュエータユニットの単独作動と、第2のアクチュエータユニット単独作動と、両アクチュエータの同時作動によって出力の異なる3段階の作動を容易に得ることができる。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various design change is possible in the range which does not deviate from the summary. For example, in each of the above-described embodiments, the seat belt device including the two
Moreover, when providing a 1st actuator unit and a 2nd actuator unit, you may make it make the output of both actuator units differ. In this case, three-stage operation with different outputs can be easily obtained by the single operation of the first actuator unit, the second operation of the second actuator unit, and the simultaneous operation of both actuators.
1,101…シートベルト装置
4…ウェビング
11…ベルトリール
13…アクチュエータ
13A…第1のアクチュエータユニット
13B…第2のアクチュエータユニット
15…コントローラ(制御手段)
17,22,117…遠心クラッチ(断接手段)
20…ガス発生器(推力発生部)
21…フライホイール(慣性質量体)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 ...
17, 22, 117 ... Centrifugal clutch (connection / disconnection means)
20 ... Gas generator (thrust generator)
21 ... Flywheel (inertial mass)
Claims (6)
緊急時に発生ガスによって瞬発的な回転駆動力を発生するアクチュエータを備え、
前記アクチュエータによる回転駆動力によって前記ベルトリールをウェビング引き込み方向に回転させる車両のシートベルト装置であって、
前記アクチュエータを、
反応ガスによる推力発生部を個別に備えた複数のアクチュエータ要素と、
この複数のアクチュエータ要素を選択的に作動制御する制御手段を備えた構成としたことを特徴とする車両のシートベルト装置。 A belt reel on which a webbing that restrains an occupant is wound;
Equipped with an actuator that generates instantaneous rotational driving force by the generated gas in an emergency,
A vehicle seat belt device that rotates the belt reel in a webbing pull-in direction by a rotational driving force of the actuator,
The actuator,
A plurality of actuator elements each having a thrust generation part by reaction gas;
A vehicle seat belt device comprising a control means for selectively controlling the operation of the plurality of actuator elements.
この二つのアクチュエータ要素の出力を異ならせたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両のシートベルト装置。 The actuator comprises two actuator elements;
6. The vehicle seat belt device according to claim 1, wherein outputs of the two actuator elements are made different from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109013A JP5203790B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109013A JP5203790B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle seat belt device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013026062A Division JP5557935B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | Vehicle seat belt device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255819A true JP2009255819A (en) | 2009-11-05 |
JP5203790B2 JP5203790B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=41383811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109013A Expired - Fee Related JP5203790B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle seat belt device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203790B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102139678A (en) * | 2011-02-10 | 2011-08-03 | 清华大学 | Automobile seat safety belt system with reversible early warning function |
WO2017069094A1 (en) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 株式会社東海理化電機製作所 | Webbing winding device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5772663A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | Nippon Soken | Seat belt clamping apparatus |
JPH05131893A (en) * | 1991-11-13 | 1993-05-28 | Tokai Rika Co Ltd | Webbing winding device |
JPH066131U (en) * | 1992-06-29 | 1994-01-25 | 日本精工株式会社 | Seat belt device |
JP2004500273A (en) * | 1999-12-21 | 2004-01-08 | ブリード・オートモーティブ・テクノロジイ・インコーポレーテッド | Vehicle occupant protection system |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008109013A patent/JP5203790B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5772663A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | Nippon Soken | Seat belt clamping apparatus |
JPH05131893A (en) * | 1991-11-13 | 1993-05-28 | Tokai Rika Co Ltd | Webbing winding device |
JPH066131U (en) * | 1992-06-29 | 1994-01-25 | 日本精工株式会社 | Seat belt device |
JP2004500273A (en) * | 1999-12-21 | 2004-01-08 | ブリード・オートモーティブ・テクノロジイ・インコーポレーテッド | Vehicle occupant protection system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102139678A (en) * | 2011-02-10 | 2011-08-03 | 清华大学 | Automobile seat safety belt system with reversible early warning function |
WO2017069094A1 (en) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 株式会社東海理化電機製作所 | Webbing winding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5203790B2 (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806693B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP5557935B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
US20080029633A1 (en) | Seatbelt retractor | |
JP2006327413A (en) | Seat belt retractor, seat belt device, and vehicle equipped with seat belt device | |
JP2007069686A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP2006264397A (en) | Seat belt retractor and seat belt device furnished with the same | |
JP2006290285A (en) | Seat belt retractor, seat belt device, and vehicle having the seat belt device | |
WO2013042473A1 (en) | Seatbelt retractor and seatbelt device provided with same | |
JP2007314058A (en) | Seat belt device of vehicle | |
US8857854B2 (en) | Passenger restraint device for vehicles | |
JP5203790B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP7182099B2 (en) | seat belt retractor | |
JP2006027559A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP5323223B2 (en) | Seat belt retractor and seat belt device provided with the same | |
JP2010030502A (en) | Seat belt retractor | |
JP4602159B2 (en) | Seat belt device | |
JP2006298187A (en) | Seat belt device | |
JP2018039336A (en) | Force limiter load change system | |
JP4837562B2 (en) | Safety device | |
JP7089380B2 (en) | Seatbelt retractor and seatbelt device | |
JP7329379B2 (en) | Seatbelt retractor and seatbelt device | |
WO2020209251A1 (en) | Seatbelt retractor and seatbelt device | |
JP2024080232A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP2019206224A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP5692171B2 (en) | Seat belt retractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |