JP2009255774A - Vehicle - Google Patents

Vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2009255774A
JP2009255774A JP2008108156A JP2008108156A JP2009255774A JP 2009255774 A JP2009255774 A JP 2009255774A JP 2008108156 A JP2008108156 A JP 2008108156A JP 2008108156 A JP2008108156 A JP 2008108156A JP 2009255774 A JP2009255774 A JP 2009255774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
vehicle
exhaust port
air
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008108156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Hiroe
廣江  佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008108156A priority Critical patent/JP2009255774A/en
Publication of JP2009255774A publication Critical patent/JP2009255774A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress temperature rising of a power source body by a floor panel. <P>SOLUTION: The vehicle has an electricity accumulation module 54 mounted on the vehicle; and the floor panel 1 forming a floor surface in a cabin. An air conductor 15 is arranged between the electricity accumulation module 54 and the floor panel 1. Instead of the air conductor 15, a coolant pipe for feeding a coolant to a heat exchanger of an air conditioner and a coolant pipe for feeding cooling air to an inverter and a converter can be also arranged. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、電源体を搭載した車両に関する。   The present invention relates to a vehicle equipped with a power supply body.

電気自動車、ハイブリッド自動車などの駆動用または補助電源として、充放電可能な蓄電装置が知られている。この蓄電装置は、充放電の際に発熱し、所定温度を超えて発熱すると、電池劣化が進行するため、冷却手段を用いて冷却する必要がある。   2. Description of the Related Art A chargeable / dischargeable power storage device is known as a driving or auxiliary power source for electric vehicles, hybrid vehicles, and the like. This power storage device generates heat during charging / discharging, and when the heat generation exceeds a predetermined temperature, battery deterioration progresses. Therefore, it is necessary to cool the power storage device using a cooling means.

この種の冷却手段として、特許文献1は、図7に図示する構成を開示する。図7は、従来の蓄電装置の冷却構造を図示する断面図である。蓄電装置115は、車幅方向に並設された運転席111と助手席112との間に配置されており、高圧電装ケース113内に収容されている。   As this type of cooling means, Patent Document 1 discloses a configuration illustrated in FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a cooling structure of a conventional power storage device. The power storage device 115 is disposed between the driver seat 111 and the passenger seat 112 arranged side by side in the vehicle width direction, and is housed in the high piezoelectric equipment case 113.

この高圧電装ケース113の内部空間は、第1の収容部113a、連結部113b及び第2の収容部113cからなる。第1の収容部113aには、蓄電装置115が収容されている。第1の収容部113aの上部には、冷却風を導入するための導入口117が形成されている。   The internal space of the high-piezoelectric equipment case 113 is composed of a first housing part 113a, a connecting part 113b, and a second housing part 113c. A power storage device 115 is accommodated in the first accommodating portion 113a. An introduction port 117 for introducing cooling air is formed in the upper part of the first housing portion 113a.

第2の収容部113cには、走行用電動モータの作動などを制御するパワーコントロールユニット116が収容されている。第2の収容部113cの車幅方向の端部には、排気口118が形成されている。導入口117から導入された冷却風は、排気口118から排気される。   A power control unit 116 for controlling the operation of the traveling electric motor and the like is accommodated in the second accommodating portion 113c. An exhaust port 118 is formed at the end of the second storage portion 113c in the vehicle width direction. The cooling air introduced from the introduction port 117 is exhausted from the exhaust port 118.

蓄電装置115は、フロアパネル121に接触しており、フロアパネル121の裏面に設けられた不図示のメンバーに対してボルト等により固定されている。   The power storage device 115 is in contact with the floor panel 121 and is fixed to a member (not shown) provided on the back surface of the floor panel 121 with a bolt or the like.

上述の構成において、導入口117から第1の収容部113aの内部に流入した冷却風は、下方に移動しながら蓄電装置115を冷却する。蓄電装置115の冷却に用いられた冷却風は、連結部113b及び第2の収容部113cの内部を車幅方向に移動して、排気口118から排気される。
特開2005−1655号公報 特開2004−345447号公報
In the above-described configuration, the cooling air that has flowed into the first housing portion 113a from the introduction port 117 cools the power storage device 115 while moving downward. The cooling air used for cooling the power storage device 115 moves in the vehicle width direction through the connecting portion 113b and the second housing portion 113c, and is exhausted from the exhaust port 118.
JP 2005-1655 A JP 2004-345447 A

しかしながら、車両動作時に排気管やエンジンコンパートメントが温度上昇して発熱部材となる。これらの発熱部材の熱は、フロアパネル121に伝熱する。フロアパネル121の熱は、フロアパネル121に接触する蓄電装置115に伝熱する。そのため、冷却風による冷却のみでは、蓄電装置115の温度上昇を十分に抑制することができない。その結果、蓄電装置115の劣化が進み、寿命が短くなる。   However, when the vehicle is operating, the exhaust pipe and the engine compartment rise in temperature and become a heat generating member. The heat of these heat generating members is transferred to the floor panel 121. The heat of floor panel 121 is transferred to power storage device 115 in contact with floor panel 121. Therefore, the temperature rise of power storage device 115 cannot be sufficiently suppressed only by cooling with cooling air. As a result, the power storage device 115 is further deteriorated and the life is shortened.

そこで、本願発明は、フロア部材による電源体の温度上昇を抑制することを目的とする。   Then, this invention aims at suppressing the temperature rise of the power supply body by a floor member.

上記課題を解決するための、本願発明に係る車両の第1の構成は、車両に搭載される電
源体と、車両室内の床面を形成するフロア部材とを有し、前記電源体と前記フロア部材と
の間に、冷媒が流れる冷媒管を配置したことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a first configuration of a vehicle according to the present invention includes a power supply body mounted on the vehicle and a floor member that forms a floor surface in a vehicle compartment, and the power supply body and the floor A refrigerant pipe through which a refrigerant flows is arranged between the members.

本願発明の第1の構成によれば、フロア部材の熱が電源体に伝熱するのを抑制できる。ここで、本願発明の第1の構成における「冷媒」には、車両室内に供給される冷却風(空気)や、エアコンの熱交換器(例えば、エバポレータ)に供給される冷媒が含まれるものとする。   According to the 1st structure of this invention, it can suppress that the heat of a floor member transfers to a power supply body. Here, the “refrigerant” in the first configuration of the present invention includes cooling air (air) supplied into the vehicle compartment and refrigerant supplied to a heat exchanger (for example, an evaporator) of an air conditioner. To do.

車幅方向に並んで配置される第1のシート及び第2のシートを有し、前記電源体を前記
第1のシート及び第2のシートの間に配置することができる。これにより、電源体とフロ
ア部材との間に冷媒管を容易に配置することができる。
It has the 1st sheet | seat and 2nd sheet | seat arrange | positioned along with the vehicle width direction, The said power supply body can be arrange | positioned between the said 1st sheet | seat and 2nd sheet | seat. Thereby, a refrigerant | coolant pipe | tube can be easily arrange | positioned between a power supply body and a floor member.

また、冷媒管は、前記フロア部材に接触して配置することができる。これにより、
より低い位置に電源体を配置することができる。そのため、車両走行時に受ける振動に対
する電源体の耐久性を高めることができる。
Further, the refrigerant pipe can be arranged in contact with the floor member. This
The power source can be arranged at a lower position. As a result, the durability of the power supply body against vibrations received during vehicle travel can be enhanced.

また、本願発明に係る車両の第2の構成は、車両に搭載される電源体と、前記電源体を
収容するケースと、前記ケースに形成された冷媒流入口と、前記ケースの周りの冷媒を前
記冷媒流入口から前記ケースの内部に流入させる流入手段と、前記ケースの外部に設けら
れ、冷媒が流れる冷媒管とを有し、前記冷媒管には、主排気口と、この主排気口よりも上流側に位置する副排気口とが形成されており、前記副排気口は、前記主排気口よりも前記冷媒流入口に近い領域に位置することを特徴とする。
Further, the second configuration of the vehicle according to the present invention includes a power source mounted on the vehicle, a case that houses the power source, a refrigerant inlet formed in the case, and a refrigerant around the case. An inflow means for allowing the refrigerant to flow into the case from the refrigerant inlet, and a refrigerant pipe provided outside the case through which the refrigerant flows. The refrigerant pipe includes a main exhaust port and a main exhaust port. A sub exhaust port is also formed on the upstream side, and the sub exhaust port is located in a region closer to the refrigerant inlet than the main exhaust port.

本願発明の第2の構成によれば、副排気口から排気された冷媒が冷媒流入口から流入することにより、より効果的に電源体を冷却できる。これにより、フロア部材による電源体の温度上昇を抑制することができる。ここで、本願発明の第2の構成における「冷媒」には、冷却風(空気)のみが含まれるものとし、エアコンの熱交換器(例えば、エバポレータ)に供給される冷媒は含まれないものとする。   According to the 2nd structure of this invention, a power supply body can be cooled more effectively because the refrigerant | coolant exhausted from the sub exhaust port flows in from a refrigerant | coolant inflow port. Thereby, the temperature rise of the power supply body by a floor member can be suppressed. Here, the “refrigerant” in the second configuration of the present invention includes only cooling air (air) and does not include the refrigerant supplied to the heat exchanger (for example, the evaporator) of the air conditioner. To do.

具体的には、第2の構成において、前記ケースを車両室内に配置して、前記冷媒管の前記主排気口及び前記副排気口からそれぞれ前記車両車室内に冷媒を排気させるとよい。   Specifically, in the second configuration, the case may be arranged in the vehicle compartment, and the refrigerant may be exhausted into the vehicle compartment from the main exhaust port and the sub exhaust port of the refrigerant pipe.

また、第2の構成において、前記冷媒管を、前記電源体と前記車両室内の床面を形成するフロア部材との間に配置することができる。これにより、フロア部材から電源体への熱伝達を抑制できるため、より効果的に電源体を冷却することができる。   Further, in the second configuration, the refrigerant pipe can be disposed between the power supply body and a floor member forming a floor surface in the vehicle compartment. Thereby, since heat transfer from the floor member to the power supply body can be suppressed, the power supply body can be cooled more effectively.

第2の構成において、車幅方向に並んで配置される第1のシート及び第2のシートを有
し、前記電源体を前記第1のシート及び第2のシートの間に配置することができる。これ
により、電源体とフロア部材との間に冷媒管を容易に配置することができる。
In the second configuration, the first seat and the second seat are arranged side by side in the vehicle width direction, and the power supply body can be disposed between the first seat and the second seat. . Thereby, a refrigerant | coolant pipe | tube can be easily arrange | positioned between a power supply body and a floor member.

第2の構成において、副排気口には、前記冷媒の排出状態を制御する制御弁を設けることができる。例えば、電源体の冷却が必要な場合にのみ制御弁を開き方向に作動して、副排気口から冷媒の排気を許容するとよい。   In the second configuration, the sub exhaust port may be provided with a control valve for controlling the discharge state of the refrigerant. For example, the control valve may be operated in the opening direction only when the power supply body needs to be cooled to allow the refrigerant to be discharged from the sub exhaust port.

本願発明によれば、フロア部材による電源体の温度上昇を抑制できる。   According to this invention, the temperature rise of the power supply body by a floor member can be suppressed.

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

(実施例1)
図1は、車室内の斜視図であり、車両前方の領域のみを図示している。車室内には、運転席(第1のシート)11と助手席(第2のシート)12とが車幅方向に並設されている。これらの運転席11及び助手席12はそれぞれ、シートレッグ230及びシートレッグ240を介してフロアパネル(フロア部材)1に固定されている。なお、本実施例における冷媒は、空気を意味するものとする。
(Example 1)
FIG. 1 is a perspective view of the interior of the vehicle, and shows only the area in front of the vehicle. A driver's seat (first seat) 11 and a passenger seat (second seat) 12 are juxtaposed in the vehicle width direction in the vehicle interior. The driver seat 11 and the passenger seat 12 are fixed to the floor panel (floor member) 1 via the seat leg 230 and the seat leg 240, respectively. In addition, the refrigerant | coolant in a present Example shall mean air.

運転席11の車幅方向の側方には、車両前後方向に延びるスカッフプレート2が配設されている。助手席12の車幅方向の側方には、車両前後方向に延びるスカッフプレート3が配設されている。これらのスカッフプレート2、3はそれぞれ、車両室内の周縁部に位置している。   A scuff plate 2 extending in the vehicle front-rear direction is disposed on the side of the driver seat 11 in the vehicle width direction. A scuff plate 3 extending in the vehicle front-rear direction is disposed on the side of the passenger seat 12 in the vehicle width direction. Each of these scuff plates 2 and 3 is located at the periphery of the vehicle compartment.

運転席11と助手席12との間には、センターコンソールボックス21が設けられている。センターコンソールボックス21の上面には、二つのカップフォルダ32が車両前後方向に並んで形成されている。センターコンソールボックス21の内部には、蓄電装置が収容されている。センターコンソールボックス21の車両後方側の端面には、空気導入スリット22が形成されている。この空気導入スリット22からセンターコンソールボックス21の内部に車室内の空気が流入され、蓄電装置が冷却される。   A center console box 21 is provided between the driver's seat 11 and the passenger seat 12. On the upper surface of the center console box 21, two cup folders 32 are formed side by side in the vehicle front-rear direction. A power storage device is accommodated in the center console box 21. An air introduction slit 22 is formed on the end surface of the center console box 21 on the vehicle rear side. Air in the vehicle compartment flows into the center console box 21 from the air introduction slit 22 to cool the power storage device.

図2及び図3を参照しながら、蓄電装置の構成を詳細に説明する。図2は蓄電装置の斜視図である。図3は蓄電装置の冷却構造の断面図である。センターコンソールボックス21の内部には、第1のバッテリパック40及び第2のバッテリバック50が上下二段に配列されている。第1のバッテリパック40の上面には、ジャンクションボックス60が設置されている。ジャンクションボックス60には、バッテリコンピュータ、バッテリの総電圧と充放電電流とを検知する各種センサ、バッテリパックの点検・整備時に高電圧回路を遮断するサービスプラグなどの周辺機器が搭載されている。   The configuration of the power storage device will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view of the power storage device. FIG. 3 is a cross-sectional view of the cooling structure of the power storage device. Inside the center console box 21, a first battery pack 40 and a second battery back 50 are arranged in two upper and lower stages. A junction box 60 is installed on the upper surface of the first battery pack 40. The junction box 60 is equipped with peripheral devices such as a battery computer, various sensors that detect the total voltage and charge / discharge current of the battery, and a service plug that shuts off the high-voltage circuit when the battery pack is inspected and maintained.

センターコンソールボックス21の内部には、第1の冷却ファン70及び第2の冷却ファン80が収容されている。第1の冷却ファン70及び第2の冷却ファン80は、吸気式であり、それぞれ第1のバッテリパック40及び第2のバッテリパック50の内部空間に接続されている。   A first cooling fan 70 and a second cooling fan 80 are accommodated in the center console box 21. The first cooling fan 70 and the second cooling fan 80 are of the intake type, and are connected to the internal spaces of the first battery pack 40 and the second battery pack 50, respectively.

図3に図示するように、第1のバッテリパック40は、第1のバッテリモジュール(電源体)44と第1のバッテリケース41とを含む。第1のバッテリケース41は、バッテリ冷却部42と排出部43とを含む。第1のバッテリケース41の車両前方側には、排出部43が形成されている。第1のバッテリケース41には、ステンレスなどの熱伝導性の高い金属を用いることができる。   As shown in FIG. 3, the first battery pack 40 includes a first battery module (power supply body) 44 and a first battery case 41. The first battery case 41 includes a battery cooling unit 42 and a discharge unit 43. A discharge part 43 is formed on the vehicle front side of the first battery case 41. For the first battery case 41, a metal having high thermal conductivity such as stainless steel can be used.

第1のバッテリケース41の車両後方側の端面には、冷媒流入口41aが形成されている。第1の冷却ファン70が作動すると、冷媒流入口41aを介してセンターコンソールボックス21の周辺の空気が冷媒として第1のバッテリケース41に流入する。   A refrigerant inflow port 41 a is formed on the end surface of the first battery case 41 on the vehicle rear side. When the first cooling fan 70 is activated, the air around the center console box 21 flows into the first battery case 41 as a refrigerant through the refrigerant inlet 41a.

第1の冷却ファン70は、排出部43に取り付けられている。排出部43には空気排出口43aが形成されている。第1のバッテリモジュール44の冷却に用いられた空気は空気排出口43aから排出される。第1の冷却ファン70としては、シロッコ式のファン、クロスフロー型のファン、プラペレ式のファンなどを用いることができる。   The first cooling fan 70 is attached to the discharge unit 43. The discharge portion 43 is formed with an air discharge port 43a. The air used for cooling the first battery module 44 is discharged from the air discharge port 43a. As the first cooling fan 70, a sirocco type fan, a cross flow type fan, a plapel type fan, or the like can be used.

第1の冷却ファン70は、第1のバッテリモジュール44の温度に応じて駆動される。例えば、第1のバッテリモジュール44がリチウムイオン電池である場合には、リチウムイオン電池の適正温度範囲における上限温度よりも低い温度(例えば、50℃)を駆動温度に設定することができる。ただし、駆動温度を設定せずに、車両がイグニションオンになるのと同時に第1の冷却ファン70を駆動してもよい。   The first cooling fan 70 is driven according to the temperature of the first battery module 44. For example, when the first battery module 44 is a lithium ion battery, a temperature (for example, 50 ° C.) lower than the upper limit temperature in the appropriate temperature range of the lithium ion battery can be set as the driving temperature. However, the first cooling fan 70 may be driven at the same time when the vehicle is turned on without setting the driving temperature.

第2のバッテリパック50は、第2のバッテリモジュール(電源体)54と第2のバッテリケース51とを含む。第2のバッテリケース51は、バッテリ冷却部52と排出部53とを含む。第2のバッテリケース51の車両前方側には、排出部53が形成されている。第2のバッテリケース51には、ステンレスなどの熱伝導性の高い金属を用いることができる。   The second battery pack 50 includes a second battery module (power supply body) 54 and a second battery case 51. Second battery case 51 includes a battery cooling unit 52 and a discharge unit 53. A discharge portion 53 is formed on the vehicle front side of the second battery case 51. The second battery case 51 can be made of a metal having high thermal conductivity such as stainless steel.

第2の冷却ファン80は、排出部53に取り付けられている。排出部53には空気排出口53aが形成されている。第2のバッテリモジュール54の冷却に用いられた空気は、空気排出口53aから排出される。第2の冷却ファン80としては、シロッコ式のファン、クロスフロー型のファン、プラペレ式のファンなどを用いることができる。なお、第2の冷却ファン80の駆動方法については、第1の冷却ファン70と同様である。   The second cooling fan 80 is attached to the discharge unit 53. The discharge portion 53 is formed with an air discharge port 53a. The air used for cooling the second battery module 54 is discharged from the air discharge port 53a. As the second cooling fan 80, a sirocco fan, a cross flow fan, a plapel fan, or the like can be used. Note that the driving method of the second cooling fan 80 is the same as that of the first cooling fan 70.

次に、第1のバッテリモジュール44及び第2のバッテリモジュール54の冷却に用いられた空気の排気方法について説明する。第1のバッテリモジュール44及び第2のバッテリモジュール54の排気通路は独立して設けられている。   Next, an air exhaust method used for cooling the first battery module 44 and the second battery module 54 will be described. The exhaust passages of the first battery module 44 and the second battery module 54 are provided independently.

図2に図示するように、第1のバッテリモジュール44の排気通路71は、第1の冷却ファン70に接続されている。第1のバッテリモジュール44の排気通路71は、車幅方向に延びる排気通路71aと、この冷媒通路71aと第1の冷却ファン70とを接続する排気通路とから構成される。   As shown in FIG. 2, the exhaust passage 71 of the first battery module 44 is connected to the first cooling fan 70. The exhaust passage 71 of the first battery module 44 includes an exhaust passage 71 a extending in the vehicle width direction, and an exhaust passage connecting the refrigerant passage 71 a and the first cooling fan 70.

排気通路71aは、運転席11側に向かって車幅方向に延びており、フロアパネル1の上に設置されている。排気通路71aの終端部には、排気口71cが形成されている。この排気口71cは、スカッフプレート2に接続されている。   The exhaust passage 71 a extends in the vehicle width direction toward the driver's seat 11 and is installed on the floor panel 1. An exhaust port 71c is formed at the end of the exhaust passage 71a. The exhaust port 71 c is connected to the scuff plate 2.

第2のバッテリモジュール54の排気通路81は、第2の冷却ファン80に接続されている。第2のバッテリモジュール54の排気通路81は、車幅方向に延びる排気通路81aと、この排気通路81a及び第2の冷却ファン80を接続する排気通路81bとから構成される。   The exhaust passage 81 of the second battery module 54 is connected to the second cooling fan 80. The exhaust passage 81 of the second battery module 54 includes an exhaust passage 81a extending in the vehicle width direction and an exhaust passage 81b connecting the exhaust passage 81a and the second cooling fan 80.

排気通路81aは、助手席12側に向かって車幅方向に延びており、フロアパネル1の上に設置されている。排気通路81aの終端部には、排気口81cが形成されている。この排気口81cは、スカッフプレート3に接続されている。   The exhaust passage 81 a extends in the vehicle width direction toward the passenger seat 12 and is installed on the floor panel 1. An exhaust port 81c is formed at the end of the exhaust passage 81a. The exhaust port 81 c is connected to the scuff plate 3.

次に、図3及び図4を参照しながら、第1のバッテリモジュール44の構成について説明する。図4は蓄電素子間に配置されるスペーサ部材の斜視図である。なお、図3では、角型電池131の輪郭を波線で示している。   Next, the configuration of the first battery module 44 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 4 is a perspective view of a spacer member disposed between the storage elements. In FIG. 3, the outline of the square battery 131 is indicated by a wavy line.

第1のバッテリモジュール44は、複数の角型電池131を積層することにより構成されている。積層方向に隣接する角型電池131の間には、スペーサ部材132が配置されている。第1のバッテリモジュール44の積層方向の両端には、エンドプレート133が取り付けられている。   The first battery module 44 is configured by stacking a plurality of rectangular batteries 131. A spacer member 132 is disposed between the square batteries 131 adjacent in the stacking direction. End plates 133 are attached to both ends of the first battery module 44 in the stacking direction.

スペーサ部材132は、X軸方向の一端部に開口部を有する箱型形状に形成されている。このスペーサ部材132の前記開口部には、角型電池131が収容される。スペーサ部材132のX軸方向の他端面には、複数の突起部132aが設けられている。これらの突起部132aは、Z軸方向に延びており、Y軸方向に並設されている。   The spacer member 132 is formed in a box shape having an opening at one end in the X-axis direction. A square battery 131 is accommodated in the opening of the spacer member 132. A plurality of protrusions 132 a are provided on the other end surface of the spacer member 132 in the X-axis direction. These protrusions 132a extend in the Z-axis direction and are arranged in parallel in the Y-axis direction.

角型電池131には、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池を用いることができる。また、キャパシタを用いることもできる。キャパシタは、活性炭と電解液との界面に発生する電気二重層を動作原理とした電気二重層キャパシタのことである。固体として活性炭、液体として電解液(希硫酸水溶液)を用いて、これを接触させるとその界面にプラス、マイナスの電極が極めて短い間隔を隔てて相対的に分布する。イオン性溶液中に一対の電極を浸して電気分解が起こらない程度に電圧を負荷させると、それぞれの電極の表面にイオンが吸着され、プラスとマイナスの電気が蓄えられる(充電)。外部に電気を放出すると、正負のイオンが電極から離れて中和状態に戻る。二次電池、キャパシタの代わりに、燃料電池を用いることもできる。   As the prismatic battery 131, a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery can be used. A capacitor can also be used. The capacitor is an electric double layer capacitor based on the principle of operation of an electric double layer generated at the interface between activated carbon and electrolyte. When activated carbon is used as a solid and an electrolytic solution (dilute sulfuric acid aqueous solution) is used as a liquid and brought into contact with each other, positive and negative electrodes are relatively distributed at very short intervals at the interface. When a pair of electrodes are immersed in an ionic solution and a voltage is applied to such an extent that electrolysis does not occur, ions are adsorbed on the surface of each electrode, and positive and negative electricity are stored (charging). When electricity is discharged to the outside, positive and negative ions leave the electrode and return to the neutralized state. A fuel cell can be used instead of the secondary battery and the capacitor.

スペーサ部材132の突起部132aは、角型電池131の外面に当接しており、Y軸方向に隣接する突起部132aの間に形成された空間が、冷媒通路141となる。この冷媒通路141は、各角型電池131の外面に沿ってZ軸方向に延びている。   The protrusion 132 a of the spacer member 132 is in contact with the outer surface of the prismatic battery 131, and a space formed between the protrusions 132 a adjacent in the Y-axis direction becomes the refrigerant passage 141. The refrigerant passage 141 extends in the Z-axis direction along the outer surface of each square battery 131.

スペーサ部材132の突起部132aにより、角型電池131は押圧されている。これにより、角形電池131の内部に収容された発電要素が押圧され、角型電池131の性能低下を抑制できる。   The square battery 131 is pressed by the protrusion 132 a of the spacer member 132. Thereby, the power generation element accommodated in the prismatic battery 131 is pressed, and the performance degradation of the prismatic battery 131 can be suppressed.

スペーサ部材132には、一対の貫通穴部132bが形成されている。これらの貫通穴部132bから角型電池131の端子電極131aが突出している。第2のバッテリモジュール54は、第1のバッテリモジュール44と同じ構成である。したがって、第2のバッテリモジュール54については、説明を省略する。   The spacer member 132 has a pair of through holes 132b. The terminal electrode 131a of the prismatic battery 131 protrudes from these through-hole portions 132b. The second battery module 54 has the same configuration as the first battery module 44. Therefore, the description of the second battery module 54 is omitted.

上述の構成において、第1の冷却ファン70が作動すると、第1のバッテリケース41の内部が負圧状態になる。このとき、センターコンソールボックス21の周辺の空気が、空気導入スリット22、第1のバッテリケース41の冷媒流入口41aの順序で移動し、冷媒として第1のバッテリケース41の内部に流入する。   In the above configuration, when the first cooling fan 70 is activated, the inside of the first battery case 41 is in a negative pressure state. At this time, the air around the center console box 21 moves in the order of the air introduction slit 22 and the refrigerant inlet 41a of the first battery case 41, and flows into the first battery case 41 as the refrigerant.

第1のバッテリケース41の内部に流入した冷媒は、冷媒通路141を角型電池131の外面に沿って下方に移動する。これにより、各角型電池131を冷却することができる。第1のバッテリモジュール44の冷却に用いられた空気は、排出部43に流入し、排出部43の空気排出口43aから排出される。   The refrigerant that has flowed into the first battery case 41 moves downward along the outer surface of the rectangular battery 131 in the refrigerant passage 141. Thereby, each square battery 131 can be cooled. The air used for cooling the first battery module 44 flows into the discharge portion 43 and is discharged from the air discharge port 43 a of the discharge portion 43.

空気排出口43aから排出された空気は、排気通路71を通って、排気通路71の排気口71cからスカッフプレート2の内部空間に排気される。   The air discharged from the air discharge port 43 a passes through the exhaust passage 71 and is exhausted from the exhaust port 71 c of the exhaust passage 71 to the internal space of the scuff plate 2.

上述の構成において、第2の冷却ファン80が作動すると、第2のバッテリケース51の内部が負圧状態になる。このとき、センターコンソールボックス21の周辺の空気が、空気導入スリット22、第2のバッテリケース51の冷媒流入口51aの順序で移動し、冷媒として第2のバッテリケース51の内部に流入する。   In the above configuration, when the second cooling fan 80 operates, the inside of the second battery case 51 is in a negative pressure state. At this time, the air around the center console box 21 moves in the order of the air introduction slit 22 and the refrigerant inlet 51a of the second battery case 51 and flows into the second battery case 51 as the refrigerant.

第2のバッテリケース51の内部に流入した冷媒は、冷媒通路141を角型電池131の外面に沿って下方に移動する。これにより、各角型電池131を冷却することができる。第2のバッテリモジュール54の冷却に用いられた空気は、排出部53に流入し、排出部53の空気排出口53aから排出される。   The refrigerant that has flowed into the second battery case 51 moves downward along the outer surface of the rectangular battery 131 in the refrigerant passage 141. Thereby, each square battery 131 can be cooled. The air used for cooling the second battery module 54 flows into the discharge unit 53 and is discharged from the air discharge port 53 a of the discharge unit 53.

空気排出口53aから排出された空気は、排気通路81を通って、排気通路81の排気口81cからスカッフプレート3の内部空間に排気される。   The air discharged from the air discharge port 53 a passes through the exhaust passage 81 and is exhausted from the exhaust port 81 c of the exhaust passage 81 to the internal space of the scuff plate 3.

図1に図示するように、第2のバッテリパック50の下方には、エアコンダクト(冷媒管)15が配置されている。このエアコンダクト15は、車両のフロアパネル1に設置され、車両の前後方向に延びている。なお、エアコンダクト15の排出口は、車両後方に設けられている。   As shown in FIG. 1, an air conditioner duct (refrigerant pipe) 15 is disposed below the second battery pack 50. The air conditioner duct 15 is installed on the floor panel 1 of the vehicle and extends in the front-rear direction of the vehicle. The air outlet of the air conditioner duct 15 is provided at the rear of the vehicle.

センターコンソールボックス21の車両前方には、空冷ボタン31が設けられている。空冷ボタン31がオンされると、エアコンダクト15の排出口から冷却用の空気(冷媒)が排出され、車室内が冷却される。空冷ボタン31がオフされると、冷媒の排出が禁止される。   An air cooling button 31 is provided in front of the center console box 21 in the vehicle. When the air cooling button 31 is turned on, cooling air (refrigerant) is discharged from the outlet of the air conditioner duct 15 and the vehicle interior is cooled. When the air cooling button 31 is turned off, the discharge of the refrigerant is prohibited.

上述の構成において、空冷ボタン31がオフの場合には、エアコンダクト15の内部の空気は静止している。したがって、フロアパネル1の熱がエアコンダクト15に伝熱した場合であっても、エアコンダクト15の内部に形成された空気層により、エアコンダクト15から第2のバッテリパック50への熱伝達が抑制される。これにより、第2のバッテリパック50に収容された第2のバッテリモジュール54の温度上昇を抑制できる。   In the above configuration, when the air cooling button 31 is off, the air inside the air conditioner duct 15 is stationary. Therefore, even when the heat of the floor panel 1 is transferred to the air conditioner duct 15, heat transfer from the air conditioner duct 15 to the second battery pack 50 is suppressed by the air layer formed inside the air conditioner duct 15. Is done. Thereby, the temperature rise of the 2nd battery module 54 accommodated in the 2nd battery pack 50 can be suppressed.

他方、空冷ボタン31がオンの場合には、エアコンダクト15の内部には冷媒が流れる。したがって、上述した空気層による効果に加えて、エアコンダクト15の内部を流れる冷媒により第2のバッテリモジュール54を効果的に冷却することができる。   On the other hand, when the air cooling button 31 is on, the refrigerant flows inside the air conditioner duct 15. Therefore, in addition to the effect of the air layer described above, the second battery module 54 can be effectively cooled by the refrigerant flowing inside the air conditioner duct 15.

このように、本実施例によれば、第2のバッテリパック50とフロアパネル1との間にエアコンダクト15を介在させるのみで、第2のバッテリモジュール54の外熱による温度上昇を抑制できる。その結果、第2のバッテリパック50とフロアパネル1との間に断熱シートを設ける必要がなくなり、コストを削減することができる。   Thus, according to the present embodiment, the temperature rise due to the external heat of the second battery module 54 can be suppressed only by interposing the air conditioner duct 15 between the second battery pack 50 and the floor panel 1. As a result, it is not necessary to provide a heat insulating sheet between the second battery pack 50 and the floor panel 1, and the cost can be reduced.

また、第2のバッテリパック50をエアコンダクト15に接触させることにより、より低い位置に第1のバッテリモジュール44及び第2のバッテリモジュール54を設置することができる。これにより、車両走行時に受ける振動に対する蓄電装置の耐久性を高めることができる。さらに、座席下部などの小スペース空間を有効に活用して、バッテリモジュールを搭載することもできる。   Moreover, the 1st battery module 44 and the 2nd battery module 54 can be installed in a lower position by making the 2nd battery pack 50 contact the air-conditioner duct 15. FIG. Thereby, the durability of the power storage device with respect to vibrations received during traveling of the vehicle can be enhanced. Furthermore, a battery module can be mounted by effectively utilizing a small space such as the lower part of the seat.

(実施例1の変形例)
実施例1では、第2のバッテリパック50とフロアパネル1との間にエアコンダクト15を介在させているが、エアコンダクト15とは異なる別の冷媒管を用いることもできる。具体的には、第1のバッテリモジュール44及び第2のバッテリモジュール54の蓄電制御にかかわるインバータ、コンバータなどの電子機器を車両後方に配置して、これらの電子機器を冷却する冷媒管をエアコンダクト15の位置に配置することができる。
(Modification of Example 1)
In the first embodiment, the air conditioner duct 15 is interposed between the second battery pack 50 and the floor panel 1, but another refrigerant pipe different from the air conditioner duct 15 may be used. Specifically, electronic devices such as inverters and converters related to power storage control of the first battery module 44 and the second battery module 54 are arranged on the rear side of the vehicle, and a refrigerant pipe for cooling these electronic devices is provided as an air conditioning duct. 15 positions can be arranged.

ここで、図示しない発電機により発電された電力は、前記インバータにより交流電力から直流電力に変換され、前記コンバータにより電圧が調整された後、第1のバッテリモジュール44などに充電される。   Here, electric power generated by a generator (not shown) is converted from AC power to DC power by the inverter, and after the voltage is adjusted by the converter, the first battery module 44 and the like are charged.

さらに、別の変形例として、エアコンダクト15の位置に、エアコンの熱交換器(例えば、エバポレータ)に冷媒を供給する冷媒管を配置することもできる。このエアコンは、車両後方に設けることができる。   Furthermore, as another modification, a refrigerant pipe for supplying a refrigerant to a heat exchanger (for example, an evaporator) of the air conditioner can be disposed at the position of the air conditioner duct 15. This air conditioner can be provided behind the vehicle.

熱交換器に供給される冷媒は、エアコンダクト15の内部を流れる空気よりも冷却能力が高い。したがって、冷媒管の周辺の空気が冷却され、より低温化した空気を用いて第1のバッテリモジュール44及び第2のバッテリモジュール54を冷却することができる。さらに、実施例1で説明した他の効果も得ることができる。   The refrigerant supplied to the heat exchanger has a higher cooling capacity than the air flowing inside the air conditioner duct 15. Therefore, the air around the refrigerant pipe is cooled, and the first battery module 44 and the second battery module 54 can be cooled using the air at a lower temperature. Furthermore, the other effects described in the first embodiment can be obtained.

(実施例2)
図5及び図6を参照しながら、本実施例の車両について説明する。図5は、コンソールボックスに収容された蓄電装置の冷却構造の概略構成を図示した車両の平面図である。図6は、車室内の斜視図であり、図1と同様に車両の前方側のみを図示している。ただし、助手席12のシートレッグ230を省略して図示している。実施例1と同一の構成要素には、同一符号を付している。本実施例は、請求項5に対応した実施例であり、請求項5に記載の冷媒は、空気のみを意味するものとする。
(Example 2)
The vehicle of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a plan view of the vehicle illustrating the schematic configuration of the cooling structure of the power storage device housed in the console box. FIG. 6 is a perspective view of the interior of the vehicle, and only the front side of the vehicle is illustrated as in FIG. However, the seat leg 230 of the passenger seat 12 is omitted in the drawing. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. The present embodiment is an embodiment corresponding to claim 5, and the refrigerant according to claim 5 means only air.

図5に図示するハンドル8は、車両構造物の位置関係を明確にするために図示している。図5及び図6に図示するように、エアコンダクト15には、副排気口15a及び主排気口15bが形成されている。副排気口15aは、主排気口15bよりも第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の冷媒流入口41a、51aに近い領域に形成されている。副排気口15aは、主排気口15bよりも径寸法が小さく設定されている。   The handle 8 shown in FIG. 5 is shown in order to clarify the positional relationship of the vehicle structure. As shown in FIGS. 5 and 6, the air conditioner duct 15 is formed with a sub exhaust port 15 a and a main exhaust port 15 b. The sub exhaust port 15a is formed in a region closer to the refrigerant inflow ports 41a and 51a of the first battery case 41 and the second battery case 51 than the main exhaust port 15b. The sub exhaust port 15a is set to have a smaller diameter than the main exhaust port 15b.

主排気口15bは、後部座席の後方に設けられている。主排気口15bから排気される冷媒により、車室内の空間が冷却される。副排気口15aは、主排気口15bよりも第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の冷媒流入口41a、51aに近い領域に形成されている。   The main exhaust port 15b is provided behind the rear seat. The space in the passenger compartment is cooled by the refrigerant exhausted from the main exhaust port 15b. The sub exhaust port 15a is formed in a region closer to the refrigerant inflow ports 41a and 51a of the first battery case 41 and the second battery case 51 than the main exhaust port 15b.

これにより、副排気口15aの無いエアコンダクト15を使用した場合よりも、第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の冷媒流入口41a、51aに近い領域に、より温度の低い空気を供給することができる。   As a result, air having a lower temperature is supplied to regions closer to the refrigerant inlets 41a and 51a of the first battery case 41 and the second battery case 51 than when the air conditioner duct 15 without the auxiliary exhaust port 15a is used. Can be supplied.

本実施例では、エアコンダクト15のうち第2のバッテリケース51の下方に位置する領域部に副排気口15aが形成されている。第1の冷却ファン(流入手段)70及び第2の冷却ファン(流入手段)80が作動すると、センターコンソールボックス21の周辺の空気が、空気導入スリット22に向かって吸気され、センターコンソールボックス21の内部に流入する。   In the present embodiment, a sub exhaust port 15 a is formed in a region portion of the air conditioner duct 15 located below the second battery case 51. When the first cooling fan (inflow means) 70 and the second cooling fan (inflow means) 80 are operated, the air around the center console box 21 is sucked toward the air introduction slit 22 and the center console box 21 Flows into the interior.

したがって、エアコンダクト15の副排気口15aから排気された冷媒は、第1の冷却ファン70及び第2の冷却ファン80の吸気作用により、空気導入スリット22からセンターコンソールボックス21の内部に流入する。   Therefore, the refrigerant exhausted from the sub exhaust port 15 a of the air conditioner duct 15 flows into the center console box 21 from the air introduction slit 22 by the intake action of the first cooling fan 70 and the second cooling fan 80.

このように、本実施例では、エアコンダクト15のうち第2のバッテリケース51の下方に位置する領域部に副排気口15aが形成されている。したがって、副排気口15aから排気された冷媒は、第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の冷媒流入口41a、51aの近傍に流出し、第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の内部に直ちに吸気される。これにより、より低温化された空気を用いて第1のバッテリモジュール44、第2のバッテリモジュール54を冷却することができる。   As described above, in this embodiment, the sub exhaust port 15 a is formed in the region of the air conditioner duct 15 that is located below the second battery case 51. Therefore, the refrigerant exhausted from the sub exhaust port 15a flows out in the vicinity of the refrigerant inlets 41a and 51a of the first battery case 41 and the second battery case 51, and the first battery case 41 and the second battery. The air is immediately sucked into the case 51. Thereby, the 1st battery module 44 and the 2nd battery module 54 can be cooled using the air cooled more.

また、フロアパネル1と第2のバッテリパック50との間にエアコンダクト15を介在させているため、実施例1と同様の効果を得ることができる。   Further, since the air conditioner duct 15 is interposed between the floor panel 1 and the second battery pack 50, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(実施例2の変形例)
副排気口15aから排気された冷媒をセンターコンソールボックス21の空気導入スリット22に向けてガイドするガイド部材を設けることもできる。これにより、副排気口15aから排気された温度の低い空気が第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51に流入しやすくなる。具体的には、エアコンダクト15の外面に、空気導入スリット22に向けて冷却用の空気をガイドするガイド部材を設けることができる。
(Modification of Example 2)
A guide member that guides the refrigerant exhausted from the sub exhaust port 15a toward the air introduction slit 22 of the center console box 21 may be provided. As a result, the low-temperature air exhausted from the sub exhaust port 15 a can easily flow into the first battery case 41 and the second battery case 51. Specifically, a guide member that guides cooling air toward the air introduction slit 22 can be provided on the outer surface of the air conditioner duct 15.

エアコンダクト15は、センターコンソールボックス21の下方以外の位置に配置することもできる。この構成であっても、主排気口15bよりも第1のバッテリケース41、第2のバッテリケース51の冷媒流入口41a、51aに近い領域に副排気口15aを形成することにより、実施例2と同様の効果を得ることができる。   The air conditioner duct 15 can also be arranged at a position other than the lower side of the center console box 21. Even in this configuration, the sub-exhaust port 15a is formed in the region closer to the refrigerant inlet ports 41a and 51a of the first battery case 41 and the second battery case 51 than the main exhaust port 15b. The same effect can be obtained.

また、副排気口15aに図示しない制御弁を設けることもできる。この制御弁は、例えば、第1のバッテリモジュール44、第2のバッテリモジュール54の温度に応じて駆動することができる。すなわち、第1のバッテリモジュール44、第2のバッテリモジュール54の温度が所定温度を超えたときに、制御弁を開き方向に作動して、副排気口15aから空気が排気される。制御弁は、蓄電装置の制御にかかわるECUにより制御することができる。   Also, a control valve (not shown) can be provided at the sub exhaust port 15a. This control valve can be driven according to the temperature of the first battery module 44 and the second battery module 54, for example. That is, when the temperature of the first battery module 44 and the second battery module 54 exceeds a predetermined temperature, the control valve is operated in the opening direction, and air is exhausted from the sub exhaust port 15a. The control valve can be controlled by an ECU related to the control of the power storage device.

上述の実施例で説明した電源体は、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車の駆動電源または補助電源として用いることができる。   The power supply described in the above-described embodiments can be used as a drive power supply or an auxiliary power supply for electric vehicles, hybrid vehicles, and fuel cell vehicles.

車室内の車両前方側の斜視図である。It is a perspective view of the vehicle front side in a vehicle interior. 蓄電装置の冷却構造を図示した車両前方側の斜視図である。1 is a perspective view of a vehicle front side illustrating a cooling structure of a power storage device. 蓄電装置の冷却構造の断面図である。It is sectional drawing of the cooling structure of an electrical storage apparatus. スペーサ部材の斜視図である。It is a perspective view of a spacer member. 実施例2の車両の平面図である。FIG. 6 is a plan view of a vehicle according to a second embodiment. 実施例2の蓄電装置の冷却構造を図示した車両前方側の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a vehicle front side illustrating a cooling structure for a power storage device according to a second embodiment. 従来の蓄電装置の冷却構造を図示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the cooling structure of the conventional electrical storage apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 フロアパネル 11 運転席 12 助手席 15 エアコンダクト
21 センターコンソールボックス 22 空気導入スリット
40 第1のバッテリパック 41 第1のバッテリケース
41a 冷媒流入口 42 52バッテリ冷却部 43 53 排出部
43a 空気排出口 44 第1のバッテリモジュール
50 第2のバッテリパック 51 第2のバッテリケース
54 第1のバッテリモジュール 70 第1の冷却ファン
80 第2の冷却ファン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Floor panel 11 Driver's seat 12 Passenger seat 15 Air-conditioner duct 21 Center console box 22 Air introduction slit 40 1st battery pack 41 1st battery case 41a Refrigerant inflow port 42 52 Battery cooling part 43 53 Discharge part
43a Air exhaust port 44 1st battery module 50 2nd battery pack 51 2nd battery case 54 1st battery module 70 1st cooling fan 80 2nd cooling fan

Claims (9)

車両に搭載される電源体と、
車両室内の床面を形成するフロア部材とを有し、
前記電源体と前記フロア部材との間に、冷媒が流れる冷媒管を配置したことを特徴とする車両。
A power supply mounted on the vehicle;
A floor member forming a floor surface in the vehicle compartment,
A vehicle in which a refrigerant pipe through which a refrigerant flows is disposed between the power supply body and the floor member.
前記冷媒管は、車両室内に冷媒を供給することを特徴とする請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, wherein the refrigerant pipe supplies a refrigerant into a vehicle compartment. 車幅方向に並んで配置される第1のシート及び第2のシートを有し、
前記電源体を前記第1のシート及び第2のシートの間に配置したことを特徴とする請求項2に記載の車両。
Having a first seat and a second seat arranged side by side in the vehicle width direction,
The vehicle according to claim 2, wherein the power supply body is disposed between the first seat and the second seat.
前記冷媒管は、前記フロア部材に接触していることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the refrigerant pipe is in contact with the floor member. 車両に搭載される電源体と、
前記電源体を収容するケースと、
前記ケースに形成された冷媒流入口と、
前記ケースの周りの冷媒を前記冷媒流入口から前記ケースの内部に流入させる流入手段と、
前記ケースの外部に設けられ、冷媒が流れる冷媒管とを有し、
前記冷媒管には、主排気口と、この主排気口よりも上流側に位置する副排気口とが形成されており、前記副排気口は、前記主排気口よりも前記冷媒流入口に近い領域に位置することを特徴とする車両。
A power supply mounted on the vehicle;
A case for housing the power supply body;
A refrigerant inlet formed in the case;
Inflow means for allowing the refrigerant around the case to flow into the case from the refrigerant inlet;
A refrigerant pipe that is provided outside the case and through which the refrigerant flows;
The refrigerant pipe is formed with a main exhaust port and a sub exhaust port located upstream of the main exhaust port, and the sub exhaust port is closer to the refrigerant inlet than the main exhaust port. A vehicle characterized by being located in an area.
前記ケースは、車両室内に配置され、
前記冷媒管の前記主排気口及び前記副排気口からそれぞれ前記車両室内に冷媒が排気されることを特徴とする請求項5に記載の車両。
The case is disposed in a vehicle compartment;
The vehicle according to claim 5, wherein the refrigerant is exhausted into the vehicle compartment from the main exhaust port and the sub exhaust port of the refrigerant pipe.
前記冷媒管は、前記電源体と前記車両室内の床面を形成するフロア部材との間に位置することを特徴とする請求項5又は6に記載の車両。   The vehicle according to claim 5 or 6, wherein the refrigerant pipe is located between the power source body and a floor member forming a floor surface in the vehicle compartment. 車幅方向に並んで配置される第1のシート及び第2のシートを有し、
前記電源体を前記第1のシート及び第2のシートの間に配置したことを特徴とする請求項5乃至7のうちいずれか一つに記載の車両。
Having a first seat and a second seat arranged side by side in the vehicle width direction,
The vehicle according to any one of claims 5 to 7, wherein the power supply body is disposed between the first seat and the second seat.
前記副排気口には、前記冷媒の排気を制御する制御弁が設けられていることを特徴とする請求項5乃至8のうちいずれか一つに記載の車両。   The vehicle according to any one of claims 5 to 8, wherein a control valve for controlling exhaust of the refrigerant is provided at the sub exhaust port.
JP2008108156A 2008-04-17 2008-04-17 Vehicle Pending JP2009255774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108156A JP2009255774A (en) 2008-04-17 2008-04-17 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108156A JP2009255774A (en) 2008-04-17 2008-04-17 Vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009255774A true JP2009255774A (en) 2009-11-05

Family

ID=41383769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108156A Pending JP2009255774A (en) 2008-04-17 2008-04-17 Vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009255774A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012150674A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 スズキ株式会社 Fuel cell vehicle
WO2013030890A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and cooling structure for power supply device mounted in vehicle
JP2013131341A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp Battery pack
WO2016063567A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 本田技研工業株式会社 Vehicle
CN113346171A (en) * 2021-06-30 2021-09-03 爱驰汽车有限公司 Automobile platform and automobile
WO2023053206A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 日産自動車株式会社 Vehicle power supply system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2503614B (en) * 2011-05-02 2018-02-21 Suzuki Motor Corp Fuel cell vehicle
CN103384610A (en) * 2011-05-02 2013-11-06 铃木株式会社 Fuel cell vehicle
GB2503614A (en) * 2011-05-02 2014-01-01 Suzuki Motor Corp Fuel cell vehicle
US8960344B2 (en) 2011-05-02 2015-02-24 Suzuki Motor Corporation Fuel cell vehicle
WO2012150674A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 スズキ株式会社 Fuel cell vehicle
WO2013030890A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and cooling structure for power supply device mounted in vehicle
JP2013131341A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Denso Corp Battery pack
WO2016063567A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 本田技研工業株式会社 Vehicle
JPWO2016063567A1 (en) * 2014-10-22 2017-04-27 本田技研工業株式会社 vehicle
CN107074096A (en) * 2014-10-22 2017-08-18 本田技研工业株式会社 Vehicle
US10752079B2 (en) 2014-10-22 2020-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
CN113346171A (en) * 2021-06-30 2021-09-03 爱驰汽车有限公司 Automobile platform and automobile
WO2023053206A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 日産自動車株式会社 Vehicle power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940749B2 (en) Power supply device mounting structure
JP4274165B2 (en) Cooling device for on-vehicle equipment
US7631712B2 (en) Mounting structure of electrical equipment
CN101287618B (en) Cooling structure for electricity storage device
US9627721B2 (en) Electricity storage device and vehicle
JP5119936B2 (en) Power storage device
US9543557B2 (en) Traction battery assembly
JP6297496B2 (en) In-vehicle battery system
JP2012109126A (en) Power storage device
JP2007137329A (en) Harness routing structure
JP2009255774A (en) Vehicle
JP2010015955A (en) Power storage device
JP2007179944A (en) Cooling structure of electricity storage device
JP2009266773A (en) Battery device
CN106935759B (en) Battery cell venting system for electric vehicle battery
US20100143771A1 (en) Rotatable Battery Pack
KR20150081319A (en) Temperature regulating structure for electrical storage element
JP2007296935A (en) Power source device
US20220149458A1 (en) Power consumption device, method for manufacturing power consumption device and apparatus for manufacturing power consumption device
JP2013145689A (en) Battery pack for vehicle and vehicle
JP5761107B2 (en) Power storage device and intake duct
JP2007299592A (en) Power supply device
JP4321006B2 (en) Battery system and cooling structure
JP2007196911A (en) Cooling structure of power source pack
JP2009040152A (en) Duct structure of power pack