JP2009249867A - 塊状体の拡開破砕装置 - Google Patents
塊状体の拡開破砕装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009249867A JP2009249867A JP2008097019A JP2008097019A JP2009249867A JP 2009249867 A JP2009249867 A JP 2009249867A JP 2008097019 A JP2008097019 A JP 2008097019A JP 2008097019 A JP2008097019 A JP 2008097019A JP 2009249867 A JP2009249867 A JP 2009249867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- wedge
- sheet pile
- expanding
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】油圧ショベルに装着して使用され、岩盤やコンクリート構造物に前もって穿設された案内穴に内側同士を対面させた2本のウェッジライナーを差し込み、前記2本のウェッジライナーの中央に配設されたウェッジ矢板を油圧シリンダのピストンによって叩打して前記2本のウェッジライナーを左右に拡開し、該案内穴から岩盤やコンクリート構造物等の塊状体に割れを発生させて破砕する塊状体の拡開破砕装置であって、前記油圧シリンダのピストンを上下させるための油圧を供給する下降用油圧パイプと上昇用油圧パイプのそれぞれに、吐出油圧の最大値を設定するリリーフ弁を備え、前記リリーフ弁が、下降用油圧パイプの吐出油圧の最大値より、上昇用油圧パイプの吐出油圧の最大値の方が高くなるように設定可能にしてなる。
【選択図】図1
Description
しかし前記のような破砕作業では、大きな打撃・衝撃音及び振動が伴い、都市部では大きな公害問題となっている。
本発明者は、かかる技術課題を解決するため、油圧ショベルに装着して使用され、岩盤やコンクリート構造物に前もって穿設された案内穴に、内側同士を対面させた2本のウェッジライナー(アーム)を差し込み、油圧で前記ウェッジライナー(アーム)を拡開して、前記案内穴から割れを発生させて岩盤やコンクリート構造物を破砕する画期的な案内穴を利用した拡開破砕装置の開発をしてきた。
特開2004−60160の「コンクリート構造物破砕用可搬形拡開破砕装置」は、シリンダと、ピストン部の下端に突設されピストン部と一体構造に構成されたウエッジ矢板部とでなるピストン一体化ウエッジと、ピストン一体化ウエッジのウエッジ矢板部を挟んで左右に対向配置され、かつ該ウエッジ矢板部に係合して左右に拡開可能なように構成されたアームと、前記シリンダとアームとを連結支持する左右1対のフレームと、前記左右のアームが常に中央のウエッジ矢板部を挟み付けていられるように前記フレームの下部に刻設された溝に挿入されたウレタンゴム製ダンパーが前記アームの上端腕部にその弾性による対向付勢する手段とで構成されている。
前記コンクリート構造物破砕用可搬形拡開破砕装置によるコンクリート構造物の破砕作業は、非常に低振動でかつ低騒音であり、上記課題を解決するために、大きく貢献してきた。
ところが、コンクリート構造物の解体作業時において、油圧シリンダ内に配設されたピストン部の下端に突設され前記ピストン部と一体構造に構成されたウエッジ矢板を油圧で押し込み、2本のウェッジライナー(アーム)を拡開してコンクリート構造物を破砕する際、ウェッジライナーの先端がコンクリート構造物に深く埋没し、さらにはコンクリート構造物内の鉄筋のテンションで締められ、2本のウェッジライナー間に押入されたウェッジ矢板が引き抜けなくなるという問題が生じた。
この状態は破砕作業の最初の一、二撃において生じることが多く、また、コンクリート構造物内に埋設された複数本の鉄筋に邪魔され拡開されたままのウェッジライナーでは引き抜けなくなることも生じる。そのため、ショベルマシンを大きく揺動するなどして引き抜かねばならず、作業効率が悪化するだけでなく、余分な作業により振動や騒音が生じてしまうという問題が生じていた。
(1)油圧ショベルに装着して使用され、岩盤やコンクリート構造物等の塊状体に前もって穿設された案内穴に内側同士を対面させた2本のウェッジライナーを差し込み、前記2本のウェッジライナーの中央に配設されたウェッジ矢板を油圧シリンダのピストンの滑動によって押入して前記2本のウェッジライナーを左右に拡開し、該案内穴から岩盤やコンクリート構造物等の塊状体に割れを発生させて破砕する塊状体の拡開破砕装置において、前記油圧シリンダのピストンを上下に滑動させるための油圧を供給する下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプと上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプのそれぞれに、吐出油圧の最大値を設定するリリーフ弁が備えられてなることを特徴とする塊状体の拡開破砕装置。
(2)前記リリーフ弁が、下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプの吐出油圧の最大値より、上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプの吐出油圧の最大値の方が高くなるように設定してなることを特徴とする前記(1)に記載の塊状体の拡開破砕装置。
(3)前記下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプと上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプから油圧シリンダに供給される吐出油圧が、油圧ブースタ(増圧器)によって脈動を伴うものとされてなることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の塊状体の拡開破砕装置。
1.岩盤の破砕やコンクリート構造物等の塊状体の解体に使用される塊状体の拡開破砕装置において、ウェッジ矢板を押入するピストンを上下に滑動させるために備えられる下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプと上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプのそれぞれに、パイプの吐出油圧の最大値を設定するリリーフ弁が備えられてなるので、下降用油圧だけでなく、上昇用油圧についても最大圧力を設定することができ、岩盤やコンクリート構造物等の塊状体の破砕状態にあわせて、ピストンの力を任意に調節することができる。
2.前記リリーフ弁が、下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプの吐出油圧の最大値より、上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプの吐出油圧の最大値の方が高くなるように設定可能にしてあるので、ウェッジ矢板を下降させて2本のウェッジライナー間に押し入れる力より、押入したウェッジ矢板を引き抜くの力の方を強くすることができ、コンクリート構造物等の塊状体に深く埋没したり、コンクリート構造物内の複数の鉄筋のテンションで締められたウェッジライナーにより2本のウェッジライナー間に押入されたウェッジ矢板も、前記上昇用パイプからの吐出圧力によって容易に引き抜くことができ、破砕作業を円滑に行うことが可能となり、大幅な作業効率の向上を図ることができる。
さらに、引き抜く力を強くするための制御が油圧の調整によって行えるので、ショベルマシンを揺動するなどの余分な作業が不要で、振動や騒音を伴うことなく破砕作業を行うことができる。
3.前記油圧シリンダに供給される吐出油圧が油圧ブースタ(増圧器)を経由した脈動を伴う油圧なので、油圧シリンダのピストンに断続して圧力が加わり、その衝撃によってウェッジ矢板が叩打されることとなり、振動や騒音を発生させることなく、その引き抜きが効果的に行える。
図1は、本発明の塊状体の拡開破砕装置の説明用回路図である。
図中、1は塊状体の拡開破砕装置、2は油圧シリンダ、3はピストン、4はウェッジ矢板、5はピストン一体化ウェッジ、6はウェッジライナー、7はフレーム、8はダンパー、10は下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプ、11は下降用油注入口、20は上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプ、21は上昇用油注入口、300は油圧ユニット、301は下降用リリーフ弁、302は上昇用リリーフ弁、311、312は油圧ブースタ(増圧器)、32は切替弁である。
本発明における塊状体の拡開破砕装置1は、油圧シリンダ2と、ピストン3の下端に突設されピストン3と一体構造に構成されたウエッジ矢板4とでなるピストン一体化ウエッジ5と、ピストン一体化ウエッジ5のウエッジ矢板4を挟んで左右に対向配置され、かつ該ウエッジ矢板4に係合して左右に拡開可能なように構成されたウェッジライナー6、6と、前記油圧シリンダ2とウェッジライナー6、6とを連結支持する左右1対のフレーム7、7と、前記左右のウェッジライナー6、6が常に中央のウエッジ矢板4を挟み付けていられるように前記フレーム7、7の下部に刻設された溝に挿入されたウレタンゴム製ダンパー8が前記ウェッジライナー6、6の上端腕部にその弾性による対向付勢する手段とで構成されている。
そして、前記拡開破砕装置1は、油圧ショベルマシン(図示せず)に装着され、岩盤やコンクリート構造物に前もって穿設された案内穴に、内側同士を対面させた2本のウェッジライナー6、6を差し込み、ピストン一体化ウェッジ5を油圧で下降させて、2本のウェッジライナー6、6を拡開して前記案内穴から割れを発生させて岩盤やコンクリート構造物を破砕する。
一つの案内穴での拡開破砕作業が完了すると、油圧シリンダ2の下部に設けた上昇用油注入口21に前記油圧ユニット300から上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプ20を介して油圧を加えてピストン一体化ウエッジ5を上昇させ、次の案内穴にウェッジライナー6、6を挿入できるよう左右に拡開したウェッジライナー6、6を元の状態に戻す。 この際、フレーム7の下部内側に刻設した溝に装着したウレタンゴム製ダンパー8のウェッジライナー上端腕部への付勢が、ピストン一体化ウエッジ5の上昇に伴ってウェッジライナー6、6の縮閉に作用する。
前記油圧ユニット300には、ピストン一体化ウエッジ5を下降させるための押し込み用の油圧ブースタ(増圧器)311と、ピストン一体化ウエッジ5を上昇させるための引き抜き用の油圧ブースタ(増圧器)312とがあり、それぞれ交互に使用される。
なお、前記リリーフ弁301、302は、下降用油圧パイプ10の吐出油圧の最大値より、上昇用油圧パイプ20の吐出油圧の最大値の方が高くなるように設定可能となっている。
また、前記「下降用」としているのは、ウェッジ矢板を押し入れる場合であり、「上昇用」としているのは、ウェッジ矢板を引き抜く場合であり、拡開破砕装置1の角度を変えて使用する場合(例えば左右の動き)でも同様である。
コンクリート構造物等の塊状体を破砕のためにウェッジライナー6、6を拡開する場合は、油圧ユニット300から下降用油圧パイプ10を介して油圧シリンダ2の上部に設けられた下降用油注入口11に油圧を供給し、油圧シリンダ2内のピストン3の上部に圧力を加え、ピストン一体化ウエッジ5を下降させる。
油圧ユニット300には、下降用リリーフ弁301が備えられているので、下降用油圧パイプの吐出油圧が、圧力の上昇によりリリーフ弁301に設定された最大圧になった場合には、前記リリーフ弁301により圧力を逃がすことができ、ピストン一体化ウェッジ5の下降による押し込み用の力を調整することができる。
油圧ユニット300には、上昇用リリーフ弁302が備えられているので、上昇用油圧パイプの吐出油圧が、圧力の上昇によりリリーフ弁302に設定された最大圧になった場合には、前記リリーフ弁302により圧力を逃がすことができ、ピストン一体化ウェッジ5の上昇による引き抜き用の力を調整することができる。
このように設定することで、ピストン一体化ウエッジ5を油圧で押し込み、2本のウェッジライナーを拡開してコンクリート構造物を破砕した際、ウェッジライナー6、6の先端がコンクリート構造物に深く埋没し、あるいはコンクリート構造物内に埋設された複数本の鉄筋のテンションで締められ、2本のウェッジライナー間に押入されたウェッジ矢板が引き抜けなくなった場合、ピストン一体化ウエッジ5を押し込む下降用の最大油圧より高い油圧で、ピストン一体化ウェッジ5を上昇させることができ、ピストン一体化ウエッジ5の上昇に伴ってウェッジライナー6、6が縮閉するので、前記ウェッジライナー6、6の引き抜きが容易となる。
2 油圧シリンダ
3 ピストン
4 ウェッジ矢板
5 ピストン一体化ウェッジ
6 ウェッジライナー
7 フレーム
8 ダンパー
10 下降用油圧パイプ
11 下降用油注入口
20 上昇用油圧パイプ
21 上昇用油注入口
32 切替弁
300 油圧ユニット
301 下降用リリーフ弁
302 上昇用リリーフ弁
311 油圧ブースタ(増圧器)
312 油圧ブースタ(増圧器)
Claims (3)
- 油圧ショベルに装着して使用され、岩盤やコンクリート構造物等の塊状体に前もって穿設された案内穴に内側同士を対面させた2本のウェッジライナー(6、6)を差し込み、前記2本のウェッジライナー(6、6)の中央に配設されたウェッジ矢板(4)を油圧シリンダ(2)のピストン(3)の滑動によって押入して前記2本のウェッジライナー(6、6)を左右に拡開し、該案内穴から岩盤やコンクリート構造物等の塊状体に割れを発生させて破砕する塊状体の拡開破砕装置(1)において、
前記油圧シリンダ(2)のピストン(3)を上下に滑動させるための油圧を供給する下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプ(10)と上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプ(20)のそれぞれに、吐出油圧の最大値を設定するリリーフ弁(301、302)が備えられてなることを特徴とする塊状体の拡開破砕装置。 - 前記リリーフ弁(301、302)が、下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプ(10)の吐出油圧の最大値より、上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプ(20)の吐出油圧の最大値の方が高くなるように設定してなることを特徴とする請求項1に記載の塊状体の拡開破砕装置。
- 前記下降用(ウェッジ矢板押入用)油圧パイプ(10)と上昇用(ウェッジ矢板引抜用)油圧パイプ(20)から油圧シリンダ(2)に供給される吐出油圧が、油圧ブースタ(増圧器)(311、312)によって脈動を伴うものとされてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の塊状体の拡開破砕装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097019A JP5182621B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 塊状体の拡開破砕装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097019A JP5182621B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 塊状体の拡開破砕装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009249867A true JP2009249867A (ja) | 2009-10-29 |
JP5182621B2 JP5182621B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=41310823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097019A Active JP5182621B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 塊状体の拡開破砕装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182621B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096166A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kacoh Co Ltd | 岩盤などの破砕機 |
JP6387505B1 (ja) * | 2018-03-12 | 2018-09-12 | 株式会社神島組 | 割岩工具および当該工具を用いた破砕方法 |
KR101986320B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2019-06-05 | (주)성진이엔씨 | 중장비에 장착 연결되어 대상물을 파쇄하는 파쇄기와 이를 이용한 파쇄 굴착방법 |
CN112482812A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-12 | 武汉理工大学 | 一种用于既有混凝土受压构件的卸载装置及方法 |
JP7503871B1 (ja) | 2023-11-17 | 2024-06-21 | 株式会社丸高工業 | コンクリート構造物の解体方法及び割裂具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05340111A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Sango Juki Kk | 破砕装置 |
JPH0731319U (ja) * | 1993-01-29 | 1995-06-13 | 日本ビソー株式会社 | 動力式作業工具 |
JPH10121749A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-05-12 | Takachiho Kogyo Kk | 油圧ショベルに装着する岩石・コンクリート構造物の案内穴利用拡開破砕装置 |
JP2004060160A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Takachiho Kogyo Kk | コンクリート構造物破砕用可搬形拡開破砕装置 |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097019A patent/JP5182621B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05340111A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Sango Juki Kk | 破砕装置 |
JPH0731319U (ja) * | 1993-01-29 | 1995-06-13 | 日本ビソー株式会社 | 動力式作業工具 |
JPH10121749A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-05-12 | Takachiho Kogyo Kk | 油圧ショベルに装着する岩石・コンクリート構造物の案内穴利用拡開破砕装置 |
JP2004060160A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Takachiho Kogyo Kk | コンクリート構造物破砕用可搬形拡開破砕装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096166A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kacoh Co Ltd | 岩盤などの破砕機 |
JP6387505B1 (ja) * | 2018-03-12 | 2018-09-12 | 株式会社神島組 | 割岩工具および当該工具を用いた破砕方法 |
KR101986320B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2019-06-05 | (주)성진이엔씨 | 중장비에 장착 연결되어 대상물을 파쇄하는 파쇄기와 이를 이용한 파쇄 굴착방법 |
CN112482812A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-12 | 武汉理工大学 | 一种用于既有混凝土受压构件的卸载装置及方法 |
JP7503871B1 (ja) | 2023-11-17 | 2024-06-21 | 株式会社丸高工業 | コンクリート構造物の解体方法及び割裂具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5182621B2 (ja) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182621B2 (ja) | 塊状体の拡開破砕装置 | |
CN104533467A (zh) | 一种高承压水、断层破碎巷道的支护方法 | |
CN101793152A (zh) | 软岩大变形巷道卸压法施工工艺及配套支架 | |
JP2016505397A (ja) | 可変容積蓄圧器 | |
KR102222785B1 (ko) | 진동리퍼를 이용한 미진동 암파쇄 공법 | |
KR101986320B1 (ko) | 중장비에 장착 연결되어 대상물을 파쇄하는 파쇄기와 이를 이용한 파쇄 굴착방법 | |
JP2015532370A (ja) | 掘削機用の流体ハンマー装置 | |
KR101420696B1 (ko) | 파쇄작업시 타격압을 상승시키는 어터치먼트 | |
CN104389515A (zh) | 一种液压钻机冲击锤 | |
JP2013096166A (ja) | 岩盤などの破砕機 | |
KR102394454B1 (ko) | 구조 개선된 유압식 암반 브레이커 | |
CN101914931A (zh) | 挖掘机岩石分裂器 | |
KR101472909B1 (ko) | 공타 완충 구조를 갖는 유압브레이커 | |
CN110359937B (zh) | 一种动静组合驱动的锚杆回收装置及回收方法 | |
CN105604060B (zh) | 一种堤坝溃口射桩机及其射桩方法 | |
AU2013262356B2 (en) | High-efficiency mining method for percussing falling-materials without trapping materials and high-efficiency mining machine for percussing falling-materials without trapping materials | |
JP6465850B2 (ja) | 破砕方法 | |
AU2015332299B2 (en) | An arrangement for supporting a steel pile in an impact pile driving device, an impact pile driving device, an impact pile driving machine, and a method for arranging the support of a steel pile in an impact pile driving device | |
KR101258866B1 (ko) | 유체압력을 이용한 암반절개 공법 | |
CN204266914U (zh) | 一种液压钻机冲击锤 | |
JP2018096052A (ja) | 切梁へのプレロードの導入方法および除圧方法、ならびに導入構造 | |
KR20200004008A (ko) | 수압을 이용한 무진동 무소음 암반파쇄기 | |
KR102424003B1 (ko) | 진공 햄머 | |
JP2004124507A (ja) | 岩盤への杭打工法 | |
JP7256594B2 (ja) | 削孔機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5182621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |