JP2009248037A - Coating method - Google Patents
Coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009248037A JP2009248037A JP2008101441A JP2008101441A JP2009248037A JP 2009248037 A JP2009248037 A JP 2009248037A JP 2008101441 A JP2008101441 A JP 2008101441A JP 2008101441 A JP2008101441 A JP 2008101441A JP 2009248037 A JP2009248037 A JP 2009248037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- coating liquid
- cellulose sponge
- coated
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コーティング液を均一に塗布するコーティング方法に関するものである。 The present invention relates to a coating method for uniformly applying a coating liquid.
ビルの壁面やガラス面などに耐候性成分や防汚性成分を含有するコーティング液をコーティングして、耐候性や防汚効果のあるコーティング膜を形成することが行なわれている。このような耐候性成分や防汚性成分を含有するコーティング液は一般に水溶液やアルコール溶液として調製されており、スプレーガンを用いてコーティング液をスプレーすることによって、コーティングが行なわれている(例えば特許文献1参照)。 A coating film having a weather resistance and an antifouling effect is formed by coating a coating liquid containing a weather resistance component or an antifouling component on a wall surface or glass surface of a building. A coating solution containing such a weather resistance component or antifouling component is generally prepared as an aqueous solution or an alcohol solution, and coating is performed by spraying the coating solution using a spray gun (for example, patents). Reference 1).
しかし、ビルの壁面のような屋外の高所では、風が強く吹き付けることが多いので、スプレーガンを用いてコーティング液をスプレーする場合、コーティング液の噴霧粒子が風で吹き飛ばされて、コーティング液のロスが大きく発生するという問題があった。またスプレーガンを用いる場合、コンプレッサー等の電動機器を必要とするので、このような機器がビルの高所から落下することによる災害のおそれもある。 However, wind is often blown strongly at outdoor high places such as the walls of buildings, so when spraying coating liquid using a spray gun, the spray particles of the coating liquid are blown away by the wind, and the coating liquid There was a problem that a large loss occurred. In addition, when using a spray gun, an electric device such as a compressor is required, which may cause a disaster due to the falling of such a device from the height of a building.
そこで、ペイントローラーを用い、ローラーにコーティング液を浸み込ませた状態で、ビルの壁面やガラス面などの被塗布面にローラーを転動させることによって、コーティング液をコーティングすることも行なわれている(例えば特許文献2参照)。
しかし、上記のように水溶液やアルコール溶液で形成されているコーティング液は、一般の塗料などと比較して粘度が低いので、ペイントローラーを用いて塗布する場合、液ダレが生じたり、また塗り始めの部分は膜厚が厚く、塗り終わりの部分は膜厚が薄くなるというように、均一な膜厚でコーティングすることが難しいという問題がある。特に、塗り残しがないように、ペイントローラーの転動の軌跡が一部重複するようにして塗布する必要があるので、コーティング液が重ねて塗られる部分は他の部分よりも塗布の膜厚が厚くなることを避けることができない。コーティング液をコーティングして形成される耐候性や防汚効果のあるコーティング膜は透明な膜であるが、このように膜厚が不均一であると、光の干渉作用によって干渉縞が生じたり、濃淡による色ムラが生じたりするため、ビルなどの外観を著しく損ねるという問題が発生するのである。 However, as described above, the coating liquid formed of an aqueous solution or an alcohol solution has a lower viscosity than that of general paints. Therefore, when applied using a paint roller, liquid dripping occurs or the coating starts. There is a problem that it is difficult to coat with a uniform film thickness, such that the film thickness is thick at the part and the film thickness is thin at the end of the coating. In particular, it is necessary to apply the paint roller so that there is some overlap in the rolling trajectory so that there is no unpainted area. It cannot be avoided that it becomes thick. The coating film with weather resistance and antifouling effect formed by coating the coating liquid is a transparent film, but if the film thickness is not uniform in this way, interference fringes may occur due to the interference action of light, Color unevenness due to shading may occur, causing a problem that the appearance of a building or the like is significantly impaired.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、コーティング液を均一な膜厚でコーティングすることができるコーティング方法を提供することを目的とするものである。 This invention is made | formed in view of said point, and it aims at providing the coating method which can coat a coating liquid with a uniform film thickness.
本発明の請求項1に係るコーティング方法は、被塗布面にコーティング液を塗布した後、コーティング液を浸み込ませたセルローススポンジで、被塗布面に塗布されたコーティング液を塗り広げることを特徴とするものである。
The coating method according to
被塗布面にペイントローラーなどの塗布具を用いてコーティング液を塗布した状態では、コーティング液の塗布厚は均一ではないが、コーティング液を浸み込ませたセルローススポンジを用いて、被塗布面に塗布されたコーティング液を塗り広げることによって、被塗布面の上のコーティング液の塗布厚みを均一化することができるものである。 When the coating liquid is applied to the surface to be coated using a paint roller or other applicator, the coating thickness of the coating liquid is not uniform, but using a cellulose sponge soaked with the coating liquid, By spreading the applied coating liquid, the coating thickness of the coating liquid on the surface to be coated can be made uniform.
また請求項2の発明は、請求項1において、先端にセルローススポンジのシートを帯状に幅広く取り付けたスクイジーを用い、スクイジーのこのセルローススポンジのシートの先端でコーティング液を塗り広げることを特徴とするものである。
The invention of
塗工具においてセルローススポンジは帯状のシートの形態で取り付けられており、スクイジーのブレードのような作用で、被塗布面に塗布されたコーティング液を均一に塗り広げる作業を容易に行なうことができるものである。 Cellulose sponge is attached in the form of a strip-like sheet in the coating tool, and it can easily perform the work of uniformly spreading the coating liquid applied to the surface to be coated by the action of a squeegee blade. is there.
本発明によれば、コーティング液を浸み込ませたセルローススポンジを用いて、被塗布面に塗布されたコーティング液を塗り広げることによって、被塗布面の上のコーティング液の塗布厚みを均一化することができ、均一な膜厚のコーティング膜を形成することができるものである。 According to the present invention, the coating thickness of the coating liquid on the surface to be coated is made uniform by spreading the coating liquid coated on the surface to be coated using a cellulose sponge soaked with the coating liquid. And a coating film having a uniform thickness can be formed.
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described.
セルローススポンジは、パルプ由来のセルロースと、補強繊維として配合されている亜麻、綿などの天然繊維からなるものである。そしてセルローススポンジは一般に次のようにして製造されている。まず天然パルプを苛性ソーダ液に浸漬して粉砕し、パルプを老成した後に二硫化炭素を添加して硫化する。次にパルプと綿等の補強繊維とが65:35程度の質量比率になるように、補強繊維を混合し、これに苛性ソーダ液を加えて溶解することによってビスコースを調製する。このビスコースに結晶芒硝を混合した後、加圧成形し、これを煮沸して加熱することによって凝固させてセルロース再生体を調製する。そして水洗して芒硝を洗い流してスポンジ状にした後に、洗浄や酸処理等の後処理を行なうことによって、セルローススポンジを得ることができる。 The cellulose sponge is composed of cellulose derived from pulp and natural fibers such as flax and cotton blended as reinforcing fibers. Cellulose sponges are generally produced as follows. First, natural pulp is immersed in a caustic soda solution and pulverized. After the pulp is aged, carbon disulfide is added and sulfided. Next, the viscose is prepared by mixing the reinforcing fibers so that the mass ratio of the pulp and the reinforcing fibers such as cotton is about 65:35, and adding and dissolving the caustic soda solution. After mixing crystalline viscose with this viscose, pressure molding is carried out, and this is boiled and heated, and it is made to coagulate, and a cellulose reproduction body is prepared. The cellulose sponge can be obtained by washing with water and washing the mirabilite to form a sponge, followed by post-treatment such as washing and acid treatment.
セルローススポンジは芒硝が溶解して抜けた跡として微細な連通気泡を有するものであり、またセルロースは親水基を有するために水と馴染み易い。このため、微細気泡による毛細管現象で自己吸水性及び自己保水性を有するものであり、吸収した水分が流れ落ちることなく保持することができるものである。 Cellulose sponges have fine open cells as traces of dissolution of mirabilite, and cellulose has a hydrophilic group and is therefore easily compatible with water. For this reason, it has self-water-absorption and self-water-holding by the capillary phenomenon due to fine bubbles, and the absorbed moisture can be held without flowing down.
このようなセルローススポンジは、特公昭42−15788号公報、特開平5−305967号公報、特開平11-49881号公報、特開2007−77320号公報などで従来から公知のものであり、例えば、東レ・ファインケミカル(株)製の「東レ・セルローススポンジ」として市販されているものを使用することができる。 Such cellulose sponges are conventionally known in Japanese Patent Publication No. 42-15788, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-305967, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-49881, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-77320, and the like. What is marketed as "Toray cellulose sponge" by Toray Fine Chemical Co., Ltd. can be used.
セルローススポンジは一般にブロック状に成形されるものであるが、本発明ではこのセルローススポンジをスライスしてシート状に形成したものを用いるのが好ましい。ここで、セルローススポンジの微細気泡の直径や空隙率(気泡の容積/全体積)は、結晶芒硝の粒径や配合量で調整することができるものであり、特に限定されるものではないが、セルローススポンジの微細気泡の直径は100〜1500μm、空隙率は20〜80%のものが好ましい。 Cellulose sponge is generally formed into a block shape. In the present invention, it is preferable to use a cellulose sponge formed by slicing the cellulose sponge. Here, the diameter and porosity (bubble volume / total volume) of the fine bubbles of the cellulose sponge can be adjusted by the particle size and blending amount of the crystal mirabilite, and are not particularly limited. Cellulose sponge preferably has a fine bubble diameter of 100 to 1500 μm and a porosity of 20 to 80%.
図1は、このようなセルローススポンジのシート1を用いて作製したスクイジーAの一例を示すものであり、グリップ2の先端にシート取付部3を直交して設けることによって、T字形に形成してある。シート取付部3は下方へ開口するチャンネル状に形成されるものであり、断面C字形の保持部3aと保持部3aの両下端縁に下方へ突出して設けた平行な一対のフランジ3b、3bとから形成してある。そしてセルローススポンジのシート1を二つ折りあるいは四つ折りにして細長い帯状にし、折り曲げ側の部分が保持部3a内に収容されるようにセルローススポンジのシート1をシート取付部3内に差し込むと共に、このセルローススポンジのシート1の長手側の側端部を全長に亘ってフランジ3b、3b間の開口から突出させることによって、スクイジーAを形成するようにしてある。このとき、保持部3a内に収容した部分においてセルローススポンジのシート1の折り曲げ部内に棒状のストッパー4を差し込んで、保持部3a内の部分の直径を大きくすることによって、セルローススポンジのシート1を抜け外れることなく、シート取付部3に取り付けることができるものであり、またストッパー4を抜くことによって、シート取付部3へのセルローススポンジのシート1の取り替えを行なうことができるものである。
FIG. 1 shows an example of a squeegee A produced using such a
次に、上記のセルローススポンジを用いて行なう本発明のコーティング方法について説明する。 Next, the coating method of this invention performed using said cellulose sponge is demonstrated.
コーティング液としては、特に限定されるものではないが、例えば、耐候性成分や防汚性成分などを、水に溶解乃至分散させた水溶液や、アルコールに溶解させたアルコール溶液として調製されたものを用いることができる。 The coating liquid is not particularly limited. For example, a coating solution prepared by dissolving or dispersing a weather resistance component or an antifouling component in water or an alcohol solution dissolved in alcohol is used. Can be used.
そしてまず、ビルの外壁や窓ガラスなど、被塗布面にコーティング液を塗布する。コーティング液の塗布は、スプレーのような非接触方式でなく、接触方式で行なうものであり、コーティング液を含ませた塗工具を被塗布面に接触させることによって、塗工具から被塗布面にコーティング液を移動させるようにして塗布を行なうものである。接触方式でコーティング液を塗布することによって、ビルの壁面のように屋外の高所で風が強く吹くなかで作業をしても、コーティング液が風で吹き飛ばされるようなことなく、塗布を行なうことができるものである。 First, a coating liquid is applied to the surface to be coated, such as an outer wall of a building or a window glass. The coating solution is applied by a contact method, not a non-contact method such as spraying. The coating tool is coated on the coated surface by bringing the coating tool containing the coating solution into contact with the coated surface. Application is performed by moving the liquid. By applying the coating liquid in a contact manner, the coating liquid should not be blown away even if the work is performed in a strong outdoor location such as a building wall. It is something that can be done.
このような接触方式の塗工具としては、ペイントローラーや刷毛など各種のものがあるが、広い面積に隈なく迅速に塗布することができるために、ペイントローラーを用いるのが好ましい。図2のようなペイントローラー5を用いる場合、ローラー6にコーティング液を含ませ、被塗布面に沿ってこのローラー6を転動させることによって、被塗布面の全面にコーティング液を塗布することができるものである。
There are various types of contact-type coating tools such as a paint roller and a brush, but it is preferable to use a paint roller because it can be applied quickly over a large area. When the
このようにペイントローラー5などを用いて被塗布面にコーティング液を塗布した状態では、塗布の膜厚は均一ではない。通常、塗り始めの部分は膜厚が厚く、塗り終わりの部分は膜厚が薄くなるというように、塗布の膜厚は不均一になり易いものであり、また塗り残しがないように一部を重複させて塗布を行なうと、コーティング液が重ねて塗られる部分は他の部分よりも塗布の膜厚が厚くなるのである。さらに塗布膜厚の厚い部分には液ダレも生じる。
Thus, in the state which applied the coating liquid to the to-be-coated surface using the
次に、このようにコーティング液を被塗布面に塗布した後、被塗布面をスクイジーAのセルローススポンジのシート1でこするようにして、コーティング液を塗り広げる。このとき、スクイジーAのセルローススポンジのシート1には上記のコーティング液を浸み込ませて含ませた状態で用いるものであり、スクイジーAのシート取付部3から下方へ突出するセルローススポンジのシート1の先端縁を全長に亘って被塗布面に接触させた状態で、セルローススポンジのシート1の先端縁の長手方向と垂直な方向にスクイジーAを移動させることによって、被塗布面に塗布されたコーティング液をセルローススポンジのシート1で塗り広げるようにするものである。
Next, after the coating liquid is applied to the surface to be coated in this way, the coating liquid is spread by rubbing the surface to be coated with the
このように被塗布面に塗布されたコーティング液をセルローススポンジのシート1で塗り広げることによって、被塗布面に塗布されたコーティング液のうち、膜厚の厚い部分のコーティング液は膜厚の薄い部分へと移動され、コーティング液の塗布膜厚を均一化することができるものである。そしてセルローススポンジのシート1にはコーティング液が予め浸み込ませてあるので、被塗布面に塗布されているコーティング液がセルローススポンジのシート1に吸収されることがなく、また膜厚の厚い部分のコーティング液を膜厚の薄い部分へ過剰に移動させて却って膜厚が不均一になったりすることがなく、コーティング液を均一な膜厚に塗り広げることができるものである。
By spreading the coating liquid applied to the surface to be coated with the
ここで、セルローススポンジは、親水基を有するために水と馴染み易く、また微細な連通気泡による毛細管現象で自己吸水性及び自己保水性を有するために、吸収した水分が流れ落ちることなく保持することができるものである。このため、水溶液として調製されるコーティング液をセルローススポンジのシート1に浸み込ませるにあたって、コーティング液がセルローススポンジのシート1から垂れ落ちるようなことはなく、またセルローススポンジのシート1を被塗布面に押し当ててコーティング液を塗り広げる際に、セルローススポンジのシート1に浸み込ませたコーティング液がセルローススポンジのシート1から押し出されて、却ってコーティング液の塗布膜厚が不均一になるようなことがなくなるものである。
Here, since the cellulose sponge has a hydrophilic group, it is easy to be familiar with water, and since it has self-water absorption and self-water retention due to capillary action due to fine communicating bubbles, the absorbed moisture can be held without flowing down. It can be done. Therefore, when the coating liquid prepared as an aqueous solution is soaked into the
上記のようにコーティング液をセルローススポンジのシート1で塗り広げて被塗布面にコーティング液を均一な厚みでコーティングした後、乾燥させることによって、耐候性や防汚効果のあるコーティング膜を被塗布面に形成することができるものである。そしてこのコーティング膜は膜厚が均一であるため、光の干渉作用によって干渉縞が生じるようなことがなく、ビルなどの外観を損ねることを未然に防ぐことができるものである。
As described above, the coating liquid is spread with the
上記の実施の形態では、セルローススポンジのシート1をスクイジーAに取り付けて使用するようにしたが、このようなものに限定されるものではなく、セルローススポンジを板状の形態で用いるようにすることも可能であり、場合によっては、スクイジーAなどの工具に取り付けることなく、ブロック状のセルローススポンジをそのまま用いることも可能である。
In the above embodiment, the
また、コーティング液をコーティングする被塗布面は、上記のようなビルの壁面や窓ガラスなどに限定されるものではなく、船底、車体、建築物の内外の天井、床、壁面など任意のものを適用することができるものであり、被塗布面の材質も、コンクリート、タイル、ガラス、アルミニウムなどの金属、サイディング面、塗装面など任意のものを適用することができるものである。 In addition, the surface to be coated with the coating liquid is not limited to the wall surface of the building or the window glass as described above, but can be any surface such as a ship bottom, a vehicle body, a ceiling inside the building, a floor, or a wall surface. Any material such as concrete, tile, glass, metal such as aluminum, a siding surface, or a painted surface can be applied.
次に本発明を実施例によって例証する。 The invention will now be illustrated by examples.
(実施例1)
コーティング液として、リン酸チタニア組成の耐候性・防汚性セラミックコーティング水溶液を用いた。またセルローススポンジのシートとして、東レ・ファインケミカル(株)製の「東レ・セルローススポンジ タイプPC107」(微細気泡の平均直径1500μm、空隙率50%)を厚み3mmにスライスしたものを用い、図1のようなスクイジーAを作製した。
Example 1
As the coating solution, a weathering / antifouling ceramic coating aqueous solution having a titania phosphate composition was used. Further, as a cellulose sponge sheet, a “Toray Cellulose Sponge Type PC107” manufactured by Toray Fine Chemical Co., Ltd. (average diameter of fine bubbles 1500 μm, porosity 50%) is sliced to a thickness of 3 mm as shown in FIG. Squeegee A was prepared.
そして図2のようなペイントローラー5を用いて、ビルのタイルの壁面にコーティング液を30g/m2の塗布量で塗布した。
And the coating liquid was apply | coated to the wall surface of the tile of a building with the application amount of 30 g / m < 2 > using the
次に、スクイジーAのセルローススポンジのシート1をコーティング液中に浸漬してコーティング液を浸み込ませた後、ビルの壁面に塗布したコーティング液をスクイジーAのセルローススポンジのシート1で引き延ばし、コーティング液の塗布厚みが均一になるようにした。
Next, after immersing the squeegee A
この後、48時間放置してビルの壁面に塗布したコーティング液を乾燥させ、コーティング膜を形成した。このコーティング膜を観察したところ、干渉縞は発生していず、膜厚が均一であることが確認された。 Thereafter, the coating liquid applied to the wall surface of the building after being left for 48 hours was dried to form a coating film. When this coating film was observed, interference fringes were not generated, and it was confirmed that the film thickness was uniform.
(比較例1)
実施例1と同様にして、ペイントローラー5を用いてビルのタイルの壁面にコーティング液を塗布した後、そのまま48時間放置してコーティング液を乾燥させ、コーティング膜を形成した。このコーティング膜を観察したところ、液ダレによる凹凸や、干渉縞が発生しており、膜厚は不均一であった。
(Comparative Example 1)
In the same manner as in Example 1, the coating liquid was applied to the wall surface of the building tile using the
(比較例2)
実施例1と同様にして、ペイントローラー5を用いてビルのタイルの壁面にコーティング液を塗布した後、セルローススポンジのシート1にコーティング液を浸み込ませず乾燥した状態のままのスクイジーAを用いて、ビルの壁面に塗布したコーティング液を引き延ばした。
(Comparative Example 2)
In the same manner as in Example 1, after applying the coating liquid to the wall surface of the tile of the building using the
この後、48時間放置してビルの壁面に塗布したコーティング液を乾燥させ、コーティング膜を形成した。このコーティング膜を観察したところ、干渉縞が発生しており、膜厚は不均一であった。 Thereafter, the coating liquid applied to the wall surface of the building after being left for 48 hours was dried to form a coating film. When this coating film was observed, interference fringes were generated and the film thickness was uneven.
1 セルローススポンジのシート
A スクイジー
1 Sheet of cellulose sponge A A squeegee
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101441A JP5237674B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101441A JP5237674B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Coating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009248037A true JP2009248037A (en) | 2009-10-29 |
JP5237674B2 JP5237674B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=41309217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101441A Active JP5237674B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Coating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237674B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0812943A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Nichiban Kenkyusho:Kk | Coating composition |
JPH1087346A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Takehara:Kk | Glass coating agent |
JP2002224610A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-13 | For You:Kk | Method and utensil for applying coating material on car window glass |
JP2003266018A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | Coating method for water base adhesive, method for inhibiting film-forming, method for manufacturing shoes using the methods, shoes and adhesive set |
JP2004024928A (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Koichi Tanaka | Method for applying polysilazane solution to form glossy protective film |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101441A patent/JP5237674B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0812943A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Nichiban Kenkyusho:Kk | Coating composition |
JPH1087346A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Takehara:Kk | Glass coating agent |
JP2002224610A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-13 | For You:Kk | Method and utensil for applying coating material on car window glass |
JP2003266018A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | Coating method for water base adhesive, method for inhibiting film-forming, method for manufacturing shoes using the methods, shoes and adhesive set |
JP2004024928A (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Koichi Tanaka | Method for applying polysilazane solution to form glossy protective film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5237674B2 (en) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2871895A1 (en) | Film forming formulation for textured surfaces | |
JP5237674B2 (en) | Coating method | |
JP2008100705A (en) | Nozzle and container with nozzle | |
JP6550618B2 (en) | How to paint wallpaper | |
CN204817105U (en) | Take applicator roll of scraper blade | |
CN204817050U (en) | Detachable applicator roll | |
JP2003164793A (en) | Coating tool and coating method | |
JP4017793B2 (en) | Sealing method for inorganic board | |
JP2017064706A (en) | Coating film forming method, and functional material provided with coating film | |
US7198822B2 (en) | Method of applying silicone caulking compound | |
CN203867151U (en) | Wall paint brushing device | |
JP4493065B2 (en) | Pattern coating method | |
JP2007524504A (en) | Applicator and coating assembly for applying a coating and method of use thereof | |
US2291800A (en) | Wallpapering process | |
JP5709419B2 (en) | Painting brush and painting method | |
JP2005095705A (en) | Coating method of inorganic plate | |
JP2007175580A (en) | Providing method of design impression and paint for design | |
JP4756757B2 (en) | Antifouling film forming method | |
CN208473199U (en) | Package assembly for keel and the keel component including it | |
JP5301124B2 (en) | Wall finishing construction method and wall finishing construction tool used for the implementation | |
JP6735866B2 (en) | Base adjustment method using base corner material and base corner material used in the method | |
JP3239478U (en) | paint roller | |
JP3624778B2 (en) | Decoration method using inorganic paint | |
CN109235054A (en) | A kind of preparation method of the aqueous air brushing textile cloth of light soft | |
US20130189440A1 (en) | Masking Tape Sealant and Applicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5237674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |