JP2009245799A - Socket connector - Google Patents
Socket connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009245799A JP2009245799A JP2008092006A JP2008092006A JP2009245799A JP 2009245799 A JP2009245799 A JP 2009245799A JP 2008092006 A JP2008092006 A JP 2008092006A JP 2008092006 A JP2008092006 A JP 2008092006A JP 2009245799 A JP2009245799 A JP 2009245799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- socket
- fulcrum
- socket connector
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/57—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回路基板に固定されるベースコネクタと組み合わされて使用されるソケットコネクタに関する。 The present invention relates to a socket connector used in combination with a base connector fixed to a circuit board.
従来より、回路基板に固定されたベースコネクタと、ソケットコネクタとからなるコネクタ対(以下「ソケット−ベースコネクタ対」ともいう)が知られている。また、ソケット−ベースコネクタ対においては、ソケットコネクタとベースコネクタとの結合状態を維持する構成として、ソケットコネクタのソケットハウジングにロックアームを設けると共に、ベースコネクタのベースハウジングにラッチ部を設けたものがある(例えば、下記特許文献1参照)。 Conventionally, a connector pair (hereinafter also referred to as a “socket-base connector pair”) including a base connector fixed to a circuit board and a socket connector is known. In addition, in the socket-base connector pair, as a configuration for maintaining the connection state between the socket connector and the base connector, a lock arm is provided in the socket housing of the socket connector, and a latch portion is provided in the base housing of the base connector. (For example, see Patent Document 1 below).
図23は、従来のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを、ロックアームの支点部を通るように切断した断面図である。図23に示すように、従来のソケットコネクタ110においては、ロックアーム115は、フック部115aと、力点部115bと、フック部115aと力点部115bの間に位置し且つソケットハウジング112の外面に連接されるヒンジ状の支点部115cとを備え、支点部115cを中心にフック部115a及び力点部115bが回動可能に構成されている。ラッチ部(図示せず)は、ベースハウジングの外面に連接される爪部を有する。
FIG. 23 is a cross-sectional view of a socket housing in a conventional socket connector, taken along a fulcrum portion of a lock arm. As shown in FIG. 23, in the
ロックアーム115及びラッチ部によれば、ソケットコネクタ110とベースコネクタとが組み合わされた組み合わせ状態において、ロックアーム115のフック部115aとラッチ部とが係合されることにより、ソケットコネクタ110とベースコネクタとの結合状態を維持することができる。
According to the
また、ソケットハウジング112には、支点部115cと連接する連接部118における第1方向(前記組み合わせ状態において、ソケットコネクタ110からベースコネクタに向かう方向)D1側に、第1方向D1側に開放する開放空間120が形成されている場合が多い。そして、開放空間120は、前記組み合わせ状態において、ベースハウジングにおけるラッチ部が連結される周壁部が収容される空間として機能し、該周壁部が収容された場合には、連接部118における第1方向D1側の面は、ベースコネクタとの当接面121となる。当接面121とは、前記組み合わせ状態において、ベースコネクタにおける第2方向(第1方向D1と反対向きの方向)D2側の端面と当接すると共に連接部118に位置する面である。
Further, the
ところで近年、ソケット−ベースコネクタ対においては、回路基板が内蔵される機器の小型化、薄型化などに伴い、その更なる薄型化が望まれている。 Incidentally, in recent years, with a socket-base connector pair, further reduction in thickness has been demanded as devices that incorporate a circuit board become smaller and thinner.
しかし、図23に示すような従来のソケット−ベースコネクタ対を単純に薄型化した場合には、ソケットコネクタ110において以下の不具合が発生する。
具体的には、ソケットコネクタ110においてロックアーム115を回動させるには、力点部115bの先端近傍を押す必要があるが、ソケットコネクタ110を単純に薄型化した場合には、支点部115cから力点部115bの先端までの距離が非常に短くなる。そのため、力点部115bを押してロックアーム115を回動させることができないか、あるいは非常に困難となり、実使用上問題となる。
However, when the conventional socket-base connector pair as shown in FIG. 23 is simply thinned, the following problems occur in the
Specifically, in order to rotate the
従って、本発明は、ラッチ部を有し回路基板に固定されるベースコネクタと組み合わされて使用されるソケットコネクタにおいて、その薄型化とロックアームの回動性の確保を両立することができるソケットコネクタを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a socket connector that is used in combination with a base connector that has a latch portion and is fixed to a circuit board. The purpose is to provide.
(1)本発明は、ラッチ部を有し回路基板に固定されるベースコネクタと組み合わされて使用されるソケットコネクタであって、ソケットハウジングと、該ソケットハウジングの外面に連結されると共に前記ソケットコネクタと前記ベースコネクタとが組み合わされた組み合わせ状態において前記ラッチ部と係合することにより前記ソケットコネクタと前記ベースコネクタとの結合状態を維持するロックアームとを備え、前記ロックアームは、前記組み合わせ状態において前記ソケットコネクタから前記ベースコネクタに向かう第1方向に延びるフック部と、該第1方向と反対向きの第2方向に延びる力点部と、前記フック部と前記力点部の間に位置し前記ソケットハウジングの外面に連接される支点部とを備え、該支点部を中心に前記フック部及び前記力点部が回動可能に構成されており、前記支点部は、前記組み合わせ状態において前記ベースコネクタにおける前記第2方向側の端面と当接すると共に前記ソケットハウジングにおける該支点部と連接する連接部に位置する当接面よりも前記第1方向側に位置していることを特徴とする。 (1) The present invention is a socket connector used in combination with a base connector having a latch portion and fixed to a circuit board. The socket connector is connected to an outer surface of the socket housing and the socket connector. And a lock arm that maintains a combined state of the socket connector and the base connector by engaging with the latch portion in a combined state in which the base connector is combined, and the lock arm is in the combined state A hook portion extending in a first direction from the socket connector toward the base connector; a force point portion extending in a second direction opposite to the first direction; and the socket housing positioned between the hook portion and the force point portion And a fulcrum portion connected to the outer surface of the fulcrum. The fulcrum part is configured to be rotatable and the fulcrum part is in contact with the end face of the base connector in the second direction and connected to the fulcrum part in the socket housing in the combined state. It is located in the said 1st direction side rather than the contact surface located in a part, It is characterized by the above-mentioned.
(2)前記連接部には、該第1方向側に開口する第1切り欠き部が設けられていることが好ましい。 (2) It is preferable that the connecting portion is provided with a first notch that opens to the first direction side.
(3)前記支点部における前記第1方向側には、該第1方向側に開口する第2切り欠き部が設けられていることが好ましい。 (3) It is preferable that the 2nd notch part opened to this 1st direction side is provided in the said 1st direction side in the said fulcrum part.
(4)前記支点部における前記第2方向側には、該第2方向側に開口する第3切り欠き部が設けられていることが好ましい。 (4) It is preferable that the 3rd notch part opened to this 2nd direction side is provided in the said 2nd direction side in the said fulcrum part.
本発明によれば、ラッチ部を有し回路基板に固定されるベースコネクタと組み合わされて使用されるソケットコネクタにおいて、その薄型化とロックアームの回動性の確保を両立することができる。 According to the present invention, in a socket connector that is used in combination with a base connector that has a latch portion and is fixed to a circuit board, it is possible to achieve both a reduction in thickness and securing of the lock arm.
以下に、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のソケットコネクタとベースコネクタとを分離した状態でベースコネクタ側から視た斜視図である。図2は、第1実施形態のソケットコネクタとベースコネクタとを組み合わせた状態でベースコネクタ側から視た斜視図である。図3は、組み合わされた状態のソケットコネクタ及びベースコネクタを、図9に示すA−A線で切断した断面図である。図4は、第1実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングの斜視図である。図5は、図4に示すソケットハウジングについて、ロックアームの支点部15cを通り且つ第3方向D3に沿って切断した断面図である。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view seen from the base connector side in a state where the socket connector and the base connector of the first embodiment of the present invention are separated. FIG. 2 is a perspective view seen from the base connector side in a state where the socket connector and the base connector of the first embodiment are combined. FIG. 3 is a cross-sectional view of the combined socket connector and base connector taken along line AA shown in FIG. FIG. 4 is a perspective view of a socket housing in the socket connector of the first embodiment. FIG. 5 is a cross-sectional view of the socket housing shown in FIG. 4 that is cut along the third direction D3 through the
図6は、図4に示すソケットハウジングについて、図10に示すB−B線で切断した断面図である。図7は、図4に示すソケットハウジングについて、図9に示すA−A線で切断した断面図である。図8は、第1実施形態のソケットコネクタと組み合わせて使用されるベースコネクタを示す斜視図である。図9は、図4に示すソケットハウジングの平面図である。図10は、図4に示すソケットハウジングの底面図である。 6 is a cross-sectional view of the socket housing shown in FIG. 4 cut along the line BB shown in FIG. 7 is a cross-sectional view of the socket housing shown in FIG. 4 taken along line AA shown in FIG. FIG. 8 is a perspective view showing a base connector used in combination with the socket connector of the first embodiment. FIG. 9 is a plan view of the socket housing shown in FIG. FIG. 10 is a bottom view of the socket housing shown in FIG.
本発明のソケットコネクタは、ベースコネクタと組み合わされて使用されるコネクタである。
まず、第1実施形態のソケットコネクタ10と組み合わされて使用されるベースコネクタ30について説明する。
The socket connector of the present invention is a connector used in combination with a base connector.
First, the
なお、以下の説明において、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とが組み合わされた状態を「組み合わせ状態」という。また、前記組み合わせ状態において、ソケットコネクタ10からベースコネクタ30に向かう方向を「第1方向D1」という。第1方向D1と反対向きの方向を「第2方向D2」という。ソケットコネクタ10におけるロックアーム15の回動軸に沿う方向を「第3方向D3」という。第1方向D1及び第3方向D3に直交すると共にロックアーム15又はラッチ部36に向かう方向を「第4方向D4」という。第4方向D4と反対向きの方向を「第5方向D5」という。
In the following description, a state where the
図1〜図3及び図8に示すように、ベースコネクタ30は、回路基板40の表面に固定されるコネクタである。ベースコネクタ30は、合成樹脂からなるベースハウジング31と複数の端子35とを備えている。ベースハウジング31は、平面視で(第1方向D1に視た場合に)略矩形状の底板部38と、略矩形状の底板部38の3辺から立設する平面視で略「コ」字状の周壁部32とを備えている。周壁部32は、必ずしも連続していないが、全体として略「コ」字状となっている。
略「コ」字状の周壁部32は、第4方向D4側に位置すると共に第3方向D3に延びる前壁部32aと、前壁部32aの両端部から第5方向D5に延びる一対の側壁部32b,32bとを備える。前壁部32aにおける第4方向D4側の外面に、ラッチ部36が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3 and 8, the
The substantially “U” -shaped
図8に示すように、ベースコネクタ30の底板部38における第4方向D4(前壁部32a)側の領域は、第2方向D2側に盛り上がり、台座部34を形成している。台座部34は、前壁部32aに隣接して、第3方向D3に沿って延びる直方体形状を有している。台座部34における第3方向D3の中央部には、第1方向D1に凹むと共に第4方向D4に沿って延びる逃げ部33が形成されている。逃げ部33は、組み合わせ状態において、ソケットコネクタ10におけるストッパ23(詳細は後述)との干渉を避けるために設けられる。
As shown in FIG. 8, the region on the fourth direction D4 (
また、図1及び図8に示すように、前壁部32aにおけるラッチ部36よりも第3方向D3の外側の位置には、第2逃げ部32dが形成されている。第2逃げ部32dは、第1方向D1に凹んでいる。第2逃げ部32dは、組み合わせ状態において、ソケットコネクタ10における支点部15c及び連接部18との干渉を避けるために設けられる。
As shown in FIGS. 1 and 8, a
端子35は、金属片からなり、図3及び図8に示すように、台座部34から第2方向D2側に突出するソケット側接続部35aと、底板部38を介して前壁部32aから第4方向D4側に突出する基板側接続部35bとを備える。ソケット側接続部35aは、組み合わせ状態において、ソケットコネクタ10におけるケーブル11の端子(図示せず)と電気的に接続する。基板側接続部35bは、回路基板40における配線などに電気的に接続されると共に、半田付けなどにより回路基板40に機械的に固定される。
The terminal 35 is made of a metal piece. As shown in FIGS. 3 and 8, the terminal 35 is connected to the socket
一対の側壁部32b,32bは、その第4方向D4の中央部が、第3方向D3の内側に向けて突出した側壁部凸部32cとなっている。
ベースコネクタ30においては、底板部38(台座部34を含む)、略「コ」字状の周壁部32によって収容空間39が形成される。収容空間39は、第2方向D2側及び第5方向D5側が開放している。組み合わせ状態において、収容空間39には、ソケットハウジング12における第1方向D1側の大部分が収容される。
The pair of
In the
図1及び図3に示すように、ベースハウジング31の前壁部32aの外面(第4方向D4側の面)には、ラッチ部36が設けられている。ラッチ部36は、ソケットコネクタ10におけるロックアーム15のフック部15a(詳細は後述)と係合する。ラッチ部36の外面側には、ラッチ部36における第2方向D2側から、第1方向D1に向かうと共に第4方向D4に向かって傾斜する斜面部37bと、斜面部37bにおける第1方向D1側に位置する係合突起37aとが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
次に、前述したベースコネクタ30と組み合わされて使用される、第1実施形態のソケットコネクタ10について説明する。
図1及び図2に示すように、第1実施形態のソケットコネクタ10は、ソケットハウジング12と、ロックアーム15と、ケーブル11とを備える。
ソケットハウジング12は、全体視で略直方体形状を有している。ロックアーム15は、ソケットハウジング12の第4方向D4側の外面に連結されている。ケーブル11は、その端子(図示せず)がソケットハウジング12の内部に配置されており、その他端部側がソケットハウジング12から第5方向D5に延出している。ケーブル11の端子は、組み合わせ状態において、ベースコネクタ30の端子35と電気的に接続する。
Next, the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
図1〜図7に示すように、ロックアーム15は、第1方向D1に延びるフック部15aと、第2方向D2に延びる力点部15bと、フック部15aと力点部15bの間に位置し且つソケットハウジング12の外面に連接される支点部15cとを備える。ロックアーム15は、支点部15cを中心にフック部15a及び力点部15bが回動可能に構成されている。
As shown in FIGS. 1-7, the
フック部15aは、全体視で板状であり、その先端部(第1方向D1側の端部)は、第5方向D5側に突出する係合突起となっている。フック部15aは、支点部15cを支点として第3方向D3に沿う回動軸を中心に回動し、第5方向D5側に向けて又は第4方向D4側に向けて、所定角度の範囲で回動自在になっている。力点部15bが第5方向D5に回動された状態において、フック部15aには、第5方向D5に向けて回動するように付勢力が生じる。
The
力点部15bは、全体視で板状であり、その先端部(第2方向D2側の端部)は、第4方向D4側に膨出する膨出部となっている。該膨出部は、力点部15bを指などで押す際の押しやすさを向上させるために設けられている。力点部15bは、支点部15cを挟んでフック部15aと第2方向D2側の反対側に位置している。力点部15bは、支点部15cを支点として第3方向D3に沿う回動軸を中心に回動し、第4方向D4側に向けて又は第5方向D5側に向けて、所定角度の範囲で回動自在になっている。
The
ソケットハウジング12は当接面21を有する。当接面21は、ソケットハウジング12における支点部15cと連接する連接部18に位置すると共に、組み合わせ状態においてベースコネクタ30における第2方向D2側の端面と当接する面である。本実施形態においては、当接面21は、ベースコネクタ30の周壁部32の前壁部32aにおける第2方向D2側の端面と当接する。
The
図5、図9、図10などに示すように、支点部15cは、第3方向D3に離間して2個(1対)設けられる。つまり、支点部15cは、第3方向D3には非連続となっている。そして、図3、図5、図7などに示すように、支点部15cは、当接面21よりも第1方向D1側に位置している。
As shown in FIG. 5, FIG. 9, FIG. 10, etc., two (one pair)
図1、図6、図7、図10などに示すように、ソケットハウジング12の連接部18には、第1方向D1側に開口する第1切り欠き部19が設けられている。第1切り欠き部19は、第3方向D3に視た場合に矩形状を有しており、また、第3方向D3の全域に亘っている。第1切り欠き部19よりも第4方向D4側及び第5方向D5側には、連接部18が存在している。
As shown in FIGS. 1, 6, 7, and 10, the connecting
図1、図6、図7などに示すように、ソケットハウジング12には、開放空間20が形成されている。開放空間20は、連接部18における第1方向D1側に形成された、第1方向D1側に開放する空間である。
開放空間20は、前記組み合わせ状態において、ベースコネクタ30におけるラッチ部36が連結される周壁部32(つまり前壁部32a)が収容される空間である。
As shown in FIGS. 1, 6, 7, etc., the
The
図1、図5、図6、図10などに示すように、ソケットハウジング12は、ストッパ23を備える。ストッパ23は、フック部15aが支点部15cを中心に回動した際に、開放空間20へのフック部15aの過剰な進入を阻止するために設けられる。「開放空間20へのフック部15aの過剰な進入を阻止する」とは、開放空間20へフック部15aを全く進入させない場合のみならず、開放空間20にフック部15aが進入したとしても支点部15cの機能が失われない範囲で、開放空間20へのフック部15aの進入を阻止することを意味する。支点部15cの機能が失われる例としては、支点部15cの破断、破壊、塑性変形などが挙げられる。
As shown in FIGS. 1, 5, 6, and 10, the
ストッパ23は、ソケットハウジング12における、ロックアーム15の回動軸方向(第3方向D3)の中心部に対向する位置に1個設けられている。
ストッパ23は、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とを組み合わせる際に、逃げ部33(図8参照)の内部に案内されるように形成されている。本実施形態においては、ストッパ23は、組み合わせ状態において逃げ部33と対向する位置に設けられると共に、逃げ部33よりも若干小さい形状を有している。
One
The
図4,図9、図10などに示すように、ソケットハウジング12における第4方向D4に沿う一対の外面には、第3方向D3の内側に向かって凹んだ外面凹部24,24が形成されている。外面凹部24は、組み合わせ状態において、ベースコネクタ30の側壁部凸部32c(図8参照)と対向する位置に設けられると共に、側壁部凸部32cよりも若干大きい形状を有している。従って、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とを組み合わせる際に、側壁部凸部32cは、第1方向D1に外面凹部24に挿入され、挿入ガイドとして機能する。
As shown in FIGS. 4, 9, 10, etc., a pair of outer surfaces along the fourth direction D <b> 4 in the
ソケットハウジング12においては、第2方向D2側における第4方向D4に沿う縁部は、第3方向D3の外側に延出し、つば部12aを形成している。つば部12aは、ソケットコネクタ10の着脱時にソケットハウジング12の摘みやすさを向上させる。
In the
図1、図2、図3、図8などに示すように、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とは次のように組み合わされ、ソケット−ベースコネクタ対が形成される。側壁部凸部32cと外面凹部24とを対向させ、開放空間20と周壁部32の前壁部32aとを対向させ、ストッパ23と逃げ部33とを対向させ、支点部15cと第2逃げ部32dとを対向させた状態において、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とを第1方向D1又は第2方向D2に相対的に接近させる。その結果、側壁部凸部32cが外面凹部24に挿入され、周壁部32の前壁部32aが開放空間20に挿入され、ストッパ23が逃げ部33に挿入され、支点部15cが第2逃げ部32dに挿入される。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 8, the
また、図1及び図3に示すように、ロックアーム15のフック部15aは、ラッチ部36の斜面部37bを摺動して、支点部15cを中心に第4方向D4に回動しながら、係合突起37aを乗り越え、ラッチ部36に係合する。このように、フック部15aとラッチ部36とが係合されることにより、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30との結合状態が維持される。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
一方、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30との結合状態を解除する際には、力点部15bを押すことにより、フック部15aが支点部15cを中心に第4方向D4に回動する。その状態で、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30とを第1方向D1又は第2方向D2に相対的に離間させることにより、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30の結合状態を解除することができる。
On the other hand, when the connection state between the
以上の構成を有する第1実施形態のソケットコネクタ10によれば、以下の効果が奏される。
第1実施形態のソケットコネクタ10においては、支点部15cは、当接面21よりも第1方向D1側に位置している。そのため、ソケットコネクタ10の薄型化を図った場合においても、支点部15cから力点部15bの先端までの距離を十分に確保することができる。そのため、力点部15bを押してロックアーム15を容易に回動させることができる。つまり、ソケットコネクタ10の薄型化とロックアーム15の回動性の確保を両立することができる。
According to the
In the
また、ソケットハウジング12における連接部18には、第1方向D1側に開口する第1切り欠き部19が設けられている。そのため、ソケットコネクタ10とベースコネクタ30との着脱を繰り返すことにより、支点部15cを中心とするフック部15a及び力点部15bの回動が繰り返されたとしても、ロックアーム15の支点部15cへの応力の負担が少ない。その結果、ロックアーム15がへたり、ロック機能が十分に機能しなくなることを抑制できる。
Further, the connecting
次に、本発明の他の実施形態について説明する。他の実施形態については、主として、第1実施形態とは異なる点を説明し、第1実施形態と同様の構成について同じ符号を付し、説明を省略する。他の実施形態について特に説明しない点については、第1実施形態についての説明が適宜適用される。他の実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the other embodiments, points different from the first embodiment will be mainly described, the same reference numerals are given to the same configurations as those in the first embodiment, and the description will be omitted. The description of the first embodiment is appropriately applied to points that are not particularly described in the other embodiments. In other embodiments, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
図11は、第2実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分底面図(図10対応図)である。図12は、図11に示すC−C線断面図(図7対応図)である。
図11及び図12に示すように、第2実施形態のソケットコネクタ10におけるソケットハウジング12は、第1実施形態におけるソケットハウジング12に比して、第1切り欠き部19の位置及び形状が主として異なる。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
FIG. 11 is a partial bottom view (corresponding to FIG. 10) showing a socket housing in the socket connector of the second embodiment. 12 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 11 (corresponding to FIG. 7).
As shown in FIGS. 11 and 12, the
具体的には、第2実施形態においては、第1切り欠き部19は、ソケットハウジング12の連接部18に、第1方向D1側に開口すると共に第5方向D5側に開口している。また、第1切り欠き部19は、第2方向D2に向けて且つ第5方向D5に向けて傾斜している。第1切り欠き部19は、第3方向D3の全域に亘っている。
Specifically, in the second embodiment, the
図13は、第3実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分底面図(図11対応図)である。図14は、図13に示すD−D線断面図(図11対応図)である。
図13及び図14に示すように、第3実施形態のソケットコネクタ10におけるソケットハウジング12は、第2実施形態におけるソケットハウジング12に比して、第1切り欠き部19の形状が主として異なる。その他の構成は、第2実施形態と同様である。
FIG. 13 is a partial bottom view (corresponding to FIG. 11) showing a socket housing in the socket connector of the third embodiment. 14 is a cross-sectional view taken along the line DD shown in FIG. 13 (corresponding to FIG. 11).
As shown in FIGS. 13 and 14, the
具体的には、第3実施形態においては、第1切り欠き部19は、第3方向D3の全域に亘っておらず、連接部18における第3方向D3の中央部のみに設けられている。第1切り欠き部19よりも第3方向D3の外側には、連接部18が存在している。
Specifically, in the third embodiment, the
図15は、第4実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分底面図(図10対応図)である。図16は、図15に示すE−E線断面図(図7対応図)である。
図15及び図16に示すように、第4実施形態のソケットコネクタ10は、第1実施形態におけるソケットコネクタ10に比して、連接部18に第1切り欠き部19が設けられておらず、その代わりに、支点部15cに第2切り欠き部16が設けられている点が主として異なる。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
FIG. 15 is a partial bottom view (corresponding to FIG. 10) showing a socket housing in the socket connector of the fourth embodiment. 16 is a cross-sectional view taken along the line EE shown in FIG. 15 (corresponding to FIG. 7).
As shown in FIGS. 15 and 16, the
具体的には、第4実施形態においては、支点部15cに第2切り欠き部16が設けられている。第2切り欠き部16は、支点部15cにおける第1方向D1側に、第1方向D1側に開口している。第2切り欠き部16は、第3方向D3に視た場合に矩形状を有しており、また、第3方向D3の全域に亘っている。
Specifically, in the fourth embodiment, the
第4実施形態においては、支点部15cに第2切り欠き部16が設けられているため、支点部15c自体の剛性が低くなり、特に、第5方向D5へのフック部15aの回動性が向上する。
In the fourth embodiment, since the
図17は、第5実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分底面図(図15対応図)である。図18は、図17に示すF−F線断面図(図16対応図)である。
図17及び図18に示すように、第5実施形態のソケットコネクタ10における支点部15cは、第4実施形態における支点部15cに比して、第2切り欠き部16の形状が主として異なる。その他の構成は、第4実施形態と同様である。
FIG. 17 is a partial bottom view (corresponding to FIG. 15) showing a socket housing in the socket connector of the fifth embodiment. 18 is a cross-sectional view taken along the line FF shown in FIG. 17 (corresponding to FIG. 16).
As shown in FIGS. 17 and 18, the
具体的には、第5実施形態においては、第2切り欠き部16は、第3方向D3の全域に亘っておらず、支点部15cにおける第3方向D3の中央部のみに設けられている。第2切り欠き部16よりも第3方向D3の外側には、支点部15cが存在している。
Specifically, in the fifth embodiment, the
図19は、第6実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分平面図(図9対応図)である。図20は、図19に示すG−G線断面図(図7対応図)である。
図19及び図20に示すように、第6実施形態のソケットコネクタ10は、第1実施形態のソケットコネクタ10に比して、第1切り欠き部19が設けられておらず、その代わりに、第3切り欠き部17が設けられている点が主として異なる。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
FIG. 19 is a partial plan view (corresponding to FIG. 9) showing a socket housing in the socket connector of the sixth embodiment. 20 is a cross-sectional view taken along the line GG shown in FIG. 19 (corresponding to FIG. 7).
As shown in FIGS. 19 and 20, the
具体的には、第6実施形態においては、支点部15cに第3切り欠き部17が設けられている。第3切り欠き部17は、支点部15cにおける第2方向D2側に、第2方向D2側に開口している。第3切り欠き部17は、第3方向D3に視た場合に矩形状を有しており、また、第3方向D3の全域に亘っている。
Specifically, in the sixth embodiment, the
第6実施形態においては、支点部15cに第3切り欠き部17が設けられているため、支点部15c自体の剛性が低くなり、特に、第4方向D4への力点部15bの回動性が向上する。
In the sixth embodiment, since the
図21は、第7実施形態のソケットコネクタにおけるソケットハウジングを示す部分底面図(図19対応図)である。図22は、図21に示すH−H線断面図(図20対応図)である。
図21及び図22に示すように、第7実施形態のソケットコネクタ10における支点部15cは、第6実施形態における支点部15cに比して、第3切り欠き部17の形状が主として異なる。その他の構成は、第6実施形態と同様である。
FIG. 21 is a partial bottom view (corresponding to FIG. 19) showing a socket housing in the socket connector of the seventh embodiment. 22 is a cross-sectional view taken along the line HH shown in FIG. 21 (corresponding to FIG. 20).
As shown in FIGS. 21 and 22, the
具体的には、第7実施形態においては、第3切り欠き部17は、第3方向D3の全域に亘っておらず、支点部15cにおける第3方向D3の中央部のみに設けられている。第3切り欠き部17よりも第3方向D3の外側には、支点部15cが存在している。
Specifically, in the seventh embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、支点部15cの個数、位置、大きさ、形状、間隔などに特に制限はない。また、ストッパ23の個数、位置、大きさ、形状、間隔などに特に制限はない。また、第1切り欠き部19、第2切り欠き部16及び第3切り欠き部17の位置、大きさ、形状などに特に制限はない。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to embodiment mentioned above, It can change suitably.
For example, the number, position, size, shape, interval, and the like of the
10 ソケットコネクタ
12 ソケットハウジング
15 ロックアーム
15a フック部
15b 力点部
15c 支点部
16 第2切り欠き部
17 第3切り欠き部
18 連接部
19 第1切り欠き部
20 開放空間
21 当接面
23 ストッパ
30 ベースコネクタ
32 周壁部
32a 前壁部
33 逃げ部
36 ラッチ部
40 回路基板
D1 第1方向
D2 第2方向
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ソケットハウジングと、該ソケットハウジングの外面に連結されると共に前記ソケットコネクタと前記ベースコネクタとが組み合わされた組み合わせ状態において前記ラッチ部と係合することにより前記ソケットコネクタと前記ベースコネクタとの結合状態を維持するロックアームとを備え、
前記ロックアームは、前記組み合わせ状態において前記ソケットコネクタから前記ベースコネクタに向かう第1方向に延びるフック部と、該第1方向と反対向きの第2方向に延びる力点部と、前記フック部と前記力点部の間に位置し前記ソケットハウジングの外面に連接される支点部とを備え、該支点部を中心に前記フック部及び前記力点部が回動可能に構成されており、
前記支点部は、前記組み合わせ状態において前記ベースコネクタにおける前記第2方向側の端面と当接すると共に前記ソケットハウジングにおける該支点部と連接する連接部に位置する当接面よりも前記第1方向側に位置していることを特徴とするソケットコネクタ。 A socket connector used in combination with a base connector having a latch portion and fixed to a circuit board,
The socket connector is coupled to the outer surface of the socket housing, and the socket connector and the base connector are coupled to each other by engaging the latch portion in a combined state in which the socket connector and the base connector are combined. A lock arm to maintain,
The lock arm includes a hook portion extending in a first direction from the socket connector toward the base connector in the combined state, a force point portion extending in a second direction opposite to the first direction, the hook portion, and the force point. And a fulcrum part connected to the outer surface of the socket housing, and the hook part and the force point part are configured to be rotatable around the fulcrum part.
The fulcrum portion is in contact with the end surface on the second direction side of the base connector in the combined state, and is closer to the first direction side than a contact surface located at a connecting portion connected to the fulcrum portion of the socket housing. A socket connector characterized by being located.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092006A JP5134416B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Socket connector |
CN2009101297565A CN101552388B (en) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | A socket connector |
KR1020090026168A KR101537821B1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-27 | Socket connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092006A JP5134416B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Socket connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009245799A true JP2009245799A (en) | 2009-10-22 |
JP5134416B2 JP5134416B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=41156450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092006A Expired - Fee Related JP5134416B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Socket connector |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134416B2 (en) |
KR (1) | KR101537821B1 (en) |
CN (1) | CN101552388B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000001684A1 (en) | 1998-07-03 | 2000-01-13 | Nec Corporation | (meth)acrylate derivatives bearing lactone structure, polymers, photoresist compositions and process of forming patterns with the same |
US11031719B2 (en) | 2015-10-29 | 2021-06-08 | Molex, Llc | Power connector |
US20240085792A1 (en) | 2021-01-27 | 2024-03-14 | Nissan Chemical Corporation | Film-forming composition having a multiple bond |
CN116745700A (en) | 2021-01-27 | 2023-09-12 | 日产化学株式会社 | Composition for forming resist underlayer film comprising reaction product of acid dianhydride |
CN116865040A (en) * | 2021-06-08 | 2023-10-10 | 华为技术有限公司 | Connector, adapter, connector assembly and communication device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07161412A (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Yazaki Corp | Connector |
JP2002313419A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Asahi Kasei Corp | Non-aqueous secondary battery |
JP2002313491A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2008010330A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Jst Mfg Co Ltd | Pair of flat flexible cable connectors, and harness of flat flexible cable |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252063A (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Jst Mfg Co Ltd | Connector assembly with lock mechanism |
JP4430275B2 (en) * | 2001-09-27 | 2010-03-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Discrete wire connector and electrical connection structure |
JP2005209406A (en) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Jst Mfg Co Ltd | Connector with locking mechanism |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092006A patent/JP5134416B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-26 CN CN2009101297565A patent/CN101552388B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-27 KR KR1020090026168A patent/KR101537821B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07161412A (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Yazaki Corp | Connector |
JP2002313419A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Asahi Kasei Corp | Non-aqueous secondary battery |
JP2002313491A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2008010330A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Jst Mfg Co Ltd | Pair of flat flexible cable connectors, and harness of flat flexible cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090104685A (en) | 2009-10-06 |
CN101552388A (en) | 2009-10-07 |
CN101552388B (en) | 2013-08-21 |
JP5134416B2 (en) | 2013-01-30 |
KR101537821B1 (en) | 2015-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565027B2 (en) | Socket connector | |
JP4168104B2 (en) | connector | |
US7637787B2 (en) | Audio jack connector | |
US8029321B2 (en) | Electronic apparatus and connector | |
US9812813B1 (en) | Lever-type connector | |
US10314188B2 (en) | Electronic device terminal protection structure and electronic device | |
JP5134416B2 (en) | Socket connector | |
JP2011146249A (en) | Lever type connector | |
JP4689705B2 (en) | Socket connector | |
JP4984563B2 (en) | Electronic device connector retaining structure. | |
JP5608406B2 (en) | connector | |
JP5134415B2 (en) | Socket connector | |
JP2006301789A (en) | Usb memory | |
JP5834243B2 (en) | Holding bracket, connector connector and connector | |
JP5793358B2 (en) | Lever type connector | |
JP4406020B2 (en) | TV card combined with remote control module | |
US20100105218A1 (en) | Electrical connector for receiving cpu | |
US11322885B2 (en) | Lever-type connector | |
JP2007116562A (en) | Portable electronic device | |
JP2007200800A (en) | Connector | |
KR101638179B1 (en) | Flexible Cable Connector System with Double Combining Structure | |
JP2009238396A (en) | Connector cover | |
JP2007026769A (en) | Locking structure for connector | |
JP2006202497A (en) | Socket for electrical component | |
JP2014064381A (en) | Electronic unit mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |