JP2009245587A - Device, method and program for deleting contents, and content management system - Google Patents

Device, method and program for deleting contents, and content management system Download PDF

Info

Publication number
JP2009245587A
JP2009245587A JP2009174429A JP2009174429A JP2009245587A JP 2009245587 A JP2009245587 A JP 2009245587A JP 2009174429 A JP2009174429 A JP 2009174429A JP 2009174429 A JP2009174429 A JP 2009174429A JP 2009245587 A JP2009245587 A JP 2009245587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
playback
deletion
state
history information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009174429A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4826661B2 (en
Inventor
Makoto Sasaki
信 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009174429A priority Critical patent/JP4826661B2/en
Publication of JP2009245587A publication Critical patent/JP2009245587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4826661B2 publication Critical patent/JP4826661B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To deletes contents unnecessary for a user. <P>SOLUTION: The device is provided with a hard disk drive 24 for storing contents, a CPU 20 of a content player 3 for recording a non-reproducing state, a reproduction completed state or a reproduction suspended state of contents corresponding to the contents or adding storage information for storing contents corresponding to the contents, and a CPU 10 of a personal computer 2 for deleting contents according to reproduction history information or storage information. Thus, the contents are deleted according to the reproduction history information of the contents or the storage information, and thereby the contents are deleted while reflecting user's intention. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明はコンテンツ削除装置、コンテンツ削除方法、コンテンツ削除プログラム及びコンテンツ管理システムに関し、例えば携帯型のコンテンツプレーヤに適用して好適なものである。   The present invention relates to a content deletion apparatus, a content deletion method, a content deletion program, and a content management system, and is suitable for application to, for example, a portable content player.

従来、携帯型のコンテンツプレーヤにおいては、ハードディスクドライブを搭載したものがあり、ビデオコンテンツやオーディオコンテンツを格納し、これを再生してユーザに視聴又は聴取させるようになされている。   2. Description of the Related Art Conventionally, some portable content players are equipped with a hard disk drive, which stores video content and audio content and plays them back so that a user can view or listen to them.

このようなコンテンツプレーヤは、新たなコンテンツを格納する際、既存の多数のコンテンツの中から不要なコンテンツをユーザに選択させ削除させる必要があった。   Such a content player needs to allow the user to select and delete unnecessary content from a large number of existing content when storing new content.

そこで、多数のコンテンツの中から再生済(すなわち視聴済)のコンテンツを自動的に選択して削除する手法が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。   Thus, a method has been proposed in which a content that has been played back (that is, viewed) is automatically selected from a large number of content and deleted (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2002−169710公報(第16頁、第10図)JP 2002-169710 A (page 16, FIG. 10) 特開2002−44584公報(第10頁、第4図)JP 2002-44584 A (page 10, FIG. 4)

ところで一般的に、ユーザはテレビ番組を録画したビデオコンテンツに関しては、1回再生したら満足する場合が多く、すなわち不要となる可能性が高いが、一方オーディオコンテンツに関しては、ユーザは何度も再生したい、すなわち1回再生した後も当該オーディオコンテンツを残しておきたいと考えている可能性が高い。   By the way, in general, the user is often satisfied with the video content in which the TV program is recorded once played, that is, it is highly likely that it is unnecessary. On the other hand, the user wants to play the audio content many times. That is, there is a high possibility that the audio content is desired to remain after being played once.

このためコンテンツプレーヤは、ハードディスクドライブにオーディオコンテンツ及びビデオコンテンツが混在して格納されているときに、かかる手法を用いてビデオコンテンツと同様に1回再生したオーディオコンテンツを自動的に削除した場合、ユーザが残しておきたかった必要なオーディオコンテンツまで削除してしまうという問題があった。   For this reason, when audio content and video content are mixedly stored in the hard disk drive, the content player automatically deletes the audio content that has been played once like the video content by using this method. However, there was a problem that even the necessary audio contents that the user wanted to keep were deleted.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ユーザにとって不要なコンテンツを削除し得るコンテンツ削除装置、コンテンツ削除方法、コンテンツ削除プログラム及びコンテンツ管理システムを提案しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above points, and intends to propose a content deletion apparatus, a content deletion method, a content deletion program, and a content management system that can delete content unnecessary for a user.

かかる課題を解決するため本発明のコンテンツ削除装置においては、画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、コンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付けて記録する再生履歴情報記録手段と、コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録手段と、画像系のコンテンツについては保存情報が対応付けられていないコンテンツを選択し、音声系のコンテンツについては再生履歴情報が再生中断状態であるコンテンツを選択して削除するコンテンツ削除手段とを設けるようにした。   In order to solve such a problem, in the content deletion apparatus of the present invention, content storage means for storing a plurality of types of content including an image system and an audio system, and an unplayed state, a playback end state, or a playback interruption state of the content are reproduced. Reproduction history information recording means for recording in association with the content as information, storage information recording means for adding storage information for storing the content in association with the content, and storage information for image-based content Content deletion means for selecting content that is not associated with the content and selecting and deleting content whose playback history information is in a playback suspended state for audio-based content is provided.

これにより、画像系については保存情報が対応付けられておらずユーザの明示的な保存の指示がされていないコンテンツを、また音声系については再生が中断されておりユーザの興味が低いと考えられるコンテンツを、それぞれ削除することができるので、ユーザの意思を反映させつつコンテンツを削除することができる。   As a result, content that is not associated with storage information for the image system and that is not explicitly instructed to be stored by the user, and playback is interrupted for the audio system, and the user's interest is low. Since each content can be deleted, the content can be deleted while reflecting the user's intention.

また本発明のコンテンツ削除方法においては、画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付け所定のコンテンツ格納手段に記録する再生履歴情報記録ステップと、コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録ステップと、画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていないコンテンツを選択し、音声系のコンテンツについては再生履歴情報が再生中断状態であるコンテンツを選択する選択ステップと、選択されたコンテンツをコンテンツ格納手段から削除するコンテンツ削除ステップとを設けるようにした。   In the content deletion method of the present invention, the unplayed state, the playback end state, or the playback interrupted state of a plurality of types of content including image and audio systems are recorded as playback history information in association with the content and recorded in a predetermined content storage unit A reproduction history information recording step, a storage information recording step for adding storage information for storing the content in association with the content, and a content in which the storage information is not associated with the image-based content For audio content, a selection step for selecting content whose playback history information is in a playback suspended state and a content deletion step for deleting the selected content from the content storage means are provided.

これにより、画像系については保存情報が対応付けられておらずユーザの明示的な保存の指示がされていないコンテンツを、また音声系については再生が中断されておりユーザの興味が低いと考えられるコンテンツを、それぞれ削除することができるので、ユーザの意思を反映させつつコンテンツを削除することができる。   As a result, content that is not associated with storage information for the image system and that is not explicitly instructed to be stored by the user, and playback is interrupted for the audio system, and the user's interest is low. Since each content can be deleted, the content can be deleted while reflecting the user's intention.

さらに本発明のコンテンツ削除プログラムにおいては、情報処理装置に対して、画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付け所定のコンテンツ格納手段に記録する再生履歴情報記録ステップと、コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録ステップと、画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていないコンテンツを選択し、音声系のコンテンツについては再生履歴情報が再生中断状態であるコンテンツを選択する選択ステップと、選択されたコンテンツをコンテンツ格納手段から削除するコンテンツ削除ステップとを実行させるようにした。   Furthermore, in the content deletion program according to the present invention, the information processing apparatus associates the unreproduced state, the reproduction end state, or the reproduction interruption state of a plurality of types of content including the image system and the sound system with the content as reproduction history information. A reproduction history information recording step for recording in a predetermined content storage means, a storage information recording step for adding storage information for storing the content in association with the content, and the storage information for the image-based content Is selected, and for audio-related content, a selection step for selecting the content whose playback history information is in a playback suspended state, and a content deletion step for deleting the selected content from the content storage means, It was made to execute.

これにより、画像系については保存情報が対応付けられておらずユーザの明示的な保存の指示がされていないコンテンツを、また音声系については再生が中断されておりユーザの興味が低いと考えられるコンテンツを、それぞれ削除することができるので、ユーザの意思を反映させつつコンテンツを削除することができる。   As a result, content that is not associated with storage information for the image system and that is not explicitly instructed to be stored by the user, and playback is interrupted for the audio system, and the user's interest is low. Since each content can be deleted, the content can be deleted while reflecting the user's intention.

さらに本発明のコンテンツ管理システムにおいては、格納したコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、コンテンツを管理する管理装置とを有するコンテンツ管理システムであって、コンテンツ再生装置は、画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、コンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付けて記録する再生履歴情報記録手段と、コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録手段と、管理装置からの指示に基づいてコンテンツを削除するコンテンツ削除手段とを設け、管理装置は、画像系の上記コンテンツについては保存情報が対応付けられていないコンテンツを選択し、音声系のコンテンツについては再生履歴情報が再生中断状態であるコンテンツを選択して削除する指示をコンテンツ再生装置に与える削除指示手段を設けるようにした。   Furthermore, the content management system of the present invention is a content management system having a content playback device for playing back stored content and a management device for managing content, and the content playback device includes a plurality of image systems and audio systems. Content storage means for storing types of content, playback history information recording means for recording content unplayed state, playback end state or playback interrupted state as playback history information in association with the content, and storing the content Storage information recording means for adding storage information in association with the content and content deletion means for deleting the content based on an instruction from the management apparatus, and the management apparatus stores the image-related content Select content that is not associated with information, The content was provided the deletion instruction means for giving instruction to the content reproduction apparatus which select and delete content reproduction history information is the reproduction suspend state.

これにより、画像系については保存情報が対応付けられておらずユーザの明示的な保存の指示がされていないコンテンツを、また音声系については再生が中断されておりユーザの興味が低いと考えられるコンテンツを、それぞれ削除することができるので、ユーザの意思を反映させつつコンテンツを削除することができる。   As a result, content that is not associated with storage information for the image system and that is not explicitly instructed to be stored by the user, and playback is interrupted for the audio system, and the user's interest is low. Since each content can be deleted, the content can be deleted while reflecting the user's intention.

本発明によれば、画像系については保存情報が対応付けられておらずユーザの明示的な保存の指示がされていないコンテンツを、また音声系については再生が中断されておりユーザの興味が低いと考えられるコンテンツを、それぞれ削除することができるので、ユーザの意思を反映させつつコンテンツを削除することができ、かくしてユーザにとって不要なコンテンツを削除し得るコンテンツ削除装置、コンテンツ削除方法、コンテンツ削除プログラム及びコンテンツ管理システムを実現できる。   According to the present invention, content that is not associated with storage information for the image system and that is not explicitly instructed by the user, and playback is interrupted for the audio system, and the user is less interested. Content deletion apparatus, content deletion method, and content deletion program capable of deleting content while reflecting the user's intention, and thus deleting content unnecessary for the user And a content management system.

本発明の一実施の形態によるコンテンツ削除管理システムを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the content deletion management system by one embodiment of this invention. パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a personal computer. コンテンツプレーヤの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a content player. 再生履歴情報及び保存情報の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of reproduction history information and preservation information. 再生履歴情報及び保存情報の更新処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the update process sequence of reproduction | regeneration log | history information and storage information. 種別削除モード時のコンテンツ削除処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content deletion processing procedure at the time of classification deletion mode. ジャンル別削除モード時のコンテンツ削除処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content deletion process procedure in the deletion mode classified by genre. 他の実施の形態による削除コンテンツ確認画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the deletion content confirmation screen by other embodiment. 他の実施の形態によるコンテンツ削除管理システムを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the content deletion management system by other embodiment.

以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)コンテンツ削除管理システムの全体構成
図1において、1は全体として本発明のコンテンツ削除管理システムの全体構成を示しており、パーソナルコンピュータ2と、ビデオコンテンツやオーディオコンテンツを再生する携帯型のコンテンツプレーヤ3とが、挿抜自在なUSB(Universal Serial Bus)接続ケーブル4によって接続されている。
(1) Overall Configuration of Content Deletion Management System In FIG. 1, reference numeral 1 indicates the overall configuration of the content deletion management system of the present invention as a whole, and a personal computer 2 and portable content for playing back video content and audio content. The player 3 is connected to a USB (Universal Serial Bus) connection cable 4 that can be inserted and removed.

パーソナルコンピュータ2は、内蔵したハードディスクドライブ(後述する)に予めコンテンツを多数保有すると共に、当該パーソナルコンピュータ2と接続されたコンテンツプレーヤ3を制御することによって、当該コンテンツをコンテンツプレーヤ3に転送して格納させ、又当該コンテンツプレーヤ3に格納させたコンテンツを削除させるようにもなされている。   The personal computer 2 holds a large number of contents in advance in a built-in hard disk drive (described later) and controls the content player 3 connected to the personal computer 2 to transfer and store the content to the content player 3. In addition, the content stored in the content player 3 is deleted.

コンテンツプレーヤ3は、容易に携帯されるよう小型かつ軽量に構成されており、パーソナルコンピュータ2の制御によって格納されたコンテンツを、当該コンテンツプレーヤ3単体で再生し得るようになされている。   The content player 3 is configured to be small and lightweight so that it can be easily carried, and the content stored under the control of the personal computer 2 can be reproduced by the content player 3 alone.

(1−1)パーソナルコンピュータの回路構成
図2に示すようにパーソナルコンピュータ2は、CPU(Central Processing Unit)10が全体を統括制御するようになされており、当該CPU10に対してROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、ビデオインタフェース(I/F)13、ハードディスクドライブ(HDD)14、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)ドライブ15及びUSBインタフェース(I/F)16がバス17を介して接続された構成を有している。
(1-1) Circuit Configuration of Personal Computer As shown in FIG. 2, the personal computer 2 is configured such that a CPU (Central Processing Unit) 10 performs overall control, and the CPU 10 has a ROM (Read Only Memory). ) 11, RAM (Random Access Memory) 12, video interface (I / F) 13, hard disk drive (HDD) 14, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) drive 15, and USB interface (I / F) 16. It has a configuration connected via a bus 17.

このパーソナルコンピュータ2は、ハードディスクドライブ14に格納された基本プログラム及びコンテンツ削除プログラム等の各種アプリケーションプログラム等をRAM12に展開して各種処理を実行するようになされており、ビデオインタフェース13を介してモニタ18に当該処理結果を表示するようになされている。   The personal computer 2 is configured to develop various application programs such as a basic program and a content deletion program stored in the hard disk drive 14 in the RAM 12 and execute various processes, and the monitor 18 is connected via the video interface 13. The processing result is displayed on the screen.

またパーソナルコンピュータ2は、CD−ROMドライブ15によって音楽CDから読み出したオーディオコンテンツや、図示しないテレビジョンチューナ回路で受信したテレビジョン番組を録画したビデオコンテンツを、ハードディスクドライブ14に格納するようになされている。   The personal computer 2 stores the audio content read from the music CD by the CD-ROM drive 15 and the video content recorded by the television program received by the television tuner circuit (not shown) in the hard disk drive 14. Yes.

ちなみにパーソナルコンピュータ2は、ネットワークインタフェース(図示せず)を介してインターネットと接続し得るようになされており、当該インターネット上の所定のサイトから取得したテレビジョン番組の番組情報から番組名や「ニュース」、「ドラマ」、「スポーツ」等といったジャンルの情報を抽出して、ビデオコンテンツを構成するファイルのヘッダ領域にこの番組名やジャンルを格納するようになされている。   Incidentally, the personal computer 2 can be connected to the Internet via a network interface (not shown), and the program name and “news” are obtained from the program information of the television program acquired from a predetermined site on the Internet. Genre information such as “drama” and “sports” is extracted, and the program name and genre are stored in the header area of the file constituting the video content.

そしてパーソナルコンピュータ2は、ユーザの操作指示に基づいて、ハードディスクドライブ14に格納されたコンテンツを読み出し、USBインタフェース16を介してコンテンツプレーヤ3へ転送することによって、当該コンテンツを当該コンテンツプレーヤ3に格納させるようになされている。   Then, the personal computer 2 reads the content stored in the hard disk drive 14 based on the user's operation instruction, and transfers the content to the content player 3 via the USB interface 16, thereby storing the content in the content player 3. It is made like that.

(1−2)コンテンツプレーヤの回路構成
図3に示すようにコンテンツプレーヤ3は、CPU20が全体を統括制御するようになされ、当該CPU20に対してROM21、RAM22、タッチパネル23、ハードディスクドライブ24、グラフィックコントローラ25、オーディオコントローラ27及びUSBインタフェース29が接続された構成を有している。
(1-2) Content Player Circuit Configuration As shown in FIG. 3, the content player 3 is configured such that the CPU 20 performs overall control, and the ROM 20, RAM 22, touch panel 23, hard disk drive 24, graphic controller is controlled with respect to the CPU 20. 25, an audio controller 27 and a USB interface 29 are connected.

このコンテンツプレーヤ3は、ROM21に格納された基本プログラム及び各種アプリケーションプログラム等をRAM22に展開して各種処理を実行するようになされている。   The content player 3 is adapted to execute various processes by expanding the basic program and various application programs stored in the ROM 21 onto the RAM 22.

またコンテンツプレーヤ3は、タッチパネル23を介してユーザからコンテンツを再生する操作指示を受け付けると、これに応じて指定されたコンテンツをハードディスクドライブ24から読み出し、当該コンテンツの映像データをグラフィックコントローラ25へ送出してLCD(Liquid Crystal Display)26に映像を表示させると同時に、当該コンテンツの音声データをオーディオコントローラ27へ送出してスピーカ28から音声を出力させる。   In addition, when the content player 3 receives an operation instruction for reproducing the content from the user via the touch panel 23, the content player 3 reads the content designated in response to the instruction from the hard disk drive 24 and sends the video data of the content to the graphic controller 25. At the same time, an image is displayed on an LCD (Liquid Crystal Display) 26, and at the same time, audio data of the content is sent to the audio controller 27 to output audio from the speaker 28.

さらにコンテンツプレーヤ3は、USBインタフェース29を介して接続されたパーソナルコンピュータ2の制御に基づいて、当該パーソナルコンピュータ2から転送されたコンテンツをハードディスクドライブ24に格納し、また当該パーソナルコンピュータ2の制御に基づいてハードディスクドライブ24に格納したコンテンツを削除するようになされている。   Further, the content player 3 stores the content transferred from the personal computer 2 in the hard disk drive 24 based on the control of the personal computer 2 connected via the USB interface 29, and based on the control of the personal computer 2. The contents stored in the hard disk drive 24 are deleted.

ちなみにコンテンツプレーヤ3は、図示しないGPS(Global Positioning System)受信回路によってGPS衛星からのGPS信号を受信して、所定の処理に基づきナビゲーションを行うナビゲーション機能も搭載しており、当該ナビゲーション機能で使用する地図データもハードディスクドライブ24に格納するようになされている。   Incidentally, the content player 3 also has a navigation function for receiving a GPS signal from a GPS satellite by a GPS (Global Positioning System) receiving circuit (not shown) and performing navigation based on a predetermined process, and is used in the navigation function. Map data is also stored in the hard disk drive 24.

(1−3)再生履歴情報
ところでコンテンツプレーヤ3は、各コンテンツ毎に以下の再生履歴情報及び保存情報をハードディスクドライブ24に記録するようになされており、図4に示すように、当該再生履歴情報及び保存情報は、識別子「0」、識別子「1」、識別子「2」及び識別子「3」の4種類の識別子に分類されている。
(1-3) Playback History Information By the way, the content player 3 is configured to record the following playback history information and storage information on the hard disk drive 24 for each content, and as shown in FIG. The stored information is classified into four types of identifiers: an identifier “0”, an identifier “1”, an identifier “2”, and an identifier “3”.

ここで再生履歴情報の識別子「0」はコンテンツをまだ1回も再生していないことを示し、識別子「1」はコンテンツを最初から最後まで再生したことを示し、識別子「2」はコンテンツの再生途中で別のコンテンツに切り換えられたことを示し、そして保存情報の識別子「3」はコンテンツに保存マークRMが付加されたことを示している。   Here, the identifier “0” of the reproduction history information indicates that the content has not been reproduced yet, the identifier “1” indicates that the content has been reproduced from the beginning to the end, and the identifier “2” represents the reproduction of the content. It indicates that the content has been switched to another content on the way, and the storage information identifier “3” indicates that the storage mark RM has been added to the content.

ちなみにコンテンツプレーヤ3は、ユーザが削除せずに残しておきたいコンテンツに対して、当該コンテンツの再生又は未再生にかかわらずユーザの操作に応じて保存マークRMを付加するようになされている。   Incidentally, the content player 3 adds a storage mark RM to the content that the user wants to keep without deleting it according to the user's operation regardless of whether the content is reproduced or not reproduced.

そしてコンテンツプレーヤ3は、パーソナルコンピュータ2の制御に基づいてコンテンツをハードディスクドライブ24に記録した時点では当該コンテンツの再生履歴情報を識別子「0」としておき、その後当該コンテンツの再生状態等に応じて当該再生履歴情報及び保存情報の識別子を更新するようになされている。   Then, the content player 3 sets the reproduction history information of the content as the identifier “0” at the time when the content is recorded on the hard disk drive 24 based on the control of the personal computer 2, and then performs the reproduction according to the reproduction state of the content. The identifiers of history information and saved information are updated.

(2)再生履歴情報及び保存情報の記録処理手順
ここでコンテンツプレーヤ3は、実際には図5に示すフローチャートに従って再生履歴情報の識別子及び保存情報の識別子を更新するようになされており、以下、このときの再生履歴情報及び保存情報の記録処理手順について説明する。
(2) Recording processing procedure of reproduction history information and storage information Here, the content player 3 actually updates the identifier of the reproduction history information and the identifier of the storage information according to the flowchart shown in FIG. A recording processing procedure of the reproduction history information and the storage information at this time will be described.

コンテンツプレーヤ3のCPU20は、ユーザからコンテンツを再生する操作指示を受け付けると、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移る。ステップSP1においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、ユーザに指定されたコンテンツの再生を開始し、次のステップSP2へ移る。   When the CPU 20 of the content player 3 receives an operation instruction for reproducing the content from the user, the CPU 20 enters from the start step of the routine RT1 and proceeds to step SP1. In step SP1, the CPU 20 of the content player 3 starts reproduction of the content designated by the user, and proceeds to the next step SP2.

ステップSP2においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、現在再生中のコンテンツ(以下これを再生コンテンツと呼ぶ)に対して、ユーザの操作によって保存マークRMが付加されたか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことはユーザが再生コンテンツを気に入った等、削除せずに残しておきたいと考えていることを表しており、このときコンテンツプレーヤ3のCPU20は、次のステップSP3へ移る。   In step SP2, the CPU 20 of the content player 3 determines whether or not a storage mark RM has been added to the currently played content (hereinafter referred to as “played content”) by a user operation. If an affirmative result is obtained here, this means that the user likes the reproduced content and wants to keep it without deleting it. At this time, the CPU 20 of the content player 3 Control goes to step SP3.

ステップSP3においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツの再生履歴情報の識別子「0」を保存情報の識別子「3」に更新し、次のステップSP4へ移る。   In step SP3, the CPU 20 of the content player 3 updates the reproduction history information identifier “0” of the reproduction content to the storage information identifier “3”, and proceeds to the next step SP4.

ステップSP4においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツの再生が終了するまで待機し、再生が終了した時点でステップSP9へ移り、ルーチンRT1を終了する。   In step SP4, the CPU 20 of the content player 3 stands by until the reproduction of the reproduction content is completed, and when reproduction is completed, the process proceeds to step SP9 and ends the routine RT1.

一方ステップSP2において否定結果が得られると、このことは再生コンテンツをユーザが特に保存しておきたいとは考えていないことを表しており、このときコンテンツプレーヤ3のCPU20は、次のステップSP5へ移る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP2, this indicates that the user does not particularly want to save the reproduced content, and at this time, the CPU 20 of the content player 3 proceeds to the next step SP5. Move.

ステップSP5においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツを最後まで再生し終える前に他のコンテンツに切り換えられたか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことはユーザが現在再生中のコンテンツにあまり興味が無い、すなわち当該コンテンツが不要である可能性が高いことを表しており、このときコンテンツプレーヤ3のCPU20は、次のステップSP6へ移る。   In step SP5, the CPU 20 of the content player 3 determines whether or not the content has been switched to another content before the reproduction content is completely reproduced. If a positive result is obtained here, this means that the user is not very interested in the content currently being played back, that is, the possibility that the content is unnecessary is high. At this time, the CPU 20 of the content player 3 Then, the process proceeds to the next step SP6.

ステップSP6においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツの再生履歴情報の識別子「0」を識別子「2」に更新し、その後ステップSP9へ移ってルーチンRT1を終了する。   In step SP6, the CPU 20 of the content player 3 updates the identifier “0” of the reproduction history information of the reproduction content to the identifier “2”, and then moves to step SP9 to end the routine RT1.

一方ステップSP5において否定結果が得られると、このことは再生コンテンツが継続して再生中であることを表しており、このときコンテンツプレーヤ3のCPU20は、次のステップSP7へ移る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP5, this indicates that the reproduction content is being reproduced continuously. At this time, the CPU 20 of the content player 3 moves to the next step SP7.

ステップSP7においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツが最後まで再生されたか否かを判定し、当該再生コンテンツの再生が終了するまでステップSP2−ステップSP5−ステップSP7の一連の処理を繰り返す。   In step SP7, the CPU 20 of the content player 3 determines whether or not the playback content has been played back to the end, and repeats a series of processing from step SP2 to step SP5 to step SP7 until the playback of the playback content ends.

一方ステップSP7において肯定結果が得られると、このことは再生コンテンツが最後まで再生されたことを表しており、このときコンテンツプレーヤ3のCPU20は、次のステップSP8へ移る。   On the other hand, if a positive result is obtained in step SP7, this indicates that the reproduced content has been reproduced to the end, and at this time, the CPU 20 of the content player 3 moves to the next step SP8.

ステップSP8においてコンテンツプレーヤ3のCPU20は、再生コンテンツの再生履歴情報の識別子「0」を識別子「1」に更新し、その後ステップSP9へ移ってルーチンRT1を終了する。   In step SP8, the CPU 20 of the content player 3 updates the identifier “0” of the reproduction history information of the reproduction content to the identifier “1”, and then moves to step SP9 to end the routine RT1.

(3)コンテンツの削除処理
ところでパーソナルコンピュータ2(図1)は、上述したように、コンテンツプレーヤ3と接続した状態で、当該パーソナルコンピュータ2の制御に基づいて当該コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に新たなコンテンツを転送して格納する。
(3) Content Deletion Processing By the way, as described above, the personal computer 2 (FIG. 1) is newly connected to the hard disk drive 24 of the content player 3 based on the control of the personal computer 2 while connected to the content player 3. Transfer and store sensitive content.

このときパーソナルコンピュータ2は、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に新たなコンテンツを転送して格納する前に、当該ハードディスクドライブ24に格納されている既存のコンテンツの中で不要なものを選択して削除するようになされている。   At this time, the personal computer 2 selects and deletes unnecessary existing contents stored in the hard disk drive 24 before transferring and storing new contents in the hard disk drive 24 of the content player 3. It is made to do.

さらにパーソナルコンピュータ2は、コンテンツの種類(すなわちビデオコンテンツ又はオーディオコンテンツ)に応じて削除するコンテンツを選択する「種別削除モード」と、当該コンテンツの種別に加えてジャンルに応じて削除するコンテンツを選択する「ジャンル別削除モード」との2つのモードを切り換えるようになされている。   Further, the personal computer 2 selects a content to be deleted according to the type of content (that is, video content or audio content), and selects the content to be deleted according to the genre in addition to the content type. Two modes, “genre-specific deletion mode”, are switched.

実際上パーソナルコンピュータ2は、コンテンツプレーヤ3と接続されると、ユーザの設定操作に応じて「種別削除モード」と「ジャンル別削除モード」とのいずれかに切り換え、当該コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に格納されている全てのコンテンツについて、ファイル名、再生履歴情報の識別子、保存情報の識別子及びファイルのヘッダ領域に含まれるジャンルを取得してRAM12に記憶させた後、各コンテンツ毎に取捨選択を行うようになされている。   In practice, when the personal computer 2 is connected to the content player 3, the personal computer 2 switches between the “type deletion mode” and the “genre deletion mode” according to the user's setting operation, and the hard disk drive 24 of the content player 3. The file name, the identifier of the reproduction history information, the identifier of the storage information, and the genre included in the header area of the file are acquired and stored in the RAM 12 for all the contents stored in the file, and then sorted for each content. Has been made to do.

(3−1)種別削除モード時のコンテンツ削除処理手順
次に、パーソナルコンピュータ2が種別削除モードに切り換えられている時に各コンテンツについてそれぞれ取捨選択して削除する際における種別削除モード時のコンテンツ削除処理手順について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。
(3-1) Content Deletion Processing Procedure in Type Deletion Mode Next, content deletion processing in type deletion mode when personal computer 2 is selected and deleted for each content when the personal computer 2 is switched to type deletion mode. The procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

パーソナルコンピュータ2のCPU10は、ルーチンRT2の開始ステップから入ってステップSP11へ移る。ステップSP11においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、現在対象としているコンテンツ(以下これを対象コンテンツと呼ぶ)のファイル名の拡張子を基に、当該対象コンテンツの種類がビデオコンテンツであるか、或いはオーディオコンテンツであるかを判定する。ここで対象コンテンツがオーディオコンテンツであった場合、パーソナルコンピュータ2のCPU10は、次のステップSP12へ移る。   The CPU 10 of the personal computer 2 enters from the start step of the routine RT2 and proceeds to step SP11. In step SP11, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether the type of the target content is video content or audio content based on the file name extension of the current target content (hereinafter referred to as target content). Determine if there is. If the target content is audio content, the CPU 10 of the personal computer 2 proceeds to the next step SP12.

ちなみにパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ここでファイル名の拡張子を利用する以外にも、当該ファイルのヘッダ領域の情報を利用する等、他の種々の手法で対象コンテンツの種類を判定してもよい。   Incidentally, the CPU 10 of the personal computer 2 may determine the type of the target content by other various methods such as using the information of the header area of the file in addition to using the file name extension here. .

ステップSP12においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツの再生履歴情報が識別子「2」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは対象コンテンツをユーザが再生途中で他のコンテンツに切り換えた、すなわちユーザが当該対象コンテンツに興味が無く不要と考えている可能性が高いことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツを削除するべきであると判断し、次のステップSP13へ移る。   In step SP12, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the reproduction history information of the target content is the identifier “2”. If a positive result is obtained here, this means that the user has switched the target content to another content during playback, that is, the user is likely not interested in the target content and considered unnecessary. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the target content should be deleted, and proceeds to the next step SP13.

ステップSP13においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に格納されている対象コンテンツをハードディスクドライブ24から削除して、次のステップSP15へ移ってルーチンRT2を終了する。   In step SP13, the CPU 10 of the personal computer 2 deletes the target content stored in the hard disk drive 24 of the content player 3 from the hard disk drive 24, moves to the next step SP15, and ends the routine RT2.

一方ステップSP12において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「0」、識別子「1」又は保存情報の識別子「3」のいずれか、すなわち当該対象コンテンツがまだ1回も再生されていないか、最後まで再生されたか、又は保存マークRMが付加されているかのいずれかであるため、少なくともユーザが当該対象コンテンツを不要とは考えていない可能性が高く、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツを削除するべきではないと判断し、当該対象コンテンツをそのまま残して次のステップSP15へ移ってルーチンRT2を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP12, this means that the target content is one of the reproduction history information identifier “0”, the identifier “1”, or the storage information identifier “3”, that is, the target content is still once. Is not played, has been played to the end, or has a storage mark RM added, so it is highly likely that at least the user does not consider the target content unnecessary. The CPU 10 of the computer 2 determines that the target content should not be deleted, leaves the target content as it is, moves to the next step SP15, and ends the routine RT2.

このようにパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツの種類がオーディオコンテンツであった場合は、再生履歴情報が識別子「2」でありユーザにとって不要である可能性が高いコンテンツのみを削除し、それ以外は残すようにしたことにより、繰り返し聴取される可能性の高いオーディオコンテンツをできるだけ削除せずに残すことができる。   As described above, when the content type is the audio content, the CPU 10 of the personal computer 2 deletes only the content whose reproduction history information is the identifier “2” and is likely to be unnecessary for the user, and otherwise. By leaving it, it is possible to leave audio content that is likely to be repeatedly listened to without being deleted as much as possible.

これに対して、ステップSP11において対象コンテンツがビデオコンテンツであった場合、パーソナルコンピュータ2のCPU10は次のステップSP14へ移る。   On the other hand, if the target content is video content in step SP11, the CPU 10 of the personal computer 2 proceeds to the next step SP14.

ステップSP14においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツが保存情報の識別子「3」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは対象コンテンツに保存マークRMが付加され、ユーザが当該対象コンテンツを残しておきたいと考えていることを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツを削除するべきでないと判断し、当該対象コンテンツをそのまま残して次のステップSP15へ移りルーチンRT2を終了する。   In step SP14, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the target content is the storage information identifier “3”. If a positive result is obtained here, this indicates that the storage mark RM is added to the target content, and the user wants to leave the target content. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 Therefore, it is determined that the target content should not be deleted, the target content is left as it is, and the process proceeds to the next step SP15 to end the routine RT2.

一方ステップSP14において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「0」、識別子「1」又は識別子「2」のいずれか、すなわち当該対象コンテンツがまだ1回も再生されていないため今後も再生される可能性が低いか、最後まで再生されたため再度再生される可能性が低いか、又は再生途中で他のコンテンツに切り換えられたためユーザが当該対象コンテンツに興味が無いかのいずれかであり、少なくともユーザが対象コンテンツを積極的に残しておきたいとは考えていないことを表している。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP14, this means that the target content is one of the identifier “0”, the identifier “1” or the identifier “2” of the playback history information, that is, the target content is still played once. Is not likely to be played in the future because it has not been played, is not likely to be played again because it has been played to the end, or is the user not interested in the target content because it has been switched to another content during playback This means that at least the user does not want to actively leave the target content.

このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツを削除すべきであると判断し、次のステップSP13へ移って当該対象コンテンツをハードディスクドライブ24から削除し、その後ステップSP15へ移ってルーチンRT2を終了する。   At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the target content should be deleted, moves to the next step SP13, deletes the target content from the hard disk drive 24, and then moves to step SP15 to end the routine RT2. To do.

このようにパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツの種類がビデオコンテンツであった場合は、保存情報の識別子「3」であるコンテンツを残し、それ以外は削除するようにしたことにより、1回視聴されたら再度視聴される可能性の低いビデオコンテンツを積極的に削除することができる。   As described above, when the content type is video content, the CPU 10 of the personal computer 2 leaves the content with the storage information identifier “3”, and deletes the rest, so that the content is viewed once. Video content that is unlikely to be viewed again can be actively deleted.

かくしてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、「種別削除モード」の場合、オーディオコンテンツは極力残すようにし、一方ビデオコンテンツはできるだけ削除するようにしたことにより、コンテンツの種類に応じた適切な取捨選択を行うことができる。   Thus, in the “type deletion mode”, the CPU 10 of the personal computer 2 performs appropriate selection according to the type of content by leaving as much audio content as possible and deleting video content as much as possible. Can do.

(3−2)ジャンル別削除モード時のコンテンツ削除処理手順
次に、パーソナルコンピュータ2がジャンル別削除モードに切り換えられている時に各コンテンツについて順次取捨選択して削除する際におけるジャンル別削除モード時のコンテンツ削除処理手順について、図6との対応部分に同一符号を付した図7に示すフローチャートを用いて説明する。
(3-2) Content deletion processing procedure in genre deletion mode Next, when the personal computer 2 is switched to the genre deletion mode, each content is sequentially selected and deleted in the genre deletion mode. The content deletion processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 7 in which the same reference numerals are assigned to the parts corresponding to those in FIG.

パーソナルコンピュータ2のCPU10は、ルーチンRT3の開始ステップから入ってステップSP11へ移る。ステップSP11においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ルーチンRT2の場合と同様に対象コンテンツの種類を判定し、ここで対象コンテンツがオーディオコンテンツであった場合、ルーチンRT2の場合と同様にステップSP12−ステップSP13の処理を行う。   The CPU 10 of the personal computer 2 enters from the start step of the routine RT3 and proceeds to step SP11. In step SP11, the CPU 10 of the personal computer 2 determines the type of the target content as in the case of the routine RT2, and if the target content is an audio content here, the process of step SP12 to step SP13 is performed as in the case of the routine RT2. Process.

すなわちパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツの種類がオーディオコンテンツであった場合は、ルーチンRT2の場合と同様に再生履歴情報の識別子「2」であるコンテンツのみを削除し、それ以外は残すようにしたことにより、繰り返し聴取される可能性の高いオーディオコンテンツをできるだけ削除せずに残すことができる。   That is, when the content type is audio content, the CPU 10 of the personal computer 2 deletes only the content with the reproduction history information identifier “2” as in the case of the routine RT2, and leaves the rest. Thus, it is possible to leave audio content that is highly likely to be listened to without being deleted as much as possible.

これに対して、ステップSP11においてコンテンツの種類がビデオコンテンツであった場合、パーソナルコンピュータ2のCPU10はステップSP21へ移る。   On the other hand, if the content type is video content in step SP11, the CPU 10 of the personal computer 2 proceeds to step SP21.

ステップSP21においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「0」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは当該対象コンテンツがまだ1回も再生されていないことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は次のステップSP22へ移る。   In step SP21, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the target content is the identifier “0” of the reproduction history information. If an affirmative result is obtained here, this means that the target content has not been reproduced yet. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 proceeds to the next step SP22.

ステップSP22においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツのジャンルが「ニュース」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは当該対象コンテンツが以前に格納された(すなわち過去の)ニュース番組であり、リアルタイム性が重要なニュース番組においては、既にコンテンツとしての価値が低くなってしまい今後再生される可能性が低いことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツが1回も再生されていないが削除するべきであると判断し、次のステップSP23へ移る。   In step SP22, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the genre of the target content is “news”. If an affirmative result is obtained here, this is a news program in which the target content has been stored before (ie, in the past), and in a news program in which real-time characteristics are important, the value as content is already low. In other words, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the target content has not been played once but should be deleted, and proceeds to the next step SP23. Move.

ステップSP23においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に格納されている当該対象コンテンツを削除して、次のステップSP27へ移ってルーチンRT3を終了する。   In step SP23, the CPU 10 of the personal computer 2 deletes the target content stored in the hard disk drive 24 of the content player 3, moves to the next step SP27, and ends the routine RT3.

一方ステップSP22において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが「ドラマ」、「映画」又は「スポーツ」等のジャンルであり時間の経過によって価値が大きく低下するものではないことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツが今後再生される可能性があるため残すべきであると判断し、当該対象コンテンツをそのまま残して次のステップSP27へ移り、このルーチンRT3を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP22, this indicates that the target content is a genre such as “drama”, “movie”, or “sports”, and the value does not greatly decrease with the passage of time. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the target content should be left because it may be reproduced in the future, leaves the target content as it is, moves to the next step SP27, and ends this routine RT3. To do.

これに対してステップSP21において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「0」以外であることを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、次のステップSP24へ移る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP21, this indicates that the target content is other than the identifier “0” of the reproduction history information. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 performs the next step SP24. Move on.

ステップSP24においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「1」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは当該対象コンテンツが既に最後まで再生されたため、ユーザが当該対象コンテンツを再度再生する可能性が低いことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ステップSP23へ移ってジャンルにかかわらず当該対象コンテンツを削除した後、次のステップSP27へ移ってこのルーチンRT3を終了する。   In step SP24, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the target content is the identifier “1” of the reproduction history information. If an affirmative result is obtained here, this means that the target content has already been played back to the end, so that the user is less likely to play back the target content again. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 After moving to step SP23 and deleting the target content regardless of the genre, the process moves to the next step SP27 and the routine RT3 is terminated.

これに対してステップSP24において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「0」又は識別子「1」以外であることを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ステップSP25へ移る。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP24, this indicates that the target content is other than the identifier “0” or the identifier “1” of the reproduction history information. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 The process proceeds to step SP25.

ステップSP25においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツが再生履歴情報の識別子「2」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは当該対象コンテンツが再生途中で他のコンテンツに切り換えられたことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、次のステップSP26へ移る。   In step SP25, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the target content is the identifier “2” of the reproduction history information. If an affirmative result is obtained here, this indicates that the target content has been switched to another content during reproduction, and at this time, the CPU 10 of the personal computer 2 proceeds to the next step SP26.

ステップSP26においてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、対象コンテンツのジャンルが「ニュース」であるか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは当該対象コンテンツが以前に格納されたニュース番組であり、既にコンテンツとしての価値が低く、その「続き」が再生される可能性が低いことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツを削除するべきであると判断し、ステップSP23へ移って当該対象コンテンツを削除した後、次のステップSP27へ移ってこのルーチンRT3を終了する。   In step SP26, the CPU 10 of the personal computer 2 determines whether or not the genre of the target content is “news”. If an affirmative result is obtained here, this means that the target content is a news program that has been stored before, and the value as the content is already low, and the "continuation" is unlikely to be reproduced. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the target content should be deleted, moves to step SP23 to delete the target content, and then moves to the next step SP27 to end this routine RT3. .

一方ステップSP26において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが「ニュース」以外の「ドラマ」、「映画」又は「スポーツ」等のジャンルであって、時間の経過によって価値が大きく低下するものではないことを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツの「続き」が今後再生される可能性があるため残すべきであると判断し、当該対象コンテンツをそのまま残して次のステップSP27へ移り、このルーチンRT3を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP26, this means that the target content is a genre such as “drama”, “movie” or “sports” other than “news”, and the value greatly decreases with the passage of time. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 determines that the “continuation” of the target content should be left because it may be reproduced in the future. The process proceeds to step SP27 to end this routine RT3.

なおステップSP25において否定結果が得られると、このことは対象コンテンツが保存情報の識別子「3」であり、当該対象コンテンツに保存マークRMが付加されユーザが当該対象コンテンツを残しておきたいと考えていることを表しており、このときパーソナルコンピュータ2のCPU10は、当該対象コンテンツをそのまま残して次のステップSP27へ移り、このルーチンRT3を終了する。   If a negative result is obtained in step SP25, this means that the target content is the storage information identifier “3”, the storage mark RM is added to the target content, and the user wants to leave the target content. At this time, the CPU 10 of the personal computer 2 leaves the target content as it is, moves to the next step SP27, and ends this routine RT3.

このようにパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツの種類がビデオコンテンツであった場合は、対象コンテンツの再生履歴情報の識別子、保存情報の識別子及びジャンルに基づいて、「種別削除モード」の場合と同様に保存マークRMが付加されたコンテンツを残すことに加え、対象コンテンツが1回も再生されていない場合及び対象コンテンツが再生途中で他のコンテンツに切り換えられた場合には、時間の経過と共に価値が低下する「ニュース」ジャンルのコンテンツのみを削除して他のジャンルのコンテンツを残すようにしたことにより、ユーザが今後再生する可能性の低いコンテンツのみ選択して削除することができる。   As described above, when the content type is video content, the CPU 10 of the personal computer 2 is the same as in the “type deletion mode” based on the identifier of the reproduction history information, the identifier of the stored information, and the genre of the target content. In addition to leaving the content with the storage mark RM added to the content, if the target content has never been played back, or if the target content has been switched to another content during playback, the value will increase over time. By deleting only the content of the declining “news” genre and leaving the content of other genres, it is possible to select and delete only the content that the user is unlikely to reproduce in the future.

かくしてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、「ジャンル別削除モード」の場合、「種別削除モード」でのコンテンツの種類毎の取捨選択に加え、コンテンツのジャンルに応じて取捨選択を行うことができるので、不要なコンテンツを自動的に選択して削除できると共に、ユーザが必要とする可能性が高いコンテンツを一段ときめ細かく選択して残すことができる。   Thus, the CPU 10 of the personal computer 2 does not need to select according to the content genre in addition to the selection for each content type in the “type deletion mode” in the “genre deletion mode”. Content can be automatically selected and deleted, and content that is highly likely to be required by the user can be selected in fine detail and left.

(4)動作及び効果
以上の構成において、パーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツプレーヤ3と接続した上で当該コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に新たなコンテンツを転送して格納する際に、コンテンツの種類、当該コンテンツプレーヤ3がコンテンツの再生時に更新した再生履歴情報の識別子、及び保存情報の識別子に基づいて、既にハードディスクドライブ24に格納されている全てのコンテンツについて取捨選択を行う。
(4) Operation and Effect In the above configuration, when the CPU 10 of the personal computer 2 is connected to the content player 3 and transfers and stores new content in the hard disk drive 24 of the content player 3, the type of content is stored. Based on the identifier of the reproduction history information updated by the content player 3 when reproducing the content and the identifier of the stored information, all the contents already stored in the hard disk drive 24 are selected.

そしてパーソナルコンピュータ2のCPU10は、「種別削除モード」(図6)及び「ジャンル別削除モード」(図7)のいずれの場合も、オーディオコンテンツについて、再生履歴情報の識別子「2」である、すなわちコンテンツの再生途中で別のコンテンツに切り換えられた場合のみ当該対象コンテンツを削除する。   Then, the CPU 10 of the personal computer 2 has the reproduction history information identifier “2” for the audio content in both the “type deletion mode” (FIG. 6) and the “genre-specific deletion mode” (FIG. 7). The target content is deleted only when the content is switched to another content during the reproduction of the content.

これによりパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ユーザが興味を持たない可能性が高いオーディオコンテンツのみを自動的に選択して削除することができ、その結果、パーソナルコンピュータ2から新たなコンテンツを転送してコンテンツプレーヤ3に格納する際、ユーザの意思に合致した最も不要と思われるオーディオコンテンツを優先して削除することができる。   As a result, the CPU 10 of the personal computer 2 can automatically select and delete only the audio content that is unlikely to be of interest to the user, and as a result, the new content is transferred from the personal computer 2 to the content. When storing in the player 3, it is possible to preferentially delete the audio content that seems to be the most unnecessary that matches the user's intention.

またパーソナルコンピュータ2のCPU10は、「種別削除モード」(図6)の場合、ビデオコンテンツについて、保存情報の識別子「3」である、すなわち対象コンテンツに保存マークRMが付加されている場合のみ当該対象コンテンツを残しておき、再生履歴情報の識別子「0」、識別子「1」又は識別子「2」である場合は当該対象コンテンツを削除する。   Further, in the “type deletion mode” (FIG. 6), the CPU 10 of the personal computer 2 has the storage information identifier “3” for the video content, that is, only when the storage mark RM is added to the target content. The content is left, and if the reproduction history information has the identifier “0”, the identifier “1”, or the identifier “2”, the target content is deleted.

これによりパーソナルコンピュータ2のCPU10は、ユーザに保存マークRMが付加され確実に残しておく必要があるコンテンツ以外は、あえてユーザにコンテンツの選択や削除操作をさせることなく、当該ユーザにとって不要である可能性が高いコンテンツを自動的に削除することができる。   As a result, the CPU 10 of the personal computer 2 may be unnecessary for the user without causing the user to select or delete the content, except for the content to which the storage mark RM is added and needs to be surely left. It is possible to automatically delete high-quality content.

さらにパーソナルコンピュータ2のCPU10は、「ジャンル別削除モード」(図7)の場合、ビデオコンテンツについて、対象コンテンツが1回も再生されていない場合及び対象コンテンツが再生途中で他のコンテンツに切り換えられた場合には、「種別削除モード」の場合とは異なり、「ニュース」ジャンルのコンテンツのみ削除して他のジャンルのコンテンツは残すようにした。   Further, in the “genre deletion mode” (FIG. 7), the CPU 10 of the personal computer 2 switches the video content to another content when the target content has not been played once or during playback. In this case, unlike the “type deletion mode”, only the content of the “news” genre is deleted and the content of other genres is left.

これによりパーソナルコンピュータ2のCPU10は、時間の経過と共に価値が大きく低下し、今後再生される可能性が低い「ニュース」ジャンルのコンテンツを積極的に削除することができると共に、「ドラマ」、「映画」、及び「スポーツ」等の価値があまり変化しないジャンルのコンテンツを残すことができるので、当該ユーザに煩わしさを感じさせることなく不要なコンテンツをきめ細かく選択して自動的に削除することができると共に、当該ユーザにとって必要なコンテンツを残しておくことができる。   As a result, the CPU 10 of the personal computer 2 is able to positively delete contents of the “news” genre whose value greatly decreases with the passage of time and is unlikely to be reproduced in the future. ”And“ sports ”and other genre content that does not change much, so that unnecessary content can be selected and deleted automatically without causing the user to feel bothered. The content necessary for the user can be left.

またパーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24の空容量に関係なく、新たなコンテンツを当該ハードディスクドライブ24に格納する際に必ずコンテンツの取捨選択を行うことにより、不要なコンテンツを極力削除することによってできるだけ多くの空容量を常に確保することができ、いつでも新たなコンテンツを格納できるよう前もって準備しておくことができる。   In addition, the CPU 10 of the personal computer 2 always selects unnecessary contents as much as possible by selecting contents when storing new contents in the hard disk drive 24 regardless of the free capacity of the hard disk drive 24 of the content player 3. By deleting, it is possible to always secure as much free space as possible and to prepare in advance so that new contents can be stored at any time.

以上の構成によれば、パーソナルコンピュータ2のCPU10は、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24に新たなコンテンツを格納する際に、既に格納されている各コンテンツの種類、再生履歴情報の識別子及び保存情報の識別子に基づいて、オーディオコンテンツについては不要なコンテンツのみを削除することによって、当該オーディオコンテンツを繰り返し再生したいユーザの要求を満たすことができる。   According to the above configuration, when the CPU 10 of the personal computer 2 stores new content in the hard disk drive 24 of the content player 3, the type of each stored content, the identifier of the reproduction history information, and the stored information are stored. By deleting only unnecessary content from the audio content based on the identifier, it is possible to satisfy a user's request to reproduce the audio content repeatedly.

一方パーソナルコンピュータ2のCPU10は、ビデオコンテンツについては保存マークRMが付加されたコンテンツ及び時間が経過しても価値が低下しないジャンルのコンテンツのみを残すことによって、当該ビデオコンテンツを1回だけ再生すればよいユーザの要求を満たしながら不要なビデオコンテンツを自動的に削除することができるので、かくしてコンテンツの再生状態に応じて取捨選択し、ユーザにとって不要なコンテンツを削除することができる。   On the other hand, if the CPU 10 of the personal computer 2 reproduces the video content only once by leaving only the content to which the storage mark RM is added and the content of the genre whose value does not decrease over time, as the video content. Since unnecessary video content can be automatically deleted while satisfying a good user's request, it is possible to select unnecessary content according to the playback state of the content and delete content unnecessary for the user.

(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、ルーチンRT2及びルーチンRT3において、再生履歴情報の識別子及び保存情報の識別子に応じてコンテンツを無条件に削除するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ルーチンRT2及びルーチンRT3において各コンテンツを削除する代わりに削除するコンテンツをリスト化した「自動削除リスト」を作成するようにし、その後例えば図8に示すようなGUI(Graphical User Interface)形式の削除コンテンツ確認画面40をパーソナルコンピュータ2のモニタ18に表示して、取捨選択の結果をユーザに確認させても良く、さらにはユーザに自由に変更させるようにしても良い。
(5) Other Embodiments In the above-described embodiment, the case where the contents are unconditionally deleted in the routine RT2 and the routine RT3 according to the identifier of the reproduction history information and the identifier of the stored information is described. However, the present invention is not limited to this, and instead of deleting each content in the routine RT2 and the routine RT3, an “automatic deletion list” in which contents to be deleted are listed is created, and then, for example, as shown in FIG. A deletion content confirmation screen 40 in GUI (Graphical User Interface) format may be displayed on the monitor 18 of the personal computer 2 to allow the user to confirm the result of selection, and to allow the user to freely change the result. good.

このときパーソナルコンピュータ2は、削除コンテンツ確認画面40において、タブ41を選択操作させることでビデオコンテンツとオーディオコンテンツとを切り換えさせながら、各コンテンツのタイトルと対応するように再生履歴情報の識別子又は保存情報の識別子をステータス42として表示することによってその再生状態をユーザに目視確認させることができ、またチェックボックス43のチェックをユーザに切り換えさせることによって削除の可否を変更させることができるので、実際に削除を行う前にユーザに確認及び変更させることができ、コンテンツの取捨選択をユーザに委ねることができる。   At this time, the personal computer 2 switches the video content and the audio content by selecting the tab 41 on the deleted content confirmation screen 40 and switches the identifier or the storage information of the reproduction history information so as to correspond to the title of each content. By displaying the identifier of the status as the status 42, the user can visually check the reproduction state, and by switching the check of the check box 43, the user can change the deletion possibility. Can be confirmed and changed by the user before performing the selection, and the selection of contents can be left to the user.

なおパーソナルコンピュータ2は、この削除コンテンツ確認画面40を表示するか、あるいは上述したルーチンRT2及びルーチンRT3のようにコンテンツを自動的に削除するかを予め選択できるようにしても良く、これにより一段と使い勝手を向上させることができる。   Note that the personal computer 2 may be able to select in advance whether the deleted content confirmation screen 40 is displayed or whether the content is automatically deleted as in the above-described routine RT2 and routine RT3. Can be improved.

また上述の実施の形態においては、パーソナルコンピュータ2がコンテンツプレーヤ3に新たなコンテンツを格納する際に必ずコンテンツの取捨選択を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、コンテンツプレーヤ3のハードディスクドライブ24の空容量が不足した場合のみ上述したルーチンRT2及びルーチンRT3に従ってコンテンツを取捨選択するようにしても良く、この場合コンテンツプレーヤ3には、ハードディスクドライブ24にできるだけ多くのコンテンツを格納しておくことができる。   In the above-described embodiment, the case where the personal computer 2 always selects a content when storing new content in the content player 3 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the content is not limited to this. Only when the free space of the hard disk drive 24 of the player 3 is insufficient, the content may be selected according to the routine RT2 and the routine RT3 described above. In this case, as much content as possible is stored in the hard disk drive 24 in the content player 3. Can be stored.

さらに上述の実施の形態においては、パーソナルコンピュータ2からコンテンツプレーヤ3のコンテンツを取捨選択して削除するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該コンテンツプレーヤ3が自身のハードディスクドライブ24に格納したコンテンツを取捨選択して削除するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the content of the content player 3 is selected and deleted from the personal computer 2, but the present invention is not limited to this, and the content player 3 has its own hard disk. The content stored in the drive 24 may be selected and deleted.

例えば図9に示すように、コンテンツプレーヤ51が他のコンテンツプレーヤ52とUSB接続ケーブル53によって接続され、当該コンテンツプレーヤ51自身が、当該コンテンツプレーヤ52に格納されたコンテンツを読み出して当該コンテンツプレーヤ51のハードディスクドライブ(図示せず)に格納する際に、当該コンテンツプレーヤ51のCPU(図示せず)がルーチンRT2又はルーチンRT3の処理を実行してコンテンツを取捨選択して削除するようにしても良い。   For example, as shown in FIG. 9, a content player 51 is connected to another content player 52 via a USB connection cable 53, and the content player 51 itself reads out the content stored in the content player 52 and When storing in a hard disk drive (not shown), the CPU (not shown) of the content player 51 may execute the process of routine RT2 or routine RT3 to select and delete the contents.

さらに上述の実施の形態においては、パーソナルコンピュータ2がコンテンツプレーヤ3に格納されたコンテンツを取捨選択するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、パーソナルコンピュータ2がハードディスクビデオレコーダや携帯電話機などの他の種々の電子機器に格納したコンテンツを取捨選択するようにしても良く、さらには当該パーソナルコンピュータ2が内蔵するハードディスクドライブ14に格納したコンテンツを取捨選択するようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where the personal computer 2 selects the content stored in the content player 3 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the personal computer 2 is a hard disk video recorder or the like. The content stored in other various electronic devices such as a mobile phone may be selected, and the content stored in the hard disk drive 14 built in the personal computer 2 may be selected.

さらにこの場合、本発明をパーソナルコンピュータ2に適用する以外にも、ハードディスクビデオレコーダや携帯電話機等のコンテンツを格納可能な種々の電子機器に適用するようにしても良い。   In this case, in addition to applying the present invention to the personal computer 2, the present invention may be applied to various electronic devices capable of storing content such as a hard disk video recorder and a mobile phone.

さらに上述の実施の形態においては、コンテンツの種類がビデオコンテンツであった場合のみジャンル毎にコンテンツの取捨選択を行う(図7)ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばMP3(Motion Pictures Expert Group-1 Layer-3)形式のオーディオコンテンツのID(Identifier)タグに格納されたジャンル(例えば、「クラシック」、「ポップス」、又は「ジャズ」等)を読み出して、当該ジャンル毎にコンテンツの取捨選択を行うようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where content selection is performed for each genre only when the type of content is video content (FIG. 7) has been described, but the present invention is not limited to this, For example, the genre (for example, “classic”, “pop”, or “jazz”) stored in the ID (Identifier) tag of the audio content in MP3 (Motion Pictures Expert Group-1 Layer-3) format is read You may make it perform selection of the content for every genre.

さらに上述の実施の形態においては、ハードディスクドライブ24に複数種類のコンテンツがそれぞれ複数格納されている場合について述べたが、本発明はこれにかかわらず、1種類のみのコンテンツが複数格納されている場合や、コンテンツが1つのみ格納されている場合にコンテンツの取捨選択を行うようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where a plurality of types of contents are stored in the hard disk drive 24 has been described. However, the present invention is not limited to this, but a case where only one type of contents is stored. Or, when only one content is stored, the selection of the content may be performed.

さらに上述の実施の形態においては、ハードディスクドライブ24に音声系のオーディオコンテンツ及び画像系のビデオコンテンツの2種類のコンテンツが格納される場合について述べたが、本発明はこれに限らず、HTMLファイル、メール、静止画像ファイル等の画像系のコンテンツが格納されるようにしても良く、この場合も、各コンテンツの種類に応じて異なる判断基準で取捨選択を行うことにより、ユーザが不要とするコンテンツを優先的に削除することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where two types of content, that is, audio-type audio content and image-type video content, are stored in the hard disk drive 24. However, the present invention is not limited to this, and an HTML file, Image-type content such as e-mails and still image files may be stored. In this case as well, content that the user does not need can be obtained by selecting according to different judgment criteria according to the type of each content. It can be deleted preferentially.

さらに上述の実施の形態においては、コンテンツ格納手段としてのハードディスクドライブ24にコンテンツが格納されている場合について述べたが、本発明はこれに限らず、不揮発性メモリや記録型DVD(Digital Versatile Disc)等の他のコンテンツ格納手段に格納されている場合に適用するようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, the case where content is stored in the hard disk drive 24 as content storage means has been described. However, the present invention is not limited to this, and a nonvolatile memory or a recordable DVD (Digital Versatile Disc) is used. It may be applied to the case where the content is stored in other content storage means.

さらに上述の実施の形態においては、コンテンツ格納手段としてのハードディスクドライブ24と、保存情報記録手段としてのCPU20と、コンテンツ削除手段としてのCPU10とによってコンテンツ削除装置としてのコンテンツ削除管理システム1を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の回路構成でなるコンテンツ格納手段と、保存情報記録手段と、コンテンツ削除手段とによってコンテンツ削除装置を構成するようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the content deletion management system 1 as a content deletion device is configured by the hard disk drive 24 as the content storage unit, the CPU 20 as the storage information recording unit, and the CPU 10 as the content deletion unit. However, the present invention is not limited to this, and a content deletion device may be configured by content storage means, storage information recording means, and content deletion means having various other circuit configurations.

さらに上述の実施の形態においては、コンテンツ格納手段としてのハードディスクドライブ24と、保存情報記録手段及びコンテンツ削除手段としてのCPU20とによってコンテンツ再生装置としてのコンテンツプレーヤ3を構成し、削除指示手段としてのCPU10によって管理装置としてのパーソナルコンピュータ2を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々の回路構成でなるコンテンツ格納手段と、保存情報記録手段と、コンテンツ削除手段とによって再生装置を構成し、他の種々の回路構成でなる削除指示手段によって管理装置を構成するようにしても良い。   Further, in the above embodiment, the hard disk drive 24 as the content storage means and the CPU 20 as the storage information recording means and the content deletion means constitute the content player 3 as the content reproduction device, and the CPU 10 as the deletion instruction means. However, the present invention is not limited to this, and content storage means, saved information recording means, and content deletion means having other various circuit configurations are described. May constitute a playback device, and a management device may be constituted by deletion instruction means having other various circuit configurations.

本発明は、コンテンツプレーヤからコンテンツを削除するパーソナルコンピュータ以外にも、自身のハードディスクドライブからコンテンツを削除するパーソナルコンピュータやハードディスクビデオレコーダ等の種々の電子機器にも利用できる。   The present invention can be used not only for a personal computer that deletes content from a content player but also for various electronic devices such as a personal computer and a hard disk video recorder that delete content from its own hard disk drive.

1、50……コンテンツ削除管理システム、2……パーソナルコンピュータ、3、51、52……コンテンツプレーヤ、10、20……CPU、14、24……ハードディスクドライブ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,50 ... Content deletion management system, 2 ... Personal computer, 3, 51, 52 ... Content player, 10, 20 ... CPU, 14, 24 ... Hard disk drive.

Claims (6)

画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、
上記コンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付けて記録する再生履歴情報記録手段と、
上記コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録手段と、
上記画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていない上記コンテンツを選択し、上記音声系の上記コンテンツについては上記再生履歴情報が上記再生中断状態である上記コンテンツを選択して削除するコンテンツ削除手段と
を有するコンテンツ削除装置。
Content storage means for storing a plurality of types of content including image and audio systems;
Reproduction history information recording means for recording the unreproduced state, the reproduction end state or the reproduction interruption state of the content as reproduction history information in association with the content;
Storage information recording means for adding storage information for storing the content in association with the content;
For the content of the image system, the content that is not associated with the stored information is selected, and for the content of the audio system, the content whose playback history information is in the playback suspended state is selected and deleted. A content deletion device comprising: content deletion means.
上記コンテンツ削除手段は、
上記コンテンツに付された当該コンテンツのジャンルを表すジャンル識別情報に応じて上記コンテンツを選択削除する
請求項1に記載のコンテンツ削除装置。
The content deletion means
The content deletion device according to claim 1, wherein the content is selectively deleted according to genre identification information indicating the genre of the content attached to the content.
上記コンテンツ削除手段は、
上記画像系のコンテンツのうち、上記再生履歴情報が再生終了状態である上記コンテンツ及び上記再生履歴状態が未再生状態又は再生中断状態であり上記ジャンル識別情報が「ニュース」である上記コンテンツを選択して削除する
請求項2に記載のコンテンツ削除装置。
The content deletion means
Among the content of the image system, the content in which the playback history information is in a playback end state and the content in which the playback history state is an unplayed state or a playback interrupted state and the genre identification information is “news” are selected. The content deletion device according to claim 2.
画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付け所定のコンテンツ格納手段に記録する再生履歴情報記録ステップと、
上記コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録ステップと、
上記画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていない上記コンテンツを選択し、上記音声系の上記コンテンツについては上記再生履歴情報が上記再生中断状態である上記コンテンツを選択する選択ステップと、
上記選択されたコンテンツを上記コンテンツ格納手段から削除するコンテンツ削除ステップと
を有するコンテンツ削除方法。
A reproduction history information recording step for recording a plurality of types of content including an image system and an audio system in a predetermined content storage unit in association with the content as unplayed state, playback end state, or playback interrupted state as playback history information;
A storage information recording step of adding storage information for storing the content in association with the content;
A selection step of selecting the content not associated with the stored information for the content of the image system, and selecting the content of which the playback history information is in the playback suspended state for the content of the audio system; ,
A content deletion method comprising: a content deletion step of deleting the selected content from the content storage means.
情報処理装置に対して、
画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付け所定のコンテンツ格納手段に記録する再生履歴情報記録ステップと、
上記コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録ステップと、
上記画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていない上記コンテンツを選択し、上記音声系の上記コンテンツについては上記再生履歴情報が上記再生中断状態である上記コンテンツを選択する選択ステップと、
上記選択されたコンテンツを上記コンテンツ格納手段から削除するコンテンツ削除ステップと
を実行させるコンテンツ削除プログラム。
For information processing equipment
A reproduction history information recording step for recording a plurality of types of content including an image system and an audio system in a predetermined content storage unit in association with the content as unplayed state, playback end state, or playback interrupted state as playback history information;
A storage information recording step of adding storage information for storing the content in association with the content;
A selection step of selecting the content not associated with the stored information for the content of the image system, and selecting the content of which the playback history information is in the playback suspended state for the content of the audio system; ,
A content deletion program for executing the content deletion step of deleting the selected content from the content storage means.
格納したコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、コンテンツを管理する管理装置とを有するコンテンツ管理システムであって、
上記コンテンツ再生装置は、
画像系及び音声系を含む複数種類のコンテンツを格納するコンテンツ格納手段と、
上記コンテンツの未再生状態、再生終了状態又は再生中断状態を再生履歴情報として当該コンテンツに対応付けて記録する再生履歴情報記録手段と、
上記コンテンツを保存しておくための保存情報を当該コンテンツに対応付けて付加する保存情報記録手段と、
上記管理装置からの指示に基づいて上記コンテンツを削除するコンテンツ削除手段と
を有し、
上記管理装置は、
上記画像系の上記コンテンツについては上記保存情報が対応付けられていない上記コンテンツを選択し、上記音声系の上記コンテンツについては上記再生履歴情報が上記再生中断状態である上記コンテンツを選択して削除する指示を上記コンテンツ再生装置に与える削除指示手段
を有するコンテンツ管理システム。
A content management system having a content playback device for playing back stored content and a management device for managing content,
The content playback device
Content storage means for storing a plurality of types of content including image and audio systems;
Reproduction history information recording means for recording the unreproduced state, the reproduction end state or the reproduction interruption state of the content as reproduction history information in association with the content;
Storage information recording means for adding storage information for storing the content in association with the content;
Content deletion means for deleting the content based on an instruction from the management device,
The management device
For the content of the image system, the content that is not associated with the stored information is selected, and for the content of the audio system, the content whose playback history information is in the playback suspended state is selected and deleted. A content management system comprising deletion instruction means for giving an instruction to the content reproduction apparatus.
JP2009174429A 2009-07-27 2009-07-27 Content deletion apparatus, content deletion method, content deletion program, and content management system Expired - Fee Related JP4826661B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174429A JP4826661B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Content deletion apparatus, content deletion method, content deletion program, and content management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174429A JP4826661B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Content deletion apparatus, content deletion method, content deletion program, and content management system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067855A Division JP4378625B2 (en) 2004-03-10 2004-03-10 Content deletion apparatus, content deletion method, and content deletion program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245587A true JP2009245587A (en) 2009-10-22
JP4826661B2 JP4826661B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=41307276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174429A Expired - Fee Related JP4826661B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Content deletion apparatus, content deletion method, content deletion program, and content management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826661B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123326A (en) * 2008-12-24 2009-06-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Reproducing device, and program
JP2013046196A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Mitsubishi Electric Corp Recording and reproducing device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257986A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd Device and method for recording and reproducing program signal
JP2002055856A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiving terminal to receive and store broadcasted contents and to make contents as usable state according to request of user
JP2002197792A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Pioneer Electronic Corp Information recording and reproducing device and information reproducing method
JP2002268923A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Pioneer Electronic Corp Information reproducing device and method for deleting program information
JP2002344879A (en) * 2001-05-18 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video recording device
JP2003281864A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Recording medium controller and recording device
JP2003289490A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp Apparatus and method for recording broadcast program
JP2003339000A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp Method for utilizing contents, program and system therefor, server, and electronic equipment
JP4378625B2 (en) * 2004-03-10 2009-12-09 ソニー株式会社 Content deletion apparatus, content deletion method, and content deletion program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257986A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd Device and method for recording and reproducing program signal
JP2002055856A (en) * 2000-05-31 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiving terminal to receive and store broadcasted contents and to make contents as usable state according to request of user
JP2002197792A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Pioneer Electronic Corp Information recording and reproducing device and information reproducing method
JP2002268923A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Pioneer Electronic Corp Information reproducing device and method for deleting program information
JP2002344879A (en) * 2001-05-18 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video recording device
JP2003281864A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Recording medium controller and recording device
JP2003289490A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp Apparatus and method for recording broadcast program
JP2003339000A (en) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp Method for utilizing contents, program and system therefor, server, and electronic equipment
JP4378625B2 (en) * 2004-03-10 2009-12-09 ソニー株式会社 Content deletion apparatus, content deletion method, and content deletion program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123326A (en) * 2008-12-24 2009-06-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Reproducing device, and program
JP2013046196A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Mitsubishi Electric Corp Recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826661B2 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038447B1 (en) Portable device for storing media content
JP4690303B2 (en) Apparatus and method for reproducing content based on viewing points of series content
JP5003075B2 (en) Playback apparatus, playback method, and playback program
JP2006521655A (en) Playlist synchronization
JP2004294584A (en) Musical data transferring and recording method and musical sound reproducing apparatus
JP2006235717A (en) Content transferring method, its device and program
JP5000093B2 (en) Data processing method, portable playback device and computer
JP4826661B2 (en) Content deletion apparatus, content deletion method, content deletion program, and content management system
JP4378625B2 (en) Content deletion apparatus, content deletion method, and content deletion program
JP4377884B2 (en) Reproducing apparatus and data receiving method
JP2001265359A (en) On-vehicle audio device
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JP2007188573A (en) Reproducing device and method
JP2005056289A (en) Content reproducing device, content management device, content reproducing control system, content reproducing method, content management method, content reproducing control method, and program
US20030219225A1 (en) Information recording medium, recording apparatus, editing apparatus, reproduction apparatus, recording method, editing method, and reproduction method
JP2008158593A (en) List update device, list update program, and list update method
JP2005235365A (en) Information reproducing device, and voice recording/reproducing device
JP2011078035A (en) Content management device and program thereof
WO2018229846A1 (en) Video/audio playback device and video/audio playback method
JP5093328B2 (en) Content distribution system
JP5885377B2 (en) Content playback program
JP2009004047A (en) Device and method for reproducing
JP2010244667A (en) Content recording device, and content recording and reproducing device
JP2004079061A (en) Media player device, media player program, user interface, and track reproduction stop method
JP2007200437A (en) Reproducing device and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees