JP2009243268A - Motor driven supercharger control device - Google Patents
Motor driven supercharger control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009243268A JP2009243268A JP2008087069A JP2008087069A JP2009243268A JP 2009243268 A JP2009243268 A JP 2009243268A JP 2008087069 A JP2008087069 A JP 2008087069A JP 2008087069 A JP2008087069 A JP 2008087069A JP 2009243268 A JP2009243268 A JP 2009243268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- motor
- supercharger
- predetermined temperature
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の運転状態に応じて過給を行う電動過給機を備えた内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine provided with an electric supercharger that performs supercharging according to the operating state of the internal combustion engine.
従来より、内燃機関(エンジン)の吸気通路中に吸気を過給するコンプレッサを介装し、このコンプレッサを排ガスのエネルギにより作動させて吸入空気量を増大させ、エンジントルクの向上を図る過給機(排気ターボチャージャ)が広く普及している。
また、近年においては、このように排ガスのエネルギを利用するもの以外にも、コンプレッサをモータで駆動するようにした電動過給機又は電動コンプレッサが種々提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a turbocharger has been provided with a compressor that supercharges intake air in an intake passage of an internal combustion engine (engine), and this compressor is operated by the energy of exhaust gas to increase the amount of intake air to improve engine torque. (Exhaust turbochargers) are widely used.
In recent years, various types of electric superchargers or electric compressors in which the compressor is driven by a motor have been proposed in addition to those utilizing the energy of the exhaust gas.
そして、このような電動コンプレッサによる過給システムを備えたエンジンでは、一般にスロットル弁として電子制御式スロットルバルブが設けられ、このスロットルバルブのアクチュエータと電動コンプレッサのモータとが統合制御されるようになっている。
例えば、アクセルポジションセンサによりドライバのアクセル踏み込み量(アクセル開度)が検出されると、電子制御ユニット(ECU)では検出されたアクセル開度情報に基づいてエンジンに要求される吸入空気量を演算するとともに、必要とされる吸入空気量に見合うようにコンプレッサの回転数やスロットルバルブの開度を演算する。そして、ECUではこれらの演算結果に基づいて、電動コンプレッサのモータやスロットルバルブのアクチュエータに対して制御信号を出力し、エンジンへ吸入される吸入空気量を制御する。
An engine equipped with such a supercharging system using an electric compressor is generally provided with an electronically controlled throttle valve as a throttle valve, and the actuator of this throttle valve and the motor of the electric compressor are integratedly controlled. Yes.
For example, when the accelerator position sensor detects the accelerator depression amount (accelerator opening) of the driver, the electronic control unit (ECU) calculates the intake air amount required for the engine based on the detected accelerator opening information. At the same time, the rotational speed of the compressor and the opening of the throttle valve are calculated so as to meet the required intake air amount. Based on these calculation results, the ECU outputs a control signal to the motor of the electric compressor and the actuator of the throttle valve to control the amount of intake air taken into the engine.
また、スロットルバルブの上流には、電動コンプレッサをバイパスするバイパス通路が設けられる。そして、エンジンへの過給が必要な時にはバイパス通路を使わずに電動コンプレッサを作動させて過給を行い、エンジンへの過給が必要でない時(自然吸気時又はNAと記す)には電動コンプレッサを作動させず(或いはアイドル運転させて)、バイパス通路からの自然吸気を行うようになっている。 A bypass passage that bypasses the electric compressor is provided upstream of the throttle valve. And when supercharging to the engine is necessary, the electric compressor is operated without using the bypass passage to perform supercharging, and when supercharging to the engine is not necessary (when naturally aspirating or NA), the electric compressor The natural intake from the bypass passage is performed without operating (or idling).
また、このような電動過給機以外にも、例えば下記の特許文献1には、排気ターボチャージャの作動をモータでアシストするようにした、排気ターボと電動過給機とのハイブリッド型の過給機に関する技術が開示されている。
ところで、上述したような電動過給機では、モータを連続で高速作動させるとモータ巻線やコンプレッサの回転軸を支持するベアリング温度が上昇し、耐久性が低下するおそれがある。このため、ECUではモ一タ巻線や軸ベアリングの温度を常に監視して、当該温度が判定値以上となった場合、モータの作動を制限し(コンプレッサ回転数を極低速、即ちモータをアイドル状態とする)、これにより過給機の温度の低下を図る。 By the way, in the electric supercharger as described above, when the motor is continuously operated at a high speed, the temperature of the bearing that supports the motor winding and the rotating shaft of the compressor rises, and the durability may be lowered. For this reason, the ECU constantly monitors the temperature of the motor winding and the shaft bearing, and if the temperature exceeds the judgment value, it limits the operation of the motor (the compressor speed is extremely low, that is, the motor is idled). This reduces the temperature of the turbocharger.
また、上記の特許文献1においてもモータ温度が限界値を越えているときにはモータの出力を低減するような技術が開示されており、これによりモータの保護を図るとともに温度低下を図るようにしている。
しかしながら、このようなモータの作動制限時には、エンジンの運転領域が過給域にあっても過給圧がかからず、無過給の状態となる。したがって、モータの作動制限時にはドライバが加速を要求しても要求どおりのトルクを出力することができず、加速性能を損なうという課題があった。
Also in the above Patent Document 1, a technique for reducing the output of the motor when the motor temperature exceeds a limit value is disclosed, thereby protecting the motor and reducing the temperature. .
However, when the operation of such a motor is limited, the supercharging pressure is not applied even if the engine operating region is in the supercharging region, and the state becomes the non-supercharging state. Therefore, when the motor operation is restricted, there is a problem that even if the driver requests acceleration, the requested torque cannot be output and the acceleration performance is impaired.
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、モータの作動制限時におけるトルク低下を極力抑制し、ドライバビリティの向上を図るようにした、電動過給機の制御装置を提供することを目的とする。 The present invention was devised in view of such problems, and provides a control device for an electric supercharger that suppresses torque reduction at the time of motor operation restriction as much as possible to improve drivability. With the goal.
このため、本発明の電動過給機の制御装置は、内燃機関の吸気通路中に介装され、吸気通路中の吸気を加圧するモータ駆動の過給機と、該内燃機関に対する要求負荷を検出する負荷センサと、該負荷センサからの情報に基づいてドライバの加速要求度合いを判定する判定手段と、該モータを含む該過給機の温度を検出する温度センサと、該温度センサにより検出される温度が、該過給機の作動を制限する作動制限温度以上となったとき該モータの作動を制限するモータ作動制御手段とをそなえ、該モータ作動制御手段は、該判定手段により判定された加速要求の度合いに基づいて、該作動制限温度を可変とすることを特徴としている(請求項1)。 For this reason, the control device for the electric supercharger according to the present invention is installed in the intake passage of the internal combustion engine and detects a required load on the internal combustion engine and a motor-driven supercharger that pressurizes the intake air in the intake passage. A load sensor, a determination means for determining the degree of acceleration request of the driver based on information from the load sensor, a temperature sensor for detecting the temperature of the supercharger including the motor, and the temperature sensor Motor operation control means for restricting the operation of the motor when the temperature becomes equal to or higher than an operation restriction temperature for restricting the operation of the supercharger, and the motor operation control means includes an acceleration determined by the determination means. The operation limit temperature is made variable based on the degree of demand (claim 1).
また、該モータ作動制御手段は、該作動制限温度として第1の所定温度及び該第1の所定温度よりも所定温度だけ低温側に設定された第2の所定温度を有し、該温度センサからの情報に基づいて、該過給機の作動温度が第2の所定温度以上となると該加速要求が判定されても該過給機の作動を制限するとともに、該過給機の制限時に所定の加速要求度合いが判定されると、該過給機の作動温度が第1の所定温度未満であることを条件に該モータの作動制限を解除するのが好ましい(請求項2)。 The motor operation control means has a first predetermined temperature and a second predetermined temperature set lower than the first predetermined temperature by a predetermined temperature as the operation limit temperature, and from the temperature sensor If the operating temperature of the supercharger becomes equal to or higher than the second predetermined temperature, the supercharger operation is restricted even when the acceleration request is determined, and the supercharger is restricted when the operation temperature is limited. When the acceleration request degree is determined, it is preferable to release the motor operation restriction on condition that the operating temperature of the supercharger is lower than a first predetermined temperature.
また、該モータ作動制御手段は、該モータの作動制限時には該モータをアイドル運転させるのが好ましい(請求項3)。
また、該第1の所定温度と該第2の所定温度との間に設けられる温度領域、即ち制限代が該過給機の昇温速度と降温速度との差に基づいて設定されるのが好ましい(請求項4)。
Further, it is preferable that the motor operation control means causes the motor to perform an idle operation when the operation of the motor is limited.
In addition, a temperature region provided between the first predetermined temperature and the second predetermined temperature, that is, a limit allowance is set based on a difference between a temperature increase rate and a temperature decrease rate of the supercharger. Preferred (claim 4).
本発明の電動過給機の制御装置によれば、過給機の作動温度が第2の所定温度より高いと判定すると加速要求があっても過給機の作動を制限することにより、過給機の保護を図るとともに温度低下を図ることができる。また、このような状況下であっても、再度加速要求が判定されると、過給機の作動温度が第2の所定温度よりも高い第1の所定温度未満であることを条件にモータの作動制限を解除するので、過給機の作動制限に伴うトルクの低下を回避でき、加速性能を損なうことがない。したがって、モータの作動制限時におけるトルク低下を極力抑制しながら、ドライバビリティの向上を図ることができる。 According to the control device for the electric supercharger of the present invention, when it is determined that the operating temperature of the supercharger is higher than the second predetermined temperature, the operation of the supercharger is limited even if there is an acceleration request. The machine can be protected and the temperature can be lowered. Even in such a situation, when the acceleration request is determined again, the motor is operated under the condition that the operating temperature of the supercharger is lower than the first predetermined temperature higher than the second predetermined temperature. Since the operation restriction is released, it is possible to avoid a decrease in torque accompanying the restriction of the operation of the supercharger, and the acceleration performance is not impaired. Therefore, it is possible to improve drivability while suppressing torque reduction when the motor operation is limited as much as possible.
以下、図面により、本発明の一実施形態に係る電動過給機の制御装置について説明すると、図1はその全体構成を示す模式図である。
図1において、9は車両に搭載されたエンジンを示している。また、このエンジン9には吸気通路1が接続されており、この吸気通路1に電動コンプレッサ(電動過給機)3及び電子制御スロットルバルブ4が介装されている。また、電動コンプレッサ3の上流側にはエンジン9へ吸気される空気中の塵埃を除去するためのエアクリーナ8が備えられている。
Hereinafter, a control device for an electric supercharger according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration thereof.
In FIG. 1, 9 indicates an engine mounted on the vehicle. An intake passage 1 is connected to the engine 9, and an electric compressor (electric supercharger) 3 and an electronically controlled throttle valve 4 are interposed in the intake passage 1. An
また、エンジン9の周辺には、上記の電動コンプレッサ3等以外にも、電動コンプレッサ3及びスロットルバルブ4の作動を制御する制御手段としてのECU(電子制御ユニット)20、電動コンプレッサ3の駆動電力を供給するバッテリ10、ドライバによるアクセルペダル6の踏み込み量を検知する負荷センサとしてのアクセルポジションセンサ7、エンジン9の回転数を検出するエンジン回転数センサ(エンジン回転数検出手段)13、吸気通路内の実吸気圧を検出する吸気圧センサ(インマニ圧センサ又はマニ圧センサという)12等が設けられている。
In addition to the above-described electric compressor 3 and the like, an ECU (electronic control unit) 20 as control means for controlling the operation of the electric compressor 3 and the throttle valve 4 and the driving power of the electric compressor 3 are provided around the engine 9. A
このうちアクセルポジションセンサ7は、アクセルペダル6の近傍に介装されており、ドライバのアクセルペダル6の踏み込み量(アクセル開度情報)を検出し、この検出情報を後述するECU20に出力するようになっている。また、このアクセルポジションセンサ7により検出されたアクセル開度情報は、ドライバが車両に要求している出力を代表するパラメータとして扱われる。つまり、このアクセル開度情報の時間変化量(時間増加量)から、ドライバが車両を加速しようとしているか否かの判定(加速判定)を行うようになっている。また、アクセル開度情報はエンジン9の負荷状態を示すパラメータの一つとして検出され、特に本実施形態ではアクセル開度をエンジン負荷として用いている。
Among these, the
また、本実施形態には、スロットルバルブ4の開度を検出するスロットルポジションセンサ5が備えられている。そして、このスロットルポジションセンサ5で検出されたスロットルバルブ4の弁開度情報は、ECU20に出力されるようになっている。また、エンジン回転数センサ13は、エンジン9の回転数情報を検出するものであって、この回転数情報はECU20に出力されるようになっている。
In this embodiment, a throttle position sensor 5 that detects the opening of the throttle valve 4 is provided. The valve opening information of the throttle valve 4 detected by the throttle position sensor 5 is output to the
エンジン9の吸気通路1に設けられたスロットルバルブ4は、ECU20からの制御信号に基づいてその開度が制御されるようになっており、これによりエンジン9へ吸入される吸入空気量が調節されるようになっている。また、エンジン9へ吸入される吸入空気量は、ECU20においてアクセルポジションセンサ7で検出されたアクセル開度情報等に基づいて演算されるようになっている。
The opening degree of the throttle valve 4 provided in the intake passage 1 of the engine 9 is controlled based on a control signal from the
電動コンプレッサ3はスロットルバルブ4の上流に設けられており、必要に応じて吸気を過給することができるようになっている。また、過給が必要か否かはECU20に記憶されたマップ(図2参照)により決定されるようになっている。具体的にはアクセル開度及びエンジン回転数で決まる現在の運転状態が、予めマップ上に設定された過給域にあるか又は非過給域(NA域)にあるかでコンプレッサ3を作動させるか否かが決定される。
The electric compressor 3 is provided upstream of the throttle valve 4 so that intake air can be supercharged as necessary. Further, whether or not supercharging is necessary is determined by a map (see FIG. 2) stored in the
また、この電動コンプレッサ3は電動モータ(電動機)31とコンプレッサ本体32とを備えており、モータ31が回転駆動することによりコンプレッサ本体32が一体に回転するようになっている。また、電動モータ31の駆動電力は過給機ドライバ11を介してバッテリ10から供給される。
そして、ECU20では、エンジン運転状態が過給域にあると判定すると、アクセル開度に基づいて要求過給圧を求め、この要求過給圧となるように過給機ドライバ11を通じて電動モータ31の作動回転数を制御するようになっている。なお、過給機ドライバ11では、バッテリ10からの電流を制御することによって電動モータ31の回転数を制御するようになっている。また、後述の吸気圧センサ12からの情報に基づいてモータ31の回転数がフィードバック制御されるようになっている。
Further, the electric compressor 3 includes an electric motor (electric motor) 31 and a compressor
When the
また、モータ31には、モータの温度を検出するモータ温度センサ33が設けられている。このモータ温度センサ31は、本実施形態ではモータ31の図示しない筐体に取り付けられており、モータ31の筐体温度を検出可能に構成されている。そして、温度センサ31により検出された温度情報はECU20に出力されるようになっている。
なお、上述のような温度センサ33に代えてモータ31の巻線や軸ベアリング(ともに図示省略)等、モータ31の連続作動時に高温となりやすい場所の温度を検出又は推定するような手段を設けてもよい。また、コンプレッサ(過給機)3の全体の作動温度を検出又は推定するようにしてもよい。
The motor 31 is provided with a motor temperature sensor 33 that detects the temperature of the motor. In this embodiment, the motor temperature sensor 31 is attached to a housing (not shown) of the motor 31 and is configured to detect the housing temperature of the motor 31. The temperature information detected by the temperature sensor 31 is output to the
In place of the temperature sensor 33 as described above, means for detecting or estimating the temperature of a place where the motor 31 is likely to become hot during continuous operation, such as a winding of the motor 31 and a shaft bearing (both not shown), are provided. Also good. Further, the overall operating temperature of the compressor (supercharger) 3 may be detected or estimated.
また、スロットルバルブ4の上流には、電動コンプレッサ3と並列に、上記電動コンプレッサ3をバイパスするバイパス通路14が設けられるとともに、このバイパス通路14上にリードバルブ2が介装されている。これにより、エンジン9への過給が必要な時には上述の電動コンプレッサ3を介して吸気が過給される一方、エンジンへ9の過給が必要でない時(すなわち、自然吸気時)には電動コンプレッサ3が作動せずに、リードバルブ2を介して自然吸気が行われるようになっている。また、リードバルブ2は吸気のエンジン9側への流れのみを許容し、逆方向の流れを禁止する一方向弁として構成されている。
Further, a
なお、過給が必要でないとき(自然吸気時)には、コンプレッサ3は完全に停止するのではなく、所定回転数(例えば5000rpm程度)のアイドル運転状態に保持される。このアイドル運転状態における所定回転数は、ブースト圧が生じない(0ブースト)範囲で極力高い回転数に設定され、エンジン9にはピストンの下降により生じる負圧で吸気が供給される。そして、非過給域での運転時にはモータ31を停止させずにアイドル運転を行うことにより、アクセル踏み込みによりエンジン運転状態が過給域に移行したときに速やかにコンプレッサ本体32の回転速度を上昇させることができ、過給圧の立ち上がりの遅れ(ターボラグ)を大幅に低減することができる。
When supercharging is not required (during natural intake), the compressor 3 is not completely stopped, but is maintained in an idle operation state at a predetermined rotation speed (for example, about 5000 rpm). The predetermined rotational speed in the idling state is set to a rotational speed as high as possible within a range where no boost pressure is generated (0 boost), and intake air is supplied to the engine 9 at a negative pressure generated by the lowering of the piston. Then, by performing idle operation without stopping the motor 31 during operation in the non-supercharging region, the rotational speed of the compressor
吸気圧センサ(インマニ圧センサ)12は、吸気通路1の図示しないサージタンク又はインテークマニホールド近傍の吸気圧力を検出するセンサであって、実際にエンジン9に供給される吸気の圧力を検出すセンサである。したがって、電動コンプレッサ3が作動している状態においては過給された吸気の過給圧(ブースト圧)を検出することになるので、吸気圧センサ12は、過給圧センサ(ブースト圧センサ)ということもできる。
An intake pressure sensor (intake manifold pressure sensor) 12 is a sensor that detects an intake pressure in the vicinity of a surge tank (not shown) in the intake passage 1 or an intake manifold, and is a sensor that detects the pressure of the intake air actually supplied to the engine 9. is there. Therefore, since the supercharging pressure (boost pressure) of the supercharged intake air is detected when the electric compressor 3 is operating, the
また、ECU20では、吸気圧12で検出された過給圧に基づいて電動コンプレッサ3の過給圧に対するフィードバック制御を行うようになっている。
次に、本装置の要部構成について説明すると、上述したスロットルポジションセンサ5,アクセルポジションセンサ7,吸気圧センサ12,エンジン回転数センサ13及びモータ温度センサ33といった各種センサの検出情報は、ECU20に入力されて演算処理されるようになっている。
Further, the
Next, the configuration of the main part of the present apparatus will be described. Detection information of various sensors such as the throttle position sensor 5, the
また、このECU20は、判定部(判定手段)21,演算部(空燃比設定手段)22,モータ制御部(モータ作動制御手段)23及びスロットルバルブ制御部24を備えて構成されている。
このうち、判定部21は負荷センサとしてのアクセルポジションセンサ7からの情報とエンジン回転数センサ13とからの情報に基づいてエンジン9の運転状態が吸気を過給する過給域か又は過給を行わない非過給域かを判定するものであって、図2に示すようなアクセル開度とエンジン回転数とをパラメータとするマップとして設けられている。
The
Among these, the
そして、アクセル開度とエンジン回転数とから得られる運転点が図2のマップに示す0ブースト線よりも上方(高負荷側)であれば、モータ31を駆動してコンプレッサ3を作動させるようになっている。つまり、この場合には自然吸気では要求トルクを出力することができないため、コンプレッサ3を作動させて出力トルクを確保するようになっている。
また、アクセル開度とエンジン回転数とから得られる運転点が0ブースト線よりも下側(低負荷側)であれば、自然吸気域(NA域)となり、コンプレッサ3がアイドル運転となる。つまり、この場合には、過給を行わなくても十分出力トルクを確保できる運転域であるので、コンプレッサ3をアイドル運転として過給しない運転状態となる。なお、この場合(非過給域の場合)には、当然ながら過給圧がかからないので、過給機無しのエンジン(自然吸気エンジン又はNAエンジン)とみなすことができる。
If the operating point obtained from the accelerator opening and the engine speed is above the 0 boost line (high load side) shown in the map of FIG. 2, the motor 31 is driven to operate the compressor 3. It has become. That is, in this case, since the required torque cannot be output by natural intake, the compressor 3 is operated to ensure the output torque.
Further, if the operating point obtained from the accelerator opening and the engine speed is below the 0 boost line (low load side), the natural intake region (NA region) is entered, and the compressor 3 is in idle operation. That is, in this case, since it is an operating range in which sufficient output torque can be secured without supercharging, the compressor 3 is in an operating state in which it is not supercharged as an idle operation. In this case (in the case of the non-supercharged region), naturally, no supercharging pressure is applied, so that it can be regarded as an engine without a supercharger (naturally-intake engine or NA engine).
また、演算部22は負荷センサとしてのアクセルポジションセンサ7からの情報に基づいてエンジン9の目標過給圧Pt,要求吸気量Qt及びモータの目標回転数Ntを算出するものである。より具体的には、判定部21でエンジン9が過給域であると判定されると、図示しない過給用マップに基づいて要求吸気量Qtを算出するとともに、要求吸気量Qtから目標過給圧Ptを求めるようになっている。さらに、目標過給圧Ptを求めると、この目標過給圧Ptに基づいてモータ31の目標回転数Ntを算出するようになっている。また、この目標回転数Ntに対して、吸気圧センサ12からのフィードバック情報が加味されるようになっている。なお、要求吸気量Qt,目標過給圧Pt,目標回転数Ntの設定手法や算出手法については特に限定されるものではなく、公知の種々の手法により求めることができる。
The
また、これ以外にも、演算部22ではエンジン9に対する目標空燃比(A/F)を設定する機能を有している。ここで、演算部22では負荷(アクセル開度)とエンジン回転数とに基づいて目標空燃比を設定するようになっており、演算部22で目標空燃比が設定されると、設定された目標空燃比となるように図示しないインジェクタの駆動時間が設定されるようになっている。
In addition to this, the
さて、上述のように演算部22において目標過給圧Pt,要求吸気量Qt,モータ31の目標回転数Nt及びエンジン9の目標空燃比が求められると、ECU20のモータ制御部23では上述の演算部22で算出された目標回転数Ntからモータ31に対する電流値を求め、この電流値となるようにドライバ11に対する制御信号を出力するようになっている。そして、このような制御によりコンプレッサ3の作動回転速度が制御されるようになっている。
When the target boost pressure Pt, the required intake air amount Qt, the target rotational speed Nt of the motor 31 and the target air-fuel ratio of the engine 9 are obtained in the
また、スロットルバルブ制御部24は、ドライバのアクセルペダルの踏み込み量に応じてスロットルバルブ4のスロットル開度を設定し、この設定されたスロットル開度となるようにスロットルバルブ4のアクチュエータ(図示省略)の作動を制御するようになっている。
さらに、このECU20では、吸気流量と目標空燃比とから図示しないインジェクタの駆動パルスを求め、この駆動パルスで燃料噴射を実行するようにインジェクタに対する作動制御信号が出力されるようになっている。
Further, the throttle
Further, the
ところで、モータ制御部23では、モータ温度センサ33から得られるモータ温度Tmに基づいてモータ31の作動を制限するように構成されている。ここで、モータ制御部23にはモータ温度Tmに関する閾値として第1の所定温度T1と第2の所定温度T2(<T1)とが予め記憶されている(図3参照)。
このうち、第1の所定温度T1は高温側の閾値であって、これ以上の高温でモータ31を使用するとモータ31のベアリングの焼き付き等、モータ31の安定した作動が確保できなくなる温度である。したがって、モータ温度Tmが第1の所定温度T1以上の温度領域にあると判定されると、モータ31の作動は例外なく制限されるようになっている。なお、この場合にはモータ31は強制的にアイドル運転に制御されるようになっている。
Meanwhile, the
Among these, the first predetermined temperature T1 is a threshold value on the high temperature side, and is a temperature at which stable operation of the motor 31 such as seizure of the bearing of the motor 31 cannot be secured if the motor 31 is used at a higher temperature. Therefore, when it is determined that the motor temperature Tm is in the temperature range equal to or higher than the first predetermined temperature T1, the operation of the motor 31 is limited without exception. In this case, the motor 31 is forcibly controlled to idle operation.
また、第2の所定温度T2は上記第1の所定温度T1よりも所定温度低く設定された閾値であって、T2=T1(固定値)−制限代として設定されている。なお、制限代の具体的な求め方については後述する。
ここで、第2の所定温度T2は、モータ31の温度が第1の所定温度T1に達するのを確実に防止する目的で設けられている。したがって、モータ温度Tmが第2の所定温度T2以上となると、基本的にはモータ31の作動が制限されてアイドル運転に制御されるようになっている。
The second predetermined temperature T2 is a threshold set lower than the first predetermined temperature T1 by a predetermined temperature, and is set as T2 = T1 (fixed value) −limit allowance. A specific method for obtaining the restriction fee will be described later.
Here, the second predetermined temperature T2 is provided for the purpose of reliably preventing the temperature of the motor 31 from reaching the first predetermined temperature T1. Therefore, when the motor temperature Tm becomes equal to or higher than the second predetermined temperature T2, the operation of the motor 31 is basically restricted and controlled to idle operation.
また、これ以外にも、低温側の閾値として第3の所定温度T3(<T1)が設けられている。ここで、T3は例えば0℃以下の温度であって、極低温時の運転を想定して設定されている。このような低温ではモータ31が凍結して作動しないことが考えられ、無理に負荷をかけるとモータ31を破損しかねない。そこで、このような低温側の閾値T3未満の範囲ではモータ31を制限するようになっている。 In addition to this, a third predetermined temperature T3 (<T1) is provided as a low temperature side threshold. Here, T3 is a temperature of, for example, 0 ° C. or less, and is set assuming an operation at an extremely low temperature. It is conceivable that the motor 31 is frozen and does not operate at such a low temperature, and if a load is applied forcibly, the motor 31 may be damaged. Therefore, the motor 31 is limited in such a range that is less than the low temperature side threshold value T3.
つまり、モータ制御部23では、モータ温度Tm<T3と判定された場合にはモータ31の作動を禁止して(停止させて)、モータ31を保護するようになっている。したがって、この場合にはエンジン9は自然吸気エンジンとして機能する。
そして、判定部21においてドライバがアクセルを踏み込んで加速要求が判定されると、モータ制御部23では、運転域が過給域であればモータ温度Tmを参照し、図3に示すように、モータ31の温度がT3≦Tm<T2の温度領域であれば、モータ31の作動許容温度範囲内であるためモータ31の作動を制限せずに過給を行うようになっている。なお、本実施形態では、アクセルポジションセンサ7で検出されたアクセル開度の変化率、つまり加速要求の度合いが所定値以上であると加速要求ありと判定されるようになっている。
That is, the
When the driver depresses the accelerator and the acceleration request is determined in the
また、Tm≧T2と判定された場合には、モータ31の作動を制限して、強制的にアイドル運転させるようになっている。そして、この場合にはモータ31をアイドル運転とすることにより、これ以上の温度上昇を防止するとともに、モータ温度の低下を図るようになっている。
ただし、一旦Tm≧T2と判定後、再度加速要求によりエンジン運転状態が過給域に入ると、この場合にはモータ温度Tmが第2の所定温度T2以上であっても、第1の所定温度T1未満であれば(つまりTm<T1を満たしていれば)、モータ31の作動制限を解除して過給を行うようになっている。
Further, when it is determined that Tm ≧ T2, the operation of the motor 31 is restricted and the idling operation is forcibly performed. In this case, the motor 31 is idled to prevent further temperature rise and to reduce the motor temperature.
However, once it is determined that Tm ≧ T2, if the engine operating state enters the supercharging region again due to an acceleration request, in this case, even if the motor temperature Tm is equal to or higher than the second predetermined temperature T2, the first predetermined temperature If it is less than T1 (that is, if Tm <T1 is satisfied), the operation restriction of the motor 31 is canceled and supercharging is performed.
これは、上述のように第1の所定温度T1がモータ31の破損等を確実に防止するために設けられた温度であるのに対して、第2の所定温度T2は上記第1の所定温度T1に対して所定の制限代を考慮して設けられた閾値であるため、モータ温度TmがT2以上であっても、T1未満の温度領域であれば、再度の加速要求等の一時的な作動要求に対してはモータ31の作動を許容できる。 As described above, the first predetermined temperature T1 is a temperature provided to reliably prevent the motor 31 from being damaged or the like, whereas the second predetermined temperature T2 is the first predetermined temperature. Since this is a threshold value that takes into account a predetermined limit for T1, even if the motor temperature Tm is equal to or higher than T2, if it is in the temperature range below T1, it is temporarily activated such as a request for acceleration again. In response to the request, the operation of the motor 31 can be allowed.
そこで、この場合には、モータ31の一時的な作動に何ら支障はないものと判定して、モータ31の作動制限を解除することにより、モータの作動制限時におけるトルク低下を極力抑制し、ドライバビリティの向上を図るようにしているのである。なお、このようなモータ31の作動制限解除時であっても、モータ31の温度Tmが第1の所定温度T1を超えた場合には直ちにアイドル運転に移行し、その後はT2未満となるまで強制的にアイドル運転を保持するようになっている。 Therefore, in this case, it is determined that there is no problem in the temporary operation of the motor 31 and the operation restriction of the motor 31 is released, so that the torque reduction at the time of motor operation restriction is suppressed as much as possible. It is trying to improve the ability. Even when the operation restriction of the motor 31 is canceled, when the temperature Tm of the motor 31 exceeds the first predetermined temperature T1, the operation immediately shifts to idle operation, and thereafter forced until it becomes less than T2. It is designed to keep idle operation.
次に、制限代及び第2の所定温度T2の設定手法について説明する。ここで第2の所定温度T2は、過給機3の昇温と降温の速度差に基づいて決定されるようになっている。モータ31の昇温速度は電流により、また、図示しないベアリング軸の昇温速度はコンプレッサ32の回転速度で決まり、ともに過給機3の吸気量と圧力比とから求めることができる。また、過給機3は吸気で冷却されるので、その降温速度は図示しないエアフローセンサで計測された吸気流速から求めることができる。
Next, a method for setting the limit allowance and the second predetermined temperature T2 will be described. Here, the second predetermined temperature T2 is determined based on the speed difference between the temperature increase and the temperature decrease of the supercharger 3. The temperature increase rate of the motor 31 is determined by the current, and the temperature increase rate of the bearing shaft (not shown) is determined by the rotational speed of the
以上より、下式を用いて制限代を求めることができる。なお、下式においてk1及びk2はいずれも係数である。
第2の所定温度T2=第1の所定温度T1−k1×(モータ電流orコンプレッサ回転数)+k2×(吸気流速)
つまり、モータ電流やコンプレッサ回転数が高くなれば昇温が早くなるので早めに制限する必要があり第2の所定温度T2が低く設定される。また、吸気流速が早ければ、吸気の熱量の持ち去りによる降温が大きくなるため、所定温度T2を高く設定することができる。なお、上記式により第2の所定温度T2>第1の所定温度T1となった場合には、第2の所定温度T2=第1の所定温度T1と設定する必要がある。
From the above, the limit allowance can be obtained using the following equation. In the following equation, k1 and k2 are both coefficients.
Second predetermined temperature T2 = first predetermined temperature T1−k1 × (motor current or compressor rotation speed) + k2 × (intake flow velocity)
That is, if the motor current or the compressor speed increases, the temperature rises faster, so it is necessary to limit the temperature early, and the second predetermined temperature T2 is set low. In addition, if the intake air flow rate is fast, the temperature drop due to the removal of the heat quantity of the intake air increases, so the predetermined temperature T2 can be set high. When the second predetermined temperature T2> the first predetermined temperature T1 is satisfied according to the above formula, it is necessary to set the second predetermined temperature T2 = the first predetermined temperature T1.
本発明の一実施形態に係る電動過給機の制御装置は上述のように構成されているのでその作用を図4のフローチャートを用いて説明すると以下のようになる。
まず、ステップS1において、アクセル開度とエンジン回転数とに基づいてエンジン運転状態が0ブースト線(図2参照)を越えて非過給域から過給域に入ったか否かを判定する。ここで、非過給域から0ブースト線を越えていなければリターンとなり、0ブースト線を越えたことが判定されるとステップS2に進む。
Since the control device for the electric supercharger according to one embodiment of the present invention is configured as described above, its operation will be described below with reference to the flowchart of FIG.
First, in step S1, it is determined whether or not the engine operating state has exceeded the 0 boost line (see FIG. 2) and has entered the supercharging region from the non-supercharging region based on the accelerator opening and the engine speed. Here, if the 0 boost line is not exceeded from the non-supercharged area, the process returns. If it is determined that the 0 boost line is exceeded, the process proceeds to step S2.
ステップS2に進むと、モータ温度Tmが第3の所定温度T3以上であって、且つ第2の所定温度T2未満か否かを判定する(図3参照)。そして、モータ温度Tmが上記の範囲内にあればモータ31の温度が許容温度範囲内であるため、ステップS8において過給機3の作動が許可される(つまり、モータ31の作動が許可される)。
また、ステップS2でモータ31の温度が上記の範囲内ではないと判定すると、次にステップS3に進み、モータ温度Tmが第2の所定温度T2以上か否かを判定する。モータ温度Tmが第2の所定温度T2以上であればステップS4に進み、そうでない場合にはステップS9に進む。
In step S2, it is determined whether or not the motor temperature Tm is equal to or higher than the third predetermined temperature T3 and lower than the second predetermined temperature T2 (see FIG. 3). If the motor temperature Tm is within the above range, the temperature of the motor 31 is within the allowable temperature range, so that the operation of the supercharger 3 is permitted in step S8 (that is, the operation of the motor 31 is permitted). ).
If it is determined in step S2 that the temperature of the motor 31 is not within the above range, the process proceeds to step S3, where it is determined whether the motor temperature Tm is equal to or higher than a second predetermined temperature T2. If the motor temperature Tm is equal to or higher than the second predetermined temperature T2, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S9.
ここでステップS9に進んだ場合には、モータ温度Tmが第3の所定温度T3未満の極低温となっている場合であるので、この場合にはモータシャフトの凍結等を考慮して過給機3の作動を制限する。つまり、この場合にはモータ31の作動を停止させる。一方、ステップS4に進んだ場合は、モータ温度Tmが第2の所定温度T2以上であるので、この場合にはステップS4においてモータ31をアイドル運転に制限する。 Here, when the process proceeds to step S9, the motor temperature Tm is an extremely low temperature lower than the third predetermined temperature T3. In this case, the supercharger is considered in consideration of freezing of the motor shaft and the like. 3 operation is limited. That is, in this case, the operation of the motor 31 is stopped. On the other hand, when the process proceeds to step S4, the motor temperature Tm is equal to or higher than the second predetermined temperature T2, and in this case, the motor 31 is limited to idle operation in step S4.
そして、ステップS4の処理後、ステップS5において再度加速要求があったか否かを判定し、再加速要求がなければそのままリターンする。また、再加速要求があればステップS6に進み、モータ温度Tmが第1の所定温度T1未満か否かを判定する。ここでモータ温度Tmが第1の所定温度T1未満であれば、ステップS7に進んでモータ31の作動を許可、即ちモータ31の作動制限を解除し、第1の所定温度T1以上であれば、そのままリターンする。なお、この場合には、モータ31のアイドル運転がを維持されることになる。 Then, after the process of step S4, it is determined whether or not an acceleration request has been made again in step S5, and if there is no reacceleration request, the process directly returns. If there is a reacceleration request, the process proceeds to step S6, and it is determined whether or not the motor temperature Tm is lower than the first predetermined temperature T1. Here, if the motor temperature Tm is lower than the first predetermined temperature T1, the process proceeds to step S7 to permit the operation of the motor 31, that is, to release the operation restriction of the motor 31, and if the motor temperature Tm is equal to or higher than the first predetermined temperature T1, Return as is. In this case, the idle operation of the motor 31 is maintained.
以上のように、本発明の一実施形態に係る電動過給機の制御装置によれば、モータ31が損傷するおそれのある高温領域(第1の所定温度T1以上の温度領域)よりも制限代を考慮して低温側に第2の所定温度T2を設定するとともに、モータ温度TmがT2以上となると一旦アイドル運転とすることにより、第1の所定温度T1に至る以前に確実にモータ温度Tmの低下を図ることができ、モータ31の損傷を回避しながらモータ31の耐久性向上を図ることができる。また、ドライバが再度アクセルを踏み込んだ場合(再度加速要求が判定された場合)には、モータ31の温度が第1の所定温度T1未満であることを条件にモータ31の作動制限を解除するので、モータ31の損傷を回避しながらドライバの要求するトルクを確保でき、加速性能の低下を回避することができる。 As described above, according to the control device for the electric supercharger according to the embodiment of the present invention, the limit allowance is higher than the high temperature region (the temperature region of the first predetermined temperature T1 or higher) in which the motor 31 may be damaged. In consideration of the above, the second predetermined temperature T2 is set on the low temperature side, and once the motor temperature Tm becomes equal to or higher than T2, the idling operation is performed once, so that the motor temperature Tm can be reliably set before reaching the first predetermined temperature T1. The reduction can be achieved, and the durability of the motor 31 can be improved while avoiding damage to the motor 31. Further, when the driver depresses the accelerator again (when the acceleration request is determined again), the restriction on the operation of the motor 31 is released on condition that the temperature of the motor 31 is lower than the first predetermined temperature T1. The torque required by the driver can be ensured while avoiding damage to the motor 31, and a decrease in acceleration performance can be avoided.
また、本装置では従来の電動過給機の制御装置に対して新たな部品や装置を追加することなく、制御ロジックを変更するだけという簡素な構成で実現可能であり、コスト増を招くこともないという利点も有している。
次に、図5を用いて本発明の実施形態の変形例について説明する。上述の実施形態ではモータ31の作動を制限する高温側の温度領域として、加速要求時にエンジン9が過給域に入ってもモータ31の作動を例外なくアイドル運転に制限する第1の所定温度T1以上の温度領域と、モータ31の作動を基本的にはアイドル運転に制限するものの、再度加速要求がなされるとモータ温度Tmが第1の所定温度T1未満であることを条件にモータ31の作動制限を解除する第2の所定温度T2以上,第1の所定温度T1未満の温度領域との2つの温度領域を設けているのに対し、この変形例では、さらに第2の所定温度T2未満に温度領域を追加していることに特徴がある。なお、この変形例では図5に示すように、第2の所定温度T2未満に2つの温度領域を設定しているが、このような追加温度領域は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
In addition, this device can be realized with a simple configuration in which only the control logic is changed without adding new parts or devices to the control device for the conventional electric supercharger, which may increase the cost. It also has the advantage of not.
Next, a modification of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the above-described embodiment, as the temperature region on the high temperature side that restricts the operation of the motor 31, the first predetermined temperature T1 that restricts the operation of the motor 31 to idle operation without exception even when the engine 9 enters the supercharging region at the time of an acceleration request. Although the above temperature range and the operation of the motor 31 are basically limited to the idle operation, the operation of the motor 31 is performed on the condition that when the acceleration request is made again, the motor temperature Tm is lower than the first predetermined temperature T1. In contrast to the provision of two temperature regions, the second predetermined temperature T2 and the temperature region lower than the first predetermined temperature T1 for releasing the restriction, in this modification, the temperature is further decreased to be lower than the second predetermined temperature T2. It is characterized by the addition of a temperature region. In this modified example, as shown in FIG. 5, two temperature regions are set below the second predetermined temperature T2, but the number of such additional temperature regions may be one or three or more. .
図5に示すように、本変形例では、第4の所定温度T4(<T2)と第5の所定温度T5(<T4)が設定されており、第5の所定温度T5以上で第4の所定温度未満T4の温度領域と、第4の所定温度T4以上で第2の所定温度未満T2の温度領域とが設けられている。
そして、モータ31の温度がこれらの温度領域にある場合には以下のような制御が実行されるようになっている。
As shown in FIG. 5, in this modification, a fourth predetermined temperature T4 (<T2) and a fifth predetermined temperature T5 (<T4) are set, and the fourth predetermined temperature T5 is equal to or higher than the fifth predetermined temperature T5. A temperature region having a temperature less than a predetermined temperature T4 and a temperature region having a temperature equal to or higher than a fourth predetermined temperature T4 and less than a second predetermined temperature T2 are provided.
Then, when the temperature of the motor 31 is in these temperature ranges, the following control is executed.
まず、ドライバがアクセルを踏み込んで加速要求を行い過給域に入ると、モータ制御部23では、モータ温度Tmを取り込み、モータ温度TmがT3≦Tm<T5の温度域であれば演算部22で算出されたモータ31の目標回転数Ntとなるようにモータ31の作動を制御する。つまり、この場合にはモータ31の作動を制限しない。
また、モータ温度TmがT5≦Tm<T4の温度域であれば、演算部22で算出されたモータ31の目標回転数Ntに対し所定の割合(例えば30%)だけ制限することによりモータ31の温度上昇を抑制する。つまり、この場合には、モータ制御23では、演算部22で算出されたモータ31の目標回転数Ntに係数0.7を乗じた値を新たに目標回転数として設定し、モータ31に出力するようになっている。
First, when the driver depresses the accelerator and makes an acceleration request to enter the supercharging region, the
If the motor temperature Tm is in the temperature range of T5 ≦ Tm <T4, the motor 31 is limited by a predetermined ratio (for example, 30%) with respect to the target rotational speed Nt calculated by the
また、その後さらにドライバから加速要求があって過給域に入ると、Tm<T4であれば、モータ31の作動制限を解除してコンプレッサ3を作動させるようになっている。そして、これによりドライバの要求トルクを出力して加速性能を維持する。
一方、ドライバが加速を要求して過給域に入り、このときのモータ31の温度Tmが、T4≦Tm<T2の温度域であれば、演算部22で算出されたモータ31の目標回転数Ntに対してさらに制限を加える(例えば50%)ことによりモータ31の温度上昇を抑制する。
Further, when the driver further requests acceleration and enters the supercharging region, if Tm <T4, the operation restriction of the motor 31 is released and the compressor 3 is operated. As a result, the driver's required torque is output to maintain acceleration performance.
On the other hand, if the driver requests acceleration and enters the supercharging range, and the temperature Tm of the motor 31 at this time is within the temperature range of T4 ≦ Tm <T2, the target rotational speed of the motor 31 calculated by the
この場合には、モータ制御23では、演算部22で算出されたモータ31の目標回転数Ntに係数0.5を乗じた値を新たに目標回転数として設定し、モータ31に出力するようになっている。
また、その後ドライバから再加速要求があって過給域に入ると、Tm<T2であれば、モータ31の作動制限を解除してコンプレッサ3を作動させ、これによりドライバの要求トルクを出力して加速性能を維持するようになっている。
In this case, in the
Further, when a re-acceleration request is received from the driver and the engine enters the supercharging region, if Tm <T2, the operation restriction of the motor 31 is canceled and the compressor 3 is operated, thereby outputting the driver's required torque. The acceleration performance is maintained.
このように、モータ31の作動を制限する温度領域をさらに加えるとともに、モータ31の作動をさらに細かく制限することにより、モータ31の適切な温度管理と出力トルクの低下防止を図ることができる。
なお、上述の実施形態では、第2の所定温度T2による過給機の制限中に所定の加速要求の度合いが判定されたら、第1の所定温度T1による制限の範囲内で解除しているが、最初から加速要求の度合いに応じて、制限の温度を可変させてもよい。たとえば、加速要求の度合いが大きいときには第1の所定温度T1以上でモータの作動を制限し、加速要求の度合いが小さいときには第2の所定温度T2以上でモータの作動を制限するようにしても良い。また、加速要求度合いに応じてモータの作動を制限する温度を連続的に変更するようにしてもよい。
As described above, by further adding a temperature region that restricts the operation of the motor 31 and further restricting the operation of the motor 31, appropriate temperature management of the motor 31 and prevention of a decrease in output torque can be achieved.
In the above-described embodiment, when the degree of the predetermined acceleration request is determined while the turbocharger is restricted by the second predetermined temperature T2, the release is performed within the range of the restriction by the first predetermined temperature T1. The limit temperature may be varied from the beginning according to the degree of acceleration request. For example, the operation of the motor may be limited at a first predetermined temperature T1 or higher when the degree of acceleration request is large, and the motor operation may be limited at a second predetermined temperature T2 or higher when the degree of acceleration request is small. . Moreover, you may make it change continuously the temperature which restrict | limits the action | operation of a motor according to the acceleration request | requirement degree.
以上、本発明の実施の形態及びその変形例について説明したが、本発明は上述の実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。例えば、電動コンプレッサ3は、モータ31によって吸気を圧縮し過給するものであればその形式について特に限定されるものではない。 As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment and modification, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. . For example, the type of the electric compressor 3 is not particularly limited as long as the electric compressor 3 compresses and supercharges intake air by the motor 31.
1 吸気通路
2 リードバルブ
3 過給機
4 スロットルバルブ
5 スロットルポジションセンサ
6 アクセルペダル
7 実吸気量検出手段を構成するアクセル開度センサ(負荷センサ)
9 エンジン(内燃機関)
12 実吸気量検出手段を構成する吸気圧センサ
13 エンジン回転数センサ
21 判定部(判定手段)
22 演算部(空燃比設定手段)
23 モータ制御部(モータ作動制御手段)
24 スロットルバルブ制御部(スロットル弁作動制御手段)
31 モータ
32 コンプレッサ本体
33 モータ温度センサ(温度センサ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Intake passage 2 Reed valve 3 Supercharger 4 Throttle valve 5
9 Engine (Internal combustion engine)
12 Intake Pressure Sensor Constructing Actual Intake
22 Calculation unit (air-fuel ratio setting means)
23 Motor controller (motor operation control means)
24 Throttle valve control unit (Throttle valve operation control means)
31
Claims (4)
該内燃機関に対する要求負荷を検出する負荷センサと、
該負荷センサからの情報に基づいてドライバの加速要求度合いを判定する判定手段と、
該モータを含む該過給機の温度を検出する温度センサと、
該温度センサにより検出される温度が、該過給機の作動を制限する作動制限温度以上となったとき該モータの作動を制限するモータ作動制御手段とをそなえ、
該モータ作動制御手段は、
該判定手段により判定された加速要求の度合いに基づいて、該作動制限温度を可変とする
ことを特徴とする、電動過給機の制御装置。 A motor-driven supercharger interposed in the intake passage of the internal combustion engine and pressurizing the intake air in the intake passage;
A load sensor for detecting a required load on the internal combustion engine;
Determining means for determining the degree of acceleration request of the driver based on information from the load sensor;
A temperature sensor for detecting a temperature of the supercharger including the motor;
Motor operation control means for limiting the operation of the motor when the temperature detected by the temperature sensor becomes equal to or higher than the operation limit temperature for limiting the operation of the supercharger;
The motor operation control means includes:
A control device for an electric supercharger, characterized in that the operating limit temperature is variable based on the degree of acceleration request determined by the determination means.
該作動制限温度として第1の所定温度及び該第1の所定温度よりも所定温度だけ低温側に設定された第2の所定温度を有し、
該温度センサからの情報に基づいて、該過給機の作動温度が第2の所定温度以上となると該加速要求が判定されても該過給機の作動を制限するとともに、
該過給機の制限時に所定の加速要求度合いが判定されると、該過給機の作動温度が第1の所定温度未満であることを条件に該モータの作動制限を解除する
ことを特徴とする、電動過給機の制御装置。 The motor operation control means includes:
A first predetermined temperature as the operation limit temperature and a second predetermined temperature set to a lower temperature side by a predetermined temperature than the first predetermined temperature;
Based on the information from the temperature sensor, when the operating temperature of the supercharger is equal to or higher than a second predetermined temperature, the operation of the supercharger is limited even if the acceleration request is determined,
When a predetermined acceleration request level is determined when the supercharger is limited, the motor operation limit is canceled on the condition that the operating temperature of the supercharger is lower than a first predetermined temperature. A control device for an electric supercharger.
ことを特徴とする、請求項1又は2記載の電動過給機の制御装置。 The control device for an electric supercharger according to claim 1 or 2, wherein the motor operation control means causes the motor to perform an idle operation when the operation of the motor is limited.
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動過給機の制御装置。 The temperature region provided between the first predetermined temperature and the second predetermined temperature is set based on a difference between a temperature increase rate and a temperature decrease rate of the supercharger. The control apparatus of the electric supercharger of any one of 1-3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008087069A JP2009243268A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Motor driven supercharger control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008087069A JP2009243268A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Motor driven supercharger control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009243268A true JP2009243268A (en) | 2009-10-22 |
Family
ID=41305471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008087069A Withdrawn JP2009243268A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Motor driven supercharger control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009243268A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104454199A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-25 | 福特环球技术公司 | Boost pressure device with a variable maximum operating temperature |
US9534532B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-01-03 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with two rotor sets |
US9534531B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-01-03 | Eaton Corporation | Supercharger assembly for regeneration of throttling losses and method of control |
JP2017115832A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社Kcm | Work vehicle |
US9751411B2 (en) | 2012-03-29 | 2017-09-05 | Eaton Corporation | Variable speed hybrid electric supercharger assembly and method of control of vehicle having same |
US9856781B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-01-02 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator |
US10125698B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-11-13 | Eaton Intelligent Power Limited | Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation |
JP2019157764A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | マツダ株式会社 | Engine with electric supercharger |
US11097285B2 (en) * | 2018-01-11 | 2021-08-24 | Kuhn Performance Technologies, Llc | Crankcase ventilation management devices, systems, and methods |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008087069A patent/JP2009243268A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9534532B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-01-03 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with two rotor sets |
US9534531B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-01-03 | Eaton Corporation | Supercharger assembly for regeneration of throttling losses and method of control |
US9856781B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-01-02 | Eaton Corporation | Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator |
US9751411B2 (en) | 2012-03-29 | 2017-09-05 | Eaton Corporation | Variable speed hybrid electric supercharger assembly and method of control of vehicle having same |
US10125698B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-11-13 | Eaton Intelligent Power Limited | Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation |
US10934951B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-03-02 | Eaton Intelligent Power Limited | Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation |
CN104454199A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-25 | 福特环球技术公司 | Boost pressure device with a variable maximum operating temperature |
JP2017115832A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社Kcm | Work vehicle |
CN107923326A (en) * | 2015-12-25 | 2018-04-17 | 株式会社Kcm | Working truck |
EP3396138A4 (en) * | 2015-12-25 | 2019-07-31 | KCM Corporation | Work vehicle |
US11097285B2 (en) * | 2018-01-11 | 2021-08-24 | Kuhn Performance Technologies, Llc | Crankcase ventilation management devices, systems, and methods |
JP2019157764A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | マツダ株式会社 | Engine with electric supercharger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009243268A (en) | Motor driven supercharger control device | |
US9695740B2 (en) | Methods and systems for boost control | |
JP5293897B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6295996B2 (en) | Internal combustion engine with a supercharger | |
JP4844342B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4434174B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
US20160348578A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
EP2634404B1 (en) | Turbocharge system | |
JP4710666B2 (en) | EGR system control method and EGR system | |
JP2009228624A (en) | Internal combustion engine with electric supercharger | |
JP4601695B2 (en) | Electric supercharger control device for internal combustion engine | |
JP5051008B2 (en) | Turbocharger control device and control method | |
JP2006342738A (en) | Control device for electric supercharger | |
JP6112397B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
JP2007291961A (en) | Control device of internal combustion engine with centrifugal compressor | |
JP6587977B2 (en) | Engine control device | |
JP6128425B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
JP4518045B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP2009228586A (en) | Control device of internal combustion engine with motor-driven turbocharger | |
JP4726968B2 (en) | Electric supercharger control device | |
JP3988691B2 (en) | Supercharger for internal combustion engine | |
JP2008115792A (en) | Supercharging control device | |
JP2010025231A (en) | Control device for supercharged engine with accumulator assist | |
JP4314995B2 (en) | Control device for engine with electric supercharger | |
JP2016200034A (en) | Control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110607 |