JP2009238674A - 面光源装置及び透過型画像表示装置 - Google Patents

面光源装置及び透過型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238674A
JP2009238674A JP2008085625A JP2008085625A JP2009238674A JP 2009238674 A JP2009238674 A JP 2009238674A JP 2008085625 A JP2008085625 A JP 2008085625A JP 2008085625 A JP2008085625 A JP 2008085625A JP 2009238674 A JP2009238674 A JP 2009238674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
region
structure plate
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008085625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ota
寛史 太田
Heijin Kin
炳仁 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008085625A priority Critical patent/JP2009238674A/ja
Priority to TW98109945A priority patent/TW201002982A/zh
Priority to PCT/JP2009/056918 priority patent/WO2009119912A1/ja
Publication of JP2009238674A publication Critical patent/JP2009238674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】少ない光源数でも正面方向に均一光を高輝度で出射する面光源装置を提供する。
【解決手段】この発明の面光源装置1は、3つ以上の光源2が間隔をあけて配置され、光源2の前面側に該光源から放たれた光の向きを変える偏向構造板3が配置された面光源装置であって、偏向構造板3は、該偏向構造板における隣り合う2つの光源2、2の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源から直接入射する光を共に該偏向構造板3の法線方向の前面側方向aに向けて出射させ得るように構成され、偏向構造板3における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部8が設けられ、光源2の背面側に、当該光源2から背面側に向けて放たれた光を当該光源2に向けて又は当該光源2の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部7が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、光源の数が少なくても正面方向に均一な光を高い輝度で出射できる面光源装置及び光源の数が少なくても正面方向に向けて均一で明るい画像を表示できる透過型画像表示装置に関する。
透過型画像表示装置としては、例えば透過型液晶セル等を用いて構成された透過型画像表示部の背面側に、直下型の面光源装置がバックライトとして配置された構成のものが公知である。前記面光源装置としては、ランプボックス内に複数の光源が互いに間隔をあけて配置されると共にこれら光源の前面側に光拡散板が配置され、さらに該光拡散板の前面側にプリズム部材が配置された構成の面光源装置が知られている(特許文献1参照)。
特開平7−141908号公報(段落0012、図1)
ところで、面光源装置を構成する光源の数は、省電力化できる点で、できるだけ少なくするのが好ましいことは言うまでもないが、光源数を低減すると、輝度が低下することから、面光源装置としては光源の数が少なくても均一な光を高い輝度で出射できるものが求められている。
これに対し、上記特許文献1に記載された面光源装置では、プリズム部材からなる偏向構造部は、隣り合う2つの光源の間において、より近い一方の光源からの光を法線方向(垂直方向)の前面側に向けて出射させ得るように構成されているが、他方の光源からの光の出射方向については何ら考慮されていない構成であり、例えば光源の配置数が少ない設計になると正面方向に十分に高い輝度を確保することはできなかった。
この発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、光源の配置数が少なくても正面方向に輝度ムラのない均一な光を高い輝度で出射できる面光源装置、及び光源の配置数が少なくても正面方向にムラのない均一で高輝度の画像を表示できる透過型画像表示装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]3つ以上の光源が互いに間隔をあけて配置され、これら光源の前面側に該光源から放たれた光の向きを変える偏向構造板が配置されてなる面光源装置であって、
前記偏向構造板は、該偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源から直接入射する光を共に該偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射させ得るように構成され、
前記偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部が設けられ、
前記光源の背面側に、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部が設けられていることを特徴とする面光源装置。
[2]前記遮蔽部と前記反射面部とは一体成形されている前項1に記載の面光源装置。
[3]前記反射面部は、
曲率中心が当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する1ないし複数の曲面反射面、又は/及び
当該光源の背面側において当該光源を取り囲むように配置された複数の平面反射面であって、当該光源の長さ方向に直交する面での断面視においてこれら平面反射面の両端の頂点の全てを内包する最小の仮想円の中心が、当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する複数の平面反射面
を備えてなる前項1または2に記載の面光源装置。
[4]前記反射面部は、当該光源の背面側領域から当該光源の左側の略側方領域及び右側の略側方領域まで延ばされて形成され、当該光源から背面側及び左右両側の略側方に向けて放たれた光が、前記反射面部で反射されて当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射されるものとなされている前項1〜3のいずれか1項に記載の面光源装置。
[5]前記反射面部は、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射するものである前項1〜4のいずれか1項に記載の面光源装置。
[6]前記光源の近傍位置の範囲は、
前記偏向構造板と前記光源の離間間隔を「H」とし、隣り合う光源同士の中心間距離を「L」としたとき、前記偏向構造板の法線方向に平行で当該光源の中心位置を通る第1仮想直線までの垂直距離が0.15L以下であり、且つ前記偏向構造板に対して平行で当該光源の中心位置を通る第2仮想直線までの垂直距離が0.15H以下である範囲であって、当該光源の中心位置からの距離が当該光源の半径以下である光源領域を除いた範囲である前項1〜5のいずれか1項に記載の面光源装置。
[7]透過型画像表示部の背面側に前項1〜6のいずれか1項に記載の面光源装置が配置されてなることを特徴とする透過型画像表示装置。
[1]の発明では、偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源から直接入射する光(反射を経ることなく直接に入射する直接光)を共に該偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射できるので、光源の配置数が少なくても均一な光を高い輝度で出射できる。即ち、正面方向に十分に明るく照明することができる。
また、偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部が設けられているから、輝度の不均一性の原因となる光の偏向構造板への直接の入射を阻止し得て、輝度ムラのない均一な光を出射することができる。即ち、光源の配置数が少なくても輝度ムラのない均一な光を高い輝度で出射できる。
更に、光源の背面側に、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部が設けられており、光源から背面側に向けて放たれた光が前記反射面部で反射されてなる反射光は、当該光源から前面側に向けて放たれて偏向構造板に直接に入射する光の経路に近い経路で偏向構造板に入射するので、該反射光は、偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射される。このように、光源から前面側に向けて放たれて偏向構造板に直接に入射する光のみならず、光源から背面側に向けて放たれた光も反射面部での反射を経て偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射させることができる(即ち反射光も有効利用して前面側方向に出射させることができる)ので、面光源装置の正面方向の輝度をより向上させることができる。
一方、上記構成に係る反射面部が設けられていない構成では、光源から背面側に向けて放たれた光を十分に有効利用することはできない。即ち、光源から背面側に向けて放たれた光を有効利用して偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射することは殆どできず、従って正面方向に十分な輝度を得ることはできない。これに対し、本発明では、上記構成からなる反射面部が設けられていることで、高輝度光を正面方向に出射することができるのである。
また、上記構成を備えた遮蔽部が設けられていない構成では、偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射することとなり、このような入射光は、偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射することはできず、このために法線方向からはずれた特定の角度領域(例えば偏向構造板の屈折率が1.57である場合、法線方向となす角度が約15度以上の角度領域)においては輝度の不均一性を生じる。これに対し、本発明では、上記構成を備えた遮蔽部が設けられていることで、特定の角度領域での輝度の不均一性発生を十分に抑止することができて、輝度ムラのない均一な高輝度光を出射することができるのである。
[2]の発明では、遮蔽部と反射面部とが一体成形されてなる構成が採用されているので、装置の部品点数を削減でき、これにより生産コストを低減できると共に、組み立て工数も減らすことができて生産性も向上させることができる。
[3]の発明では、反射面部は、a)曲率中心が当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する1ないし複数の曲面反射面、又は/及び、b)当該光源の背面側において当該光源を取り囲むように配置された複数の平面反射面であって、当該光源の長さ方向に直交する面での断面視においてこれら平面反射面の両端の頂点の全てを内包する最小の仮想円の中心が、当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する複数の平面反射面、を備えてなる構成であるから、正面方向の輝度をより一層向上させることができる。
[4]の発明では、当該光源の背面側領域から当該光源の左側の略側方領域及び右側の略側方領域まで延ばされて形成され、当該光源から背面側及び左右両側の略側方に向けて放たれた光が、前記反射面部で反射されて当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射されるものとなされているから、光源から背面側に向けて放たれた光のみならず、光源の左右両側の略側方に向けて放たれた光も偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射させることができ、これにより正面方向の輝度をさらに向上させることができる。
[5]の発明では、反射面部は、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射するものであるから、正面方向の輝度をさらに向上させることができる。
[6]の発明では、光源の近傍位置の範囲が、光源に特に近い特定範囲に限定された構成であるので、正面方向の輝度をさらに一層向上させることができる。
[7]の発明では、光源の配置数が少なくても正面方向に向けてムラのない明るい画像を表示できる透過型画像表示装置が提供される。
この発明の透過型画像表示装置(10)の一実施形態(第1実施形態)に係る液晶表示装置を図1〜5に示す。図1において、(10)は液晶表示装置、(11)は液晶セル、(12)(13)は偏光板、(1)は面光源装置である。前記液晶セル(11)の上下両側にそれぞれ偏光板(12)(13)が配置され、これら構成部材(11)(12)(13)によって透過型画像表示部(14)が構成されている。
前記面光源装置(1)は、前記下側の偏光板(13)の下面側(背面側)に配置されている。この面光源装置(1)は、平面視矩形状で上面側(前面側)が開放された薄箱型形状のランプボックス(5)と、該ランプボックス(5)内に相互に離間して配置された3つ以上の複数の光源(2)と、これら複数の光源(2)の上方側(前面側)に配置された偏向構造板(3)とを備えている。前記偏向構造板(3)は、前記ランプボックス(5)に対してその開放面を塞ぐように載置されて固定されている。
本実施形態では、前記光源(2)として蛍光管が用いられているが、特にこれに限定されるものではない。また、本実施形態では、説明の便宜上、前記光源(2)として、第1光源(21)、第2光源(22)、第3光源(23)、第4光源(24)及び第5光源(25)が用いられた構成を示しているが、即ち5つの光源が用いられた例を示しているが、特にこのような光源数に限定されるものではなく、3以上の複数であれば良い。
前記偏向構造板(3)は、前記光源(2)から放たれて該偏向構造板(3)に入射した光の向きを変える機能を有する板である。本発明では、前記偏向構造板(3)は、該偏向構造板(3)における隣り合う2つの光源(2)(2)の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源(2)(2)から直接入射する光(例えば図2で実線で示す光路を通る光)を共に該偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させ得るように構成されている。
図2を参照しつつ個別に説明すると、前記偏向構造板(3)における隣り合う第1光源(21)と第2光源(22)の間の領域に対応する領域(91)に当該隣り合う2つの光源(21)(22)から直接入射する光(F1)(F2)を共に該偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させ得るように構成されている。また、同様に、前記偏向構造板(3)における隣り合う第2光源(22)と第3光源(23)の間の領域に対応する領域(92)に当該隣り合う2つの光源(22)(23)から直接入射する光(F2)(F3)を共に該偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させ得るように構成されている。更に、前記偏向構造板(3)における他の領域(93)(94)についても同様の構成が採用されている。
前記偏向構造板(3)の背面(光源側の面)(光入射面)(3b)は、図4に示すように、その全面にわたって平滑面に形成されている。
前記偏向構造板(3)の前面(画像表示部側の面)(光出射面)(3a)は、図1〜3に示すように、隣り合う第1光源(21)と第2光源(22)の間の領域に対応する領域(91)、隣り合う第2光源(22)と第3光源(23)の間の領域に対応する領域(92)、隣り合う第3光源(23)と第4光源(24)の間の領域に対応する領域(93)及び隣り合う第4光源(24)と第5光源(25)の間の領域に対応する領域(94)の4つの領域からなるが、これら4つの領域(91)(92)(93)(94)は、いずれも、それぞれ30の小領域(Am;m=0、1、2、3、4、5、…、27、28、29)に区切られている(図2、3参照)。各小領域(Am;m=0〜29)の幅はいずれも1000μm(1mm)である。
前記各小領域のうち前記光源(2)の直上位置にある小領域(A0)の光出射面(3a)は、図4に示すように、平滑面に形成されている。従って、この小領域(A0)に、真下の光源(2)から入射した光は、光入射面(3b)及び光出射面(3a)のいずれもが平滑面であるから、そのまま偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射する。
また、前記偏向構造板(3)における前記小領域(A0)を除く残りの29個の小領域(Am;m=1〜29)では、光出射面(3a)は、図4に示すように、断面形状が三角形のプリズムで構成されている。各小領域(Am;m=1〜29)におけるプリズム(三角形)の数はそれぞれ20個である。また、プリズム(三角形)の間隔(t1、t2、…、t28、t29)は、いずれも50μmである。また、各小領域(Am;m=1〜29)におけるプリズムを構成する三角形の2つの斜辺が法線(a)となす角度(αm、βm)は、表1に示す値に設定されている。なお、同じ小領域内の三角形は、角度αm、角度βmは、同一である。即ち、同じ小領域内の三角形は、その断面形状は全て同一である。例えば、小領域A1の三角形(プリズム)は、全て、α=85.1度、β=24.2度、t=50μmに設定されている。
Figure 2009238674
このように、偏向構造板(3)の光入射面(3b)がその全面にわたって平滑面に形成されると共に、表1も含めて上記のような特定構成のプリズムが、偏向構造板(3)の光出射面(3a)に形成されているから、偏向構造板(3)における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源から直接入射する光を共に該偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射することができる。従って、たとえ光源(2)の配置数が少なくても出射光を正面方向に高い輝度で出射することができ、これにより透過型画像表示部(14)を介して正面方向に高輝度の画像を表示することができる。
本発明の透過型画像表示装置(10)は、更に次のような構成も具備している。即ち、前記偏向構造板(3)における隣り合う2つの光源(2)(2)の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る光学的遮蔽部(8)が、光源(2)(2)の間に配置されている。
図2を参照しつつ個別に説明すると、前記偏向構造板(3)における隣り合う第2光源(22)と第3光源(23)の間の領域に対応する領域(92)に、当該隣り合う2つの光源(22)(23)以外の光源である第1光源(21)から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部(8A)が、第1光源(21)と第2光源(22)の間に配置されている。また、前記偏向構造板(3)における隣り合う第2光源(22)と第3光源(23)の間の領域に対応する領域(92)に、当該隣り合う2つの光源(22)(23)以外の光源である第4光源(24)から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部材(8C)が、第3光源(23)と第4光源(24)の間に配置されている。
また、前記偏向構造板(3)における隣り合う第3光源(23)と第4光源(24)の間の領域に対応する領域(93)に、当該隣り合う2つの光源(23)(24)以外の光源である第2光源(22)から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部材(8B)が、第2光源(22)と第3光源(23)の間に配置されている。また、前記偏向構造板(3)における隣り合う第3光源(23)と第4光源(24)の間の領域に対応する領域(93)に、当該隣り合う2つの光源(23)(24)以外の光源である第5光源(25)から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部材(8D)が、第4光源(24)と第5光源(25)の間に配置されている。
本実施形態では、前記折板状の遮蔽部(8A)(8B)(8C)(8D)は、いずれも、前記光源(2)の長さ方向(図1で奥行方向)に沿って延ばされている。
また、本実施形態では、前記遮蔽部(8A)(8B)(8C)(8D)の前面(偏向構造板側の面)の全面が、白色拡散反射面に形成されている。
しかして、上記面光源装置(1)では、偏向構造板(3)における隣り合う2つの光源(2)(2)の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部(8)が、光源(2)(2)の間に配置されているから、輝度の不均一性の原因となる光(例えば図2で点線で示す光路を通る光)の偏向構造板(3)への直接の入射を阻止することができて、これにより法線方向からはずれた特定の角度領域での輝度の不均一性発生を十分に抑制することができ、輝度ムラのない均一な光を出射することができる、即ち輝度ムラのない均一な光を高い輝度で出射できる。従って、上記液晶表示装置(10)によれば、ムラがなく均一で高輝度の画像を表示することができる。
前記遮蔽部(8)としては、上述した遮蔽機能を果たすものであれば、その形状や構造等は特に限定されない。
また、上記実施形態では、遮蔽部(8)の前面(偏向構造板側の面)が拡散反射面に形成されていたが、特にこのような構成に限定されるものではなく、例えば拡散透過面、吸収面に形成されていても良い。
更に、本発明の透過型画像表示装置(10)は、次のような構成も具備している。即ち、前記ランプボックス(5)内において、前記第2光源(22)の背面側に、該第2光源(22)から背面側に向けて放たれた光を該第2光源(22)に向けて又は該第2光源(22)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられている(図1〜3参照)。本実施形態では、この反射面部(7)は、前記第2光源(22)の背面側から該第2光源(22)の正面視左側の略側方及び正面視右側の略側方まで延ばされて形成されている(図3参照)。前記反射面部(7)は、曲率中心(Y)が当該光源(2)の近傍位置に存在する1つの曲面反射面からなる(図5参照)。なお、前記反射面部(7)は、曲率中心(Y)が当該光源領域(Z)に存在する1つの曲面反射面からなる構成であっても良い。
前記反射面部(7)は、前記第2光源(22)の背面側に該光源(22)の長さ方向(図1で奥行方向)に沿って延設されている。即ち、前記第2光源(22)の長さ方向の一端部の背面側から他端部の背面側までをカバーする態様で長尺の反射面部(7)が配置されている。
前記第1、3〜5光源(21)(23)(24)(25)についても、これら各光源(21)(23)(24)(25)の背面側に、前記と同一構成の反射面部(7)がそれぞれ同様に配置されている(図1〜3参照)。
また、本実施形態では、前記反射面部(7)の前面(偏向構造板側の面)の全面が、白色反射面に形成されている。
また、隣り合う反射面部(7)(7)は、いずれも折板状の遮蔽部(8)を介して連接されている(図1〜3参照)。即ち、本実施形態では、前記反射面部(7)と前記遮蔽部(8)とが一体成形されてなる一体成形板(19)が、上述した配置関係になるようにランプボックス(5)内に配置されている。
上記のような反射面部(7)と遮蔽部(8)とが一体成形されてなる一体成形板(19)の素材としては、特に限定されないが、例えば合成樹脂、金属等が挙げられる。また、前記一体成形板(19)の成形手法としては、特に限定されるものではないが、例えば押出成形、射出成形、プレス成形等が挙げられる。
なお、上記実施形態では、反射面部(7)と遮蔽部(8)とが一体成形された構成が採用されていたが、特にこのような構成に限定されるものではなく、例えば反射面部(7)と遮蔽部(8)とが連接されることなく別体に形成されていても良い。
また、上記実施形態では、反射面部(7)の前面が白色反射面に形成されていたが、特にこのような構成に限定されるものではなく、例えば鏡面反射面に形成されていても良い。
しかして、上記面光源装置(1)では、光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられているから、図3に示すように、光源(2)から背面側に向けて放たれた光が前記反射面部(7)で反射されてなる反射光(図3で矢印付き点線)は、当該光源(2)から前面側に向けて放たれて偏向構造板(3)に直接に入射する直接光(図3で矢印付き実線)の経路に近い経路で偏向構造板(3)に入射するので、この反射光も、偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させることができる。このように、光源(2)から前面側に向けて放たれて偏向構造板(3)に直接に入射する光のみならず、光源(2)から背面側に向けて放たれた光も反射面部(7)での反射を経て偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させることができるので、面光源装置(1)の正面方向の輝度をより向上させることができる。
更に、前記反射面部(7)は、光源(2)の背面側領域のみならず、該背面側から該光源(2)の左側の略側方領域及び右側の略側方領域まで延ばされて形成されていて、且つ前記光源(2)から左右両側の略側方に向けて放たれた光も、前記反射面部(7)で反射されて当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射されるものとなされているから、光源(2)から背面側に向けて放たれた光のみならず、光源(2)から左右両側の略側方に向けて放たれた光も偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させることができ、これにより正面方向の輝度をさらに向上させることができる。従って、上記透過型画像表示装置(10)によれば、正面方向に向けて均一で高輝度の画像を表示することができる。
なお、前記反射面部(7)を備えていない構成の面光源装置では、図16に示すように、光源(2)から背面側と左右両側の略側方に向けて放たれた光は、ランプボックス(5)の内面等で反射されて偏向構造板(3)に入射することになる。この偏向構造板(3)は、該偏向構造板(3)における隣り合う2つの光源(2)(2)の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源(2)(2)から直接入射する光(例えば図16で実線で示す光路を通る光)を共に該偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させるように設計されたものであるから、図16に示すように無秩序な方向に反射されて偏向構造板(3)に入射してくる反射光(矢印付き点線で示す)を偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)に向けて出射させることは困難である。即ち、前記反射面部(7)を備えていない場合には、反射光は偏向構造板(3)を通過したのち無秩序な方向に出射するのであって、反射光を正面方向に向けて出射させることは困難である。このように前記反射面部(7)を備えていない構成では、偏向構造板(3)に光源(2)から直接に入射する光の出射方向は制御できるものの、光源(2)から出て反射されて偏向構造板(3)に無秩序な方向で入射してくる反射光の出射方向は制御できないので、正面方向に十分な輝度を得ることはできない。
この発明において、前記反射面部(7)としては、光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する機能を果たすものであれば、その形状や構造等は特に限定されない。
例えば、図6〜9に示すような反射面部(7)を備えた構成(第2実施形態)を採用しても良い。この第2実施形態は、各光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられている点で、前記第1実施形態と同様であるが、本第2実施形態では、前記反射面部(7)は、曲率中心(Y1)が第2光源(22)の近傍位置に存在する第1曲面反射面(7a)と、曲率中心(Y2)が第2光源(22)の近傍位置に存在する第2曲面反射面(7b)とが連接されてなる反射面を有した構成が採用されている(図9参照)。なお、前記反射面部(7)は、曲率中心(Y1)が第2光源(22)の領域(Z)に存在する第1曲面反射面(7a)と、曲率中心(Y2)が第2光源(22)の領域(Z)に存在する第2曲面反射面(7b)とが連接されてなる反射面を有した構成であっても良い。また、本第2実施形態では、前記反射面部(7)は、前記第2光源(22)の背面側から該第2光源(22)の正面視左側の略側方及び正面視右側の略側方まで延ばされて形成されている(図8参照)。
また、図10〜13に示すような反射面部(7)を備えた構成(第3実施形態)を採用しても良い。この第3実施形態は、各光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられている点で、前記第2実施形態と同様であるが、本第3実施形態では、前記反射面部(7)は、曲率中心(Y)が当該光源(2)の近傍位置に存在する1つの曲面反射面からなる構成が採用されている(図13参照)。なお、前記反射面部(7)は、曲率中心(Y)が当該光源領域(Z)に存在する1つの曲面反射面からなる構成であっても良い。なお、図10〜13において、前記図1〜5の第1実施形態と同一の構成部については同一の符号を付してその説明は省略する。
或いは、図14に示すような反射面部(7)を備えた構成(第4実施形態)を採用しても良い。この第4実施形態は、各光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられている点で、前記第1〜3実施形態と同様であるが、本第4実施形態では、前記反射面部(7)は、当該光源(2)の背面側において当該光源(2)を取り囲むように配置された複数の平面反射面(7c)…が連接されたものからなり、光源(2)の長さ方向に直交する面での断面視において隣り合う平面反射面(7c)(7c)を連ねる頂点(9)…及び最左側の平面反射面(7c)の非連接の頂点(9A)並びに最右側の平面反射面(7c)の非連接の頂点(9B)の全てを内包する最小の仮想円(U)の中心(Y3)が、当該光源領域(Z)又は当該光源(2)の近傍位置に存在する構成が採用されている。また、この第4実施形態では、前記頂点(9)(9)(9)(9)(9)(9A)(9B)の全てを内包する最小の仮想円(U)は、これら全ての頂点(9)(9)(9)(9)(9)(9A)(9B)を通る円になっている。即ち、前記反射面部(7)の内面形状は、正十二角形を2等分した一方の形状と同一の形状である。なお、図14において、前記第1実施形態と同一の構成部については同一の符号を付してその説明は省略する。
或いは、図15に示すような反射面部(7)を備えた構成(第5実施形態)を採用しても良い。この第5実施形態は、各光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられている点、および前記反射面部(7)は、当該光源(2)の背面側において当該光源(2)を取り囲むように配置された複数の平面反射面(7c)…が連接されたものからなり、光源(2)の長さ方向に直交する面での断面視において隣り合う平面反射面(7c)(7c)を連ねる頂点(9)…及び最左側の平面反射面(7c)の非連接の頂点(9A)並びに最右側の平面反射面(7c)の非連接の頂点(9B)の全てを内包する最小の仮想円(U)の中心(Y4)が、当該光源領域(Z)又は当該光源(2)の近傍位置に存在する構成である点で、前記第4実施形態と同様であるが、この第5実施形態では、前記頂点(9)(9)(9)(9A)(9B)の全てを内包する最小の仮想円(U)は、これら全ての頂点(9)(9)(9)(9A)(9B)のうちの一部の頂点を通る円になっている点で、前記第4実施形態と異なる。即ち、前記頂点の全てを内包する最小の仮想円(U)は、中央の最下位置(偏向構造板から最も遠ざかる位置)の頂点は通らずに、残りの4つの頂点(9)(9)(9A)(9B)を通る円である。なお、図15において、前記第1実施形態と同一の構成部については同一の符号を付してその説明は省略する。
前記反射面部(7)としては、上述した第1〜3実施形態のように、曲率中心が当該光源領域(Z)又は当該光源(2)の近傍位置に存在する曲面反射面を1ないし複数備えてなる構成であるのが、正面方向の輝度をより向上できる点で、好ましい。
また、前記反射面部(7)としては、上述した第4及び第5実施形態のように、当該光源(2)の背面側において当該光源(2)を取り囲むように配置された複数の平面反射面(7c)であって、当該光源(2)の長さ方向に直交する面での断面視においてこれら平面反射面(7c)の両端の頂点(9)(9A)(9B)の全てを内包する最小の仮想円(U)の中心(Y3)(Y4)が、当該光源領域(Z)又は当該光源(2)の近傍位置に存在する複数の平面反射面(7c)を備えてなる構成であるのが、正面方向の輝度をより向上できる点で、好ましい。
前記反射面部(7)は、光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射するように構成されている必要があるが、前記光源(2)の近傍位置の範囲(領域)(W)としては、前記偏向構造板(3)と前記光源(2)の離間間隔を「H」とし、隣り合う光源(2)(2)同士の中心間距離を「L」としたとき、前記偏向構造板(3)の法線方向に平行で当該光源(2)の中心位置(G)を通る第1仮想直線(Q)までの垂直距離が0.15L以下であり、且つ前記偏向構造板(3)に対して平行で当該光源(2)の中心位置(G)を通る第2仮想直線(J)までの垂直距離が0.15H以下である範囲であって、当該光源(2)の中心位置(G)からの距離が当該光源(2)の半径以下である光源領域(即ち光源が存在する領域)(Z)を除いた範囲であるのが好ましい(図5、9、13参照)。前記反射面部(7)で反射された反射光が、このような特定範囲の光源近傍位置を通るような構成である場合には、正面方向の輝度をさらに向上させることができる。
前記偏向構造板(3)の厚さ(S)は、特に限定されるものではないが、通常0.1〜15mmに設定され、好ましくは0.5〜10mmであり、より好ましくは1〜5mmである。
前記偏向構造板(3)としては、通常、透明樹脂、透明ガラス等の透明材料からなる透明板が用いられる。前記透明樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えばポリカーボネート樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂)、メタクリル樹脂、MS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体樹脂)、ポリスチレン樹脂、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂)、ポリオレフィン樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)などが挙げられる。前記偏向構造板(3)に光拡散剤(光拡散粒子)を分散含有せしめても良い。
前記偏向構造板(3)のプリズム(三角形)の形成手法としては、特に限定されるものではないが、例えば押出法、プレス法、切削法、射出成形法等が挙げられる。中でも、生産効率の観点から、押出法で製造されるのが好ましい。
前記光源(2)としては、特に限定されないが、例えば蛍光管(冷陰極線管)、ハロゲンランプ、タングステンランプ等の直管状ランプ、発光ダイオード(LED)等の点光源などが挙げられる。
また、隣り合う光源(2)(2)の中心(G)(G)間距離(L)は、省電力化の観点から、15〜150mmに設定されるのが好ましい。また、前記偏向構造板(3)と前記光源(2)との距離(H)は、薄型化の観点から、5〜50mmに設定されるのが好ましい。
この発明に係る面光源装置(1)、透過型画像表示装置(10)は、これを構成する3つ以上の複数の光源のうち少なくとも1つの光源(2)の背面側に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられた構成も包含する。勿論、面光源装置(1)や透過型画像表示装置(10)を構成する3つ以上の複数の光源のそれぞれの背面側(全ての光源の背面側)に、当該光源(2)から背面側に向けて放たれた光を当該光源(2)に向けて又は当該光源(2)の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部(7)が設けられた構成が採用されるのが好ましいことは言うまでもない。
また、前記反射面部(7)としては、例えば光源(2)として互いに平行状に配置された複数の直管状ランプを用いた場合において、これら複数の直管状光源(2)の長さ方向の中央部を連ねるように光源(2)に直交する状態に略帯状に設けられた構成(各光源の長さ方向の中央部の背面側のみに反射面部が配置された構成)が採用されても良い。
また、例えば、図2、7、11における左右方向が、面光源装置(1)や透過型画像表示装置(10)の左右方向(水平方向)になるように設計されていても良いし、或いは図2、7、11における左右方向が、面光源装置(1)や透過型画像表示装置(10)の鉛直方向(上下方向)になるように設計されていても良く、特に限定されない。例えば、透過型画像表示装置(10)は、左右方向(水平方向)は広い視野角が必要とされる一方、鉛直方向(上下方向)には狭い視野角に設計される場合があるが、このような場合には例えば図2、7、11における左右方向が、面光源装置(1)や透過型画像表示装置(10)の鉛直方向(上下方向)になるように設計すれば良い。
この発明に係る面光源装置(1)、透過型画像表示装置(10)は、上記実施形態のものに特に限定されるものではなく、請求の範囲内であれば、その精神を逸脱するものでない限りいかなる設計的変更をも許容するものである。
次に、この発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
<実施例1>
前記第1実施形態の構成(図1〜5参照)を備えた液晶表示装置(10)を構成した場合における偏向構造板(3)から観測者に向けて出射される光の輝度の角度分布は、出射光が偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)を中心にして±約12°の範囲内に十分に集光されていて正面方向の輝度を十分に向上できる。また、偏向構造板(3)の法線方向の前面側方向(a)を中心にして±約10°の範囲内の方向に全出射光の約63%が出射する。
なお、一般に、液晶テレビ等では、視聴者は、液晶テレビからその画面高さの3倍程度離れた位置で見るのが良いとされており、この場合には、視聴者が、液晶テレビの画面の最上位置を見る時の角度は水平から約10°上向きであり、同画面の最下位置を見る時の角度は水平から約10°下向きである。
この実施例1の液晶表示装置において、各種設計条件は、前述したのと同一とした(表1等参照)。なお、隣り合う光源(2)(2)同士の間隔(L)は30mm、遮蔽部(8)の頂点から偏向構造板(3)までの距離(T)は10mm、光源(2)から偏向構造板(3)までの距離(H)は19mm、光源(2)の直径(2r)は2mm、前面側が白色反射面の反射面部(7)の曲面反射面の曲率半径(R)は3mmに設定した。また、偏向構造板(3)は、屈折率1.57のMS樹脂(透明樹脂)製の厚さ(S)2mmの樹脂板からなる構成とした。なお、反射面部(7)の曲面反射面の曲率中心(Y)は、光源(2)の中心位置(G)から第1仮想直線(Q)に沿って前面方向に1mm移動した位置に存在する。
この発明の面光源装置は、透過型画像表示装置用のバックライトとして好適に用いられるが、特にこのような用途に限定されるものではない。
この発明に係る透過型画像表示装置の一実施形態を示す模式的側面図である。 この発明に係る面光源装置の一実施形態(第1実施形態)を示す模式的側面図である。この図2では、遮蔽部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、輝度の不均一性の原因となる光の光路を矢印付き点線で示す。 図2と同じく面光源装置の第1実施形態を示す模式的側面図である。この図3では、反射面部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、光源から前面側に放たれて偏向構造板に直接に入射して偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、光源から背面側に向けて放たれた光の光路を矢印付き点線で示す。 図2の面光源装置の偏向構造板の一部を拡大して示す側面図である。 図2の面光源装置の光源及びその近傍を拡大して示す側面図である。 この発明に係る透過型画像表示装置の他の実施形態を示す模式的側面図である。 この発明に係る面光源装置の他の実施形態(第2実施形態)を示す模式的側面図である。この図7では、遮蔽部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、輝度の不均一性の原因となる光の光路を矢印付き点線で示す。 図7と同じく面光源装置の第2実施形態を示す模式的側面図である。この図8では、反射面部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、光源から前面側に放たれて偏向構造板に直接に入射して偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、光源から背面側に向けて放たれた光の光路を矢印付き点線で示す。 図7の面光源装置の光源及びその近傍を拡大して示す側面図である。 この発明に係る透過型画像表示装置のさらに他の実施形態を示す模式的側面図である。 この発明に係る面光源装置の他の実施形態(第3実施形態)を示す模式的側面図である。この図11では、遮蔽部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、輝度の不均一性の原因となる光の光路を矢印付き点線で示す。 図7と同じく面光源装置の第3実施形態を示す模式的側面図である。この図12では、反射面部の機能を説明するために必要な光路を付記しており、光源から前面側に放たれて偏向構造板に直接に入射して偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示すと共に、光源から背面側に向けて放たれた光の光路を矢印付き点線で示す。 図11の面光源装置の光源及びその近傍を拡大して示す側面図である。 この発明に係る面光源装置のさらに他の実施形態(第4実施形態)における反射面部及びその近傍を拡大して示す側面図である。 この発明に係る面光源装置のさらに他の実施形態(第5実施形態)における反射面部及びその近傍を拡大して示す側面図である。 比較例1の面光源装置の構成を示す模式的側面図である。この図16では、光源から前面側に放たれて偏向構造板に直接に入射して偏向構造板から出射する光の光路を矢印付き実線で示す。また、光源から背面側に向けて放たれた光の光路を矢印付き点線で示す。
符号の説明
1…面光源装置
2…光源
3…偏向構造板
7…反射面部
7a…第1曲面反射面
7b…第2曲面反射面
7c…平面反射面
8…遮蔽部
9、9A、9B…頂点
10…液晶表示装置(透過型画像表示装置)
14…透過型画像表示部
19…一体成形板
21…第1光源
22…第2光源
23…第3光源
24…第4光源
25…第5光源
91〜94…対応領域
a…法線方向の前面方向
G…光源の中心位置
Q…第1仮想直線
J…第2仮想直線
U…仮想円
Y、Y1、Y2…曲率中心
Y3、Y4…仮想円の中心
W…光源の近傍位置の範囲(領域)
Z…光源領域

Claims (7)

  1. 3つ以上の光源が互いに間隔をあけて配置され、これら光源の前面側に該光源から放たれた光の向きを変える偏向構造板が配置されてなる面光源装置であって、
    前記偏向構造板は、該偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に当該隣り合う2つの光源から直接入射する光を共に該偏向構造板の法線方向の前面側方向に向けて出射させ得るように構成され、
    前記偏向構造板における隣り合う2つの光源の間の領域に対応する領域に、当該隣り合う2つの光源以外の光源から放たれた光が、直接に入射するのを遮る遮蔽部が設けられ、
    前記光源の背面側に、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射する反射面部が設けられていることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記遮蔽部と前記反射面部とは一体成形されている請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記反射面部は、
    曲率中心が当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する1ないし複数の曲面反射面、又は/及び
    当該光源の背面側において当該光源を取り囲むように配置された複数の平面反射面であって、当該光源の長さ方向に直交する面での断面視においてこれら平面反射面の両端の頂点の全てを内包する最小の仮想円の中心が、当該光源領域又は当該光源の近傍位置に存在する複数の平面反射面
    を備えてなる請求項1または2に記載の面光源装置。
  4. 前記反射面部は、当該光源の背面側領域から当該光源の左側の略側方領域及び右側の略側方領域まで延ばされて形成され、当該光源から背面側及び左右両側の略側方に向けて放たれた光が、前記反射面部で反射されて当該光源に向けて又は当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射されるものとなされている請求項1〜3のいずれか1項に記載の面光源装置。
  5. 前記反射面部は、当該光源から背面側に向けて放たれた光を当該光源の近傍位置を通る方向に向けて反射するものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の面光源装置。
  6. 前記光源の近傍位置の範囲は、
    前記偏向構造板と前記光源の離間間隔を「H」とし、隣り合う光源同士の中心間距離を「L」としたとき、前記偏向構造板の法線方向に平行で当該光源の中心位置を通る第1仮想直線までの垂直距離が0.15L以下であり、且つ前記偏向構造板に対して平行で当該光源の中心位置を通る第2仮想直線までの垂直距離が0.15H以下である範囲であって、当該光源の中心位置からの距離が当該光源の半径以下である光源領域を除いた範囲である請求項1〜5のいずれか1項に記載の面光源装置。
  7. 透過型画像表示部の背面側に請求項1〜6のいずれか1項に記載の面光源装置が配置されてなることを特徴とする透過型画像表示装置。
JP2008085625A 2008-03-28 2008-03-28 面光源装置及び透過型画像表示装置 Pending JP2009238674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085625A JP2009238674A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 面光源装置及び透過型画像表示装置
TW98109945A TW201002982A (en) 2008-03-28 2009-03-26 Surface light source device and transmissive visual display unit
PCT/JP2009/056918 WO2009119912A1 (ja) 2008-03-28 2009-03-27 面光源装置及び透過型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085625A JP2009238674A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 面光源装置及び透過型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009238674A true JP2009238674A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41114087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085625A Pending JP2009238674A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 面光源装置及び透過型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009238674A (ja)
TW (1) TW201002982A (ja)
WO (1) WO2009119912A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046190A1 (ja) 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の散乱層用のガラスフリット及び有機led素子の散乱層の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105938274B (zh) * 2016-06-12 2019-04-02 合肥工业大学 一种偏转膜设计方法及液晶显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003582B1 (ko) * 2003-12-29 2010-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 백라이트구조
JP4860127B2 (ja) * 2004-08-18 2012-01-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のバックライト装置
JP4548839B2 (ja) * 2005-08-10 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 バックライト装置
JP2008071716A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046190A1 (ja) 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の散乱層用のガラスフリット及び有機led素子の散乱層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201002982A (en) 2010-01-16
WO2009119912A1 (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9223074B2 (en) Light guide plate and area light source device
JP2012164583A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP5765301B2 (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2011100724A (ja) 画像表示装置
US9519100B2 (en) Apparatus having light guide for illuminating a display unit and for illuminating a patterned region
US9453958B2 (en) Light guide plate and illumination apparatus
JP5533310B2 (ja) 導光板、面光源装置および表示装置
JP2008282736A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP2008310259A (ja) 光路偏向板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2011215399A (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP2009134922A (ja) 面光源装置
JP2009238674A (ja) 面光源装置及び透過型画像表示装置
KR102002546B1 (ko) 화상생성장치용 백라이트 유닛
JP2017084559A (ja) プリズムシートおよび面状照明装置
JP6500613B2 (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2018025620A (ja) 透過型スクリーン、映像表示装置
JP2009109780A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2018066871A (ja) 光学シート、表示装置及び配列型表示装置
JP2016110895A (ja) 照明装置および表示装置
JP2011146207A (ja) 導光板、面光源及び液晶表示装置
JP4730339B2 (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP2009021114A (ja) 面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2011253111A (ja) 光制御シート、面光源装置および液晶表示装置
JP2009163925A (ja) 光学シートおよび面光源装置
JP2008305585A (ja) 面光源装置、透過型表示装置