JP2009238337A - Information recording and reproduction control device - Google Patents

Information recording and reproduction control device Download PDF

Info

Publication number
JP2009238337A
JP2009238337A JP2008084861A JP2008084861A JP2009238337A JP 2009238337 A JP2009238337 A JP 2009238337A JP 2008084861 A JP2008084861 A JP 2008084861A JP 2008084861 A JP2008084861 A JP 2008084861A JP 2009238337 A JP2009238337 A JP 2009238337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
data
data amount
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008084861A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Akiyama
実 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008084861A priority Critical patent/JP2009238337A/en
Publication of JP2009238337A publication Critical patent/JP2009238337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recording and reproduction control device which prevents a recording speed from lowering while maintaining the reliability of data and does not bother a host computer even during detecting a verify error. <P>SOLUTION: The quality of a signal recorded in an area just before a break point of continuous recording is examined. When the quality satisfies a predetermined condition, it is possible to omit a verify operation for testing signal quality of an area from a recording start point or just after the preceding continuous recording break point to the break point of the current continuous recording. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報記録再生制御装置と、この情報記録再生制御装置を用いた情報記録再生装置と、情報記録再生制御方法とに係り、特に、書き換え可能な情報記録媒体を用いる情報記録再生制御装置と、この情報記録再生制御装置を用いた情報記録再生装置と、情報記録再生制御方法とに係る。   The present invention relates to an information recording / reproducing control apparatus, an information recording / reproducing apparatus using the information recording / reproducing control apparatus, and an information recording / reproducing control method, and more particularly to an information recording / reproducing control apparatus using a rewritable information recording medium. And an information recording / reproducing apparatus using this information recording / reproducing control apparatus, and an information recording / reproducing control method.

近年、データ保存への需要の高まりから、光ディスク媒体を用いる光ディスク装置で構成された光ディスクアレイ装置が、データバックアップやライブラリストレージとして使用されている。上記のような用途では使用されるストレージ装置では、記録したデータに信頼性が要求される。 In recent years, due to an increasing demand for data storage, an optical disk array device constituted by an optical disk device using an optical disk medium is used as data backup or library storage. In a storage device used for the above-described purposes, reliability is required for recorded data.

データ信頼性を保証するために、データの記録時にベリファイ処理を行われる。ベリファイ処理は、データを書き込んだ後、記録したデータを読み出し、記録したはずのデータと照合するという処理である。ベリファイ処理を行うことでデータの信頼性は保証されるが、データの記録速度はベリファイ処理を行わないときの約半分に低下する。 In order to guarantee data reliability, a verify process is performed when data is recorded. The verify process is a process in which after data is written, the recorded data is read and collated with the data that should have been recorded. Although the reliability of data is guaranteed by performing the verify process, the data recording speed is reduced to about half that when the verify process is not performed.

一方、ディスクアレイは複数のディスク装置を並列に動作させることで、単体のディスク装置より高い記録再生速度を得るための技術である。さらに、高速性と共に、信頼性向上を達成するために、冗長データを生成し利用する方法もある。記録すべきデータをN分割し、さらに分割データ1つ分の冗長データを生成して、N+1台のディスク装置に並列に記録する。冗長データはN個の分割データからのパリティデータとして生成される。このように記録されていれば、再生時に分割データの1つが再生できない場合には、N−1個の分割データと冗長データとから、再生できなかった分割データが復元できる。 On the other hand, the disk array is a technique for obtaining a higher recording / reproducing speed than a single disk device by operating a plurality of disk devices in parallel. In addition, there is a method of generating and using redundant data in order to achieve high reliability as well as high speed. Data to be recorded is divided into N parts, and redundant data for one piece of divided data is generated and recorded in parallel on N + 1 disk devices. Redundant data is generated as parity data from N pieces of divided data. If recorded in this way, if one of the divided data cannot be reproduced at the time of reproduction, the divided data that could not be reproduced can be restored from the N-1 divided data and redundant data.

しかし、光ディスク媒体は、大容量、低価格な可換媒体であるが、比較的エラーレートが高いといわれている。したがって、ディスクアレイを構成した場合であっても、データ信頼性を向上させるためには、データ記録時にベリファイ処理を行うことが一般的である。そのため、データの信頼性を保持したまま、ベリファイ処理を省く工夫がこれまでもなされてきた。 However, the optical disk medium is a high-capacity, low-price interchangeable medium, but is said to have a relatively high error rate. Therefore, in order to improve data reliability even when a disk array is configured, it is common to perform a verify process during data recording. For this reason, attempts have been made to omit the verify process while maintaining the reliability of the data.

上記に関連して、特許文献1(再公表WO96/28822号公報)では、信号記録方法に係る発明が開示されている。
特許文献1発明の信号記録方法は、記録するデータの種類に対応するしきい値を設定し、設定しきい値を満足するデータを媒体に記録するようにしたことを特徴とする。
In relation to the above, Patent Document 1 (Republished WO96 / 28822) discloses an invention relating to a signal recording method.
The signal recording method of the invention of Patent Document 1 is characterized in that a threshold value corresponding to the type of data to be recorded is set, and data satisfying the set threshold value is recorded on the medium.

また、特許文献2(特開平9−258913号公報)では、記憶装置アレイシステムに係る発明が開示されている。
特許文献2発明の記憶装置アレイシステムは、冗長データ生成手段と、データ書き込み手段と、データ読出し手段と、データ復元手段と、データ復旧手段と、復旧データ書き込み手段とを有する。ここで、冗長データ生成手段は、複数台の記憶装置と、外部入力データから冗長データを生成するものである。データ書き込み手段は、記憶装置に外部入力データと冗長データを書込むものである。データ読出し手段は、外部からの要求に応じて記録装置からデータを読出すものである。データ復元手段は、データ読出し手段が記憶装置のいずれかに記録されたデータを読出せないときに他の記憶装置に記録されているデータから読出せないデータを復元するものである。データ復旧手段は、記憶装置のいずれかに記録されたデータが消失した際に他の記憶装置に記録されているデータから消失したデータを復旧するものである。復旧データ書き込み手段は、復旧された復旧データを新たな記憶装置に書き込むものである。この記憶装置アレイシステムは、復旧記録手段を設けている。復旧記録手段は、新たな記憶装置の記録単位毎に復旧データの書き込み、未書き込みを記録するものである。復旧データ書き込み手段は、データ復元手段により復元されたデータを復旧データとして新たな記憶装置に書き込む構成である。復旧手段は、復旧データが未書き込みの記録単位に書き込むべきデータだけを復旧する構成である。
Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-258913) discloses an invention relating to a storage device array system.
The storage device array system of the invention of Patent Document 2 has redundant data generation means, data writing means, data reading means, data restoring means, data recovery means, and recovery data writing means. Here, the redundant data generating means generates redundant data from a plurality of storage devices and external input data. The data writing means writes external input data and redundant data into the storage device. The data reading means reads data from the recording device in response to an external request. The data restoring means restores data that cannot be read from data recorded in another storage device when the data reading means cannot read data recorded in any of the storage devices. The data recovery means recovers lost data from data recorded in another storage device when the data recorded in any of the storage devices is lost. The recovery data writing means writes the recovered data that has been recovered to a new storage device. This storage device array system is provided with a recovery recording means. The recovery recording means records the writing and unwriting of the recovery data for each recording unit of the new storage device. The restoration data writing means is configured to write the data restored by the data restoration means to the new storage device as restoration data. The recovery means is configured to recover only the data to be written in the recording unit in which the recovery data is not written.

また、特許文献3(特開平11−144381号公報)では、データ記録再生装置に係る発明が開示されている。
特許文献3発明のデータ記録再生装置は、少なくともコンピュータデータと映像データとが記録可能な記録媒体の記録再生処理を行うものである。このデータ記録再生装置は、データ読出し手段と、電子透かし検出手段と、判定手段とを具備したことを特徴とする。ここで、データ読出し手段は、記録媒体よりデータを読み出すものである。電子透かし検出手段は、このデータ読出し手段によって得られたデータから電子透かし情報を検出するものである。判定手段は、この電子透かし検出手段によって電子透かし情報が検出されなかった場合には、コンピュータデータであると判定し、電子透かし情報が検出された場合には、映像データであると判定するものである。
Japanese Patent Laid-Open No. 11-144381 discloses an invention relating to a data recording / reproducing apparatus.
The data recording / reproducing apparatus of the invention of Patent Document 3 performs a recording / reproducing process of a recording medium capable of recording at least computer data and video data. This data recording / reproducing apparatus is characterized by comprising data reading means, digital watermark detection means, and determination means. Here, the data reading means reads data from the recording medium. The digital watermark detection means detects digital watermark information from the data obtained by the data reading means. The determination means determines that the digital watermark information is computer data when the digital watermark information is not detected by the digital watermark detection means, and determines that the digital watermark information is video data when the digital watermark information is detected. is there.

特許文献3には、電子透かし情報が検出されたとき当該データは映像データ、そうでないときコンピュータデータとデータを分類し、映像データと分類されたときにはベリファイ処理を実行しないという技術が記載されている。   Patent Document 3 describes a technique in which when digital watermark information is detected, the data is classified as video data, when not, computer data and data are classified, and when classified as video data, verification processing is not executed. .

また、特許文献4(特開2000−268511号公報)では、データ記録装置に係る発明が開示されている。
特許文献4発明のデータ記録装置は、データを記録媒体に記録する装置である。このデータ記録装置は、エラー検出手段と、制御手段とを有することを特徴とする。ここで、エラー検出手段は、動画データの書き込みエラーを検出するものである。制御手段は、エラー検出手段での検出結果に応じて、データより後に存在する動画データに対するベリファイの有無を制御するものである。
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-268511 discloses an invention relating to a data recording apparatus.
The data recording device of the invention of Patent Document 4 is a device that records data on a recording medium. This data recording apparatus has an error detection means and a control means. Here, the error detection means detects a video data write error. The control means controls whether or not to verify the moving image data existing after the data according to the detection result by the error detection means.

特許文献4には、動画データの書き込みエラーを検出し、検出結果によって、その後に位置する動画データに対するベリファイ処理の有無を決定するという技術が記載されている。しかし、既に記録した部分でベリファイエラー(正しいデータが読み出せなかった状況)となった領域の回復策が示されていない。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a technique of detecting a writing error of moving image data and determining whether or not to perform a verify process on moving image data positioned thereafter based on a detection result. However, there is no recovery plan for an area where a verification error (a situation where correct data could not be read) has occurred in the already recorded portion.

また、特許文献5(特開2002−358213号公報)では、GUIイベントプログラム実行装置に係る発明が開示されている。
特許文献5発明のGUIイベントプログラム実行装置は、操作記述記憶手段と、操作記述送出手段とを備えることを特徴とする。ここで、操作記述記憶手段は、GUI操作記述およびデバッグ操作記述を順序付けて記憶するものである。操作記述送出手段は、操作記述記憶手段に記憶された操作記述を順次取り出して、GUI操作記述であった場合は、該GUI操作記述のGUIイベントプログラムを起動するイベント起動装置に、デバッグ操作記述であった場合は、該デバッグ操作記述を起動されたGUIイベントプログラムのデバッグ操作を実行するデバッグ実行装置に、分配して送出するものである。
Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-358213) discloses an invention related to a GUI event program execution device.
The GUI event program execution device according to the invention of Patent Document 5 includes an operation description storage unit and an operation description sending unit. Here, the operation description storage means stores the GUI operation description and the debug operation description in order. The operation description sending means sequentially retrieves the operation descriptions stored in the operation description storage means, and if the operation description is a GUI operation description, the operation description sending means sends the debug operation description to the event activation device that starts the GUI event program of the GUI operation description. If there is, the debug operation description is distributed and sent to the debug execution device that executes the debug operation of the activated GUI event program.

また、特許文献6(特開2003−109226号公報)では、光ディスク装置に係る発明が開示されている。
特許文献6発明の光ディスク装置は、データの記録動作にエラーが生じた場合にデータ記録を中断するとともに、その後データが記録されていない未記録領域の先頭からデータ記録を再開する機能を有するものである。この光ディスク装置は、異常検出手段と、試し書き手段と、判定手段と、処理実行手段とを有することを特徴とする。ここで、異常検出手段は、トラッキングあるいはフォーカスの異常を検出するものである。試し書き手段は、異常が検出された場合に、その機能を用いてデータ記録を中断するとともに、データが記録されていない未記録領域の先頭から所定量だけデータを試し書きするものである。判定手段は、試し書きしたデータが再生できるか否かを判定するものである。処理実行手段は、試し書きしたデータが再生できる場合には試し書き直後であってデータが記録されていない未記録領域の先頭からデータ記録を再開し、試し書きしたデータが再生できない場合には所定のエラー処理を実行するものである。
Patent Document 6 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-109226) discloses an invention related to an optical disk device.
The optical disc apparatus of the invention of Patent Document 6 has a function of interrupting data recording when an error occurs in the data recording operation and then restarting data recording from the beginning of an unrecorded area where no data is recorded. is there. The optical disc apparatus includes an abnormality detection unit, a trial writing unit, a determination unit, and a process execution unit. Here, the abnormality detection means detects tracking or focus abnormality. The test writing means, when an abnormality is detected, interrupts data recording using the function, and trial writes data by a predetermined amount from the beginning of an unrecorded area in which no data is recorded. The determination means determines whether or not the test-written data can be reproduced. The process execution means resumes data recording from the beginning of an unrecorded area immediately after the trial writing when the trial written data can be reproduced, and when the trial written data cannot be reproduced. The error processing is executed.

また、特許文献7(特開2003−272317号公報)では、光ディスク記録再生装置の記録制御方法に係る発明が開示されている。
特許文献7発明の光ディスク記録再生装置の記録制御方法は、記録位置をディスクの内周側より外周側へ移動させるとともに記録位置が所定の位置に達したとき記録中断再開動作を行うことによって記録線速度を高速側の線速度に変更するように構成されているとともにホスト機器より送信される記録信号が一時的に記憶されるバッファ用RAMを備えた光ディスク記録再生装置において用いるものである。この光ディスク記録再生装置の記録制御方法は、記録速度の変更動作時記録中断前にディスク記録された信号を再生するべく光学式ピックアップを後退するステップと、光学式ピックアップにて再生される信号より得られる同期信号と記録用基準信号との同期処理に基づいて記録中断位置より記録動作を再開するステップと、速度変更直後のディスクの回転速度が安定した状態にあるか否かを検出するステップと、安定していると判定されたとき同期処理を行うステップとを具備する。
Patent Document 7 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-272317) discloses an invention relating to a recording control method of an optical disc recording / reproducing apparatus.
According to the recording control method of the optical disc recording / reproducing apparatus of Patent Document 7, the recording position is moved from the inner circumference side of the disc to the outer circumference side, and the recording interruption is resumed when the recording position reaches a predetermined position. The optical disk recording / reproducing apparatus is configured to change the speed to the linear speed on the high speed side and includes a buffer RAM in which a recording signal transmitted from the host device is temporarily stored. The recording control method of this optical disc recording / reproducing apparatus is obtained from the step of retracting the optical pickup to reproduce the signal recorded on the disc before the recording interruption at the time of changing the recording speed, and the signal reproduced by the optical pickup. A step of restarting the recording operation from the recording interruption position based on the synchronization processing of the synchronization signal and the recording reference signal, a step of detecting whether or not the rotational speed of the disc immediately after the speed change is in a stable state, A step of performing a synchronization process when it is determined to be stable.

また、特許文献8(特開2004−178654号公報)では、再生装置に係る発明が開示されている。
特許文献8発明の再生装置は、交換可能な情報記録媒体の情報を再生するものである。この再生装置は、再生手段と、認識手段と、記憶手段と、再生中断制御手段と、再生開始制御手段とを備えることを特徴とする。ここで、再生手段は、情報記録媒体の情報を再生するものである。認識手段は、情報記録媒体を識別するための識別情報を認識するものである。記憶手段は、識別情報を含む情報を記憶するものである。再生中断制御手段は、情報記録媒体の再生を中断するときに、認識手段で認識した情報記録媒体の識別情報と、情報記録媒体の次回の再生を中断位置から行うために再生手段により再生を開始すべき情報記録媒体上の位置を特定可能な中断位置情報とを対応づけて、記憶手段に記憶させるものである。再生開始制御手段は、情報記録媒体の再生を開始するときに、認識手段で認識した情報記録媒体の識別情報に対応して記憶手段に記憶されている中断位置情報に基づいて、再生手段による再生開始位置を制御するものである。
Patent Document 8 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-178654) discloses an invention relating to a playback apparatus.
The playback device of Patent Document 8 plays back information on an exchangeable information recording medium. The reproduction apparatus includes a reproduction unit, a recognition unit, a storage unit, a reproduction interruption control unit, and a reproduction start control unit. Here, the reproducing means reproduces information on the information recording medium. The recognition means recognizes identification information for identifying the information recording medium. The storage means stores information including identification information. The reproduction interruption control means starts reproduction by the reproduction means in order to perform the next reproduction of the information recording medium from the interruption position when the reproduction of the information recording medium is interrupted, and the identification information of the information recording medium recognized by the recognition means. The interrupting position information that can specify the position on the information recording medium to be identified is associated with each other and stored in the storage means. The reproduction start control means reproduces the reproduction by the reproduction means based on the interruption position information stored in the storage means corresponding to the identification information of the information recording medium recognized by the recognition means when the reproduction of the information recording medium is started. It controls the starting position.

また、特許文献9(特開2004−185477号公報)では、光記憶媒体アレイ装置に係る発明が開示されている。
特許文献9発明の光記憶媒体アレイ装置は、1以上の光記憶媒体、および、光記憶媒体に対してデータの書き込みと読み出しとを行なう1以上の光記憶媒体ドライブを有する。この光記憶媒体アレイ装置は、冗長データ演算手段と、ベリファイ間隔設定手段と、書込制御手段と、読出制御手段と、を備えることを特徴とする。ここで、冗長データ演算手段は、予め定められた指示に従ってデータに冗長データを付加するものである。ベリファイ間隔設定手段は、冗長データ演算手段において冗長データが付加される場合、光記憶媒体へデータを書き込む際に、ベリファイ処理を行うベリファイ間隔を設定するものである。書込制御手段は、光記憶媒体へのデータの書き込み時に発生した再書き込み要求の回数に応じて、ベリファイ間隔を変更するものである。読出制御手段は、光記憶媒体からのデータ読み出し時に発生した再読み出し要求の回数に応じて、ベリファイ間隔を変更するものである。
Patent Document 9 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-185477) discloses an invention relating to an optical storage medium array device.
The optical storage medium array device of the invention of Patent Document 9 has one or more optical storage media and one or more optical storage medium drives that write and read data from and on the optical storage medium. The optical storage medium array apparatus includes redundant data calculation means, verify interval setting means, write control means, and read control means. Here, the redundant data calculation means adds redundant data to the data in accordance with a predetermined instruction. The verify interval setting means sets a verify interval for performing a verify process when data is written to the optical storage medium when redundant data is added by the redundant data calculation means. The write control means changes the verify interval in accordance with the number of rewrite requests generated when data is written to the optical storage medium. The read control means changes the verify interval according to the number of re-read requests generated when reading data from the optical storage medium.

特許文献9にはベリファイ間隔ごとにベリファイ処理を行い、ベリファイ間隔は書き込み時の再書き込み要求の回数、読み出し時の再読み出し要求の回数によって決定するという技術が記載されている。書き込み直後にベリファイを行わなかった部分については、ホストコンピュータからデータの記録または再生が要求されていないときに、冗長データを使用したディスクアレイ構成を利用して、整合性チェックを行う。不整合であったときには、ホストコンピュータに再度書き込みを要請する構成になっている。不整合を解決するために、ホストコンピュータを煩わせることになる。   Patent Document 9 describes a technique in which verify processing is performed at each verify interval, and the verify interval is determined by the number of rewrite requests during writing and the number of reread requests during reading. For a portion that is not verified immediately after writing, a consistency check is performed using a disk array configuration using redundant data when data recording or reproduction is not requested from the host computer. When there is a mismatch, the host computer is requested to write again. In order to resolve the inconsistency, the host computer is troublesome.

また、特許文献10(特開2004−326996号公報)では、記録装置に係る発明が開示されている。
特許文献10発明の記録装置は、入力される信号をディジタルデータとしてファイル形式で記録するものである。この記録装置は、記憶手段と、制御手段と、分割管理手段とを備える。ここで、バッファメモリは、入力される信号をディジタルデータとして一時的に蓄積するものである。記憶手段は、ディジタルデータをファイルとして蓄積するものである。制御手段は、バッファメモリに一時的に蓄積されたディジタルデータをファイルとして記憶手段に蓄積させるための制御を行うものである。分割管理手段は、ディジタルデータを任意のタイミングで区切るための分割タイミング信号を生成するものである。また、制御手段は、バッファメモリに蓄積された連続して入力されるディジタルデータについて、分割管理手段からの分割タイミング信号のタイミングに応じて分割されたファイルとなるように、バッファメモリに入力されるよりも高速の書き込み速度によって記憶手段に蓄積させるように制御を行う。
Patent Document 10 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-326996) discloses an invention relating to a recording apparatus.
The recording apparatus of the invention in Patent Document 10 records an input signal as digital data in a file format. The recording apparatus includes storage means, control means, and division management means. Here, the buffer memory temporarily stores input signals as digital data. The storage means stores digital data as a file. The control means performs control for storing the digital data temporarily stored in the buffer memory in the storage means as a file. The division management means generates a division timing signal for dividing the digital data at an arbitrary timing. Further, the control means inputs the digital data continuously input stored in the buffer memory into the buffer memory so that it becomes a file divided according to the timing of the division timing signal from the division management means. Control is performed so that the storage means accumulates at a higher writing speed.

また、特許文献11(特開2005−160060号公報)では、データ記録装置に係る発明が開示されている。
特許文献11発明のデータ記録装置は、判定手段と、記録手段と、記録ベリファイ手段と、記録制御手段とを備える。ここで、判定手段は、データの構成、種別や属性の少なくとも1つを判定するものである。記録手段は、前記データを保存手段に記録するものである。記録ベリファイ手段は、記録したデータの記録ベリファイ処理をするものである。記録制御手段は、前記判定手段の判定結果に基づき、前記データの少なくとも一部のデータに対して前記記録ベリファイ手段がベリファイ処理を行うよう制御するものである。
Patent Document 11 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-160060) discloses an invention relating to a data recording apparatus.
The data recording apparatus of the invention of Patent Document 11 includes a determination unit, a recording unit, a recording verify unit, and a recording control unit. Here, the determination means determines at least one of the data configuration, type, and attribute. The recording means records the data in the storage means. The recording verify means performs a recording verify process for the recorded data. The recording control unit controls the recording verifying unit to perform a verifying process on at least a part of the data based on the determination result of the determining unit.

特許文献11には、データの構成、種別や属性を判定し、判定結果によってベリファイ処理を行うか否かを決定するという技術が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151561 describes a technique for determining the configuration, type, and attribute of data and determining whether to perform a verify process based on the determination result.

また、特許文献12(特開2007−221195号公報)には、アクセスポイントに係る発明が開示されている。
特許文献12発明のアクセスポイントは、無線LAN端末および複数のアクセスポイントを備える無線LANシステムに用いられ、LANを介した通信が可能なものである。このアクセスポイントは、信号品質取得手段と、サーチ実行レベル算出手段と、サーチ実行レベル転送手段と、サーチ実行レベル格納手段と、サーチ実行レベル通知手段とを備えることを特徴とする。ここで、信号品質取得手段は、他のアクセスポイントからハンドオーバしてきた無線LAN端末から、ハンドオーバ前後の受信信号品質を、無線LAN端末がハンドオーバ前に帰属していたアクセスポイントであるハンドオーバ前アクセスポイントの識別情報と共に取得するものである。サーチ実行レベル算出手段は、信号品質取得手段によって取得された受信信号品質に基づいて、帰属中のアクセスポイント以外の、他のアクセスポイントの検索を行なうか否かの判定に用いられるサーチ実行レベルを算出するものである。サーチ実行レベル転送手段は、サーチ実行レベル算出手段によって算出されたサーチ実行レベルを、ハンドオーバ前アクセスポイントの識別情報に基づいて、自アクセスポイントの識別情報と共に、ハンドオーバ前アクセスポイントへ転送するものである。サーチ実行レベル格納手段は、他のアクセスポイントから、他のアクセスポイントの識別情報およびサーチ実行レベルを受け取った場合に、サーチ実行レベルを他のアクセスポイントの識別情報に対応付けて格納するものである。サーチ実行レベル通知手段は、サーチ実行レベル格納手段に格納されたサーチ実行レベルを、対応するアクセスポイントの識別情報と共に、無線通信を用いて、配下の無線LAN端末に通知するものである。
Patent Document 12 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-221195) discloses an invention relating to an access point.
The access point of the invention of Patent Document 12 is used in a wireless LAN system including a wireless LAN terminal and a plurality of access points, and can communicate via the LAN. The access point includes signal quality acquisition means, search execution level calculation means, search execution level transfer means, search execution level storage means, and search execution level notification means. Here, the signal quality acquisition means obtains the received signal quality before and after the handover from the wireless LAN terminal that has been handed over from another access point, and the access point before the handover that is the access point to which the wireless LAN terminal belonged before the handover. It is acquired together with the identification information. The search execution level calculation means calculates a search execution level used for determining whether or not to search for other access points other than the belonging access point based on the received signal quality acquired by the signal quality acquisition means. Is to be calculated. The search execution level transfer means transfers the search execution level calculated by the search execution level calculation means to the pre-handover access point together with the identification information of the own access point based on the identification information of the access point before handover. . The search execution level storage means stores the search execution level in association with the identification information of other access points when receiving the identification information and search execution levels of other access points from other access points. . The search execution level notification means notifies the subordinate wireless LAN terminal of the search execution level stored in the search execution level storage means together with the identification information of the corresponding access point using wireless communication.

再公表WO96/28822号公報Republished WO96 / 28822 特開平9−258913号公報JP-A-9-258913 特開平11−144381号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-144381 特開2000−268511号公報JP 2000-268511 A 特開2002−358213号公報JP 2002-358213 A 特開2003−109226号公報JP 2003-109226 A 特開2003−272317号公報JP 2003-272317 A 特開2004−178654号公報JP 2004-178654 A 特開2004−185477号公報JP 2004-185477 A 特開2004−326996号公報JP 2004-326996 A 特開2005−160060号公報JP 2005-160060 A 特開2007−221195号公報JP 2007-221195 A

本発明の目的は、データの信頼性を保持したまま記録速度の低下を回避し、かつ、ベリファイエラー検出時にもホストコンピュータを煩わせない、情報記録再生制御装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information recording / reproducing control apparatus that avoids a decrease in recording speed while maintaining the reliability of data and does not bother a host computer even when a verify error is detected.

本発明による情報記録再生制御装置は、ホストコンピュータから送信される任意の第1データ量の情報を情報記録媒体に記録するための制御を行うものである。この情報記録再生制御装置は、タイミング生成手段と、信号品質取得手段と、信号品質判定手段とを具備する。ここで、タイミング生成手段は、第1データ量の情報のうち、所定の第2データ量の情報を記録する度、および、第1データ量の情報を記録し終わった際に、タイミング信号を生成出力するものである。信号品質取得手段は、タイミング信号が生成出力される度に、記録された第2データ量または第2データ量に満たない残りの情報のうち、末尾の一部分における信号品質を取得するものである。信号品質判定手段は、取得された末尾の一部分における信号品質が、所定の品質条件を満たすか否かに基づいて、第2データ量または第2データ量に満たない残りの情報において再記録の必要があるか否かを判定するものである。   An information recording / reproducing control apparatus according to the present invention performs control for recording information of an arbitrary first data amount transmitted from a host computer on an information recording medium. This information recording / reproducing control apparatus includes timing generation means, signal quality acquisition means, and signal quality determination means. Here, the timing generation unit generates a timing signal every time the predetermined second data amount information is recorded out of the first data amount information and when the first data amount information has been recorded. Output. The signal quality acquisition means acquires the signal quality in the last part of the recorded second data amount or the remaining information less than the second data amount every time the timing signal is generated and output. The signal quality determination means needs to re-record the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount based on whether or not the signal quality in the acquired tail part satisfies the predetermined quality condition. It is determined whether or not there is.

本発明による情報記録再生制御方法は、ホストコンピュータから送信される任意の第1データ量の情報を、情報記録再生媒体に記録するためのものである。この情報記録再生制御方法は、(a)第1データ量の情報を、所定の第2データ量単位で記録し、または、第2データ量に満たない残りの情報を記録するステップと、(b)ステップ(a)で記録した第2データ量、または、第2データ量に満たない残りの情報における信号品質を判定するステップとを具備する。ここで、ステップ(b)は、(b−1)第2データ量、または、第2データ量に満たない残りの情報における末尾の一部分における信号品質を取得するステップと、(b−2)ステップ(b−1)で取得された信号品質が、所定の品質条件を満たす場合に、第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報の記録は終了したと判定するステップと、(b−3)ステップ(b−1)で取得された信号品質が、所定の品質条件を満たさない場合に、第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報は再記録を必要と判定するステップとを具備する。   An information recording / reproducing control method according to the present invention is for recording information of an arbitrary first data amount transmitted from a host computer on an information recording / reproducing medium. In this information recording / reproducing control method, (a) recording information of a first data amount in a predetermined second data amount unit, or recording remaining information less than the second data amount; ) Determining the signal quality of the second data amount recorded in step (a) or the remaining information that does not satisfy the second data amount. Here, the step (b) includes the step (b-1) of acquiring the signal quality in the second data amount or the last part of the remaining information that does not satisfy the second data amount, and the step (b-2). Determining that the recording of the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount is completed when the signal quality acquired in (b-1) satisfies a predetermined quality condition; (B-3) When the signal quality acquired in step (b-1) does not satisfy the predetermined quality condition, the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount is retransmitted. Determining that recording is necessary.

本発明によれば、情報記録媒体へデータ記録及びデータ再生を行う情報記録再生装置を制御する情報記録再生制御装置において、連続記録中断点の直前領域に記録された信号の品質を調査し、予め定められた条件を満たす場合には、記録開始点から、または、前回の連続記録中断点の直後から今回の連続記録の中断点までの領域の信号品質を試験するベリファイ動作を省略することが出来る。すなわち、データの信頼性を保持したままベリファイ処理を省くことで記録速度の低下を回避することが出来る。   According to the present invention, in the information recording / reproducing control apparatus for controlling the information recording / reproducing apparatus for recording and reproducing data on the information recording medium, the quality of the signal recorded in the area immediately before the continuous recording interruption point is investigated, and If the specified condition is satisfied, the verify operation for testing the signal quality in the area from the recording start point or immediately after the previous continuous recording interruption point to the current continuous recording interruption point can be omitted. . That is, it is possible to avoid a decrease in recording speed by omitting the verify process while maintaining the reliability of data.

添付図面を参照して、本発明による情報記録再生制御装置と、この制御装置を用いた情報記録再生装置と、情報記録再生制御方法とを実施するための最良の形態を以下に説明する。   With reference to the attached drawings, the best mode for carrying out an information recording / reproducing control apparatus according to the present invention, an information recording / reproducing apparatus using the control apparatus, and an information recording / reproducing control method will be described below.

(第1の実施形態)
図1は、本発明による情報記録再生制御装置1の構成を説明するためのブロック図である。
この情報記録再生制御装置1は、ホストインターフェース部2と、情報記録再生制御部3と、情報記録再生装置インターフェース部4とを具備する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of an information recording / reproducing control apparatus 1 according to the present invention.
The information recording / reproducing control device 1 includes a host interface unit 2, an information recording / reproducing control unit 3, and an information recording / reproducing device interface unit 4.

ホストインターフェース部2は、図示されない外部のホストコンピュータと接続されている。ホストインターフェース部2は、もう一方で、情報記録再生制御部3と接続されている。情報記録再生制御部3は、もう一方で、情報記録再生装置インターフェース部4と接続されている。情報記録再生装置インターフェース部4は、もう一方で、複数の情報記録再生装置5a〜dと接続されている。   The host interface unit 2 is connected to an external host computer (not shown). On the other hand, the host interface unit 2 is connected to the information recording / reproducing control unit 3. On the other hand, the information recording / reproducing control unit 3 is connected to the information recording / reproducing device interface unit 4. On the other hand, the information recording / reproducing apparatus interface unit 4 is connected to a plurality of information recording / reproducing apparatuses 5a to 5d.

ホストインターフェース部2は、ホストコンピュータとの通信を実現する。情報記録再生制御部3は、ホストインターフェース部2と、情報記録再生装置インターフェース部4との間で、記録データや再生データを一時的に保持し、制御する。   The host interface unit 2 realizes communication with the host computer. The information recording / reproducing control unit 3 temporarily holds and controls recording data and reproducing data between the host interface unit 2 and the information recording / reproducing apparatus interface unit 4.

情報記録再生装置インターフェース部4は、1つ以上の情報記録再生装置インターフェースを具備し、1つ以上の情報記録再生装置5a〜dが接続される。情報記録再生装置インターフェース4は、ANSI(米国規格協会)で規定されたATAインターフェースであっても良いし、SCSIインターフェースであっても良い。また、その他の規格のインターフェースであっても良い。情報記録再生装置インターフェース部4に接続される情報記録再生装置5a〜dとしては、光ディスク装置であっても良いし、他にも、磁気ディスク装置、半導体メモリ装置などであっても良い。   The information recording / reproducing apparatus interface unit 4 includes one or more information recording / reproducing apparatus interfaces, to which one or more information recording / reproducing apparatuses 5a to 5d are connected. The information recording / reproducing apparatus interface 4 may be an ATA interface defined by ANSI (American National Standards Institute) or a SCSI interface. Also, other standard interfaces may be used. The information recording / reproducing devices 5a to 5d connected to the information recording / reproducing device interface unit 4 may be optical disk devices, or may be magnetic disk devices, semiconductor memory devices, or the like.

図2は、本発明の第1の実施形態による情報記録再生制御部3の構成を説明するためのブロック図である。
この情報記録再生制御部3は、タイミング生成手段10と、信号品質取得手段20と、信号品質判定手段30、不良位置記憶手段40と、データ再記録手段50、データ保持手段60とを具備する。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the information recording / reproducing control unit 3 according to the first embodiment of the present invention.
The information recording / reproducing control unit 3 includes a timing generation unit 10, a signal quality acquisition unit 20, a signal quality determination unit 30, a defective position storage unit 40, a data re-recording unit 50, and a data holding unit 60.

タイミング生成手段10は、信号品質判定手段30に接続されている。信号品質判定手段30は、信号品質取得手段20と、信号品質調査手段40とに接続されている。信号品質取得手段は、信号品質判定手段30と、信号品質調査手段40とに接続されている。信号品質調査手段40は、信号品質取得手段20と、データ再記録手段50とに接続されている。データ再記録手段50は、データ保持手段60に接続されている。データ保持手段60は、データ再記録手段50に接続されている。   The timing generation unit 10 is connected to the signal quality determination unit 30. The signal quality determination unit 30 is connected to the signal quality acquisition unit 20 and the signal quality investigation unit 40. The signal quality acquisition means is connected to the signal quality determination means 30 and the signal quality investigation means 40. The signal quality investigation unit 40 is connected to the signal quality acquisition unit 20 and the data re-recording unit 50. The data re-recording unit 50 is connected to the data holding unit 60. The data holding unit 60 is connected to the data re-recording unit 50.

タイミング生成手段10は、情報記録媒体のそれぞれについて、予め定められたデータ量を情報記録媒体上へ連続して記録すると、動作タイミング信号を生成出力する。また、タイミング生成手段10は、情報記録媒体のそれぞれについて、情報記録媒体上への連続した記録が終了しても、同じく動作タイミング信号を生成出力する。情報記録媒体上のデータ配置は使用する情報記録媒体と情報記録再生装置5a〜dとによって異なるが、予め知ることは可能である。タイミング生成手段10が情報記録媒体にデータが連続して記録されているか否か判定することは可能である。   The timing generation means 10 generates and outputs an operation timing signal when a predetermined amount of data is continuously recorded on each information recording medium. Further, the timing generation unit 10 generates and outputs an operation timing signal for each of the information recording media even when continuous recording on the information recording medium is completed. The data arrangement on the information recording medium differs depending on the information recording medium to be used and the information recording / reproducing devices 5a to 5d, but can be known in advance. It is possible for the timing generation means 10 to determine whether or not data is continuously recorded on the information recording medium.

情報記録再生制御部3は、動作タイミング信号がタイミング生成手段10から生成出力されたときに、連続記録を中断する。   The information recording / reproducing control unit 3 interrupts continuous recording when the operation timing signal is generated and output from the timing generation means 10.

信号品質取得手段20は、情報記録媒体上の指定した位置に記録された信号の品質を、情報記録再生装置5a〜dから取得する。使用する情報記録再生装置5a〜dは、情報記録媒体上の指定された位置に対応する、記録された信号の品質を情報記録再生制御部3に報告する機能を具備することが望ましい。図2では、情報記録再生装置インターフェース部4に4台の情報記録再生装置5a〜dが接続されている例を示した。これはあくまでも一例であって、情報記録再生装置の総数に制限は特に無い。   The signal quality acquisition means 20 acquires the quality of the signal recorded at the designated position on the information recording medium from the information recording / reproducing devices 5a to 5d. The information recording / reproducing apparatuses 5a to 5d to be used preferably have a function of reporting the quality of the recorded signal corresponding to the designated position on the information recording medium to the information recording / reproducing control unit 3. FIG. 2 shows an example in which four information recording / reproducing devices 5 a to 5 d are connected to the information recording / reproducing device interface unit 4. This is merely an example, and the total number of information recording / reproducing devices is not particularly limited.

例えば、まず、情報記録再生制御部3が、情報記録再生装置インターフェース部4を介して、情報記録再生装置5aに対して、信号品質計測コマンドを発行する。この信号品質計測コマンドとは、所望する位置の信号品質を要求するためのコマンドである。次に、情報記録再生装置5aは、この信号品質計測コマンドに応答して、信号品質データを報告する。   For example, first, the information recording / reproducing control unit 3 issues a signal quality measurement command to the information recording / reproducing device 5a via the information recording / reproducing device interface unit 4. This signal quality measurement command is a command for requesting the signal quality at a desired position. Next, the information recording / reproducing apparatus 5a reports the signal quality data in response to the signal quality measurement command.

信号品質としては、使用する情報記録媒体と情報記録再生装置によって、さまざまな基準が考えられる。例えば、誤り無く再生可能であるか否かそのものを信号品質データとすることができる。または、再生した信号の理想的タイミングからの時間的ずれを示すジッタ量や、情報記録再生装置内のエラー訂正機構での所定データ量当たりのエラー訂正シンボル数などを用いることも出来る。   Various standards can be considered for the signal quality depending on the information recording medium and the information recording / reproducing apparatus to be used. For example, whether or not reproduction is possible without error can be used as signal quality data. Alternatively, a jitter amount indicating a time lag from the ideal timing of the reproduced signal, or the number of error correction symbols per predetermined data amount in an error correction mechanism in the information recording / reproducing apparatus can be used.

信号品質判定手段30は、タイミング生成手段10で動作タイミング信号が生成出力されたとき、信号品質取得手段20を用いて、連続記録が中断された中断点の、直前の領域に記録された信号の品質を取得する。信号品質判定手段30は、その結果を用いて、予め定められた条件を満たすか否かを判定する。   When the operation timing signal is generated and output by the timing generation unit 10, the signal quality determination unit 30 uses the signal quality acquisition unit 20 to output the signal recorded in the area immediately before the interruption point at which continuous recording was interrupted. Get quality. The signal quality determination means 30 determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the result.

情報記録媒体には物理的記録を行う際に最小記録単位が存在する。そこで、信号品質の判定は、例えば、連続記録終端の最小記録単位の信号品質を取得して行う。ある光ディスク媒体では、ユーザデータ64kBに制御データやエラー訂正コードデータを付加したデータ量が、最小記録単位として規定されている。例えば、信号品質判定手段30が、連続記録が中断された中断点の、直前の最小記録単位に記録された信号の品質によって判定を行うよう構成することが出来る。   An information recording medium has a minimum recording unit when performing physical recording. Therefore, the signal quality is determined by acquiring the signal quality of the minimum recording unit at the end of continuous recording, for example. In an optical disk medium, a data amount obtained by adding control data and error correction code data to user data 64 kB is defined as a minimum recording unit. For example, the signal quality determination unit 30 can be configured to perform determination based on the quality of the signal recorded in the immediately preceding minimum recording unit at the interruption point at which continuous recording was interrupted.

信号品質調査手段40は、信号品質判定手段30での判定結果によって動作する。信号品質判定手段30で予め定められた条件を満たさないとき、信号品質調査手段40は、情報記録媒体上で予め定められた条件を満たさない位置を探索して記憶する。このとき、信号品質取得手段20が、記録開始点から、または、前回の連続記録が中断された中断点の直後から今回の連続記録の中断点までの全ての領域の信号品質を調査する。   The signal quality investigation unit 40 operates according to the determination result from the signal quality determination unit 30. When the signal quality determining unit 30 does not satisfy the predetermined condition, the signal quality examining unit 40 searches for and stores a position on the information recording medium that does not satisfy the predetermined condition. At this time, the signal quality acquisition means 20 investigates the signal quality of all areas from the recording start point or immediately after the interruption point at which the previous continuous recording was interrupted to the interruption point of the current continuous recording.

情報記録媒体の記録領域には単位長さ毎に一意のアドレスが付与されている。情報記録媒体への物理的記録は最小記録単位毎に行われるため、信号品質調査は最小記録単位毎に行い、予め定められた条件を満たさない最小記録単位に対応するアドレスを記憶する。   A unique address is assigned to each recording unit in the recording area of the information recording medium. Since physical recording on the information recording medium is performed for each minimum recording unit, a signal quality check is performed for each minimum recording unit, and an address corresponding to the minimum recording unit that does not satisfy a predetermined condition is stored.

データ再記録手段50は、信号品質調査手段40での一連の調査が完了した後、信号品質調査手段40に記憶された、予め定められた条件を満たさない位置のデータを再記録する。   The data re-recording means 50 re-records the data stored in the signal quality investigation means 40 at a position that does not satisfy a predetermined condition after the series of investigations by the signal quality investigation means 40 is completed.

データ再記録手段50は、データ保持手段60に保持された、記録開始点から、または、前回の連続記録中断点の直後から今回の連続記録の中断点までの領域に対応するデータを用いて、再記録を行う。情報記録再生制御部3は、記録すべきデータをN個に分割してN個の情報記録媒体に並列記録を行う制御を行う。タイミング生成手段10での予め定められた連続データ量がCであったときは、データ保持手段60はN×Cのデータ量を保持する必要がある。例えば、情報記録媒体4個に並列記録しており、連続データ量が100MBであるとき、データ保持手段60は、400MBのデータを保持する必要がある。   The data re-recording means 50 uses the data corresponding to the area from the recording start point or immediately after the previous continuous recording interruption point to the interruption point of the current continuous recording held in the data holding means 60, Re-record. The information recording / reproducing control unit 3 performs control for dividing data to be recorded into N pieces and performing parallel recording on N pieces of information recording media. When the predetermined continuous data amount in the timing generation unit 10 is C, the data holding unit 60 needs to hold an N × C data amount. For example, when data is recorded in parallel on four information recording media and the continuous data amount is 100 MB, the data holding means 60 needs to hold 400 MB of data.

(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態による情報記録再生制御部3の構成を説明するためのブロック図である。
この情報記録再生制御部3は、第1の実施形態による情報記録再生制御部3と比較すると、データ保持手段60の代わりにデータ復元手段70を具備している。第2の実施形態による情報記録再生制御部3における、その他の構成および各構成要素間の接続関係は、第1の実施形態の場合と同じなので、説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the information recording / reproducing control unit 3 according to the second embodiment of the present invention.
As compared with the information recording / reproducing control unit 3 according to the first embodiment, the information recording / reproducing control unit 3 includes a data restoring unit 70 instead of the data holding unit 60. In the information recording / reproducing control unit 3 according to the second embodiment, other configurations and connection relationships between the respective components are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

データ再記録手段50は、データを再記録しようとする位置に対応するデータをデータ復元手段70から得て、再記録を行う。前記した、冗長データを含めて複数の情報記録媒体に記録すべきデータを分割して並列に記録再生するよう構成されているときには、一つの記録した分割データが再生不能であっても、再生可能である他の分割データと冗長データとから、再生不能であった分割データを復元することが出来る。   The data re-recording means 50 obtains data corresponding to the position where data is to be re-recorded from the data restoration means 70 and performs re-recording. When the data to be recorded on a plurality of information recording media including redundant data is divided and recorded and reproduced in parallel as described above, even if one recorded divided data cannot be reproduced, it can be reproduced. Thus, it is possible to restore the divided data that could not be reproduced from the other divided data and the redundant data.

データを分割し、冗長データを作成追加して記録し、その後分割データの一部を失っても復元可能とする技術としては、例えばいわゆるRAID(Redundant Arrays of Independent Disks)5またはRAID6も知られている。   As a technique for dividing data, creating and recording redundant data, recording it, and then restoring it even if part of the divided data is lost, for example, so-called RAID (Redundant Arrays of Independent Disks) 5 or RAID 6 is also known. Yes.

データ復元手段70は、情報記録再生装置インターフェース部4を介して、複数の情報記録再生装置を用いて複数の情報記録媒体からデータを再生して、再記録に使用するデータを復元する。例えば、情報記録再生装置インターフェース部4に4台の情報記録再生装置5a〜dが接続されており、記録すべきデータを3つに分割し、さらに冗長データを分割データ1つ分生成して、4台の情報記録再生装置5a〜dを用いて、4つの情報記録媒体へ並列で記録を行う構成である場合を考える。このとき、情報記録再生装置5bで情報記録媒体への再記録を行う場合、情報記録再生装置5a、5c、5dから対応するデータを読み出すことで、情報記録再生装置5bでの再記録に使用すべきデータを復元することが出来る。この例では、冗長データが1つの例を示したが、冗長データを2つ以上設ける構成もあり得る。   The data restoration means 70 reproduces data from a plurality of information recording media using a plurality of information recording / reproducing apparatuses via the information recording / reproducing apparatus interface unit 4 to restore data used for re-recording. For example, four information recording / reproducing devices 5a to 5d are connected to the information recording / reproducing device interface unit 4, and the data to be recorded is divided into three, and further redundant data is generated for one divided data, Consider a case in which recording is performed in parallel on four information recording media using four information recording / reproducing devices 5a to 5d. At this time, when re-recording on the information recording medium is performed by the information recording / reproducing apparatus 5b, the corresponding data is read from the information recording / reproducing apparatuses 5a, 5c, 5d to be used for re-recording by the information recording / reproducing apparatus 5b. The data that should be restored. In this example, one example of redundant data is shown, but there may be a configuration in which two or more redundant data are provided.

図4は、本発明による情報記録再生制御方法の手順を示すフローチャートである。
なお、複数の情報記録媒体を用いる場合には、各々の情報記録媒体ごと個別に手順を適用する。
FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the information recording / reproducing control method according to the present invention.
When a plurality of information recording media are used, the procedure is applied to each information recording medium individually.

連続した記録が開始すると、まず、ステップS1においてデータを記録する。その後、ステップS2において、予め定められたデータ量を連続して記録したか判定する。   When continuous recording starts, first, data is recorded in step S1. Thereafter, in step S2, it is determined whether a predetermined amount of data has been continuously recorded.

ステップS2において、連続して記録したデータ量が予め定められたデータ量に達しないと判定したときには、ステップS3に進む。   If it is determined in step S2 that the continuously recorded data amount does not reach a predetermined data amount, the process proceeds to step S3.

ステップS3において、連続した記録を終了したか判定する。ステップS3において、連続した記録を終了していないと判定した場合には、ステップS1に戻り、連続した記録を続行する。   In step S3, it is determined whether the continuous recording is finished. If it is determined in step S3 that the continuous recording has not ended, the process returns to step S1 to continue the continuous recording.

ステップS3において、連続した記録を終了したと判定したときには、ステップS1に戻らず、連続記録を中断する。ステップS4に進み、動作タイミング信号を生成出力して、連続記録を中断した中断点の、直前の領域の信号品質を調査する。   If it is determined in step S3 that the continuous recording has been completed, the continuous recording is interrupted without returning to step S1. In step S4, an operation timing signal is generated and output, and the signal quality of the area immediately before the interruption point at which continuous recording is interrupted is examined.

また、ステップS2において、連続して記録したデータ量が予め定められたデータ量に達していたと判定したときも、ステップS1に戻らず、連続記録を中断する。ステップS4に進み、動作タイミング信号を生成出力して、連続記録を中断した中断点の、直前の領域の信号品質を調査する。   Even when it is determined in step S2 that the data amount continuously recorded has reached a predetermined data amount, the continuous recording is interrupted without returning to step S1. In step S4, an operation timing signal is generated and output, and the signal quality of the area immediately before the interruption point at which continuous recording is interrupted is examined.

ステップS4の次に、ステップS5において、連続記録を中断した中断点の、直前の領域の信号品質が、予め定められた条件を満たすかどうかを判定する。   After step S4, in step S5, it is determined whether or not the signal quality of the area immediately before the interruption point at which continuous recording is interrupted satisfies a predetermined condition.

ステップS5において、予め定められた条件を満たさないと判定したときには、ステップS7に進み、記録開始点、または、前回の連続記録中断点の直後から、今回の連続記録の中断点までの全ての領域の信号品質を調査し、予め定められた条件を満たさない位置を記憶する。さらにステップS8に進み、記憶した不良位置のデータを再記録する。   If it is determined in step S5 that the predetermined condition is not satisfied, the process proceeds to step S7, where all the areas from the recording start point or immediately after the previous continuous recording interruption point to the interruption point of the current continuous recording are displayed. The signal quality is checked, and a position that does not satisfy a predetermined condition is stored. Further, in step S8, the stored data on the defective position is re-recorded.

ステップS8において、不良位置に再記録されたデータは、もう一度読み込まれて、その信号品質が判定される。信号品質が、予め定められた条件を満たしていれば次のステップに進むことが出来る。   In step S8, the data re-recorded at the defective position is read again, and the signal quality is determined. If the signal quality satisfies a predetermined condition, the process can proceed to the next step.

しかし、信号品質が条件を満たしていない場合は、予め定められた所定の回数だけ、データの再記録を続ける必要がある。所定の回数だけ、データの再記録を繰り返しても、信号品質が予め定められた条件を満たさない場合が考えられる。それは、例えば、記憶媒体に傷が付くなどして、特定の領域が使用不能になっている場合などである。その場合は、不良位置の変わりに、予め用意された予備領域を用いるなどの動作を行う。   However, if the signal quality does not satisfy the condition, it is necessary to continue data rerecording a predetermined number of times. Even if data re-recording is repeated a predetermined number of times, the signal quality may not satisfy a predetermined condition. This is the case, for example, when a specific area is unusable due to a scratch on the storage medium. In this case, an operation such as using a spare area prepared in advance is performed instead of the defective position.

ステップS8において、データ再記録が完了したときには、ステップS6に進み、連続した記録を終了したか判定する。   In step S8, when the data re-recording is completed, the process proceeds to step S6 to determine whether or not the continuous recording is finished.

ステップS5において、予め定められた条件を満たしているときも、ステップS6に進み、連続した記録を終了したか判定する。   In step S5, also when a predetermined condition is satisfied, the process proceeds to step S6 to determine whether or not the continuous recording is finished.

ステップS6において、連続した記録を終了していないと判定したときには、ステップS1に戻り、データ記録を再開する。   If it is determined in step S6 that continuous recording has not ended, the process returns to step S1 to resume data recording.

ステップS6において、連続した記録を終了したと判定したときには、連続した記録を行う一連の処理は終了する。   If it is determined in step S6 that the continuous recording has been completed, the series of processes for performing the continuous recording ends.

ステップS4を実行する直前に、ステップS3において判定を行った場合には、ステップS6の判定を省略して、代わりにステップS3の判定結果を使用することが出来る。   If the determination is made in step S3 immediately before executing step S4, the determination in step S6 can be omitted and the determination result in step S3 can be used instead.

図5A〜Hは、本発明による情報記録再生制御装置、情報記録再生制御方法を適用したとき、情報記録媒体に対して行われる処理を例示したものである。   5A to 5H illustrate processing performed on an information recording medium when the information recording / reproducing control apparatus and the information recording / reproducing control method according to the present invention are applied.

図5Aは、情報記録媒体の記録領域について説明するための図である。連続記録をS点からE点まで行うものとする。点線で区切られた各々の部分が最小記録単位であるとする。さらに、タイミング生成手段10やタイミング生成ステップで記述した予め定められたデータ量を最小記録単位5つ分に対応するデータ量であるとする。したがって、図5AのS点からE点までは、S点からA点、A点からB点、B点からE点まで、予め定められたデータ量の3つ分に対応する。データ記録は最小記録単位毎に行うものとする。   FIG. 5A is a diagram for explaining a recording area of the information recording medium. Assume that continuous recording is performed from point S to point E. Assume that each portion separated by a dotted line is the minimum recording unit. Furthermore, it is assumed that the predetermined data amount described in the timing generation unit 10 and the timing generation step is a data amount corresponding to five minimum recording units. Accordingly, from point S to point E in FIG. 5A corresponds to three predetermined data amounts from point S to point A, point A to point B, and point B to point E. Data recording is performed for each minimum recording unit.

図5Bは、連続記録の開始時について説明するための図である。連続記録を開始すると、まず、S点側の左端の最小記録単位に対応する領域にデータ記録が行われる。   FIG. 5B is a diagram for explaining the start of continuous recording. When continuous recording is started, first, data recording is performed in an area corresponding to the minimum recording unit at the left end on the S point side.

図5Cは、連続記録の中断について説明するための図である。データ記録が行われていき、記録したデータ量が予め定められたデータ量に達すると、一旦、連続記録を中断する。   FIG. 5C is a diagram for explaining interruption of continuous recording. Data recording is performed, and when the recorded data amount reaches a predetermined data amount, the continuous recording is temporarily interrupted.

図5Dは、連続記録の一部領域における信号品質調査について説明するための図である。連続した記録を中断すると、中断したA点の直前の最小記録単位に記録された信号の品質を調査する。   FIG. 5D is a diagram for explaining a signal quality investigation in a partial area of continuous recording. When the continuous recording is interrupted, the quality of the signal recorded in the minimum recording unit immediately before the interrupted point A is investigated.

図5Eは、連続記録における記録再開について説明するための図である。調査した信号品質が予め定められた条件を満たす場合には、中断したA点から、データ記録を再開する。   FIG. 5E is a diagram for describing resumption of recording in continuous recording. If the investigated signal quality satisfies a predetermined condition, data recording is resumed from the point A where it was interrupted.

図5Fは、連続記録の全領域における信号品質調査について説明するための図である。調査した信号品質が予め定められた条件を満たさない場合は、開始点Sから連続した記録を中断したA点までの全ての領域の信号品質を調査する。調査の結果、最小記録単位ER1、ER2での信号品質が予め定められた条件を満たさなかったものと仮定する。不良であった位置としてER1、ER2の位置が記憶される。   FIG. 5F is a diagram for explaining the signal quality survey in the entire area of continuous recording. When the investigated signal quality does not satisfy the predetermined condition, the signal quality of all the areas from the start point S to the point A where continuous recording is interrupted is investigated. As a result of the investigation, it is assumed that the signal quality in the minimum recording units ER1 and ER2 does not satisfy a predetermined condition. The positions of ER1 and ER2 are stored as the positions that were defective.

図5Gは、連続記録における再記録について説明するための図である。記憶された不良であった位置ER1、ER2に対応するデータを、最小記録単位ER1、ER2に再記録する。   FIG. 5G is a diagram for explaining re-recording in continuous recording. The data corresponding to the stored defective positions ER1 and ER2 are re-recorded in the minimum recording units ER1 and ER2.

再記録した後、再度、信号品質を調査する処理を付加してもよい。このとき、予め定められた条件を満たさない場合は、例えば、光ディスク媒体で用いられる欠陥代替処理を用いて、他のスペア位置に記録することも出来る。また、追記型の情報記録媒体では同じ場所に再記録することが出来ないため、上記の他のスペア位置に記録する処理を適用することが有効である。   After re-recording, processing for examining the signal quality may be added again. At this time, if the predetermined condition is not satisfied, for example, the defect replacement process used in the optical disk medium can be used to record at another spare position. In addition, since the write-once information recording medium cannot be re-recorded at the same location, it is effective to apply the process of recording at the other spare position.

図5Hは、連続記録における再記録後の記録再開について説明するための図である。再記録が完了すると、中断したA点から、データ記録を再開する。   FIG. 5H is a diagram for describing resumption of recording after re-recording in continuous recording. When the re-recording is completed, the data recording is resumed from the interrupted point A.

A点〜B点と、B点〜E点の領域についても、S点〜A点と同様に情報の連続記録を行う。   Information is continuously recorded in the areas from point A to point B and from point B to point E as in the case of points S to A.

本発明における連続記録の中断について補足説明する。本発明における連続記録の中断とは、所定の情報量単位ごとに信号品質を確認するために行うものがその対象である。すなわち、他の理由による中断においては信号品質の判定を行わない。   A supplementary explanation will be given for interruption of continuous recording in the present invention. The interruption of continuous recording according to the present invention is performed in order to confirm the signal quality for each predetermined information amount unit. That is, the signal quality is not determined in the case of interruption for other reasons.

例えば、光ディスク記録装置への情報転送が間に合わないなどの理由で発生するいわゆるバッファアンダーラン状態による連続記録の中断については、信号品質の判定を行う必要は無い。   For example, regarding the interruption of continuous recording due to a so-called buffer underrun state that occurs because the information transfer to the optical disc recording apparatus is not in time, it is not necessary to determine the signal quality.

また、使用される情報記録媒体が光ディスクであった場合、記録中にトラッキング外れやフォーカス外れなどの事故が発生する可能性がある。このような事故が発生した際、記録を中断する場合がある。しかし、この種の中断は、本発明で想定するものではなく、信号品質の判定を行う必要は無い。   Further, when the information recording medium used is an optical disk, there is a possibility that an accident such as tracking out of focus or out of focus may occur during recording. When such an accident occurs, recording may be interrupted. However, this kind of interruption is not assumed in the present invention, and it is not necessary to determine the signal quality.

また、光ディスクの記録方法において、ZCLV(Zoned Constant Linear Velocity:領域線速度一定)方法やPCAV(Partial Constant Angular Velocity:部分角速度一定)方式などが知られている。これらの記録方式では、光ディスクに情報を連続的に記録している最中に、光ディスクの回転速度や情報転送速度が変動する。この変動に対応するために、連続記録が中断される場合がある。しかし、この中断は本発明における中断とは性質が異なり、信号品質の判定を行う必要は無い。   In addition, as a method for recording an optical disk, a ZCLV (Zoned Constant Linear Velocity) method, a PCAV (Partial Constant Angular Velocity) method, and the like are known. In these recording methods, the rotation speed and information transfer speed of the optical disk fluctuate while information is continuously recorded on the optical disk. In order to cope with this variation, continuous recording may be interrupted. However, this interruption is different in nature from the interruption in the present invention, and it is not necessary to determine the signal quality.

また、信号品質を確認するために、直前に記録された情報を読み出すが、このとき再生が何らかの理由で中断される可能性がある。しかし、再生の中断によって信号品質の判定を行う必要は無い。   In addition, in order to confirm the signal quality, the information recorded immediately before is read out, and at this time, reproduction may be interrupted for some reason. However, it is not necessary to determine the signal quality by interrupting reproduction.

本発明におけるタイミング信号の生成について補足説明する。本発明におけるタイミング信号は、予め設定されたデータ量の記録が完了した時に生成出力されるものであって、直前に記録された信号の品質の判定を始めるタイミングを知らせるものである。したがって、他の理由によって記録が終了したとしても、そのような場合にタイミング信号を生成出力する必要は無い。   A supplementary description will be given of the generation of the timing signal in the present invention. The timing signal in the present invention is generated and outputted when the recording of a preset data amount is completed, and informs the timing for starting the judgment of the quality of the signal recorded immediately before. Therefore, even if the recording is terminated for other reasons, it is not necessary to generate and output a timing signal in such a case.

例えば、情報を記録する記録装置に何らかの異常が発生して記録動作が終了してしまった場合には、タイミング信号を生成出力する必要は無い。光ディスクに照射されるレーザ光に異変が発生したために記録動作が終了した場合も同様である。   For example, when a recording operation is completed due to some abnormality in a recording apparatus that records information, there is no need to generate and output a timing signal. The same applies to the case where the recording operation is terminated due to a change in the laser light applied to the optical disk.

本発明による信号品質の判定について補足説明する。本発明による信号品質は、情報記録媒体に直前に記録したばかりの信号が再生可能かどうかを確認するものである。したがって、情報記録媒体から読み取られた信号が、通信回線などを介して伝送された後における信号品質とは関係が無い。   The signal quality determination according to the present invention will be supplementarily described. The signal quality according to the present invention confirms whether or not the signal just recorded on the information recording medium can be reproduced. Therefore, there is no relation to the signal quality after the signal read from the information recording medium is transmitted via a communication line or the like.

本発明による再記録について補足説明する。本発明による再記録は、最低限に抑えられている。すなわち、一度に連続記録した情報量のうち、実際に読み込みエラーが発生する部分だけを再度記録する。ただし、記録媒体のフォーマット上の制限または物理的な制限により、最小記録単位での再記録を行う。   A supplementary description will be given of re-recording according to the present invention. Re-recording according to the present invention is minimized. That is, only the portion where the reading error actually occurs is recorded again in the information amount continuously recorded at one time. However, re-recording is performed in the minimum recording unit due to limitations on the format of the recording medium or physical limitations.

本発明による情報記録再生制御方法について補足説明する。この制御方法は、任意の論理回路によって実現されても良いが、マイコンやコンピュータに所定のプログラムを実行させて実現されることが好ましい。   A supplementary description will be given of the information recording / reproducing control method according to the present invention. This control method may be realized by an arbitrary logic circuit, but is preferably realized by causing a microcomputer or a computer to execute a predetermined program.

なお、この場合、制御用プログラムは、記録の開始から終了まで、中断しない。すなわち、連続記録の最中に、所定の情報量が記録された時点で記録が中断されても、そこでプログラムは中断しない。   In this case, the control program is not interrupted from the start to the end of recording. That is, even if recording is interrupted when a predetermined amount of information is recorded during continuous recording, the program is not interrupted there.

本発明による再記憶におけるデータの復元について補足説明する。本発明では、最初の記録に失敗した際、記録のリトライに使用するデータを、データの復元によって得る。   A supplementary description will be given of data restoration in the re-storage according to the present invention. In the present invention, when the first recording fails, data used for recording retry is obtained by data restoration.

以上に説明したように、本発明は、情報記録媒体へデータ記録及びデータ再生を行う情報記録再生装置を制御する情報記録再生制御装置とその制御方法に係る。本発明によれば、データの信頼性を保持したままベリファイ処理を省くことで記録速度の低下を回避する効果が得られる。また、ベリファイエラーが検出された領域のデータを、ホストを煩わせることなく再記録し回復することを可能とする。   As described above, the present invention relates to an information recording / reproducing control apparatus for controlling an information recording / reproducing apparatus that performs data recording and data reproduction on an information recording medium, and a control method therefor. According to the present invention, an effect of avoiding a decrease in recording speed can be obtained by omitting a verify process while maintaining data reliability. Further, it is possible to re-record and recover the data in the area where the verify error is detected without bothering the host.

図1は、本発明による情報記録再生制御装置の構成を説明するためのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of an information recording / reproducing control apparatus according to the present invention. 図2は、本発明の第1の実施形態による情報記録再生制御部の構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the information recording / reproducing control unit according to the first embodiment of the present invention. 図3は、本発明の第2の実施形態による情報記録再生制御部の構成を説明するためのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram for explaining a configuration of an information recording / reproducing control unit according to the second embodiment of the present invention. 図4は、本発明による情報記録再生制御方法の手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the information recording / reproducing control method according to the present invention. 図5Aは、情報記録媒体の記録領域について説明するための図である。FIG. 5A is a diagram for explaining a recording area of the information recording medium. 図5Bは、連続記録の開始時について説明するための図である。FIG. 5B is a diagram for explaining the start of continuous recording. 図5Cは、連続記録の中断について説明するための図である。FIG. 5C is a diagram for explaining interruption of continuous recording. 図5Dは、連続記録の一部領域における信号品質調査について説明するための図である。FIG. 5D is a diagram for explaining a signal quality investigation in a partial area of continuous recording. 図5Eは、連続記録における記録再開について説明するための図である。FIG. 5E is a diagram for describing resumption of recording in continuous recording. 図5Fは、連続記録の全領域における信号品質調査について説明するための図である。FIG. 5F is a diagram for explaining the signal quality survey in the entire area of continuous recording. 図5Gは、連続記録における再記録について説明するための図である。FIG. 5G is a diagram for explaining re-recording in continuous recording. 図5Hは、連続記録における再記録後の記録再開について説明するための図である。FIG. 5H is a diagram for describing resumption of recording after re-recording in continuous recording.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報記録再生制御装置
2 ホストインターフェース部
3 情報記録再生制御部
4 情報記録再生装置インターフェース部
5a〜5d 情報記録再生装置
10 タイミング生成手段
20 信号品質取得手段
30 信号品質判定手段
40 不良位置記憶手段
50 データ再記録手段
60 データ保持手段
70 データ復元手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information recording / reproducing control apparatus 2 Host interface part 3 Information recording / reproducing control part 4 Information recording / reproducing apparatus interface parts 5a-5d Information recording / reproducing apparatus 10 Timing generation means 20 Signal quality acquisition means 30 Signal quality determination means 40 Defective position storage means 50 Data re-recording means 60 Data holding means 70 Data restoring means

Claims (11)

ホストコンピュータから送信される任意の第1データ量の情報を情報記録媒体に記録するための制御を行う情報記録再生制御装置であって、
前記第1データ量の情報のうち、所定の第2データ量の情報を記録する度、および、前記第1データ量の情報を記録し終わった際に、タイミング信号を生成出力するタイミング生成手段と、
前記タイミング信号が生成出力される度に、前記記録された第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報のうち、末尾の一部分における信号品質を取得する信号品質取得手段と、
前記取得された末尾の一部分における信号品質が、所定の品質条件を満たすか否かに基づいて、前記第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報において再記録の必要があるか否かを判定する信号品質判定手段と
を具備する
情報記録再生制御装置。
An information recording / reproducing control apparatus that performs control for recording information of an arbitrary first data amount transmitted from a host computer on an information recording medium,
Timing generating means for generating and outputting a timing signal each time information of a predetermined second data amount is recorded out of the information of the first data amount, and when recording of the information of the first data amount is completed; ,
Signal quality acquisition means for acquiring the signal quality in the last part of the recorded second data amount or the remaining information less than the second data amount each time the timing signal is generated and output;
Whether re-recording is necessary for the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount, based on whether or not the signal quality in the acquired part of the tail satisfies a predetermined quality condition An information recording / reproducing control device comprising signal quality judging means for judging whether or not.
請求項1に記載の情報記録再生制御装置において、
前記再記録の必要があると判定された第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報全体において、信号品質が所定の品質条件を満たすか否かを、所定の第3データ量単位で調査し、再記録を必要とする不良領域を記憶する不良位置記憶手段と、
前記記憶された不良領域に、情報の再記録を前記第3データ量単位で行うためのデータ再記録手段と
をさらに具備する
情報記録再生制御装置。
The information recording / reproducing control apparatus according to claim 1,
Whether or not the signal quality satisfies a predetermined quality condition in the second data amount determined to be necessary for re-recording or the remaining information less than the second data amount is determined by a predetermined third data amount. A defect position storage means for investigating in units and storing a defect area requiring re-recording;
An information recording / reproducing control apparatus, further comprising: a data re-recording unit for performing re-recording of information on the stored defective area in units of the third data amount.
請求項2に記載の情報記録再生制御装置において、
前記記録された第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報を記憶し、前記再記録の際に提供するためのデータ保持手段
をさらに具備する
情報記録再生制御装置。
The information recording / reproducing control apparatus according to claim 2,
An information recording / reproducing control apparatus, further comprising a data holding means for storing the recorded second data amount or the remaining information less than the second data amount and providing the information at the time of the re-recording.
請求項2に記載の情報記録再生制御装置において、
前記第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報は、冗長データを含む複数の分割データとして並列記録され、
前記再記録に必要なデータを、他の分割データから復元するためのデータ復元手段
をさらに具備する
情報記録再生制御装置。
The information recording / reproducing control apparatus according to claim 2,
The second data amount or the remaining information less than the second data amount is recorded in parallel as a plurality of divided data including redundant data,
An information recording / reproducing control apparatus, further comprising data restoring means for restoring the data necessary for the re-recording from other divided data.
請求項1〜3のいずれかに記載の情報記録再生制御装置において、
前記情報記録再生制御装置と、
前記情報記録再生制御装置に接続された前記ホストコンピュータと、
前記情報記録再生制御装置に接続された情報記録再生手段と
を具備し、
前記情報記録再生手段は、
前記情報記録媒体
を具備する
情報記録再生装置。
In the information recording / reproducing control apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information recording / reproducing control device;
The host computer connected to the information recording / reproducing control device;
Comprising information recording / reproducing means connected to the information recording / reproducing control device,
The information recording / reproducing means includes
An information recording / reproducing apparatus comprising the information recording medium.
請求項4に記載の情報記録再生制御装置において、
前記情報記録再生制御装置と、
前記情報記録再生制御装置に接続された前記ホストコンピュータと、
前記情報記録再生制御装置に接続された情報記録再生手段と
を具備し、
前記情報記録再生手段は、前記冗長データを含む複数の分割データをそれぞれ記録するための複数の前記情報記録媒体
を具備する
情報記録再生装置。
The information recording / reproducing control device according to claim 4,
The information recording / reproducing control device;
The host computer connected to the information recording / reproducing control device;
Comprising information recording / reproducing means connected to the information recording / reproducing control device,
The information recording / reproducing device comprises a plurality of the information recording media for respectively recording a plurality of divided data including the redundant data.
ホストコンピュータから送信される任意の第1データ量の情報を、情報記録再生媒体に記録するための情報記録再生制御方法であって、
(a)前記第1データ量の情報を、所定の第2データ量単位で記録し、または、前記第2データ量に満たない残りの情報を記録するステップと、
(b)前記ステップ(a)で記録した前記第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報における信号品質を判定するステップと
を具備し、
前記ステップ(b)は、
(b−1)前記第2データ量、または、第2データ量に満たない残りの情報における末尾の一部分における信号品質を取得するステップと、
(b−2)前記ステップ(b−1)で取得された信号品質が、前記所定の品質条件を満たす場合に、前記第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報の記録は終了したと判定するステップと、
(b−3)前記ステップ(b−1)で取得された信号品質が、前記所定の品質条件を満たさない場合に、前記第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報は再記録を必要と判定するステップと
を具備する
情報記録再生制御方法。
An information recording / reproducing control method for recording information of an arbitrary first data amount transmitted from a host computer on an information recording / reproducing medium,
(A) recording the information of the first data amount in a predetermined second data amount unit, or recording the remaining information less than the second data amount;
(B) determining the signal quality in the second data amount recorded in the step (a) or the remaining information less than the second data amount,
The step (b)
(B-1) obtaining the signal quality at the end of the second data amount or the remaining information less than the second data amount;
(B-2) When the signal quality acquired in step (b-1) satisfies the predetermined quality condition, the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount Determining that the recording has ended;
(B-3) When the signal quality acquired in step (b-1) does not satisfy the predetermined quality condition, the second data amount or the remaining information that does not satisfy the second data amount And a step of determining that re-recording is necessary.
請求項7に記載の情報記録再生制御方法において、
前記ステップ(a)は、
(a−1)前記第2データ量、または、前記第2データ量に満たない残りの情報を、所定の第3データ量単位で記録するステップと、
(a−2)前記ステップ(a−1)の記録が終了した時点で、前記連続記録を中断するステップと
を具備する
情報記録再生制御方法。
The information recording / reproducing control method according to claim 7,
The step (a)
(A-1) recording the second data amount or remaining information less than the second data amount in a predetermined third data amount unit;
(A-2) An information recording / reproducing control method comprising: a step of interrupting the continuous recording when the recording in the step (a-1) is completed.
請求項8に記載の情報記録再生制御方法において、
(c)前記ステップ(b−3)で再記録が必要と判定された第2データ量または前記第2データ量に満たない残りの情報全体において、信号品質が所定の品質条件を満たすか否かを、前記第3データ量単位で調査するステップと、
(d)再記録を必要とする不良領域を前記第3データ量単位で記憶するステップと、
(e)前記記憶された不良領域に情報の再記録を前記第3データ量単位で行うステップと
をさらに具備する
情報記録再生制御方法。
The information recording / reproducing control method according to claim 8,
(C) Whether the signal quality satisfies a predetermined quality condition in the second data amount determined to be re-recorded in the step (b-3) or the entire remaining information less than the second data amount In the third data amount unit,
(D) storing a defective area requiring re-recording in the third data amount unit;
(E) re-recording information in the stored defective area in units of the third data amount; and an information recording / reproducing control method.
請求項9に記載の情報記録再生制御方法において、
前記ステップ(e)は、
(e−1)前記再記録された領域の信号品質を判定するステップと、
(e−2)前記再記録された領域の信号品質が前記所定の品質条件を満たさない場合に、再記録を繰り返すステップと、
(e−3)前記再記録を繰り返す回数が所定の回数を超えた領域に対応するデータを別の記録領域に記録するステップと
を具備する
情報記録再生制御方法。
The information recording / reproducing control method according to claim 9,
The step (e)
(E-1) determining the signal quality of the re-recorded area;
(E-2) repeating re-recording when the signal quality of the re-recorded area does not satisfy the predetermined quality condition;
(E-3) An information recording / reproducing control method comprising: recording data corresponding to an area in which the number of repetitions of the re-recording exceeds a predetermined number of times in another recording area.
請求項9または10に記載の情報記録再生制御方法において、
前記第3データ量は、前記情報記録媒体における最小記録単位に等しい
情報記録再生制御方法。
The information recording / reproducing control method according to claim 9 or 10,
The third data amount is equal to a minimum recording unit in the information recording medium.
JP2008084861A 2008-03-27 2008-03-27 Information recording and reproduction control device Pending JP2009238337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084861A JP2009238337A (en) 2008-03-27 2008-03-27 Information recording and reproduction control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084861A JP2009238337A (en) 2008-03-27 2008-03-27 Information recording and reproduction control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009238337A true JP2009238337A (en) 2009-10-15

Family

ID=41252064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084861A Pending JP2009238337A (en) 2008-03-27 2008-03-27 Information recording and reproduction control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009238337A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010858A (en) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Optical information recording and reproducing device, optical information recording and reproduction method and data library device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031801A (en) * 1996-07-18 1998-02-03 Toshiba Corp Servo data write control device and servo data verification control method
JP2004185477A (en) * 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Ltd Optical storage medium array device and data transfer method
JP2004319080A (en) * 2003-04-03 2004-11-11 Sony Corp Device and method for processing information, recording medium, and program
JP2006350898A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ltd Storage device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031801A (en) * 1996-07-18 1998-02-03 Toshiba Corp Servo data write control device and servo data verification control method
JP2004185477A (en) * 2002-12-05 2004-07-02 Hitachi Ltd Optical storage medium array device and data transfer method
JP2004319080A (en) * 2003-04-03 2004-11-11 Sony Corp Device and method for processing information, recording medium, and program
JP2006350898A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ltd Storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010858A (en) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Optical information recording and reproducing device, optical information recording and reproduction method and data library device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927143B2 (en) Method and device for recording data in an optical recording medium
JP4744569B2 (en) Recording method and reproducing method suitable for recording / reproducing AV data, recording drive and reproducing drive thereof, information recording system, information reproducing system, and information recording medium
TWI248604B (en) Method and apparatus for managing disc defects
JP2000057713A (en) Method for managing defect of optical disk and optical disk device and optical disk
JP3634809B2 (en) Disk storage device for AV use and method for processing sector error in the device
US6526009B1 (en) Recording medium, and method of and device for recording information on a recording medium and reading information from a recording medium
US20040160875A1 (en) Recording method, program, storage medium, and information recording apparatus
US20100053801A1 (en) Device and method for processing data recorded on a tape medium
US7209418B2 (en) Method for replacing defective block with good block to record data in optical disc apparatus
JPH076002A (en) Method for replacement treatment in information recording and playback device
JP4095977B2 (en) Defect management method and information recording apparatus
US20130212428A1 (en) Information storage medium library array apparatus, information recording method and information recording program
JP2013054792A (en) Write-once information recording medium, information recording device, information reproducing device, information recording method, and information reproducing method
JPH06111479A (en) Information recording and reproducing device
JP2009238337A (en) Information recording and reproduction control device
JP2004185477A (en) Optical storage medium array device and data transfer method
JPH10106170A (en) Optical disk information recording system
JP4273149B2 (en) Information recording and playback method
JP4700282B2 (en) Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
JP3818316B2 (en) Optical disk defect management method and optical disk apparatus
KR100633658B1 (en) Method for backing up bad file
JP2005302111A (en) Information recording method to a plurality of information recording media and information reproducing method from the plurality of information recording media
JP4775416B2 (en) Disc recording apparatus and alternative area setting method in rewritable optical disc recording medium
JP2010135034A (en) Information recording/reproducing device
JP2005216431A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02