JP2009230618A - 設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 - Google Patents
設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009230618A JP2009230618A JP2008077268A JP2008077268A JP2009230618A JP 2009230618 A JP2009230618 A JP 2009230618A JP 2008077268 A JP2008077268 A JP 2008077268A JP 2008077268 A JP2008077268 A JP 2008077268A JP 2009230618 A JP2009230618 A JP 2009230618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- class
- log
- sql
- name
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【解決手段】設計書作成プログラムは、実行ログから、クラス名、メソッド名、処理種別、処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログにシーケンス番号を付与してログ抽出情報を生成し、そのログ抽出情報からSQL発行ログを抽出しデータ操作言語毎にSQLの操作対象のテーブル名とシーケンス番号とを関連付けたSQL解析情報を取得し、ログ抽出情報からSQL発行ログのクラス名を取得し、SQL解析情報からテーブル名を取得し、クラス名とテーブル名とのマトリックスを作成し、シーケンス番号に基づいて、データ操作言語を特定する記号をそのマトリックスに配置してテーブル・クラス関係表を作成することにより、上記課題の解決を図る。
【選択図】図1
Description
前記設計書作成プログラムにおいて、前記テーブルオブジェクトに対する前記SQLデータ操作言語については、前記コネクタの始点、終点、及び該テーブルオブジェクトとの接点位置の組み合わせによって定義され、前記クラスオブジェクトに対する該SQLデータ操作言語については、該コネクタの始点、終点、及び該クラスオブジェクトとの接点位置との組み合わせによって定義された図式化接点定義に基づいて、前記設計書作成処理は、前記テーブル・クラス関係表を図式化することを特徴とする。
前記設計書作成プログラムは、さらに、前記ログ抽出情報から前記処理種別が操作開始または処理開始を示す情報を有するログを抽出し、該各ログから前記シーケンス番号と前
記クラス名と該処理種別と前記処理内容情報とのデータ項目を選択したログを、クラスの遷移を解析するためのクラス遷移情報として取得するクラス解析処理、をコンピュータに実行させ、前記設計書作成処理は、さらに、前記クラス遷移情報から前記クラス名を重複なく取得し、前記クラス遷移情報から前記処理内容情報を取得し、該クラス名と該処理内容情報との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該クラス遷移情報内の前記処理種別を前記シーケンス番号順に検索して該処理種別に操作開始が現れる毎に該各検索した処理種別に対応するクラス名に採番し、前記作成したマトリックスの対応する位置に該採番した番号を配置することにより、前記設計書としてクラス遷移表を作成することを特徴とする。
クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得し、前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成し、前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得し、前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する、ことを特徴とする。
し、単純にオフラインで実行する形態のいずれでもよい。いずれかの形態においてもソフトウェア設計書レベルのドキュメントを作成することができる。また、セキュリティの監査の記録としてのユーザアクセス履歴のエビデンスを提供することもできる。
同図では、操作受付クラスとしてクラスA,Bがある。操作受付クラスAから呼び出されるSQLクラスとしてクラスC,Dがある。操作受付クラスBから呼び出されるSQLクラスとしてクラスEがある。ディスパッチャーによりクラスに基づくディスパッチ処理が行われる。
内容出現順定義、抽出有無定義の一例として、「Time=No」、「KeyWord=No」( apllog)、「sessionID=Yes」(セッションID)、「userID=Yes」(ユーザID)、「ClassName=Yes」(クラス名)、「MethodName=Yes」(メソッド名)、「Proc=Yes」(処理種別)、「Inf=Yes」(情報)が定義されている。これらの定義は、1行のログの中で、ログの出現順序の定義と項目の抽出有無の定義により必要な項目のみ抽出するためのものである。
また、実行されたデータ操作が「SELECT」、「UPDATE」、「INSERT」、「DELETE」の命令であれば、どのシークエンスで、どのテーブルを参照することで行ったかを、その命令ごとに集計し、SQL解析テーブル510として記録する。
また、SQL解析テーブル510とSELECTテーブル511、UPDATEテーブル513、INSERTテーブル515、DELETEテーブル516から、どのクラスが、どのテーブルをどのような操作で用いたかを関連付けたクラスマトリックス602と、どのユーザがどのテーブルをどのような操作で用いたかを関連付けたユーザマトリックス603とを出力することができる。
スオブジェクト702の「上中点」とDELETEを示す矢印705の開始点が接することを表している。
(i)処理対象のテーブルオブジェクトに、1つのテーブル拡張子オブジェクト(ET)を追加する。本例では、T1(741)にET(751)を追加する。
(ii)その処理対象のテーブルオブジェクトとそのテーブル拡張子オブジェクト(ET)を関係付けるためのSELECTコネクタを追加する。T1(741)の下中点を開始点、T1拡張子(751)の上中点を終了点とする。既にT1のテーブル拡張子が存在する場合は、そのテーブル拡張子同士を接合する。
(iii)処理対象のクラスオブジェクトに、1つのクラス拡張子オブジェクトを追加する。本例では、C(744)に、EC(762)を追加する。
(iv)その処理対象のクラスオブジェクトとそのクラス拡張子オブジェクト(EC)を関係づけるためのSELECTコネクタを追加する。C(744)の左中点を終了点、C拡張子(752)の右中点を開始点とする。既にCのクラス拡張子が存在する場合は、そのクラス拡張子同士を接合する。
(v)処理対象のテーブルと処理対象のクラスを関係付けるためのSELECTコネクタを追加する。T1拡張子(751)の右中点を開始点、C拡張子(762)の下中点を終了点とする。
すると、ログ解析処理部112は、記憶部852に格納された実行ログ定義ファイル111に基づいて、実行ログ109を解析してログ抽出情報を作成する。ログ解析処理部112は、ログ抽出情報をDBサーバ820の実行ログ解析用RDBMS821に格納する。このログ抽出情報から、クラス解析処理部114、SQL解析処理部115、および設計書作成処理部116により、クラス遷移図117およびマトリックス118が作成される。また、設計書作成処理部116は、記憶部852に格納された図式化接点定義710に基づいて、図式化された関係図119等の設計書を作成する。
とができる。このプログラムは、ネットワーク912を介してプログラム提供者側から提供されて、記憶装置907に格納してもよい。また、このプログラムは、市販され、流通している可搬型記憶媒体に格納されていてもよい。この場合、この可搬型記憶媒体を読み取り装置908にセットし、制御部902によってそのプログラムを読み込んで実行してもよい。可搬型記憶媒体としてはCD−ROM、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ICカード、フラッシュメモリなど様々な形式の記憶媒体を使用することができる。
本明細書で開示したシステム、または既存のシステムにおいて本明細書で開示したプログラムにより解析可能な実行ログを出力しているシステムにおいては、以下の効果がある。(1)試験工程での動作確認において、仕様との整合の明確化を図ることができる。(2)システムエンハンスなど、担当者が変わった時であっても、既存システムを正確に把握することができる。(3)テーブル構造変更時の影響範囲の把握が可能となる。(4)システム改造等において、現状動作を正しく把握し、テーブル、プログラム変更規模の見積もり精度を向上させることができる。(5)稼動中のシステムにおいては、ユーザ操作の履歴追跡が可能であり、セキュリティ上のアクセス履歴として利用できる。
(付記1)
ソフトウェアの設計書の作成をコンピュータに実行させる設計書作成プログラムであって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得する実行ログ取得処理と、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成するログ抽出処理と、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQL
の操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得するSQL解析処理と、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する設計書作成処理と、
を、コンピュータに実行させることを特徴とする設計書作成プログラム。
(付記2)
前記設計書作成処理は、さらに、
前記テーブル・クラス関係表に基づいて、少なくとも、前記テーブル名に対応するテーブルを図式化したテーブルオブジェクトと、前記クラス名に対応するクラスを図式化したクラスオブジェクトと、前記各SQLデータ操作言語に対応し該オブジェクト間を接続する図式化されたコネクタと、に基づいて、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記1に記載の設計書作成プログラム。
(付記3)
前記テーブルオブジェクトに対する前記SQLデータ操作言語については、前記コネクタの始点、終点、及び該テーブルオブジェクトとの接点位置の組み合わせによって定義され、前記クラスオブジェクトに対する該SQLデータ操作言語については、該コネクタの始点、終点、及び該クラスオブジェクトとの接点位置との組み合わせによって定義された図式化接点定義に基づいて、前記設計書作成処理は、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記2に記載の設計書作成プログラム。
(付記4)
前記設計書作成プログラムは、さらに、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が操作開始または処理開始を示す情報を有するログを抽出し、該各ログから前記シーケンス番号と前記クラス名と該処理種別と前記処理内容情報とのデータ項目を選択したログを、クラスの遷移を解析するためのクラス遷移情報として取得するクラス解析処理、
をコンピュータに実行させ、
前記設計書作成処理は、さらに、
前記クラス遷移情報から前記クラス名を重複なく取得し、前記クラス遷移情報から前記処理内容情報を取得し、該クラス名と該処理内容情報との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該クラス遷移情報内の前記処理種別を前記シーケンス番号順に検索して該処理種別に操作開始が現れる毎に該各検索した処理種別に対応するクラス名に採番し、前記作成したマトリックスの対応する位置に該採番した番号を配置することにより、前記設計書としてクラス遷移表を作成する
ことを特徴とする付記1に記載の設計書作成プログラム。
(付記5)
前記ログ抽出情報には、さらに、前記操作開始の要求の指示をしたユーザ名が含まれ、
前記設計書作成処理は、さらに、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含む前記ログの有する前記ユーザ名を重複なく取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を重複なく取得し、該ユーザ名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該ユーザ名毎に、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・ユーザ関係表を作成する
ことを特徴とする付記1に記載の設計書作成プログラム。
(付記6)
前記ログ抽出処理は、少なくとも、実行ログ情報から抽出するログを特定する抽出キーワード、該抽出した各ログに含まれる項目のうちいずれを取得する抽出するかが定義され
た実行ログ定義情報に基づいて、前記取得した実行ログ情報から前記抽出情報を生成する
ことを特徴とする付記1に記載の設計書作成プログラム。
(付記7)
前記ログを出力するプログラムは、ユーザからの操作を受け付ける操作受付クラスのオブジェクトメソッドと、業務処理を行う業務処理クラスのオブジェクトメソッドと、SQLの発行処理を行うSQLクラスのオブジェクトメソッドとを構成に含むプログラムである
ことを特徴とする付記1に記載の設計書作成プログラム。
(付記8)
ソフトウェアの設計書の作成を支援する設計書作成装置であって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得する実行ログ取得手段と、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成するログ抽出手段と、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得するSQL解析手段と、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する設計書作成手段と、
を備えることを特徴とする設計書作成装置。
(付記9)
前記設計書作成手段は、さらに、
前記テーブル・クラス関係表に基づいて、少なくとも、前記テーブル名に対応するテーブルを図式化したテーブルオブジェクトと、前記クラス名に対応するクラスを図式化したクラスオブジェクトと、前記各SQLデータ操作言語に対応し該オブジェクト間を接続する図式化されたコネクタと、に基づいて、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記8に記載の設計書作成装置。
(付記10)
前記テーブルオブジェクトに対する前記SQLデータ操作言語については、前記コネクタの始点、終点、及び該テーブルオブジェクトとの接点位置の組み合わせによって定義され、前記クラスオブジェクトに対する該SQLデータ操作言語については、該コネクタの始点、終点、及び該クラスオブジェクトとの接点位置との組み合わせによって定義された図式化接点定義に基づいて、前記設計書作成手段は、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記9に記載の設計書作成装置。
(付記11)
前記設計書作成装置は、さらに、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が操作開始または処理開始を示す情報を有するログを抽出し、該各ログから前記シーケンス番号と前記クラス名と該処理種別と前記処理内容情報とのデータ項目を選択したログを、クラスの遷移を解析するためのクラス遷移情報として取得するクラス解析手段、
を備え、
前記設計書作成手段は、さらに、
前記クラス遷移情報から前記クラス名を重複なく取得し、前記クラス遷移情報から前記処理内容情報を取得し、該クラス名と該処理内容情報との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該クラス遷移情報内の前記処理種別を前記シーケンス番号順に検索して該処理種別に操作開始が現れる毎に該各検索した処理種別に対応するクラス名に採番し、前記作成したマトリックスの対応する位置に該採番した番号を配置することにより、前記設計書としてクラス遷移表を作成する
ことを特徴とする付記8に記載の設計書作成装置。
(付記12)
前記ログ抽出情報には、さらに、前記操作開始の要求の指示をしたユーザ名が含まれ、
前記設計書作成手段は、さらに、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含む前記ログの有する前記ユーザ名を重複なく取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を重複なく取得し、該ユーザ名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該ユーザ名毎に、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・ユーザ関係表を作成する
ことを特徴とする付記8に記載の設計書作成装置。
(付記13)
前記ログ抽出手段は、少なくとも、実行ログ情報から抽出するログを特定する抽出キーワード、該抽出した各ログに含まれる項目のうちいずれを取得する抽出するかが定義された実行ログ定義情報に基づいて、前記取得した実行ログ情報から前記抽出情報を生成する
ことを特徴とする付記8に記載の設計書作成装置。
(付記14)
前記ログを出力するプログラムは、ユーザからの操作を受け付ける操作受付クラスのオブジェクトメソッドと、業務処理を行う業務処理クラスのオブジェクトメソッドと、SQLの発行処理を行うSQLクラスのオブジェクトメソッドとを構成に含むプログラムである
ことを特徴とする付記8に記載の設計書作成装置。
(付記15)
ソフトウェアの設計書の作成をする設計書作成方法であって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得し、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成し、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得し、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する、
ことを特徴とする設計書作成方法。
(付記16)
前記設計書作成方法は、さらに、
前記テーブル・クラス関係表に基づいて、少なくとも、前記テーブル名に対応するテーブルを図式化したテーブルオブジェクトと、前記クラス名に対応するクラスを図式化したクラスオブジェクトと、前記各SQLデータ操作言語に対応し該オブジェクト間を接続する図式化されたコネクタと、に基づいて、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記15に記載の設計書作成方法。
(付記17)
前記テーブルオブジェクトに対する前記SQLデータ操作言語については、前記コネクタの始点、終点、及び該テーブルオブジェクトとの接点位置の組み合わせによって定義され、前記クラスオブジェクトに対する該SQLデータ操作言語については、該コネクタの始点、終点、及び該クラスオブジェクトとの接点位置との組み合わせによって定義された図式化接点定義に基づいて、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする付記16に記載の設計書作成方法。
(付記18)
前記設計書作成方法において、さらに、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が操作開始または処理開始を示す情報を有するログを抽出し、該各ログから前記シーケンス番号と前記クラス名と該処理種別と前記処理内容情報とのデータ項目を選択したログを、クラスの遷移を解析するためのクラス遷移情報として取得し、
前記クラス遷移情報から前記クラス名を重複なく取得し、前記クラス遷移情報から前記処理内容情報を取得し、該クラス名と該処理内容情報との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該クラス遷移情報内の前記処理種別を前記シーケンス番号順に検索して該処理種別に操作開始が現れる毎に該各検索した処理種別に対応するクラス名に採番し、前記作成したマトリックスの対応する位置に該採番した番号を配置することにより、前記設計書としてクラス遷移表を作成する
ことを特徴とする付記15に記載の設計書作成方法。
(付記19)
前記ログ抽出情報には、さらに、前記操作開始の要求の指示をしたユーザ名が含まれ、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含む前記ログの有する前記ユーザ名を重複なく取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を重複なく取得し、該ユーザ名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該ユーザ名毎に、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・ユーザ関係表を作成する
ことを特徴とする付記15に記載の設計書作成方法。
(付記20)
前記ログの抽出において、少なくとも、実行ログ情報から抽出するログを特定する抽出キーワード、該抽出した各ログに含まれる項目のうちいずれを取得する抽出するかが定義された実行ログ定義情報に基づいて、前記取得した実行ログ情報から前記抽出情報を生成する
ことを特徴とする付記15に記載の設計書作成方法。
(付記21)
前記ログを出力するプログラムは、ユーザからの操作を受け付ける操作受付クラスのオブジェクトメソッドと、業務処理を行う業務処理クラスのオブジェクトメソッドと、SQLの発行処理を行うSQLクラスのオブジェクトメソッドとを構成に含むプログラムである
ことを特徴とする付記15に記載の設計書作成方法。
108 ログ出力レベル定義
109 実行ログ
110 エンティティマトリックス自動生成システム
111 実行ログ定義ファイル
112 ログ解析処理部
113 解析用RDBMS
114 クラス解析処理部
115 SQL解析処理部
116 設計書作成処理部
116a クラス遷移作成処理部
116b マトリックス作成処理部
116c 図式化処理部
301 ログ抽出テーブル
401 クラス遷移テーブル
601 クラス遷移図
602 クラスマトリックス
603 ユーザマトリックス
710 図式化接点定義
851 実行ログ取得部
852 記憶部
Claims (7)
- ソフトウェアの設計書の作成をコンピュータに実行させる設計書作成プログラムであって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得する実行ログ取得処理と、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成するログ抽出処理と、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得するSQL解析処理と、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する設計書作成処理と、
を、コンピュータに実行させることを特徴とする設計書作成プログラム。 - 前記設計書作成処理は、さらに、
前記テーブル・クラス関係表に基づいて、少なくとも、前記テーブル名に対応するテーブルを図式化したテーブルオブジェクトと、前記クラス名に対応するクラスを図式化したクラスオブジェクトと、前記各SQLデータ操作言語に対応し該オブジェクト間を接続する図式化されたコネクタと、に基づいて、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする請求項1に記載の設計書作成プログラム。 - 前記テーブルオブジェクトに対する前記SQLデータ操作言語については、前記コネクタの始点、終点、及び該テーブルオブジェクトとの接点位置の組み合わせによって定義され、前記クラスオブジェクトに対する該SQLデータ操作言語については、該コネクタの始点、終点、及び該クラスオブジェクトとの接点位置との組み合わせによって定義された図式化接点定義に基づいて、前記設計書作成処理は、前記テーブル・クラス関係表を図式化する
ことを特徴とする請求項2に記載の設計書作成プログラム。 - 前記設計書作成プログラムは、さらに、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が操作開始または処理開始を示す情報を有するログを抽出し、該各ログから前記シーケンス番号と前記クラス名と該処理種別と前記処理内容情報とのデータ項目を選択したログを、クラスの遷移を解析するためのクラス遷移情報として取得するクラス解析処理、
をコンピュータに実行させ、
前記設計書作成処理は、さらに、
前記クラス遷移情報から前記クラス名を重複なく取得し、前記クラス遷移情報から前記処理内容情報を取得し、該クラス名と該処理内容情報との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該クラス遷移情報内の前記処理種別を前記シーケンス番号順に検索して該処理種別に操作開始が現れる毎に該各検索した処理種別に対応するクラス名に採番し、前記作成したマトリックスの対応する位置に該採番した番号を配置することにより、前記設計書
としてクラス遷移表を作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の設計書作成プログラム。 - 前記ログ抽出情報には、さらに、前記操作開始の要求の指示をしたユーザ名が含まれ、
前記設計書作成処理は、さらに、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含む前記ログの有する前記ユーザ名を重複なく取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を重複なく取得し、該ユーザ名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、該ユーザ名毎に、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・ユーザ関係表を作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の設計書作成プログラム。 - ソフトウェアの設計書の作成を支援する設計書作成装置であって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得する実行ログ取得手段と、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成するログ抽出手段と、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得するSQL解析手段と、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する設計書作成手段と、
を備えることを特徴とする設計書作成装置。 - ソフトウェアの設計書の作成をする設計書作成方法であって、
少なくとも、クラス名及びメソッド名と、該操作受付クラスの実行開始を示す操作開始、該業務処理クラスの実行開始を示す処理開始、及びSQLの発行を示すSQL発行のいずれかを示す処理種別と、該処理種別に対応して実行された処理内容を示す処理内容情報と、をログとして出力するように実装されたプログラムの実行によって出力された複数のログからなる実行ログ情報を取得し、
前記取得した実行ログ情報から、少なくとも、前記クラス名、前記メソッド名、前記処理種別、及び前記処理内容情報の項目を選択したログを抽出し、該抽出した各ログに時系列順にシーケンス番号を付与した情報であるログ抽出情報を生成し、
前記ログ抽出情報から前記処理種別が前記SQL発行を示すログを抽出し、該ログの有する処理内容情報から該SQLの内容を解析し、該SQLのデータ操作言語毎に該SQLの操作対象のテーブル名と該SQLを発行した旨を示すログに付与された前記シーケンス番号とを関連付けた情報を、SQL解析情報として取得し、
前記ログ抽出情報から前記SQLを含むログの有する前記クラス名を取得し、前記SQL解析情報から前記テーブル名を取得し、該クラス名と該テーブル名との組み合わせを表すマトリックスを作成し、前記シーケンス番号に基づいて、前記SQLデータ操作言語を特定する記号を該マトリックスに配置することにより、前記設計書としてテーブル・クラス関係表を作成する、
ことを特徴とする設計書作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077268A JP5045517B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077268A JP5045517B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230618A true JP2009230618A (ja) | 2009-10-08 |
JP5045517B2 JP5045517B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=41245893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077268A Expired - Fee Related JP5045517B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5045517B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245371A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nomura Research Institute Ltd | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2011191819A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Fujitsu Ltd | 情報管理プログラム、情報管理装置及び情報管理方法 |
JP2014225198A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電信電話株式会社 | プログラム分析装置及び方法及びプログラム |
JP2018045619A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 富士通株式会社 | 解析プログラム、解析方法、及び解析装置 |
US10248478B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-04-02 | Fujitsu Limited | Information processing device and specification creation method |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077268A patent/JP5045517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009245371A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nomura Research Institute Ltd | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2011191819A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Fujitsu Ltd | 情報管理プログラム、情報管理装置及び情報管理方法 |
JP2014225198A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電信電話株式会社 | プログラム分析装置及び方法及びプログラム |
JP2018045619A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 富士通株式会社 | 解析プログラム、解析方法、及び解析装置 |
US10248478B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-04-02 | Fujitsu Limited | Information processing device and specification creation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5045517B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110928772B (zh) | 一种测试方法及装置 | |
JP5756386B2 (ja) | 動的なウェブ・アプリケーションの問題を修正するメタデータの生成・管理の支援方法、装置、およびプログラム | |
AU2009238294B2 (en) | Data transformation based on a technical design document | |
US20120266131A1 (en) | Automatic program generation device, method, and computer program | |
US20080163003A1 (en) | Method and System for Autonomic Target Testing | |
US7451391B1 (en) | Method for web page rules compliance testing | |
CN102804147A (zh) | 执行abap源代码的代码检查的代码检查执行系统 | |
US20110307488A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5045517B2 (ja) | 設計書作成プログラム、該装置、及び該方法 | |
CN112241370B (zh) | 一种api接口类的校验方法、系统及装置 | |
WO2017164856A1 (en) | Comparable user interface object identifications | |
CN110989991B (zh) | 检测应用程序中源代码克隆开源软件的方法及系统 | |
JP2016045545A (ja) | 影響調査システム、影響調査方法、および影響調査プログラム | |
JP4928848B2 (ja) | 計算機システム統合管理環境におけるメッセージ変換装置 | |
US11615016B2 (en) | System and method for executing a test case | |
CN111158973B (zh) | 一种web应用动态演化监测方法 | |
JP5576570B2 (ja) | 業務仕様からワークフローを生成する方法、プログラム及びシステム | |
JP6588988B2 (ja) | 業務プログラム生成支援システムおよび業務プログラム生成支援方法 | |
US20220244975A1 (en) | Method and system for generating natural language content from recordings of actions performed to execute workflows in an application | |
US12001324B2 (en) | Operation pattern generation apparatus, operation pattern generation method and program | |
JP5253788B2 (ja) | 画像認識装置、画像認識プログラムおよび画像認識方法 | |
US6266806B1 (en) | Object oriented monitor displaying interactions among objects in square matrix with an object designated in first column and additional column(s) for interacting objects | |
JP2007199800A (ja) | デグレート防止支援プログラムおよびデグレート防止支援方法 | |
CN115203057B (zh) | 低代码测试自动化方法、装置、设备及存储介质 | |
CN115776508A (zh) | 一种埋点校验方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |