JP2009225468A - Communication apparatus and communication system - Google Patents

Communication apparatus and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2009225468A
JP2009225468A JP2009151794A JP2009151794A JP2009225468A JP 2009225468 A JP2009225468 A JP 2009225468A JP 2009151794 A JP2009151794 A JP 2009151794A JP 2009151794 A JP2009151794 A JP 2009151794A JP 2009225468 A JP2009225468 A JP 2009225468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
information
communication
call terminal
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009151794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kotani
亮 小谷
Daizo Kikko
大造 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009151794A priority Critical patent/JP2009225468A/en
Publication of JP2009225468A publication Critical patent/JP2009225468A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable it to be selected which external device is to be used, when an external device is connected to a communication apparatus of a communication partner and an external device is also connected to the present communication apparatus itself. <P>SOLUTION: A speech terminal 1 (one example of a communication apparatus) connects a second external device 14; a radio processing section 5 receives information indicating the class of a first external device connected to other apparatus that is a communication partner of the speech terminal 1; and a CPU 2, which is an execution section displays the information, received by the radio processing section 5, indicating the class of the first external device, inputs information instructing the device to be used between the first external device and the second external device 14 and transmits, when information instructing the use of the first external device is input, the input information to the other apparatus via the radio processing section 5. The radio processing section 5 receives, from the other apparatus processing, request generation program information for generating processing request information indicating contents of processing requested to the first external device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信装置、特に携帯電話・PDA(personal digital assistants)等の通信機能を備える携帯情報機器に関わる。   The present invention relates to a communication apparatus, and more particularly to a portable information device having a communication function such as a mobile phone / PDA (personal digital assistant).

携帯電話等の通信装置の多くはCPU(central processing unit)によって制御され、CPUを制御するためのプログラムやその他のデータを保持するための記憶装置を持つ。多くの場合には、外部デバイスとの通信をおこなうためのコネクタ部および外部I/F部を持つ。外部インタフェース(以下,「インタフェース」を「I/F」と称する)部は通常専用のLSIその他の回路によって実現され、CPUによって制御される。コネクタ部や外部I/F部としては、通信方式に依存して専用のものを使用する。たとえばEthernet(登録商標)を用いる場合には専用のコネクタ部・外部I/F部を装備する必要がある。   Many communication devices such as mobile phones are controlled by a CPU (central processing unit), and have a storage device for holding a program for controlling the CPU and other data. In many cases, it has a connector part and an external I / F part for communicating with an external device. An external interface (hereinafter, “interface” is referred to as “I / F”) is usually realized by a dedicated LSI or other circuit and controlled by the CPU. A dedicated connector or external I / F unit is used depending on the communication method. For example, when Ethernet (registered trademark) is used, it is necessary to equip a dedicated connector part / external I / F part.

接続対象となる外部デバイスとしてはプリンタ・カメラ・ハードディスク等さまざまなデバイスがある。接続の方式は、ケーブルによる物理的な接続や、無線による接続、カードをスロットに接続して接続する方式等がある。また、他の通信装置を無線や有線により接続し、無線通信や有線通信により情報送受信をおこなう場合がある。   As an external device to be connected, there are various devices such as a printer, a camera, and a hard disk. As a connection method, there are a physical connection by a cable, a wireless connection, a connection method by connecting a card to a slot, and the like. In some cases, another communication device is connected wirelessly or by wire, and information is transmitted / received by wireless communication or wire communication.

このような構成において通信装置と外部デバイスが通信をおこなうためには、外部I/F部に対応したドライバプログラム(以下ではI/Fドライバプログラムと呼ぶ)と、外部デバイスに対応したドライバプログラム(以下ではデバイスドライバプログラムと呼ぶ)を両方使用する必要がある。I/Fドライバプログラムは、CPUのアドレス空間中のあるアドレスに割り当てられている外部I/F部の制御用レジスタに対してリード・ライトをおこなうことにより、外部I/F部の制御をおこなったり、タイマ処理により必要な時間待ち受けをおこなったり、外部I/F部からCPUへ割り込み信号がおこなわれることにより起動される割り込みハンドラを適切に処理する等により、外部I/F部およびコネクタ部を介した通信を可能とする。これに対して、デバイスドライバプログラムでは、I/Fドライバプログラムにより通信可能となった外部I/F部を介した通信系を用いて、外部デバイスに対する制御をおこなう。例えば外部デバイスがプリンタである場合には解像度の情報を設定したり、プリントすべきページのデータを送信したりする。   In order to perform communication between the communication apparatus and the external device in such a configuration, a driver program corresponding to the external I / F unit (hereinafter referred to as I / F driver program) and a driver program corresponding to the external device (hereinafter referred to as “I / F driver program”). Now, it is necessary to use both of them. The I / F driver program controls the external I / F unit by performing read / write to the control register of the external I / F unit assigned to a certain address in the CPU address space. Through the external I / F unit and the connector unit by waiting for the required time by timer processing, or appropriately processing an interrupt handler activated by an interrupt signal from the external I / F unit to the CPU, etc. Communication is possible. On the other hand, in the device driver program, the external device is controlled using a communication system via the external I / F unit that can communicate with the I / F driver program. For example, when the external device is a printer, resolution information is set and page data to be printed is transmitted.

デバイスドライバプログラムは、外部デバイスを使用可能にするものである。実際にユーザが操作するアプリケーションプログラムはそれとは別に用意され、デバイスドライバプログラムの機能を呼び出しながら動作するように構成される場合が多い。あるいは、アプリケーションプログラムとデバイスドライバプログラムの機能が1つのプログラムの中に埋め込まれる場合もある。デバイスドライバプログラムとアプリケーションプログラムを別に用意した場合のメリットは、複数のアプリケーションプログラムから1つのデバイスドライバプログラムを共用可能とすることができ、構成上自由度が大きくなることが挙げられる。   The device driver program makes it possible to use an external device. In many cases, an application program that is actually operated by the user is prepared separately and is configured to operate while calling a function of the device driver program. Alternatively, the functions of the application program and the device driver program may be embedded in one program. An advantage of separately preparing the device driver program and the application program is that one device driver program can be shared from a plurality of application programs, and the degree of freedom in configuration is increased.

通信装置にはさまざまな外部デバイスが接続される可能性があり、外部デバイスごとに異なるデバイスドライバプログラムが必要となる。これに対してI/Fドライバプログラムは常に同じものが使用される。外部デバイスと通信をおこなうためには、通信装置のCPUが利用可能な記憶手段上の適切な位置にI/Fドライバプログラムとデバイスドライバプログラムとが配置されている必要がある。CPUが利用可能な記憶手段上の適切な位置にプログラムを配置する処理をインストールという。   Various external devices may be connected to the communication apparatus, and a different device driver program is required for each external device. On the other hand, the same I / F driver program is always used. In order to communicate with an external device, the I / F driver program and the device driver program need to be arranged at appropriate positions on the storage means that can be used by the CPU of the communication apparatus. The process of arranging the program at an appropriate position on the storage means available to the CPU is called installation.

新たな外部デバイスを接続した場合にはその外部デバイスに対応したデバイスドライバプログラム(およびアプリケーションプログラム)をインストールする必要があるが、通常デバイスドライバプログラムは通信装置の記憶装置中には存在しないことが多い。インストール処理の際に、デバイスドライバプログラムをどこから読み込むか、いろいろな方法がある。たとえば、通信装置がフレキシブルディスク記憶装置(以下、「フレキシブルディスク記憶装置」を「FDD(登録商標)」と称する)等の取り外し可能な外部記憶装置を備える場合には、デバイスドライバプログラムを格納したFDDから読み込んでインストールすることが可能である。また、特開平10−307711により、外部デバイス中にデバイスドライバプログラムを埋め込んでおき、外部デバイスが通信装置に接続された際にデバイスドライバプログラムを通信装置に読み込んでインストールする方法が知られている。   When a new external device is connected, it is necessary to install a device driver program (and application program) corresponding to the external device, but the device driver program is usually not present in the storage device of the communication apparatus. . There are various ways to load device driver programs from the installation process. For example, when the communication device includes a removable external storage device such as a flexible disk storage device (hereinafter, “flexible disk storage device” is referred to as “FDD (registered trademark)”), an FDD that stores a device driver program. It is possible to read and install from. Japanese Patent Laid-Open No. 10-307711 discloses a method in which a device driver program is embedded in an external device, and when the external device is connected to the communication device, the device driver program is read into the communication device and installed.

通信装置が携帯電話やIP(internet protocol)電話機能をもったパーソナルコンピュータ等の端末である場合には、同様の端末を持つ相手に対して通信網経由で通話をおこなうことができる。以下ではこのような通話機能を持つ端末を総称して通話端末と呼ぶ。このような通話端末においても、一般の通信装置と同様に、特開平10−307711で示されるようなデバイスドライバプログラムをインストールする技術を適用することが可能である。   When the communication apparatus is a terminal such as a mobile phone or a personal computer having an IP (Internet protocol) telephone function, it is possible to make a call via a communication network to a partner having a similar terminal. Hereinafter, terminals having such a call function are collectively referred to as call terminals. In such a telephone terminal as well, a technique for installing a device driver program as disclosed in JP-A-10-307711 can be applied, as in a general communication apparatus.

特開平10−307711号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-307711 特開2002−34026号公報JP 2002-34026 A 特開2000−32026号公報JP 2000-32026 A 特開2003−22225号公報JP 2003-22225 A

上記のような通話端末においては、2人のユーザの間で通話をおこなっているときに、それぞれのユーザは自分の通話端末に接続されている外部デバイスに対してはアプリケーションプログラムを操作することにより使用することができる。しかし、通話相手の通話端末に外部デバイスが接続されていた場合には、それを使用することはできない。   In a call terminal as described above, when a call is made between two users, each user operates an application program for an external device connected to his / her call terminal. Can be used. However, if an external device is connected to the other party's call terminal, it cannot be used.

本発明は、互いに通信を行っている通信装置例えば、通話相手の通話端末に外部デバイスが接続されていた場合に、それを自端末の操作により使用可能とするものである。   In the present invention, when an external device is connected to a communication apparatus that communicates with each other, for example, a call terminal of a call partner, it can be used by operating the own terminal.

この発明に係る第1の外部デバイスを接続する別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた通信装置は、上記無線処理部が、上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を上記別の装置から受信し、上記通信装置は、さらに、第2の外部デバイスを接続し、上記無線処理部が受信した上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を表示して、上記第1の外部デバイスと上記第2の外部デバイスとのうち使用するデバイスを指示する情報を入力させ、上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報を入力した場合、入力した情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ送信する実行部を備え、上記無線処理部は、上記別の装置へ送信した上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報に対する応答として、上記第1の外部デバイスに対して要求する処理の内容を示す処理要求情報を生成する処理要求生成プログラム情報を上記別の装置から受信することを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus including a wireless processing unit that wirelessly communicates with another device that connects the first external device, wherein the wireless processing unit includes information indicating the type of the first external device. The communication apparatus further connects the second external device, displays information indicating the type of the first external device received by the wireless processing unit, and displays the first external device. In the case of inputting information instructing a device to be used out of the device and the second external device and inputting information instructing use of the first external device, the input information is transmitted via the wireless processing unit. An execution unit for transmitting to the other device, wherein the wireless processing unit sends a response to the first external device as a response to the information indicating the use of the first external device transmitted to the other device. request Processing a processing request generator information for generating a processing request information indicating contents, characterized in that received from the further device that.

以上のように、この発明では、外部デバイスを接続する通信装置のユーザは、通信相手の通信装置にアプリケーションプログラムを送信する等の手間を直接行うことなく、通信装置間で必要なアプリケーションプログラムの送信処理が実行される。このため、外部デバイスを接続した通信装置のユーザの手を介することなく、通信相手が自由に外部デバイスを使用できる環境を整えることができる効果がある。   As described above, according to the present invention, a user of a communication apparatus that connects an external device can transmit a necessary application program between communication apparatuses without directly performing an effort such as transmitting an application program to a communication apparatus of a communication partner. Processing is executed. For this reason, there is an effect that it is possible to prepare an environment in which the communication partner can freely use the external device without intervention of the user of the communication apparatus connected to the external device.

本発明の実施の形態1における通話端末の構成図。The block diagram of the telephone terminal in Embodiment 1 of this invention. 通話端末・通信網・外部デバイスからなる本通信システムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of the communication system including a call terminal, a communication network, and an external device. 通話端末Aがカメラ14aに送信するデバイスタイプ要求メッセージ100を示す図。The figure which shows the device type request message 100 which the call terminal A transmits to the camera 14a. カメラ14aが通話端末Aに送信するデバイスタイプ応答メッセージ102の例を示す図。The figure which shows the example of the device type response message 102 which the camera 14a transmits to the call terminal A. 通話端末Aがカメラ14aに送信するデバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104を示す図。The figure which shows the device driver program transmission request message 104 which the call terminal A transmits to the camera 14a. カメラ14aが通話端末Aに送信するデバイスドライバプログラム送信メッセージ106の例を示す図。The figure which shows the example of the device driver program transmission message 106 which the camera 14a transmits to the call terminal A. 通話端末Aがカメラ14aに送信するアプリケーションプログラム送信要求メッセージ108を示す図。The figure which shows the application program transmission request message 108 which the call terminal A transmits to the camera 14a. カメラ14aが通話端末Aに送信するアプリケーションプログラム送信メッセージ110の例を示す図。The figure which shows the example of the application program transmission message 110 which the camera 14a transmits to the call terminal A. アプリケーションプログラム34からデバイスドライバプログラム33に送信されるデバイス依存メッセージ112を表す図。The figure showing the device dependence message 112 transmitted to the device driver program 33 from the application program 34. FIG. デバイスドライバプログラム33がカメラ14aに対して送信する画像キャプチャ命令メッセージ114を示す図。The figure which shows the image capture command message 114 which the device driver program 33 transmits with respect to the camera 14a. カメラ14aが通話端末Aに送信する画像送信メッセージ116を示す図。The figure which shows the image transmission message 116 which the camera 14a transmits to the call terminal A. 通話端末Aが外部デバイスを制御するまでの処理手順を説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining the process sequence until the call terminal A controls an external device. 通話開始時に通話端末Aから通話端末Bに送信される外部デバイス接続通知メッセージ118の内容を示す図。The figure which shows the content of the external device connection notification message 118 transmitted to the call terminal B from the call terminal A at the time of a telephone call start. 通話端末Aから通話端末Bへデバイス情報が送信されて、通話端末Bが通話端末Aに接続されている外部デバイスを動作させる処理のフローチャート図。The flowchart figure of the process which device information is transmitted from the call terminal A to the call terminal B, and the call terminal B operates the external device connected to the call terminal A. 通話端末Aから通話端末Bへデバイス情報が送信されて、通話端末Bが通話端末Aに接続されている外部デバイスを動作させる処理のフローチャート図。The flowchart figure of the process which device information is transmitted from the call terminal A to the call terminal B, and the call terminal B operates the external device connected to the call terminal A. 通話端末Bが外部デバイス接続通知メッセージ118を受信した際に通話端末BのLCD10に表示する画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen displayed on LCD10 of the call terminal B, when the call terminal B receives the external device connection notification message 118. 通話端末Bが通話端末Aに送信するデバイス依存メッセージ124の例を示す図。The figure which shows the example of the device dependence message 124 which the call terminal B transmits to the call terminal A. 通話相手である通話端末Bに向けて送信する遠隔メッセージ126の例を示す図。The figure which shows the example of the remote message 126 transmitted toward the call terminal B which is a call party.

実施の形態1.
この実施の形態では、通信端末の一例として携帯電話装置等の通話端末を用いるものとする。また、通話端末は、外部デバイスを接続可能な通話端末であって、外部デバイスを接続している通話端末が、外部デバイスの情報を他の通話端末に送信することを特徴とする通話端末について説明する。また、外部デバイスを接続していない通話端末は、外部デバイスを接続している通話端末と通話を開始する際に、外部デバイスを接続している通話端末から外部デバイスを動作させるための情報を受信し、受信した外部デバイスを動作させるための情報を用いて外部デバイスに対する処理の要求を行う処理要求情報を生成して、処理要求情報を通信回線を通じて外部デバイスを接続している通話端末に送信して外部デバイスの動作を制御することを特徴とする通話端末の一例を説明する。すなわち、通話端末を接続していない通話端末は、外部デバイスを接続している通話端末から外部デバイスの動作を制御するための情報を、通信回線を通じて外部デバイスよりダウンロードすることを特徴とする通話端末について説明する。
Embodiment 1 FIG.
In this embodiment, a call terminal such as a mobile phone device is used as an example of a communication terminal. The call terminal is a call terminal to which an external device can be connected, and the call terminal connected to the external device transmits information on the external device to another call terminal. To do. In addition, a call terminal not connected to an external device receives information for operating the external device from the call terminal connected to the external device when starting a call with the call terminal connected to the external device. Then, using the received information for operating the external device, processing request information for requesting processing to the external device is generated, and the processing request information is transmitted to the call terminal connected to the external device through the communication line. An example of a call terminal that controls the operation of an external device will be described. That is, a call terminal that is not connected to a call terminal downloads information for controlling the operation of the external device from a call terminal that is connected to the external device from the external device through a communication line. Will be described.

上記した外部デバイスは、デバイスドライバプログラムとアプリケーションプログラムとを実行することによって動作の制御を行う。デバイスドライバプログラムは外部デバイスに直接信号を送って動作を制御するプログラムであり、デバイスドライバプログラムは外部デバイスに記憶されていて、通話端末は外部デバイス接続後にデバイスドライバプログラムを通話端末の不揮発メモリにインストールする。通話端末のCPUは、不揮発メモリのデバイスドライバプログラムをオペレーションシステムの下実行する。デバイスドライバ部は、CPUによって実行されたデバイスドライバプログラムに相当する。しかし、デバイスドライバ部はソフトウェアではなく、ハードウェアによって構成してもかまわない。一方、アプリケーションプログラムは、ユーザからの指示を外部デバイスに通知するための処理を行う。ここでは、外部デバイスに対する処理要求情報を生成する。アプリケーションプログラムによって生成された処理要求情報は、デバイスドライバ部に渡されて外部デバイス用の信号に変換される。すなわち、アプリケーションプログラムが、外部デバイスを接続する通話端末から外部デバイスを接続しない通話端末に無線送信されて、外部デバイスを接続しない通話端末側でアプリケーションプログラムが実行して、処理要求情報を生成する。そして、生成した処理要求情報を外部デバイスを接続する通話端末へ送信する。   The external device described above controls operation by executing a device driver program and an application program. The device driver program is a program that controls the operation by sending a signal directly to the external device. The device driver program is stored in the external device, and the telephone terminal installs the device driver program in the non-volatile memory of the telephone terminal after connecting the external device. To do. The CPU of the call terminal executes a device driver program in the nonvolatile memory under the operation system. The device driver unit corresponds to a device driver program executed by the CPU. However, the device driver unit may be configured by hardware instead of software. On the other hand, the application program performs processing for notifying an external device of an instruction from the user. Here, processing request information for an external device is generated. The processing request information generated by the application program is passed to the device driver unit and converted into a signal for an external device. That is, the application program is wirelessly transmitted from the call terminal connecting the external device to the call terminal not connecting the external device, and the application program is executed on the call terminal side not connecting the external device to generate processing request information. Then, the generated processing request information is transmitted to the call terminal connected to the external device.

また、通話端末上で動作するプログラムであって、通話端末に接続されている外部デバイスを検出する処理と、当該外部デバイスを制御するかどうかをユーザに確認する処理と、当該外部デバイスを制御する場合に外部デバイスを制御するために必要な情報の取得を外部デバイスを接続している通信装置に要求する処理をコンピュータに実行させるプログラムについて説明する。このプログラムは、上記した外部デバイスを動作させるためのアプリケーションプログラムとは別のプログラムであり、外部デバイスの接続の有無に関わらず通話端末のメモリ(例えば、ROM(Read Onry Memory))に記憶されているものとする。   In addition, a program that operates on the call terminal, the process for detecting an external device connected to the call terminal, the process for confirming whether or not to control the external device, and the external device are controlled. A program for causing a computer to execute processing for requesting a communication apparatus connected to an external device to acquire information necessary for controlling the external device will be described. This program is a program different from the above-described application program for operating the external device, and is stored in the memory (for example, ROM (Read Only Memory)) of the call terminal regardless of whether or not the external device is connected. It shall be.

図1は本発明の第1の実施の形態における通話端末の構成の例である。本通話端末1は、例えば携帯電話を構成しており、無線で通話をすることができる構成となっている。通話端末1内のCPU2は、不揮発メモリ3・外部I/F部4・無線処理部5とCPUバス6経由で接続されている。無線処理部5はアンテナ7・マイク8・スピーカ9と接続されている。無線処理部5はCPU2からの制御の下で無線の処理および信号処理をおこなう。外部I/F部4はLCD(liquid crystal display)10・キーボード11・およびコネクタ部12と接続されている。LCD10は情報を表示する表示部の一例であり、キーボード11は、情報を入力する入力部の一例である。外部I/F部4と接続されているコネクタ部12は、外部通信ケーブル13を介して着脱可能な外部デバイス14と接続される。不揮発メモリ3上にはオペレーションシステム31を含むプログラムおよびデータが格納されており、この中にはI/Fドライバプログラム32、デバイスドライバプログラム33、アプリケーションプログラム34も含まれる。プログラム実行時に必要な作業領域もこの不揮発メモリ3上にとられるものとする。デバイスドライバプログラム33,アプリケーションプログラム34とは、外部デバイスを動作させるための情報である。I/Fドライバプログラム32は、オペレーションシステム31のもと外部I/F部4の動作を制御する。   FIG. 1 is an example of the configuration of a call terminal according to the first embodiment of the present invention. The call terminal 1 is, for example, a mobile phone, and is configured to be able to make a call wirelessly. The CPU 2 in the call terminal 1 is connected to the nonvolatile memory 3, the external I / F unit 4, the wireless processing unit 5 via the CPU bus 6. The wireless processing unit 5 is connected to an antenna 7, a microphone 8, and a speaker 9. The wireless processing unit 5 performs wireless processing and signal processing under the control of the CPU 2. The external I / F unit 4 is connected to an LCD (Liquid Crystal Display) 10, a keyboard 11, and a connector unit 12. The LCD 10 is an example of a display unit that displays information, and the keyboard 11 is an example of an input unit that inputs information. The connector unit 12 connected to the external I / F unit 4 is connected to a removable external device 14 via an external communication cable 13. Programs and data including the operation system 31 are stored on the nonvolatile memory 3, and an I / F driver program 32, a device driver program 33, and an application program 34 are included therein. It is assumed that a work area necessary for executing the program is also taken on the nonvolatile memory 3. The device driver program 33 and the application program 34 are information for operating an external device. The I / F driver program 32 controls the operation of the external I / F unit 4 under the operation system 31.

図2は通話端末・通信網・外部デバイスからなる本通信システムの全体構成図の一例である。通話端末Aと通話端末Bとはそれぞれ図1に示した通話端末1と同様の構成をしているものとする。通話端末Aと通話端末Bとは通信網60を経由して互いに通話可能な状態にある。通信網60は、無線あるいは、有線でもいずれでもかまわない。通話端末Aには外部デバイス14の一例としてカメラ14aを接続している。   FIG. 2 is an example of an overall configuration diagram of the communication system including a call terminal, a communication network, and an external device. It is assumed that the call terminal A and the call terminal B have the same configuration as that of the call terminal 1 shown in FIG. Call terminal A and call terminal B are in a state where they can talk to each other via communication network 60. The communication network 60 may be either wireless or wired. A camera 14 a is connected to the call terminal A as an example of the external device 14.

通話端末Aと通話端末Bとが通話状態にないときに、通話端末Aのユーザがカメラ14aを通話端末Aに接続したとする。通話端末Aの外部I/F部4はコネクタ部12にカメラが接続されたことを検知し、CPU2に対して割り込み信号を送信する。このことにより、CPU2は外部デバイス14であるカメラ14aの接続を検知する。   Assume that the user of the call terminal A connects the camera 14a to the call terminal A when the call terminal A and the call terminal B are not in a call state. The external I / F unit 4 of the call terminal A detects that a camera is connected to the connector unit 12 and transmits an interrupt signal to the CPU 2. As a result, the CPU 2 detects the connection of the camera 14a which is the external device 14.

以下に、図3〜図12を用いて通話端末Aが外部デバイス14からアプリケーションプログラム情報(「アプリケーションプログラム情報」は「処理要求生成プログラム情報」に相当する。以下、「アプリケーションプログラム情報」を単に「アプリケーションプログラム」と称する)を取得して、取得したアプリケーションプログラムを用いて外部デバイス14を制御する処理の手順を説明する。   3 to 12, the call terminal A receives application program information from the external device 14 (“application program information” corresponds to “processing request generation program information”. Hereinafter, “application program information” is simply referred to as “application program information”. A process procedure of acquiring an application program) and controlling the external device 14 using the acquired application program will be described.

図12は、通話端末Aが外部デバイスを制御するまでの処理手順を説明するフローチャート図である。なお、カメラ14aは、カメラ14aを動作させるために必要なデバイスドライバプログラムとアプリケーションプログラムとを記憶する記憶部を備えるものとする。   FIG. 12 is a flowchart for explaining a processing procedure until the call terminal A controls the external device. Note that the camera 14a includes a storage unit that stores a device driver program and an application program necessary for operating the camera 14a.

図12において、通話端末Aは、外部I/F部4によって外部デバイス14の接続を検知すると、コネクタ部12を介して外部デバイス14に対してデバイスタイプ要求メッセージ100を送信する(S1)。図3は通話端末Aがカメラ14aに送信するデバイスタイプ要求メッセージ100を示す図である。図3によれば、本メッセージは「メッセージ種別」が「REQ_DEVTYPE」、つまり、デバイスタイプを要求するメッセージであることを示している。   In FIG. 12, when the call terminal A detects the connection of the external device 14 by the external I / F unit 4, the call terminal A transmits a device type request message 100 to the external device 14 via the connector unit 12 (S1). FIG. 3 is a diagram showing a device type request message 100 transmitted from the call terminal A to the camera 14a. According to FIG. 3, this message indicates that the “message type” is “REQ_DEVTYPE”, that is, a message requesting a device type.

カメラ14aがデバイスタイプ要求メッセージ100を受信すると、カメラは通話端末Aに対してデバイスタイプ応答メッセージ102を送信する(S2)。図4はカメラ14aが通話端末Aに送信するデバイスタイプ応答メッセージ102の例を示す図である。デバイスタイプ応答メッセージ102には、メッセージ種別、外部デバイスの種別(この場合はカメラ14a)、外部デバイスのメーカ(この場合はABCDE社)、製品ID、製品名の情報が含まれる。   When the camera 14a receives the device type request message 100, the camera transmits a device type response message 102 to the call terminal A (S2). FIG. 4 is a diagram showing an example of the device type response message 102 transmitted from the camera 14a to the call terminal A. The device type response message 102 includes message type, external device type (camera 14a in this case), external device manufacturer (ABCDE in this case), product ID, and product name information.

通話端末Aがデバイスタイプ応答メッセージ102を受信すると、通話端末Aはカメラ14aに対してデバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104を送信する(S3)。図5は通話端末Aがカメラ14aに送信するデバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104を示す図である。デバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104は製品IDの情報を含む。   When the call terminal A receives the device type response message 102, the call terminal A transmits a device driver program transmission request message 104 to the camera 14a (S3). FIG. 5 is a diagram showing a device driver program transmission request message 104 transmitted from the call terminal A to the camera 14a. The device driver program transmission request message 104 includes product ID information.

カメラ14aがデバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104を受信すると、カメラ14aは通話端末Aに対してデバイスドライバプログラム本体を含むデバイスドライバプログラム送信メッセージ106を送信する。図6はカメラ14aが通話端末Aに送信するデバイスドライバプログラム送信メッセージ106の例を示す図である。デバイスドライバプログラム送信メッセージ106は可変長の「データ」部を含み、この部分にデバイスドライバプログラムを格納している。「データ長」には「データ」部のバイトサイズが格納されている。   When the camera 14a receives the device driver program transmission request message 104, the camera 14a transmits a device driver program transmission message 106 including the device driver program body to the call terminal A. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a device driver program transmission message 106 transmitted from the camera 14a to the call terminal A. The device driver program transmission message 106 includes a variable-length “data” portion, in which the device driver program is stored. “Data length” stores the byte size of the “data” portion.

通話端末Aがデバイスドライバプログラム送信メッセージ106を受信すると(S4)、メッセージ中のデバイスドライバプログラムを不揮発メモリ3上にインストールする(S5)。インストールされたデバイスドライバプログラムは、デバイスドライバプログラム33に相当する。   When the call terminal A receives the device driver program transmission message 106 (S4), the device driver program in the message is installed on the nonvolatile memory 3 (S5). The installed device driver program corresponds to the device driver program 33.

次に、通話端末Aはカメラ14aに対してアプリケーションプログラム送信要求メッセージ108を送信する(S6)。図7は通話端末Aがカメラ14aに送信するアプリケーションプログラム送信要求メッセージ108を示す図である。アプリケーションプログラム送信要求メッセージ108はデバイスドライバプログラム送信要求メッセージ104と同様、製品IDの情報を含む。   Next, the call terminal A transmits an application program transmission request message 108 to the camera 14a (S6). FIG. 7 is a diagram showing an application program transmission request message 108 transmitted from the call terminal A to the camera 14a. Similar to the device driver program transmission request message 104, the application program transmission request message 108 includes product ID information.

カメラ14aがアプリケーションプログラム送信要求メッセージ108を受信すると、カメラ14aは通話端末Aに対してアプリケーションプログラム本体を含むアプリケーションプログラム送信メッセージ110を送信する(S7)。図8はカメラ14aが通話端末Aに送信するアプリケーションプログラム送信メッセージ110の例を示す図である。アプリケーションプログラム送信メッセージ110はデバイスドライバプログラム送信メッセージ106と同様、可変長の「データ」部を含み、この部分にアプリケーションプログラムを格納している。「データ長」には「データ」部のバイトサイズが格納されている。   When the camera 14a receives the application program transmission request message 108, the camera 14a transmits an application program transmission message 110 including the application program main body to the call terminal A (S7). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an application program transmission message 110 that the camera 14a transmits to the call terminal A. Similar to the device driver program transmission message 106, the application program transmission message 110 includes a variable-length “data” portion, and the application program is stored in this portion. “Data length” stores the byte size of the “data” portion.

通話端末Aがアプリケーションプログラム送信メッセージを受信すると、メッセージ中のアプリケーションプログラムを不揮発メモリ3上にインストールする(S8)。不揮発メモリ3上にインストールされたアプリケーションプログラムは、アプリケーションプログラム34に相当する。   When the call terminal A receives the application program transmission message, the application program included in the message is installed on the nonvolatile memory 3 (S8). The application program installed on the nonvolatile memory 3 corresponds to the application program 34.

上記したS1〜S8の処理は、CPU2がオペレーションシステム31のもとI/Fドライバプログラム32を実行して、外部I/F部4の動作を制御して行うものである。   The processes of S1 to S8 described above are performed by the CPU 2 executing the I / F driver program 32 under the operation system 31 and controlling the operation of the external I / F unit 4.

デバイスドライバプログラム33とアプリケーションプログラム34のインストールが終了した後は、通話端末Aのユーザは、操作によりアプリケーションプログラム34を起動することが可能である。これは例えば、インストールされているアプリケーションプログラムの一覧を表示するリストから起動するアプリケーションプログラムをユーザが選択できるような機能を通話端末Aのオペレーションシステム31がサポートすることによって可能となる。   After the installation of the device driver program 33 and the application program 34 is completed, the user of the call terminal A can start the application program 34 by an operation. This can be achieved, for example, when the operation system 31 of the call terminal A supports a function that allows the user to select an application program to be activated from a list that displays a list of installed application programs.

通話端末Aのユーザがアプリケーションプログラム34を起動すると(S9)、通話端末Aのユーザはアプリケーションプログラム34が実行されることによって実現される操作によって、カメラ14aを制御することが可能となる。本実施の携帯においては、キーボード11上の「1」というキーを押すことにより、カメラ14aからの画像をキャプチャすることが可能となる。   When the user of the call terminal A activates the application program 34 (S9), the user of the call terminal A can control the camera 14a by an operation realized by executing the application program 34. In the mobile phone of the present embodiment, it is possible to capture an image from the camera 14 a by pressing the key “1” on the keyboard 11.

アプリケーションプログラム34を起動中に通話端末Aのユーザがキーボード11上の「1」キーを押すと、アプリケーションプログラム34はオペレーションシステム31上の通信機構を用いて、デバイスドライバプログラム33に対してデバイス依存メッセージ112を送信する(S10)。図9はアプリケーションプログラム34からデバイスドライバプログラム33に送信されるデバイス依存メッセージ112を表す図である。デバイス依存メッセージ112は、外部デバイスの種類に依存して意味が解釈される可変長メッセージであり、送信元・製品ID・データ長・データの情報をもつ。この場合、製品IDが「ABCDE−0001」であり、データが「CAPTURE」となっている。データの解釈は製品IDごとに定められ、カメラ「ABCDE−0001」の場合には、データ「CAPTURE」は、カメラ画像のキャプチャ命令をあらわすものとする。また、ここでのカメラ画像のキャプチャとは、現在撮像中の1つの画像を取り込むことを指している。なお、送信元が「LOCAL」となっているのは、通話端末Aに直接接続されている外部デバイス14に対するデバイス依存メッセージであることを示す。外部デバイス14を直接接続していない通話端末からのデバイス依存メッセージでは、送信元は「LOCAL」とはならない。上記した送信元「LOCAL」という情報が要求元情報に相当し、データ「CAPTURE」が要求する処理の内容に相当する。すなわち、デバイス依存メッセージ112が処理要求情報に相当する。   When the user of the call terminal A presses the “1” key on the keyboard 11 while the application program 34 is running, the application program 34 uses the communication mechanism on the operation system 31 to send a device-dependent message to the device driver program 33. 112 is transmitted (S10). FIG. 9 is a diagram illustrating a device-dependent message 112 transmitted from the application program 34 to the device driver program 33. The device-dependent message 112 is a variable-length message whose meaning is interpreted depending on the type of external device, and has information on a transmission source, a product ID, a data length, and data. In this case, the product ID is “ABCDE-0001” and the data is “CAPTURE”. The interpretation of the data is determined for each product ID. In the case of the camera “ABCDE-0001”, the data “CAPTURE” represents a camera image capture command. Further, the capture of the camera image here refers to capturing one image that is currently being captured. Note that “LOCAL” as the transmission source indicates a device-dependent message for the external device 14 directly connected to the call terminal A. In a device-dependent message from a call terminal that is not directly connected to the external device 14, the transmission source is not “LOCAL”. The information of the above-mentioned transmission source “LOCAL” corresponds to the request source information, and corresponds to the content of the process requested by the data “CAPTURE”. That is, the device-dependent message 112 corresponds to processing request information.

デバイスドライバプログラム33がアプリケーションプログラム34からデバイス依存メッセージ112を受信すると、デバイス依存メッセージ112が解釈され、外部デバイス14に対応した動作が実行される。本実施の形態の場合にはデバイスドライバプログラム33は外部デバイスであるカメラ14aに対する画像キャプチャ命令メッセージ114を生成して(S11)、カメラ14aに対して、外部I/F部4およびコネクタ部12経由で画像キャプチャ命令メッセージ114を送信する(S12)。図10はデバイスドライバプログラム33がカメラ14aに対して送信する画像キャプチャ命令メッセージ114を示す図である。   When the device driver program 33 receives the device dependent message 112 from the application program 34, the device dependent message 112 is interpreted and an operation corresponding to the external device 14 is executed. In the case of the present embodiment, the device driver program 33 generates an image capture command message 114 for the camera 14a, which is an external device (S11), and passes the external I / F unit 4 and the connector unit 12 to the camera 14a. Then, the image capture command message 114 is transmitted (S12). FIG. 10 is a diagram showing an image capture command message 114 transmitted from the device driver program 33 to the camera 14a.

カメラ14aが画像キャプチャ命令メッセージ114を受信すると、カメラ14aは画像送信メッセージ116を通話端末Aに対して送信する(S13)。図11はカメラ14aが通話端末Aに送信する画像送信メッセージ116を示す図である。本メッセージはデータ長が可変であり、データ部には画像がJPEG(joint photographic coding experts group)等の符号化規格に従いバイト列として符号化されている。この画像送信メッセージ116が応答情報に相当する。   When the camera 14a receives the image capture command message 114, the camera 14a transmits an image transmission message 116 to the call terminal A (S13). FIG. 11 is a diagram showing an image transmission message 116 transmitted from the camera 14 a to the call terminal A. This message has a variable data length, and an image is encoded in the data portion as a byte string in accordance with an encoding standard such as JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group). This image transmission message 116 corresponds to response information.

画像送信メッセージ116はデバイスドライバプログラム33により処理され、画像情報が取り出されてアプリケーションプログラム34に送信される。アプリケーションプログラム34ではこの画像をLCD10より画面に表示する処理をおこなう。   The image transmission message 116 is processed by the device driver program 33, and image information is extracted and transmitted to the application program 34. The application program 34 performs processing for displaying this image on the screen from the LCD 10.

このようにして通話端末Aからカメラ画像のキャプチャがおこなわれる。   In this way, the camera image is captured from the call terminal A.

次に、通話端末Aが他の通話端末である通話端末Bとの通話を開始する際に、現在通話端末Aに接続されている外部デバイス14のデバイス情報を通話端末Bに送信することを、図13〜図18を用いて説明する。   Next, when the call terminal A starts a call with the call terminal B which is another call terminal, the device information of the external device 14 currently connected to the call terminal A is transmitted to the call terminal B. This will be described with reference to FIGS.

図14、図15は、通話端末Aから通話端末Bへアプリケーションプログラムが送信されて、通話端末Bが通話端末Aに接続されている外部デバイスを動作させる処理のフローチャートである。   14 and 15 are flowcharts of processing in which an application program is transmitted from the call terminal A to the call terminal B and the call terminal B operates an external device connected to the call terminal A.

さて、通話端末Aにカメラが接続された状態で、通話端末Aのユーザ(ユーザ1)が通話端末Bのユーザ(ユーザ2)に対して通話を開始した(電話をかけた)とする(S20)。通話の開始は、ユーザ1が通話端末Aのキーボードを操作することにより、無線処理部5が通話の開始を検出する。或いは、通話端末Aが携帯電話装置である場合には、通信の開始を基地局より呼が確立された信号が届いたことを無線処理部5が確認することによって判断できる。このとき、通話端末Aにカメラが接続されていることを示す情報(外部デバイス接続通知メッセージ118)が、オペレーションシステム31の制御のもとCPU2により作成されて(S21)、無線処理部5よりアンテナ7を介して、通話端末Aから通信網60経由で通話端末Bに送信される(S22)。   Now, it is assumed that the user (user 1) of the call terminal A starts a call (makes a call) to the user (user 2) of the call terminal B with the camera connected to the call terminal A (S20). ). To start a call, the wireless processing unit 5 detects the start of the call by the user 1 operating the keyboard of the call terminal A. Alternatively, when the call terminal A is a mobile phone device, the wireless processing unit 5 can determine the start of communication by confirming that a call establishment signal has arrived from the base station. At this time, information (external device connection notification message 118) indicating that the camera is connected to the call terminal A is created by the CPU 2 under the control of the operation system 31 (S21), and the radio processing unit 5 transmits the antenna. 7 is transmitted from the call terminal A to the call terminal B via the communication network 60 (S22).

図13は通話開始時に通話端末Aから通話端末Bに送信される外部デバイス接続通知メッセージ118の内容を示す図である。外部デバイス接続通知メッセージ118には、メッセージ種別、外部デバイスの種別(この場合はカメラ)、外部デバイスのメーカ(この場合はABCDE社)、製品ID、製品名の情報が含まれる。   FIG. 13 is a diagram showing the contents of the external device connection notification message 118 transmitted from the call terminal A to the call terminal B at the start of the call. The external device connection notification message 118 includes information on message type, external device type (camera in this case), external device manufacturer (ABCDE in this case), product ID, and product name.

なお、外部デバイス接続通知メッセージ118及びこの記載以降に出現する種種のメッセージのようなデジタル信号によって表現される情報を通話端末間で送受する方法についてはよく知られており、例えば通信網がインターネットのようにTCP/IP(transmission control protocol/internet protocol)をサポート可能なデジタル有線通信網であった場合には、TCP/IPプロトコルによってこのようなデジタル情報を送受することは容易である。また、PDC(personal digital cellular)方式のデジタル電話においても、通話開始時に発呼側通話端末の電話番号を着呼側の通話端末の画面に表示されるサービス(ナンバーディスプレイ)が日本国内において実施されており、これと同様の方法によって実現することも可能である。   Note that a method for transmitting and receiving information expressed by digital signals such as the external device connection notification message 118 and various types of messages appearing after this description is well known. In the case of a digital wired communication network that can support TCP / IP (transmission control protocol / internet protocol), it is easy to send and receive such digital information using the TCP / IP protocol. Also in PDC (Personal Digital Cellular) digital telephones, a service (number display) in which the telephone number of the calling party's calling terminal is displayed on the screen of the called party's calling terminal at the start of the call is implemented in Japan. It can also be realized by a method similar to this.

外部デバイス接続通知メッセージ118が通話端末Aから送信されると、通話端末Bは通信網60経由で外部デバイス接続通知メッセージ118をアンテナ7を介して無線処理部5により受信する。受信後、外部デバイス接続通知メッセージ118の内容が不揮発メモリ3にインストールされている図示しないプログラムに渡され、そのプログラムをオペレーションシステム31のもとCPU2が実行することによって、外部デバイス接続通知メッセージ118の内容がそのプログラムによって解析され、解析した結果、通話端末BのLCD10に通話端末Aにカメラ14aが接続されていることを示す文字列を表示する(S23)。   When the external device connection notification message 118 is transmitted from the call terminal A, the call terminal B receives the external device connection notification message 118 via the communication network 60 via the antenna 7 by the wireless processing unit 5. After the reception, the content of the external device connection notification message 118 is transferred to a program (not shown) installed in the nonvolatile memory 3, and the program is executed by the CPU 2 under the operation system 31, whereby the external device connection notification message 118 is displayed. The contents are analyzed by the program, and as a result of the analysis, a character string indicating that the camera 14a is connected to the call terminal A is displayed on the LCD 10 of the call terminal B (S23).

図16は、通話端末Bが外部デバイス接続通知メッセージ118を受信した際に通話端末BのLCD10に表示する画面例を示す図である。画面中に表示される内容には、「カメラ」「ABCDE Camera 1」といった文字列が含まれている。この文字列は、外部デバイス接続通知メッセージ118に含まれる文字列に定型の文章のテンプレートを適用することによって出力可能であり、このような定型の文章のテンプレートを適用して文字列を出力するプログラムをCPU上に実現することは容易である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the LCD 10 of the call terminal B when the call terminal B receives the external device connection notification message 118. The contents displayed on the screen include character strings such as “camera” and “ABCDE Camera 1”. The character string can be output by applying a template of a fixed text to the character string included in the external device connection notification message 118, and a program for outputting the character string by applying such a template of the fixed text Is easily realized on the CPU.

図16に示した画面が通話端末BのLCD10に表示された際に、ユーザ2がキーボード上で「1」キーを押すことにより、通話端末Aに接続された外部デバイスの使用を指示する(S24)。「1」キーを押さなければ通話端末Aに接続された外部デバイスの使用を指示しないことになり、以下の処理は行われない。   When the screen shown in FIG. 16 is displayed on the LCD 10 of the call terminal B, the user 2 instructs to use the external device connected to the call terminal A by pressing the “1” key on the keyboard (S24). ). If the “1” key is not pressed, use of the external device connected to the call terminal A is not instructed, and the following processing is not performed.

ここでは通話端末Aに接続された外部デバイスの使用を指示する一例として、「1」キーを押す例を示したが、別のキーを押してもかまわない。通話端末Aに接続された外部デバイスの使用を指示されると、アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120が通話端末Bから通話端末Aへ送信される(S25)。このアプリケーションプログラム送信要求メッセージ120は図7に示したものと同様である。アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120は、オペレーションシステム31のもとCPU2により生成されて、無線処理部5からアンテナ7を介して通信網60を経由して送信される。アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120は、外部デバイスを接続していない通話端末から外部デバイスを接続する通話端末に対して外部デバイスを制御することを指示するものであり、制御情報に相当する。   Here, as an example of instructing the use of the external device connected to the call terminal A, an example in which the “1” key is pressed has been shown, but another key may be pressed. When instructed to use an external device connected to the call terminal A, an application program transmission request message 120 is transmitted from the call terminal B to the call terminal A (S25). The application program transmission request message 120 is the same as that shown in FIG. The application program transmission request message 120 is generated by the CPU 2 under the operation system 31 and transmitted from the wireless processing unit 5 via the communication network 60 via the antenna 7. The application program transmission request message 120 instructs the call terminal that connects the external device from the call terminal that is not connected to the external device to control the external device, and corresponds to control information.

上記したS23〜S25の処理は、通話端末BのROMの一例である不揮発メモリ3上の図示しないプログラムをCPU2が実行することによって行われる処理である。この図示しないプログラムを仮に外部デバイス制御プログラムと称する。外部デバイス制御プログラムは、外部デバイスの接続の有無にかかわらず予め通話端末にインストールされているものである。ここでは、外部デバイス制御プログラムは、通話端末Aより外部デバイス接続通知メッセージ118の受信をトリガーにして実行が開始される。   The processes of S23 to S25 described above are processes performed by the CPU 2 executing a program (not shown) on the nonvolatile memory 3 which is an example of the ROM of the call terminal B. This program (not shown) is temporarily called an external device control program. The external device control program is preinstalled in the call terminal regardless of whether or not an external device is connected. Here, the execution of the external device control program is triggered by the reception of the external device connection notification message 118 from the call terminal A as a trigger.

アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120を通話端末Aがアンテナ7を介して無線処理部5により受信すると、外部I/F部4、コネクタ部12、外部通信ケーブル13を介してカメラ14aに対してアプリケーションプログラム送信要求メッセージ120が到着する(S26)。このアプリケーションプログラム送信要求メッセージは図7に示したものと同様である。   When the call terminal A receives the application program transmission request message 120 via the antenna 7 by the wireless processing unit 5, the application program is transmitted to the camera 14a via the external I / F unit 4, the connector unit 12, and the external communication cable 13. The request message 120 arrives (S26). This application program transmission request message is the same as that shown in FIG.

カメラ14aがアプリケーションプログラム送信要求メッセージ120を受信すると、カメラ14aは製品IDに対応したアプリケーションプログラム送信メッセージ122を通話端末Aに送信する(S27)。このアプリケーションプログラム送信メッセージは図8に示したものと同様である。   When the camera 14a receives the application program transmission request message 120, the camera 14a transmits an application program transmission message 122 corresponding to the product ID to the call terminal A (S27). This application program transmission message is the same as that shown in FIG.

通話端末Aが外部I/F部4を介してアプリケーションプログラム送信メッセージ122を受信すると、それをアプリケーションプログラム送信要求メッセージ120に対する応答として無線処理部5がアンテナ7から通信網60経由で通話端末Bに転送する(S28)。このアプリケーションプログラム送信メッセージ122は図8に示したものと同様である。   When the call terminal A receives the application program transmission message 122 via the external I / F unit 4, the wireless processing unit 5 sends it to the call terminal B via the communication network 60 from the antenna 7 as a response to the application program transmission request message 120. Transfer (S28). The application program transmission message 122 is the same as that shown in FIG.

通話端末Bがプログラム送信メッセージ122を受信すると(S29)、オペレーションシステム31の制御のもとCPU2がアプリケーションプログラムを不揮発メモリ3上にインストールする(S30)。   When the call terminal B receives the program transmission message 122 (S29), the CPU 2 installs the application program on the nonvolatile memory 3 under the control of the operation system 31 (S30).

インストールが終了した後は、ユーザ2は操作によりアプリケーションプログラムを起動することが可能である。本実施の形態においては、キーボード上の「1」というキーを押すことにより通話端末Aに接続されたカメラ14aからの画像をキャプチャすることが可能となる。   After the installation is completed, the user 2 can start the application program by an operation. In the present embodiment, an image from the camera 14a connected to the call terminal A can be captured by pressing the key “1” on the keyboard.

アプリケーションプログラムを起動中にユーザ2がキーボード上の「1」キーを押すと(S31)、アプリケーションプログラムは「ABCDE−0001」に対応するデバイスドライバが通話端末B上にインストールされていないことを確認する。次に、通話中の通話端末Aに「ABCDE−0001」に対応する外部デバイスが接続されていることを確認する。これは図13の外部デバイス接続通知メッセージ118を受信した際に、この情報をあらかじめ不揮発メモリ3上に格納しておき、アプリケーションプログラムの動作によりこの領域をチェックすることにより可能となる。図13に示すメッセージの例では外部デバイスが接続しているのが通話端末Aであることを直接示す情報は図示していないが、外部デバイス接続通知メッセージ118の送信元が通話端末Aであることはこのメッセージに付加されたヘッダ情報より確認できるので、外部デバイス接続通知メッセージ118の内容を不揮発メモリ3上に格納する場合には、送信元を確認できる情報も一緒に格納する。この場合、通話端末A上でアプリケーションプログラムを起動した場合と異なり、デバイス依存メッセージ124を無線処理部5よりアンテナ7を介して通信網60経由で通話端末Aに送信する(S32)。図17は通話端末Bが通話端末Aに送信するデバイス依存メッセージ124の例を示す図である。図9と同様の内容であるが、相違点は送信元が「REMOTE」となっている点である。送信元「REMOTE」が要求元情報に相当する。また、データ「CAPTURE」が、外部デバイスに対して要求する処理の内容に相当する。送信元「REMOTE」は、通話端末Bで起動中のアプリケーションプログラムが、「ABCDE−0001」に対応する外部デバイスが通話相手である通話端末Aに接続されていることを確認し、この値を付与したものである。   When the user 2 presses the “1” key on the keyboard while starting the application program (S31), the application program confirms that the device driver corresponding to “ABCDE-0001” is not installed on the call terminal B. . Next, it is confirmed that an external device corresponding to “ABCDE-0001” is connected to the call terminal A during a call. This is made possible by storing this information in the nonvolatile memory 3 in advance when the external device connection notification message 118 of FIG. 13 is received and checking this area by the operation of the application program. In the example of the message shown in FIG. 13, information directly indicating that the external device is connected to the call terminal A is not shown, but the source of the external device connection notification message 118 is the call terminal A. Since the contents of the external device connection notification message 118 are stored in the nonvolatile memory 3, information for confirming the transmission source is also stored together. In this case, unlike the case where the application program is activated on the call terminal A, the device dependent message 124 is transmitted from the wireless processing unit 5 to the call terminal A via the antenna 7 via the communication network 60 (S32). FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the device-dependent message 124 transmitted from the call terminal B to the call terminal A. Although the contents are the same as those in FIG. 9, the difference is that the transmission source is “REMOTE”. The transmission source “REMOTE” corresponds to the request source information. The data “CAPTURE” corresponds to the content of the process requested to the external device. The sender “REMOTE” confirms that the application program running on the call terminal B confirms that the external device corresponding to “ABCDE-0001” is connected to the call terminal A that is the call partner, and assigns this value. It is a thing.

通話端末Aはデバイス依存メッセージ124を受信する(S33)と、オペレーションシステム31がデバイス依存メッセージ124をデバイスドライバプログラム33に転送する(S34)。デバイスドライバプログラム33は、デバイス依存メッセージ124を受信すると、「送信元」を参照することにより、本メッセージが通話相手である通話端末Bから送信されていることを検知する。すなわち、外部デバイスから受信する応答情報の出力先を通話端末Bに決定する。デバイスドライバプログラム33は、通話端末Aからカメラ14aを使用した場合と同様、図10に示す画像キャプチャ命令メッセージ114をカメラ14aに送信する(S35)。その結果、カメラ14aからは図11に示した画像送信メッセージ116が通話端末Aに送信される(S36)。この画像送信メッセージ116が応答情報に相当する。   When the call terminal A receives the device dependent message 124 (S33), the operation system 31 transfers the device dependent message 124 to the device driver program 33 (S34). When the device driver program 33 receives the device-dependent message 124, the device driver program 33 detects that this message is transmitted from the call terminal B that is the call partner by referring to “transmission source”. That is, the call terminal B is determined as the output destination of response information received from the external device. The device driver program 33 transmits the image capture command message 114 shown in FIG. 10 to the camera 14a as in the case where the camera 14a is used from the call terminal A (S35). As a result, the image transmission message 116 shown in FIG. 11 is transmitted from the camera 14a to the call terminal A (S36). This image transmission message 116 corresponds to response information.

デバイスドライバプログラム33は画像送信メッセージ116を受信し、図18に示す遠隔メッセージ126を通話相手である通話端末Bに向けて送信する(S37)。実際には、遠隔メッセージ126はCPU2の制御の元無線処理部5とアンテナ7を介して通話端末Bに送信される。遠隔メッセージ126は可変長メッセージであり、他のメッセージの先頭に「メッセージ種別」(値はREMOTE_MESSAGE)および「内部データ長」というデータを付与したものである。本遠隔メッセージ126は図11に示す画像送信メッセージ116を内包している。なお、内部データ長は内包するメッセージのデータ長をあらわしており、この場合「メッセージ種別」が256バイト、「データ長」が4バイトで表現されている場合を示している。したがって、256+4+1000=1260バイトとなり、この値が内部データ長に格納されている。   The device driver program 33 receives the image transmission message 116, and transmits the remote message 126 shown in FIG. 18 to the call terminal B, which is the call partner (S37). Actually, the remote message 126 is transmitted to the call terminal B via the original wireless processing unit 5 under control of the CPU 2 and the antenna 7. The remote message 126 is a variable-length message in which data of “message type” (value is REMOTE_MESSAGE) and “internal data length” is added to the head of other messages. This remote message 126 includes an image transmission message 116 shown in FIG. The internal data length represents the data length of the message included, and in this case, the “message type” is represented by 256 bytes and the “data length” is represented by 4 bytes. Therefore, 256 + 4 + 1000 = 1260 bytes, and this value is stored in the internal data length.

遠隔メッセージ126は無線処理部5よりアンテナ7を介して通信網60経由で通話端末Bにに送信される。通話端末Bのオペレーションシステム31は遠隔メッセージ126を受信する(S38)と、現在起動中のアプリケーションプログラムに対して遠隔メッセージ126を転送する(S39)。アプリケーションプログラムは、遠隔メッセージ126を受信すると、メッセージに含まれる画像を画面に表示する処理をおこなう(S40)。   The remote message 126 is transmitted from the wireless processing unit 5 to the call terminal B via the communication network 60 via the antenna 7. When the operation system 31 of the call terminal B receives the remote message 126 (S38), it transfers the remote message 126 to the currently activated application program (S39). When receiving the remote message 126, the application program performs processing for displaying an image included in the message on the screen (S40).

なお、通話端末Aと通話端末Bとが通話中に通話端末Aに外部デバイス14が接続された場合は、外部I/F部4が外部デバイスの接続を検知して、CPU2に外部デバイス14の接続を通知する。CPU2、無線処理部5、外部I/F部4は、接続を通知されると、図14、図15のS21〜S40の処理を実行する。   If the external device 14 is connected to the call terminal A during a call between the call terminal A and the call terminal B, the external I / F unit 4 detects the connection of the external device, and the CPU 2 detects the connection of the external device 14. Notify connection. When the CPU 2, the wireless processing unit 5, and the external I / F unit 4 are notified of the connection, the CPU 2, the wireless processing unit 5, and the external I / F unit 4 execute the processes of S21 to S40 in FIGS.

このように、通話端末Bのユーザ2が通話端末Aに接続された外部デバイス14を使用する場合の動作は、アプリケーションプログラムを起動させるための指示を入力することと、外部デバイス14例えばカメラ14aから画像をキャプチャするための指示を入力することである。この動作は、通話端末Aのユーザ1が自己の通話端末に接続した外部デバイスを使用する場合の動作と同様である。このため、通話端末Bのユーザ2は、あたかも自己の通話端末Bに外部デバイスを接続しているかのように通話端末Aに接続された外部デバイスを使用できる。   As described above, when the user 2 of the call terminal B uses the external device 14 connected to the call terminal A, the operation for inputting the instruction for starting the application program and the external device 14 such as the camera 14a are performed. Entering instructions for capturing images. This operation is the same as the operation when the user 1 of the call terminal A uses an external device connected to his / her call terminal. Therefore, the user 2 of the call terminal B can use the external device connected to the call terminal A as if the external device is connected to the call terminal B of the call terminal B.

通話端末Bは、基本的には図1の通話端末1と同じ構成とするが、上記した例では通話端末Bに外部デバイスを接続しないので、コネクタ部12,外部通信ケーブル13,外部デバイス14はなくてもかまわない。   The call terminal B basically has the same configuration as that of the call terminal 1 of FIG. 1, but since no external device is connected to the call terminal B in the above example, the connector unit 12, the external communication cable 13, and the external device 14 are It doesn't have to be.

以上のように、この実施の形態では、図1に示した構成の通話端末を互いに使用して通信相手の通話端末に接続されている外部デバイスを操作することができる効果がある。   As described above, in this embodiment, there is an effect that it is possible to operate an external device connected to the communication terminal of the communication partner by using the communication terminals having the configuration shown in FIG.

また、相手の通話端末に接続されている外部デバイスを使用可能にする環境の設定は、自己の通話端末が予め通話端末にインストールされたプログラムを用いて行うので、必要なアプリケーションプログラムを相手の通話端末を介して外部デバイスから取得する手間をユーザが直接行うことなく実現できる。さらに、ユーザは外部デバイスの使用環境が整った際にあたかも自分の通話端末に外部デバイスが接続されているのと同様の操作で相手の通話端末に接続された外部デバイスを操作できる効果がある。   In addition, the environment setting for enabling the use of an external device connected to the other party's call terminal is performed by using the program installed in the call terminal in advance, so the necessary application program can be used for the other party's call. This can be realized without the user having to directly acquire the trouble of acquiring from the external device via the terminal. Furthermore, the user can operate the external device connected to the other party's call terminal with the same operation as when the external device is connected to his / her call terminal when the use environment of the external device is ready.

また、逆に外部デバイスを接続する通話端末のユーザは、通話相手の通話端末にアプリケーションプログラムを送信する等の手間を直接行うことなく、通話端末間で必要なアプリケーションプログラムの送信処理が実行される。このため、外部デバイスを接続した通話端末のユーザの手を介することなく、通話相手が自由に外部デバイスを使用できる環境を整えることができる効果がある。   Conversely, a user of a call terminal that connects an external device can perform necessary application program transmission processing between the call terminals without directly performing the trouble of transmitting the application program to the call terminal of the other party. . For this reason, there is an effect that it is possible to prepare an environment in which the other party can freely use the external device without intervention of the user of the call terminal connected to the external device.

また、通話を開始した際に、通話相手の通話端末に接続された外部デバイスを使用する環境が自動的に整えられるので、外部デバイスを接続していない側の通話端末のユーザは通話を開始してすぐに相手側の外部デバイスを使用できる効果がある。   In addition, when a call is started, an environment for using an external device connected to the other party's call terminal is automatically prepared, so the user of the call terminal on the side not connected to the external device starts the call. There is an effect that the other party's external device can be used immediately.

また、通話端末同士が通話を行っている途中にいずれかの通話端末に外部デバイスが接続されると、直ちに外部デバイスを接続していない通話端末に対して外部デバイスを接続された通話端末によって外部デバイスを使用する環境が整えられる。このため、外部デバイスを接続していない通話端末のユーザは、通話相手の通話端末に接続された外部デバイスを外部デバイスが接続された直後からすぐに使用できる効果がある。   In addition, when an external device is connected to one of the call terminals while the call terminals are making a call, the call terminal connected to the external device is immediately connected to the call terminal not connected to the external device. The environment to use the device is prepared. For this reason, there is an effect that the user of the call terminal not connected to the external device can use the external device connected to the call terminal of the other party immediately after the external device is connected.

また、通話相手の通話端末に外部デバイスが接続されている場合に、自己の通話端末から通話相手の通話端末に対して外部デバイスを使用したい旨を通知してから、自己の通話端末に外部デバイスを使用できる環境が整えられる。このため、通話相手の外部デバイスを使用する予定がない場合には、外部デバイスを使用するために行う情報の送受信が発生しないので、通信料金を無駄にすることがないという効果がある。   Also, when an external device is connected to the other party's calling terminal, the own calling terminal notifies the calling party's calling terminal that the external device is to be used, and The environment that can be used is prepared. For this reason, when there is no plan to use the external device of the other party, information transmission / reception for using the external device does not occur, so there is an effect that communication charges are not wasted.

また、自己の通話端末に接続した外部デバイスを通話相手から動作を指示できるので、例えば、カメラが外部デバイスである場合、カメラで撮影した画像を通話相手の通話端末に送信する動作を自分が行わなくても、通話相手から画像を取得する動作を行ってもらうことが可能となる。   In addition, since the operation of an external device connected to its own call terminal can be instructed from the other party, for example, when the camera is an external device, the user performs an operation of transmitting an image captured by the camera to the other party's call terminal. Even without this, it is possible to perform an operation of acquiring an image from the other party.

この実施の形態で説明した別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた外部デバイスを接続する通信装置は、上記外部デバイスに対して要求する処理の内容と上記処理の要求元を示す要求元情報とを有する処理要求情報を入力して、処理要求情報に従い外部デバイスを動作させて上記処理要求情報に対する応答情報を上記外部デバイスから受け取り、上記処理要求情報の要求元情報を判断して上記応答情報の出力先を決定するデバイスドライバ部と、
上記処理要求情報を生成するための処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記無線処理部を介して上記別の装置に宛てて無線送信するとともに、上記デバイスドライバ部から上記応答情報を受け取り上記デバイスドライバ部が決定した出力先に対して受け取った応答情報を出力する実行部と
を備え、
上記無線処理部は、上記別の装置へ送信した処理要求生成プログラム情報が実行されたことにより生成された処理要求情報を上記別の装置から無線受信して、無線受信した処理要求情報を上記デバイスドライバ部に出力する
ことを特徴とする。
A communication apparatus that connects an external device having a wireless processing unit that performs wireless communication with another apparatus described in this embodiment is a request indicating the content of the process requested to the external device and the request source of the process. Input processing request information having original information, operate the external device according to the processing request information, receive response information for the processing request information from the external device, determine the request source information of the processing request information, and A device driver that determines the output destination of the response information;
The processing request generation program information for generating the processing request information is acquired, the acquired processing request generation program information is wirelessly transmitted to the other device via the wireless processing unit, and the device driver unit An execution unit that receives the response information from and outputs the response information received to the output destination determined by the device driver unit,
The wireless processing unit wirelessly receives processing request information generated by executing the processing request generation program information transmitted to the other device from the other device, and receives the processing request information received wirelessly by the device. It outputs to a driver part, It is characterized by the above-mentioned.

また、この実施の形態で説明した別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた外部デバイスを接続する通信装置は、上記外部デバイスに対して要求する処理の内容と上記処理の要求元を示す要求元情報とを有する処理要求情報を入力して、処理要求情報に従い外部デバイスを動作させて上記処理要求情報に対する応答情報を上記外部デバイスから受け取り、上記処理要求情報の要求元情報を判断して上記応答情報の出力先を決定するデバイスドライバ部と、
上記デバイスドライバ部から上記応答情報を受け取り上記デバイスドライバ部が決定した出力先に対して受け取った応答情報を出力する実行部と
を備え、
上記無線処理部は、上記別の装置から上記処理要求情報を無線受信して、無線受信した処理要求情報を上記デバイスドライバ部に出力する
ことを特徴とする。
In addition, a communication apparatus that connects an external device including a wireless processing unit that performs wireless communication with another apparatus described in this embodiment can determine the content of the process requested to the external device and the request source of the process. Processing request information having request source information to be inputted, operating an external device according to the processing request information, receiving response information for the processing request information from the external device, and determining request source information of the processing request information. A device driver unit that determines the output destination of the response information;
An execution unit that receives the response information from the device driver unit and outputs the received response information to the output destination determined by the device driver unit;
The wireless processing unit wirelessly receives the processing request information from the another device, and outputs the wirelessly received processing request information to the device driver unit.

また、この実施の形態で説明した通信装置は、上記無線処理部が、上記別の装置との通信開始を検出し、
上記実行部は、上記無線処理部が通信開始を検出した場合、上記処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ無線送信することを特徴とする。
In the communication device described in this embodiment, the wireless processing unit detects the start of communication with the other device,
The execution unit acquires the processing request generation program information when the wireless processing unit detects the start of communication, and wirelessly transmits the acquired processing request generation program information to the other device via the wireless processing unit. It is characterized by doing.

また、この実施の形態で説明した通信装置は、上記無線処理部が、上記別の装置より上記処理要求生成プログラム情報の取得を要求するプログラム要求情報を受信し、
上記実行部は、上記無線処理部により上記プログラム要求情報を受信した場合、上記処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ無線送信することを特徴とする。
Further, in the communication device described in this embodiment, the wireless processing unit receives program request information for requesting acquisition of the processing request generation program information from the other device,
When the execution request is received by the wireless processing unit, the execution unit acquires the processing request generation program information, and transmits the acquired processing request generation program information to the other device via the wireless processing unit. It is characterized by wireless transmission.

また、この実施の形態で説明した外部デバイスを接続する別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた通信装置は、上記無線処理部が、上記外部デバイスに対して要求する処理の内容を示す処理要求情報を生成するための処理要求生成プログラム情報を上記別の装置より無線受信し、
上記通信装置は、さらに、上記無線受信した処理要求生成プログラム情報を実行するとともに、実行した結果生成された処理要求情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ無線送信する実行部を備え、
上記無線処理部は、上記処理要求情報情報に対する応答情報を上記別の装置より無線受信する
ことを特徴とする。
In addition, a communication device including a wireless processing unit that performs wireless communication with another device connected to the external device described in this embodiment, the content of the processing that the wireless processing unit requests from the external device. Processing request generation program information for generating processing request information to be received from the other device,
The communication device further includes an execution unit that executes the wirelessly received processing request generation program information and wirelessly transmits the processing request information generated as a result of the execution to the other device via the wireless processing unit. ,
The wireless processing unit wirelessly receives response information for the processing request information information from the another device.

また、この実施の形態で説明した通信装置は、上記無線処理部が、上記処理要求生成プログラム情報の取得を要求するプログラム要求情報を無線送信して、上記プログラム要求情報に対する応答として上記別の装置より上記処理要求生成プログラム情報を無線受信することを特徴とする。   Further, in the communication apparatus described in this embodiment, the wireless processing unit wirelessly transmits program request information for requesting acquisition of the processing request generation program information, and the other apparatus is used as a response to the program request information. In addition, the processing request generation program information is wirelessly received.

また、この実施の形態で説明した外部デバイスを接続する第1の通信装置と所定の情報を無線通信する第2の通信装置とを備えた通信システムは、
上記第1の通信装置が、
上記外部デバイスに対して要求する処理の内容と上記処理の要求元を示す要求元情報とを有する処理要求情報を入力して、処理要求情報に従い外部デバイスを動作させて上記処理要求情報に対する応答情報を上記外部デバイスから受け取り、上記処理要求情報の要求元情報を判断して上記応答情報の出力先を決定するデバイスドライバ部と、
上記処理要求情報を生成するための処理要求生成プログラム情報を上記第2の通信装置へ無線送信する第1の無線処理部と、
上記処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求情報生成プログラム情報を上記第1の無線処理部へ出力するとともに、上記デバイスドライバ部から上記応答情報を受け取り上記デバイスドライバ部が決定した出力先に対して受け取った応答情報を出力する第1の実行部とを備え、
上記第2の通信装置が、
上記第1の通信装置から無線送信された処理要求生成プログラム情報を無線受信する第2の無線処理部と、
上記第2の無線処理部が無線受信した処理要求生成プログラム情報を実行するとともに、実行した結果生成された処理要求情報を上記第2の無線処理部を介して上記第1の通信装置へ無線送信する第2の実行部とを備え、
上記第1の無線処理部は、上記第2の通信装置から無線送信された処理要求情報を無線受信して、無線受信した処理要求情報を上記デバイスドライバ部に出力する
ことを特徴とする。
In addition, a communication system including a first communication device that connects the external device described in this embodiment and a second communication device that wirelessly communicates predetermined information.
The first communication device is
Inputs processing request information having the content of processing requested to the external device and request source information indicating the request source of the processing, and operates the external device according to the processing request information, and response information to the processing request information A device driver unit that receives request information from the external device, determines request source information of the processing request information, and determines an output destination of the response information;
A first wireless processing unit that wirelessly transmits processing request generation program information for generating the processing request information to the second communication device;
The processing request generation program information is acquired, the acquired processing request information generation program information is output to the first wireless processing unit, and the response information is received from the device driver unit and the output determined by the device driver unit A first execution unit that outputs response information received to the destination,
The second communication device is
A second wireless processing unit for wirelessly receiving processing request generation program information wirelessly transmitted from the first communication device;
The second wireless processing unit executes the processing request generation program information wirelessly received, and wirelessly transmits the processing request information generated as a result of the execution to the first communication device via the second wireless processing unit. And a second execution unit that
The first wireless processing unit wirelessly receives the processing request information wirelessly transmitted from the second communication apparatus, and outputs the wirelessly received processing request information to the device driver unit.

また、この実施の形態で説明した外部デバイスを接続する第1の通信装置と所定の情報を無線通信する第2の通信装置とを備えた通信システムは、
上記第1の通信装置が、
上記外部デバイスに対して要求する処理の内容と上記処理の要求元を示す要求元情報とを有する処理要求情報を入力して、処理要求情報に従い外部デバイスを動作させて上記処理要求情報に対する応答情報を上記外部デバイスから受け取り、上記処理要求情報の要求元情報を判断して上記応答情報の出力先を決定するデバイスドライバ部と、
上記デバイスドライバ部から上記応答情報を受け取り上記デバイスドライバ部が決定した出力先に対して受け取った応答情報を出力する第1の実行部と、
上記第2の通信装置から上記処理要求情報を無線受信して、無線受信したした処理要求情報を上記デバイスドライバ部に出力する第1の無線処理部とを備え、
上記第2の通信装置が、
上記第1の無線処理部から出力された応答情報を受信する第2の無線処理部と、
上記処理要求情報を生成するための処理要求生成プログラム情報を記憶するメモリと、
上記処理要求生成プログラムを実行して、実行した結果生成された処理要求情報を上記第2の無線処理部を介して上記第1の通信装置へ無線送信する第2の実行部を備えた
ことを特徴とする。
In addition, a communication system including a first communication device that connects the external device described in this embodiment and a second communication device that wirelessly communicates predetermined information.
The first communication device is
Inputs processing request information having the content of processing requested to the external device and request source information indicating the request source of the processing, and operates the external device according to the processing request information, and response information to the processing request information A device driver unit that receives request information from the external device, determines request source information of the processing request information, and determines an output destination of the response information;
A first execution unit that receives the response information from the device driver unit and outputs the received response information to an output destination determined by the device driver unit;
A first wireless processing unit that wirelessly receives the processing request information from the second communication device and outputs the wirelessly received processing request information to the device driver unit;
The second communication device is
A second wireless processing unit that receives response information output from the first wireless processing unit;
A memory for storing processing request generation program information for generating the processing request information;
A second execution unit that executes the processing request generation program and wirelessly transmits the processing request information generated as a result of the execution to the first communication device via the second wireless processing unit; Features.

また、この実施の形態で説明した第1の外部デバイスを接続する別の装置と無線通信を行う通信装置で動作するプログラムは、
上記別の装置に接続されている第1の外部デバイスの種類を示すデバイス種類情報を検出する処理と、
上記検出したデバイス種類情報を表示するとともに、上記表示したデバイス種類情報によって示される上記第1の外部デバイスを制御するかしないかを指示する指示情報を入力させる処理と、
上記入力された指示情報が第1の外部デバイスを制御することを指示する場合に上記別
の装置に対して第1の外部デバイスを制御する制御情報を生成して生成した制御情報を無線送信する処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
In addition, a program that operates in a communication apparatus that performs wireless communication with another apparatus that connects the first external device described in this embodiment is
Processing for detecting device type information indicating the type of the first external device connected to the other device;
Processing for displaying the detected device type information and inputting instruction information for instructing whether or not to control the first external device indicated by the displayed device type information;
When the input instruction information instructs to control the first external device, the control information generated by generating control information for controlling the first external device is wirelessly transmitted to the other apparatus. The processing is executed by a computer.

実施の形態2.
この実施の形態では、他の通信装置に接続されている外部デバイスを制御するためのデバイス情報を、広域ネットワーク上に接続されたサーバ装置よりダウンロードすることを特徴とする通信装置について一例を説明する。通信装置の構成は上記実施の形態1と同様とする。
Embodiment 2. FIG.
In this embodiment, an example of a communication apparatus that downloads device information for controlling an external device connected to another communication apparatus from a server apparatus connected to a wide area network will be described. . The configuration of the communication device is the same as that of the first embodiment.

実施の形態1においては、アプリケーションプログラムは外部デバイス(カメラ)中に保存するように構成したが、これを広域ネットワーク上に接続されたサーバ上におくようにしても良い。この場合には,通話端末Aがデバイスタイプ応答メッセージ102を受信した時点、あるいは通話端末Bが外部デバイス接続通知メッセージ118を受信した時点で、サーバに通信網60経由でアクセスすることにより、通話端末Aと通話端末Bとはそれぞれ、アプリケーションプログラムをダウンロードしインストールする。   In the first embodiment, the application program is stored in an external device (camera). However, the application program may be stored on a server connected to a wide area network. In this case, when the call terminal A receives the device type response message 102 or when the call terminal B receives the external device connection notification message 118, the call terminal A is accessed by accessing the server via the communication network 60. Each of A and the call terminal B downloads and installs an application program.

また、実施の形態1においては、デバイスドライバプログラムは外部デバイス(カメラ)中に保存するように構成したが、これを広域ネットワーク上に接続されたサーバ上におくようにしても良い。この場合には,通話端末Aがデバイスタイプ応答メッセージ102を受信した時点で、サーバに通信網60経由でアクセスすることにより、通話端末Aはデバイスドライバプログラムをダウンロードしインストールする。   In the first embodiment, the device driver program is stored in an external device (camera). However, the device driver program may be stored on a server connected to a wide area network. In this case, when the call terminal A receives the device type response message 102, the call terminal A downloads and installs the device driver program by accessing the server via the communication network 60.

また、実施の形態1においては、通話端末Bは自通話端末にデバイスドライバプログラムをインストールしていなかったが、広域ネットワーク上に接続されたサーバ上にデバイスドライバプログラムをおくようにして、通話端末Bは外部デバイス接続通知メッセージ118を受信した時点で、サーバに通信網60経由でアクセスすることにより、デバイスドライバプログラムをダウンロードしインストールするようにしてもよい。或いは、通話端末Bは通話端末Aに接続された外部デバイスに記憶されているデバイスドライバプログラムを通話端末Aから受信して、受信したデバイスドライバプログラムをインストールするようにしてもかまわない。或いは、通話端末Bは通話端末Aの不揮発メモリ3にインストールされたデバイスドライバプログラムを通話端末Aから受信して、受信したデバイスドライバプログラムをインストールするようにしてもかまわない。通話端末Bが自己のメモリにインストールしたデバイスドライバプログラムを使用して、通話端末Aの接続する外部デバイスを操作すると、通話端末間の通信が煩雑になることが考えられるが、このような構成にしても発明を実現できる。   In the first embodiment, the call terminal B has not installed the device driver program in its own call terminal, but the call terminal B is placed on a server connected to the wide area network. When the external device connection notification message 118 is received, the device driver program may be downloaded and installed by accessing the server via the communication network 60. Alternatively, the call terminal B may receive the device driver program stored in the external device connected to the call terminal A from the call terminal A, and install the received device driver program. Alternatively, the call terminal B may receive the device driver program installed in the nonvolatile memory 3 of the call terminal A from the call terminal A and install the received device driver program. When the call terminal B uses a device driver program installed in its own memory and operates an external device connected to the call terminal A, communication between the call terminals may be complicated. However, the invention can be realized.

また、通話端末Bからアプリケーションプログラムの取得を要求された場合、通話端末Aは、自通話端末の不揮発メモリ3にインストールしたアプリケーションプログラムを通話端末Bに送信してもかまわない。   Further, when acquisition of an application program is requested from the call terminal B, the call terminal A may transmit the application program installed in the non-volatile memory 3 of the own call terminal to the call terminal B.

以上のように、アプリケーションプログラム(処理要求生成プログラム情報)がサーバ装置に記憶されていると、個々の外部デバイスに記憶されている場合と比べて、アプリケーションプログラムを一元管理できるので、プログラムの改変を柔軟に行える。このため、通信装置は、最新のアプリケーションプログラムをサーバ装置より取得できる。   As described above, when the application program (processing request generation program information) is stored in the server device, the application program can be centrally managed as compared with the case where it is stored in each external device. It can be done flexibly. For this reason, the communication apparatus can acquire the latest application program from the server apparatus.

この実施の形態で説明した通信装置は、処理要求生成プログラム情報を記憶するサーバ装置を所定のネットワークを介して接続し、
無線処理部は、上記処理要求生成プログラム情報の取得を要求するプログラム要求情報を上記所定のネットワークを介してサーバ装置へ無線送信して、上記プログラム要求情報に対する応答として上記サーバ装置より上記処理要求生成プログラム情報を無線受信することを特徴とする。
The communication device described in this embodiment connects a server device that stores processing request generation program information via a predetermined network,
The wireless processing unit wirelessly transmits program request information for requesting acquisition of the processing request generation program information to the server device via the predetermined network, and generates the processing request from the server device as a response to the program request information. Program information is received wirelessly.

実施の形態3.
この実施の形態では、外部デバイスを接続していない通話端末から外部デバイスを接続した通話端末宛に外部デバイスを遠隔制御するための要求をあらわす遠隔制御要求情報(許可要求情報)を送信する通話端末の一例を説明する。
Embodiment 3 FIG.
In this embodiment, a call terminal that transmits remote control request information (permission request information) that represents a request for remotely controlling an external device to a call terminal connected to the external device from a call terminal that is not connected to the external device. An example will be described.

また、外部デバイスを接続していない通信装置から遠隔制御許可要求情報を受け取った際に、外部デバイスを接続する通話端末のユーザからの指示あるいは設定に基づき、外部デバイスを接続していない通話端末宛に許可応答情報として遠隔制御の許可をあらわす遠隔制御許可情報を発行する通信装置の一例を説明する。通信装置の構成は上記実施の形態1と同様とするが、外部デバイスを接続する通話端末は、図1に図示しない許可応答部を備える。   In addition, when remote control permission request information is received from a communication device that is not connected to an external device, it is addressed to the call terminal that is not connected to the external device based on instructions or settings from the user of the call terminal that is connected to the external device. An example of a communication device that issues remote control permission information representing permission of remote control as permission response information will be described. Although the configuration of the communication apparatus is the same as that of the first embodiment, a call terminal that connects an external device includes a permission response unit (not shown in FIG. 1).

図2の通話端末Bがアプリケーションプログラムを起動する際、通話端末Aに遠隔制御の許可を要求する遠隔制御許可要求メッセージを発行し、通話端末A側でそのメッセージを受け取った際に、図示しない許可応答部が許可・拒否を決定して、許可する場合にのみ、許可を通知する遠隔制御許可メッセージを無線処理部5,アンテナ7を介して通話端末Bあてに発行する。許可・拒否は、通話端末A側でそのメッセージを受け取った際に、許可応答部が通話端末Aのユーザにその都度確認するようにしても良いし、一律許可・拒否を設定できるように構成しても良い。通話端末Bは、通話端末Aより許可を示す遠隔制御許可メッセージを受け取った場合に、S25からの処理を行う。遠隔制御許可メッセージを受け取らなかった場合には、外部デバイスの使用が拒否されたことを通話端末BのLCD10にその旨表示するようにしてもかまわない。   When the call terminal B in FIG. 2 starts the application program, it issues a remote control permission request message for requesting permission for remote control to the call terminal A, and when the call terminal A receives the message, a permission (not shown) Only when the response unit determines permission / rejection and permits, a remote control permission message notifying permission is issued to the call terminal B via the wireless processing unit 5 and the antenna 7. The permission / rejection may be configured such that when the message is received on the call terminal A side, the permission response unit may confirm with the user of the call terminal A each time, or uniform permission / rejection can be set. May be. When the call terminal B receives a remote control permission message indicating permission from the call terminal A, the call terminal B performs the processing from S25. If the remote control permission message is not received, it may be displayed on the LCD 10 of the call terminal B that the use of the external device is rejected.

以上のように、外部デバイスを接続した通話装置が、外部デバイスを接続していない通話相手から外部デバイスの使用の許可を要求されると、通話相手に対して外部デバイスの使用を許可したり拒否したりできるので、外部デバイスを接続した通話端末のユーザは、通話相手や接続する外部デバイスの種類によって、通話相手に対応させて外部デバイスの使用の許可、拒否を容易に行える。   As described above, when a call device connected to an external device is requested to permit use of the external device from a call partner not connected to the external device, the call partner is permitted or denied use of the external device. Therefore, the user of the call terminal connected to the external device can easily permit or deny the use of the external device corresponding to the call partner depending on the type of the call partner or the connected external device.

この実施の形態で説明した通信装置は、無線処理部が、別の装置より外部デバイスを遠隔制御する許可を要求する許可要求情報を受信し、
上記通信装置は、さらに、無線処理部により受信した許可要求情報に対する許可応答情報を生成し、生成した許可応答情報を上記無線処理部を介して上記別の通信装置へ無線送信する許可応答部を備えた
ことを特徴とする。
In the communication apparatus described in this embodiment, the wireless processing unit receives permission request information for requesting permission to remotely control an external device from another apparatus,
The communication device further generates a permission response information for the permission request information received by the wireless processing unit, and a permission response unit that wirelessly transmits the generated permission response information to the other communication device via the wireless processing unit. It is characterized by having.

また、この実施の形態で説明した通信装置は、無線処理部は、別の装置に対して外部デバイスを遠隔制御する許可を要求する許可要求情報を無線送信することを特徴とする。   In addition, the communication device described in this embodiment is characterized in that the wireless processing unit wirelessly transmits permission request information for requesting permission to remotely control an external device to another device.

実施の形態4.
この実施の形態では、アプリケーションプログラムを送信するか否かを設定する送信設定情報を記憶する送信設定情報記憶部を通信装置が備え、送信設定情報に基づきデバイス情報を送信するか否かを決定する通信装置の一例を説明する。
Embodiment 4 FIG.
In this embodiment, the communication apparatus includes a transmission setting information storage unit that stores transmission setting information for setting whether to transmit an application program, and determines whether to transmit device information based on the transmission setting information. An example of a communication device will be described.

通信装置の構成は上記実施の形態1と同様とするが、外部デバイスを接続する通信装置は、図1に図示しない送信設定情報記憶部を備える。送信設定情報記憶部は、通話相手を識別する情報毎にアプリケーションプログラムを通話相手に「送信する」と「送信しない」のいずれか一方を示す情報を記憶する。CPU2がオペレーションシステム31のもと所定のプログラムを実行して、送信設定情報記憶部をアクセスして、アプリケーションプログラムを送信するか否かを決定する。   The configuration of the communication apparatus is the same as that of the first embodiment, but the communication apparatus that connects the external device includes a transmission setting information storage unit (not shown in FIG. 1). The transmission setting information storage unit stores information indicating either “send” or “do not send” the application program to the call partner for each piece of information for identifying the call partner. The CPU 2 executes a predetermined program under the operation system 31 and accesses the transmission setting information storage unit to determine whether or not to transmit the application program.

通話端末Aは、かならず外部デバイス接続通知メッセージ118を発行するのではなく、設定により外部デバイス接続通知メッセージ118を送信しないように通話端末を構成してもよい。例えば、通話相手毎に外部デバイス接続通知メッセージ118を送信する・送信しないのいずれか一方を設定した送信設定情報を記憶する送信設定情報記憶部を通話端末1が備え、CPU2はオペレーションシステム31のもと、通話相手を識別する情報(例えば、通話相手の電話番号)を基に送信設定情報記憶部に記憶された送信設定情報を取得して、送信設定情報が「送信する」である場合に、外部デバイス接続通知メッセージ118を送信する。送信設定情報が「送信しない」である場合に、通話端末1は外部デバイス接続通知メッセージ118を送信しない。   The call terminal A does not always issue the external device connection notification message 118 but may configure the call terminal not to transmit the external device connection notification message 118 by setting. For example, the call terminal 1 includes a transmission setting information storage unit that stores transmission setting information in which either one of the external device connection notification message 118 is transmitted or not transmitted for each call partner is set. And the transmission setting information stored in the transmission setting information storage unit based on the information for identifying the other party (for example, the telephone number of the other party), and the transmission setting information is “send” An external device connection notification message 118 is transmitted. When the transmission setting information is “not transmit”, the call terminal 1 does not transmit the external device connection notification message 118.

また、送信設定情報は、外部デバイスの種類に毎に外部デバイス接続通知メッセージ118を送信する・送信しないを設定してもよい。例えば、外部デバイスの種類がカメラである場合には、送信すると設定し、プリンタである場合は送信しないと設定する。   In addition, the transmission setting information may set whether or not to transmit the external device connection notification message 118 for each type of external device. For example, when the type of the external device is a camera, it is set to transmit, and when it is a printer, it is set not to transmit.

また、送信設定情報は、外部デバイスの種類毎及び通話相手毎に外部デバイス接続通知メッセージ118を送信する・送信しないを設定してもよい。例えば、外部デバイスの種類がカメラである場合には、通話相手が「090−111−2222」である時は送信すると設定し、通話相手が「090−333−4444」である時は送信しないと設定する。外部デバイスの種類がプリンタである場合は通話相手が「090−111−2222」である時は送信しないと設定し、通話相手が「090−333−4444」である時は送信すると設定する。   The transmission setting information may be set to transmit / not transmit the external device connection notification message 118 for each type of external device and for each call partner. For example, when the type of the external device is a camera, it is set to transmit when the other party is “090-111-2222” and is not transmitted when the other party is “090-333-4444”. Set. When the type of the external device is a printer, it is set not to transmit when the other party is “090-111-2222”, and is set to be transmitted when the other party is “090-333-4444”.

以上のように、通話相手に外部デバイスが接続されていることを隠匿することが可能となる。   As described above, it is possible to conceal that the external device is connected to the call partner.

この実施の形態で説明した通信装置は、別の装置に対して処理要求生成プログラム情報の送信を許可するか否かを示す送信設定情報を記憶する送信設定情報記憶部を備え、
実行部は、上記送信設定情報記憶部に記憶された送信設定情報に基づいて送信を許可するか否かを判定し、判定した結果送信を許可する場合に、上記処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記別の通信装置へ無線送信する
ことを特徴とする。
The communication device described in this embodiment includes a transmission setting information storage unit that stores transmission setting information indicating whether or not to permit transmission of processing request generation program information to another device.
The execution unit determines whether to permit transmission based on the transmission setting information stored in the transmission setting information storage unit, and acquires the processing request generation program information when permitting transmission as a result of the determination. Then, the acquired processing request generation program information is wirelessly transmitted to the other communication device.

実施の形態5.
上記実施の形態1においては、通話端末Bには外部デバイス(カメラ)が接続されていない例を示したが、通話端末Aにも通話端末Bにも外部デバイスが接続されている場合が考えられる。このような場合に、上記実施の形態1で説明した外部デバイス制御プログラムはユーザに対してどちらの外部デバイスを制御するか(あるいはどちらも制御しないか)を確認する処理を実行するように構成しても良い。
Embodiment 5 FIG.
In the first embodiment, an example in which an external device (camera) is not connected to the call terminal B has been shown. However, a case where an external device is connected to both the call terminal A and the call terminal B can be considered. . In such a case, the external device control program described in the first embodiment is configured to execute processing for confirming which external device is controlled (or neither is controlled) to the user. May be.

上記したことを実現するため、外部デバイス制御プログラムは、動作中の自通話端末および、現在通話中の他の通話端末の両方に外部デバイスが接続されている場合には、どちらの通話端末に接続されている外部デバイスを制御するかをユーザに確認する処理を有する。CPU2がオペレーションシステム31のもとこの外部デバイス制御プログラムを実行することによって、ユーザから制御対象とする外部デバイスを指示する対象デバイス指示情報を入力し、入力した対象デバイス指示情報を含む制御情報(アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120)を生成する。   In order to realize the above, the external device control program connects to which calling terminal when the external device is connected to both the active calling terminal and the other calling terminal currently in a call. A process for confirming with the user whether to control the external device. When the CPU 2 executes this external device control program under the operation system 31, the target device instruction information for instructing the external device to be controlled is input from the user, and the control information including the input target device instruction information (application A program transmission request message 120) is generated.

上記実施の形態1の図14のS24の処理では、図16に示した表示内容から「1」と「2」とのいずれか一方を選択して通話端末Aに接続された外部デバイスを使用することを通話端末Bから指示していた。この実施の形態では、通話端末Aと通話端末Bの両方に外部デバイスが接続されるため、ユーザに提示する選択肢は例えば、「自通話端末側の外部デバイスを使用する:1」,「他通話端末側の外部デバイスを使用する:2」,「外部デバイスを使用しない:3」の3つが考えられる。   In the process of S24 of FIG. 14 in the first embodiment, an external device connected to the call terminal A is selected by selecting either “1” or “2” from the display content shown in FIG. This is instructed from the call terminal B. In this embodiment, since the external device is connected to both the call terminal A and the call terminal B, the options presented to the user are, for example, “Use the external device on the own call terminal side: 1”, “Other call” There are three possible cases: “Use external device on terminal side: 2” and “Do not use external device: 3”.

以上のように、通信を行う2つの通信装置が互いに外部デバイスを接続しているような場合でも、互いに相手側の通信装置に接続された外部デバイスと自己の通信装置に接続された外部デバイスとを区別して使用することができる。   As described above, even when two communication apparatuses that perform communication connect external devices to each other, the external device connected to the communication apparatus on the other side and the external device connected to its own communication apparatus Can be used separately.

この実施の形態で説明した通信装置は、外部デバイスが接続されたことを検出する外部インタフェース部を備え、
実行部は、無線処理部が別の装置と無線通信を行っている際に上記外部インタフェースにより外部デバイスが接続されたことを検出すると、処理要求生成プログラム情報を取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ無線送信することを特徴とする。
The communication apparatus described in this embodiment includes an external interface unit that detects that an external device is connected,
When the execution unit detects that an external device is connected through the external interface while the wireless processing unit is performing wireless communication with another apparatus, the execution unit acquires processing request generation program information and generates the acquired processing request. Program information is wirelessly transmitted to the other device via the wireless processing unit.

この実施の形態で説明した通信装置は、第2の外部デバイスを接続し、
制御情報を生成する処理をコンピュータに実行させるプログラムは、第1の外部デバイスと第2の外部デバイスとのいずれの外部デバイスを制御するかを示す対象デバイス指示情報を制御情報に含める処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
The communication apparatus described in this embodiment connects the second external device,
A program for causing a computer to execute a process for generating control information includes a process for including in the control information target device instruction information indicating which of the first external device and the second external device is to be controlled. It is made to perform.

実施の形態6.
上記実施の形態1〜5では、外部デバイスを接続していない通話端末Bが通話相手の通話端末Aに接続された外部デバイスを使用する場合、通話端末Bは通話端末A(又は外部デバイス)からアプリケーションプログラムを受信して、受信したアプリケーションプログラムを通話端末Bの不揮発メモリ3にインストールしていた。しかし、通話端末Bが通話端末Aの接続する外部デバイスを使用する場合、既に自己の不揮発メモリ3にはアプリケーションプログラムがインストールされているため、再度アプリケーションプログラムをインストールする必要がない場合がある。このため、外部デバイス制御プログラムは、図14のS24で外部デバイスを使用することを指示された際に、自通話端末Bの不揮発メモリ3にインストールされている内容を確認し、外部デバイスの制御に必要なアプリケーションプログラムがインストールされている場合には、アプリケーションプログラム送信要求メッセージ120の送信は行わずに、アプリケーションプログラムを起動する処理を有するようにしてもかまわない。
Embodiment 6 FIG.
In the first to fifth embodiments, when the call terminal B not connected to the external device uses an external device connected to the call partner A, the call terminal B is connected to the call terminal A (or external device). The application program is received, and the received application program is installed in the nonvolatile memory 3 of the call terminal B. However, when the call terminal B uses an external device to which the call terminal A is connected, the application program may already be installed in its own nonvolatile memory 3, so that it may not be necessary to install the application program again. Therefore, when the external device control program is instructed to use the external device in S24 of FIG. 14, the external device control program confirms the contents installed in the nonvolatile memory 3 of the own call terminal B and controls the external device. When a necessary application program is installed, the application program transmission request message 120 may not be transmitted, and a process for starting the application program may be included.

この結果、通話端末間でアプリケーションプログラムの送信を行うために要する時間と通信料金を節約できる。   As a result, it is possible to save time and a communication fee required for transmitting the application program between the call terminals.

この実施の形態で説明した外部デバイスを接続する別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた通信装置は、
上記外部デバイスに対して要求する処理の内容を示す処理要求情報を生成するための処理要求生成プログラム情報を記憶するメモリと、
上記メモリに記憶された処理要求生成プログラム情報を実行するとともに、実行した結果生成された処理要求情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ無線送信する実行部と
を備え、
上記無線処理部は、上記処理要求情報情報に対する応答情報を上記別の装置より無線受信することを特徴とする。
A communication apparatus including a wireless processing unit that performs wireless communication with another apparatus that connects the external device described in this embodiment,
A memory for storing processing request generation program information for generating processing request information indicating the content of processing requested to the external device;
An execution unit that executes the processing request generation program information stored in the memory and wirelessly transmits the processing request information generated as a result of the execution to the other device via the wireless processing unit,
The wireless processing unit wirelessly receives response information for the processing request information information from the another device.

実施の形態7.
なお、外部デバイスはカメラでなくとも、プリンタその他どのような外部デバイスでも良いことはいうまでもない。
Embodiment 7 FIG.
It goes without saying that the external device is not a camera, but may be a printer or any other external device.

例えば、カメラが内蔵された携帯電話装置があるが、上記実施の形態1〜6の通信装置にこのような携帯電話装置を用いることが可能である。   For example, although there is a mobile phone device with a built-in camera, such a mobile phone device can be used for the communication devices of the first to sixth embodiments.

また、外部デバイスの例として、メモリカードやメモリスティックでもかまわない。   Further, as an example of the external device, a memory card or a memory stick may be used.

また、外部デバイスとしてカメラが接続された通信装置の通信相手が写真をプリントするサービスを提供するプリントサーバであってもかまわない。左記ような構成では、通信装置からカメラのアプリケーションプログラムがプリントサーバへ送信され、プリントサーバは送信されたアプリケーションプログラムをメモリにインストールして、インストールしたデバイス情報を用いてカメラに対して画像のキャプチャを行う。この結果、プリントサーバには画像がキャプチャされ、プリントサーバはキャプチャした画像を印刷する。印刷した画像は通信装置のユーザへ郵送するか、或いは、ユーザが取りにくるようにしてもかまわない。   In addition, the communication partner of the communication apparatus to which the camera is connected as an external device may be a print server that provides a service for printing a photograph. In the configuration shown on the left, the camera application program is transmitted from the communication device to the print server, and the print server installs the transmitted application program in the memory and captures an image to the camera using the installed device information. Do. As a result, an image is captured by the print server, and the print server prints the captured image. The printed image may be mailed to the user of the communication device or may be picked up by the user.

また、一方の通信装置には外部デバイスとしてプリンタを接続し、他方の通信装置には外部デバイスとしてカメラを接続する。このような構成では、互いの通信装置がそれぞれ接続する外部デバイスのアプリケーションプログラムを通信して、互いに他方の外部デバイスを動作できる環境が整った場合、プリンタを接続した通信装置はカメラから画像をキャプチャして、キャプチャした画像をプリンタから印刷することが出来るようになる。このことにより、プリンタを接続した通信装置のユーザは、通信相手が撮影した画像を自身の必要に応じて取得して、すぐに印刷して画像を印刷物として使用できる。   Also, a printer is connected as an external device to one communication apparatus, and a camera is connected as an external device to the other communication apparatus. In such a configuration, when an environment is established in which application programs of external devices connected to each other's communication devices can communicate with each other and the other external device can operate, the communication device connected to the printer captures an image from the camera. Thus, the captured image can be printed from the printer. As a result, the user of the communication apparatus connected to the printer can acquire an image captured by the communication partner as needed and immediately print it to use the image as a printed matter.

また、一方の通信装置にプリンタが外部デバイスとして接続され、他方の通信装置がプリンタのアプリケーションプログラムを受信してインストールし、一方の通信装置に接続されたプリンタを使用できる環境が整うと、他方の通装装置は、通信相手(一方の通信装置)側に送信するテキスト情報や地図情報等をプリンタから印刷させることができる。このことにより、例えば、プリンタを接続した通信装置のユーザの必要に関係無く、他方の通信装置の必要に応じてプリンタを接続した通信装置へ送信する情報を印刷させることがきる。   In addition, when the printer is connected to one communication device as an external device, the other communication device receives and installs the printer application program, and the environment in which the printer connected to one communication device can be used is prepared. The communication device can cause the printer to print text information, map information, and the like transmitted to the communication partner (one communication device). As a result, for example, information to be transmitted to the communication device connected to the printer can be printed according to the need of the other communication device regardless of the necessity of the user of the communication device connected to the printer.

また、一方の通信装置に外部記憶装置例えば、外付けのフレキシブルディスク記憶装置が外部デバイスとして接続され、他方の通信装置が外部記憶装置のデバイス情報を受信してインストールし、通信相手の通信装置に接続された外部記憶装置を使用できる環境が整うと、他方の通装装置は、通信相手側に送信するテキスト情報や地図情報等を外部記憶装置に記憶させることができる。このことにより、例えば、外部記憶装置を接続した通信装置のユーザの必要に関係無く、他方の通信装置の必要に応じて外部記憶装置を接続した通信装置へ送信する情報を記憶させることがきる。   In addition, an external storage device, for example, an external flexible disk storage device is connected as an external device to one communication device, and the other communication device receives and installs device information of the external storage device and installs it in the communication device of the communication partner. When the environment in which the connected external storage device can be used is prepared, the other communication device can store text information, map information, and the like transmitted to the communication partner side in the external storage device. Thus, for example, information to be transmitted to the communication device connected to the external storage device can be stored as required by the other communication device regardless of the necessity of the user of the communication device connected to the external storage device.

以上の実施の形態の説明において「〜部」として説明したものは、一部或いはすべてコンピュータで動作可能なプログラムとハードウェア(回路)により構成することができる。これらのプログラムは、例えば、C言語により作成することができる。   What has been described as “to part” in the description of the above embodiments can be configured by a program and hardware (circuit) that can be partially or entirely operated by a computer. These programs can be created in C language, for example.

また、実施の形態の説明において「〜部」として説明したものは、ROM(Read Only Memory)に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェア或いは、ハードウェア或いは、ソフトウェアとハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。   In addition, what has been described as “˜unit” in the description of the embodiment may be realized by firmware stored in a ROM (Read Only Memory). Alternatively, it may be implemented by software, hardware, or a combination of software, hardware, and firmware.

また、上記各実施の形態において説明したプログラムは、記録媒体に記録される。記録媒体は、磁気ディスク装置、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)等のその他の記録媒体による記録装置を用いても構わない。   The programs described in the above embodiments are recorded on a recording medium. As the recording medium, a recording apparatus using another recording medium such as a magnetic disk device, an FD (Flexible Disk), an optical disc, a CD (Compact Disc), an MD (Mini Disc), or a DVD (Digital Versatile Disk) may be used.

上記プログラムは、コンピュータにロードされ、プロセッサの制御に基づいて実行される。   The program is loaded into a computer and executed based on the control of the processor.

1 通話端末、2 CPU、3 不揮発メモリ、4 外部I/F部、5 無線処理部、6 CPUバス、7 アンテナ、8 マイク、9 スピーカ、10 LCD、11 キーボード、12 コネクタ部、13 外部通信ケーブル、14 外部デバイス、14a カメラ、31 オペレーションシステム、32 I/Fドライバプログラム、33 デバイスドライバプログラム、34 アプリケーションプログラム、60 通信網、100 デバイスタイプ要求メッセージ、102 デバイスタイプ応答メッセージ、104 デバイスドライバプログラム送信要求メッセージ、106 デバイスドライバプログラム送信メッセージ、108,120 アプリケーションプログラム送信要求メッセージ、110,122 アプリケーションプログラム送信メッセージ、112,124 デバイス依存メッセージ、114 画像キャプチャ命令メッセージ、116 画像送信メッセージ、118 外部デバイス接続通知メッセージ、126 遠隔メッセージ。   1 Call terminal, 2 CPU, 3 nonvolatile memory, 4 external I / F section, 5 wireless processing section, 6 CPU bus, 7 antenna, 8 microphone, 9 speaker, 10 LCD, 11 keyboard, 12 connector section, 13 external communication cable , 14 External device, 14a Camera, 31 Operation system, 32 I / F driver program, 33 Device driver program, 34 Application program, 60 Communication network, 100 Device type request message, 102 Device type response message, 104 Device driver program transmission request Message, 106 Device driver program transmission message, 108, 120 Application program transmission request message, 110, 122 Application program transmission message 112, 124 device-dependent message, 114 image capture command message, 116 image transmission message, 118 external device connection notification message, 126 remote message.

Claims (4)

第1の外部デバイスを接続する別の装置と無線通信を行う無線処理部を備えた通信装置において、
上記無線処理部は、上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を上記別の装置から受信し、
上記通信装置は、さらに、
第2の外部デバイスを接続し、
上記無線処理部が受信した上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を表示して、上記第1の外部デバイスと上記第2の外部デバイスとのうち使用するデバイスを指示する情報を入力させ、上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報を入力した場合、入力した情報を上記無線処理部を介して上記別の装置へ送信する実行部を備え、
上記無線処理部は、上記別の装置へ送信した上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報に対する応答として、上記第1の外部デバイスに対して要求する処理の内容を示す処理要求情報を生成する処理要求生成プログラム情報を上記別の装置から受信する
ことを特徴とする通信装置。
In a communication apparatus including a wireless processing unit that performs wireless communication with another apparatus that connects the first external device,
The wireless processing unit receives information indicating the type of the first external device from the other device,
The communication device further includes:
Connect a second external device,
Displaying information indicating the type of the first external device received by the wireless processing unit, and inputting information indicating a device to be used among the first external device and the second external device, When the information instructing the use of the first external device is input, the execution unit transmits the input information to the other device via the wireless processing unit,
The wireless processing unit generates processing request information indicating a content of processing requested to the first external device as a response to the information instructing use of the first external device transmitted to the other device. Receiving a processing request generating program information to be received from the other device.
上記実行部は、上記無線処理部が上記別の装置と無線通信で通話を行っている際に上記別の装置から上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を受信すると、上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を表示して、上記第1の外部デバイスと上記第2の外部デバイスとのうち使用するデバイスを指示する情報を入力させる
ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
The execution unit receives the information indicating the type of the first external device from the another device while the wireless processing unit is communicating with the other device by wireless communication. 2. The communication apparatus according to claim 1, wherein information indicating a device type is displayed and information indicating a device to be used is input from among the first external device and the second external device.
第1の外部デバイスを接続する第1の通信装置と、上記第1の通信装置と所定の情報を無線通信する第2の通信装置とを備えた通信システムにおいて、
上記第1の通信装置は、
上記第2の通信装置との通信開始を検出する第1の無線処理部と、
上記第1の無線処理部が上記第2の通信装置との通信開始を検出した場合、上記第1の外部デバイスからあらかじめ取得した第1の外部デバイスの種別を示す情報を、上記第1の無線処理部を介して上記第2の通信装置へ送信する第1の実行部とを備え、
上記第2の通信装置は、
第2の外部デバイスを接続し、
上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を上記第1の通信装置から受信する第2の無線処理部と、
上記第2の無線処理部が受信した上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を表示して、上記第1の外部デバイスと上記第2の外部デバイスとのうち使用するデバイスを指示する情報を入力させ、上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報を入力した場合、入力した情報を上記第2の無線処理部を介して上記第1の通信装置へ送信する第2の実行部とを備え、
上記第1の無線処理部は、上記第2の通信装置から送信された上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報を受信し、
上記第1の実行部は、上記第1の無線処理部が、上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報を受信した場合、上記第1の外部デバイスに対する処理の要求を行う処理要求情報を生成する処理要求生成プログラム情報を上記第1の外部デバイスより取得して、取得した処理要求生成プログラム情報を上記第1の無線処理部を介して上記第2の通信装置へ送信し、
上記第2の無線処理部は、上記第1の通信装置へ送信した上記第1の外部デバイスの使用を指示する情報に対する応答として、上記処理要求生成プログラム情報を上記第1の通信装置から受信し、
上記第2の実行部は、上記第2の無線処理部が受信した上記処理要求生成プログラム情報に基づいて上記処理要求情報を生成し、生成した処理要求情報を上記第2の無線処理部を介して上記第1の通信装置へ送信する
ことを特徴とする通信システム。
In a communication system including a first communication device that connects a first external device and a second communication device that wirelessly communicates predetermined information with the first communication device.
The first communication device is
A first wireless processing unit that detects a start of communication with the second communication device;
When the first wireless processing unit detects the start of communication with the second communication device, information indicating the type of the first external device acquired in advance from the first external device is used as the first wireless device. A first execution unit that transmits to the second communication device via the processing unit,
The second communication device is
Connect a second external device,
A second wireless processing unit that receives information indicating the type of the first external device from the first communication device;
Information indicating the type of the first external device received by the second wireless processing unit is displayed, and information indicating a device to be used is selected from the first external device and the second external device. And a second execution unit that transmits the input information to the first communication device via the second wireless processing unit when the information that instructs the use of the first external device is input. Prepared,
The first wireless processing unit receives information instructing use of the first external device transmitted from the second communication device,
When the first wireless processing unit receives information instructing use of the first external device, the first execution unit includes processing request information for requesting processing to the first external device. Processing request generation program information to be generated is acquired from the first external device, and the acquired processing request generation program information is transmitted to the second communication device via the first wireless processing unit;
The second wireless processing unit receives the processing request generation program information from the first communication device as a response to the information that instructs the use of the first external device transmitted to the first communication device. ,
The second execution unit generates the processing request information based on the processing request generation program information received by the second wireless processing unit, and transmits the generated processing request information via the second wireless processing unit. And transmitting to the first communication device.
上記第1の通信装置は、上記外部デバイスが接続されたことを検出する外部インタフェース部を備え、
上記第1の実行部は、上記第1の無線処理部が上記第2の通信装置と無線通信で通話を行っている際に上記外部インタフェース部により外部デバイスが接続されたことを検出すると、上記外部デバイスから外部デバイスの種別を示す情報を取得して、取得した外部デバイスの種別を示す情報を上記第1の無線処理部を介して上記第2の通信装置へ送信し、
上記第2の実行部は、上記第2の無線処理部が上記第1の通信装置と無線通信で通話を行っている際に上記第1の通信装置から上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を受信すると、上記第1の外部デバイスの種別を示す情報を表示して、上記第1の外部デバイスと上記第2の外部デバイスとのうち使用するデバイスを指示する情報を入力させる
ことを特徴とする請求項3記載の通信システム。
The first communication apparatus includes an external interface unit that detects that the external device is connected,
When the first execution unit detects that an external device is connected by the external interface unit when the first wireless processing unit is making a call with the second communication device by wireless communication, Acquiring information indicating the type of the external device from the external device, and transmitting the information indicating the type of the acquired external device to the second communication device via the first wireless processing unit;
The second execution unit indicates a type of the first external device from the first communication device when the second wireless processing unit is communicating with the first communication device by wireless communication. When the information is received, information indicating a type of the first external device is displayed, and information indicating a device to be used is input from the first external device and the second external device. The communication system according to claim 3.
JP2009151794A 2009-06-26 2009-06-26 Communication apparatus and communication system Pending JP2009225468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151794A JP2009225468A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Communication apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151794A JP2009225468A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Communication apparatus and communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282531A Division JP2005051578A (en) 2003-07-30 2003-07-30 Communication device, communication system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225468A true JP2009225468A (en) 2009-10-01

Family

ID=41241676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151794A Pending JP2009225468A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Communication apparatus and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009225468A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153188A (en) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc Communication equipment
JP2000032026A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp Remote control system using universal remote commander and its integrated controlled device
JP2001086257A (en) * 1999-09-14 2001-03-30 Sharp Corp Telecontrol system, and controller and device to be controlled used in the system
JP2002034026A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp Remote monitor system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153188A (en) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc Communication equipment
JP2000032026A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Sharp Corp Remote control system using universal remote commander and its integrated controlled device
JP2001086257A (en) * 1999-09-14 2001-03-30 Sharp Corp Telecontrol system, and controller and device to be controlled used in the system
JP2002034026A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp Remote monitor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380592B2 (en) Data sharing system and method
JP5780235B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and portable terminal device
JP5838988B2 (en) Communication program and communication device
US10462319B2 (en) Image reading apparatus transmitting device identification information and reading information to push notification server, and method for controlling the image reading apparatus
JP2003242059A (en) Information distributing device, information terminal device, information distributing system, information distributing method and machine-readable recording medium with program recorded thereon
JP2014167735A (en) Communication terminal device, communication control method and communication control program
JP2018093433A (en) Communication system, image forming device and control method thereof, and program
JP6182919B2 (en) Communication program and communication device
JP5807584B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control program, communication terminal apparatus, communication terminal apparatus control program, and information processing system
US10089050B2 (en) Information processing device, and method and computer-readable medium therefor
JP2016177463A (en) Information processing apparatus, data sharing method, program, and information processing system
JP2021060974A (en) Program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2006209462A (en) Terminal device
JP2005051578A (en) Communication device, communication system, and program
JP2020087178A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2016025636A (en) Image processor, control method and computer program of image processor
JP5360524B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009225468A (en) Communication apparatus and communication system
JP5707366B2 (en) USB terminal control method and apparatus for executing the same
JP6264028B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP7344366B2 (en) Data processing device, data processing method, and program
JP2004112007A (en) Terminal, data communication system, data communication control method, data communication method, computer readable storage medium and program
JP2023118487A (en) Program, information processing system, terminal device, and output method
JP2017045299A (en) Image recording device, program, and image recording system
TW201327180A (en) Print system and method for portable communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601