JP2009224952A - Rotating device - Google Patents
Rotating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009224952A JP2009224952A JP2008065490A JP2008065490A JP2009224952A JP 2009224952 A JP2009224952 A JP 2009224952A JP 2008065490 A JP2008065490 A JP 2008065490A JP 2008065490 A JP2008065490 A JP 2008065490A JP 2009224952 A JP2009224952 A JP 2009224952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- image display
- rotation
- display apparatus
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転台を備えた回転装置に関し、特にテレビジョン受像機やモニター等の画像表示装置に備えられる回転装置に関するものである。 The present invention relates to a rotating device having a rotating table, and more particularly to a rotating device provided in an image display device such as a television receiver or a monitor.
従来の画像表示装置に備えられる回転装置は、例えば、固定台に、回転自在のローラーが円周状に複数個配置され、回転片における円板の外周部下面がそれら各ローラーに支持されて回転する構造とされており、固定台を覆うスタンドカバーに円状に配置されたリブと円板の上面とは隙間が設けられていた。 The rotation device provided in the conventional image display device is, for example, a plurality of rotatable rollers arranged circumferentially on a fixed base, and the lower surface of the outer peripheral portion of the disc in the rotating piece is supported by these rollers and rotated. A gap was provided between the rib arranged in a circle on the stand cover covering the fixed base and the upper surface of the disk.
そして、円板上には、台座等を介して支持台が取り付けられ、この支持台に画像表示装置本体が取り付けられ、各ローラーによる支持の下、画像表示装置本体がスムーズに回転できる構造とされていた(例えば、特許文献1参照)。 On the disk, a support base is attached via a pedestal or the like, and the image display device main body is attached to the support base, and the image display device main body can be smoothly rotated under the support of each roller. (For example, refer to Patent Document 1).
この際、円板の回転中心は画像表示装置本体の重心と可能な限り一致させ、ローラーの回転半径はデザインで支障がない限り大きくし、前記スタンドカバーの円状のリブの隙間を円板とこすれない範囲で極小とすることにより、画像表示装置本体はぐらつくことなく安定して回転できる構造とされていた。 At this time, the center of rotation of the disk is made to coincide with the center of gravity of the image display device main body as much as possible, the rotation radius of the roller is increased as long as there is no problem in the design, and the gap between the circular ribs of the stand cover is connected to the disk. By minimizing it within the range where it does not slip, the image display device body can be stably rotated without wobbling.
しかしながら、上記特許文献1に開示の回転装置によれば、円板の回転中心を画像表示装置本体の重心に対して後方へ移動し、円板を完全に画像表示装置本体の後方へ配置させ、円板前方の支持部分の形状に自由度を持たせようとする場合、画像表示装置本体の荷重により円板の後方に浮きが生じ、画像表示装置本体が傾いてしまうという問題が生じる。
However, according to the rotating device disclosed in
この改善策としてスタンドカバーに円状に配置されたリブと円板の隙間を無くすことにより、円板の浮きを抑えることができるが、円板が回転する際には、リブに対して画像表示装置本体の荷重による円板の傾く力が加わりながら、リブと擦れて円板が回転するため、スムーズな回転が得られないという問題が生じる。また、そのような摩擦のため、現状より大きな回転駆動力が必要となり、減速機のモーター電圧を高くしたり、減速比を大きくすることが必要となり、設計品質に不安定要素が加わり、コストアップの要因にもなる。 As an improvement measure, the gap between the circularly arranged ribs on the stand cover and the circular plate can be eliminated to prevent the floating of the circular plate. However, when the circular plate rotates, an image is displayed on the rib. While the disc tilting force due to the load of the apparatus main body is applied, the disc rotates by rubbing against the rib, so that there is a problem that smooth rotation cannot be obtained. Also, because of such friction, a larger rotational driving force is required than the current situation, and it is necessary to increase the motor voltage of the reducer and increase the reduction ratio, adding unstable factors to the design quality and increasing costs. It becomes the factor of.
そこで、本発明は、上記のような課題に鑑み、被回転体の重心とそれを載置する回転台の回転中心とが大きくずれていても、被回転体を安定してスムーズに回転でき、デザインの自由度向上が図れる回転装置を提供することを目的とするものである。 Therefore, in view of the above problems, the present invention can stably and smoothly rotate the rotating body even if the center of gravity of the rotating body and the rotation center of the turntable on which the rotation is placed are greatly deviated. An object of the present invention is to provide a rotating device capable of improving the degree of freedom of design.
本発明は、固定台の上に、被回転体が載置される回転台を左右に回転自在に設け、該回転台をモータ駆動するモータを駆動制御することによって回転台の回転を制御する回転装置において、前記回転台が前記被回転体の後方へ配置されて、回転台の回転中心が被回転体の重心よりも後方に位置され、回転台の外周部上面に当接されると共に回転台の回転に伴って転動自在な転動体が組み込まれた浮き規制保持板が、前記固定台が固定された基台、もしくは該基台を覆う基台カバーのいずれか一方に備えられている点にある。 The present invention provides a rotating table on which a rotating body is placed on a fixed table so that the rotating table can be rotated to the left and right, and the rotation of the rotating table is controlled by driving a motor that drives the rotating table. In the apparatus, the turntable is disposed behind the rotated body, the rotation center of the turntable is positioned behind the center of gravity of the rotated body, is in contact with the upper surface of the outer peripheral portion of the turntable, and the turntable A floating regulation holding plate incorporating a rolling element that can roll with rotation of the base is provided on either the base to which the fixed base is fixed or the base cover that covers the base. It is in.
本発明の回転装置によれば、回転台が被回転体の後方へ配置されて、回転台の回転中心が被回転体の重心よりも後方に位置され、回転台の外周部上面に当接されると共に回転台の回転に伴って転動自在な転動体が組み込まれた浮き規制保持板が、固定台が固定された基台、もしくは該基台を覆う基台カバーのいずれか一方に備えられている構造とされており、回転台の回転中心と被回転体の重心が大きくずれて、被回転体の荷重により回転台に傾きが生じるような位置関係にあっても、回転台の傾きを浮き規制保持板に組み込まれた転動体で抑える構造となっており、回転台が回転する際にはその回転に伴って転動体が転動するため、従来と同様、ころがり摩擦による回転ロスしか発生しないためスムーズな回転が得られ、ここに、被回転体を安定してスムーズに回転できる。 According to the rotating device of the present invention, the turntable is disposed behind the rotated body, the rotation center of the turntable is positioned behind the center of gravity of the rotated body, and is in contact with the upper surface of the outer peripheral portion of the turntable. In addition, a floating regulation holding plate in which rolling elements that can roll as the turntable rotates is provided on either the base to which the fixed base is fixed or the base cover that covers the base. Even if there is a positional relationship in which the center of rotation of the rotating base and the center of gravity of the rotated body are greatly displaced and the rotating base is tilted by the load of the rotated body, the tilt of the rotating base is reduced. It has a structure that is restrained by a rolling element incorporated in the floating regulation holding plate, and when the turntable rotates, the rolling element rolls along with the rotation, so only rotation loss due to rolling friction occurs as in the conventional case. Smooth rotation is obtained, and here the rotated object Stable and can be rotated smoothly.
そして、このような被回転体と回転台との配置関係が採用できるようになることから、回転台前方のデザインの自由度が広がり、これまで難しかったH型やX型やブーメラン型等の斬新な形状のデザインの実現が可能となる。 Since the arrangement relationship between the rotating body and the rotating table can be adopted, the degree of freedom in designing the front of the rotating table is expanded, and the H type, X type, boomerang type, etc., which have been difficult so far, have been developed. Realization of a design with a simple shape becomes possible.
<実施の形態1>
以下、本発明の実施の形態1を図面に基づいて説明すると、図1および図2に示されるように、回転装置としてのテレビジョン受像機やモニター等からなる画像表示装置1は、被回転体としてのFPDパネルディスプレイ等からなる画像表示装置本体2と、該画像表示装置本体2を左右に所望の角度範囲で回転自在に支持するスタンド体3とから主構成されている。
<
Hereinafter,
スタンド体3は、図3ないし図5にも示されるように、所望形状に形成された基台としての金属製の底板5と、該底板5上にネジ等で固定された固定台6と、該固定台6に左右に回転自在に取り付けられた回転台7と、内部を覆うための適宜形状に形成されたスタンドカバー8を備える。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
前記回転台7は、金属製の円板10を備え、該円板10の上側にはアルミ製の支柱11が取り付けられている。また、円板10の下側には、モータ12と歯車列等からなるギヤボックス(減速機)13が取り付けられている。
The
前記支柱11には、画像表示装置本体2が取り付けられる金属製の支持台14、および支持台14が底から見えないようにすると共に前記モータ12等に接続されたリード端子15の出口を構成するためのネックカバー16が取り付けられる構造とされている。そして、これら円板10、支柱11、ギアボックス13、支持台14、ネックカバー16によって回転台7が構成されている。
The
回転台7、即ち円板10の中央部が、固定台6の中央部に突設されたボス部6aに挿入されて取り付けられる。この際、ギアボックス13の最外歯車17と固定台6に一体成形されたラック6bが噛み合わされた状態とされており、モータ12が駆動されて最外歯車17が回転駆動されることにより、回転台7がボス部6aの軸心回りに左右に回転操作される構造とされている。
The
また、図3や図4に示されるように、回転台7における支柱11は円板10の中央部よりも前方に偏心した位置に取り付けられ、この支柱11にネックカバー16および支持台14が取り付けられた構造とされている。そのため、支持台14は回転台7の前部に配置された構造とされている。そして、図1や図2に示されるように、回転台7の支持台14に画像表示装置本体2の背部に備えられた図示省略の取付部が挿入されて載置されることにより、回転台7に画像表示装置本体2が取り付けられ、ここに、画像表示装置本体2がスタンド体3に回転自在に支持される構造とされている。
Further, as shown in FIG. 3 and FIG. 4, the
この際、回転台7の前部に支持台14が偏心配置されており、この支持台14に画像表示装置本体2の背部の取付部が取り付けられるため、画像表示装置本体2の後方に回転台7が配置された構造となっている。
At this time, the
また、画像表示装置本体2内の制御回路に接続されているリード端子19は、回転台7におけるモータ12からのリード端子15と接続されることにより、モータ12が制御回路からの制御信号に応じて駆動制御される構造とされる。そして、モータ12の駆動制御により回転台7の回転が制御され、ここに、回転台7に載置された画像表示装置本体2の回転が制御される。
Further, the
図3に示されるように、前記固定台6の前半部における外周部には、回転自在に支持されたローラー21が周方向に沿って適宜間隔を有して複数個設置されている。一方、回転台7の後方が大きくならないように、円板10はその外周部における後部部分を周方向に沿って一部切り欠いた構造とされている。そのため、固定台6の後半部における外周部には、同様にローラー21が設置できず、代わりにスペーサー22を固定台6の周縁部に周方向に沿って適宜間隔を有して複数個圧入した構造とされている。なお、各スペーサー22の表面にはグリスを塗布している。
As shown in FIG. 3, a plurality of
そして、固定台6に取り付けられた回転台7は、円板10の外周部で複数のローラー21や複数のスペーサー22により回転自在に支持され、ここに、回転台7は固定台6にスムーズに回転できるように支持される。なお、円板10の外周部には突起10aが備えられており、固定台6の外周部には、円板10の前記突起10aに対応した位置に、周方向に適宜間隔を有して一対のストッパ突部6cが上向き突出状に備えられている。そして、両ストッパ突部6c間に突起10aが配置され、突起10aが各ストッパ突部6cに当接することにより回転台7の回転が規制され、ここに、突起10aが両ストッパ突部6cに当接する範囲の一定の回転角度で、左右に回転自在とされている。
The
図3ないし図5に示されるように、固定台6に回転台7が回転自在に取り付けられた状態で、回転台7の周囲に位置して、転動自在な転動体としてのローラー24が組み込まれた金属製の浮き規制保持板25,26,27が、底板5にネジで着脱自在に固定されている。本実施の形態では、回転台7における円板10の後部と両側部の周方向に離隔した3箇所位置に対応して、浮き規制保持板25,26,27がそれぞれ配置されている。
As shown in FIG. 3 to FIG. 5, a
各ローラー24は、図5に示されるように、シャフト28を介して浮き規制保持板25,26,27にそれぞれ回転自在に支持されており、浮き規制保持板25,26,27が底板5に固定された状態においては、各ローラー24が回転台7における円板10の外周部上面に当接されると共に、回転台7の回転に伴って各ローラー24が円板10上を転動自在とされている。ここに、円板10はその後方および左右両側部で、周縁部の浮きが各ローラー24により抑えられた状態でボス部6a回りに回転する。
As shown in FIG. 5, each
また、内部を覆うためのスタンドカバー8が底板5に取り付けられ、スタンドカバー8の挿通孔8aより突出する支柱11に、前記ネックカバー16および支持台14が取り付けられている。そして、ギアボックス13内のモータ12等に接続されたリード端子15は、円板10の挿通孔10bおよびスタンドカバー8の挿通孔8aを通じてネックカバー16に導かれてネックカバー16の所定位置に固定される。
Further, a
そして、最終的には、支持台14に取り付けられた画像表示装置本体2側のリード端子19がそのリード端子15に接続されることにより、制御回路からの制御信号によりモータ12の駆動制御が可能な構造とされている。
Finally, the
また、本実施の形態においては、画像表示装置本体2の前方に位置するスタンドカバー8の上面には、ブーメラン形状のめっき装飾品29が嵌め込まれた構造とされている。
Further, in the present embodiment, a boomerang-shaped plated
本実施の形態は以上のように構成されており、図示省略のリモコンからの所定の操作信号が入力されると、制御回路から対応する制御信号が出力され、その制御信号に応じてモータ12が駆動される。このモータ12の駆動によりギアボックス13内の歯車列を通じて最外歯車17が回転され、回転台7と共に画像表示装置本体2が回転操作される。
The present embodiment is configured as described above. When a predetermined operation signal is input from a remote controller (not shown), a corresponding control signal is output from the control circuit, and the
この際、回転台7が画像表示装置本体2の後方へ配置された支持構造であるため、回転台7の回転中心と画像表示装置本体2の重心が大きくずれている。そのため、画像表示装置本体2の荷重により回転台7の後方が浮くように負荷が作用して、回転台7に傾きが生じるような位置関係にあるが、各浮き規制保持板25,26,27に組み込まれた各ローラー24が円板10の外周部上面に当接しているため、円板10の後方の浮きがローラー24で有効に抑えられる。そして、回転台7が回転する際にはその回転に伴って各ローラー24が円板10上を転動するため、従来と同様、ころがり摩擦による回転ロスしか発生せず、スムーズな回転が得られ、ここに、画像表示装置本体2を安定してスムーズに回転できる。
At this time, since the
そして、このように画像表示装置本体2の後方に回転台7が配置されるような配置関係が採用できるようになることから、回転台7前方のスタンド体3のデザインの自由度が広がり、本実施の形態のようなブーメラン形状に限らず、これまで難しかったH型やX型等の斬新な形状のデザインの実現も可能となる利点がある。
Since the arrangement relationship in which the
また、本実施の形態では、回転台7の後方をなるべく小さくするために円板10の後方を切断しており、そのためにローラー21を固定台6の後方へ配置できない。そこで、製品のぐらつき防止対策としてローラーの代わりとしてスペーサー22を固定台6と円板10の間に配置した構造とされている。
Moreover, in this Embodiment, in order to make the back of the
そして、各スペーサー22の表面にはグリスを塗布しているため、各スペーサー27と円板21との接触面における摩擦抵抗が軽減され、回転台7が回転する際の摩擦ロスを軽減している。
And since grease is applied to the surface of each
<他の実施の形態>
また、上記の実施の形態1においては、浮き規制保持板25,26,27に組み込まれる転動体として、ローラー24を採用した構造を示しているが、ローラー24の代わりにベアリングを浮き規制保持板25,26,27に組み込む構造としてもよい。
<Other embodiments>
In the first embodiment, the
この場合においても、上記実施の形態1と同様、円板10の後方の浮きをベアリングで有効に抑えることができ、回転台7が回転する際にはその回転に伴って各ベアリングが円板10上を転動するため、ころがり摩擦による回転ロスしか発生せず、スムーズな回転が得られ、ここに、画像表示装置本体2を安定してスムーズに回転でき、回転台7前方のスタンド体3のデザインの自由度が広がり、斬新な形状のデザインの実現も可能となる。
Also in this case, as in the first embodiment, the rear floating of the
また、各実施の形態において、ローラー24を組み込んだ浮き規制保持板25,26,27を底板5に取り付けた構造と示しているが、スタンドカバー8が必要な剛性を有していれば、このような機能を有するローラー24やベアリング等の転動体が組み込まれた浮き規制保持板25,26,27をスタンドカバー8に取り付ける構造としてもよい。
Moreover, in each embodiment, although it has shown as the structure which attached the float regulation holding |
さらに、回転装置として、テレビジョン受像機やモニター等からなる画像表示装置1を示しているが、このような画像表示装置1に何ら限定されない。
Furthermore, although the
1 画像表示装置、2 画像表示装置本体、3 スタンド体、5 底板、6 固定台、7 回転台、8 スタンドカバー、24 ローラー、25,26,27 浮き規制保持板。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記回転台が前記被回転体の後方へ配置されて、回転台の回転中心が被回転体の重心よりも後方に位置され、回転台の外周部上面に当接されると共に回転台の回転に伴って転動自在な転動体が組み込まれた浮き規制保持板が、前記固定台が固定された基台、もしくは該基台を覆う基台カバーのいずれか一方に備えられていることを特徴とする回転装置。 In the rotating device that controls the rotation of the rotating table by providing a rotating table on which the rotating body is placed on the fixed table so that the rotating table can be rotated left and right, and driving the motor that drives the rotating table.
The turntable is disposed behind the rotated body, the rotation center of the turntable is positioned behind the center of gravity of the rotated body, is in contact with the upper surface of the outer peripheral portion of the turntable, and rotates the turntable. A floating regulation holding plate incorporating a rolling element that can freely roll is provided on either the base to which the fixed base is fixed or the base cover that covers the base. Rotating device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065490A JP2009224952A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Rotating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008065490A JP2009224952A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Rotating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224952A true JP2009224952A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41241320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008065490A Pending JP2009224952A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Rotating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009224952A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098414A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Toshiba Corp | Display and electronic apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0990879A (en) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Toshiba Comput Eng Corp | Electronic equipment device |
JP2006067212A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Kunio Matsui | Television supporter |
JP3128970U (en) * | 2006-11-14 | 2007-02-01 | 船井電機株式会社 | Display screen turning device |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008065490A patent/JP2009224952A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0990879A (en) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Toshiba Comput Eng Corp | Electronic equipment device |
JP2006067212A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Kunio Matsui | Television supporter |
JP3128970U (en) * | 2006-11-14 | 2007-02-01 | 船井電機株式会社 | Display screen turning device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098414A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Toshiba Corp | Display and electronic apparatus |
US8339776B2 (en) | 2010-10-29 | 2012-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display device and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6601810B2 (en) | Apparatus for positioning screen of monitor | |
KR100568181B1 (en) | Display device | |
US7502219B2 (en) | Thin display device | |
US8405959B2 (en) | Vertical positioning unit for display device and display device having the same | |
KR100640932B1 (en) | Section 2 Hinge Assembly for Flat Panel Monitors | |
JP2004304679A (en) | Motor-driven rotating mechanism for display | |
JP4956662B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP2009224952A (en) | Rotating device | |
JPH10238693A (en) | Stand turning mechanism | |
JP2006064786A (en) | Liquid crystal display device | |
KR100845015B1 (en) | Automatic Stand Device for Thin Film Display | |
JP2014115459A (en) | Rotation mechanism for display device | |
KR20090030401A (en) | Stand units for display devices | |
JP2010091903A (en) | Display screen turning apparatus | |
JP4307199B2 (en) | Rotating table and image display unit having the rotating table | |
JP2012013720A (en) | Image display device | |
JP2000081845A (en) | Display part supporting device | |
JP2009063641A (en) | Display device | |
JP2008219539A (en) | Display device turntable and display device provided with it | |
JP2978790B2 (en) | Rotation support mechanism | |
JP6715665B2 (en) | Rotation mechanism and display device | |
JP6715664B2 (en) | Rotation mechanism and display device | |
JP2010191394A (en) | Display supporting device | |
JP2976933B2 (en) | Expansion device for information processing equipment | |
JP2006227405A (en) | Stand for flat surface display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120710 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |