JP2009223806A - Window display, control method therefor, and computer program - Google Patents

Window display, control method therefor, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2009223806A
JP2009223806A JP2008070053A JP2008070053A JP2009223806A JP 2009223806 A JP2009223806 A JP 2009223806A JP 2008070053 A JP2008070053 A JP 2008070053A JP 2008070053 A JP2008070053 A JP 2008070053A JP 2009223806 A JP2009223806 A JP 2009223806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
displayed
new
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008070053A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Yamoto
秀治 八本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008070053A priority Critical patent/JP2009223806A/en
Publication of JP2009223806A publication Critical patent/JP2009223806A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem wherein a display position of a default in a window and a window overlapping order get not always optimum for a user. <P>SOLUTION: This window display stores a flag attribute as to the propriety of overlapped display with a caller side window in each window kind. A new window is displayed in a display position not overlapped with the caller side window, when the overlapped display is prohibited. The new window is displayed in a display position of the caller side window, when the overlapped display is not prohibited. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ウィンドウの表示技術に関し、特に新規ウィンドウの表示位置を決定する技術に関する。   The present invention relates to a window display technique, and more particularly to a technique for determining a display position of a new window.

マルチウィンドウ表示装置において、複数のアプリケーションソフトからメッセージウィンドウに関する表示要求が同時に発生した場合に、当該メッセージウィンドウの重なり順序を決定する必要がある。   In a multi-window display device, when display requests regarding a message window are simultaneously generated from a plurality of application software, it is necessary to determine the overlapping order of the message windows.

そのための技術として、メッセージの優先度を使用するものがある。特許文献1に記載の技術は、予め設定されたメッセージの優先度に従って、メッセージウィンドウの重なり順序を決定する。それにより、ユーザにとって最重要と思われるメッセージウィンドウを最前面に表示する。これは最初にユーザが確認すべきメッセージ内容を第一にかつ確実にユーザに確認させ、また、ウィンドウの重なり順序をユーザが変更する手間を最小限にする。   As a technique for this, there is a technique that uses message priority. The technique described in Patent Document 1 determines the overlapping order of message windows in accordance with preset message priorities. As a result, the message window that seems to be most important for the user is displayed in the foreground. This first and surely confirms the content of the message to be confirmed by the user first, and minimizes the user's effort to change the overlapping order of the windows.

また、複数のアプリケーションソフトが有するウィンドウが重なって表示されている状況において、最前面に表示されているウィンドウの内部にメッセージ表示要求が発生したことを知らせる技術がある。特許文献2に記載の技術は、アプリケーションソフトが有するウィンドウ毎に予約領域を設ける。例えばウィンドウ最上部の最右端部分に設ける。そして、メッセージ表示要求が発生した場合、ウィンドウの重なり関係上、最前面にあるウィンドウの当該予約領域部分に、メッセージ表示要求が発生したことを表示する。ユーザはウィンドウ内の予約領域上のボタンを押下すれば、メッセージの内容を確認することができる。これにより、最前面にあるウィンドウにおけるユーザ操作を中断することなしにユーザはメッセージ表示要求が発生したことを認知できる。   In addition, there is a technique for notifying that a message display request has occurred in the window displayed in the foreground in a situation where windows of a plurality of application software are displayed in an overlapping manner. The technique described in Patent Document 2 provides a reserved area for each window of application software. For example, it is provided at the rightmost end portion at the top of the window. When a message display request is generated, the fact that the message display request has occurred is displayed in the reserved area portion of the frontmost window due to the overlapping relationship of the windows. The user can confirm the content of the message by pressing a button on the reserved area in the window. As a result, the user can recognize that a message display request has occurred without interrupting the user operation in the frontmost window.

また、複数のアプリケーションソフトが有するウィンドウが重なって表示されている状況において、ユーザがウィンドウ操作を行うことによりウィンドウの操作優先度を判定する技術がある。特許文献3に記載の技術は、メニュー項目が並んだメニューウィンドウからメニュー項目を選択した際に、既にメニューウィンドウと重なり関係のある他ウィンドウを優先的に表示する。そのため、メニューウィンドウをウィンドウ重なり関係上、最背面に変更する。これは、当面の間利用機会が無いだろうウィンドウを最背面に配置することで、相対的に他のウィンドウの利用機会を増やす。
特開2000−305687号公報 特開平5−189182号公報 特開平5−61627号公報
In addition, there is a technique for determining a window operation priority when a user performs a window operation in a situation where windows of a plurality of application software are displayed overlapping each other. In the technique described in Patent Document 3, when a menu item is selected from a menu window in which menu items are arranged, other windows that are already overlapped with the menu window are preferentially displayed. Therefore, the menu window is changed to the backmost because of the overlapping of windows. This places a window that will not be used for the time being on the back side, thereby relatively increasing the use of other windows.
JP 2000-305687 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-189182 JP-A-5-61627

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、メッセージウィンドウ同士の表示優先度は解決されるものの、メッセージウィンドウ以外のウィンドウとの優先度が定義付けられていない。例えば、新規のメッセージウィンドウが表示された場合に、そのメッセージウィンドウを呼び出したアプリケーションのウィンドウ(親ウィンドウ)を覆い隠してしまう場合もある。このようなウィンドウ表示方法はユーザ操作の流れを停止させ混乱を引き起こす可能性がある。仮にメッセージウィンドウ以外のウィンドウに優先度を定義付けたとしても、特許文献1の方法ではメッセージウィンドウが当該ウィンドウの背面に表示されてしまい、好ましくない。   However, in the technique described in Patent Document 1, the display priority between message windows is solved, but the priority with windows other than the message window is not defined. For example, when a new message window is displayed, the window (parent window) of the application that called the message window may be obscured. Such a window display method may stop the flow of user operations and cause confusion. Even if priorities are defined for windows other than the message window, the method of Patent Document 1 is not preferable because the message window is displayed on the back of the window.

また、特許文献2に記載の技術では、メッセージ表示要求発生時においても操作中のウィンドウのユーザ操作が中断されない。しかし、当該メッセージの内容に関してはウィンドウ内の予約領域上のボタンを押下してからでないと確認出来ない。そのため、メッセージ発生の事実を取り逃がすか、リアルタイムに発見出来ない可能性がある。また、複数のメッセージ表示要求が同時に発生した場合が考慮されていない。そのため、メッセージ表示要求が頻繁に発生し得る場合においては後からメッセージ発生状況を追跡することは困難である。   In the technique described in Patent Document 2, the user operation of the window being operated is not interrupted even when a message display request is generated. However, the contents of the message can be confirmed only after the button on the reserved area in the window is pressed. Therefore, there is a possibility that the fact that the message has occurred is missed or cannot be discovered in real time. In addition, the case where a plurality of message display requests occur simultaneously is not taken into consideration. Therefore, when message display requests can occur frequently, it is difficult to trace the message generation status later.

また、特許文献3に記載の技術では、メニューウィンドウの表示優先度は下がる。しかし、下がることによってより前面に表示されるウィンドウの表示優先度との関係が考慮されていないため、ユーザにとって真に望ましいウィンドウの重なり順序が実現されるとは限らない。   In the technique described in Patent Document 3, the display priority of the menu window is lowered. However, since the relationship with the display priority of the window displayed in the foreground is not taken into account by the lowering, the window overlapping order that is truly desirable for the user is not always realized.

本発明に係るウィンドウ表示装置は、
アプリケーションのウィンドウを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示中のウィンドウの表示位置と表示サイズとを含む表示領域に関する情報を保持する表示中ウィンドウ情報テーブルを記憶する記憶手段と、
前記アプリケーションが前記表示手段に新規に表示するウィンドウである新規ウィンドウの表示サイズを該アプリケーションから取得するウィンドウ表示要求取得手段と、
前記ウィンドウごとに設定された設定値に基づいて、前記新規ウィンドウの呼出し元のウィンドウである親ウィンドウの表示領域と該新規ウィンドウの表示領域との重複を禁止するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記重複を禁止すると判定した場合に、前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示した場合に該新規ウィンドウの表示領域と前記親ウィンドウの表示領域とが重複しない表示位置を前記表示中ウィンドウ情報テーブルから検索する検索手段と
を備え、
前記表示手段は、
前記検索手段により前記重複しない表示位置が検索された場合に該検索された表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示し、
前記検索手段により前記重複しない表示位置が検索されなかった場合に前記親ウィンドウの表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示する
ことを特徴とする。
The window display device according to the present invention is
Display means for displaying an application window;
Storage means for storing a displayed window information table that holds information about a display area including a display position and a display size of a window being displayed by the display means;
A window display request acquisition unit that acquires from the application a display size of a new window that is a window that the application newly displays on the display unit;
Determining means for determining whether or not to prohibit the overlap of the display area of the parent window, which is the calling source window of the new window, and the display area of the new window, based on a setting value set for each window; ,
When the determination means determines that the duplication is prohibited, the display position where the display area of the new window and the display area of the parent window do not overlap when the new window is displayed with the acquired display size is displayed. A search means for searching from the middle window information table,
The display means includes
When the search means searches for the non-overlapping display position, the new window is displayed with the acquired display size at the searched display position;
The new window is displayed with the acquired display size at the display position of the parent window when the search means does not search for the non-overlapping display position.

ユーザが最適な状態で作業を継続することが出来るように、マルチウィンドウ表示装置において新規ウィンドウを表示することが可能となる。   A new window can be displayed on the multi-window display device so that the user can continue working in an optimum state.

以下、本発明の実施形態を添付の図面を参照しつつ説明する。以下の各実施形態においては半導体露光装置を監視及び制御する場合に本発明を適用する。当該装置に関する用語は一般的に馴染みが少なく、また、半導体露光装置の製造元毎に異なる用語を使用する場合があるため、混乱を避ける目的で以後の説明にて用いる用語を規定する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, the present invention is applied when monitoring and controlling a semiconductor exposure apparatus. Since terms relating to the apparatus are generally not familiar and different terms may be used depending on the manufacturer of the semiconductor exposure apparatus, the terms used in the following description are defined for the purpose of avoiding confusion.

半導体露光装置はレチクルに照明光を照射して、ウェハにパターンを転写することにより半導体集積回路を現像するための装置であり、「ステッパ」と記述することもある。ウェハは単結晶シリコン等を薄い板状にしたもので半導体素子の基板となる。   The semiconductor exposure apparatus is an apparatus for developing a semiconductor integrated circuit by irradiating illumination light onto a reticle and transferring a pattern onto a wafer, and may be described as a “stepper”. A wafer is a thin plate of single crystal silicon or the like and serves as a semiconductor element substrate.

レチクルはウェハに転写する回路パターンが描かれている原板である。レチクルステージはレチクルを保持するための台座である。レチクルアライメントはレチクル上の回路パターンをウェハ上の正しい位置に転写するためのレチクルの位置合わせ動作である。レチクルマークはレチクルアライメントを行う際にレチクル位置を確認するためのマークであり、レチクル上に刻印されている。レチクル基準マークはレチクルアライメントを行う際にレチクルステージ位置を確認するためのマークであり、レチクルステージ上に刻印されている。   A reticle is an original plate on which a circuit pattern to be transferred to a wafer is drawn. The reticle stage is a pedestal for holding the reticle. The reticle alignment is a reticle alignment operation for transferring a circuit pattern on the reticle to a correct position on the wafer. The reticle mark is a mark for confirming the reticle position when performing reticle alignment, and is marked on the reticle. The reticle reference mark is a mark for confirming the position of the reticle stage when performing reticle alignment, and is marked on the reticle stage.

CCDカメラは固体撮像素子をもったカメラである。半導体露光装置においてはレチクルアライメントの結果を撮影する場合等に用いられる。対向側よりLED光を照射することにより撮影を行う。   The CCD camera is a camera having a solid-state image sensor. In a semiconductor exposure apparatus, it is used when photographing the result of reticle alignment. Photographing is performed by irradiating LED light from the opposite side.

図1は2台の半導体露光装置をイーサネット(登録商標)等の標準ネットワーク網を通信手段として制御する場合の構成の一例を示している。ステッパ1号機100及びステッパ2号機101は、互いに独立した運転状況で稼動する。情報機器102はステッパを制御及び監視する目的で設けられた情報機器である。各装置はイーサネット(登録商標)等の標準ネットワーク網103で接続されている。なお、以下の各実施形態では2台の半導体露光装置を1台の情報機器102で制御及び監視する例を扱うが、半導体露光装置や情報機器102の台数はこの例に制限されるものではない。   FIG. 1 shows an example of the configuration when two semiconductor exposure apparatuses are controlled using a standard network such as Ethernet (registered trademark) as a communication means. Stepper No. 1 machine 100 and Stepper No. 2 machine 101 operate in mutually independent operating conditions. The information device 102 is an information device provided for the purpose of controlling and monitoring the stepper. Each device is connected by a standard network 103 such as Ethernet (registered trademark). In each of the following embodiments, an example in which two semiconductor exposure apparatuses are controlled and monitored by one information device 102 is handled, but the number of semiconductor exposure apparatuses and information devices 102 is not limited to this example. .

<第1の実施形態>
本実施形態の動作の概要について図2を用いて説明する。図2は情報機器102に付属するディスプレイ(後述する図3のディスプレイ310)に表示されるウィンドウの遷移の一例を説明する図である。
<First Embodiment>
An outline of the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining an example of transition of windows displayed on a display attached to the information device 102 (display 310 in FIG. 3 described later).

図2aはエラーなどが発生していない通常の状態で表示されるのウィンドウの様子である。ウィンドウ200はステッパ1号機100の露光稼動状況を表示するためのウィンドウである。ウィンドウ210はステッパ2号機101の露光稼動状況を表示するためのウィンドウである。ウィンドウ200及びウィンドウ210はそれぞれ、ステッパ1号機100及びステッパ2号機101を制御及び監視するための基本操作のためのウィンドウである。ユーザは情報機器102のディスプレイ310を監視し続けることにより、ステッパ1号機100やステッパ2号機101の運転状況を確認したり、障害を発見したり、また、障害対策指示を出したりする。   FIG. 2a shows a window displayed in a normal state in which no error has occurred. Window 200 is a window for displaying the exposure operation status of Stepper No. 1 machine 100. A window 210 is a window for displaying the exposure operation status of the stepper No. 2 machine 101. The window 200 and the window 210 are windows for basic operations for controlling and monitoring the stepper No. 1 machine 100 and the stepper No. 2 machine 101, respectively. By continuously monitoring the display 310 of the information device 102, the user confirms the operation status of the stepper No. 1 machine 100 and the stepper No. 2 machine 101, finds a fault, and gives a fault countermeasure instruction.

ここで、ステッパ1号機100及びステッパ2号機101の双方において、露光動作定義内容に基づき露光動作を行う単位である露光ジョブが独立して稼動中であるものとする。露光ジョブ実行中に何らかのエラーが発生した場合、そのエラー状況が情報機器102のディスプレイ310に表示される。   Here, it is assumed that both the stepper No. 1 machine 100 and the stepper No. 2 machine 101 are independently operating an exposure job which is a unit for performing an exposure operation based on the exposure operation definition content. If any error occurs during the execution of the exposure job, the error status is displayed on the display 310 of the information device 102.

図2bは、ステッパ2号機101は正常稼動を継続しているが、ステッパ1号機100においてエラーが発生し、その状況を情報機器102のディスプレイ310に表示した直後のウィンドウの様子の一例を示す図である。ウィンドウ220に、レチクルがレチクルステージ上に搬入され、続いてレチクルアライメントが実施された結果をCCDカメラにて撮影したCCDカメラ撮影画像221が表示されている。ウィンドウ230はレチクルアライメントエラーが発生したことを示すためのウィンドウである。確認コマンドパネル231には当該エラー発生後に、ユーザ操作によりエラー原因を追求するための方法が提示される。この例ではユーザは3種類の選択肢から対応を選ぶことができ、唯一排他選択のためのラジオボタンがGUIで表示される。第1の選択肢232はレチクルをレチクルステージ上に搬送するまでの動作が正しく行われているか否かを確認するものである。第2の選択肢233は、CCDカメラ撮影の際、対向側より照射されるLED光量が十分であるか否かを確認するものである。第3の選択肢234はレチクルアライメントによる計測結果のばらつきが安定範囲内か否かを確認するものである。ユーザはどの選択肢が有効かを判断するために、CCDカメラ撮影画像221を閲覧する必要がある。   FIG. 2B is a diagram showing an example of the state of the window immediately after the stepper No. 2 machine 101 continues normal operation but an error occurs in the Stepper No. 1 machine 100 and the situation is displayed on the display 310 of the information device 102. It is. A window 220 displays a CCD camera photographed image 221 in which the reticle is carried onto the reticle stage and subsequently the reticle alignment is photographed by the CCD camera. Window 230 is a window for indicating that a reticle alignment error has occurred. The confirmation command panel 231 presents a method for pursuing the cause of the error by the user operation after the error has occurred. In this example, the user can select a response from three types of options, and the only radio button for exclusive selection is displayed on the GUI. The first option 232 is for confirming whether or not the operation until the reticle is transferred onto the reticle stage is correctly performed. The second option 233 is for confirming whether or not the amount of LED light emitted from the opposite side is sufficient when photographing with the CCD camera. The third option 234 is for confirming whether or not the variation in the measurement result due to reticle alignment is within a stable range. The user needs to browse the CCD camera captured image 221 in order to determine which option is effective.

例えば、レチクル基準マークは写っているにもかかわらずレチクルマークが写っていない場合は、レチクル搬送動作不良の可能性があるため、ユーザにとって第1の選択肢232が有力候補となる。一方、レチクル基準マークもレチクルマークも写っていない場合は、LED光量不足の可能性があるため、ユーザにとって第2の選択肢233が有力候補となる。また、これらが写っているがレチクル基準マークやレチクルマークの色の濃さが背景色に近く、コントラストが弱いことで非常に認識しづらい場合も同様に第2の選択肢233が有力候補となる。一方、レチクル基準マークもレチクルマークも写っており、かつ明瞭なコントラストで撮影されている場合は、アライメント計測不良の可能性がある。この場合はユーザにとって第3の選択肢234が有力候補となる。   For example, when the reticle reference mark is shown but the reticle mark is not shown, there is a possibility that the reticle transport operation is defective, so the first option 232 is a strong candidate for the user. On the other hand, when neither the reticle reference mark nor the reticle mark is shown, there is a possibility that the LED light quantity is insufficient, so the second option 233 is a strong candidate for the user. Also, if these are shown, but the reticle reference mark or reticle mark color density is close to the background color and the contrast is weak, making it difficult to recognize, the second option 233 is also a strong candidate. On the other hand, if both the reticle reference mark and the reticle mark are photographed and photographed with a clear contrast, there is a possibility of alignment measurement failure. In this case, the third option 234 is a strong candidate for the user.

以上のように、ウィンドウ220とウィンドウ230とは、一方のウィンドウが他のウィンドウの下に隠れて見えない状態であると、ユーザの確認作業や考察作業が困難となる。そこで、この例の場合は初期状態として同時に両方のウィンドウが見えるように新しいウィンドウが表示されることが望ましい。   As described above, when the window 220 and the window 230 are in a state in which one of the windows is hidden behind the other window and cannot be seen, it is difficult for the user to confirm and consider. Therefore, in this example, it is desirable to display a new window so that both windows can be seen simultaneously as an initial state.

図2cは、図2bの状態から第3の選択肢234を選択してOKボタン235を押下したときに表示されるウィンドウの様子の一例を示す図である。この場合、ウィンドウ230は自動的に閉じられ、ウィンドウ240が表示される。ウィンドウ240は複数回のアライメント計測を試行することで、計測結果値のばらつきを判定するために、レチクルアライメント試行回数241を入力するためのウィンドウである。試行回数の入力にあたってはCCDカメラ撮影画像221やウィンドウ220内のその他の情報を同時に閲覧する必要がない。従って、この場合は新規に表示されたウィンドウ240によってウィンドウ220が覆い隠されてもよい。またウィンドウ240をウィンドウ220に重ねて表示することで、ウィンドウ210が再度表示されることになり、ステッパ2号機101の監視作業を再開出来ることになる。そこで、この例の場合は初期状態として両方のウィンドウが重なるように新しいウィンドウが表示され、関連しない他のウィンドウが見える状態になることが望ましい。   FIG. 2c is a diagram illustrating an example of a window displayed when the third option 234 is selected from the state of FIG. 2b and the OK button 235 is pressed. In this case, the window 230 is automatically closed and the window 240 is displayed. The window 240 is a window for inputting the reticle alignment trial count 241 in order to determine variations in measurement result values by trying a plurality of alignment measurements. When inputting the number of trials, there is no need to view the CCD camera image 221 and other information in the window 220 at the same time. Therefore, in this case, the window 220 may be obscured by the newly displayed window 240. Further, by displaying the window 240 so as to overlap the window 220, the window 210 is displayed again, and the monitoring work of the stepper No. 2 machine 101 can be resumed. Therefore, in this example, it is desirable that a new window is displayed so that both windows overlap as an initial state, and other unrelated windows are visible.

本発明に係る第1の実施形態では、上記のようなウィンドウが持つ特性に基づいて、適切な位置に新規ウィンドウを表示することを実現する。   In the first embodiment according to the present invention, a new window is displayed at an appropriate position based on the characteristics of the window as described above.

図3を用いて本実施形態に係る情報機器102の構成の一例を説明する。図3は情報機器102の構成例を示すブロック図である。なお、図3は、本発明の実施形態に対応する図1の構成を実現するための最小限の構成を示しており、情報機器102に係わるその他の機構については説明の簡単のために省略している。   An example of the configuration of the information device 102 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the information device 102. FIG. 3 shows a minimum configuration for realizing the configuration of FIG. 1 corresponding to the embodiment of the present invention, and other mechanisms related to the information device 102 are omitted for the sake of simplicity. ing.

マイクロプロセッサであるCPU301は、ROM303、ハードディスク(HD)312、外部メモリドライブ311にセットされた記憶メディアに記憶されたプログラムやデータなどに基づき、情報機器102を制御する。   A CPU 301 that is a microprocessor controls the information device 102 based on programs and data stored in a storage medium set in the ROM 303, the hard disk (HD) 312, and the external memory drive 311.

RAM302は、CPU301のワークエリアとして機能し、ROM303やHD312等に格納されたプログラムを保持する。その他にも図4に示す各種テーブルも保持する。   The RAM 302 functions as a work area for the CPU 301 and holds programs stored in the ROM 303, the HD 312 and the like. In addition, various tables shown in FIG. 4 are also held.

ROM303、外部メモリドライブ311にセットされた記憶メディア或いは、HD312には、後述するフローチャートに示されるような、CPU301により実行されるプログラムなどが記憶されている。   The storage medium set in the ROM 303 and the external memory drive 311 or the HD 312 stores a program executed by the CPU 301 as shown in a flowchart described later.

305はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)309や図示しないマウスなどのポインティングデバイスからの入力を制御する。306はディスプレイコントローラ(DPC)で、ディスプレイ310の表示を制御する。307はディスクコントローラ(DKC)で、HD312および外部メモリドライブ311のアクセスを制御し、それらの記憶メディアに対して各種プログラム、並びに、フォントデータ、ユーザファイルおよび編集ファイルなどの各種データを読み書きする。308はプリンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性インタフェイス321を介してプリンタ322に接続され、プリンタ322との間の通信制御を実行する。   A keyboard controller (KBC) 305 controls input from a keyboard (KB) 309 or a pointing device such as a mouse (not shown). A display controller (DPC) 306 controls display on the display 310. A disk controller (DKC) 307 controls access to the HD 312 and the external memory drive 311 and reads / writes various programs and various data such as font data, user files, and edit files to / from these storage media. A printer controller (PRTC) 308 is connected to the printer 322 via a predetermined bidirectional interface 321 and executes communication control with the printer 322.

なお、CPU301は、例えばRAM302上に割り当てられた表示情報領域あるいは専用のビデオメモリ(VRAM)へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、ディスプレイ310上での表示を可能にする。また、CPU301は、ディスプレイ310上のマウスカーソルなどにより指示されるコマンドに基づいて、登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。   The CPU 301 executes outline font rasterization processing on a display information area allocated on the RAM 302 or a dedicated video memory (VRAM), and enables display on the display 310. Further, the CPU 301 opens various registered windows based on commands instructed by a mouse cursor or the like on the display 310, and executes various data processing.

図4を用いて本実施形態に係る情報機器102の機能を説明する。図4は本実施形態を実現するにあたっての機能ブロック図の一例を示す図である。ウィンドウ表示部400は情報機器102のディスプレイ310上に要求された表示内容と位置とでウィンドウを表示する。ウィンドウレイアウト決定部401は表示要求されたウィンドウの表示位置を決定する。また、表示中ウィンドウ情報テーブル403の内容を更新する。ウィンドウ表示要求取得部402はウィンドウの表示要求をアプリケーションソフトから取得する。表示中ウィンドウ情報テーブル403は情報機器102のディスプレイ310上に表示中のすべてのウィンドウに関してウィンドウの表示位置と表示サイズとに関する情報を保持する。親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404はウィンドウの種類ごとに親ウィンドウに対して重ねて表示することを許すか否かのフラグ情報を保持する。ここで親ウィンドウとは、ウィンドウの呼び出し元のウィンドウのことである。アプリケーションを新規に立ち上げた場合のように親ウィンドウに相当するウィンドウが存在しない場合は、デスクトップ・ウィンドウをダミーの親ウィンドウとする。   The function of the information device 102 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a functional block diagram for realizing this embodiment. The window display unit 400 displays a window with the requested display content and position on the display 310 of the information device 102. The window layout determining unit 401 determines the display position of the window requested to be displayed. Further, the contents of the displayed window information table 403 are updated. The window display request acquisition unit 402 acquires a window display request from application software. The displayed window information table 403 holds information regarding the window display position and display size for all windows being displayed on the display 310 of the information device 102. The parent window duplication prohibition attribute table 404 holds flag information as to whether or not to allow overlapping display on the parent window for each type of window. Here, the parent window is the window that called the window. When there is no window corresponding to the parent window as in the case of newly starting an application, the desktop window is set as a dummy parent window.

以下、本実施形態における情報機器102の動作の詳細を説明する。   Hereinafter, the details of the operation of the information device 102 in the present embodiment will be described.

図5は、本実施形態を実現するフローチャートの一例である。このフローチャートは情報機器102のCPU301がROM303やHD312に保存されたプログラムを実行することで処理される。   FIG. 5 is an example of a flowchart for realizing the present embodiment. This flowchart is processed by the CPU 301 of the information device 102 executing a program stored in the ROM 303 or the HD 312.

ステップS500で、ウィンドウ表示要求取得部402は、ウィンドウの表示を要求したアプリケーションソフトからウィンドウ表示要求情報600を取得する。以下、表示を要求されたウィンドウを当該ウィンドウと呼ぶ。   In step S500, the window display request acquisition unit 402 acquires window display request information 600 from the application software that has requested display of the window. Hereinafter, the window requested to be displayed is referred to as the window.

図6は、ウィンドウ表示要求情報600の一例を示す図である。図6において、ウィンドウID601はウィンドウの種類ごとに一意に割り当てられた識別番号である。表示内容602はウィンドウを表示するときにその内部に表示される内容である。ウィンドウサイズ603は表示されるウィンドウの水平方向及び垂直方向のピクセル数である。これらの項目はアプリケーションソフト作成時にウィンドウの種類ごとに設定される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the window display request information 600. In FIG. 6, a window ID 601 is an identification number uniquely assigned to each window type. The display content 602 is content displayed inside the window when it is displayed. The window size 603 is the number of pixels in the horizontal and vertical directions of the window to be displayed. These items are set for each type of window when creating application software.

親ウィンドウインスタンスID604は、当該ウィンドウの親ウィンドウのインスタンスIDである。ここでインスタンスIDとは、ウィンドウレイアウト決定部401が、表示中の全ウィンドウに対してウィンドウを一意に識別するために付加する識別番号である。ウィンドウの種類ごとに事前に設定されるウィンドウID601と、表示の際に割り当てられるインスタンスIDとは異なる。例えば、図2に示すウィンドウ200とウィンドウ210とは、どちらも同じ種類のウィンドウであるため共通のウィンドウID601を有する。しかし、表示されるウィンドウとしては異なるため、異なるインスタンスIDを有する。一方、ウィンドウ220はウィンドウ200が変化したものであるため、共通のインスタンスIDを有する。しかし、ウィンドウの種類が異なるため、異なるウィンドウID601を有する。   The parent window instance ID 604 is the instance ID of the parent window of the window. Here, the instance ID is an identification number added by the window layout determining unit 401 so as to uniquely identify a window with respect to all windows being displayed. The window ID 601 set in advance for each window type is different from the instance ID assigned at the time of display. For example, the window 200 and the window 210 illustrated in FIG. 2 have the same window ID 601 because they are the same type of window. However, since the displayed windows are different, they have different instance IDs. On the other hand, the window 220 has a common instance ID because the window 200 is changed. However, since the types of windows are different, they have different window IDs 601.

次に、親ウィンドウについて説明する。親ウィンドウは当該ウィンドウを呼び出す元となったウィンドウのことである。例えば、図2に示すウィンドウ230の親ウィンドウはウィンドウ200である。一方、ウィンドウ240を呼び出す元となったウィンドウは、ウィンドウ230である。しかし、ウィンドウ240の表示と同時にウィンドウ230は閉じられるため、ウィンドウ230の親ウィンドウであるウィンドウ200がウィンドウ240の親ウィンドウとなる。このように、親ウィンドウが閉じられた場合には、さらにその親ウィンドウが当該ウィンドウの親ウィンドウとなる。   Next, the parent window will be described. The parent window is the window that called the window. For example, the parent window of the window 230 shown in FIG. On the other hand, the window from which the window 240 is called is the window 230. However, since the window 230 is closed simultaneously with the display of the window 240, the window 200 that is the parent window of the window 230 becomes the parent window of the window 240. As described above, when the parent window is closed, the parent window becomes the parent window of the window.

以下の説明では、図2に示すウィンドウ230が表示を要求されたウィンドウである場合を想定する。したがって、親ウィンドウはウィンドウ200となる。   In the following description, it is assumed that the window 230 shown in FIG. 2 is a window requested to be displayed. Therefore, the parent window becomes the window 200.

図5に戻り、ステップS501で、ウィンドウレイアウト決定部401は、ウィンドウ表示要求取得部402からウィンドウ表示要求情報600を受け取り、ウィンドウID601を参照する。このウィンドウID601を用いて、親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404から親ウィンドウに対して当該ウィンドウを重ねて表示することが禁止されるか否かのフラグ情報を取得する。
図7は、親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404の一例を示す図である。ウィンドウID700はウィンドウの種類ごとに一意に割り当てられた識別番号であり、ウィンドウ表示要求情報600のウィンドウID601に対応する。
Returning to FIG. 5, in step S <b> 501, the window layout determination unit 401 receives the window display request information 600 from the window display request acquisition unit 402 and refers to the window ID 601. Using this window ID 601, the flag information indicating whether or not it is prohibited to display the window superimposed on the parent window is acquired from the parent window duplication prohibition attribute table 404.
FIG. 7 is a diagram showing an example of the parent window duplication prohibition attribute table 404. The window ID 700 is an identification number uniquely assigned to each window type, and corresponds to the window ID 601 of the window display request information 600.

親ウィンドウ重複禁止属性701は当該ウィンドウを、その親ウィンドウに重ねて表示することが禁止されるか否かのフラグ情報である。「1」は禁止を表し、「0」は許可を表す。親ウィンドウ重複禁止属性701は当該ウィンドウの特性によって決まる値である。そのため、アプリケーションソフト作成時にウィンドウの種類ごとに親ウィンドウ重複禁止属性701の設定値は設定される。   The parent window duplication prohibition attribute 701 is flag information indicating whether or not to prohibit the display of the window over the parent window. “1” represents prohibition, and “0” represents permission. The parent window duplication prohibition attribute 701 is a value determined by the characteristics of the window. Therefore, the setting value of the parent window duplication prohibition attribute 701 is set for each type of window when creating application software.

本実施形態では、図6に示すウィンドウ表示要求情報600のウィンドウID601が「1000」であるため、図7に示す親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404のウィンドウID700が「1000」に一致するエントリ行を検索する。検索結果であるエントリ行702の親ウィンドウ重複禁止属性701には「1」が設定されている。すなわち、当該ウィンドウは、その親ウィンドウへ重ねて表示することが禁止される。   In this embodiment, since the window ID 601 of the window display request information 600 shown in FIG. 6 is “1000”, an entry line in which the window ID 700 of the parent window duplication prohibition attribute table 404 shown in FIG. 7 matches “1000” is searched. To do. “1” is set in the parent window duplication prohibition attribute 701 of the entry row 702 as a search result. That is, the window is prohibited from being displayed on the parent window.

ステップS502で、ウィンドウレイアウト決定部401は、当該ウィンドウの親ウィンドウの表示位置と表示サイズとに関する情報を表示中ウィンドウ情報テーブル403から取得する。   In step S <b> 502, the window layout determination unit 401 acquires information regarding the display position and display size of the parent window of the window from the displayed window information table 403.

図8は、表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例を示す図である。表示中ウィンドウ情報テーブル403には、表示中であるすべてのウィンドウのレイアウト情報が保持される。インスタンスID800はウィンドウを一意に識別するための識別番号である。ウィンドウ位置座標801は、ユーザから見てウィンドウの左上角部分がディスプレイ座標系上のどこに位置するかを示すものである。ディスプレイ座標系のとり方は任意であるが、ここではユーザから見てディスプレイ310の左上角を(0,0)とし、向かって右方向及び下方向を正方向とした座標軸とし、ピクセル幅を1単位とする。ウィンドウサイズ802はウィンドウの水平方向及び垂直方向のピクセル数を示す。ウィンドウレイアウト決定部は、新規ウィンドウの表示とともにエントリ行を追加し、ウィンドウが閉じられるとともに対応するエントリ行を削除する。また、ウィンドウのサイズや表示位置がユーザにより変更された場合にはそれにあわせてエントリ行を更新する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the displayed window information table 403. The displayed window information table 403 holds layout information of all windows being displayed. The instance ID 800 is an identification number for uniquely identifying the window. Window position coordinates 801 indicate where the upper left corner of the window is located on the display coordinate system as viewed from the user. The display coordinate system is arbitrary, but here, the upper left corner of the display 310 as viewed from the user is (0, 0), the right and lower directions are the coordinate axes, and the pixel width is 1 unit. And Window size 802 indicates the number of pixels in the horizontal and vertical directions of the window. The window layout determination unit adds an entry line together with the display of the new window, and deletes the corresponding entry line as the window is closed. When the window size or display position is changed by the user, the entry line is updated accordingly.

本実施形態では、エントリ行803及び804がそれぞれ図2に示すウィンドウ200及び210に対応するとする。前述の通り、ウィンドウ220のインスタンスID800はウィンドウ200のものと同一であるため、ウィンドウ220もエントリ行803に対応する。   In the present embodiment, it is assumed that entry rows 803 and 804 correspond to the windows 200 and 210 shown in FIG. As described above, since the instance ID 800 of the window 220 is the same as that of the window 200, the window 220 also corresponds to the entry line 803.

図6に示すウィンドウ表示要求情報600より、ウィンドウレイアウト決定部401は、当該ウィンドウの親ウィンドウインスタンスIDが「4728」であることがわかる。これを用いて図8に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403から、インスタンスID800が「4728」であるエントリ行を検索する。検索結果であるエントリ行803のウィンドウ位置座標801である「(0,0)」とウィンドウサイズ802である「1024×768」とを一時的に記憶する。   From the window display request information 600 shown in FIG. 6, the window layout determining unit 401 knows that the parent window instance ID of the window is “4728”. By using this, an entry row having an instance ID 800 of “4728” is searched from the displayed window information table 403 shown in FIG. “(0, 0)” that is the window position coordinate 801 of the entry row 803 that is the search result and “1024 × 768” that is the window size 802 are temporarily stored.

ステップS503で、ウィンドウレイアウト決定部401は、ステップS501において取得した親ウィンドウ重複禁止属性701が「1」であるか否かを判定する。「1」である(ステップS503において「YES」)場合、ステップS504に移行する。「0」である(ステップS503において「NO」)場合、ステップS507に移行する。ここでは親ウィンドウ重複禁止属性701が「1」であるため、ステップS504に移行する。親ウィンドウ重複禁止属性701が「0」となる例は後述する。   In step S503, the window layout determination unit 401 determines whether or not the parent window duplication prohibition attribute 701 acquired in step S501 is “1”. If it is “1” (“YES” in step S503), the process proceeds to step S504. If it is “0” (“NO” in step S503), the process proceeds to step S507. Here, since the parent window duplication prohibition attribute 701 is “1”, the process proceeds to step S504. An example in which the parent window duplication prohibition attribute 701 is “0” will be described later.

ステップS504で、ウィンドウレイアウト決定部401は、親ウィンドウが表示されている領域以外に当該ウィンドウを表示するための領域の候補を検索する。ここで再度、図8の表示中ウィンドウ情報テーブル403を利用する。   In step S504, the window layout determining unit 401 searches for a candidate area for displaying the window other than the area where the parent window is displayed. Here, the displayed window information table 403 in FIG. 8 is used again.

まず、図8において、表示中ウィンドウ情報テーブル403から、ステップS502において取得した親ウィンドウのウィンドウ位置座標801と異なるウィンドウ位置座標801を有するエントリ行を検索する。次に、検索結果であるエントリ行のウィンドウ位置座標801に当該ウィンドウを表示した場合に、当該ウィンドウと親ウィンドウとが重複領域を有するか否かを判定する。重複領域を有しないと判定された場合は、そのウィンドウ位置座標801が当該ウィンドウのウィンドウ位置座標801の候補となる。   First, in FIG. 8, the entry window having a window position coordinate 801 different from the window position coordinate 801 of the parent window acquired in step S502 is searched from the displayed window information table 403. Next, when the window is displayed at the window position coordinates 801 of the entry line as the search result, it is determined whether or not the window and the parent window have an overlapping area. If it is determined that there is no overlapping area, the window position coordinate 801 is a candidate for the window position coordinate 801 of the window.

ここで、取得した親ウィンドウのウィンドウ位置座標801は「(0,0)」である。そこで、表示中ウィンドウ情報テーブル403から、ウィンドウ位置座標801が「(0,0)」でないエントリ行を検索する。その結果、エントリ行804が検出される。   Here, the window position coordinate 801 of the acquired parent window is “(0, 0)”. Therefore, an entry line whose window position coordinate 801 is not “(0, 0)” is searched from the displayed window information table 403. As a result, the entry row 804 is detected.

続いて、エントリ行804のウィンドウ位置座標801である「(1024,0)」に当該ウィンドウを表示した場合に親ウィンドウと重複する領域を有するか否かを判定する。当該ウィンドウサイズ603は「1024×768」であるため、当該ウィンドウが占める水平方向の範囲は、1024から2047までである。この範囲は、親ウィンドウが占める水平方向の範囲である0から1023までとは重複しない。したがって、ウィンドウ位置座標801を「(1024,0)」として当該ウィンドウを表示すれば親ウィンドウと重複しないことになる。このように、水平方向又は垂直方向の少なくとも一方が重複しなければ、両ウィンドウ同士は重複する領域を有しない。   Subsequently, when the window is displayed at “(1024, 0)” which is the window position coordinate 801 of the entry row 804, it is determined whether or not there is an area overlapping with the parent window. Since the window size 603 is “1024 × 768”, the horizontal range occupied by the window is from 1024 to 2047. This range does not overlap with 0 to 1023, which is the horizontal range occupied by the parent window. Therefore, if the window position coordinate 801 is displayed as “(1024, 0)”, the window is not overlapped with the parent window. Thus, if at least one of the horizontal direction or the vertical direction does not overlap, the windows do not have overlapping regions.

ステップS505で、候補の領域がある場合(ステップS505において「YES」)は、その候補の領域のウィンドウ位置座標801に当該ウィンドウの表示位置を設定するため、ステップS506に移行する。候補の領域がない場合(ステップS505において「NO」)は親ウィンドウに重ねて当該ウィンドウを表示する設定を行うため、ステップS507に移行する。   If there is a candidate area in step S505 ("YES" in step S505), the process proceeds to step S506 in order to set the display position of the window in the window position coordinates 801 of the candidate area. If there is no candidate area (“NO” in step S505), the process proceeds to step S507 in order to perform setting for displaying the window over the parent window.

本実施形態では親ウィンドウの表示領域以外に当該ウィンドウを表示する候補の領域がある(ステップS505において「YES」)ため、ステップS506に移行する。   In the present embodiment, since there is a candidate area for displaying the window other than the display area of the parent window (“YES” in step S505), the process proceeds to step S506.

なお、当該ウィンドウのすべての領域がディスプレイ310内に表示されるようなウィンドウ位置座標801を検索することが望ましい。それにより、ユーザが当該ウィンドウを移動することなしに、すべての内容を確認できる。   It is desirable to search for window position coordinates 801 such that all areas of the window are displayed in the display 310. Thereby, all the contents can be confirmed without the user moving the window.

ステップS506で、ウィンドウレイアウト決定部401は、ステップS504において検索したウィンドウ位置座標801を当該ウィンドウのウィンドウ位置座標801に設定する。本実施形態では、ウィンドウ位置座標801に「(1024,0)」が設定される。   In step S506, the window layout determining unit 401 sets the window position coordinate 801 searched in step S504 as the window position coordinate 801 of the window. In the present embodiment, “(1024, 0)” is set in the window position coordinate 801.

ステップS508で、ウィンドウ表示部400は、ステップS506において設定されたウィンドウ位置座標801に当該ウィンドウを表示する。それに伴い、ウィンドウレイアウト決定部401は表示中ウィンドウ情報テーブル403に当該ウィンドウに対応するエントリ行を追加する。   In step S508, the window display unit 400 displays the window at the window position coordinates 801 set in step S506. Accordingly, the window layout determining unit 401 adds an entry line corresponding to the window to the displayed window information table 403.

ステップS508の結果、図2bに示したレイアウトが実現される。   As a result of step S508, the layout shown in FIG. 2B is realized.

続いて、ユーザがウィンドウ230を観察した結果、計測安定性確認の選択肢234を選択してOKボタン235を押下した場合の動作を説明する。この場合においても図5に示すフローチャートに従った動作が行われる。   Next, the operation when the user observes the window 230, selects the measurement stability confirmation option 234, and presses the OK button 235 will be described. Even in this case, the operation according to the flowchart shown in FIG. 5 is performed.

ステップS500で、ウィンドウ表示要求取得部402は、ウィンドウの表示を要求したアプリケーションソフトからウィンドウ表示要求情報900を取得する。   In step S500, the window display request acquisition unit 402 acquires window display request information 900 from the application software that has requested display of the window.

図9は、ウィンドウ表示要求情報900の一例を示す図である。各項目の内容は図6に示したウィンドウ表示要求情報600と同様である。ここでは図2cに示すウィンドウ240が表示を要求されたウィンドウであるとする。また、ウィンドウ240の呼出し元のウィンドウはウィンドウ230であるが、ウィンドウ240の表示に伴い閉じられるため、その親ウィンドウであるウィンドウ220が当該ウィンドウの親ウィンドウとなる。そのため、ウィンドウ表示要求情報900の親ウィンドウインスタンスID904には、ウィンドウ220のインスタンスID800である「4728」が指定される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the window display request information 900. The contents of each item are the same as the window display request information 600 shown in FIG. Here, it is assumed that the window 240 shown in FIG. 2C is the window requested to be displayed. The window from which the window 240 is called is the window 230, but is closed with the display of the window 240, so the window 220 that is the parent window becomes the parent window of the window. Therefore, “4728” that is the instance ID 800 of the window 220 is specified as the parent window instance ID 904 of the window display request information 900.

図5に示すステップS501で、図7に示す親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404のウィンドウID700が「1005」に一致するエントリ行を検索する。検索結果であるエントリ行703の親ウィンドウ重複禁止属性701には「0」が設定されている。すなわち、当該ウィンドウは親ウィンドウへ重ねて表示しても良い。   In step S501 shown in FIG. 5, an entry line in which the window ID 700 of the parent window duplication prohibition attribute table 404 shown in FIG. 7 matches “1005” is searched. “0” is set in the parent window duplication prohibition attribute 701 of the entry row 703 that is the search result. That is, the window may be displayed so as to overlap the parent window.

ステップS502で、ウィンドウレイアウト決定部401は、当該ウィンドウの親ウィンドウの表示位置と表示サイズとに関する情報を図8に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403から取得する。   In step S502, the window layout determining unit 401 acquires information regarding the display position and display size of the parent window of the window from the displayed window information table 403 illustrated in FIG.

先程の例と同様にして、検索結果であるエントリ行803のウィンドウ位置座標801である「(0,0)」とウィンドウサイズ802である「1024×768」とを一時的に記憶する。   Similarly to the previous example, “(0, 0)” that is the window position coordinate 801 of the entry row 803 that is the search result and “1024 × 768” that is the window size 802 are temporarily stored.

ステップS503で、ウィンドウレイアウト決定部401は、ステップS501において取得した親ウィンドウ重複禁止属性701が「1」であるか否かを判定する。本実施形態では「0」である(ステップS503において「NO」)ため、ステップS507に移行する。   In step S503, the window layout determination unit 401 determines whether or not the parent window duplication prohibition attribute 701 acquired in step S501 is “1”. In this embodiment, since it is “0” (“NO” in step S503), the process proceeds to step S507.

ステップS507で、ステップS502において取得したウィンドウ位置座標801を当該ウィンドウのウィンドウ位置座標801に設定する。本実施形態では、ウィンドウ位置座標801に「(0,0)」が設定される。   In step S507, the window position coordinate 801 acquired in step S502 is set as the window position coordinate 801 of the window. In the present embodiment, “(0, 0)” is set in the window position coordinate 801.

ステップS508で、ウィンドウ表示部400は、ステップS507において設定されたウィンドウ位置座標801に当該ウィンドウを表示する。それに伴い、ウィンドウレイアウト決定部401は表示中ウィンドウ情報テーブル403に当該ウィンドウに対応するエントリ行を追加し、閉じられるウィンドウ230に対応するエントリ行を削除する。   In step S508, the window display unit 400 displays the window at the window position coordinates 801 set in step S507. Accordingly, the window layout determining unit 401 adds an entry line corresponding to the window to the displayed window information table 403 and deletes the entry line corresponding to the window 230 to be closed.

なお、当該ウィンドウのウィンドウサイズ802は、親ウィンドウのウィンドウサイズ802よりも水平方向及び垂直方向のどちらも大きくないように設定されることが望まれる。それにより、当該ウィンドウが親ウィンドウ以外の領域を使用するウィンドウに重複することを防止することができる。   It is desirable that the window size 802 of the window is set so that neither the horizontal direction nor the vertical direction is larger than the window size 802 of the parent window. As a result, the window can be prevented from overlapping with a window that uses an area other than the parent window.

ステップS508の結果、図2cに示したレイアウトが実現される。   As a result of step S508, the layout shown in FIG. 2C is realized.

以上により、本実施形態によれば、表示するウィンドウの種類に応じて、適切な位置に新規ウィンドウを表示することで、ウィンドウの重複の調整が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, overlapping of windows can be adjusted by displaying a new window at an appropriate position according to the type of window to be displayed.

<第2の実施形態>
本実施形態では、ウィンドウの重要度に応じて新規ウィンドウを重ねて表示するか否かを判断する場合を扱う。
<Second Embodiment>
In the present embodiment, a case where it is determined whether or not to display a new window in an overlapping manner according to the importance of the window is handled.

本実施形態の動作の概要について図10を用いて説明する。   An outline of the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.

図10は情報機器102に付属するディスプレイ310に表示されるウィンドウの遷移の一例を説明する図である。図10aは第1の実施形態における図2aと同様に、エラーなどが発生していない通常の状態で表示されるウィンドウの様子である。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of transition of windows displayed on the display 310 attached to the information device 102. FIG. 10A shows a window displayed in a normal state in which no error or the like has occurred, as in FIG. 2A in the first embodiment.

図10bは、ステッパ2号機101においてマスキングブレード電源異常エラーが発生しており、当該エラーに関するウィンドウ1030が情報機器102のディスプレイ310に表示された直後のウィンドウの様子である。   FIG. 10 b shows the state of the window immediately after the window 1030 relating to the error has been displayed on the display 310 of the information device 102 in the Stepper No. 2 machine 101 in which a masking blade power supply abnormality error has occurred.

図10cは、さらにその後、ステッパ1号機においてレチクルアライメントエラーが発生し、当該エラーに関するウィンドウ1040が表示された直後のウィンドウの様子である。   FIG. 10c shows the state of a window immediately after a reticle alignment error has occurred in Stepper No. 1 and a window 1040 related to the error is displayed.

ステッパ1号機において発生したエラーの種類は第1の実施形態における例と同一である。しかし、図10cにおいてウィンドウ1040がステッパ1号機のCCDカメラ撮影画像を表示するウィンドウ1000に重なって表示される。これは、ステッパ1号機の状態を表示するウィンドウ1040よりもステッパ2号機の状態を表示するウィンドウ1030の方がウィンドウの重要度が高いためである。そこで、この例の場合は、初期状態として、重要度の高いウィンドウを隠さないように新規ウィンドウが表示されることが望ましい。   The types of errors that have occurred in Stepper No. 1 are the same as in the first embodiment. However, in FIG. 10c, the window 1040 is displayed so as to overlap the window 1000 displaying the image captured by the CCD camera of Stepper No. 1. This is because the window 1030 for displaying the status of the stepper No. 2 has a higher importance than the window 1040 for displaying the status of the No. 1 stepper. Therefore, in this example, it is desirable that a new window is displayed as an initial state so as not to hide a highly important window.

本実施形態の機器装置構成については第1の実施形態で説明した図3と同一であるため説明を省略する。   Since the device configuration of the present embodiment is the same as that of FIG. 3 described in the first embodiment, a description thereof will be omitted.

図11は本実施形態を実現するにあたっての機能ブロック図の一例である。第1の実施形態で説明した図4と重複する部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。ウィンドウ重要度テーブル1100はステッパとして発生し得る状態毎にステッパ安定稼動の視点から決定したウィンドウの重要度を割り当てたテーブルを保持する。   FIG. 11 is an example of a functional block diagram for realizing this embodiment. Portions that overlap those in FIG. 4 described in the first embodiment are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. The window importance level table 1100 holds a table in which importance levels of windows determined from the viewpoint of stable operation of the stepper are assigned for each state that can occur as a stepper.

図12は、本実施形態を実現するフローチャートの一例である。第1の実施形態における図5に示したフローチャートと同一のステップは同一の参照番号を付し、詳細な説明を省略する。このフローチャートは情報機器102のCPU301がROM303やHD312に保存されたプログラムを実行することで処理される。   FIG. 12 is an example of a flowchart for realizing the present embodiment. The same steps as those in the flowchart shown in FIG. 5 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. This flowchart is processed by the CPU 301 of the information device 102 executing a program stored in the ROM 303 or the HD 312.

ステップS500で、ウィンドウ表示要求取得部402は、ウィンドウの表示を要求したアプリケーションソフトからウィンドウ表示要求情報600を取得する。以下、表示を要求されたウィンドウを当該ウィンドウと呼ぶ。本実施形態においても第1の実施形態と同様に、図6に示すウィンドウ表示要求情報600を取得した場合の例を扱う。したがって、図10に示すウィンドウ1040が当該ウィンドウとなり、ウィンドウ1000が親ウィンドウとなる。   In step S500, the window display request acquisition unit 402 acquires window display request information 600 from the application software that has requested display of the window. Hereinafter, the window requested to be displayed is referred to as the window. In the present embodiment, as in the first embodiment, an example in which the window display request information 600 shown in FIG. Therefore, the window 1040 shown in FIG. 10 is the window, and the window 1000 is the parent window.

ステップ501で、第1の実施形態と同様に、図7に示す親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404を用いて、親ウィンドウ重複禁止属性701を取得する。その結果は「1」であり、当該ウィンドウは親ウィンドウへ重ねて表示することが禁止される。   In step 501, the parent window duplication prohibition attribute 701 is acquired using the parent window duplication prohibition attribute table 404 shown in FIG. 7 as in the first embodiment. The result is “1”, and the window is prohibited from being displayed over the parent window.

ステップS502で、当該ウィンドウの親ウィンドウの表示位置と表示サイズとに関する情報を取得する。   In step S502, information regarding the display position and display size of the parent window of the window is acquired.

図13は、表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例であり、第2の実施形態ではこのテーブルを用いる。エントリ行1304、1305、及び1306がそれぞれ図10に示すウィンドウ1000、1010、及び1030に対応する。ウィンドウID1303はウィンドウの種類ごとに一意に割り当てられた識別番号である。当該ウィンドウの親ウィンドウインスタンスID604は図6に示すウィンドウ表示要求情報600から「4728」であることがわかる。そのため、図13に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403のインスタンスID1300から「4728」を検索する。検索結果であるエントリ行1304のウィンドウ位置座標1301である「(0,0)」とウィンドウサイズ1302である「1024×768」とを一時的に記憶する。   FIG. 13 shows an example of the displayed window information table 403, which is used in the second embodiment. Entry rows 1304, 1305, and 1306 correspond to windows 1000, 1010, and 1030 shown in FIG. The window ID 1303 is an identification number uniquely assigned to each window type. It can be seen from the window display request information 600 shown in FIG. 6 that the parent window instance ID 604 of the window is “4728”. Therefore, “4728” is searched from the instance ID 1300 of the displayed window information table 403 shown in FIG. “(0,0)” that is the window position coordinate 1301 of the entry row 1304 that is the search result and “1024 × 768” that is the window size 1302 are temporarily stored.

ステップS503で、取得済みの親ウィンドウ重複禁止属性701が「1」である(ステップS503において「yes」)と判定されるため、ステップS504に移行する。   In step S503, since it is determined that the acquired parent window duplication prohibition attribute 701 is “1” (“yes” in step S503), the process proceeds to step S504.

ステップS504で、ウィンドウレイアウト決定部401は、親ウィンドウが表示されている領域以外に当該ウィンドウを表示するための領域の候補を検索する。第1の実施形態と同様にして、エントリ行1305のウィンドウ位置座標1301である「(1024,0)」が当該ウィンドウの表示位置の候補となる。したがって、ステップS505で「YES」となり、ステップS1200に移行する。   In step S504, the window layout determining unit 401 searches for a candidate area for displaying the window other than the area where the parent window is displayed. As in the first embodiment, “(1024, 0)” that is the window position coordinate 1301 of the entry line 1305 is a candidate for the display position of the window. Therefore, “YES” is determined in the step S505, and the process shifts to a step S1200.

ステップS1200で、候補のウィンドウ位置座標1301に当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複する他のウィンドウのウィンドウ重要度を、当該ウィンドウのウィンドウ重要度と比較する。   In step S1200, when the window is displayed at the candidate window position coordinates 1301, the window importance of another window in which a part or all of the display area overlaps is compared with the window importance of the window.

ここで図14を参照して、ウィンドウ重要度について説明する。図14は、ウィンドウ重要度を管理するウィンドウ重要度テーブル1100の一例を示す図である。ウィンドウID1400はウィンドウの種類ごとに一意に割り当てられた識別番号である。ウィンドウ重要度1401はステッパの運転稼動上の致命的な度合い又は危険の度合いを考慮に入れたウィンドウの重要度を示すものである。数値が大きいほど重要度が高く設定される。装置状態注釈1402は当該装置の状態を簡単に説明した文章である。装置状態注釈1402を省略しても本発明の効果に影響しない。これらの項目はアプリケーションソフト作成時にウィンドウごとに設定される。   Here, the window importance will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of a window importance level table 1100 for managing window importance levels. Window ID 1400 is an identification number uniquely assigned to each type of window. The window importance 1401 indicates the importance of the window taking into consideration the critical degree or danger degree in the operation of the stepper. The higher the numerical value, the higher the importance. The device state annotation 1402 is a sentence that briefly describes the state of the device. Even if the apparatus state annotation 1402 is omitted, the effect of the present invention is not affected. These items are set for each window when the application software is created.

本実施形態では、図6に示すウィンドウ表示要求情報600のウィンドウID601は「1000」である。したがって、図14に示すウィンドウ重要度テーブル1100のウィンドウID1400が「1000」であるエントリ行1403が検出され、ウィンドウ重要度1401は「3000」である。一方、ステップS504において検索されたウィンドウ位置座標1301は「(1024,0)」である。当該位置に当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウは図13に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403のエントリ行1305とエントリ行1306とに対応するウィンドウである。これらのウィンドウが重複するか否かは、先程親ウィンドウとの重複の判定で説明した方法と同様に行うことができる。本実施形態では全部が重複する場合を扱うが一部のみが重複していても良い。   In the present embodiment, the window ID 601 of the window display request information 600 shown in FIG. 6 is “1000”. Accordingly, an entry row 1403 having a window ID 1400 of “1000” in the window importance degree table 1100 shown in FIG. 14 is detected, and the window importance degree 1401 is “3000”. On the other hand, the window position coordinate 1301 searched in step S504 is “(1024, 0)”. When the window is displayed at the position, a window in which part or all of the display area overlaps is a window corresponding to the entry line 1305 and the entry line 1306 of the displayed window information table 403 shown in FIG. Whether or not these windows overlap can be determined in the same manner as described above in the determination of overlap with the parent window. In this embodiment, the case where all overlap is handled, but only a part may overlap.

これらのウィンドウID1303は「0001」及び「1050」である。これらのウィンドウIDのウィンドウ重要度1401は、図14に示すウィンドウ重要度テーブル1100から「0020」及び「5000」であることがわかる。したがって、検索された候補の位置に当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウに、当該ウィンドウよりもウィンドウ重要度1401が高いものが含まれる。   These window IDs 1303 are “0001” and “1050”. The window importance degree 1401 of these window IDs is found to be “0020” and “5000” from the window importance degree table 1100 shown in FIG. Therefore, when the window is displayed at the position of the retrieved candidate, a window whose window importance 1401 is higher than that of the window is included in a window in which a part or all of the display area overlaps.

ステップS1201で、当該ウィンドウのウィンドウ重要度1401の方が高い場合(ステップS1201において「YES」)は、ステップS506に移行する。当該ウィンドウの方がウィンドウ重要度1401が高くない場合(ステップS1201において「NO」)は、ステップS504に戻り、新たな表示位置の候補を検索する。   If the window importance 1401 of the window is higher in step S1201 (“YES” in step S1201), the process proceeds to step S506. If the window is not higher in window importance 1401 (“NO” in step S1201), the process returns to step S504 to search for a new display position candidate.

本実施形態では、ステップS1201において「NO」となり、ステップS504に戻る。そこで、図13に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403から、先程検出されたエントリ行1305とエントリ行1306とを検索対象からはずして、再度検索を行う。今度は当該ウィンドウを表示する候補の領域が検出されないため、ステップS505において「NO」となる。その結果、親ウィンドウのウィンドウ位置座標1301を当該ウィンドウのウィンドウ位置座標1301に設定するため、ステップS507に移行する。   In this embodiment, “NO” is determined in the step S1201, and the process returns to the step S504. Therefore, the entry line 1305 and the entry line 1306 detected previously are removed from the search target from the displayed window information table 403 shown in FIG. 13, and the search is performed again. This time, since a candidate area for displaying the window is not detected, “NO” is determined in the step S505. As a result, in order to set the window position coordinates 1301 of the parent window to the window position coordinates 1301 of the window, the process proceeds to step S507.

ステップS508の結果、図10c示したレイアウトが実現される。   As a result of step S508, the layout shown in FIG. 10C is realized.

以上により、本実施形態によれば、表示するウィンドウの重要度に応じて、適切な位置に新規ウィンドウを表示することで、ウィンドウの重複の調整が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, overlapping of windows can be adjusted by displaying a new window at an appropriate position according to the importance of the window to be displayed.

<第3の実施形態>
本実施形態では、ウィンドウが操作中であるか否かに応じて新規ウィンドウを重ねて表示するか否かを判断する場合を扱う。
<Third Embodiment>
In the present embodiment, a case where it is determined whether or not to display a new window in an overlapping manner depending on whether or not the window is being operated is handled.

本実施形態の動作の概要について図15を用いて説明する。図15は情報機器102に付属するディスプレイ310に表示されるウィンドウの遷移の一例を説明する図である。   An outline of the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram for explaining an example of transition of windows displayed on the display 310 attached to the information device 102.

図15aは第2の実施形態における図10aと同様に、エラーなどが発生していない通常の状態で表示されるウィンドウの様子である。   FIG. 15A shows the state of a window displayed in a normal state in which no error or the like has occurred, as in FIG. 10A in the second embodiment.

図15bは、ステッパ2号機101においてハロゲンランプ使用時間超過に関する警告が発生したときの様子である。ウィンドウ1520のメッセージ内容を確認したユーザは、OKボタン1521を押下する。これにより、ハロゲンランプ交換時の注意事項に関するウィンドウ1530が表示される。図15cは、さらにその直後、ステッパ1号機においてレチクルアライメントエラーが発生し、当該エラーに関するウィンドウ1540が表示された直後の様子である。   FIG. 15 b shows a state where a warning about the usage time of the halogen lamp has occurred in Stepper No. 2 101. The user who has confirmed the message content in the window 1520 presses an OK button 1521. As a result, a window 1530 regarding the precautions when replacing the halogen lamp is displayed. FIG. 15c shows a state immediately after a reticle alignment error occurs in Stepper No. 1 and a window 1540 related to the error is displayed.

ステッパ1号機において発生したエラーにより表示されるウィンドウ1540は、第1の実施形態と同様に、親ウィンドウに重ねて表示されることが禁止されるものである。また、ウィンドウ1540のウィンドウ重要度は、ウィンドウ1530のウィンドウ重要度よりも高い。しかし、図15cにおいてウィンドウ1540はステッパ1号機のCCDカメラ撮影画像のウィンドウ1500に重なって表示される。これは、ステッパ2号機の警告に関して、ユーザが一連のエラー回復処理を行っている途中であるためである。仮にウィンドウ1540がウィンドウ1530に重ねて表示されると、ユーザはエラー回復処理を中断しなければならなくなる。そこで、この例の場合は、初期状態として操作中のウィンドウを隠さないように新規ウィンドウが表示されることが望ましい。   As in the first embodiment, the window 1540 displayed due to an error that has occurred in the Stepper No. 1 machine is prohibited from being displayed over the parent window. Further, the window importance of the window 1540 is higher than the window importance of the window 1530. However, in FIG. 15c, the window 1540 is displayed so as to overlap the window 1500 of the image taken by the CCD camera of Stepper No. 1. This is because the user is in the middle of performing a series of error recovery processes regarding the warning of Stepper No. 2. If the window 1540 is displayed over the window 1530, the user has to interrupt the error recovery process. Therefore, in the case of this example, it is desirable to display a new window so as not to hide the window being operated as an initial state.

本実施形態の機器装置構成については第1の実施形態で説明した図3と同一であるため説明を省略する。   Since the device configuration of the present embodiment is the same as that of FIG. 3 described in the first embodiment, a description thereof will be omitted.

本実施形態を実現するにあたっての機能ブロック図は第2の実施形態で説明した図11と同様であるため説明を省略する。   A functional block diagram for realizing this embodiment is the same as FIG. 11 described in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

図16は、本実施形態を実現するフローチャートの一例である。第2の実施形態における図12に示したフローチャートと同一のステップは同一の参照番号を付し、詳細な説明を省略する。このフローチャートは情報機器102のCPU301がROM303やHD312に保存されたプログラムを実行することで処理される。   FIG. 16 is an example of a flowchart for realizing the present embodiment. The same steps as those in the flowchart shown in FIG. 12 in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. This flowchart is processed by the CPU 301 of the information device 102 executing a program stored in the ROM 303 or the HD 312.

ステップS500で、ウィンドウ表示要求取得部402は、ウィンドウの表示を要求したアプリケーションソフトからウィンドウ表示要求情報600を取得する。以下、表示を要求されたウィンドウを当該ウィンドウと呼ぶ。本実施形態においても第1の実施形態と同様に、図6に示すウィンドウ表示要求情報600を取得した場合の例を扱う。したがって、図10に示すウィンドウ1040が当該ウィンドウとなり、ウィンドウ1000が親ウィンドウとなる。   In step S500, the window display request acquisition unit 402 acquires window display request information 600 from the application software that has requested display of the window. Hereinafter, the window requested to be displayed is referred to as the window. In the present embodiment, as in the first embodiment, an example in which the window display request information 600 shown in FIG. Therefore, the window 1040 shown in FIG. 10 is the window, and the window 1000 is the parent window.

ステップ501で、第1の実施形態と同様に、図7に示す親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404を用いて、親ウィンドウ重複禁止属性701を取得する。その結果は「1」であり、当該ウィンドウは親ウィンドウへ重ねて表示することが禁止される。   In step 501, the parent window duplication prohibition attribute 701 is acquired using the parent window duplication prohibition attribute table 404 shown in FIG. 7 as in the first embodiment. The result is “1”, and the window is prohibited from being displayed over the parent window.

ステップS502で、当該ウィンドウの親ウィンドウの表示位置と表示サイズとに関する情報を取得する。   In step S502, information regarding the display position and display size of the parent window of the window is acquired.

図17は、表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例であり、第3の実施形態ではこのテーブルを用いる。ユーザ操作中属性1704については後述する。エントリ行1705、1706、1707及び1708がそれぞれ図15に示すウィンドウ1500、1510、1520及び1530に対応するとする。当該ウィンドウの親ウィンドウインスタンスID604は図6に示すウィンドウ表示要求情報600から「4728」であることがわかる。そのため、図17に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403のインスタンスID1700から「4728」を検索する。検索結果であるエントリ行1705のウィンドウ位置座標1701である「(0,0)」とウィンドウサイズ1302である「1024×768」とを一時的に記憶する。   FIG. 17 shows an example of the displayed window information table 403, which is used in the third embodiment. The user operating attribute 1704 will be described later. Assume that entry lines 1705, 1706, 1707, and 1708 respectively correspond to windows 1500, 1510, 1520, and 1530 shown in FIG. It can be seen from the window display request information 600 shown in FIG. 6 that the parent window instance ID 604 of the window is “4728”. Therefore, “4728” is searched from the instance ID 1700 of the displayed window information table 403 shown in FIG. “(0,0)” that is the window position coordinate 1701 of the entry line 1705 that is the search result and “1024 × 768” that is the window size 1302 are temporarily stored.

ステップS503で、取得済みの親ウィンドウ重複禁止属性701が「1」である(ステップS503において「yes」)と判定されるため、ステップS504に移行する。   In step S503, since it is determined that the acquired parent window duplication prohibition attribute 701 is “1” (“yes” in step S503), the process proceeds to step S504.

ステップS504で、ウィンドウレイアウト決定部401は、親ウィンドウが表示されている領域以外に当該ウィンドウを表示するための領域の候補を検索する。第1の実施形態と同様にして、エントリ行1706のウィンドウ位置座標1701である「(1024,0)」が当該ウィンドウの表示位置の候補となる。したがって、ステップS505で「YES」となり、ステップS1200に移行する。   In step S504, the window layout determining unit 401 searches for a candidate area for displaying the window other than the area where the parent window is displayed. Similarly to the first embodiment, “(1024, 0)” that is the window position coordinate 1701 of the entry line 1706 is a candidate for the display position of the window. Therefore, “YES” is determined in the step S505, and the process shifts to a step S1200.

ステップS1200で、候補のウィンドウ位置座標1701に当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウのウィンドウ重要度1401を、当該ウィンドウのウィンドウ重要度1401と比較する。   In step S1200, when the window is displayed at the candidate window position coordinate 1701, the window importance 1401 of the window in which a part or all of the display area overlaps is compared with the window importance 1401 of the window.

第2の実施形態と同様に、表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウのウィンドウ重要度1401を図6に示すウィンドウ表示要求情報600を用いて求める。その結果、それぞれ「0020」、「1022」、及び「1022」であることがわかる。また、当該ウィンドウのウィンドウ重要度1401は「3000」である。したがって、表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウに、当該ウィンドウよりもウィンドウ重要度1401が高いものはない。そのため、ステップS1201で「YES」となり、ステップS1600に移行する。   Similar to the second embodiment, the window importance 1401 of a window in which part or all of the display area overlaps is obtained using the window display request information 600 shown in FIG. As a result, it is found that they are “0020”, “1022”, and “1022”, respectively. The window importance 1401 of the window is “3000”. Accordingly, there is no window in which part or all of the display area overlaps has a higher window importance 1401 than the window. Therefore, “YES” is determined in the step S1201, and the process shifts to a step S1600.

ステップS1600で、検索された候補の位置座標に当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウがユーザの操作中であるか否かを判定する。これらのウィンドウが重複するか否かは、先程親ウィンドウとの重複の判定で説明した方法と同様に行うことができる。   In step S1600, when the window is displayed at the position coordinates of the retrieved candidate, it is determined whether a window in which a part or all of the display area overlaps is being operated by the user. Whether or not these windows overlap can be determined in the same manner as described above in the determination of overlap with the parent window.

図17に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403のユーザ操作中属性1704はユーザがエラー回復ウィザード等の一連のウィンドウ操作の途中であるか否かのフラグ情報を保持する。「1」に設定されている場合、ユーザは操作中である。「0」に設定されている場合、ユーザは操作中でない。   The user operating attribute 1704 of the displayed window information table 403 shown in FIG. 17 holds flag information indicating whether or not the user is in the middle of a series of window operations such as an error recovery wizard. When “1” is set, the user is operating. When “0” is set, the user is not operating.

ウィンドウレイアウト決定部が表示中ウィンドウ情報テーブル403にエントリ行を追加するときに、ユーザ操作中属性1704も同時に追加される。ユーザ操作中属性1704は、例えば新規ウィンドウの呼出し方法によって定めることができる。図15に示すウィンドウ1530のように、ユーザがOKボタン1521を押下することで表示されるウィンドウのユーザ操作中属性1704には「1」に設定する。ウィンドウ1520のように、エラー発生により自動的に表示されるウィンドウのユーザ操作中属性1704には「0」に設定する。なお、ポインティングデバイス等によるポインタの動作やキーボード309による入力を検知して、ウィンドウレイアウト決定部が動的にユーザ操作中属性1704を変更してもよい。   When the window layout determining unit adds an entry line to the displayed window information table 403, a user operating attribute 1704 is also added at the same time. The user operating attribute 1704 can be determined by, for example, a new window calling method. As in the window 1530 shown in FIG. 15, the user operating attribute 1704 of the window displayed when the user presses the OK button 1521 is set to “1”. Like the window 1520, the user operating attribute 1704 of the window that is automatically displayed when an error occurs is set to “0”. Note that the window layout determination unit may dynamically change the user operating attribute 1704 by detecting a pointer operation by a pointing device or the like or an input by the keyboard 309.

操作中のウィンドウがある場合(ステップS1600において「YES」)は、候補のウィンドウ位置座標1701に当該ウィンドウのウィンドウ位置座標1701を設定するため、ステップS506に移行する。操作中のウィンドウがない場合(ステップS1600において「NO」)は、ステップS504に戻り、新たな表示位置の候補を検索する。   If there is a window being operated (“YES” in step S1600), the process proceeds to step S506 in order to set the window position coordinate 1701 of the window as the candidate window position coordinate 1701. If there is no window being operated (“NO” in step S1600), the process returns to step S504 to search for a new display position candidate.

本実施形態では、当該ウィンドウを表示した場合に表示領域の一部又は全部が重複するウィンドウに対応するエントリ行1705、1707、及び1708のユーザ操作中属性1704の値はそれぞれ、「0」、「0」、及び「1」である。そのためステップS1600で「NO」となり、ステップS504に戻る。そこで、図17に示す表示中ウィンドウ情報テーブル403から、先程検出されたエントリ行1706、1707、及び1708を検索対象から外して、再度検索を行う。今度は当該ウィンドウを表示する候補の領域が検出されないため、ステップS505において「NO」となる。その結果、親ウィンドウのウィンドウ位置座標1701を当該ウィンドウのウィンドウ位置座標1701に設定するため、ステップS507に移行する。   In the present embodiment, when the window is displayed, the values of the user operation-in-progress attributes 1704 in the entry lines 1705, 1707, and 1708 corresponding to windows in which a part or all of the display area overlaps are “0”, “ 0 ”and“ 1 ”. Therefore, “NO” is determined in the step S1600, and the process returns to the step S504. Therefore, the entry lines 1706, 1707, and 1708 detected previously are excluded from the search targets from the displayed window information table 403 shown in FIG. 17, and the search is performed again. This time, since a candidate area for displaying the window is not detected, “NO” is determined in the step S505. As a result, in order to set the window position coordinate 1701 of the parent window to the window position coordinate 1701 of the window, the process proceeds to step S507.

ステップS508の結果、図15c示したレイアウトが実現される。   As a result of step S508, the layout shown in FIG. 15C is realized.

以上により、本実施形態によれば、ユーザがウィンドウを操作中か否かに応じて、適切な位置に新規ウィンドウを表示することで、ウィンドウの重複の調整が可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to adjust overlapping of windows by displaying a new window at an appropriate position according to whether or not the user is operating the window.

<その他の実施形態>
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
<Other embodiments>
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.

また、本発明の目的は、前述した機能を実現するコンピュータプログラムのコードを記録した記憶媒体を、システムに供給し、そのシステムがコンピュータプログラムのコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムのコード自体が前述した実施形態の機能を実現し、そのコンピュータプログラムのコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。また、そのプログラムのコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した機能が実現される場合も含まれる。   The object of the present invention can also be achieved by supplying, to a system, a storage medium that records the code of a computer program that realizes the functions described above, and the system reads and executes the code of the computer program. In this case, the computer program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the computer program code constitutes the present invention. In addition, the operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the code instruction of the program, and the above-described functions are realized by the processing. .

さらに、以下の形態で実現しても構わない。すなわち、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。そして、そのコンピュータプログラムのコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行って、前述した機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, you may implement | achieve with the following forms. That is, the computer program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the code of the computer program, the above-described functions are realized by the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performing part or all of the actual processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するコンピュータプログラムのコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above storage medium, the computer program code corresponding to the flowchart described above is stored in the storage medium.

2台の半導体露光装置をイーサネット(登録商標)等の標準ネットワーク網を通信手段として制御する場合の構成の一例である。It is an example of a configuration when two semiconductor exposure apparatuses are controlled using a standard network such as Ethernet (registered trademark) as a communication means. 本発明の第1の実施形態におけるウィンドウの遷移の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the transition of the window in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるウィンドウの遷移の他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるウィンドウの遷移のさらに他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報機器102の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information equipment 102 in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態を実現するフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which implement | achieves the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるウィンドウ表示要求情報600の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the window display request information 600 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における親ウィンドウ重複禁止属性テーブル404の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parent window duplication prohibition attribute table 404 in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the window information table being displayed 403 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるウィンドウ表示要求情報600の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the window display request information 600 in embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるウィンドウの遷移の一例を説明する図の一部である。It is a part of figure explaining an example of the transition of the window in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるウィンドウの遷移の他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるウィンドウの遷移のさらに他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2、第3の実施形態における機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram in the 2nd, 3rd embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態を実現するフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which implement | achieves the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the displayed window information table 403 in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2、第3の実施形態におけるウィンドウ重要度テーブル1100の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the window importance degree table 1100 in the 2nd, 3rd embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるウィンドウの遷移の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the transition of the window in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるウィンドウの遷移の他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるウィンドウの遷移のさらに他の一例を説明する図である。It is a figure explaining another example of the transition of the window in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態を実現するフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which implement | achieves the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における表示中ウィンドウ情報テーブル403の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the window information table being displayed 403 in the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 ステッパ1号機
101 ステッパ2号機
102 情報機器
103 標準ネットワーク網
100 Stepper No. 1 machine 101 Stepper No. 2 machine 102 Information equipment 103 Standard network

Claims (10)

アプリケーションのウィンドウを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示中のウィンドウの表示サイズと表示位置とを含む表示領域に関する情報を保持する表示中ウィンドウ情報テーブルを記憶する記憶手段と、
前記アプリケーションが前記表示手段に新規に表示するウィンドウである新規ウィンドウの表示サイズを該アプリケーションから取得するウィンドウ表示要求取得手段と、
前記ウィンドウごとに設定された設定値に基づいて、前記新規ウィンドウの呼出し元のウィンドウである親ウィンドウの表示領域と該新規ウィンドウの表示領域との重複を禁止するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記重複を禁止すると判定した場合に、前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示した場合に該新規ウィンドウの表示領域と前記親ウィンドウの表示領域とが重複しない表示位置を前記表示中ウィンドウ情報テーブルから検索する検索手段と
を備え、
前記表示手段は、
前記検索手段により前記重複しない表示位置が検索された場合に該検索された表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示し、
前記検索手段により前記重複しない表示位置が検索されなかった場合に前記親ウィンドウの表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示する
ことを特徴とするウィンドウ表示装置。
Display means for displaying an application window;
Storage means for storing a displayed window information table that holds information about a display area including a display size and a display position of a window being displayed by the display means;
A window display request acquisition unit that acquires from the application a display size of a new window that is a window that the application newly displays on the display unit;
Determining means for determining whether or not to prohibit the overlap of the display area of the parent window, which is the calling source window of the new window, and the display area of the new window, based on a setting value set for each window; ,
When the determination means determines that the duplication is prohibited, the display position where the display area of the new window and the display area of the parent window do not overlap when the new window is displayed with the acquired display size is displayed. A search means for searching from the middle window information table,
The display means includes
When the search means searches for the non-overlapping display position, the new window is displayed with the acquired display size at the searched display position;
The window display device, wherein the new window is displayed in the acquired display size at the display position of the parent window when the search means does not search the non-overlapping display position.
前記判定手段が前記重複を禁止しないと判定した場合に、前記表示手段は前記親ウィンドウの表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示することを特徴とする請求項1に記載のウィンドウ表示装置。   2. The window according to claim 1, wherein when the determination unit determines not to prohibit the duplication, the display unit displays the new window at the display position of the parent window with the acquired display size. Display device. 前記表示手段が前記新規ウィンドウを表示した場合に、該新規ウィンドウの前記表示領域に関する情報が前記表示中ウィンドウ情報テーブルに追加されることを特徴とする請求項1又は2に記載のウィンドウ表示装置。   3. The window display device according to claim 1, wherein, when the display unit displays the new window, information on the display area of the new window is added to the displayed window information table. 前記表示手段が前記ウィンドウを閉じる場合に、該ウィンドウの表示領域に関する情報が前記表示中ウィンドウ情報テーブルから削除されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のウィンドウ表示装置。   4. The window display device according to claim 1, wherein when the display unit closes the window, information relating to a display area of the window is deleted from the displayed window information table. 5. . 前記記憶手段は、前記ウィンドウの重要度を該ウィンドウの種類ごとに設定したウィンドウ重要度テーブルをさらに記憶し、
前記検索手段は、前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを前記表示手段が表示した場合に、該新規ウィンドウの表示領域と重複する表示領域を有するウィンドウの重要度が該新規ウィンドウの重要度よりも低くなる、該新規ウィンドウの表示位置を前記重複しない表示位置として検索する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のウィンドウ表示装置。
The storage means further stores a window importance table in which the importance of the window is set for each type of the window,
The search means, when the display means displays the new window with the acquired display size, the importance of the window having a display area overlapping the display area of the new window is higher than the importance of the new window. 5. The window display device according to claim 1, wherein the display position of the new window that is lowered is searched as the non-overlapping display position. 6.
前記表示中ウィンドウ情報テーブルは前記ウィンドウが操作中か否かの判定に使用されるフラグをさらに保持し、
前記検索手段は、前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを前記表示手段が表示した場合に、該新規ウィンドウの表示領域と操作中の他のウィンドウの表示領域とが重複しなくなるような該新規ウィンドウの表示位置を前記重複しない表示位置として前記フラグに基づいて検索する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のウィンドウ表示装置。
The displayed window information table further holds a flag used for determining whether or not the window is being operated,
When the display means displays the new window with the acquired display size, the search means is configured so that the display area of the new window does not overlap the display area of another window being operated. The window display device according to claim 1, wherein the display position is searched based on the flag as the non-overlapping display position.
前記フラグはウィンドウの種類に応じて設定されることを特徴とする請求項6に記載のウィンドウ表示装置。   The window display device according to claim 6, wherein the flag is set according to a window type. 前記フラグは、前記ウィンドウがユーザに選択されているか否かに基づいて設定されることを特徴とする請求項6に記載のウィンドウ表示装置。   The window display device according to claim 6, wherein the flag is set based on whether or not the window is selected by a user. アプリケーションのウィンドウを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示中のウィンドウの表示サイズと表示位置とを含む表示領域に関する情報を保持する表示中ウィンドウ情報テーブルを記憶する記憶手段と
を備えるウィンドウ表示装置の制御方法であって、
ウィンドウ表示要求取得手段が、前記アプリケーションが前記表示手段に新規に表示するウィンドウである新規ウィンドウの表示サイズを該アプリケーションから取得するウィンドウ表示要求取得工程と、
判定手段が、前記ウィンドウごとに設定された設定値に基づいて、前記新規ウィンドウの呼出し元のウィンドウである親ウィンドウの表示領域と該新規ウィンドウの表示領域との重複を禁止するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記重複が禁止されると判定された場合に、前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを表示した場合に該新規ウィンドウの表示領域と前記親ウィンドウの表示領域とが重複しない表示位置を前記表示中ウィンドウ情報テーブルから検索手段が検索する検索工程と、
前記検索工程において前記重複しない表示位置が検索された場合に該検索された表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを前記表示手段が表示する工程と、
前記検索工程において前記重複しない表示位置が検索されなかった場合に前記親ウィンドウの表示位置に前記取得した表示サイズで前記新規ウィンドウを前記表示手段が表示する工程と
を備えるウィンドウ表示装置の制御方法。
Display means for displaying an application window;
A control method for a window display device, comprising: storage means for storing a displayed window information table for holding information relating to a display area including a display size and a display position of a window being displayed by the display means,
A window display request acquisition unit that acquires from the application a display size of a new window that is a window that the application newly displays on the display unit;
Based on a setting value set for each window, the determination unit determines whether to prohibit duplication of the display area of the parent window that is the window from which the new window is called and the display area of the new window. A determination step to
When it is determined in the determination step that the duplication is prohibited, a display position where the display area of the new window and the display area of the parent window do not overlap when the new window is displayed with the acquired display size A search step in which a search means searches from the displayed window information table,
The display means displaying the new window with the acquired display size at the searched display position when the non-overlapping display position is searched in the search step;
And a display means for displaying the new window at the display position of the parent window at the acquired display size when the non-overlapping display position is not searched in the search step.
コンピュータを請求項1乃至8のいずれか1項に記載のウィンドウ表示装置として機能させるためのコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to function as the window display device according to any one of claims 1 to 8.
JP2008070053A 2008-03-18 2008-03-18 Window display, control method therefor, and computer program Withdrawn JP2009223806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070053A JP2009223806A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Window display, control method therefor, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070053A JP2009223806A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Window display, control method therefor, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223806A true JP2009223806A (en) 2009-10-01

Family

ID=41240477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070053A Withdrawn JP2009223806A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Window display, control method therefor, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009223806A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009335A (en) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
JP2013218675A (en) * 2012-03-12 2013-10-24 Toshiba Corp Medical information browsing device
CN103744657A (en) * 2013-12-23 2014-04-23 北京恒泰实达科技股份有限公司 Plan linkage application information display system and method
JP2015092197A (en) * 2015-02-16 2015-05-14 シスメックス株式会社 Specimen processing apparatus and display method
JP2016103172A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Operation receiving system, method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009335A (en) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
JP2013218675A (en) * 2012-03-12 2013-10-24 Toshiba Corp Medical information browsing device
CN103744657A (en) * 2013-12-23 2014-04-23 北京恒泰实达科技股份有限公司 Plan linkage application information display system and method
CN103744657B (en) * 2013-12-23 2017-08-04 北京恒泰实达科技股份有限公司 The application message display systems and method of a kind of prediction scheme linkage
JP2016103172A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Operation receiving system, method, and program
JP2015092197A (en) * 2015-02-16 2015-05-14 シスメックス株式会社 Specimen processing apparatus and display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620906B2 (en) Display apparatus and method for displaying screen where dragging and dropping of object can be executed and program stored in computer-readable storage medium
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20190235823A1 (en) Projection device and control method therefor
US10013408B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
US20080150908A1 (en) Image Printing Apparatus and Method for Setting a Printing Parameter Therein
US20160069007A1 (en) Sewing machine system, terminal device, method of synchronizing embroidery data for sewing machine system, and recording non-transitory medium storing program for terminal device
JP2009223806A (en) Window display, control method therefor, and computer program
JP2008293361A (en) Screen display system, control method therefor, program, and storage medium
US8395805B2 (en) Information processing apparatus related to electronic sticky note, document processing apparatus, printing apparatus and media storing programs
US20070268315A1 (en) Image display apparatus, image display method and program
KR20180043174A (en) Semiconductor system and method for supporting data editing
US8125525B2 (en) Information processing apparatus, remote indication system, and computer readable medium
TW201643577A (en) Management system for mechanical device, management device of mechanical device, server for management of mechanical device, mechanical device, and management method for mechanical device
JP6607243B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2020003854A (en) Processing device
JP5970080B2 (en) Programmable display, program
JP2005084862A (en) Computer-readable recording medium recording display device, its customizing method and customize program stored therein
CN116930207B (en) Display method for synchronously amplifying field of view of display area and real-time area
WO2024018974A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing program
JP2013114466A (en) Display system, display method and program
JP7391551B2 (en) Work support system and work support method
JP5247580B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and recording medium
JP2007102569A (en) Image display device, image displaying method and program
JP2018169800A (en) Control program, and information processing device
JP4675267B2 (en) Substrate processing system, group management apparatus, and floor layout display method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607