JP2009219652A - Golf club shaft - Google Patents
Golf club shaft Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009219652A JP2009219652A JP2008066942A JP2008066942A JP2009219652A JP 2009219652 A JP2009219652 A JP 2009219652A JP 2008066942 A JP2008066942 A JP 2008066942A JP 2008066942 A JP2008066942 A JP 2008066942A JP 2009219652 A JP2009219652 A JP 2009219652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- shaft
- straight
- golf club
- circumferential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の繊維強化合成樹脂層からなるゴルフクラブのシャフトに関する。 The present invention relates to a golf club shaft comprising a plurality of fiber-reinforced synthetic resin layers.
機能を維持しつつ、より扱い易いゴルフクラブを提供するには、ゴルフクラブのシャフトの軽量化が課題の一つとなる。そのため、繊維強化樹脂製のシャフトが広く知られている。すなわち、カーボン繊維、ガラス繊維、ボロン繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸した繊維強化プリプレグからなるシャフトは、従来の金属と比べ、比強度、比剛性に優れるからである。 In order to provide a golf club that is easier to handle while maintaining its function, it is one of the issues to reduce the weight of the shaft of the golf club. Therefore, fiber reinforced resin shafts are widely known. That is, a shaft made of a fiber reinforced prepreg in which a reinforcing fiber such as carbon fiber, glass fiber, or boron fiber is impregnated with a synthetic resin is superior in specific strength and specific rigidity as compared with a conventional metal.
シャフトは、軸芯に対して強化繊維を傾斜方向とした傾斜方向繊維層と、軸芯と平行方向とした軸長方向繊維層と、軸芯に対して強化繊維を周方向とした周方向繊維層とを任意に選択して芯金に巻回し、加熱焼成して形成されるものが一般的である(例えば、特許文献1)。
繊維強化樹脂製のシャフトは、強化繊維の方向や積層条件によって、さらには、シャフトの形状や肉厚によってもシャフトの物性が大きく変化するため、これらの条件等を十分に知った上で、設計、製造等を行う必要がある。
The shaft has an inclination direction fiber layer in which the reinforcing fiber is inclined with respect to the axis, an axial length direction fiber layer in the direction parallel to the axis, and a circumferential fiber in which the reinforcement fiber is in the circumferential direction with respect to the axis. A layer is generally selected by arbitrarily selecting a layer, winding it around a metal core, and heating and firing the layer (for example, Patent Document 1).
The shaft made of fiber reinforced resin changes the physical properties of the shaft greatly depending on the direction of the reinforcing fiber and the lamination conditions, and also depending on the shape and thickness of the shaft. It is necessary to perform manufacturing.
例えば、シャフトのつぶし強度を維持しながらシャフトの軽量化を図るために、強化繊維をシャフトの軸方向に対して90度の角度で配向させたフープ層(周方向繊維層)を除いたシャフトの外径と、その部分におけるフープ層を除いたシャフトの肉厚との関係が、外径/肉厚≧14.0となる範囲にのみフープ層を形成させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。この技術は、外径と肉厚との関係を規定して、一定以上径が大きく、肉厚が薄くなる部分は、構造的に潰れやすくなるため、局所的に周方向繊維層で補強するものである。
しかしながら、通常、シャフトの各部位に要求されるつぶし強度は、繊維強化プリプレグの繊維の方向、種類、層数、等の繊維強化層の積層条件や実際の使用条件などによって変化する。したがって、前記した従来技術のように外径と肉厚との関係だけを特定した場合には、前記した種々の条件を考慮したとき、必要な強度を維持しつつ、軽量化を図ることは困難な場合があった。 However, the crushing strength required for each part of the shaft usually varies depending on the fiber reinforced layer lamination conditions such as the fiber direction, type and number of layers of the fiber reinforced prepreg, actual use conditions, and the like. Therefore, when only the relationship between the outer diameter and the wall thickness is specified as in the prior art described above, it is difficult to reduce the weight while maintaining the necessary strength when considering the various conditions described above. There was a case.
すなわち、前記した周方向繊維層の巻回を外径と肉厚との関係のみで限定した場合(例えば、特許文献1)、周方向繊維層が巻回されるシャフトの軸線方向位置や、プレーヤーの個人差があるゴルフクラブとして使用される条件等によっては、破損等を防止するために必要な強度を維持しようとすると、重量が増大するおそれがあった。 That is, when the winding of the circumferential fiber layer is limited only by the relationship between the outer diameter and the wall thickness (for example, Patent Document 1), the axial position of the shaft around which the circumferential fiber layer is wound, the player Depending on the conditions for use as a golf club having individual differences, there is a risk that the weight may increase if an attempt is made to maintain the strength necessary to prevent breakage or the like.
本発明は、ゴルフクラブを使用した際にゴルフクラブの各部位に発生する負荷に基づき、実際の使用に耐え得る、軽量のゴルフクラブシャフトを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a lightweight golf club shaft that can withstand actual use based on the load generated at each part of the golf club when the golf club is used.
前記課題を解決するため、本発明は、先端部にクラブヘッドが備えられる先側と、グリップが配設される元側と、を備え、前記先側から前記元側へ外径を漸次拡大させた複数の繊維強化合成樹脂層からなるシャフトを備えたゴルフクラブであって、前記シャフトの全長にわたって、前記繊維強化合成樹脂層の強化繊維が、軸線方向に対して±35度以上±55度以下の傾斜角度で配向されたバイアス層と、前記繊維強化合成樹脂層の強化繊維が、軸線方向に配向されたストレート層と、を有し、前記先側と前記元側には、それぞれ前記強化繊維が周方向に配向された先側周方向層と元側周方向層とをさらに有し、前記先側周方向層の軸線方向の長さは、前記先端部から前記元側へ、前記シャフトの全長の20%以上、50%以下とされ、前記元側周方向層の軸線方向の長さは、少なくとも前記グリップの長さとし、前記先側周方向層と前記元側周方向層に挟まれた中間部が、全長の30%を超える長さとすることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, the present invention includes a front side provided with a club head at a tip portion, and an original side on which a grip is disposed, and gradually increases the outer diameter from the front side to the original side. A golf club having a shaft composed of a plurality of fiber-reinforced synthetic resin layers, wherein the reinforcing fibers of the fiber-reinforced synthetic resin layer are ± 35 degrees or more and ± 55 degrees or less with respect to the axial direction over the entire length of the shaft. And a straight layer in which the reinforcing fibers of the fiber-reinforced synthetic resin layer are aligned in the axial direction, and the reinforcing fibers are provided on the front side and the original side, respectively. Further comprising a front-side circumferential layer and a former-side circumferential layer oriented in the circumferential direction, and the length of the front-side circumferential layer in the axial direction extends from the tip to the former side of the shaft. 20% or more and 50% or less of the total length, The axial length of the side circumferential layer is at least the length of the grip, and the intermediate portion sandwiched between the front circumferential layer and the original circumferential layer has a length exceeding 30% of the total length. It is characterized by.
かかる構成により、曲げ強度、捩り強度、つぶし(圧壊)強度を効率良く補強でき、軽量、高強度のシャフトにできる。
また、シャフトの元側は、使用中にグリップ部に異常なつぶし負荷が作用しても破損を防止でき、シャフトの先側はスイング中にヘッド近傍が大きく撓んでも破損を防止できるので、強度の向上、安定化が図れる。そして、周方向層は必要な部分にのみ備えるので、究極の軽量化と強度の向上、安定化が図れる。シャフトの中間部は、曲げ応力に対して強化繊維の伸縮とシャフト断面の変形を許容できるので、ゴルフクラブがスイングされるとき、シャフトの曲がりの極大点が相対的に先側から中間部分へ移動し易くなるとともに、キックポイント部分に十分なしなりと粘りを得ることができ、タメの効くスイングし易いゴルフクラブのシャフトとなる。
With such a configuration, bending strength, torsional strength, and crushing (crushing) strength can be efficiently reinforced, and a lightweight, high-strength shaft can be obtained.
In addition, the shaft side can be prevented from being damaged even if an abnormal crushing load is applied to the grip during use, and the shaft end can be prevented from being damaged even if the vicinity of the head is greatly bent during swinging. Can be improved and stabilized. And since a circumferential direction layer is provided only in a required part, ultimate weight reduction, strength improvement, and stabilization can be achieved. Since the middle part of the shaft can tolerate expansion and contraction of the reinforcing fiber and deformation of the shaft cross section against bending stress, when the golf club is swung, the maximum point of bending of the shaft moves relatively from the front side to the middle part As a result, the kick point portion can be sufficiently sticky, and a golf club shaft that is easy to swing and is easy to swing.
ここで、キックポイントとは、ゴルフクラブのシャフトを評価する上で一般的に使われるものであり、以下のように定義される。
すなわち、キックポイントは、シャフトの一端から他端側へ、他端から一端側へ同時に圧縮力を作用させてシャフトを撓ませたときに、シャフトの一端と他端とを直線で結んだ線を基準ラインとし、撓んだシャフトの軸線のカーブをシャフトラインとすると、この基準ラインに対して、シャフトラインの最も離れた頂点位置をいう。なお、キックポイントの測定においては、両端から圧縮力を作用させてシャフトを撓ませ、基準ラインとシャフトラインとの距離が、最大5cmに達したときの頂点位置をキックポイントとしている。
Here, the kick point is generally used in evaluating a shaft of a golf club and is defined as follows.
That is, the kick point is based on a straight line connecting one end and the other end of the shaft when the shaft is bent by applying a compressive force simultaneously from one end of the shaft to the other end and from the other end to the other end. If the axis line curve of the bent shaft is defined as the shaft line, the farthest vertex position of the shaft line with respect to this reference line. In the measurement of the kick point, the apex position when the distance between the reference line and the shaft line reaches a maximum of 5 cm is set as the kick point when a compression force is applied from both ends to bend the shaft.
前記構成に加えて、前記中間部で、かつ、キックポイントから前記元側寄りに、前記元側から前記先側へ前記シャフトの外径が円錐状に縮小する急テーパ部を備え、前記急テーパ部の軸線方向の先側または/および元側に他のテーパ部を備えたとき、急テーパ部のテーパは、他のテーパ部と比べて大きいものとすることが好ましい。 In addition to the above-described configuration, the steep taper portion includes a steep taper portion in which the outer diameter of the shaft is conically reduced from the original side to the front side at the intermediate portion and closer to the original side from the kick point. When the other taper portion is provided on the front side and / or the original side in the axial direction, the taper of the steep taper portion is preferably larger than that of the other taper portion.
かかる構成により、シャフト中間部の径の小さい範囲を長くして、しなり易い範囲を拡大できるので、つぶし強度の安定化が図れるとともに、スイング中のヘッドの返りを円滑にでき、スイング操作し易いゴルフクラブのシャフトとなる。 With this configuration, the range in which the shaft has a small diameter can be lengthened and the range that is easily deformed can be expanded, so that the crushing strength can be stabilized, the head can be returned smoothly during the swing, and the swing operation is easy. It becomes the shaft of a golf club.
前記構成に加えて、前記先側は、内周側に前記バイアス層と、外周側に前記ストレート層と、前記バイアス層と前記ストレート層との間、もしくは、複数ある前記ストレート層の間に前記先側周方向層と、を備え、前記元側は、内周側に前記バイアス層と、外周側に前記ストレート層と、最外周側のストレート層の内周側に隣接した前記元側周方向層と、を備えることが好ましい。 In addition to the above configuration, the front side includes the bias layer on the inner peripheral side, the straight layer on the outer peripheral side, the bias layer and the straight layer, or a plurality of the straight layers. A front-side circumferential layer, wherein the former side is adjacent to the inner circumferential side of the bias layer on the inner circumferential side, the straight layer on the outer circumferential side, and the inner circumferential side of the outermost straight layer. And a layer.
かかる構成により、先側周方向層は、バイアス層とストレート層の間、もしくは、複数あるストレート層の間に巻回されるので、実質的にストレート層を外層側に集中することによって曲げ剛性の最大化を図りつつ、つぶし強度を向上することができる。さらには、バイアス層と周方向層(先側周方向層)とストレート層という異なる繊維方向層を、ある範囲内に集中することで、各方向の繊維を強固に固定でき、打球時の衝撃的なねじり負荷に対し、安定的な強度を得ることができる。
また、元側周方向層は、ストレート層の最外層の内側に巻回されるので、周方向層の繊維の蛇行や表面研磨時の繊維の切断をきたすことを防止でき、少ない繊維量で最大限のつぶしに対する補強効果を得ることができる。したがって、1本のシャフトの各部位に要求される軽量化と強度向上とを図ることができるゴルフクラブのシャフトとなる。
With this configuration, the front side circumferential layer is wound between the bias layer and the straight layer, or between a plurality of straight layers, so that the bending rigidity is substantially increased by concentrating the straight layer on the outer layer side. Crushing strength can be improved while maximizing. Furthermore, by concentrating different fiber direction layers, ie, bias layer, circumferential direction layer (front side circumferential direction layer), and straight layer, within a certain range, fibers in each direction can be firmly fixed, and impact when hitting a ball Stable strength can be obtained against a torsional load.
Moreover, since the former side circumferential direction layer is wound inside the outermost layer of the straight layer, it is possible to prevent the meandering of the fibers in the circumferential layer and the cutting of the fibers during surface polishing, and the maximum amount with a small amount of fibers. A reinforcing effect against limit squashing can be obtained. Therefore, the golf club shaft can be reduced in weight and strength required for each part of one shaft.
前記構成に加えて、前記先側周方向層と前記元側周方向層は、前記バイアス層および前記ストレート層よりも肉厚が薄く、かつ、合成樹脂含浸量が前記バイアス層および前記ストレート層よりも多いプリプレグシートによって単層もしくは2層未満で巻回されることで形成されることが好ましい。 In addition to the configuration, the front side circumferential layer and the original side circumferential layer are thinner than the bias layer and the straight layer, and the synthetic resin impregnation amount is smaller than that of the bias layer and the straight layer. It is preferably formed by winding a single layer or less than two layers with a large number of prepreg sheets.
かかる構成により、先側周方向層と元側周方向層の肉厚は最小の補強量とされ、これらの層の合成樹脂含浸量は、他の層より多く、かつ、異なる繊維方向に配向されることによって、剥離が防止されるので、より一層の軽量化と強度の向上、安定化が図れるゴルフクラブのシャフトとなる。 With this configuration, the thickness of the front side circumferential layer and the original side circumferential layer is the minimum amount of reinforcement, and the synthetic resin impregnation amount of these layers is larger than the other layers and is oriented in different fiber directions. Therefore, peeling is prevented, so that the shaft of the golf club can be further reduced in weight, improved in strength and stabilized.
このようなゴルフクラブのシャフトの構成によれば、ゴルフクラブを使用した際にゴルフクラブの各部位に発生する負荷に基づき、実際の使用に耐え得る、軽量のゴルフクラブシャフトを提供することができる。 According to such a golf club shaft configuration, it is possible to provide a lightweight golf club shaft that can withstand actual use based on the load generated at each part of the golf club when the golf club is used. .
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るゴルフクラブのシャフトについて、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るシャフトを備えたゴルフクラブ1の外観側面図である。ゴルフクラブ1は、後記する複数の繊維強化合成樹脂層から構成された中空部を有する管状のシャフト100と、このシャフト100の一端に取り付けられたヘッド2と、他端側に配設されたグリップ3とから構成される。
シャフト100は、ヘッド2が備えられた一端側を先側110とし、グリップ3が配設される他端側を元側120とすると、先側110から元側120へ外径を漸次拡大させており、後記するように複数のテーパを複合した形状となっている。
[First Embodiment]
A shaft of a golf club according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external side view of a golf club 1 having a shaft according to the present embodiment. A golf club 1 includes a tubular shaft 100 having a hollow portion composed of a plurality of fiber-reinforced synthetic resin layers to be described later, a head 2 attached to one end of the shaft 100, and a grip disposed on the other end side. 3.
The shaft 100 has an outer diameter that gradually increases from the
先側110と元側120との間には中間部130があり、中間部130には、ゴルフクラブ1の重心Gが位置している。本実施形態は、プレーヤーがゴルフクラブをスイングするとき、シャフト100の曲がりの極大となるキックポイントKPは、重心Gの近傍で、ヘッド2寄りに位置するようにしている。
There is an
次に、本実施形態に係るシャフト100の各部位について、図面を参照して説明する。図2は図1のAに示す先側110の拡大断面図であり、図3は図1のBに示す元側120の拡大断面図であり、図4は図1のCに示す中間部130の拡大断面図である。
以下図2〜図4を参照して、それぞれの部位を説明するが、後記するバイアス層111とストレート層112は、シャフト100の全長にわたって積層されている。
Next, each part of the shaft 100 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. 2 is an enlarged sectional view of the
Each part will be described below with reference to FIGS. 2 to 4, but a bias layer 111 and a straight layer 112 described later are stacked over the entire length of the shaft 100.
先側110は、図2に示すように、最も内周側(軸線Xに近い側)に先側110の高負荷を補強するためのストレート層113と、ストレート層113と隣接する外周側にバイアス層111と、最も外周側にストレート層112と、バイアス層111とストレート層112との間に積層された先側周方向層114と、から構成されている。
ここで、バイアス層111は、強化繊維が軸線X方向に対して±35度以上±55度以下の傾斜角度で配向された繊維強化合成樹脂層であり、ストレート層112,113は強化繊維が軸線X方向に配向された繊維強化合成樹脂層であり、先側周方向層114は強化繊維が周方向に配向された繊維強化合成樹脂層である。
As shown in FIG. 2, the
Here, the bias layer 111 is a fiber reinforced synthetic resin layer in which the reinforcing fibers are oriented at an inclination angle of ± 35 degrees or more and ± 55 degrees or less with respect to the axis X direction, and the straight layers 112 and 113 are the reinforcing fibers having the axis line. It is a fiber reinforced synthetic resin layer oriented in the X direction, and the front side circumferential direction layer 114 is a fiber reinforced synthetic resin layer in which reinforced fibers are oriented in the circumferential direction.
なお、図2〜4に示された各合成樹脂層の積層数は、概略の構成を示す一例であり、図の層数に限定されず、負荷条件や使用する材料等によって適宜設定される。本実施形態では、シャフト全長にわたって積層されたストレート層112に加え、局所的に先側を補強するストレート層113を備えている。また、先側周方向層114は、ストレート層112,113間に積層することもできる。 In addition, the lamination | stacking number of each synthetic resin layer shown by FIGS. 2-4 is an example which shows a schematic structure, and is not limited to the number of layers of a figure, It sets suitably according to load conditions, the material to be used, etc. In this embodiment, in addition to the straight layer 112 laminated | stacked over the shaft full length, the straight layer 113 which reinforces a front side locally is provided. Further, the front side circumferential direction layer 114 can be laminated between the straight layers 112 and 113.
ストレート層112,113の強化繊維の配向は軸線X方向に対しておおよそ0度〜±10度の範囲、先側周方向層114の強化繊維の配向は軸線X方向に対しておおよそ90度±10度の範囲であればよい。 The orientation of the reinforcing fibers of the straight layers 112 and 113 is in the range of approximately 0 to ± 10 degrees with respect to the axis X direction, and the orientation of the reinforcing fibers of the front circumferential layer 114 is approximately 90 degrees ± 10 with respect to the axis X direction. It may be in the range of degrees.
強化繊維は、一般に高性能強化繊維として用いられるカーボン繊維、ガラス繊維、ボロン繊維等の繊維を適用できるが、軽量で高強度であることからカーボン繊維が好ましい。また、連続繊維が好ましく、繊維の配置形態等は適宜設定可能であるが、単一方向、シート状としたプリプレグの形態が好ましい。 As the reinforcing fiber, fibers such as carbon fiber, glass fiber, and boron fiber that are generally used as high-performance reinforcing fibers can be applied, but carbon fiber is preferable because it is lightweight and has high strength. Further, continuous fibers are preferable, and the arrangement form of the fibers can be appropriately set, but a unidirectional, sheet-like prepreg is preferable.
先側周方向層114が備えられる範囲HAは、図1に示すようにヘッド2の固定位置を含むシャフトの先側から全長Lの20%以上、50%以下の長さにわたっている。かかる構成によって、スイング中にヘッド2の近傍が大きく撓んでも破損を防止できるので、強度の向上、安定化を図ることができる。 As shown in FIG. 1, the range HA in which the front side circumferential layer 114 is provided extends over a length of 20% to 50% of the total length L from the front side of the shaft including the fixing position of the head 2. With this configuration, damage can be prevented even if the vicinity of the head 2 is greatly bent during the swing, so that strength can be improved and stabilized.
元側120は、図3に示すように、最も内周側のバイアス層111と、最も外周側のストレート層112aと、ストレート層112aの内周側のストレート層121bと、ストレート層121aとストレート層121bとの間の元側周方向層123と、から構成されている。バイアス層111、ストレート層122および元側周方向層123における強化繊維の配向は、前記した先側と同様である。また、ストレート層は、先側110のストレート層と同様に、シャフト全長にわたった繊維強化合成樹脂層であるストレート層112と、負荷条件、材料特性等によって積層されるストレート層122が積層されている。
As shown in FIG. 3, the
なお、元側周方向層123は、グリップ3が配設されている部分(図1の元側120の破線部分)と、グリップ3の一端部から先側110へ150mm以内の範囲GAとすることが好ましいが、これに限定されない。
かかる構成により、元側120は、使用中に異常なつぶし負荷が作用しても破損を防止でき、強度の向上、安定化が図れる。そして、周方向層は必要な部分にのみ巻回するので、究極の軽量化と強度の向上、安定化が図れる。
In addition, the former side circumferential direction layer 123 shall be within a range GA of 150 mm or less from the portion where the grip 3 is disposed (the broken line portion of the
With this configuration, the
また、元側周方向層123は、最外周側のストレート層112aの内周側に積層、巻回されたので、周方向層の繊維の蛇行や表面研磨時の繊維の切断をきたすことを防止でき、少ない繊維量で最大限のつぶし補強効果を得ることができる。したがって、1本のシャフト100の各部位に要求される軽量化と強度向上とを図ったゴルフクラブにできる。 Further, since the original side circumferential direction layer 123 is laminated and wound on the inner circumference side of the outermost straight layer 112a, it prevents the meandering of the fibers in the circumferential layer and the fiber cutting during surface polishing. It is possible to obtain the maximum crushing reinforcement effect with a small amount of fibers. Therefore, it is possible to obtain a golf club that achieves weight reduction and strength improvement required for each part of one shaft 100.
中間部130は、先側周方向層114と元側周方向層123に挟まれたシャフト100の軸線X方向の部分であり、図4(a)に示すように、先側110や元側120と異なり、周方向層を有さず、バイアス層111とストレート層112とで構成されている。ここで中間部は、全長の30%を超えるものとしている。
かかる構成によって、曲げ応力に対して強化繊維の伸縮とシャフト断面の変形を許容できるので、キックポイントKP(図1参照)を相対的に先部から中間部分へ移動し易くなるとともにキックポイントKP部分に十分なしなり(撓り)と粘りを得ることができ、タメの効く、スイングし易いゴルフクラブにできる。
The
With such a configuration, the expansion and contraction of the reinforcing fiber and the deformation of the shaft cross section can be allowed with respect to the bending stress. Therefore, the kick point KP (see FIG. 1) can be relatively easily moved from the front portion to the intermediate portion, and the kick point KP portion is sufficient. It is possible to obtain a golf club that is easy to swing and can be obtained without being bent (bent).
シャフト100は、前記したように先側110から元側120へ外径を漸次拡大させており(図1参照)、後記するように複数のテーパを複合した形状も適用されている。中間部130は、図4(b)に示すように、キックポイントKPから元側120寄りに急テーパ部STが形成されている。急テーパ部STは、その軸心X方向の先側110にあるテーパ部T1,元側120にあるテーパ部T2と比べ、大きなテーパを有するように形成されている。言い換えれば、テーパ部T1とテーパ部T2との間を大きなテーパである急テーパ部STで接続している。
As described above, the shaft 100 has an outer diameter gradually increased from the
本実施形態では、テーパ部T1のテーパが5/1000以下、テーパ部T2のテーパが3/1000以下であるとき、急テーパ部STのテーパは、25/1000以上、好ましくは、30/1000以上としている。すなわち、急テーパ部STとその前後のテーパ部T1,T2の差は、15/1000以上、好ましくは、20/1000以上としている。なお、ヘッド2とグリップ3が取り付けられるシャフト100の全長にわたる強度的な観点から、急テーパ部STとその前後のテーパ部T1,T2の差は、55/1000以下とすることが好ましい。しかしながら、これらの諸元は負荷条件、材料特性、使用条件等から設定されるものであり、前記した数値に限定されないことは言うまでもない。 In the present embodiment, when the taper of the taper portion T1 is 5/1000 or less and the taper of the taper portion T2 is 3/1000 or less, the taper of the steep taper portion ST is 25/1000 or more, preferably 30/1000 or more. It is said. That is, the difference between the steep taper portion ST and the front and rear taper portions T1, T2 is 15/1000 or more, preferably 20/1000 or more. From the viewpoint of strength over the entire length of the shaft 100 to which the head 2 and the grip 3 are attached, the difference between the steep taper portion ST and the front and rear taper portions T1, T2 is preferably 55/1000 or less. However, it is needless to say that these specifications are set based on load conditions, material characteristics, use conditions, and the like, and are not limited to the numerical values described above.
かかる構成により、シャフト中間部の径の小さい範囲を長くして、シャフト中間部30のしなり易い範囲を拡大できるので、つぶし強度の安定化が図れるとともに、スイング中のヘッド2の返りを円滑にでき、スイング操作し易いゴルフクラブとなる。 With this configuration, the small range of the shaft intermediate portion can be lengthened and the range where the shaft intermediate portion 30 is easily bent can be expanded, so that the crushing strength can be stabilized and the head 2 can be smoothly returned during the swing. This is a golf club that can be easily swung.
次に、バイアス層、ストレート層、周方向層に適用される好ましいプリプレグについて説明する。
プリプレグは、強化繊維と、合成樹脂と、で構成され、複数の強化繊維を並べた上で合成樹脂を含浸させたものであり、その後の処理によって、樹脂が硬化させられることによって繊維強化合成樹脂となる。
Next, a preferred prepreg applied to the bias layer, the straight layer, and the circumferential layer will be described.
The prepreg is composed of reinforcing fiber and synthetic resin, and is formed by arranging a plurality of reinforcing fibers and impregnating the synthetic resin, and the fiber is reinforced by curing the resin by subsequent processing. It becomes.
本実施形態ではバイアス層、ストレート層、周方向層に強化繊維として、高強度かつ軽量であることから炭素繊維を使用しているが、ガラス繊維、ボロン繊維等も使用することができる。この炭素繊維の物理特性の一例を挙げると、引張弾性率は、54GPa〜588GPaで、強度は、1100MPa〜3820MPaである。 In this embodiment, carbon fibers are used as reinforcing fibers for the bias layer, straight layer, and circumferential layer because of high strength and light weight, but glass fibers, boron fibers, and the like can also be used. As an example of the physical properties of this carbon fiber, the tensile modulus is 54 GPa to 588 GPa, and the strength is 1100 MPa to 3820 MPa.
強化繊維に含浸される合成樹脂としては、強度に優れる熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂を使用しているが、条件によっては、フェノール樹脂やフラン樹脂、もしくは熱可塑性樹脂なども使用することができる。
合成樹脂含浸量は、バイアス層およびストレート層では、15〜35wt%(重量%)が好ましく、より好ましくは20〜30wt%であり、周方向層の合成樹脂含浸量は、30〜60wt%が好ましく、より好ましくは34〜56wt%である。
かかる構成により、周方向層の肉厚は、最小の補強量とし、樹脂含浸量は、他の本体層より多くして異なる繊維方向による剥離を防止したので、より一層の軽量化と強度の向上、安定化が図れるゴルフクラブにできる。
As the synthetic resin impregnated in the reinforcing fiber, an epoxy resin which is a thermosetting resin having excellent strength is used. However, a phenol resin, a furan resin, a thermoplastic resin, or the like may be used depending on conditions.
The synthetic resin impregnation amount is preferably 15 to 35 wt% (weight%), more preferably 20 to 30 wt% in the bias layer and the straight layer, and the synthetic resin impregnation amount in the circumferential layer is preferably 30 to 60 wt%. More preferably, it is 34-56 wt%.
With this configuration, the thickness of the circumferential layer is the minimum amount of reinforcement, and the amount of resin impregnation is greater than that of the other main body layers to prevent peeling in different fiber directions, thus further reducing weight and improving strength. The golf club can be stabilized.
次に、図を参照して本実施形態に係るプリプレグの積層構成(裁断形状)の一実施例を説明する。図5は、積層構成を表し、バイアス層、ストレート層、先側周方向層、元側周方向層に適用されるプリプレグの裁断形状を表している。また、以下の説明では、図1を適宜参照する。
シャフト100は、これらのプリプレグを使用して、シートワインディング製法により作製されており、図5(b)〜(h)に示した裁断されたプリプレグの順で、順次内周側から図5(a)の芯金150に巻回して積層する。そして、加熱・加圧して合成樹脂を硬化させ、一体的に成形した後、芯金150を引き抜き、シャフト100が成形される。
Next, an example of a laminated structure (cut shape) of the prepreg according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 5 shows a laminated configuration, and shows a prepreg cut shape applied to the bias layer, the straight layer, the front side circumferential direction layer, and the original side circumferential direction layer. In the following description, FIG. 1 is referred to as appropriate.
The shaft 100 is manufactured by a sheet winding method using these prepregs, and is sequentially cut from the inner periphery side in the order of the cut prepregs shown in FIGS. 5 (b) to 5 (h). ) To be laminated. Then, the synthetic resin is cured by heating and pressurizing and integrally molded, and then the cored bar 150 is pulled out and the shaft 100 is molded.
ここで、図5(b)〜(h)の図中の細線は、強化繊維の配向を示している。また、以下の説明では、成形された樹脂層ではなくプリプレグを対象とするため、前記した図1〜図4の各層と名称は同じ、もしくは近いものであっても、参照番号は変更している。 Here, the thin line in the figure of FIG.5 (b)-(h) has shown the orientation of the reinforced fiber. Moreover, in the following description, since the target is not a molded resin layer but a prepreg, the reference numbers are changed even if the names are the same as or similar to the names of the layers shown in FIGS. .
芯金150は、図5(a)に示すように、ヘッド2が取り付けられる先側151を小径として、グリップ3が配設される元側152を大径とするように、径が先側151から元側152へ漸次拡大するテーパ部153を備える。芯金150の形状は、強化繊維合成樹脂層の厚さを考慮して、最終的なシャフトの最終形状を形成できるように設定されている。
なお、テーパ部は、前記したように急テーパ部STやテーパ部T1,T2(図4参照)を有するものもあるが、図5(a)は、これらの複数のテーパ部を有さない一実施例である。
As shown in FIG. 5A, the core metal 150 has a diameter of the
Note that some taper portions have the steep taper portion ST and the taper portions T1 and T2 (see FIG. 4) as described above, but FIG. 5 (a) does not have the plurality of taper portions. This is an example.
補強層160は、図5(b)に示すように、ヘッド2が取り付けられる先側151を補強する狭い幅のストレート層であり、芯金150に積層、巻回している。
ヘッド2は、ゴルフクラブ1がスイングされるとき、最も大きな速度となり、その近傍のシャフト100の負荷は高くなる。そのため、先側151の近傍はスイング中にヘッド近傍が大きく撓んでも破損を防止するべく、曲げ強度、捩り強度を補強層160によって、局所的な補強を図っている。
As shown in FIG. 5B, the reinforcing layer 160 is a narrow-width straight layer that reinforces the
The head 2 has the highest speed when the golf club 1 is swung, and the load on the shaft 100 in the vicinity thereof becomes high. For this reason, the reinforcing layer 160 is used to locally reinforce the vicinity of the
バイアス層161は、図5(c)に示すように、シャフト100のテーパ形状に応じて、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフト100の全長にわたって積層、巻回されている。本実施例では、強化繊維の配向を相互に異ならせた2枚のバイアス層161,161を、前記した補強層160の上から順に積層、巻回している。したがって、2枚のバイアス層161,161の強化繊維の配向は、交差状となる。また、図5(c)に示すように、2枚のバイアス層161,161は、周方向にずらして積層、巻回されることによって、プリプレグの端部における重なりをなくし、偏肉状態となることを防止している。
As shown in FIG. 5C, the
先側周方向層162は、図5(d)に示すように、補強層160よりも幅広く、先側151をカバーするように、周方向層が積層、巻回されている。先側151は、前記したように、プレーヤーがゴルフクラブをスイング中、スイング軌道の最遠点にあるヘッド2によって、大きな、かつ、種々の方向(引張、ねじり、曲げ等)の負荷が発生する。本実施例では、このように、先側周方向層162が、必要な部分にのみ積層、巻回されるので、究極の軽量化と強度の向上、安定化が図れる。
また、先側周方向層162は、バイアス層161と後記する第1ストレート層163(図5(e)参照)との間に巻回したので、実質的にストレート層を外層側に集中し、曲げ剛性の最大化を図りつつつぶし強度を向上できる。
As shown in FIG. 5D, the front side circumferential layer 162 is wider than the reinforcing layer 160, and the circumferential layer is laminated and wound so as to cover the
Further, since the front-side circumferential layer 162 is wound between the
第1ストレート層163は、図5(e)に示すように、シャフト100のテーパ形状に応じて、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフト100の全長にわたって積層、巻回されている。本実施例では、2枚の第1ストレート層163,163を、前記したバイアス層161と先側周方向層162の上から順に積層、巻回している。
As shown in FIG. 5 (e), the first
前記したバイアス層161と、後記する第2ストレート層165と、この第1ストレート層163は、シャフト100の中間部130を形成する。かかる構成によって、シャフト100の中間部130は、曲げ応力に対して強化繊維の伸縮とシャフト断面の変形を許容できるので、キックポイントKPを相対的に先部から中間部分へ移動し易くなるとともにキックポイントKP部分に十分なしなり(撓り)と粘りを得ることができ、タメの効くスイングし易いゴルフクラブにできる。
The
元側周方向層164は、図5(f)に示すように、元側152をカバーするように、第1ストレート層163の上から周方向層が積層、巻回されている。元側152は、グリップ3に該当する部分であり、プレーヤーがゴルフクラブ1をスイング中に強く握られる部分となる。
かかる構成によって、使用中にグリップ3に異常なつぶし負荷が作用しても破損を防止できるので、強度の向上、安定化が図れる。そして、周方向層は必要な部分にのみ巻回するので、究極の軽量化と強度の向上、安定化が図れる。
As shown in FIG. 5 (f), the former-
With such a configuration, even if an abnormal crushing load is applied to the grip 3 during use, the damage can be prevented, so that the strength can be improved and stabilized. Since the circumferential layer is wound only on necessary portions, the ultimate weight reduction, strength improvement, and stabilization can be achieved.
元側周方向層164は、後記するシャフト100の最外周に積層、巻回される第2ストレート層(図5(g)参照)と隣接した内周側に積層、巻回されている。
元側周方向層164の軸線X方向の先側151の端面は、傾斜状に形成されることが好ましい。シャフト100が急激な強度分布となるのを回避するためである。
かかる構成により、後に取り付けられるグリップ3と元側周方向層164とが当接することを回避でき、周方向層の繊維の蛇行や表面研磨時の繊維の切断をきたすことが防止され、少ない繊維量で最大限のつぶし補強効果を得ることができる。したがって、1本のシャフトの各部位に要求される軽量化と強度向上とを図ったゴルフクラブにできる。
The former side
The end surface of the
With this configuration, it is possible to avoid the grip 3 attached later and the original
第2ストレート層165は、図5(g)に示すように、シャフト100のテーパ形状に応じて、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフト100の全長にわたって、第1ストレート層163と元側周方向層164の上から積層、巻回されている。第2ストレート層165の機能は、前記した第1ストレート層163と同様であるため、説明は省略する。
As shown in FIG. 5G, the second straight layer 165 has a wider shape on the
補強層166は、図5(h)に示すように、グリップ3が環設される元側152を補強する狭い幅のストレート層であり、第2ストレート層165の上から積層、巻回している。
グリップ3は、前記したようにゴルフクラブ1がスイングされるとき、中間部130とは異なり、つぶし負荷が加わる。このような高い負荷に対して、局所的な補強を図っている。
As shown in FIG. 5 (h), the reinforcing
Unlike the
[第2実施形態]
次に、図を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、積層構成を表し、バイアス層、ストレート層、先側周方向層、元側周方向層に適用されるプリプレグの裁断形状を表している。なお、第1実施形態と重複する構成については省略し、差異のある部分について説明する。また、以下の説明では、図1を適宜参照する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 6 shows a laminated configuration, and shows a prepreg cut shape applied to the bias layer, the straight layer, the front side circumferential layer, and the original side circumferential layer. In addition, about the structure which overlaps with 1st Embodiment, it abbreviate | omits and demonstrates a different part. In the following description, FIG. 1 is referred to as appropriate.
本実施形態のシャフトは、これらのプリプレグを使用して、シートワインディング製法により作製されており、図6(b)〜(i)に示した裁断されたプリプレグの順で、順次内周側から図6(a)の芯金250に巻回して積層する。そして、加熱・加圧して合成樹脂を硬化させ、一体的に成形した後、芯金250を引き抜き、シャフトが成形される。
なお、図6(b)〜(i)の図中の細線は、図5と同様に、強化繊維の配向を示している。
The shaft of this embodiment is produced by a sheet winding method using these prepregs, and is sequentially viewed from the inner periphery side in the order of the prepregs cut as shown in FIGS. 6 (b) to (i). A 6 (a) cored bar 250 is wound and laminated. Then, the synthetic resin is cured by heating and pressurizing and integrally molded, and then the cored bar 250 is pulled out to mold the shaft.
In addition, the thin line in the figure of FIG.6 (b)-(i) has shown the orientation of the reinforced fiber similarly to FIG.
芯金250は、図6(a)に示すように、ヘッド2が取り付けられる先側251を小径として、グリップ3が配設される元側252を大径とするように、径が先側251から元側252へ漸次拡大しており、先側251から順に第1緩テーパ部MT1、第2緩テーパ部MT2、急テーパ部ST1、第3緩テーパ部MT3、ストレート部ETを備える。なお、芯金250の形状は、強化繊維合成樹脂層の厚さを考慮して、最終的なシャフトの最終形状を形成できるように設定されている。
ここで、それぞれのテーパ部は、シャフトが成形された段階で、前記したテーパ部TP1,TP2が、それぞれ第2緩テーパ部MT2、第3緩テーパ部MT3に相当し、急テーパ部STが、急テーパ部ST1に相当する(図4も併せて参照)。
As shown in FIG. 6A, the core metal 250 has a diameter of the front side 251 such that the front side 251 to which the head 2 is attached has a small diameter and the original side 252 on which the grip 3 is disposed has a large diameter. The first gradual taper portion MT1, the second gradual taper portion MT2, the steep taper portion ST1, the third gradual taper portion MT3, and the straight portion ET are sequentially provided from the front side 251. The shape of the cored bar 250 is set so that the final shape of the final shaft can be formed in consideration of the thickness of the reinforcing fiber synthetic resin layer.
Here, in the respective taper portions, when the shaft is formed, the above-described taper portions TP1 and TP2 correspond to the second gentle taper portion MT2 and the third gentle taper portion MT3, respectively, and the steep taper portion ST is This corresponds to the steep taper portion ST1 (see also FIG. 4).
図5と図6とを比べて分かるように、図5(b)と図6(b)の補強層160、図5(d)と図6(d)の先側周方向層162、図5(h)と図6(i)の補強層166は、同形状で同機能を有する部位であるため説明を省略する。
As can be seen by comparing FIGS. 5 and 6, the reinforcing layer 160 of FIGS. 5B and 6B, the front circumferential layer 162 of FIGS. 5D and 6D, FIG. Since the reinforcing
バイアス層261は、図6(c)に示すように、シャフト200のテーパ形状に応じて第2緩テーパ部MT2、急テーパ部ST1および第3緩テーパ部MT3に合わせた、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフトの全長にわたって積層、巻回されている。
第1緩テーパ部MT1については、補強層160が内周側に積層、巻回されるため、またストレート部ETについては、第3緩テーパ部MT3からの変化が小さいため、図6(c)では、形状を変化させていないが、実際の製造に当たっては、これらの形状等も考慮してもよい。
As shown in FIG. 6C, the
Since the reinforcing layer 160 is laminated and wound on the inner peripheral side for the first gentle taper portion MT1, and the straight portion ET has a small change from the third gentle taper portion MT3, FIG. Then, although the shape is not changed, these shapes and the like may be considered in actual manufacturing.
本実施例では、第1実施形態と同様に、強化繊維の配向を相互に異ならせた2枚のバイアス層261,261を、前記した補強層160の上から順に積層、巻回している。したがって、2枚のバイアス層261,261の強化繊維の配向は、交差状となる。また、図6(c)に示すように、2枚のバイアス層261,261は、周方向にずらして積層、巻回されることによって、プリプレグの端部における重なりをなくし、偏肉状態となることを防止している。
In this example, similarly to the first embodiment, two bias
調整ストレート層267は、図6(e)に示すように、先側周方向層162の軸線X方向の元側の端面に一部重なる重複部Eを有するように、バイアス層261と先側周方向層162の上から積層、巻回されている。調整ストレート層267は、急テーパ部ST1の形状に対応して備えられるものであり、例えば、破線で示す切り込みDを入れることによって、強化繊維の蛇行を防止することもできる。
As shown in FIG. 6E, the adjustment straight layer 267 has an overlapping portion E that partially overlaps the original end surface in the axis X direction of the front side circumferential layer 162, and the
第1ストレート層263は、図5(f)に示すように、シャフトのテーパ形状に応じて第2緩テーパ部MT2、急テーパ部ST1および第3緩テーパ部MT3に合わせた、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフトの全長にわたって、先側周方向層162と調整ストレート層267の上から積層、巻回されている。
第1緩テーパ部MT1については、補強層160が内周側に積層、巻回されるため、またストレート部ETについては、第3緩テーパ部MT3からの変化が小さいため、図6では、形状を変化させていないが、実際の製造に当たっては、これらの形状等も考慮してもよい。
なお、前記した調整ストレート層267(図6(e))の切り込みDは、第1ストレート層263に適用することもできる。
As shown in FIG. 5 (f), the first
For the first gentle taper portion MT1, the reinforcing layer 160 is laminated and wound on the inner peripheral side, and for the straight portion ET, the change from the third gentle taper portion MT3 is small. However, in actual manufacturing, these shapes and the like may be taken into consideration.
Note that the notch D in the adjustment straight layer 267 (FIG. 6E) can also be applied to the first
元側周方向層264は、図6(g)に示すように、後記するシャフトの最外周に積層、巻回される第2ストレート層(図6(h)参照)と隣接した内周側に積層、巻回されている。
元側周方向層264の軸線X方向の先側251の端面は、第1実施形態と異なり、直線状に形成されている。これは、他の層によって、層厚の調整が図られているためであり、第1実施形態のように傾斜状に形成してもよい。
かかる構成により、後に取り付けられるグリップ3と元側周方向層264とが当接することを回避でき、周方向層の繊維の蛇行や表面研磨時の繊維の切断をきたすことが防止され、少ない繊維量で最大限のつぶし補強効果を得ることができる。したがって、1本のシャフトの各部位に要求される軽量化と強度向上とを図ったゴルフクラブにできる。
As shown in FIG. 6G, the former-side circumferential layer 264 is formed on the inner peripheral side adjacent to the second straight layer (see FIG. 6H) that is laminated and wound on the outermost periphery of the shaft described later. Laminated and wound.
Unlike the first embodiment, the end surface of the front side 251 in the axis X direction of the original side circumferential layer 264 is formed in a straight line. This is because the layer thickness is adjusted by other layers, and may be formed in an inclined shape as in the first embodiment.
With such a configuration, it is possible to avoid contact between the grip 3 to be attached later and the original circumferential layer 264, and to prevent meandering of the fibers in the circumferential layer and cutting of the fibers during surface polishing, and a small amount of fiber. The maximum squeezing reinforcement effect can be obtained. Therefore, the golf club can be reduced in weight and strength required for each part of one shaft.
第2ストレート層265は、図6(h)に示すように、シャフトのテーパ形状に応じて第2緩テーパ部MT2、急テーパ部ST1および第3緩テーパ部MT3に合わせた、元側152の方が幅広い形状となっており、シャフトの全長にわたって、第1ストレート層163と元側周方向層164の上から積層、巻回されている。第2ストレート層の機能は、前記した第1ストレート層163と同様であるため、説明は省略する。
As shown in FIG. 6 (h), the second
以上、好ましい実施の形態について説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱することのない範囲内において適宜の変更が可能なものである。 The preferred embodiments have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 ゴルフクラブ
2 ヘッド
3 グリップ
100 シャフト
110 先側
111 バイアス層
112,113,122 ストレート層
114 先側周方向層
120 元側
123 元側周方向層
130 中間部
150 芯金
KP キックポイント
ST 急テーパ部
T1,T2 テーパ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Golf club 2 Head 3 Grip 100
Claims (4)
前記シャフトの全長にわたって、前記繊維強化合成樹脂層の強化繊維が、軸線方向に対して±35度以上±55度以下の傾斜角度で配向されたバイアス層と、前記繊維強化合成樹脂層の強化繊維が、軸線方向に配向されたストレート層と、を有し、
前記先側と前記元側には、それぞれ前記強化繊維が周方向に配向された先側周方向層と元側周方向層とをさらに有し、
前記先側周方向層の軸線方向の長さは、前記先端部から前記元側へ、前記シャフトの全長の20%以上、50%以下とされ、
前記元側周方向層の軸線方向の長さは、少なくとも前記グリップの長さとし、
前記先側周方向層と前記元側周方向層に挟まれた中間部が、全長の30%を超える長さを有することを特徴とするゴルフクラブのシャフト。 A shaft comprising a plurality of fiber-reinforced synthetic resin layers, each having a front side on which a club head is provided at the front end and a base side on which a grip is disposed, and having an outer diameter gradually increased from the front side to the base side. A golf club comprising
A bias layer in which the reinforcing fibers of the fiber-reinforced synthetic resin layer are oriented at an inclination angle of ± 35 degrees or more and ± 55 degrees or less with respect to the axial direction over the entire length of the shaft, and the reinforcing fibers of the fiber-reinforced synthetic resin layer Has a straight layer oriented in the axial direction,
The front side and the former side each further have a front side circumferential layer and a former side circumferential layer in which the reinforcing fibers are oriented in the circumferential direction,
The axial length of the front-side circumferential layer is 20% or more and 50% or less of the total length of the shaft from the tip portion to the original side,
The length in the axial direction of the original side circumferential layer is at least the length of the grip,
A golf club shaft, wherein an intermediate portion sandwiched between the front-side circumferential layer and the original-side circumferential layer has a length exceeding 30% of the total length.
前記急テーパ部の軸線方向の先側または/および元側に他のテーパ部を備えたとき、急テーパ部のテーパは、他のテーパ部と比べて大きいものとしたことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブのシャフト。 A steep taper portion in which the outer diameter of the shaft is reduced in a conical shape from the original side to the front side at the intermediate portion and closer to the original side from the kick point;
The taper of the steep taper portion is larger than that of the other taper portion when another taper portion is provided on the front side and / or the original side in the axial direction of the steep taper portion. 2. A shaft of a golf club according to 1.
前記元側は、内周側に前記バイアス層と、外周側に前記ストレート層と、最外周側のストレート層の内周側に隣接した前記元側周方向層と、を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴルフクラブのシャフト。 The front side includes the bias layer on at least the inner peripheral side, the straight layer on at least the outer peripheral side, the bias layer and the straight layer, or the front side circumferential direction between the plurality of straight layers. A layer, and
The original side comprises the bias layer on the inner peripheral side, the straight layer on the outer peripheral side, and the original circumferential direction layer adjacent to the inner peripheral side of the outermost straight layer. The golf club shaft according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066942A JP2009219652A (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Golf club shaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066942A JP2009219652A (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Golf club shaft |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219652A true JP2009219652A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41237102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066942A Pending JP2009219652A (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Golf club shaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009219652A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013180098A1 (en) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft for wood club |
JP2014503764A (en) * | 2010-12-08 | 2014-02-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Connection structure |
WO2014034803A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft |
JPWO2015105021A1 (en) * | 2014-01-08 | 2017-03-23 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft and golf club |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH105380A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Daiwa Seiko Inc | Golf club shaft |
JPH11197277A (en) * | 1997-11-17 | 1999-07-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Lightweight shaft for golf club |
JP2008029534A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Sri Sports Ltd | Golf club shaft |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008066942A patent/JP2009219652A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH105380A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Daiwa Seiko Inc | Golf club shaft |
JPH11197277A (en) * | 1997-11-17 | 1999-07-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Lightweight shaft for golf club |
JP2008029534A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Sri Sports Ltd | Golf club shaft |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014503764A (en) * | 2010-12-08 | 2014-02-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Connection structure |
US9533717B2 (en) | 2010-12-08 | 2017-01-03 | Daimler Ag | Connecting arrangement |
EP3075420A1 (en) | 2012-05-29 | 2016-10-05 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Golf club shaft for wood club |
US10004960B2 (en) | 2012-05-29 | 2018-06-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Golf club shaft for wood club |
WO2013180098A1 (en) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft for wood club |
KR20170040377A (en) | 2012-05-29 | 2017-04-12 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | Golf club shaft for wood club |
JP2015154997A (en) * | 2012-05-29 | 2015-08-27 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft |
US9387378B2 (en) | 2012-05-29 | 2016-07-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Golf club shaft for wood club |
JP5633654B2 (en) * | 2012-08-31 | 2014-12-03 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft |
CN104582800B (en) * | 2012-08-31 | 2016-05-11 | 三菱丽阳株式会社 | Shaft for golf club |
CN104582800A (en) * | 2012-08-31 | 2015-04-29 | 三菱丽阳株式会社 | Golf club shaft |
WO2014034803A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft |
JPWO2015105021A1 (en) * | 2014-01-08 | 2017-03-23 | 三菱レイヨン株式会社 | Golf club shaft and golf club |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6273830B1 (en) | Tapered hollow shaft | |
JP5354718B2 (en) | Baseball or softball bat | |
JP5080886B2 (en) | Golf club shaft | |
JP4362788B2 (en) | Manufacturing method of tubular body made of fiber reinforced resin and golf club shaft manufactured by the method | |
KR20060097537A (en) | Rod for fishing rod | |
US9878225B2 (en) | Golf club shaft and golf club using the same | |
JP2009219652A (en) | Golf club shaft | |
JP5230835B1 (en) | Method for manufacturing shaft used in badminton racket | |
JP5577280B2 (en) | Tubular body | |
JP5133109B2 (en) | Golf club shaft | |
JP4623565B2 (en) | Enclosure for drawer | |
JP2003000780A (en) | Manufacturing method for golf club shaft made of fiber reinforced resin and golf club shaft made of fiber reinforced resin | |
JP2013116208A (en) | Golf club shaft and golf club | |
JP2004057673A (en) | Golf club shaft | |
JP5171607B2 (en) | Manufacturing method of fishing spool | |
JP4997154B2 (en) | Golf club shaft and manufacturing method thereof | |
JP2009207616A (en) | Golf club set and method for manufacturing the same | |
JP5426909B2 (en) | Tubular body | |
JP2004121402A (en) | Golf club shaft | |
JP4354580B2 (en) | Golf club shaft and manufacturing method thereof | |
JP6243612B2 (en) | Golf club shaft | |
JP5303513B2 (en) | Golf club shaft | |
JP4112722B2 (en) | Golf club | |
JP2006000496A (en) | Shaft for golf club | |
JP2003154042A (en) | Golf club |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |