JP2009219376A - Cytoprotective liquid for medical use - Google Patents
Cytoprotective liquid for medical use Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009219376A JP2009219376A JP2008064575A JP2008064575A JP2009219376A JP 2009219376 A JP2009219376 A JP 2009219376A JP 2008064575 A JP2008064575 A JP 2008064575A JP 2008064575 A JP2008064575 A JP 2008064575A JP 2009219376 A JP2009219376 A JP 2009219376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- cell protection
- cell
- vitamin
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、細胞を保存・輸送するために用いる細胞保護用液に関し、特に細胞移植用のヒト又はヒトを除く動物の細胞の保護用液に関する。 The present invention relates to a cell protection solution used for storing and transporting cells, and more particularly to a cell protection solution for cell transplantation of humans or animals other than humans.
狭心症及び心筋梗塞を含む虚血性心疾患では、心筋組織に十分な酸素が行き渡らなくなり、この状態が長時間続くと心筋組織が壊死してしまう。成人の心筋細胞は終末分化を呈し自己複製能に乏しいため、心筋組織は一度壊死すると再生することはない。そのため、心筋梗塞及びその後の心室リモデリング並びに圧負荷肥大心及びその代償機転の破綻により、心不全に陥ってしまう。 In ischemic heart diseases including angina pectoris and myocardial infarction, sufficient oxygen is not distributed to the myocardial tissue, and if this state continues for a long time, the myocardial tissue is necrotized. Since adult cardiomyocytes exhibit terminal differentiation and poor self-renewal capacity, myocardial tissue does not regenerate once necrotic. As a result, heart failure occurs due to myocardial infarction and subsequent ventricular remodeling, as well as the failure of pressure overload and its compensatory mechanism.
心不全の治療方法としては、左心補助人工心臓を装着するか、最終的には心臓移植を受けるという方法しかないのが現状である。しかし、補助人工心臓は単に心臓移植への橋渡しにしか過ぎず、心臓移植はドナー不足、拒絶反応及び合併症がある等の問題がある。 Currently, the only way to treat heart failure is to wear a left ventricular assist device or ultimately receive a heart transplant. However, the auxiliary artificial heart is merely a bridge to heart transplantation, and heart transplantation has problems such as donor shortage, rejection and complications.
このような中で新たな治療法として研究が進められているのが、心筋組織への骨格筋芽細胞移植である。この治療法は、患者の大腿部から採取した筋肉に含まれる骨格筋芽細胞を体外で培養、増殖し、患者本人の心筋壊死部に注入し、心機能の低下を抑制しようとするものである。 Under such circumstances, skeletal myoblast transplantation into myocardial tissue is being studied as a new treatment method. In this treatment, skeletal myoblasts contained in muscles collected from the patient's thighs are cultured and proliferated outside the body and injected into the patient's own myocardial necrotic part to suppress the decline in cardiac function. is there.
骨格筋芽細胞は、患者自身から採取するので拒絶反応及び免疫を抑制することによる感染症のおそれがなく、筋肉細胞以外には分化しない、体外での培養が可能である等の好ましい特長を有している。 Since skeletal myoblasts are collected from patients themselves, there are no fears of infection due to suppression of rejection and immunity, they do not differentiate into other than muscle cells, and they can be cultured in vitro. is doing.
骨格筋芽細胞の移植により心機能の低下が抑制されるメカニズムはまだ明らかでないが、概要としては、移植された骨格筋芽細胞が心筋内で筋線維を形成し、その弾力性により周囲の正常な心筋の動きを機械的に助けて心機能の更なる低下を防ぐこと、または移植された骨格筋芽細胞がVEGF(血管内皮増殖因子)などのサイトカインを分泌し、その効果によるものなどが考えられている。 The mechanism by which skeletal myoblast transplantation suppresses the decline in cardiac function is not yet clear, but as a general rule, the transplanted skeletal myoblasts form myofibers in the myocardium, and the elasticity of the surrounding normal It may be possible to mechanically assist the movement of the myocardium to prevent further decline in cardiac function, or the transplanted skeletal myoblasts secrete cytokines such as VEGF (vascular endothelial growth factor), which may be due to their effects It has been.
移植に用いる骨格筋芽細胞は、患者本人の大腿部骨格筋からバイオプシーによって数gの筋肉組織を採取し、酵素処理後、分離した骨格筋芽細胞を数週間かけて培養することにより必要な細胞数が得られる。目標細胞数に達した後、直ちに移植するのでなければ、培養細胞は手術日まで凍結保存されることとなる。 Skeletal myoblasts used for transplantation are necessary by collecting several g of muscle tissue from the patient's own thigh skeletal muscle by biopsy, culturing the isolated skeletal myoblasts over several weeks after enzyme treatment. Cell number is obtained. If the cells are not transplanted immediately after reaching the target number of cells, the cultured cells will be stored frozen until the day of surgery.
このとき使用する凍結保存液には、細胞が受ける凍害ストレスを回避する目的で、凍害保護剤が成分として含有される。そして、この凍結保護剤としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)が一般的に用いられている。 The cryopreservation solution used at this time contains a frost damage protective agent as a component for the purpose of avoiding the frost damage stress received by the cells. As this cryoprotectant, dimethyl sulfoxide (DMSO) is generally used.
DMSOは、細胞膜を通過し細胞内氷晶形成に伴う障害を防止する働きがある。具体的には、細胞外の水成分が凍り、それに伴い細胞外NaCl濃度と浸透圧が上昇し、細胞の脱水化が起こる過程において、この細胞内脱水に伴う凍害を防ぐ働きがある。 DMSO functions to prevent damage associated with the formation of intracellular ice crystals through the cell membrane. Specifically, the extracellular water component freezes, and the extracellular NaCl concentration and osmotic pressure increase accordingly, and in the process of dehydration of the cells, there is a function of preventing frost damage due to the intracellular dehydration.
ところが、DMSOは、「医薬品の残留溶媒ガイドラインについて」(平成10年3月30日 医薬審第307号)でクラス3の溶媒に指定されており、医療用として使用する場合は、凍結された細胞を解凍し、更に洗浄を行って、凍結保護剤成分を除去しなければならない。
However, DMSO has been designated as a
しかし、凍結解凍プロセスを経た細胞は不安定な状態であり、そのような細胞に対して洗浄を行うと破損しやすく、解凍後の細胞生存性の問題もあって、移植に必要な細胞数を確保できない場合がある。 However, cells that have undergone the freeze-thaw process are in an unstable state, and if such cells are washed, they are prone to breakage, and there is a problem of cell viability after thawing. There are cases where it cannot be secured.
そのような問題を解決することを目的として、特許文献1に記載の細胞保護用液が発明された。
In order to solve such problems, the cell protection solution described in
特許文献1に記載された“Formula I”は、骨格筋芽細胞の移植を目的とする、凍結化を伴わない保存・輸送に用いるための細胞保護用液であって、4.5g/L ブドウ糖、5g/L ヒト血清アルブミン、3.7g/L 重炭酸ナトリウム、400g/L 塩化カリウム、200g/L 塩化カルシウム、0.195g/L 硫酸マグネシウム、0.0209gリン/L リン酸水素ナトリウム/リン酸二水素ナトリウム、0.000014g/L 鉄、1.11g/L アミノ酸、0.24g/L 総合ビタミン剤から組成され、浸透圧358mOsm/kgに調製したものである。
“Formula I” described in
しかし、特許文献1に記載された発明に係る細胞保護用液“Formula I”は、輸送中の交通機関の乱れ、移植日の延期などに十分対応できる充分な保存性を有しないおそれがある。
そこで、本発明は、ヒト及びヒトを除く動物の細胞を、傷病の治療を目的とする細胞移植手術に供するために、目標の細胞数まで培養、増殖させた後、凍結することなく低温下で保存することができ、保存施設から手術を行う医療機関まで低温状態で高い細胞生存性を維持しながら輸送することができ、そして、細胞移植手術の際には、凍結保存された細胞では不可避である解凍及び凍害保護剤の洗浄除去に係る操作を必要とせず、移植部位にそのまま注入することができる、細胞保護用液を提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention is to cultivate cells of humans and animals other than humans to the target cell number for the purpose of cell transplant surgery for the treatment of wounds, and then grow them at a low temperature without freezing. It can be stored and transported from the storage facility to the medical institution where the surgery is performed while maintaining high cell viability at low temperatures, and is inevitable for cryopreserved cells during cell transplantation surgery An object of the present invention is to provide a cell protection solution that can be directly injected into a transplantation site without requiring an operation relating to a certain thawing and frost damage protective agent.
そこで、本発明は、上記目的を達成するために、細胞保護用液の組成を鋭利検討した結果、以下のいずれかの条件で上記目的が達成されることを知見し、発明を完成した。好ましくは、細胞保護用液のナトリウムイオン濃度を40〜50mEq/Lに抑え、浸透圧を生理食塩液比1.2〜1.4に調節することによって、低温下での細胞膨化を防ぐ。特許文献1に記載の細胞保護用液には含まれていない3種類のアミノ酸(L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸及びL−チロジン)を加え、好ましくは、アミノ酸の終濃度をアミノ酸全体として0.5〜1.5g/L、必須アミノ酸と非必須アミノ酸との濃度比(細胞保護用液中1L中の必須アミノ酸の総グラム数/細胞保護用液1L中の非必須アミノ酸の総グラム数をいう。以下同じ。)=1.3〜1.7とするとともに、ビタミン類を終濃度0.02〜0.3g/L、ヒト血清アルブミンを終濃度0.1〜10g/L等とするように含む。なお、本明細書においては、質量、重量、濃度、温度及び比を表す数値は有効数字で示されるものとし、最下位の一桁下を四捨五入して記載してある。従って、例えば、0.02g/Lは、0.015〜0.024g/Lの範囲を含む。また、本明細書において、低温とは1〜10℃、好ましくは2〜8℃をいう。さらに、別に定めのないかぎり、動物はヒトを含む。
In view of the above, the present invention has been accomplished by intensively studying the composition of the cell protection solution in order to achieve the above object, and as a result, has found that the above object is achieved under any of the following conditions, and has completed the invention. Preferably, by suppressing the sodium ion concentration of the cell protection solution to 40 to 50 mEq / L and adjusting the osmotic pressure to a physiological saline ratio of 1.2 to 1.4, cell swelling at a low temperature is prevented. Three types of amino acids (L-glutamic acid, L-aspartic acid and L-tyrosin) not contained in the cell protection solution described in
本発明の細胞保護用液は、細胞の凍結によって生じる細胞融解時の損失に対する心配がなく、また、凍結保護剤の洗浄除去などの操作が不要である。 The cell protection solution of the present invention does not have to worry about loss during cell thawing caused by freezing of cells, and does not require operations such as washing and removal of the cryoprotectant.
本発明は以下のように説明される。 The present invention is described as follows.
本発明の細胞保護用液は、糖、血清アルブミン、鉄、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、「炭酸水素イオン及び炭酸イオンからなる群から選ばれる1又は2のイオン」、「リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン及びリン酸イオンからなる群から選ばれる1乃至3のイオン」、必須アミノ酸を本質的に含む少なくとも1種類のアミノ酸、少なくとも1種類のビタミン並びに浸透圧調整剤を含む水溶液から構成され、ナトリウムイオン濃度が135mEq/L未満、浸透圧が365〜435mOsm/kgであって、増殖因子を本質的に含まないことを特徴とする。
The cell protection solution of the present invention comprises sugar, serum albumin, iron, sodium ion, potassium ion, calcium ion, magnesium ion, “one or two ions selected from the group consisting of bicarbonate ion and carbonate ion”, “
糖は細胞が解糖系に回収して代謝しうる任意の糖を使用することができる。好ましくは単糖類であり、より好ましくはD−グルコース、D−フルクトース、D−ガラクトース及びD−マンノースからなる群から選ばれる1又は2以上の六炭糖であり、さらに好ましくはD−グルコースである。 As the saccharide, any saccharide that can be recovered by the cell in the glycolysis and metabolized can be used. Preferably, it is a monosaccharide, more preferably one or more hexoses selected from the group consisting of D-glucose, D-fructose, D-galactose and D-mannose, more preferably D-glucose. .
D−グルコースは、好ましくは2.0〜8.0g/L、より好ましくは4.1g/Lの終濃度で、細胞保護用液中に含まれる。 D-glucose is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 2.0 to 8.0 g / L, more preferably 4.1 g / L.
D−グルコースは、好ましくは日本薬局方 ブドウ糖又はブドウ糖注射液(一般名)を用る。より好ましくは、テルモ糖注50%(テルモ(株))を用いる。
For D-glucose, preferably Japanese Pharmacopoeia glucose or glucose injection solution (generic name) is used. More preferably, Terumo
血清アルブミンは細胞培養に適した血清アルブミンを使用することができる。好ましくは細胞が由来する動物と同種の動物に由来する血清アルブミンである。例えば、好ましくは、哺乳動物に由来する細胞の場合は同種の哺乳動物に由来する血清アルブミンであり、ヒトに由来する細胞の場合はヒト血清アルブミンである。 As serum albumin, serum albumin suitable for cell culture can be used. Serum albumin derived from the same animal as the animal from which the cells are derived is preferred. For example, in the case of a cell derived from a mammal, serum albumin derived from the same kind of mammal is preferable, and in the case of a cell derived from human, human serum albumin is preferable.
ヒト血清アルブミンは、好ましくは人血清アルブミン(一般名)である。より好ましくは、献血アルブミン25“化血研”((財)化学及血清療法研究所)又は献血アルブミン−Wf((株)ベネシス)である。 Human serum albumin is preferably human serum albumin (generic name). More preferred is blood donation albumin 25 “Kaketsuken” (Chemical and Serum Therapy Laboratory) or blood donation albumin-Wf (Benesis).
ヒト血清アルブミンは、好ましくは0.1〜10g/L、より好ましくは5g/Lの終濃度で、細胞保護用液中に含まれる。 Human serum albumin is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 0.1 to 10 g / L, more preferably 5 g / L.
血清アルブミンは、浮遊させた細胞の凝集を回避する懸濁化剤の役割を意図するものであるが、この意図に限定されて解釈されるものではない。 Serum albumin is intended to serve as a suspending agent to avoid aggregation of suspended cells, but is not to be construed as limited to this intention.
鉄は細胞が利用可能な含鉄化合物を使用することができる。好ましくは、酸化鉄(III)、水酸化鉄(III)及びこれらの錯体若しくは包接体からなる群から選ばれる1又は2以上の含鉄化合物である。より好ましくは、含糖酸化鉄(一般名)、シデフェロン(一般名)及びコンドロイチン硫酸・鉄コロイド(一般名)からなる群から選ばれる1又は2以上のものを含む製剤である。さらに好ましくは、含糖酸化鉄注射液(製剤名)であるフェジン(登録商標)静注40mg(日医工(株))である。 As the iron, iron-containing compounds that can be used by cells can be used. Preferably, it is one or more iron-containing compounds selected from the group consisting of iron (III) oxide, iron (III) hydroxide, and complexes or clathrates thereof. More preferably, it is a preparation containing one or more selected from the group consisting of sugar-containing iron oxide (generic name), sideferon (generic name) and chondroitin sulfate / iron colloid (generic name). More preferably, it is Fegin (registered trademark) intravenous injection 40 mg (Nichi-Iko Co., Ltd.) which is a sugar-containing iron oxide injection (formulation name).
さらには、含鉄化合物は、細胞保護用液中に、鉄に換算して、好ましくは5〜20μg/L、より好ましくは14μg/Lの終濃度で含まれる。従って、例えば、前記フェジン静注40mgは、2mL中に鉄として40mgに相当する酸化鉄を含むから、終濃度(鉄として)を14μg/Lとするためには0.7μLを使用する。 Furthermore, the iron-containing compound is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 5 to 20 μg / L, more preferably 14 μg / L in terms of iron. Therefore, for example, the intravenous administration of phesin 40 mg contains iron oxide corresponding to 40 mg as iron in 2 mL, so 0.7 μL is used to make the final concentration (as iron) 14 μg / L.
ナトリウムイオンは、好ましくは、ナトリウム塩により提供される。好ましいナトリウム塩は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)である。 Sodium ions are preferably provided by the sodium salt. A preferred sodium salt is sodium bicarbonate (NaHCO 3 ).
炭酸水素ナトリウムは、好ましくは、日本薬局方 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素ナトリウム注射液(一般名)が用いられる。より好ましくは、メイロン(登録商標)84((株)大塚製薬工場)が用いられる。 Sodium bicarbonate is preferably Japanese Pharmacopoeia Sodium bicarbonate or sodium bicarbonate injection (generic name). More preferably, Meiron (registered trademark) 84 (Otsuka Pharmaceutical Factory) is used.
ナトリウムイオンは、好ましくは、135mEq/L未満、より好ましくは、90mEq/L以下、さらに好ましくは、40〜50mEq/L、いっそう好ましくは、45mEq/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。 Sodium ions are preferably included in the cytoprotective solution at a final concentration of less than 135 mEq / L, more preferably 90 mEq / L or less, more preferably 40-50 mEq / L, and even more preferably 45 mEq / L. .
よって、炭酸水素ナトリウムは、好ましくは、11.1g/L未満、より好ましくは、7.4g/L以下、さらに好ましくは、3.3〜4.2g/L、いっそう好ましくは3.7g/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。従って、例えば、8.4%(1M)水溶液であるメイロン84を使用して終濃度を3.7g/Lとする場合には44.05mLを使用する。 Accordingly, the sodium hydrogen carbonate is preferably less than 11.1 g / L, more preferably 7.4 g / L or less, still more preferably 3.3 to 4.2 g / L, and even more preferably 3.7 g / L. In the cell protection solution at a final concentration of Thus, for example, 44.05 mL is used when the final concentration is 3.7 g / L using Meiron 84, which is an 8.4% (1M) aqueous solution.
ヒトの場合、血清ナトリウムイオン濃度は135〜145mEq/Lが正常範囲である。ナトリウムイオン濃度を低くする意図は、細胞外からのナトリウムイオンの流入とそれによる細胞内浸透圧の上昇を抑制することにあるが、この意図に限定されて解釈されるものではない。 In the case of humans, the serum sodium ion concentration is in the normal range of 135 to 145 mEq / L. The intention of lowering the sodium ion concentration is to suppress the inflow of sodium ions from the outside of the cell and the resulting increase in intracellular osmotic pressure, but this is not to be interpreted as being limited to this intention.
カリウムイオンは、好ましくはカリウム塩によって提供される。好ましいカリウム塩は塩化カリウム(KCl)である。 Potassium ions are preferably provided by potassium salts. A preferred potassium salt is potassium chloride (KCl).
塩化カリウムは、好ましくは、日本薬局方 塩化カリウム、塩化カリウム注射液(一般名)又は塩化カリウム注射液キット(一般名)である。より好ましくは、塩化カリウム注射液キット(一般名)である、KCL注10mEqキット[テルモ]又はKCL注20mEqキット[テルモ](テルモ(株))である。 The potassium chloride is preferably Japanese Pharmacopoeia potassium chloride, potassium chloride injection (generic name) or potassium chloride injection kit (generic name). More preferred is a KCL injection 10 mEq kit [Terumo] or a KCL injection 20 mEq kit [Terumo] (Terumo Corp.), which is a potassium chloride injection solution kit (generic name).
塩化カリウムは、好ましくは、200〜600mg/L、より好ましくは、302mg/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。従って、例えば、1M水溶液であるKCL注10mEqキット[テルモ]又はKCL注20mEqキット[テルモ]を使用して終濃度を302mg/Lとするためには、4.05mLを使用する。 Potassium chloride is preferably contained in the cytoprotective solution at a final concentration of 200 to 600 mg / L, more preferably 302 mg / L. Therefore, for example, in order to achieve a final concentration of 302 mg / L using a KCL injection 10 mEq kit [Terumo] or a KCL injection 20 mEq kit [Terumo], which is a 1M aqueous solution, 4.05 mL is used.
カルシウムイオンは、好ましくはカルシウム塩によって供給される。好ましいカルシウム塩は塩化カルシウム(CaCl2)である。 Calcium ions are preferably supplied by calcium salts. A preferred calcium salt is calcium chloride (CaCl 2 ).
塩化カルシウムは、好ましくは、日本薬局方 塩化カルシウム水和物、塩化カルシウム注射液(一般名)又は塩化カルシウムキット(一般名)であり、塩化カルシウム注20mEqシリンジ[テルモ](テルモ(株))が特に好ましい。 The calcium chloride is preferably Japanese Pharmacopoeia calcium chloride hydrate, calcium chloride injection (generic name) or calcium chloride kit (generic name), and calcium chloride injection 20mEq syringe [Terumo] (Terumo Corporation) Particularly preferred.
塩化カルシウムは、好ましくは、50〜800mg/L、より好ましくは、151mg/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。従って、例えば、0.5M水溶液である塩化カルシウム注20mEqシリンジ[テルモ]を使用して終濃度を151mg/Lとするためには、2.72mLを使用する。 Calcium chloride is preferably contained in the cytoprotective solution at a final concentration of 50 to 800 mg / L, more preferably 151 mg / L. Therefore, for example, to use a calcium chloride injection 20 mEq syringe [Terumo], which is a 0.5 M aqueous solution, to achieve a final concentration of 151 mg / L, use 2.72 mL.
マグネシウムイオンは、好ましくはマグネシウム塩によって供給される。好ましいマグネシウム塩は硫酸マグネシウム(MgSO4)である。 Magnesium ions are preferably supplied by a magnesium salt. A preferred magnesium salt is magnesium sulfate (MgSO 4 ).
硫酸マグネシウムは、好ましくは、硫酸マグネシウム水和物(局方名)、硫酸マグネシウム注射液(局方名)又は硫酸マグネシウムキット(一般名)であり、より好ましくは、硫酸マグネシウム注20mEqシリンジ[テルモ](テルモ(株))である。 Magnesium sulfate is preferably magnesium sulfate hydrate (Pharmacopoeia name), magnesium sulfate injection solution (Pharmacopoeia name) or magnesium sulfate kit (generic name), more preferably magnesium sulfate injection 20 mEq syringe [Terumo]. (Terumo Corporation).
硫酸マグネシウム(MgSO4)は、好ましくは、0.1〜0.5g/L、より好ましくは0.2g/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。従って、例えば、0.5M水溶液である硫酸マグネシウム注20mEqシリンジ[テルモ]を使用して終濃度を0.2g/Lとするためには、3.32mLを使用する。 Magnesium sulfate (MgSO 4 ) is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 0.1 to 0.5 g / L, more preferably 0.2 g / L. Therefore, for example, in order to achieve a final concentration of 0.2 g / L using a magnesium sulfate injection 20 mEq syringe [Terumo] which is a 0.5 M aqueous solution, 3.32 mL is used.
「炭酸水素イオン及び炭酸イオンからなる群から選ばれる1又は2のイオン」は、好ましくは、炭酸水素塩によって提供される。好ましい炭酸水素塩は炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)である。 “One or two ions selected from the group consisting of bicarbonate ions and carbonate ions” are preferably provided by a bicarbonate. A preferred bicarbonate is sodium bicarbonate (NaHCO 3 ).
炭酸水素イオン又は炭酸イオンを加える意図は、炭酸緩衝系を構成することにあるが、この意図に限定されて解釈されるものではない。 The intention of adding bicarbonate ions or carbonate ions is to constitute a carbonate buffer system, but is not construed as being limited to this intention.
「リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン及びリン酸イオンからなる群から選ばれる1乃至3のイオン」は、好ましくはリン酸水素塩によって提供される。好ましいリン酸水素塩はリン酸二カリウムである。リン酸二カリウムは、好ましくは、リン酸二カリウム(一般名)、リン酸二カリウム注射液(一般名)又はリン酸二カリウム注射液キット(一般名)であり、より好ましくは、リン酸2カリウム注20mEqキット[テルモ](テルモ(株))である。
“1 to 3 ions selected from the group consisting of hydrogen phosphate ions, dihydrogen phosphate ions and phosphate ions” are preferably provided by hydrogen phosphate. A preferred hydrogen phosphate is dipotassium phosphate. The dipotassium phosphate is preferably dipotassium phosphate (generic name), dipotassium phosphate injection (generic name) or dipotassium phosphate injection kit (generic name), more preferably
リン酸二カリウム(K2HPO4)は、好ましくは、0.085〜0.14g/L、より好ましくは、0.11g/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。従って、例えば、0.5M水溶液であるリン酸2カリウム注20mEqキット[テルモ]を使用して終濃度を0.11g/Lとするためには、4.05mLを使用する。 Dipotassium phosphate (K 2 HPO 4 ) is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 0.085 to 0.14 g / L, more preferably 0.11 g / L. Therefore, for example, in order to achieve a final concentration of 0.11 g / L using dipotassium phosphate injection 20 mEq kit [Terumo], which is a 0.5 M aqueous solution, 4.05 mL is used.
アミノ酸は、細胞保護用液を用いる細胞の由来する動物に対応する必須アミノ酸を本質的に含む。好ましくは、少なくとも3種類の非必須アミノ酸をさらに含む。好ましくは、必須アミノ酸は、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−バリン、L−ヒスチジン、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、L−チロジン及び/又はそれらの塩である。好ましくは、非必須アミノ酸は、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸及びL−チロジン及び/又はそれらの塩を含む。より好ましくは、非必須アミノ酸は、L−アラニン、L−アルギニン、L−プロリン、L−セリン、グリシン、L−システイン、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸及びL−チロジン及び/又はそれらの塩である。 Amino acids essentially contain essential amino acids corresponding to the animal from which the cells using the cytoprotective fluid are derived. Preferably, it further comprises at least three non-essential amino acids. Preferably, the essential amino acids are L-isoleucine, L-leucine, L-lysine, L-methionine, L-phenylalanine, L-threonine, L-tryptophan, L-valine, L-histidine, L-glutamic acid, L-asparagine Acids, L-tyrosines and / or their salts. Preferably, the non-essential amino acids include L-glutamic acid, L-aspartic acid and L-tyrosine and / or their salts. More preferably, the non-essential amino acids are L-alanine, L-arginine, L-proline, L-serine, glycine, L-cysteine, L-glutamic acid, L-aspartic acid and L-tyrosine and / or their salts. is there.
アミノ酸は、全体として、好ましくは0.5〜1.5g/L、より好ましくは1.03g/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。必須アミノ酸と非必須アミノ酸の濃度比は、好ましくは濃度比=1.3〜1.7、より好ましくは濃度比=1.4である。 Amino acids as a whole are preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 0.5 to 1.5 g / L, more preferably 1.03 g / L. The concentration ratio between the essential amino acid and the non-essential amino acid is preferably a concentration ratio = 1.3 to 1.7, more preferably a concentration ratio = 1.4.
アミノ酸は、少なくとも1種類のアミノ酸を含む水溶液として用いるのが好ましい。混合アミノ酸製剤(一般名)を使用するのが好ましい。高カロリー輸液用総合アミノ酸製剤注射液(一般名)を使用するのがより好ましく、高カロリー輸液用総合アミノ酸製剤(5−2)注射液(一般名)を使用するのがさらに好ましい。バリアミン(登録商標)F注(メルク製薬(株))及び/又はモリプロン(登録商標)F(味の素ファルマ(株))を使用するのがいっそう好ましい。 The amino acid is preferably used as an aqueous solution containing at least one amino acid. It is preferred to use a mixed amino acid formulation (generic name). It is more preferable to use a high-calorie infusion general amino acid preparation injection (generic name), and it is more preferable to use a high-calorie infusion general amino acid preparation (5-2) injection (generic name). It is more preferable to use Variamin® F injection (Merck Pharmaceutical Co., Ltd.) and / or Moripron® F (Ajinomoto Pharma Co., Ltd.).
アミノ酸は、細胞への栄養付与を目的とした安定化剤を意図して細胞保護用液に添加されるが、この意図に限定されるものではない。 The amino acid is added to the cell protection solution with the intention of a stabilizer for the purpose of imparting nutrition to the cells, but is not limited to this intention.
ビタミンは、少なくとも1種類を含む。好ましくは、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、葉酸、ビオチン及び/又はこれらの塩若しくは誘導体からなる群から選ばれる。より好ましくは、アスコルビン酸(ビタミンC)、レチノール(ビタミンA)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD)、チアミン(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン(ビタミンB6)、ニコチン酸アミド(ナイアシン)、パンテノール(パントテン酸)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体からなる群から選ばれる。 Vitamins include at least one. Preferably, it is selected from the group consisting of vitamin C, vitamin A, vitamin D, vitamin B 1 , vitamin B 2 , vitamin B 6 , niacin, pantothenic acid, vitamin B 12 , folic acid, biotin and / or salts or derivatives thereof. . More preferably, ascorbic acid (vitamin C), retinol (vitamin A), ergocalciferol (vitamin D), thiamine (vitamin B 1 ), riboflavin (vitamin B 2 ), pyridoxine (vitamin B 6 ), nicotinamide ( Niacin), panthenol (pantothenic acid), cyanocobalamin (vitamin B 12 ), folic acid, biotin and / or a salt or derivative thereof.
ビタミンは、総量として、好ましくは0.02〜0.3g/L、より好ましくは0.24g/Lの終濃度で細胞保護用液中に含まれる。 The total amount of vitamins is preferably contained in the cell protection solution at a final concentration of 0.02 to 0.3 g / L, more preferably 0.24 g / L.
ビタミンは、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体のそれぞれを単独で添加することができるが、2以上を混合して用いてもよい。さらに、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む総合ビタミン剤(A)と、ビタミンB12、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む総合ビタミン剤(B)とに分けて用いてもよいし、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む総合ビタミン剤(C)を用いてもよい。
Vitamins include vitamin C, vitamin A, vitamin D, vitamin E, vitamin B 1 , vitamin B 2 , vitamin B 6 , niacin, pantothenic acid, vitamin B 12 , folic acid, biotin and / or their salts or derivatives. Although it can add independently, you may mix and
前記総合ビタミン剤(A)は、好ましくは、アスコルビン酸、レチノール、エルゴカルシフェロール、チアミン、リボフラビン、ピリドキシン、ニコチン酸アミド、パントテン酸、トコフェロール及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む水溶液であり、前記総合ビタミン剤(B)は、好ましくは、シアノコバラミン、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む水溶液である。 The multivitamin preparation (A) is preferably an aqueous solution containing ascorbic acid, retinol, ergocalciferol, thiamine, riboflavin, pyridoxine, nicotinamide, pantothenic acid, tocopherol and / or a salt or derivative thereof, The multivitamin preparation (B) is preferably an aqueous solution containing cyanocobalamin, folic acid, biotin and / or a salt or derivative thereof.
前記総合ビタミン剤(A)は、より好ましくは、アスコルビン酸を20g/L、レチノイドをレチノールとして0.2g/L、エルゴカルシフェロールを0.001g/L、塩酸チアミンをチアミンとして0.6g/L、リン酸リボフラビンナトリウムをリボフラビンとして0.72g/L、塩酸ピリドキシンを0.8g/L、ニコチン酸アミドを8g/L、パンテノールをパントテン酸として3g/L及び酢酸トコフェロールを2g/Lの終濃度でそれぞれ含む水溶液であり、前記総合ビタミン剤(B)は、より好ましくは、ビオチンを0.012g/L、葉酸を0.08g/L及びシアノコバラミンを0.001g/Lの終濃度でそれぞれ含む水溶液である。 The multivitamin preparation (A) is more preferably 20 g / L of ascorbic acid, 0.2 g / L of retinoid as retinol, 0.001 g / L of ergocalciferol, and 0.6 g / L of thiamine hydrochloride as thiamine. Final concentrations of 0.72 g / L riboflavin sodium phosphate as riboflavin, 0.8 g / L pyridoxine hydrochloride, 8 g / L nicotinamide, 3 g / L pantothenic acid and 2 g / L tocopherol acetate And the multivitamin preparation (B) is more preferably an aqueous solution containing biotin at a final concentration of 0.012 g / L, folic acid at 0.08 g / L and cyanocobalamin at a final concentration of 0.001 g / L, respectively. It is.
前記総合ビタミン剤(A)は、高カロリー輸液用総合ビタミン剤(1−2)注射液(一般名)がよりいっそう好ましく、ネオM.V.I.−9注(アイロム製薬(株))がさらに好ましい。また、前記総合ビタミン剤(B)は、高カロリー輸液用総合ビタミン剤(1−3)注射液(一般名)がよりいっそう好ましく、特に、M.V.I.−3注(アイロム製薬(株))がさらに好ましい。 The multivitamin preparation (A) is more preferably a multivitamin preparation for high calorie infusion (1-2) injection (generic name). V. I. -9 Note (Irom Pharmaceutical Co., Ltd.) is more preferable. The multivitamin preparation (B) is more preferably a multivitamin preparation for high calorie infusion (1-3) injection (generic name). V. I. -3 Note (Irom Pharmaceutical Co., Ltd.) is more preferable.
前記ビタミン剤(C)は、好ましくは、アスコルビン酸、レチノール、エルゴカルシフェロール、チアミン、リボフラビン、ピリドキシン、ニコチン酸アミド、パントテン酸、トコフェロール、シアノコバラミン、葉酸、ビオチン及び/又はそれらの塩若しくは誘導体を含む水溶液である。 The vitamin preparation (C) preferably contains ascorbic acid, retinol, ergocalciferol, thiamine, riboflavin, pyridoxine, nicotinamide, pantothenic acid, tocopherol, cyanocobalamin, folic acid, biotin and / or a salt or derivative thereof. It is an aqueous solution.
前記ビタミン剤(C)は、より好ましくは、アスコルビン酸を20g/L、レチノイドをレチノールとして0.2g/L、エルゴカルシフェロールを0.001g/L、塩酸チアミンをチアミンとして0.6g/L、リン酸リボフラビンナトリウムをリボフラビンとして0.72g/L、塩酸ピリドキシンを0.8g/L、ニコチン酸アミドを8g/L、パンテノールをパントテン酸として3g/L、酢酸トコフェロールを2g/L、ビオチンを0.012g/L、葉酸を0.08g/L及びシアノコバラミンを0.001g/Lの終濃度で含む水溶液である。
The vitamin preparation (C) is more preferably 20 g / L of ascorbic acid, 0.2 g / L of retinoid as retinol, 0.001 g / L of ergocalciferol, 0.6 g / L of thiamine hydrochloride as thiamine, Sodium riboflavin phosphate as riboflavin 0.72 g / L, pyridoxine hydrochloride 0.8 g / L, nicotinamide amide 8 g / L, panthenolic acid 3 g / L pantothenic acid, tocopherol acetate 2 g / L,
前記総合ビタミン剤(C)は、高カロリー輸液用総合ビタミン剤(1−4)キット(一般名)が好ましく、特に、M.V.I.−12キット(アイロム製薬(株))が好ましい。 The multivitamin preparation (C) is preferably a multivitamin preparation for high calorie infusion (1-4) kit (generic name). V. I. -12 kit (Irom Pharmaceutical Co., Ltd.) is preferred.
ビタミンは、細胞への栄養付与を目的とした安定化剤を意図するものであるが、この意図に限定されるものではない。 Vitamins are intended to be stabilizers intended to nourish cells, but are not limited to this intention.
浸透圧調整剤は、好ましくは、多価アルコール又は糖アルコールから選ばれる。好ましい多価アルコールはプロピレングリコールであり、好ましい糖アルコールはD−ソルビトールである。より好ましくは、プロピレングリコールである。 The osmotic pressure adjusting agent is preferably selected from polyhydric alcohols or sugar alcohols. A preferred polyhydric alcohol is propylene glycol, and a preferred sugar alcohol is D-sorbitol. More preferably, it is propylene glycol.
浸透圧調整剤は、好ましくは、細胞保護用液の浸透圧を生理食塩液比1.2〜1.4とする量添加される。 The osmotic pressure adjusting agent is preferably added in an amount such that the osmotic pressure of the cell protecting solution is a physiological saline ratio of 1.2 to 1.4.
プロピレングリコール又はD−ソルビトールは、単独で細胞保護用液に添加することができるが、前記総合ビタミン剤(A)、(B)及び/又は(C)に含まれて添加されてもよい。 Propylene glycol or D-sorbitol can be added to the cell protection solution alone, but may be added to the multivitamin preparations (A), (B) and / or (C).
プロピレングリコールは、好ましくは前記総合ビタミン剤(A)、(B)及び/又は(C)中に、300g/Lの濃度で含まれる。 Propylene glycol is preferably contained in the multivitamin preparation (A), (B) and / or (C) at a concentration of 300 g / L.
浸透圧調整剤は、細胞保護用液の浸透圧を高張とすることで、ナトリウムポンプの機能が低下することによる低温下での細胞の膨化を防ぎ、細胞生存性の維持を図ることを意図して細胞保護用液に添加されるが、この意図に限定されるものではない。 The osmotic pressure regulator is intended to maintain cell viability by making the osmotic pressure of the cell-protecting solution hypertonic, thereby preventing cell swelling at low temperatures due to reduced sodium pump function. However, the present invention is not limited to this intention.
さらに、細胞保護用液を調製するために使用する水は、注射用水(一般名)又は注射用蒸留水(一般名)が好ましい。 Furthermore, the water used for preparing the cell protection solution is preferably water for injection (generic name) or distilled water for injection (generic name).
さらに、細胞保護用液は、無菌であり、かつ、エンドトキシン・フリーであることが好ましい。 Furthermore, the cell protection solution is preferably sterile and endotoxin-free.
ここで、特許文献1に記載の細胞保護用液と本発明の細胞保護用液の一態様について、アミノ酸、ビタミン及び電解質等についての比較を行なう。
Here, the amino acid, vitamin, electrolyte, and the like are compared for the cell protection solution described in
アミノ酸の種類について、特許文献1に記載の細胞保護用液は、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン(L−リジン及び酢酸L−リジンとして)、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−バリン、L−ヒスチジン、L−アラニン、L−アルギニン、L−プロリン、L−セリン、グリシン、L−システイン(L−システイン及び塩酸L−システイン1水和物として)を含むのに対し、本発明の細胞保護用液は、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸及びL−チロジンをさらに含有することが顕著な特徴である(表1)。
Regarding the types of amino acids, the cytoprotective solution described in
また、アミノ酸の各濃度並びに必須アミノ酸及び非必須アミノ酸の濃度比について、特許文献1に記載の細胞保護用液と本発明の細胞保護用液の一態様とを比較すれば、表2及び表3に示される通りである。
Further, regarding the concentration of amino acids and the concentration ratio of essential amino acids and non-essential amino acids, Table 2 and Table 3 are compared between the cell protection solution described in
特に、特許文献1に記載の細胞保護用液(表2)では濃度比=1.2であるのに対して、本発明の細胞保護用液の一態様(表3)では濃度比=1.4であることが特徴である。 In particular, in the cell protection solution described in Patent Document 1 (Table 2), the concentration ratio is 1.2, whereas in one embodiment of the cell protection solution of the present invention (Table 3), the concentration ratio = 1. 4 is a feature.
ビタミンについて、表4に、特許文献1に記載の細胞保護用液を調製するために使用されるビタミン混合液であるソリューション(I)と本発明の細胞保護用液の一態様を調製するために使用されるビタミン混合液である総合ビタミン剤(A)との比較を示す。
Regarding vitamins, Table 4 shows the preparation of solution (I), which is a vitamin mixture used to prepare the cell protection solution described in
さらに、ビタミンについて、表5に、特許文献1に記載の細胞保護用液を調製するために使用されるビタミン混合液であるソリューション(II)と本発明の細胞保護用液の一態様を調製するために使用されるビタミン混合液である総合ビタミン剤(B)との比較を示す。
Further, regarding vitamins, Table 5 prepares one embodiment of solution (II), which is a vitamin mixture used for preparing the cell protection solution described in
ビタミンに関して、特許文献1に記載の細胞保護用液と本発明の細胞保護用液の一態様とは、実質的に同一のビタミン組成である。
Regarding vitamins, the cell protection solution described in
ヒト血清アルブミン、ブドウ糖、炭酸水素ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸塩及び鉄について、表6及び表7に成分とその細胞保護用液中の終濃度を示す。 For human serum albumin, glucose, sodium bicarbonate, potassium chloride, magnesium sulfate, phosphate and iron, Tables 6 and 7 show the components and their final concentrations in the cell protection solution.
これまでに開示された本発明の細胞保護用液の一態様では、ナトリウムイオン濃度が45mEq/Lであり、浸透圧は生理食塩液比1.2〜1.4である。ただし、0.9w/v%濃度の生理食塩液の浸透圧は、308mOsm/kgである。 In one embodiment of the cell protection solution of the present invention disclosed so far, the sodium ion concentration is 45 mEq / L, and the osmotic pressure is a physiological saline ratio of 1.2 to 1.4. However, the osmotic pressure of 0.9% w / v physiological saline is 308 mOsm / kg.
本発明の細胞保護用液の一態様では、総合ビタミン剤(A)及び(B)は、それぞれ、6.6mL/L、50mL/Lの濃度で含まれるから、細胞保護用液中のプロピレングリコール濃度は223mMである。これによって、浸透圧を生理食塩液比1.2〜1.4とする。 In one embodiment of the cell protection solution of the present invention, the multivitamins (A) and (B) are contained at concentrations of 6.6 mL / L and 50 mL / L, respectively, so that propylene glycol in the cell protection solution The concentration is 223 mM. Thereby, the osmotic pressure is set to a physiological saline ratio of 1.2 to 1.4.
上述したように本発明の細胞保護用液は、ヒトの骨格筋芽細胞の培養細胞を、2〜8℃の低温下で、該培養細胞を懸濁した状態で、少なくとも5日間にわたり、90%以上の細胞生存率を維持することができる。 As described above, the cell protection solution of the present invention comprises 90% of cultured cells of human skeletal myoblasts over a period of at least 5 days with the cultured cells suspended at a low temperature of 2-8 ° C. The above cell viability can be maintained.
そのため、培養細胞を保存・輸送する際に、培養細胞を凍結する必要がなくなり、凍結−解凍プロセスにおける細胞の損失が無くなるとともに、解凍後の凍害保護剤の除去等の操作が不要となった。 Therefore, it is not necessary to freeze the cultured cells when storing and transporting the cultured cells, the loss of cells in the freeze-thaw process is eliminated, and operations such as removal of the frost damage protective agent after thawing are unnecessary.
本発明の細胞保護用液は、細胞保護用液1Lについて下記の(a)〜(j)をそれぞれの量で含む、注射可能な水溶液である:
(a)炭酸水素ナトリウム・・3.7g;8.4w/v%水溶液を44.05mL(44.05mM);
(b)塩化カリウム・・・・・302mg;1M水溶液を4.05mL(4.05mM);
(c)塩化カルシウム・・・・151mg;0.5M水溶液を2.72mL(1.36mM);
(d)リン酸二カリウム・・・0.11g;0.5M水溶液を1.26mL(0.63mM);
(e)硫酸マグネシウム・・・0.2g;0.5M水溶液を3.32mL(1.66mM);
(f)鉄・・・・・・・・・・0.000014g;鉄として40mgを2mLコロイド溶液中に含有する含糖酸化鉄を0.7μL;
(g)ブドウ糖・・・・・・・4.1g;50w/v水溶液を8.2mL(22.8mM);
(h)アミノ酸・・・・・・・下記アミノ酸を含む総合アミノ酸(10w/v%アミノ酸水溶液)を10.3mL:
L−ヒスチジン 6.0g/L
L−イソロイシン 5.6g/L
L−ロイシン 12.5g/L
酢酸L−リジン 12.4g/L
L−メチオニン 3.5g/L
L−フェニルアラニン 9.35g/L
L−トレオニン 6.5g/L
L−トリプトファン 1.3g/L
L−バリン 4.5g/L
L−アラニン 6.2g/L
L−アルギニン 7.9g/L
L−アスパラギン酸 3.8g/L
L−システイン 1.0g/L
L−グルタミン酸 6.5g/L
L−プロリン 3.3g/L
L−セリン 2.2g/L
L−チロジン 0.35g/L
グリシン 10.7g/L
亜硫酸水素ナトリウム 0.15〜0.5g/L;
(i)ビタミン類・・・・・・下記ビタミン類及びプロピレングリコールを含む総合ビタミン剤(A)を6.6mL、総合ビタミン剤(B)を50mL:
総合ビタミン剤(A)
アスコルビン酸 20g/L
ビタミンA
(レチノールとして) 0.2g/L
エルゴカルシフェロール 0.001g/L
塩酸チアミン
(チアミンとして) 600mg/L
リン酸リボフラビンナトリウム
(リボフラビンとして) 0.72g/L
塩酸ピリドキシン 0.8g/L
ニコチン酸アミド 8g/L
パンテノール 3g/L
プロピレングリコール 300g/L
総合ビタミン剤(B)
ビオチン 0.012g/L
シアノコバラミン 0.08g/L
葉酸 0.001g/L
プロピレングリコール 300g/L;
及び、
(j)ヒト血清アルブミン・・・終濃度5g/Lとなるように、25%水溶液を20mL。
The cell protection solution of the present invention is an injectable aqueous solution containing the following (a) to (j) in each amount for 1 L of the cell protection solution:
(A) Sodium bicarbonate 3.7 g; 8.4 w / v% aqueous solution 44.05 mL (44.05 mM);
(B) Potassium chloride: 302 mg; 4.05 mL (4.05 mM) of 1M aqueous solution;
(C) Calcium chloride ... 151 mg; 2.72 mL (1.36 mM) of 0.5 M aqueous solution;
(D) Dipotassium phosphate ... 0.11 g; 1.26 mL (0.63 mM) of 0.5 M aqueous solution;
(E) Magnesium sulfate: 0.2 g; 3.32 mL (1.66 mM) of 0.5 M aqueous solution;
(F) Iron: 0.000014 g; 0.7 μL of sugar-containing iron oxide containing 40 mg of iron in a 2 mL colloidal solution;
(G) Glucose ... 4.1 g;
(H) Amino acids: 10.3 mL of a comprehensive amino acid (10 w / v% amino acid aqueous solution) containing the following amino acids:
L-histidine 6.0 g / L
L-isoleucine 5.6 g / L
L-leucine 12.5g / L
L-lysine acetate 12.4 g / L
L-methionine 3.5g / L
L-Phenylalanine 9.35 g / L
L-threonine 6.5g / L
L-tryptophan 1.3g / L
L-Valine 4.5g / L
L-alanine 6.2 g / L
L-arginine 7.9 g / L
L-aspartic acid 3.8 g / L
L-cysteine 1.0 g / L
L-glutamic acid 6.5 g / L
L-proline 3.3 g / L
L-serine 2.2g / L
L-tyrosine 0.35g / L
Glycine 10.7g / L
Sodium bisulfite 0.15-0.5 g / L;
(I) Vitamins ······························· 6.6 mL of multivitamin preparation (A) containing the following vitamins and propylene glycol: 50 mL of multivitamin preparation (B):
Multivitamin preparation (A)
Ascorbic acid 20g / L
Vitamin A
(As retinol) 0.2g / L
Ergocalciferol 0.001 g / L
Thiamine hydrochloride (as thiamine) 600mg / L
Sodium riboflavin phosphate (as riboflavin) 0.72 g / L
Pyridoxine hydrochloride 0.8g / L
Nicotinamide 8g / L
Panthenol 3g / L
Propylene glycol 300g / L
Multivitamin preparation (B)
Biotin 0.012g / L
Cyanocobalamin 0.08g / L
Folic acid 0.001g / L
Propylene glycol 300 g / L;
as well as,
(J) Human serum albumin: 20 mL of 25% aqueous solution so that the final concentration is 5 g / L.
上記において、炭酸水素ナトリウム(終濃度3.7g/L)は、メイロン(登録商標)84((株)大塚製薬工場)を44.05mL使用することが好ましく、塩化カリウム(終濃度302mg/L)は、KCL注10mEqキット[テルモ]又はKCL注20mEqキット[テルモ](テルモ(株))を4.05mL使用することが好ましく、塩化カルシウム(終濃度151mg/L)は、塩化カルシウム注20mEqシリンジ[テルモ](テルモ(株))を2.72mL使用することが好ましく、リン酸二カリウム(終濃度0.11g/L)は、リン酸2カリウム注20mEqキット[テルモ](テルモ(株))を1.26mL使用することが好ましく、硫酸マグネシウム(終濃度0.2g/L)は、硫酸マグネシウム注20mEqシリンジ[テルモ](テルモ(株))を3.32mL使用することが好ましく、鉄は(終濃度0.000014g/L)は、フェジン(登録商標)静注40mg(日医工(株))を0.7μL使用することが特に好ましく、そして、ブドウ糖(終濃度4.1g/L)は、テルモ糖注50%(テルモ(株))を8.2mL使用することが好ましい。
In the above, sodium bicarbonate (final concentration 3.7 g / L) is preferably 44.05 mL of Meiron (registered trademark) 84 (Otsuka Pharmaceutical Factory), and potassium chloride (final concentration 302 mg / L). It is preferable to use 4.05 mL of KCL injection 10 mEq kit [Terumo] or KCL injection 20 mEq kit [Terumo Co., Ltd.], and calcium chloride (final concentration 151 mg / L) is calcium chloride injection 20 mEq syringe [ It is preferable to use 2.72 mL of Terumo (Terumo Corp.), and dipotassium phosphate (final concentration 0.11 g / L) is dipotassium phosphate injection 20 mEq kit [Terumo] (Terumo Corp.). 1.26 mL is preferably used, and magnesium sulfate (final concentration 0.2 g / L) is magnesium sulfate injection 20 mEq silica. It is preferable to use 3.32 mL of di [Terumo] (Terumo Co., Ltd.), and the iron (final concentration 0.000014 g / L) is Fejin (registered trademark) 40 mg (Nichiko Co., Ltd.) 0 It is particularly preferable to use 0.7 μL, and as glucose (final concentration 4.1 g / L), it is preferable to use 8.2 mL of
また、上記において、(a)〜(g)を、好ましくは順次、混合することによって、「総合電解質」を調製することができる。 In addition, in the above, the “total electrolyte” can be prepared by mixing (a) to (g), preferably sequentially.
上記において、「総合アミノ酸」は、バリアミン(登録商標)F注(メルク製薬(株))及び/又はモリプロン(登録商標)F(味の素ファルマ(株))を使用することができる。 In the above, as the “total amino acid”, Variamin (registered trademark) F injection (Merck Pharmaceutical Co., Ltd.) and / or Moripron (registered trademark) F (Ajinomoto Pharma Co., Ltd.) can be used.
また、上記において、「総合ビタミン剤(A)」及び「総合ビタミン剤(B)」は、ネオM.V.I.−9注(アイロム製薬(株))及びM.V.I.−3注(アイロム製薬(株))を、それぞれ、使用することができる。 In addition, in the above, “multivitamin preparation (A)” and “multivitamin preparation (B)” are neo-M. V. I. -9 Note (Irom Pharmaceutical Co., Ltd.) and M.I. V. I. -3 Note (Irom Pharmaceutical Co., Ltd.) can be used respectively.
細胞保護用液の全量を所定量とするために、日本薬局方 注射用水を用いることが好ましく、注射用水(一般名)又は注射用蒸留水(一般名)を好ましく使用することができる。 In order to make the total amount of the cell protecting solution a predetermined amount, it is preferable to use Japanese Pharmacopoeia water for injection, and water for injection (generic name) or distilled water for injection (generic name) can be preferably used.
上記の方法により調製される細胞保護用液は、注射用水及び上記(a)〜(j)の注射可能な溶液を、液温1〜10℃に保ちながら順次混合することによって調製することができ、そのようにして調整される細胞保護用液は、浸透圧が生理食塩液比1.2〜1.4、ナトリウムイオン濃度が約45mEq/Lである。 The cell protection solution prepared by the above method can be prepared by sequentially mixing water for injection and the injectable solutions (a) to (j) while maintaining the liquid temperature at 1 to 10 ° C. The thus-prepared cytoprotective solution has an osmotic pressure of 1.2 to 1.4 in physiological saline and a sodium ion concentration of about 45 mEq / L.
上記の細胞保護用液は、細胞移植に用いる骨格筋芽細胞を、低温下で、該細胞保護用液に懸濁した状態で、培養する細胞の細胞生存性と細胞安定性を比較的長期にわたって高く維持するために用いることができる。 The above-mentioned cell protection solution can maintain the cell viability and cell stability of cultured cells for a relatively long time in a state where skeletal myoblasts used for cell transplantation are suspended in the cell protection solution at a low temperature. Can be used to keep it high.
具体的には、細胞保護用液にヒトの骨格筋芽細胞を、懸濁した状態で、低温下で、少なくとも5日間、90%以上の細胞生存性を維持しながら、保持することができる。 Specifically, human skeletal myoblasts can be retained in a cell protection solution in a suspended state at a low temperature for at least 5 days while maintaining cell viability of 90% or more.
以下に実施例を示すが、本発明の技術的範囲は実施例のみに限定されて解釈されるものではない。 Examples are shown below, but the technical scope of the present invention is not limited to the examples and should not be construed.
1.細胞保護用液の調製
(1)総合電解質液の調製
液温を1〜10℃に保ちながら、
a)炭酸水素ナトリウム注射液(8.4%)(メイロン(登録商標)84、(株)大塚製薬工場)を44.05mL(終濃度 3.7g/L);
b)補正用1モル塩化カリウム液(KCL注10mEqキット[テルモ]、テルモ(株))を4.05mL(終濃度 302mg/L);
c)補正用0.5モル塩化カルシウム液(塩化カルシウム注20mEqシリンジ[テルモ]、テルモ(株))を2.72mL(終濃度 151mg/L);
d)補正用0.5モルリン酸二カリウム液(リン酸2カリウム注20mEqキット[テルモ]、テルモ(株))を1.26mL(終濃度 0.11g/L);
e)補正用0.5モル硫酸マグネシウム液(硫酸マグネシウム注20mEqシリンジ[テルモ]、テルモ(株))を3.32mL(終濃度 0.2g/L);
f)含糖酸化鉄注射液(フェジン(登録商標)静注40mg、日医工(株))を0.000014g/L(終濃度 0.000014g/L);及び、
g)ブドウ糖注射液(50w/v%)(テルモ糖注50%、テルモ(株))を、800mLの日本薬局方 注射用水に加え、混合液1とした。
(2)総合アミノ酸の添加
液温を1〜10℃に保ちながら、混合液1に、10%総合アミノ酸注射液(バリアミン(登録商標)F注、メルク製薬(株))を10.3mL加え、混合液2とした(アミノ酸終濃度 1.03g/L)。
(3)総合ビタミン剤の添加
液温を1〜10℃に保ちながら、混合液2に、高カロリー輸液用混合ビタミン剤(ネオM.V.I.−9注、アイロム製薬(株))を6.6mL、及び、高カロリー輸液用混合ビタミン剤(M.V.I.−3注、アイロム製薬(株))を50mL加え、混合液3とした。
(4)人血清アルブミンの添加
液温を1〜10℃に保ちながら、混合液3に、25%人血清アルブミン(献血アルブミン25“化血研”、(財)化学及血清療法研究所)を加え、混合液4とした(人血清アルブミン終濃度 5g/L)。
(5)細胞保護用液の完成
液温を1〜10℃に保ちながら、混合液4に、日本薬局方注射用水を加え、全量を1Lとして、細胞保護用液の調製が完了した。
1. Preparation of cell protection solution (1) Preparation of total electrolyte solution While keeping the solution temperature at 1 to 10 ° C,
a) 44.05 mL (final concentration 3.7 g / L) of sodium hydrogen carbonate injection solution (8.4%) (Meiron (registered trademark) 84, Otsuka Pharmaceutical Factory);
b) 4.05 mL (final concentration 302 mg / L) of 1 molar potassium chloride solution for correction (KCL injection 10 mEq kit [Terumo], Terumo Corp.);
c) 2.72 mL (final concentration 151 mg / L) of 0.5 molar calcium chloride solution (calcium chloride injection 20 mEq syringe [Terumo], Terumo Corp.) for correction;
d) 1.26 mL (final concentration 0.11 g / L) of 0.5 mol dipotassium phosphate solution for correction (dipotassium phosphate injection 20 mEq kit [Terumo], Terumo Corporation);
e) 3.3 mol of 0.5 mol magnesium sulfate solution for correction (magnesium sulfate injection 20 mEq syringe [Terumo], Terumo Corp.) (final concentration 0.2 g / L);
f) 0.000014 g / L of sugar-containing iron oxide injection solution (Fejin (registered trademark) intravenous injection 40 mg, Nichiko Co., Ltd.) (final concentration 0.000014 g / L);
g) Glucose injection solution (50 w / v%) (
(2) Addition of total amino acid While maintaining the liquid temperature at 1 to 10 ° C., 10.3 mL of 10% total amino acid injection solution (Varianmin (registered trademark) F injection, Merck Pharmaceutical Co., Ltd.) was added to
(3) Addition of multivitamin preparation While maintaining the liquid temperature at 1 to 10 ° C, mix
(4) Addition of human serum albumin While maintaining the liquid temperature at 1 to 10 ° C., add 25% human serum albumin (Blood Donation Albumin 25 “Kaketsuken”, Chemistry and Serum Therapy Research Institute) to
(5) Completion of cell protection solution While maintaining the liquid temperature at 1 to 10 ° C, Japanese Pharmacopoeia water for injection was added to the
上記の調製方法により作られた細胞保護用液は、浸透圧が生理食塩液比約1.3、ナトリウムイオン濃度が約45mEq/Lであった。
この調製過程における液の浸透圧の変化を表8に示す。
The cell protection solution prepared by the above preparation method had an osmotic pressure of about 1.3 in the physiological saline solution and a sodium ion concentration of about 45 mEq / L.
Table 8 shows changes in the osmotic pressure of the liquid during this preparation process.
培養増殖を経た細胞は浸透圧が等張(生理食塩液比 約1)であることから、細胞を本調製液に懸濁する際は、細胞へ与えるストレスを極力回避するため、低温下(1〜10℃)でゆっくりと撹拌しながら混和懸濁を行った。 Since the osmotic pressure of the cells that have undergone culture growth is isotonic (saline solution ratio of about 1), when suspending the cells in this preparation solution, in order to avoid stress on the cells as much as possible, The suspension was mixed and stirred slowly at 10 ° C to 10 ° C.
2.細胞安定性の確認
1)細胞生存性の確認
細胞保護用液調製後、直ちに細胞を懸濁した細胞懸濁液と、同様に細胞を懸濁した後、低温下(2〜8℃)で1日間経時、同3日間経時、同4日間経時、同5日間経時させた細胞懸濁液に対し、同量のTrypan Blue Stain 0.4%液(Invitrogen製)を加え混和した。
2. Confirmation of cell stability 1) Confirmation of cell viability After preparing a cell protection solution, immediately after suspending the cells, the cells are suspended in the same manner, and then at a low temperature (2 to 8 ° C). The same amount of Trypan Blue Stain 0.4% solution (manufactured by Invitrogen) was added to and mixed with the cell suspension that had been aged for 3 days, 3 days, 4 days, and 5 days.
混和後、細胞浮遊液を細胞が沈まないうちに10μLずつ採取し、血球計算盤(エルマ製)に注入した。注入後、直ちに倒立型光学顕微鏡(オリンパス製)にて、血球計算盤の2つのチャンバーに9mm2枠全体に観察される細胞数の測定を行った。 After mixing, 10 μL of the cell suspension was collected before the cells settled, and injected into a hemocytometer (manufactured by Elma). Immediately after the injection, the number of cells observed in the entire 9 mm 2 frame was measured in two chambers of a hemocytometer with an inverted optical microscope (manufactured by Olympus).
測定後、2つのチャンバーから計測した生死細胞数の平均を求め、染色された細胞を含む全細胞数に対する無染色細胞数の割合を算出した。 After the measurement, the average number of viable and dead cells measured from the two chambers was determined, and the ratio of the number of unstained cells to the total number of cells including stained cells was calculated.
2)細胞純度の確認
調製直後の細胞懸濁液、低温下(2〜8℃)で1日間経時、同3日間経時、同4日間経時、同5日間経時させた細胞懸濁液について遠心処理後上清を廃棄した。
2) Confirmation of cell purity The cell suspension immediately after preparation was centrifuged at low temperature (2 to 8 ° C) for 1 day, 3 days, 4 days, 5 days. The post-supernatant was discarded.
これに0.5% BSA含PBS液を加え細胞をリンスした後、0.5% BSA含PBS液で10倍希釈した抗ヒトCD56抗体(ベクトン・ディッキンソン製)を添加し混和させた。対照として0.5% BSA含PBS液で10倍希釈した陰性コントロール用抗体(ベクトン・ディッキンソン製)を添加混和したものを用意した。 To this was added 0.5% BSA-containing PBS solution to rinse the cells, and then anti-human CD56 antibody (Becton Dickinson) diluted 10-fold with 0.5% BSA-containing PBS solution was added and mixed. As a control, a negative control antibody (manufactured by Becton Dickinson) diluted 10-fold with 0.5% BSA-containing PBS solution was added and mixed.
各抗体を混和した後、直ちに冷暗所で約1時間反応させ0.5% BSA含PBS液を加え細胞をリンスした後、0.5% BSA含PBS液を加え解析に供した。 After mixing each antibody, it was immediately reacted in a cool and dark place for about 1 hour, and a 0.5% BSA-containing PBS solution was added to rinse the cells. Then, a 0.5% BSA-containing PBS solution was added for analysis.
解析はフローサイトメーター(ベクトン・ディッキンソン製)を用い、各抗体を混和した細胞に含まれる抗体陽性細胞の割合を計測した。計測にあたっては、陰性コントロールの陽性率の補正を行い、細胞数5,000〜10,000個を解析した。 For analysis, a flow cytometer (manufactured by Becton Dickinson) was used to measure the ratio of antibody-positive cells contained in the cells mixed with each antibody. In the measurement, the positive rate of the negative control was corrected, and 5,000 to 10,000 cells were analyzed.
解析後、各抗体を混和した細胞の陽性細胞率の割合の差から純度を求めた。 After the analysis, the purity was determined from the difference in the ratio of the positive cell ratio of the cells mixed with each antibody.
3.結果及び考察
1)本発明の細胞安定性(細胞生存率の経時変化確認による評価)
表9に示すように、特許文献1に記載された細胞保護用液を用いた細胞生存率は、調製直後には97%であったものが、2日間の経時によって89%にまで低下していた。これに対し、本発明に係る細胞保護用液に3検体の細胞を懸濁させ、細胞生存率の経時的推移を求めた結果、調製直後94±1.1%(平均±標準偏差)、低温下(2〜8℃)で1日間経過後96±1.3%(同)、同3日間経過後95±2.0%(同)、同4日間経過後95±1.9%(同)、同5日間経過後94±2.1%(同)と推移し、安定であった。
3. Results and Discussion 1) Cell stability of the present invention (evaluation based on confirmation of changes in cell viability over time)
As shown in Table 9, the cell viability using the cell protection solution described in
以上の結果、本発明の細胞生存性がより安定していることが示唆された。 From the above results, it was suggested that the cell viability of the present invention is more stable.
本結果について、図1に、本発明の細胞保護用液を用いた場合の細胞生存率の推移(平均値)と、比較対照として特許文献1に記載された細胞保護用液を用いた場合の細胞生存率(文献記載値)の推移を示す。
About this result, the transition (average value) of the cell viability when using the cell protection solution of the present invention in FIG. 1 and the case of using the cell protection solution described in
2)本発明の細胞安定性(細胞純度の経時変化確認による裏付け)
前述で得た細胞生存性の結果が、骨格筋芽細胞の生存性を確実に反映したものであることの裏付けとして、本発明の細胞懸濁液に含まれる骨格筋芽細胞の純度を経時的に確認することにより行った。
2) Cell stability of the present invention (supported by confirming changes in cell purity over time)
In order to confirm that the results of cell viability obtained above surely reflect the viability of skeletal myoblasts, the purity of skeletal myoblasts contained in the cell suspension of the present invention was determined over time. It was done by confirming.
確認は、調製した3検体の細胞懸濁液を対象として細胞純度の経時的推移を求めた。 For confirmation, the time course of cell purity was determined for the prepared cell suspensions of 3 specimens.
その結果、細胞純度は、調製直後95±2.3%(平均±標準偏差)、低温下(2〜8℃)で1日間経時94±1.9%(同)、同3日間経時94±1.9%(同)、同4日間経時94±1.9%(同)、同5日間経時93±2.4%(同)と推移し、安定であることが判った。 As a result, the cell purity was 95 ± 2.3% (mean ± standard deviation) immediately after preparation, 94 ± 1.9% (same) for 1 day at low temperature (2 to 8 ° C.), and 94 ± 9 for 3 days. 1.9% (same as above), 94 days 1.9% (same) over 4 days, and 93 ± 2.4% (same) over 5 days, indicating stable.
以上の結果、経時的に安定した生存性を示した細胞は、確実に骨格筋芽細胞であったことが明らかとなり、細胞生存性における、特許文献1に記載の細胞保護用液に対する本発明の細胞保護用液の優位性が確認された。
As a result of the above, it became clear that the cells that showed stable viability over time were surely skeletal myoblasts, and the cell viability of the present invention with respect to the cell protection solution described in
図2に細胞純度の経時的推移(平均値。エラーバーは最高値と最低値。)を示す。 FIG. 2 shows the time course of cell purity (average value. Error bars are maximum and minimum values).
本発明は、細胞の保存・輸送を低温で凍結せず行うことが目的である。そこで、特許文献1に記載の細胞保護用液組成に対し、より長期間にわたり細胞の生存性を安定的に維持させる条件について鋭利検討を行った。
An object of the present invention is to perform cell storage / transport without freezing at low temperatures. Therefore, the present inventors conducted a keen study on conditions for stably maintaining cell viability over a longer period of time with respect to the cell protection solution composition described in
検討の結果、下記条件において、細胞懸濁後低温(2〜8℃)環境で経時的に5日間、細胞が膨化することなく、細胞生存性は安定的に維持されることが知得された:
a)細胞保護用液を構成する総合アミノ酸について、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、L−チロジンを含んだ;
b)細胞保護用液を構成する総合ビタミン剤について、低温下における細胞膨化の抑制を意図した液の高張化のため、プロピレングリコールを含んだ;及び、
c)細胞保護用液を構成する総合電解質液について、低温高張液下での細胞生存性をより安定させるため、ナトリウムイオン濃度を45mEq/Lとした。
As a result of the examination, it was found that the cell viability was stably maintained without swelling for 5 days with time in a low temperature (2 to 8 ° C.) environment after cell suspension under the following conditions. :
a) Concerning the total amino acids constituting the cell protection solution, L-glutamic acid, L-aspartic acid, L-tyrosine were included;
b) The multivitamin preparation constituting the cell protection solution contains propylene glycol for hypertonicization of the solution intended to suppress cell swelling under low temperature; and
c) For the total electrolyte solution constituting the cell protection solution, the sodium ion concentration was set to 45 mEq / L in order to further stabilize the cell viability under the low temperature hypertonic solution.
従って、細胞の保存・輸送において通常行われる凍結化によって生じる細胞融解時の損失に対する心配がなく、また凍害保護剤の洗浄除去などの操作を不要とした細胞の保存・輸送が、安定且つ長期にわたって行えることが確認された。 Therefore, there is no worry about the loss at the time of cell thawing caused by freezing that is normally performed in the storage and transport of cells, and the storage and transport of cells that do not require operations such as washing and removal of the freezing protection agent is stable and long-lasting. It was confirmed that it could be done.
医療機関でバイオプシーされた骨格筋から分離された骨格筋芽細胞を培養し、増殖させた後、細胞を活性を保った状態でパッケージ化して、医療機関に提供することができる。 After culturing and proliferating skeletal myoblasts separated from skeletal muscle biopsied in a medical institution, the cells can be packaged in a state of maintaining activity and provided to the medical institution.
Claims (19)
(1)総合電解質液:細胞保護用液1Lに対して、8.4w/v%炭酸水素ナトリウム水溶液を44.05mL、;1M塩化カリウム水溶液を4.05mL、0.5M塩化カルシウム水溶液を2.72mL、0.5Mリン酸二カリウム水溶液を1.26mL、0.5M硫酸マグネシウム水溶液を3.32mL、鉄として40mgを2mLコロイド溶液中に含有する含糖酸化鉄を0.7μL、50w/vブドウ糖水溶液を8.2mL;
(2)総合アミノ酸:L−ヒスチジンを6.0g/L、L−イソロイシンを5.6g/L、L−ロイシンを12.5g/L、酢酸L−リジンを12.4g/L、L−メチオニンを3.5g/L、L−フェニルアラニンを9.35g/L、L−トレオニンを6.5g/L、L−トリプトファンを1.3g/L、L−バリンを4.5g/L、L−アラニンを6.2g/L、L−アルギニンを7.9g/L、L−アスパラギン酸を3.8g/L、L−システインを1.0g/L、L−グルタミン酸を6.5g/L、L−プロリンを3.3g/L、L−セリンを2.2g/L、L−チロジンを0.35g/L及びグリシンを10.7g/Lの濃度でそれぞれ含む水溶液を、細胞保護用液1Lに対して、10.3mL;
(3)総合ビタミン剤(A):アスコルビン酸を20g/L、ビタミンAをレチノールとして0.2g/L、エルゴカルシフェロールを0.001g/L、塩酸チアミンをチアミンとして600mg/L、リン酸リボフラビンナトリウムをリボフラビンとして0.72g/L、塩酸ピリドキシンを0.8g/L、ニコチン酸アミドを8g/L、パンテノールを3g/L及びプロピレングリコールを300g/Lの濃度でそれぞれ含む水溶液を、細胞保護用液1Lに対して、6.6mL;
(4)総合ビタミン剤(B):ビオチンを0.012g/L、シアノコバラミンを0.08g/L、葉酸を0.001g/L及びプロピレングリコールを300g/Lの濃度でそれぞれ含む水溶液を、細胞保護用液1Lに対して、50mL;及び、
(5)ヒト血清アルブミン:細胞保護用液1Lに対して、25%ヒト血清アルブミン水溶液を20mL。 A method for producing a cell-protecting solution by mixing a total electrolyte solution, a total amino acid, a total vitamin preparation (A) and (B), and human serum albumin with water, each element comprising the following (1) to (5) A method for producing a cell-protecting solution, characterized by comprising:
(1) Comprehensive electrolyte solution: 44.05 mL of 8.4 w / v% aqueous sodium hydrogen carbonate solution for 1 L of cell protection solution; 4.05 mL of 1 M potassium chloride aqueous solution and 2. 5 M calcium chloride aqueous solution 2. 72mL, 0.5M dipotassium phosphate aqueous solution 1.26mL, 0.5M magnesium sulfate aqueous solution 3.32mL, iron containing 40mg in 2mL colloidal solution 0.7μL of sugar-containing iron oxide, 50w / v glucose 8.2 mL of aqueous solution;
(2) Total amino acids: L-histidine 6.0 g / L, L-isoleucine 5.6 g / L, L-leucine 12.5 g / L, L-lysine acetate 12.4 g / L, L-methionine 3.5 g / L, L-phenylalanine 9.35 g / L, L-threonine 6.5 g / L, L-tryptophan 1.3 g / L, L-valine 4.5 g / L, L-alanine 6.2 g / L, L-arginine 7.9 g / L, L-aspartic acid 3.8 g / L, L-cysteine 1.0 g / L, L-glutamic acid 6.5 g / L, L- An aqueous solution containing 3.3 g / L of proline, 2.2 g / L of L-serine, 0.35 g / L of L-tyrosine and 10.7 g / L of glycine was used for 1 L of cell protection solution. 10.3 mL;
(3) Multivitamin preparation (A): 20 g / L of ascorbic acid, 0.2 g / L of vitamin A as retinol, 0.001 g / L of ergocalciferol, 600 mg / L of thiamine hydrochloride as thiamine, riboflavin phosphate Cell protection of aqueous solutions containing 0.72 g / L sodium riboflavin, 0.8 g / L pyridoxine hydrochloride, 8 g / L nicotinamide, 3 g / L panthenol and 300 g / L propylene glycol. 6.6 mL for 1 L of working solution;
(4) Multivitamin preparation (B): Cell protection for aqueous solutions containing biotin at 0.012 g / L, cyanocobalamin at 0.08 g / L, folic acid at 0.001 g / L and propylene glycol at 300 g / L. 50 mL for 1 L of working solution; and
(5) Human serum albumin: 20 mL of 25% human serum albumin aqueous solution for 1 L of cell protection solution.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008064575A JP2009219376A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Cytoprotective liquid for medical use |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008064575A JP2009219376A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Cytoprotective liquid for medical use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219376A true JP2009219376A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41236862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008064575A Withdrawn JP2009219376A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Cytoprotective liquid for medical use |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009219376A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012116823A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Kyoto Univ | Biological tissue preservation solution and method for using the same |
JP2012176940A (en) * | 2011-02-01 | 2012-09-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | Non-frozen cryopreservation solution for bovine embryo using peptide having cell life prolongation effect, and method of preservation |
JP2015015963A (en) * | 2013-05-17 | 2015-01-29 | テルモ株式会社 | Method for producing sheet-like cell culture |
JP2015509725A (en) * | 2012-02-28 | 2015-04-02 | コングク・ユニバーシティ・インダストリアル・コーペレイション・コーポレイション | Cell culture |
CN115316377A (en) * | 2022-09-06 | 2022-11-11 | 北京唐颐惠康生物医学技术有限公司 | Cell protective agent and preparation method and application thereof |
EP3923719A4 (en) * | 2019-02-14 | 2022-11-30 | North Grove Investments, Inc. | Compositions for maintaining the viability of living and static biological material, methods of making and the uses thereof |
WO2024116978A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 株式会社ビーエムジー | Cold storage solution for stem cells |
-
2008
- 2008-03-13 JP JP2008064575A patent/JP2009219376A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012116823A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Kyoto Univ | Biological tissue preservation solution and method for using the same |
JP2012176940A (en) * | 2011-02-01 | 2012-09-13 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | Non-frozen cryopreservation solution for bovine embryo using peptide having cell life prolongation effect, and method of preservation |
JP2015509725A (en) * | 2012-02-28 | 2015-04-02 | コングク・ユニバーシティ・インダストリアル・コーペレイション・コーポレイション | Cell culture |
JP2015015963A (en) * | 2013-05-17 | 2015-01-29 | テルモ株式会社 | Method for producing sheet-like cell culture |
JP2015077135A (en) * | 2013-05-17 | 2015-04-23 | テルモ株式会社 | Method for producing sheet-like cell culture |
US10426802B2 (en) | 2013-05-17 | 2019-10-01 | Terumo Kabushiki Kaisha | Method for producing sheet-shaped cell culture |
EP3923719A4 (en) * | 2019-02-14 | 2022-11-30 | North Grove Investments, Inc. | Compositions for maintaining the viability of living and static biological material, methods of making and the uses thereof |
CN115316377A (en) * | 2022-09-06 | 2022-11-11 | 北京唐颐惠康生物医学技术有限公司 | Cell protective agent and preparation method and application thereof |
WO2024116978A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 株式会社ビーエムジー | Cold storage solution for stem cells |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998265B2 (en) | Mammalian cell transplantation solution containing trehalose and dextran | |
JP2009219376A (en) | Cytoprotective liquid for medical use | |
RU2396748C2 (en) | Medium for storage of cells | |
EP2271209B1 (en) | Materials and methods for hypothermic collection of whole blood | |
IL299326A (en) | Clinical formulations | |
JP6561173B2 (en) | Mammalian cell administration solution | |
JPH08208401A (en) | Additive for erythrocyte liquid stock and erythrocyte frozenstock,preparation of concentrate of erythrocyte and preparation of erythrocyte frozen stock | |
WO2012124978A2 (en) | Pharmaceutical composition for treating ischemic diseases, containing conditioned medium obtained through three-dimensional cell culture as active ingredient | |
KR102148998B1 (en) | A serum-free solution for cryopreservation of hepatocyte and capsuled hepatocyte bead and method of cryopreservation using the same | |
CN111789100A (en) | Application of DMSO-free cryopreservation solution in cryopreservation of oocytes or embryos | |
WO2020218461A1 (en) | Trehalose-containing liquid for mammalian cell preservation | |
WO2013168402A1 (en) | Dextran-containing mammalian cell suspension for prevention of pulmonary embolism formation | |
US11785937B2 (en) | Method for the cryopreservation of cells for therapeutic purposes | |
KR101480987B1 (en) | A serum-free solution for cryopreservation of Hepatocyte and the method of cryopreservation of Hepatocyte using the same | |
WO2021183653A1 (en) | Compositions for extending viable preservation and shelf-life of organs and tissues | |
RU2731065C1 (en) | Cryopreservant composition for long-term storage of primary keratinocytes | |
CN111374123B (en) | Use method of neutral amino acid as cell cryoprotectant and application thereof | |
US20220226383A1 (en) | Method of preserving cells for therapeutic use | |
JP2022020549A (en) | Cell preparation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110607 |