JP2009218979A - 光通信システム - Google Patents
光通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009218979A JP2009218979A JP2008062041A JP2008062041A JP2009218979A JP 2009218979 A JP2009218979 A JP 2009218979A JP 2008062041 A JP2008062041 A JP 2008062041A JP 2008062041 A JP2008062041 A JP 2008062041A JP 2009218979 A JP2009218979 A JP 2009218979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- transmission
- identification information
- optical communication
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【課題】部分二重化構成の光通信システムに関し、現用系と待機系との選択状態の正常性を確認する。
【解決手段】光通信装置1,20を光伝送路14,15により接続し、送信信号を二重化電光変換部5,6により光信号に変換し、光セレクタ7により選択した現用系の光信号を光伝送路14に送信し、光伝送路15を介して受信した光信号を二重化した光電変換部9,10により電気信号に変換し、現用系の電気信号をセレクタ11により選択して受信処理する光通信システムであって、予め設定した位置の単一又は複数のビットにより電光変換部5,6の現用系と待機系とを識別する送信識別情報を送信する手段と、伝送フォーマットの中の送信識別情報と異なる位置の単一又は複数のビットにより、送信識別情報の識別結果を示す受信識別情報を送信する手段と、送信識別情報と受信識別情報との対応関係をチェックして正常か否かを判定処理する制御部13,21とを備えている。
【選択図】図1
【解決手段】光通信装置1,20を光伝送路14,15により接続し、送信信号を二重化電光変換部5,6により光信号に変換し、光セレクタ7により選択した現用系の光信号を光伝送路14に送信し、光伝送路15を介して受信した光信号を二重化した光電変換部9,10により電気信号に変換し、現用系の電気信号をセレクタ11により選択して受信処理する光通信システムであって、予め設定した位置の単一又は複数のビットにより電光変換部5,6の現用系と待機系とを識別する送信識別情報を送信する手段と、伝送フォーマットの中の送信識別情報と異なる位置の単一又は複数のビットにより、送信識別情報の識別結果を示す受信識別情報を送信する手段と、送信識別情報と受信識別情報との対応関係をチェックして正常か否かを判定処理する制御部13,21とを備えている。
【選択図】図1
Description
本発明は、光通信装置の光電変換部と電光変換部とをそれぞれ二重化した光通信システムに関する。
各種の通信システムに於いて、信頼性を向上する為に現用系と予備系又は1系と0系との構成による二重化構成を適用する場合が一般的である。この二重化構成に於いては、完全二重化構成と、主要部のみ二重化した部分二重化構成との何れかが適用されている。前者の完全二重化構成は、信頼性が最も高くなる反面、コストアップとなる問題がある。又後者の部分二重化構成は、完全二重化構成に比較して信頼性は多少低下するが、コストを低減することが可能である。従って、光通信システムに於いて、光信号伝送路を含めて完全二重化構成を適用して長距離伝送を行う構成の場合、光信号伝送路を構成する光ファイバが高価であるから、システム全体としてコストアップとなる。そこで、光信号伝送路は一重構成とし、光信号の送受信部の主要部である電光変換部と光電変換部とを二重化して、システムとしてのコストダウンを図ると共に、信頼性を維持する構成を適用する場合が多くなっている。
図3は、従来例の部分二重化構成を適用した光通信システムの主要部を示すもので、ほぼ同一構成の一方と他方との光通信装置30,40を光ファイバ伝送路により接続し、一方の光通信装置30は、図示を省略した送信処理部からの送信データを分配器31により2分岐して、1系と0系との電光変換部(E/O(1),E/O(0))32,33に入力し、光信号に変換して光セレクタ34に入力し、制御部39からの制御に従って1系又は0系の光信号の何れかを選択し、光ファイバ伝送路を介して他方の光通信装置40に伝送する。又光通信装置40から光ファイバ伝送路を介して伝送した光信号は、光分配器35により1系と0系との電光変換部(O/E(1),O/E(0))36,37に分配し、変換した1系と0系との電気信号の何れかを、制御部39により選択制御されるセレクタ38により選択して、図示を省略した受信処理部へ転送する。
部分二重化構成の1系と0系との電光変換部32,33は、何れか一方を現用系、他方を待機系とし、光セレクタ34により現用系側を選択して光ファイバ伝送路に光信号を送出するもので、待機系側の電光変換部のレーザダイオードの交換等の保守を行うことができる。同様に、部分二重化構成の1系と0系との光電変換部36,37の何れか一方を現用系、他方を待機系とし、セレクタ38により現用系側を選択して、変換された電気信号を受信処理部へ転送するものであるから、待機系の光電変換部のフォトダイオードの交換等の保守を行うことができる。このような1系と0系との何れか一方を現用系、他方を待機系とするように切替えるのは制御部39からの制御によって行うことができる。
前述のように、部分二重化構成の電光変換部32,33及び光電変換部36,37の何れか一方を現用系とし、他方を待機系とするものであるが、何れが現用系側であるか、又何れが待機系側であるかを直接的に識別することができないので、従来は、例えば、図4に示すように、光信号1,0を選択出力する光スイッチ51を選択制御部52により制御し、その制御状態をラッチ式リレー53により保持し、ラッチ式リレー53の動作状態による何れが現用系か待機系かを示す選択結果の信号を制御部へ転送する手段が提案されている。なお、光信号1,0は、図3の電光変換部32,33の出力光信号に相当し、光スイッチ51は光セレクタ34に相当し、選択信号1,0は制御部39から光セレクタ34に入力する選択制御信号に相当する。又ラッチ式リレー53からの選択結果の信号は、光スイッチ51の切替状態を示す信号として、制御部39に入力され、制御部39により、現用系と待機系との切替制御とその制御結果の確認とを行うことができる。
又光信号の送受信部を、光伝送路を含めて完全二重化構成とし、現用系と待機系とのそれぞれ主光信号に、その主光信号と光波長が異なる光波長の副光信号を光波長多重化して送信し、それぞれの副光信号により現用系か予備系かを示す情報を送信し、受信側は、主光信号と副光信号とを光波長分離して、その副光信号による情報を識別し、現用系か予備系かを判定し、現用系の主光信号の受信処理を行う構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−132934号公報
現用系と待機系との二重化構成によりシステムの信頼性を向上し、又部分二重化構成により、完全二重化構成に比較してコストダウンを図ることができる。何れの場合も、現用系と待機系とを識別可能とし、点検保守作業は、現用系の光信号送信状態に影響を与えないように、待機系の構成に対して行う必要がある。図4に示す従来例の構成に於いては、ラッチ式リレー53等を設けることにより、コストアップとなる問題があり、又光スイッチ51(光セレクタ34)による現用、待機の選択状態と、その選択制御結果のラッチ式リレー53による選択結果の情報との対応確認が不充分である問題がある。又前記特許文献1に示す完全二重化構成の場合は、前述のようにコストアップとなる問題があり、且つ光電変換部は、主光信号用と副光信号用とを設ける必要があるから、このような点でもコストアップとなる問題がある。
本発明は、前述の従来例の問題点を解決することを目的とし、コストアップすることなく、現用系と待機系との選択切替状態の識別を可能とするものである。
本発明の光通信システムは、一方と他方との光通信装置を光伝送路により接続し、送信信号を現用系と待機系との二重化した電光変換部により光信号に変換し、現用系とした前記電光変換部からの光信号を光セレクタにより選択して前記光伝送路に送信し、前記光伝送路を介して受信した光信号を現用系と待機系との二重化した光電変換部により電気信号に変換し、現用系とした前記光電変換部からの電気信号をセレクタにより選択して受信処理する光通信システムであって、伝送フォーマットの中の予め設定した位置の単一又は複数のビットにより前記二重化した電光変換部の現用系と待機系とを識別する送信識別情報を送信する手段と、前記伝送フォーマットの中の前記送信識別情報と異なる位置の単一又は複数のビットにより、前記送信識別情報の識別結果を示す受信識別情報を送信する手段と、前記送信識別情報の設定制御と、該送信識別情報と受信した前記受信識別情報との対応関係をチェックして正常か否かの判定処理とを行う制御部とを備えている。
又前記光通信装置間の前記伝送フォーマットとして、SDH方式のSTMフレーム構成を適用し、前記送信識別情報を、STMフレームのセクションオーバヘッドのD1バイト、前記受信識別情報をD4バイトのそれぞれ単一又は複数のビットとして送受信する構成を備えている。
二重化した電光変換部の何れを現用系として光信号を送信しているかを、送信識別情報により光伝送路を介して対向接続された光通信装置に送信し、受信した送信識別情報を示す受信識別情報を返送するから、送信識別情報と受信識別情報とを対比することにより、光セレクタにより選択した現用系の電光変換部が1系と0系との何れかを確認することができ、又送信識別情報に対応する受信識別情報でない場合は、伝送系の何れかに異常が発生しているので、障害探索等を迅速に開始することができる。
本発明の光通信システムは、図1を参照すると、一方と他方との光通信装置1,20を光伝送路14,15により接続し、送信信号を現用系と待機系との二重化した電光変換部5,6により光信号に変換し、現用系とした電光変換部からの光信号を光セレクタ7により選択して光伝送路14に送信し、光伝送路15を介して受信した光信号を現用系と待機系との二重化した光電変換部9,10により電気信号に変換し、現用系とした光電変換部からの電気信号をセレクタ11により選択して受信処理する光通信システムであって、伝送フォーマットの中の予め設定した位置の単一又は複数のビットにより、二重化した電光変換部5,6の現用系と待機系とを識別する送信識別情報を送信する為の挿入部3,4等の手段と、伝送フォーマットの中の送信識別情報と異なる位置の単一又は複数のビットにより、送信識別情報の識別結果を示す受信識別情報を送信する挿入部23等の手段と、送信識別情報の設定制御と、この送信識別情報と受信した受信識別情報との対応関係をチェックして正常か否かの判定処理とを行う制御部13,21とを備えている。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1,20は光通信装置、2は分配器、3,4は挿入部、5,6は1系と0系との電光変換部(E/O(1),E/O(0))、7は光セレクタ、8は光分配器、9,10は1系と0系との光電変換部(O/E(1),(O/E(0))、11はセレクタ、12は抽出部、13は制御部、14,15は光伝送路、21は制御部、22は抽出部、23は挿入部を示す。光通信装置20は要部のみを示すが、光通信装置1と略同一構成を有し、一方の光通信装置1と他方の光通信装置20とは、光ファイバによって構成された光伝送路14,15により接続される。
又光通信装置1の図示を省略した送信処理部からの電気信号を分配器2により2分岐し、それぞれ挿入部3,4を介して電光変換部5,6に入力し、光信号に変換して光セレクタ7に入力し、この光セレクタ7により選択された光信号を現用系の光信号として伝送路14に送信する。又光通信装置20から光伝送路15を介して受信した光信号を、光分配器8により2分岐し、光電変換部9,10により電気信号に変換し、セレクタ11により選択された受信信号を、図示を省略した受信処理部へ抽出部12を介して転送する。挿入部3,4は、制御部13から指示された現用系か待機系かを示す情報を、伝送フレームの予め定めた位置に、送信識別情報として挿入するものであり、例えば、送信データフレームの所定ビット位置に、現用系については“0”、待機系については“1”を挿入することができる。
一方の光通信装置1と、光伝送路14,15を介して接続した他方の光通信装置20は、抽出部22(抽出部12の機能と同一)により、1系と0系との何れが現用系かを示す伝送フレームの予め定めた位置に挿入した送信識別情報を抽出して制御部21に転送する。制御部21は、抽出部22により抽出した送信識別情報が、送信側の1系が現用系であるか又は0系が現用系であるかを識別する。その識別結果を示す情報を、挿入部23により、光通信装置1に送信する送信データフレームの所定ビット位置(但し、送信識別情報のビット位置と異なるビット位置)に、受信識別情報として挿入し、光信号に変換して伝送路15に送信する。この光信号を受信した光通信装置1は、光分配器8により、光通信装置20からの光信号を2分岐して、それぞれ電光変換部9,10に入力し、電気信号に変換してセレクタ11に入力し、このセレクタ11により選択された側の電気信号を、抽出部12を介して受信処理部へ転送する。この抽出部12は、送信データフレームの所定ビット位置の受信識別情報を抽出して制御部13へ転送する。
制御部13は、抽出部12により抽出した受信識別情報と、挿入部3,4に於いて挿入し、光セレクタ7により現用系として選択した側の送信識別情報とが対応している場合、部分二重化構成は正常に動作していると判定する。例えば、伝送フォーマットの中の予め設定した位置のビットをK,Jビットとして、送信識別情報は、挿入部3によりKビット=“0”、挿入部4によりKビット=“1”を挿入する。対向した光通信装置20の制御部21は、抽出部22により抽出した送信識別情報がKビット=“0”の場合、即ち、光通信装置1の1系の電光変換部5を現用系とした場合、挿入部23に於いて挿入する受信識別情報をJビット=“0”として挿入する。又送信識別情報がKビット=“1”の場合は、受信識別情報をJビット=“1”とする。
光通信装置1の制御部13は、例えば、1系の電光変換部5を現用系として光セレクタ7により選択した光信号を送信する場合、送信識別情報はKビット=“0”として送信することになり、光通信装置20の制御部21は、Kビット=“0”であるから、Jビット=“0”とした受信識別情報を挿入部23により挿入して送信する。それにより、光通信装置1の制御部13は、抽出部12により、Jビット=“0”を抽出するから、光セレクタ7により1系の光電変換部5を現用系に選択した状態を確認することができる。この場合、セレクタ11により、1系と0系との光電変換部9,10の何れを選択しても、同一の受信識別情報であるから、電光変換部5,6の選択状態を確認することができる。
又伝送フォーマットとして、例えば、SDH(Synchronous Digital Hierarchy)方式を適用し、STMフレームのセクションオーバヘッドのデータ通信チャネルDCC(Data Communication Channel)のD1バイトとD4バイトとを利用することができる。図2は、SDH方式のSTM−0フレームと、その中のバーチャルコンテナのVC−3とを示す。90バイト×9行のSTM−0フレームの先頭側に示す3バイト×9行は、セクションオーバヘッドであり、その中のA1,A2はフレーム同期バイト、J0はN多重内の順位表示バイト、B1は符号誤り監視バイト、E1はオーダワイヤバイト、F1はユーザチャネルバイト、D1〜D3,D4〜D12はデータ通信チャネルDCC(Data Communication Channel)、H1〜H3はAUポインタ、B2は符号誤り監視バイト、K1,K2はAPSバイト、S1,M1は予備バイト、E2はオーダワイヤバイトを示す。又VC−3は、1バイト×9行のパスオーバヘッドと84バイト×9行のペイロードとからなり、パスオーバヘッドのJ1はパストレースバイト、B3は誤り監視バイト、C2はVC−3,VC−4の構成ビット、G1はパス状態表示バイト、F2はユーザチャネルバイト、H4は位置表示バイト、F3,K3,N1は予備バイトを示す。
前述の送信識別情報として、例えば、D1バイトの先頭ビットをKビット、D4バイトの先頭ビットをJビットとし、1系の電光変換部5を現用系、0系の電光変換部6を待機系とすると、制御部13により光セレクタ7を制御して、1系の電光変換部5側を選択するように制御すると共に、挿入部3によりD1バイトのKビットを“0”とし、挿入部4によりD1バイトのKビットを“1”とするように制御する。この場合、光セレクタ7により選択出力されて光通信装置20に光伝送路14を介して伝送されるSTM−0フレームのセクションオーバヘッドのD1バイトのKビットを、光通信装置20の抽出部22により抽出して制御部21へ転送する。制御部21は、Kビット=“0”の場合は、Jビット=“0”とし、Kビット=“1”の場合は、Jビット=“1”とした受信識別ビットを、挿入部23により、STM−0フレームのセクションオーバヘッドのD4バイトのJビット位置に挿入して、光通信装置1に送信する。
光通信装置1は、受信光信号を光分配器8により2分岐し、光電変換部9,10により電気信号に変換し、セレクタ11により1系、0系の光電変換部1,10の何れか一方を選択し、選択された側の電気信号を、抽出部12を介して、図示を省略した受信処理部へ転送する。抽出部12は、セクションオーバヘッドのD4バイトのJビットを抽出して制御部13へ転送する。制御部13は、送信STM−0のセクションオーバヘッドのD1バイトのKビットを、例えば、“0”として、光電変換部5を現用系としたことを示す時に、受信したD4バイトのJビットが“0”であれば、1系の光電変換部5と光セレクタ7とは正常であると判定する。又受信したD4バイトのJビットが“1”の場合は、光セレクタ7により、待機系の電光変換部6の出力光信号を選択して送信したことを示すから、制御部13により制御される光セレクタ7の異常発生と判定し、保守点検を行うことになる。又光セレクタ7も正常である場合は、対向装置の光通信装置20側の異常と判定することになる。
伝送フレーム形式は既に各種実用化されているから、それぞれの伝送フレームの例えば未使用ビットを利用して、1系と0系との何れが現用系であるかを示す送信識別情報を付加し、対向装置側で、1系と0系との何れの光信号を受信したかを、受信識別情報により返信する機能手段を制御部13,21等に付加することにより、他の余分な構成を必要としないので、コストアップすることなく、信頼性を向上することができる。又送信識別情報と受信識別情報とは、KビットやJビットとして示す1ビットの場合のみでなく、複数ビット構成とすることも可能である。
1 光通信装置
2 分配器
3,4 挿入部
5,6 電光変換部(E/O(1),E/O(0))
7 光セレクタ
8 光分配器
9,10 光電変換部(O/E(1),O/E(0))
11 セレクタ
12 抽出部
13 制御部
14,15 光伝送路
20 光通信装置
21 制御部
22 抽出部
23 挿入部
2 分配器
3,4 挿入部
5,6 電光変換部(E/O(1),E/O(0))
7 光セレクタ
8 光分配器
9,10 光電変換部(O/E(1),O/E(0))
11 セレクタ
12 抽出部
13 制御部
14,15 光伝送路
20 光通信装置
21 制御部
22 抽出部
23 挿入部
Claims (2)
- 一方と他方との光通信装置を光伝送路により接続し、送信信号を現用系と待機系との二重化した電光変換部により光信号に変換し、現用系とした前記電光変換部からの光信号を光セレクタにより選択して前記光伝送路に送信し、前記光伝送路を介して受信した光信号を現用系と待機系との二重化した光電変換部により電気信号に変換し、現用系とした前記光電変換部からの電気信号をセレクタにより選択して受信処理する光通信システムに於いて、
伝送フォーマットの中の予め設定した位置の単一又は複数のビットにより前記二重化した電光変換部の現用系と待機系とを識別する送信識別情報を送信する手段と、
前記伝送フォーマットの中の前記送信識別情報と異なる位置の単一又は複数のビットにより、前記送信識別情報の識別結果を示す受信識別情報を送信する手段と、
前記送信識別情報の設定制御と、該送信識別情報と受信した前記受信識別情報との対応関係をチェックして正常か否かの判定処理とを行う制御部と
を備えたことを特徴とする光通信システム。 - 前記光通信装置間の前記伝送フォーマットとして、SDH方式のSTMフレーム構成を適用し、前記送信識別情報を、STMフレームのセクションオーバヘッドのD1バイト、前記受信識別情報をD4バイトのそれぞれ単一又は複数のビットとして送受信する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の光通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062041A JP2009218979A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 光通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062041A JP2009218979A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 光通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009218979A true JP2009218979A (ja) | 2009-09-24 |
Family
ID=41190393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062041A Pending JP2009218979A (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 光通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009218979A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175986A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信ネットワークおよび伝送装置 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062041A patent/JP2009218979A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175986A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信ネットワークおよび伝送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5132778B2 (ja) | 光ネットワークシステム、光冗長切替え装置およびwdm装置 | |
EP2501060B1 (en) | Optical network system and WDM apparatus | |
US6983108B2 (en) | Optical switching apparatus and optical transmission apparatus | |
CN102356606B (zh) | 数字打包的有效载荷的路径级别保护 | |
US9204209B2 (en) | Optical transmission apparatus | |
US20020114031A1 (en) | Ring configuration method, failure recovery method, and node address assignment method when configuring ring in network | |
KR20130116415A (ko) | 광 전달망에서의 보호 절체 방법 및 장치 | |
US8279762B2 (en) | Interface switching method and device | |
JP3586586B2 (ja) | 光波リングシステム | |
EP1277294B1 (en) | Optical transponder | |
US8412038B2 (en) | Optical transmission device, optical transmission system including the same, and optical transmission method | |
WO2012042623A1 (ja) | リングネットワークを構築する方法 | |
JP2010098547A (ja) | パストレース方法及びノード装置 | |
JP5737067B2 (ja) | 光伝送装置及び光伝送ネットワークシステム | |
US8861956B2 (en) | Apparatus and method for switching paths in a wavelength-multiplexing network | |
JP3585735B2 (ja) | 波長識別機能を有する波長多重伝送装置及び方法並びに波長多重伝送システム | |
US8355318B2 (en) | Node apparatus interconnecting ring network | |
JP2009218979A (ja) | 光通信システム | |
JP2006311248A (ja) | 光クロスコネクト装置および光パスの正常性確認方法 | |
JP3878158B2 (ja) | 光ノード | |
JP2009159481A (ja) | 光切替方法および光切替システム | |
JP2014165818A (ja) | 光伝送システム | |
JP4999759B2 (ja) | 光パス切替え装置 | |
JP3943533B2 (ja) | 信号処理回路 | |
KR100608902B1 (ko) | 파장분할다중화 방식 광전송 시스템을 위한 외장형 다중화장치 |