JP2009217614A - Data processor, data storing method, and data storage program - Google Patents

Data processor, data storing method, and data storage program Download PDF

Info

Publication number
JP2009217614A
JP2009217614A JP2008061476A JP2008061476A JP2009217614A JP 2009217614 A JP2009217614 A JP 2009217614A JP 2008061476 A JP2008061476 A JP 2008061476A JP 2008061476 A JP2008061476 A JP 2008061476A JP 2009217614 A JP2009217614 A JP 2009217614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage area
storage
stored
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008061476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daiya Miyasaka
大也 宮坂
Kazuhiro Kawakami
和博 川上
Yohei Ono
洋平 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008061476A priority Critical patent/JP2009217614A/en
Publication of JP2009217614A publication Critical patent/JP2009217614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor for appropriately storing data without a user being aware of a location of data, and to provide a data storing method, and a data storage program. <P>SOLUTION: When it is determined that data can not be stored in a first storage area predetermined to store the data, the data is stored in a second storage area, and data indicating the location of the data is generated, and then stored in the first storage area. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置、データ格納方法、データ格納プログラムに関する。   The present invention relates to a data processing apparatus, a data storage method, and a data storage program for storing data in a first storage area and the second storage area.

パーソナルコンピュータ(以下、PC)等のデータ処理を行うデータ処理装置は、ハードディスク等の記憶装置を備えており、保存指示により保存対象となったデータを記憶装置内に格納して保存する。データの保存を行う際には、データ処理装置に予めデータが格納されるパーティションやフォルダ等が設定されている。データ処理装置は、データの保存指示を受けると、予め設定された所定の格納先へ保存対象のデータを格納して保存する。   A data processing device such as a personal computer (hereinafter referred to as a PC) that performs data processing includes a storage device such as a hard disk, and stores and saves data to be saved in accordance with a save instruction in the storage device. When data is stored, a partition, a folder, or the like in which data is stored is set in advance in the data processing apparatus. When receiving a data storage instruction, the data processing apparatus stores and stores the data to be stored in a predetermined storage location set in advance.

またこのデータ処理装置では、予め設定された所定の格納先の空き容量が少なくなると、その旨をユーザに警告し、所定の格納先とは別の格納先や、データ処理装置が読取可能な記録媒体にデータを保存させることができる。   Also, in this data processing device, when the free space of a predetermined storage location set in advance decreases, a warning to that effect is given to the user, and a storage location other than the predetermined storage location or a record that can be read by the data processing device. Data can be stored on a medium.

例えば特許文献1には、データ移動指示の入力を検出すると、ハードディスク装置に記録されているデータを光ディスク装置へ転送して光ディスクへ記録させ、ハードディスク装置の空き容量を確保するデータ管理装置が記載されている。
特開2001−306366号公報
For example, Patent Document 1 describes a data management device that secures a free space in a hard disk device by transferring data recorded on the hard disk device to the optical disk device and recording it on the optical disk when an input of a data movement instruction is detected. ing.
JP 2001-306366 A

しかしながら上記従来の技術では、予め設定された所定の格納先の空き容量が少なくなると、所定の格納先とは別に、異なるデータの格納先を指定する必要がある。よってデータを格納する際に、ユーザは所定の格納先の空き容量が十分であるか否かを考慮する必要がある。また例えばパーティションやフォルダの概念を理解していないPC操作初心者等には、所定の格納先の空き容量が少なくなった場合に、別のデータの格納先を指定することが困難である。   However, in the above-described conventional technique, when the free space of a predetermined storage destination set in advance decreases, it is necessary to specify a storage location for data different from the predetermined storage location. Therefore, when storing data, the user needs to consider whether or not the free capacity of the predetermined storage location is sufficient. Further, for example, it is difficult for a beginner operating a PC who does not understand the concept of partitions and folders to designate another data storage destination when the free space of a predetermined storage destination is reduced.

本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべく成されたものであり、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことが可能なデータ処理装置、データ格納方法、データ格納プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a data processing apparatus and data capable of appropriately storing data even when the user does not consider the data storage destination. The object is to provide a storage method and a data storage program.

本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。   The present invention employs the following configuration in order to achieve the above object.

本発明は、第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置であって、前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成手段とを有し、前記判定手段により、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記生成手段は、前記データの格納先を示すデータを生成し、前記データを前記第二の記憶領域に格納し、生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納する構成とした。   The present invention is a data processing apparatus that includes a first storage area and a second storage area, and stores data in the first storage area and the second storage area. Determining means for determining whether or not data can be stored in the first storage area based on the remaining capacity of the one storage area; and generating data indicating the storage location of the data based on the determination result of the determining means Generating means, and when the determining means determines that the storage of the data in the first storage area is impossible, the generating means generates data indicating the storage destination of the data, The data is stored in the second storage area, and information indicating the storage destination of the generated data is stored in the first storage area.

係る構成によれば、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   According to such a configuration, even when the data storage destination is not considered by the user, the data can be stored appropriately.

また本発明のデータ処理装置では、前記第一の記憶領域に格納されたデータ及び/又は前記データの格納先を示すデータに基づき、当該データ処理装置に格納されたデータの一覧を作成する一覧作成手段を有する構成としても良い。   In the data processing device of the present invention, a list creation for creating a list of data stored in the data processing device based on the data stored in the first storage area and / or data indicating the storage destination of the data It is good also as a structure which has a means.

また本発明のデータ処理装置では、前記データの一覧において選択されたデータが、前記第一の記憶領域に格納されたデータか、又はデータの格納先を示すデータか否かを判別する判別手段を有する構成としても良い。   In the data processing device of the present invention, a determination means for determining whether the data selected in the data list is data stored in the first storage area or data indicating a data storage destination. It is good also as a structure to have.

また本発明のデータ処理装置では、前記データの格納先を示すデータに基づき、前記データの格納先を追跡する追跡手段を有する構成としても良い。   The data processing apparatus of the present invention may be configured to have a tracking unit that tracks the data storage destination based on the data indicating the data storage destination.

また本発明のデータ処理装置では、前記第一の記憶領域に第一のフォルダが設けられ、前記第二の記憶領域に第二のフォルダが設けられており、前記判定手段は、前記第一のフォルダへの前記データの格納が可能か否かを判定し、前記判定手段により前記第一のフォルダへの前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記データは前記第二のフォルダに格納され、前記生成手段により生成された、前記データの格納先を示すデータは前記第一のフォルダに格納される構成としても良い。   In the data processing apparatus of the present invention, a first folder is provided in the first storage area, and a second folder is provided in the second storage area. It is determined whether the data can be stored in a folder, and when the determination unit determines that the data cannot be stored in the first folder, the data is stored in the second folder. The data indicating the storage location of the data generated by the generating unit may be stored in the first folder.

また本発明のデータ処理装置では、前記判定手段により、前記第一のフォルダへの前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記第二の記憶領域に、前記第一の記憶領域に設けられたフォルダと対応するフォルダを作成するフォルダ作成手段を有する構成としても良い。   In the data processing device of the present invention, when the determination unit determines that the data cannot be stored in the first folder, the second storage area is provided in the first storage area. It may be configured to have a folder creation means for creating a folder corresponding to the designated folder.

また本発明のデータ処理装置では、前記第一の記憶領域と、前記第二の記憶領域とは、当該データ処理装置の有する記憶装置に設けられている構成としても良い。   In the data processing device of the present invention, the first storage area and the second storage area may be provided in a storage device included in the data processing apparatus.

また本発明のデータ処理装置では、前記第一の記憶領域は、当該データ処理装置の有する記憶装置内に設けられており、前記第二の記憶領域は、当該データ処理装置により読み取り可能な記録媒体に設けられている構成としても良い。   In the data processing device of the present invention, the first storage area is provided in a storage device of the data processing apparatus, and the second storage area is a recording medium readable by the data processing apparatus. It is good also as a structure provided in.

本発明は、第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置によるデータ格納方法であって、前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定手順と、前記判定手順における判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成手順とを有し、前記判定手順において、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記生成手順により、前記データの格納先を示すデータを生成し、前記データを前記第二の記憶領域に格納し、生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納する方法とした。   The present invention is a data storage method by a data processing apparatus having a first storage area and a second storage area, and storing data in the first storage area and the second storage area. A determination procedure for determining whether data can be stored in the first storage area based on the remaining capacity of the first storage area, and a storage location of the data based on a determination result in the determination procedure Data indicating a storage location of the data according to the generation procedure when it is determined in the determination procedure that the data cannot be stored in the first storage area. The data is stored in the second storage area, and the information indicating the storage destination of the generated data is stored in the first storage area.

係る方法によれば、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   According to this method, even when the data storage destination is not considered by the user, the data can be stored appropriately.

本発明は、第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置により実行されるデータ格納プログラムであって、前記データ処理装置に、前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにおける判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成ステップとを実行させ、前記判定ステップにより、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記生成ステップは、前記データの格納先を示すデータを生成し、前記データを前記第二の記憶領域に格納し、生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納するプログラムとした。   The present invention has a first storage area and a second storage area, and data storage executed by a data processing device that stores data in the first storage area and the second storage area A determination step of determining whether or not data can be stored in the first storage area based on a remaining capacity of the first storage area in the data processing device; and a determination result in the determination step Generating the data indicating the storage destination of the data based on the step, and when the determination step determines that the data cannot be stored in the first storage area, the generation step includes: A program for generating data indicating a storage destination of the data, storing the data in the second storage area, and storing information indicating the generated storage destination of the data in the first storage area It was a no.

係るプログラムによれば、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   According to such a program, data can be stored appropriately even when the user does not consider the data storage destination.

本発明によれば、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   According to the present invention, data can be stored appropriately even when the user does not consider the data storage destination.

本発明は、所定のデータ格納先である第一の記憶領域へのデータの格納が不可能と判定された場合に、データを別の格納先である第二の記憶領域へ格納し、データの格納先を示すデータを生成する。そしてデータの格納先を示すデータを第一の記憶領域へ格納する。本発明では、この構成により、ユーザがデータの格納先について考慮しない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   The present invention stores data in a second storage area, which is another storage destination, when it is determined that data cannot be stored in the first storage area, which is a predetermined data storage destination, Data indicating the storage location is generated. Then, data indicating the data storage destination is stored in the first storage area. In the present invention, this configuration enables appropriate data storage even when the user does not consider the data storage destination.

本発明のデータ処理装置は、例えばパーソナルコンピュータ等により実現可能である。図1は、本発明のデータ処理装置100のハードウェア構成図の例である。   The data processing apparatus of the present invention can be realized by, for example, a personal computer. FIG. 1 is an example of a hardware configuration diagram of a data processing apparatus 100 according to the present invention.

データ処理装置100は、それぞれバスBで相互に接続されている入力装置11、出力装置12、ドライブ装置13、補助記憶装置14、メモリ装置15、演算処理装置16、インターフェース装置17で構成される。   The data processing device 100 includes an input device 11, an output device 12, a drive device 13, an auxiliary storage device 14, a memory device 15, an arithmetic processing device 16, and an interface device 17 that are mutually connected by a bus B.

入力装置11はキーボードやマウスなどで構成され、各種信号を入力するために用いられる。出力装置12はディスプレイ装置などで構成され、各種ウインドウやデータ等を表示するために用いられる。インターフェース装置17は、モデム、LANカードなどで構成されており、ネットワークに接続する為に用いられる。   The input device 11 includes a keyboard and a mouse, and is used for inputting various signals. The output device 12 includes a display device and is used to display various windows and data. The interface device 17 includes a modem, a LAN card, and the like, and is used for connecting to a network.

本発明のデータ格納プログラムは、データ処理装置100を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。データ格納プログラムは例えば記録媒体18の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。データ格納プログラムを記録した記録媒体18は、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SDメモリカード等の可搬型の記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。   The data storage program of the present invention is at least a part of various programs that control the data processing apparatus 100. The data storage program is provided by, for example, distribution of the recording medium 18 or downloading from a network. The recording medium 18 on which the data storage program is recorded may be various types such as a USB (Universal Serial Bus) memory, a portable recording medium such as an SD memory card, a semiconductor memory that electrically records information such as a ROM and a flash memory. Various types of recording media can be used.

また、データ格納プログラムを記録した記録媒体18がドライブ装置13にセットされると、データ格納プログラムは記録媒体18からドライブ装置13を介して補助記憶装置14にインストールされる。ネットワークからダウンロードされたデータ格納プログラムは、インターフェース装置17を介して補助記憶装置14にインストールされる。   When the recording medium 18 on which the data storage program is recorded is set in the drive device 13, the data storage program is installed from the recording medium 18 to the auxiliary storage device 14 via the drive device 13. The data storage program downloaded from the network is installed in the auxiliary storage device 14 via the interface device 17.

データ処理装置100は、インストールされたデータ格納プログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置15は、コンピュータの起動時に補助記憶装置14からデータ格納プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置16はメモリ装置15に格納されたデータ格納プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。図2は、第一の実施形態のデータ処理装置100の機能構成図である。
The data processing apparatus 100 stores the installed data storage program and stores necessary files, data, and the like. The memory device 15 reads and stores the data storage program from the auxiliary storage device 14 when the computer is activated. The arithmetic processing unit 16 implements various processes as described later according to the data storage program stored in the memory device 15.
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a functional configuration diagram of the data processing apparatus 100 according to the first embodiment.

本実施形態のデータ処理装置100は、入力されたデータの補助記憶装置14に格納して保存するデータ格納部110と、保存されたデータを出力するデータ出力部120とを有する。また本実施形態のデータ処理装置100の有する補助記憶装置14は、例えばハードディスク(以下、HDD)であり、複数のパーティション(領域)に分けられている。以下の本実施形態の説明では、補助記憶装置14は、第一の記憶領域であるパーティションAと、第二の記憶領域であるパーティションBとに分けられているものとした。   The data processing apparatus 100 according to this embodiment includes a data storage unit 110 that stores and stores input data in the auxiliary storage device 14 and a data output unit 120 that outputs the stored data. The auxiliary storage device 14 included in the data processing apparatus 100 according to the present embodiment is, for example, a hard disk (hereinafter referred to as HDD), and is divided into a plurality of partitions (areas). In the following description of the present embodiment, the auxiliary storage device 14 is divided into a partition A that is a first storage area and a partition B that is a second storage area.

データ処理装置100において、データ格納部110は、データ取得部111、パーティション判別部112、格納判定部113、リンク生成部114、格納制御部115を有する。   In the data processing apparatus 100, the data storage unit 110 includes a data acquisition unit 111, a partition determination unit 112, a storage determination unit 113, a link generation unit 114, and a storage control unit 115.

データ取得部111は、データ処理装置100において保存を指示された保存対象のデータを取得する。保存対象のデータとは、例えばデータ処理装置100にインストールされたアプリケーション等を用いて作成されたデータ、データ処理装置100に読取可能な記録媒体から読み取られたデータ、ネットワーク等を介してデータ処理装置100がダウンロードしたデータ等である。   The data acquisition unit 111 acquires data to be stored that is instructed to be stored in the data processing apparatus 100. The data to be stored is, for example, data created using an application installed in the data processing apparatus 100, data read from a recording medium readable by the data processing apparatus 100, a data processing apparatus via a network, etc. 100 is the downloaded data.

パーティション判別部112は、データ処理装置100において設定されたパーティションの判別等を行う。具体的にはパーティション判別部112は、予め所定の格納先として設定されたパーティションと、それ以外のパーティションとの判別を行う。本実施形態では、補助記憶装置14におけるパーティションAを予め設定された所定の格納先とした。またパーティション判別部112は、予め設定された所定の格納先の空き容量が不十分となった場合に、次のデータの格納先となるパーティションを判別する。本実施形態では、次のデータの格納先となるパーティションをパーティションBとした。   The partition determination unit 112 determines the partition set in the data processing apparatus 100. Specifically, the partition discrimination unit 112 discriminates between a partition set in advance as a predetermined storage destination and other partitions. In this embodiment, the partition A in the auxiliary storage device 14 is set as a predetermined storage destination. In addition, the partition determination unit 112 determines a partition that is a storage destination of the next data when a predetermined storage space that is set in advance becomes insufficient. In the present embodiment, the partition that is the storage destination of the next data is the partition B.

尚本実施形態では、所定の格納先の空き容量が不十分となった場合の次のデータの格納先は、予め設定されているものとした。即ち本実施形態では、パーティションAの空き容量が不十分の場合は、パーティションBをデータの格納先とするように設定されている。   In the present embodiment, it is assumed that the storage destination of the next data when the free space of the predetermined storage destination becomes insufficient is set in advance. That is, in this embodiment, when the free space of the partition A is insufficient, the partition B is set as the data storage destination.

格納判定部113は、設定された所定の格納先へのデータの格納が可能か否かを判定する。具体的には格納判定部113は、データの保存指示を受けると、パーティションAの空き容量を検出し、パーティションAへのデータの格納が可能か否かを判定する。   The storage determination unit 113 determines whether data can be stored in the predetermined storage location that has been set. Specifically, upon receiving a data storage instruction, the storage determination unit 113 detects the free capacity of the partition A and determines whether data can be stored in the partition A.

リンク生成部114は、データが所定の格納先以外の格納先に格納される場合に、データの格納先を示すデータであるリンクデータを生成する。具体的にはリンク生成部114は、格納判定部113によりパーティションAへのデータの格納が不可能と判定された場合、次のデータの格納先となるパーティションBへのリンクデータを生成する。尚本実施形態のリンク生成部114は、例えばデータのファイル名等にリンクデータであることを示す識別子等を付与したものをリンクデータとして生成しても良い。格納制御部115は、データの格納及びリンクデータの格納を制御する。   The link generation unit 114 generates link data that is data indicating a data storage destination when the data is stored in a storage destination other than a predetermined storage destination. Specifically, when the storage determination unit 113 determines that data cannot be stored in the partition A, the link generation unit 114 generates link data to the partition B that is the storage destination of the next data. Note that the link generation unit 114 of the present embodiment may generate, as link data, for example, a data file name or the like to which an identifier indicating link data is added. The storage control unit 115 controls data storage and link data storage.

データ出力部120は、表示制御部121、一覧作成部122、選択部123、実体判別部124、リンク追跡部125、データ取得部126、リンク削除判定部127、リンク削除部128を有する。   The data output unit 120 includes a display control unit 121, a list creation unit 122, a selection unit 123, an entity determination unit 124, a link tracking unit 125, a data acquisition unit 126, a link deletion determination unit 127, and a link deletion unit 128.

表示制御部121は、出力装置12を構成するディスプレイにおける表示の制御を行う。具体的には表示制御部121は、補助記憶装置14に格納されたデータの一覧を表示する。一覧作成部122は、補助記憶装置14に格納されてデータの一覧を作成する。具体的には本実施形態の一覧作成部122は、パーティションAに格納されたデータのファイル名、データの格納先を示すリンクデータを用いて一覧を作成する。   The display control unit 121 controls display on the display constituting the output device 12. Specifically, the display control unit 121 displays a list of data stored in the auxiliary storage device 14. The list creation unit 122 creates a list of data stored in the auxiliary storage device 14. Specifically, the list creation unit 122 of the present embodiment creates a list using the file name of data stored in the partition A and link data indicating the data storage destination.

選択部123は、表示されたデータの一覧において、入力装置11により選択指示を受けた場合、選択されたデータを一覧から選択する。   When the selection unit 123 receives a selection instruction from the input device 11 in the displayed list of data, the selection unit 123 selects the selected data from the list.

実体判別部124は、所定の格納先に格納されたデータが、データの実体であるか、リンクデータであるか否かの判定を行う。リンク追跡部125は、所定の格納先に格納されたリンクデータに基づき、データの実体の格納先を辿る。データ取得部126は、リンク追跡部125により辿られた格納先からデータの実体を取得する。   The entity determination unit 124 determines whether the data stored in the predetermined storage location is the data entity or the link data. The link tracking unit 125 traces the data storage location based on the link data stored in a predetermined storage location. The data acquisition unit 126 acquires the substance of data from the storage destination traced by the link tracking unit 125.

リンク削除判定部127は、リンクデータの削除が必要か否かを判定する。本実施形態のリンク削除判定部127は、予め設定された所定の処理がなされた場合にリンクデータの削除が必要と判定する。所定の処理とは、例えば保存されたデータが読み出された後に削除された場合、保存されたデータが別の記録媒体に記録された後に、データの削除指示を受けた場合等である。リンク削除部128は、リンク削除判定部127によりリンクデータの削除が必要と判定された場合に、所定の格納先からリンクデータの削除を行う。   The link deletion determination unit 127 determines whether or not link data needs to be deleted. The link deletion determination unit 127 according to the present embodiment determines that deletion of link data is necessary when a predetermined process is performed in advance. The predetermined process is, for example, when the stored data is deleted after being read out, or when the stored data is recorded on another recording medium, and then an instruction to delete the data is received. The link deletion unit 128 deletes link data from a predetermined storage location when the link deletion determination unit 127 determines that link data needs to be deleted.

以下に図3、図4を参照して本実施形態のデータ処理装置100の動作を説明する。始めに図3を参照して本実施形態のデータの格納について説明する。図3は、第一の実施形態のデータ格納部110の動作を説明するフローチャートである。   The operation of the data processing apparatus 100 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. First, data storage according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the data storage unit 110 according to the first embodiment.

データ処理装置100において、データの保存指示を受けると、データ取得部111は保存対象のデータを取得する(S31)。次にパーティション判別部112は、所定の格納先に設定されたパーティションを判別する(S32)。即ちパーティション判別部112は、パーティションAをデータの格納先として判別する。   When the data processing apparatus 100 receives a data storage instruction, the data acquisition unit 111 acquires data to be stored (S31). Next, the partition determination unit 112 determines a partition set as a predetermined storage destination (S32). That is, the partition determination unit 112 determines the partition A as a data storage destination.

次に格納判定部113は、パーティションAの空き容量を検出し、データの実体をパーティションAへ格納できるか否かを判定する(S33)。S33において、パーティションAの空き容量が保存対象のデータを格納するのに足りる場合、格納判定部113はパーティションAへのデータの格納が可能と判定する。すると格納制御部115は、この判定を受けてデータをパーティションAへ格納し(S34)、データの格納を終了する。   Next, the storage determination unit 113 detects the free capacity of the partition A and determines whether or not the data entity can be stored in the partition A (S33). In S33, when the free space of the partition A is sufficient to store the data to be stored, the storage determination unit 113 determines that the data can be stored in the partition A. Then, the storage control unit 115 receives this determination, stores the data in the partition A (S34), and ends the data storage.

S33において、パーティションAの空き容量が不十分であり、パーティションAへのデータの格納が不可能と判定された場合、格納判定部113は次のデータの格納先となるパーティションを判別する(S35)。本実施形態では、パーティション判別部112は、パーティションBをパーティションAの次のデータの格納先と判別する。   In S33, when it is determined that the free space of the partition A is insufficient and data cannot be stored in the partition A, the storage determination unit 113 determines the partition that is the storage destination of the next data (S35). . In this embodiment, the partition determination unit 112 determines that the partition B is the storage destination of the next data of the partition A.

データの格納先が判別されると、格納制御部115はデータをパーティションBへ格納する(S36)。次にリンク生成部114は、データの格納先であるパーティションBを示すリンクデータを生成する(S37)。リンクデータが生成されると、格納制御部115はリンクデータをパーティションAへ格納し(S38)、データの格納を終了する。   When the data storage destination is determined, the storage control unit 115 stores the data in the partition B (S36). Next, the link generation unit 114 generates link data indicating the partition B, which is the data storage destination (S37). When the link data is generated, the storage control unit 115 stores the link data in the partition A (S38) and ends the data storage.

このように本実施形態では、ユーザがパーティションAの空き容量等を考慮しない場合にも、パーティションAの空き容量が不足している場合には、自動的にパーティションBへデータが格納される。また本実施形態では、リンクデータをパーティションAに格納することで、後述するように容易にデータの一覧を作成することができる。   As described above, in the present embodiment, even when the user does not consider the free capacity of the partition A or the like, if the free capacity of the partition A is insufficient, the data is automatically stored in the partition B. In this embodiment, by storing link data in the partition A, a list of data can be easily created as will be described later.

次に図4を参照して本実施形態におけるデータの出力について説明する。図4は、第一の実施形態のデータ出力部120の動作を説明するフローチャートである。   Next, data output in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the data output unit 120 of the first embodiment.

尚本実施形態におけるデータの出力とは、例えば補助記憶装置14に保存されたデータを読み出して表示させる処理、補助記憶装置14に保存されたデータを別の記録媒体に記録させる処理、補助記憶装置14に保存されたデータをネットワーク等を介して外部装置へ送信する処理等である。   The data output in the present embodiment includes, for example, a process for reading and displaying data stored in the auxiliary storage device 14, a process for recording the data stored in the auxiliary storage device 14 on another recording medium, and an auxiliary storage device 14 is a process of transmitting the data stored in 14 to an external device via a network or the like.

データ処理装置100において、保存されたデータの一覧表示指示を受けると(S401)、一覧作成部122は補助記憶装置14に保存されているデータの一覧を生成する(S402)。本実施形態の一覧作成部112は、パーティションAに格納されたデータのみを用いて補助記憶装置14の一覧を作成する。本実施形態のパーティションAには、データがパーティションAに格納されていない場合にも、データに対応するリンクデータが格納されているため、一覧作成部122は、パーティションAを走査するだけで補助記憶装置14内な保存されたデータの一覧を作成することができる。   When the data processing apparatus 100 receives an instruction to display a list of stored data (S401), the list creation unit 122 generates a list of data stored in the auxiliary storage device 14 (S402). The list creation unit 112 of this embodiment creates a list of the auxiliary storage device 14 using only the data stored in the partition A. In the partition A of the present embodiment, the link data corresponding to the data is stored even when the data is not stored in the partition A. Therefore, the list creation unit 122 performs auxiliary storage only by scanning the partition A. A list of stored data in the device 14 can be created.

S402においてデータの一覧が作成されると、表示制御部121は、この一覧を出力装置12(ディスプレイ)に表示させる(S403)。表示された一覧から、出力対象のデータの選択指示を受けると(S404)、実体判別部114は、選択されたデータがデータの実体か又はリンクデータかを判別する(S405)。   When the data list is created in S402, the display control unit 121 displays the list on the output device 12 (display) (S403). When receiving an instruction to select data to be output from the displayed list (S404), the entity determination unit 114 determines whether the selected data is data entity or link data (S405).

S405において選択されたデータがデータの実体である場合、データはパーティションAに格納されているため、データ取得部125はパーティションAからデータを取得する(S406)。データ出力部120は、取得されたデータを出力し(S407)、データの出力を終了する。   If the data selected in S405 is a data entity, the data is stored in the partition A, and the data acquisition unit 125 acquires data from the partition A (S406). The data output unit 120 outputs the acquired data (S407), and ends the data output.

S405において、選択されたデータがリンクデータである場合、リンク追跡部125はリンクデータに基づきデータの格納先を辿る(S408)。本実施形態では、リンク追跡部125は、リンクデータからデータの格納先がパーティションBであることを辿る。   In S405, when the selected data is link data, the link tracking unit 125 traces the data storage destination based on the link data (S408). In this embodiment, the link tracking unit 125 traces that the data storage destination is the partition B from the link data.

データの格納先がわかると、データ取得部126は、パーティションBからデータを取得する(S409)。データが取得されると、データ出力部120は、取得したデータを出力する(S410)。データが出力された後、リンク削除判定部127は、リンクデータの削除が必要か否かを判定する(S411)。S411においてリンクデータの削除が不要と判定された場合、データ出力部120はリンクデータの削除を行わずにデータの出力を終了する。   When the data storage location is known, the data acquisition unit 126 acquires data from the partition B (S409). When the data is acquired, the data output unit 120 outputs the acquired data (S410). After the data is output, the link deletion determination unit 127 determines whether it is necessary to delete the link data (S411). If it is determined in S411 that deletion of the link data is unnecessary, the data output unit 120 ends the data output without deleting the link data.

S411において、リンクデータの削除が必要と判定された場合、リンク削除部128は、パーティションAから出力されたデータのリンクデータを削除する(S412)。そしてデータ出力部120は、データの出力を終了する。   When it is determined in S411 that deletion of link data is necessary, the link deletion unit 128 deletes the link data of the data output from the partition A (S412). Then, the data output unit 120 ends the data output.

以上に説明したように、本実施形態によれば、ユーザがパーティションAの空き容量を考慮しなくても、空き容量のあるパーティションBへ格納することができる。また本実施形態によれば、パーティションBに格納されたデータのリンクデータが、パーティションAに格納されるため、ユーザはパーティションBに格納されたデータもパーティションAに保存されたデータと同じように参照することができる。よって本実施形態によれば、ユーザによりデータの格納先について考慮されない場合にも、適切にデータの格納を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the user can store the data in the partition B having the free capacity without considering the free capacity of the partition A. Further, according to the present embodiment, since the link data of the data stored in the partition B is stored in the partition A, the user refers to the data stored in the partition B in the same manner as the data stored in the partition A. can do. Therefore, according to the present embodiment, data can be stored appropriately even when the user does not consider the data storage destination.

尚本実施形態では、補助記憶装置14がパーティションAとパーティションBという2つのパーティションに分けられたものとして説明したが、これに限定されない。補助記憶装置14は、3つ以上のパーティションに分けられていても良い。この場合、データの格納先となるパーティションの順番が予め設定されていることが好ましい。例えばパーティションA、B、Cに分けられていた場合、所定の格納先がパーティションA、次の格納先がパーティションB、その次の格納先がパーティションCといった具合である。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態は、第一の実施形態を改良したものであり、パーティション内に設けられたフォルダ毎にデータを格納する点が第一の実施形態と相違する。よって以下の説明では、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
In the present embodiment, the auxiliary storage device 14 is described as being divided into two partitions, that is, the partition A and the partition B. However, the present invention is not limited to this. The auxiliary storage device 14 may be divided into three or more partitions. In this case, it is preferable that the order of the partitions serving as data storage destinations is set in advance. For example, when the data is divided into partitions A, B, and C, the predetermined storage location is partition A, the next storage location is partition B, and the next storage location is partition C.
(Second embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The second embodiment of the present invention is an improvement of the first embodiment and differs from the first embodiment in that data is stored for each folder provided in the partition. Therefore, in the following description, the same code | symbol as the code | symbol used by description of 1st embodiment is provided to what has the function structure similar to 1st embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

図5は、第二の実施形態のデータ処理装置100Aの機能構成図である。   FIG. 5 is a functional configuration diagram of the data processing apparatus 100A according to the second embodiment.

本実施形態のデータ処理装置100Aの有するデータ格納部110Aは、第一の実施形態のデータ格納部110の有する各部に加え、対応フォルダ判定部116、フォルダ作成部117を有する。また本実施形態のデータ出力部120Aは、一覧作成部122Aを有する。また本実施形態の補助記憶装置14内の複数のパーティションには、それぞれフォルダが設けられている。以下の本実施形態の説明では、補助記憶装置14はパーティションA1とパーティションB1とに分けられており、パーティションA1には、フォルダa、フォルダbが設けられているものとした。また本実施形態のパーティションB1には、パーティションA1内のフォルダaと対応したフォルダa1が設けられているものとした。   The data storage unit 110A included in the data processing apparatus 100A according to the present embodiment includes a corresponding folder determination unit 116 and a folder creation unit 117 in addition to the units included in the data storage unit 110 according to the first embodiment. Further, the data output unit 120A of the present embodiment includes a list creation unit 122A. A plurality of partitions in the auxiliary storage device 14 of the present embodiment are provided with folders, respectively. In the following description of the present embodiment, the auxiliary storage device 14 is divided into the partition A1 and the partition B1, and the folder A and the folder b are provided in the partition A1. In addition, it is assumed that a folder a1 corresponding to the folder a in the partition A1 is provided in the partition B1 of the present embodiment.

本実施形態のデータ格納部110Aでは、パーティションA1に設けられたフォルダへのデータの格納が不可能な場合、パーティションB1内の対応するフォルダにデータの実体を格納する。   In the data storage unit 110A of the present embodiment, when data cannot be stored in a folder provided in the partition A1, the substance of the data is stored in a corresponding folder in the partition B1.

対応フォルダ判定部116は、パーティションB1内に、パーティションA1内に設けられたフォルダと対応するフォルダが存在するか否かを判定する。フォルダ作成部117は、パーティションB1内に対応するフォルダが存在しない場合に、パーティションB1内に対応するフォルダを作成する。   The corresponding folder determination unit 116 determines whether or not a folder corresponding to the folder provided in the partition A1 exists in the partition B1. The folder creation unit 117 creates a corresponding folder in the partition B1 when there is no corresponding folder in the partition B1.

本実施形態のデータ出力部120Aにおいて、一覧作成部122Aは、パーティションA1において指定されたフォルダの一覧を作成する。   In the data output unit 120A of this embodiment, the list creation unit 122A creates a list of folders specified in the partition A1.

以下に図6を参照して本実施形態のデータ格納部110Aの動作を説明する。図6は、第二の実施形態のデータ格納部110Aの動作を説明するフローチャートである。   The operation of the data storage unit 110A of this embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the data storage unit 110A of the second embodiment.

図6のS601とS602の処理は、第一の実施形態で説明した図3のS31とS32の処理と同様である。データ格納部110Aは、所定の格納先であるパーティションAを判別すると、格納判定部113によりパーティションA1の空き容量を検出し、パーティションA1内の指定されたフォルダへのデータの格納が可能か否かを判定する(S603)。   The processes in S601 and S602 in FIG. 6 are the same as the processes in S31 and S32 in FIG. 3 described in the first embodiment. When the data storage unit 110A determines the partition A which is a predetermined storage destination, the storage determination unit 113 detects the free space of the partition A1 and determines whether or not data can be stored in a specified folder in the partition A1. Is determined (S603).

S603においてパーティションA1内のフォルダへのデータの格納が可能と判定された場合、格納制御部115はパーティションA1の指定されたフォルダへデータを格納し(S604)、データの格納を終了する。   If it is determined in S603 that data can be stored in the folder in the partition A1, the storage control unit 115 stores the data in the designated folder in the partition A1 (S604), and the data storage is terminated.

S603において、パーティションA1へのデータの格納が不可能と判定された場合、パーティション判別部112は、次のデータの格納先であるパーティションB1を判別する(S605)。次に対応フォルダ判定部116は、パーティションB1内に、パーティションA1内で指定されたフォルダに対応するフォルダが存在するか否かを判定する(S606)。   When it is determined in S603 that data cannot be stored in the partition A1, the partition determination unit 112 determines the partition B1 that is the storage destination of the next data (S605). Next, the corresponding folder determination unit 116 determines whether or not a folder corresponding to the folder specified in the partition A1 exists in the partition B1 (S606).

以下に対応フォルダ判定部116の判定について説明する。   The determination of the corresponding folder determination unit 116 will be described below.

例えばS603においてパーティションA1内で指定されたフォルダがフォルダaであった場合、パーティションB1内にはフォルダaと対応するフォルダa1が存在する。よって対応フォルダ判定部116は、対応フォルダが存在すると判定する。またパーティションA1内で指定されたフォルダがフォルダbであった場合、パーティションB1内にフォルダbと対応するフォルダが存在しない。よって対応フォルダ判定部116は対応するフォルダが存在しないと判定する。   For example, when the folder specified in the partition A1 in S603 is the folder a, the folder a1 corresponding to the folder a exists in the partition B1. Therefore, the corresponding folder determination unit 116 determines that a corresponding folder exists. If the folder designated in the partition A1 is the folder b, there is no folder corresponding to the folder b in the partition B1. Therefore, the corresponding folder determination unit 116 determines that there is no corresponding folder.

尚パーティションB1内の対応するフォルダとは、例えばパーティションA1内のフォルダと関連付けられたフォルダであり、例えばパーティションA1内のフォルダと同様のフォルダ名を有するフォルダを対応するフォルダとしても良い。   The corresponding folder in the partition B1 is, for example, a folder associated with the folder in the partition A1, and for example, a folder having the same folder name as the folder in the partition A1 may be used as the corresponding folder.

S606において、パーティションB1内に対応するフォルダが存在すると判定された場合、格納制御部115はデータをパーティションB1内の対応するフォルダへ格納する(S607)。次にリンク生成部114は、データの格納先を示すリンクデータを生成する(S608)。具体的にはリンク生成部114は、パーティションB1内の対応するフォルダを示すリンクデータを生成する。リンクデータが生成されると、格納制御部115はリンクデータをパーティションA1内の指定されたフォルダへ格納し(S609)、データの格納を終了する。   If it is determined in S606 that the corresponding folder exists in the partition B1, the storage control unit 115 stores the data in the corresponding folder in the partition B1 (S607). Next, the link generation unit 114 generates link data indicating a data storage destination (S608). Specifically, the link generation unit 114 generates link data indicating a corresponding folder in the partition B1. When the link data is generated, the storage control unit 115 stores the link data in the designated folder in the partition A1 (S609), and ends the data storage.

S606において対応するフォルダが存在しないと判定された場合、フォルダ作成部117は、対応するフォルダをパーティションB1内に作成する(S610)。このときフォルダ作成部117は、パーティションA1内の指定されたフォルダと同様のフォルダ名のフォルダを作成しても良い。S610で対応するフォルダが作成されると、データ格納部110AはS607以降の処理を実行する。   If it is determined in S606 that the corresponding folder does not exist, the folder creation unit 117 creates the corresponding folder in the partition B1 (S610). At this time, the folder creation unit 117 may create a folder having the same folder name as the designated folder in the partition A1. When the corresponding folder is created in S610, the data storage unit 110A executes the processing after S607.

次に本実施形のデータ出力部120Aの動作について説明する。   Next, the operation of the data output unit 120A of this embodiment will be described.

本実施形態のデータ出力部120Aの処理は、第一の実施形態のデータ出力部120と同様であるが(図4参照)、図4のS402における一覧作成部122Aの処理のみ第一の実施形態と異なる。よって以下に本実施形態の一覧作成部122Aの処理を説明する。   The processing of the data output unit 120A of this embodiment is the same as that of the data output unit 120 of the first embodiment (see FIG. 4), but only the processing of the list creation unit 122A in S402 of FIG. 4 is the first embodiment. And different. Therefore, the process of the list creation unit 122A of the present embodiment will be described below.

本実施形態の一覧作成部122Aでは、データ一覧表示指示において指定されたフォルダに格納されたデータの一覧を作成する。   The list creation unit 122A of the present embodiment creates a list of data stored in the folder designated in the data list display instruction.

図7は、フォルダに格納されたデータの一覧が表示された画面の例を示す図である。本実施形態の一覧作成部122Aでは、例えばパーティションA1内のフォルダaに保存されたデータの一覧の表示指示を受けると、フォルダaに格納されたデータのファイル名と、リンクデータとを用いて一覧を作成する。よって本実施形態では、パーティションA1内のフォルダaのみを走査すれば、フォルダaに格納されたデータの一覧を作成することができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen on which a list of data stored in a folder is displayed. For example, when receiving an instruction to display a list of data stored in the folder a in the partition A1, the list creation unit 122A according to the present embodiment uses the file name of the data stored in the folder a and the link data. Create Therefore, in this embodiment, if only the folder a in the partition A1 is scanned, a list of data stored in the folder a can be created.

図7に示す例において、例えばフォルダaに保存されたデータ3が出力対象のデータとして選択された場合、実体判別部124はデータ3がリンクデータであること判別し、リンク追跡部125はデータ3の格納先がパーティションB1のフォルダa1であることを辿る。この場合データ取得部126は、パーティションB1内のフォルダa1のみを走査して該当するデータを取得すれば良い。   In the example shown in FIG. 7, for example, when the data 3 stored in the folder a is selected as the output target data, the entity determination unit 124 determines that the data 3 is link data, and the link tracking unit 125 determines the data 3 Is stored in the folder a1 of the partition B1. In this case, the data acquisition unit 126 may scan only the folder a1 in the partition B1 and acquire the corresponding data.

このように本実施形態によれば、フォルダ毎にデータの格納を管理するため、データの一覧作成の際、データ出力の際には指定されたフォルダ内のみを走査すれば良い。よって本実施形態によれば、第一の実施形態により奏する効果に加え、さらに高速に処理を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, since data storage is managed for each folder, only the designated folder needs to be scanned when creating a data list and when outputting data. Therefore, according to the present embodiment, processing can be performed at a higher speed in addition to the effects achieved by the first embodiment.

尚第一の実施形態及び第二の実施形態では、複数のパーティションが補助記憶装置14内に設けられているものとして説明したが、これに限定されない。複数のパーティションのうち、何れかのパーティションがデータ処理装置100、100Aに読取可能な外部の記録媒体に設けられていても良い。例えばデータ処理装置100、100Aが一般のコンピュータの場合には、パーティションAが補助記憶装置14に設けられており、パーティションBは外部の記録媒体に設けられていても良い。尚外部の記録媒体とは、例えば外付けのハードディスク、光磁気ディスク、DVD−RW(Digital Versatile Disk ReWritable)等である。
(第三の実施形態)
第一の実施形態及び第二の実施形態では、データ処理装置100、100Aをパーソナルコンピュータ等により実現する形態を説明したが、これに限定されない。例えば本発明は、携帯電話等の携帯端末装置に適用することもできる。
In the first embodiment and the second embodiment, a plurality of partitions are described as being provided in the auxiliary storage device 14, but the present invention is not limited to this. Any of the plurality of partitions may be provided on an external recording medium that can be read by the data processing devices 100 and 100A. For example, when the data processing devices 100 and 100A are general computers, the partition A may be provided in the auxiliary storage device 14 and the partition B may be provided in an external recording medium. The external recording medium is, for example, an external hard disk, a magneto-optical disk, a DVD-RW (Digital Versatile Disk ReWritable), or the like.
(Third embodiment)
In the first embodiment and the second embodiment, the form in which the data processing devices 100 and 100A are realized by a personal computer or the like has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a mobile terminal device such as a mobile phone.

従来の携帯端末装置は、装置本体に本体メモリを有する。本体メモリには、メール、画像データ、音楽データ等が保存される。また携帯端末装置において、写真撮影や音楽データのダウンロード等が頻繁に行われる場合には、例えばSDカード等の外部メモリを増設することができる。   A conventional portable terminal device has a main body memory in the device main body. Mail, image data, music data, etc. are stored in the main body memory. Further, in the portable terminal device, when photography or music data download is frequently performed, for example, an external memory such as an SD card can be added.

通常、外部メモリが増設された携帯端末装置では、画像データや音楽データ等を保存する際に、その都度ユーザがデータの格納先として本体メモリか又は外部メモリの何れか一方を選択する構成となっている。   Normally, a portable terminal device with an additional external memory has a configuration in which the user selects either the main body memory or the external memory as the data storage destination each time image data, music data, or the like is stored. ing.

このような携帯端末装置に本発明を適用した場合、例えば本体メモリをデータの所定の格納先とし、外部メモリを次の格納先に設定すれば、データを保存する際にその都度データの格納先を選択しなくても適切にデータを格納することができる。   When the present invention is applied to such a portable terminal device, for example, if the main body memory is set as a predetermined storage location and the external memory is set as the next storage location, the data storage location is stored each time data is saved. Data can be stored appropriately without selecting.

また従来の携帯端末装置では、データの一覧を表示する場合、本体メモリ又は外部メモリの何れか一方を選択させ、選択されたメモリに格納されたデータの一覧を表示する。よって従来の携帯端末装置では、ユーザが所望のデータを選択する場合に、データの保存先が本体メモリであるか、又は外部メモリであるかを把握しておく必要があった。   In the conventional portable terminal device, when displaying a list of data, either the main body memory or the external memory is selected, and the list of data stored in the selected memory is displayed. Therefore, in the conventional portable terminal device, when the user selects desired data, it is necessary to know whether the data storage destination is the main body memory or the external memory.

本発明を従来の携帯端末装置に適用した場合、所定の格納先に設定された本体メモリに、外部メモリに格納されるデータのリンクデータも格納される。そしてデータの一覧表示指示が成されると、携帯端末装置は本体メモリに格納されたデータとリンクデータとを用いてデータの一覧を作成する。   When the present invention is applied to a conventional portable terminal device, link data of data stored in an external memory is also stored in a main body memory set as a predetermined storage destination. When a data list display instruction is issued, the mobile terminal device creates a data list using the data stored in the main body memory and the link data.

よって本発明が適用された携帯端末装置では、ユーザはデータの保存先を把握していなくても、本体メモリ及び外部メモリに格納されたデータの一覧を参照することができる。また本発明が適用された携帯端末装置では、ユーザは、データの保存先を意識せずに一覧から所望のデータを選択するだけで、選択したデータを本体メモリ又は外部メモリからデータを読み出すことができる。   Therefore, in the mobile terminal device to which the present invention is applied, the user can refer to the list of data stored in the main body memory and the external memory without knowing the storage destination of the data. In the mobile terminal device to which the present invention is applied, the user can read the selected data from the main body memory or the external memory only by selecting the desired data from the list without being aware of the data storage destination. it can.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on each embodiment, this invention is not limited to the requirements shown in the said embodiment. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed without departing from the scope of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

本発明のデータ処理装置100のハードウェア構成図の例である。It is an example of the hardware block diagram of the data processing apparatus 100 of this invention. 第一の実施形態のデータ処理装置100の機能構成図である。It is a functional lineblock diagram of data processor 100 of a first embodiment. 第一の実施形態のデータ格納部110の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the data storage part 110 of 1st embodiment. 第一の実施形態のデータ出力部120の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the data output part 120 of 1st embodiment. 第二の実施形態のデータ処理装置100Aの機能構成図である。It is a functional block diagram of 100 A of data processing apparatuses of 2nd embodiment. 第二の実施形態のデータ格納部110Aの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of 110 A of data storage parts of 2nd embodiment. フォルダに格納されたデータの一覧が表示された画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen where the list of the data stored in the folder was displayed.

符号の説明Explanation of symbols

100、100A データ処理装置
110、110A データ格納部
111、126 データ取得部
112 パーティション判別部
113 格納判定部
114 リンク生成部
115 格納制御部
116 対応フォルダ判定部
117 フォルダ作成部
120、120A データ出力部
121 表示制御部
122、122A 一覧作成部
123 選択部
124 実体判別部
125 リンク追跡部
127 リンク削除判定部
128 リンク削除部
100, 100A Data processing device 110, 110A Data storage unit 111, 126 Data acquisition unit 112 Partition determination unit 113 Storage determination unit 114 Link generation unit 115 Storage control unit 116 Corresponding folder determination unit 117 Folder creation unit 120, 120A Data output unit 121 Display control unit 122, 122A List creation unit 123 Selection unit 124 Entity determination unit 125 Link tracking unit 127 Link deletion determination unit 128 Link deletion unit

Claims (10)

第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置であって、
前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成手段とを有し、
前記判定手段により、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、
前記生成手段は、前記データの格納先を示すデータを生成し、
前記データを前記第二の記憶領域に格納し、
生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納するデータ処理装置。
A data processing apparatus having a first storage area and a second storage area, and storing data in the first storage area and the second storage area,
Determining means for determining whether data can be stored in the first storage area based on the remaining capacity of the first storage area;
Generating means for generating data indicating the storage destination of the data based on the determination result of the determination means;
When the determination means determines that the data cannot be stored in the first storage area,
The generation means generates data indicating a storage destination of the data,
Storing the data in the second storage area;
A data processing apparatus that stores information indicating a storage location of the generated data in the first storage area.
前記第一の記憶領域に格納されたデータ及び/又は前記データの格納先を示すデータに基づき、当該データ処理装置に格納されたデータの一覧を作成する一覧作成手段を有する請求項1記載のデータ処理装置。   The data according to claim 1, further comprising: a list creation unit that creates a list of data stored in the data processing device based on data stored in the first storage area and / or data indicating a storage destination of the data. Processing equipment. 前記データの一覧において選択されたデータが、前記第一の記憶領域に格納されたデータか、又はデータの格納先を示すデータか否かを判別する判別手段を有する請求項2記載のデータ処理装置。   3. The data processing apparatus according to claim 2, further comprising: a determination unit configured to determine whether the data selected in the data list is data stored in the first storage area or data indicating a data storage destination. . 前記データの格納先を示すデータに基づき、前記データの格納先を追跡する追跡手段を有する請求項1ないし3の何れか一項に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a tracking unit that tracks the storage destination of the data based on data indicating the storage destination of the data. 前記第一の記憶領域に第一のフォルダが設けられ、前記第二の記憶領域に第二のフォルダが設けられており、
前記判定手段は、前記第一のフォルダへの前記データの格納が可能か否かを判定し、
前記判定手段により前記第一のフォルダへの前記データの格納が不可能と判定されたとき、
前記データは前記第二のフォルダに格納され、前記生成手段により生成された、前記データの格納先を示すデータは前記第一のフォルダに格納される請求項1ないし4の何れか一項に記載のデータ処理装置。
A first folder is provided in the first storage area, and a second folder is provided in the second storage area;
The determination means determines whether the data can be stored in the first folder;
When it is determined by the determination means that the data cannot be stored in the first folder,
5. The data according to claim 1, wherein the data is stored in the second folder, and data indicating a storage destination of the data generated by the generation unit is stored in the first folder. 6. Data processing equipment.
前記判定手段により、前記第一のフォルダへの前記データの格納が不可能と判定されたとき、前記第二の記憶領域に、前記第一の記憶領域に設けられたフォルダと対応するフォルダを作成するフォルダ作成手段を有する請求項5記載のデータ処理装置。   When it is determined by the determination means that the data cannot be stored in the first folder, a folder corresponding to the folder provided in the first storage area is created in the second storage area The data processing apparatus according to claim 5, further comprising a folder creating unit. 前記第一の記憶領域と、前記第二の記憶領域とは、当該データ処理装置の有する記憶装置に設けられている請求項1ないし6の何れか一項に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first storage area and the second storage area are provided in a storage apparatus included in the data processing apparatus. 前記第一の記憶領域は、当該データ処理装置の有する記憶装置内に設けられており、
前記第二の記憶領域は、当該データ処理装置により読み取り可能な記録媒体に設けられている請求項1ないし6の何れか一項に記載のデータ処理装置。
The first storage area is provided in a storage device of the data processing device,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein the second storage area is provided on a recording medium readable by the data processing apparatus.
第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置によるデータ格納方法であって、
前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定手順と、
前記判定手順における判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成手順とを有し、
前記判定手順において、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、
前記生成手順により、前記データの格納先を示すデータを生成し、
前記データを前記第二の記憶領域に格納し、
生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納するデータ格納方法。
A data storage method by a data processing apparatus having a first storage area and a second storage area, and storing data in the first storage area and the second storage area,
A determination procedure for determining whether data can be stored in the first storage area based on the remaining capacity of the first storage area;
A generation procedure for generating data indicating a storage destination of the data based on a determination result in the determination procedure;
In the determination procedure, when it is determined that the data cannot be stored in the first storage area,
The generation procedure generates data indicating the storage location of the data,
Storing the data in the second storage area;
A data storage method for storing information indicating a storage destination of the generated data in the first storage area.
第一の記憶領域と、第二の記憶領域とを有し、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域へのデータの格納を行うデータ処理装置により実行されるデータ格納プログラムであって、
前記データ処理装置に、
前記第一の記憶領域の残容量に基づき第一の記憶領域へのデータの格納が可能か否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおける判定結果に基づき前記データの格納先を示すデータを生成する生成ステップとを実行させ、
前記判定ステップにより、前記第一の記憶領域への前記データの格納が不可能と判定されたとき、
前記生成ステップは、前記データの格納先を示すデータを生成し、
前記データを前記第二の記憶領域に格納し、
生成された前記データの格納先を示す情報を前記第一の記憶領域に格納するデータ格納プログラム。
A data storage program executed by a data processing apparatus having a first storage area and a second storage area and storing data in the first storage area and the second storage area. ,
In the data processing device,
A determination step of determining whether data can be stored in the first storage area based on the remaining capacity of the first storage area;
Generating the data indicating the storage destination of the data based on the determination result in the determination step;
When the determination step determines that the data cannot be stored in the first storage area,
The generation step generates data indicating a storage destination of the data,
Storing the data in the second storage area;
A data storage program for storing information indicating a storage destination of the generated data in the first storage area.
JP2008061476A 2008-03-11 2008-03-11 Data processor, data storing method, and data storage program Pending JP2009217614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061476A JP2009217614A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Data processor, data storing method, and data storage program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061476A JP2009217614A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Data processor, data storing method, and data storage program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217614A true JP2009217614A (en) 2009-09-24

Family

ID=41189381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061476A Pending JP2009217614A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Data processor, data storing method, and data storage program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217614A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9189185B2 (en) 2013-06-11 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Data management system, data management method, and data management apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713817A (en) * 1993-06-28 1995-01-17 Kyushu Nippon Denki Software Kk File management system
JPH0793195A (en) * 1993-09-21 1995-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image processing system
JP2001067249A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Installer and install method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713817A (en) * 1993-06-28 1995-01-17 Kyushu Nippon Denki Software Kk File management system
JPH0793195A (en) * 1993-09-21 1995-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image processing system
JP2001067249A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Installer and install method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9189185B2 (en) 2013-06-11 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Data management system, data management method, and data management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616235B2 (en) Information management apparatus defining a replay sequence of new image data added to groups of images
US8204918B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and file managing method thereof
JP2016218967A (en) Information processing device, and information processing program
US20170237936A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and recording medium
US7680980B2 (en) Image forming apparatus
JP2009217614A (en) Data processor, data storing method, and data storage program
US20150146248A1 (en) Information processing apparatus
JP5936362B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20050120055A1 (en) Image management apparatus and image managing method
JP2007080201A (en) Information processing system, information processor, functional verification support method of new computer and computer program
JP2008005344A (en) File management system, imaging apparatus, external apparatus, and file management method, program, and computer readable storage medium
JP4455235B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP6091144B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
KR100645965B1 (en) Host device and method for management data
JP2005244614A (en) Electronic camera device and recording medium
JP5165549B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4708981B2 (en) Image display device, automatic image display method, program, and storage medium
US11704283B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing computer program
JP2008181244A (en) Data management device, data management system, and data management program
JP2019067347A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2004318752A (en) Image display method, program and image display device
JP2006163839A (en) Network management device, network management method, and network management program
JP2021068079A (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP2004086370A (en) File processing program
JP2004272495A (en) Print controller, image display method, computer-readable storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226