JP2009214201A - ワーク受冶具 - Google Patents

ワーク受冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214201A
JP2009214201A JP2008058236A JP2008058236A JP2009214201A JP 2009214201 A JP2009214201 A JP 2009214201A JP 2008058236 A JP2008058236 A JP 2008058236A JP 2008058236 A JP2008058236 A JP 2008058236A JP 2009214201 A JP2009214201 A JP 2009214201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
receiving jig
jig
mother die
workpiece receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008058236A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ninomiya
秀雄 二宮
Toshiyuki Odashiro
利幸 小田代
Hidetsugu Tsuyuki
英次 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATHENE KK
Original Assignee
ATHENE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATHENE KK filed Critical ATHENE KK
Priority to JP2008058236A priority Critical patent/JP2009214201A/ja
Publication of JP2009214201A publication Critical patent/JP2009214201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、ウォータージェットなどの切断加工装置で用いるワーク受冶具の改良に関する。
【解決手段】この発明のワーク受冶具およびその製造方法は、ワークの現物を母型とし、該ワークの切断加工時に被支承面となる内壁面を電鋳により面転写し前記母型から剥離した厚メッキ製品をワーク受冶具とするものである。
このワーク受冶具では、その表面全部が支承するワークの内面の全部と隙間無く接するので、両者の間に隙間を生じることなく、切断加工時にワークを支承することができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ウォータージェットなどの切断加工装置で用いるワーク受冶具の改良に関する。
切断加工装置でワークを受ける冶具として従来、支柱で支持する構成その他種々構成が提案されているが、ワークの受面(支承面)をその内壁面(被支承面)と相似形の面で形成すれば、接触面積が広くなり加工時におけるワークの安定性に優れる。
例えば、実開昭55−26660号の高圧液体による切断加工装置では、受台枠内に砂等の粒状物質を一定厚さに敷き詰めて載置面を形成し、その載置面に被加工物を密着して置き、ノズルからの噴射液体で被加工物を貫通させる構成が開示されている。
しかし、被加工物の内壁面が複雑な凹凸形状の場合には、前記砂等の粒状物質で完全に被加工物の凹凸の隙間を埋めて支持することは困難である。
更に、加工後には、噴射液体の液体と混じった粒状物質が被加工物の内壁面に付着してしまい、洗浄工程が必要となる。
そこでワーク受冶具の受面をワークの内壁面と相似形状に設定すればよく、このようなワーク受冶具として、ワークのCADデータを基にアルミなどの金属板をNC加工して冶具を製作する方法と、成型品の現物を母型とし、成型品の内壁面を面転写して冶具を製作する方法とがある。
前者の場合は、前記CADデータに基づいてワークの内壁面とワーク受冶具の受面とが成形されるが、両者の素材や成形方法などの相違によって前記成形面に僅かな寸法誤差が生じ、ワークの内壁面とワーク受冶具の受面とを隙間無く一致させることは困難である。
ワークの内壁面とワーク受冶具の受面との間に隙間が生じていると、ウォータージェット水によって微少な切削片や水に含有された砥粒が上記隙間に入り込むので、加工後のワークを洗浄する工程を省略することができない。
一方、後者の場合は、石膏やエポキシ樹脂が用いられており、ワークの現物を母型とするためワークの内壁面とワーク受冶具の受面とは隙間無く接触させることができるので前記加工後の洗浄工程を省略乃至軽減化しうる。
しかし、素材自体に強度が無いため、強度を補強するため余分なフランジや梁構造を設けたり、金属の丸棒を用いて補強する必要があった。
また、無垢で製作された場合であっても、受面やその近傍に外部衝撃が加わることで破損、損壊する虞れがあり、耐久性に欠ける欠点があった。
実開昭55−26660号公報
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その主たる課題は、ワークの現物を母型とし、該母型の内壁面を電鋳により面転写し、前記母型から剥離してなるワーク受冶具およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、
ワークの現物を母型とし、該ワークの切断加工時に被支承面となる内壁面を電鋳により面転写し前記母型から剥離した厚メッキ製品からなることを特徴とする。
請求項2の発明では、
前記母型となるワークが切断加工後のワークからなっていることを特徴とする。
請求項3の発明では、ワークの現物を母型とし、該ワークの切断加工時に被支承面となる内壁面を電鋳により厚メッキし、前記母型から剥離して面転写された厚メッキ製品を得ることを特徴とする。
この発明は上記のように、ワーク受冶具をワークの現物を母型として電鋳した厚メッキ製品としたので、ワークの被支承面と接触するワーク受冶具の受面との間に隙間が生じることなく、ワークの被支承面が汚れることがない。
また、ワーク受冶具は、電鋳により所望の厚肉に設定された金属製品からなるので、補強構造を設ける必要がなく、極めて簡単に製作することができる。
更に、切断加工後のワークの現物を母型とすれば、ワークの被切断部に支承面として対応する個所を有しないワーク受冶具を製作することができる。
以下に、この発明のワーク受冶具を、自動車用のインストルメントパネルや内装用パネルなどのワークのウォータージェットによる切断加工装置に適用した場合の好適実施例について図面を参照しながら説明する。
ワーク受冶具1は、一例として、図1に示すように切断加工装置の基盤11上に立設された支柱12に固定されている。
該ワーク受冶具1に自動車用内装用パネルなどの凹凸形状のワーク5を隙間無く外嵌してセットし、ロボットアームに取着けされたウォータージェットのノズル13により切断加工が施される。
上記ワーク受冶具1の表面1aは、その全面がワークの受面として機能する。
このワーク受冶具1は、電鋳法により容易に製作することができる。
図2(a)に示すように、実際に切断加工するワークの現物を母型2とする。
そして、該母型2に、離型処理や導電処理などの前処理を行い、電鋳槽3に挿入し電鋳加工を行う(図2(b)参照)。
即ち、電気化学反応を利用し、金属イオンを含んだ電解質溶液に電流を通じて目的の金属(ニッケル、銅および鉄などの単一の金属または異質金属の組合せでもよい)を前記母型2となるワーク上に析出させる(図中、点線参照)。
そして、図2(c)〜(d)に示すように、該母型2のワークに所定の厚み、例えば2mm以上に厚メッキされた製品4を母型から離型して、ワーク受冶具1が完成する。
ここで、電鋳の厚みは、0.5mm以上であることが好ましいが、切削加工装置から受ける力に応じて、適宜最適の厚みに設定することができる。
これにより、ワーク受冶具1は、母型2となるワークの裏面、即ち、切断加工時に支承される内面2a(5a)を表面1aに面転写した形状となる。
そのため、ワーク受冶具1の表面1aに、前記母型2と同様に製作されて切断加工の対象となる他のワーク5の内面5aを外嵌すると、ワーク5の内面5aとワーク受冶具1の表面1aとの間は完全に密着し、隙間を生じることなくワーク5を支持することができる。
これにより、ワーク5の切断加工時にワーク5を確実に支持し、またワーク5の内面5aへの水などの回り込みを防ぐことができるので、切断加工後におけるワーク5の洗浄工程を省き、または軽減化することができる。
この発明では、切断加工処理前のワークを母型とし、これを基に製作された電鋳製品を所定のワーク受冶具の形状に加工してもよい。
あるいは、前記ワークを切断加工処理した後のものを母型として用いれば、切断個所は受冶具で支承することがないので、切断を容易に行うことができる。
また、切断加工に使用する装置は、ウォータージェットに限らず、熱刃加工機その他の公知の切断加工装置であってもよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
実施例1のワーク受冶具を用いた側面図である。 ワーク受冶具用の母型としてのワークの側面図である。 母型を電鋳槽に挿入した状態の側面図である。 母型に厚メッキされた状態を示す側面図である。 母型から電鋳製品を離型した状態の側面図である。
符号の説明
1 ワーク受冶具
1a 表面
2 母型
3 電鋳槽
4 電鋳製品
5 ワーク
5a ワークの内面
11 切断加工装置の基盤
13 ノズル

Claims (3)

  1. ワークの現物を母型とし、該ワークの切断加工時に被支承面となる内壁面を電鋳により面転写し前記母型から剥離した厚メッキ製品からなることを特徴とするワーク受冶具。
  2. 母型となるワークが切断加工後のワークからなっていることを特徴とする請求項1に記載のワーク受冶具
  3. ワークの現物を母型とし、該ワークの切断加工時に被支承面となる内壁面を電鋳により厚メッキし、前記母型から剥離して面転写された厚メッキ製品を得ることを特徴とするワーク受冶具の製造方法。
JP2008058236A 2008-03-07 2008-03-07 ワーク受冶具 Pending JP2009214201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058236A JP2009214201A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 ワーク受冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058236A JP2009214201A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 ワーク受冶具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009214201A true JP2009214201A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41186630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058236A Pending JP2009214201A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 ワーク受冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009214201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091138A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Iriso Seimitsu Co Ltd 切削加工に用いられる取付具、切削加工装置、および切削加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236098A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Sugino Mach Ltd ウォータジェット切断用治具及びその製作方法
JP2003136337A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Osaka Prefecture 成形用金型の加工方法及び放電加工用電極

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236098A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Sugino Mach Ltd ウォータジェット切断用治具及びその製作方法
JP2003136337A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Osaka Prefecture 成形用金型の加工方法及び放電加工用電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091138A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Iriso Seimitsu Co Ltd 切削加工に用いられる取付具、切削加工装置、および切削加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2745219C1 (ru) Способ параллельного контроля деформации и точности изготовления деталей во время процесса аддитивного производства
US8739409B2 (en) Method for dual production of small-scale products
US7261550B2 (en) Metallic workpiece for use in an injection mold
Zhu et al. A review of hybrid manufacturing processes–state of the art and future perspectives
CN109590743B (zh) 一种电弧增材成形与展成电解加工的复合制造方法
JP2006304869A (ja) ヘッドレストステーの製造方法
JP2008087409A (ja) アルミ合金筐体構造及びその製造方法
CN102218706B (zh) 高压水射流板材渐进成形与切割装置
KR20220029553A (ko) 금속 구성품의 제조 방법
CN201988815U (zh) 电化学去毛刺机
JP2009214201A (ja) ワーク受冶具
CN108356265B (zh) 分离装置
CN201319551Y (zh) 电机定子金加工胎具
CN105082412A (zh) 软质零件的模具加工方法
TW201518553A (zh) 電解加工裝置及其加工方法
CN101696511B (zh) 模具型腔的制造方法
CN102581303A (zh) 大直径薄板密封膜片及车加工防变形的方法
CN111618729A (zh) 振动光饰机、振动光饰处理方法、表面处理系统以及零件
CN112059335B (zh) 用于旋印电解加工的多窗口回转体工具电极制备方法
JP4429090B2 (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
CN107009091A (zh) 一种金属手机壳体的制造方法
JP4333037B2 (ja) 放電表面処理方法及び装置並びに放電表面処理用電極
CN105935863A (zh) 一种硬质快速模具的制造方法
Lauwers et al. Hybrid Manufacturing based on the combination of Mechanical and Electro Physical–Chemical Processes
JP2010144200A (ja) 金属デザインモックアップの作成方法および金属デザインモックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130327