JP2009213052A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213052A
JP2009213052A JP2008056419A JP2008056419A JP2009213052A JP 2009213052 A JP2009213052 A JP 2009213052A JP 2008056419 A JP2008056419 A JP 2008056419A JP 2008056419 A JP2008056419 A JP 2008056419A JP 2009213052 A JP2009213052 A JP 2009213052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throughput
wireless communication
signal
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008056419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4946922B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Shimada
善行 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008056419A priority Critical patent/JP4946922B2/ja
Publication of JP2009213052A publication Critical patent/JP2009213052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946922B2 publication Critical patent/JP4946922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていない場合に、信号合成による信号品質の向上機能を有効に利用できるようにする。
【解決手段】複数のアンテナ素子11a,11bで受信したそれぞれの受信信号を合成する信号合成処理部12を備えた無線通信装置1であって、前記信号合成処理部12によって受信信号を合成した場合のスループットを測定する第1測定部15と、単一アンテナ素子11bで受信した場合のスループットを測定する第2測定部16と、を備えている。前記無線通信装置1は、前記第1測定部15によって測定されたスループットと前記第2測定部16によって測定されたスループットとの比較結果に応じて、信号の送信元の信号送信条件を制御する制御情報を生成し、送信元へ当該制御情報を送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信装置に関するものである。
無線通信システムにおいては、通信装置の送信電力や変調方式等の信号送信条件を通信環境に応じて調整することで、無線資源の有効活用が行われている。
例えば、特許文献1には、無線通信を行う際に、上りリンクのパイロットチャネルの受信品質に基づいて、基地局装置側で、移動端末の送信電力を導出し、その送信電力に関する情報を移動端末に通知することで、当該移動端末の送信電力を通信環境に応じて調整するものが提案されている。
特開2007−28568号公報
ここで、無線通信システムにおいては、無線通信を行う際、図4に示すように、受信機において複数のアンテナ素子を用いて、各アンテナ素子で受信した信号それぞれを合成し、信号品質を向上させる技術がある。信号合成法としては、各アンテナ素子で受信した信号それぞれをウエイトw1,w2,・・・,wN(Nはアンテナ素子の個数)で重み付けをして合成する最大比合成(MRC:Maximum Ratio Combining)があり、その他、等利得合成(Equal Gain Combining)などもある。
例えば、図4において、送信信号をs(m)、雑音をz(m)とすると、受信信号y(m)は次式で表すことができる。
Figure 2009213052
ここで、Hは各チャネルの伝送行列であり、下記式(1.2)のように表される。
Figure 2009213052
上記式(1.1)で表わされる受信信号y(m)に、ウエイトWを乗積して合成することにより、得られる信号s0(m)は、下記式(1.3)のように表すことができる。
Figure 2009213052
なお、上付のTは、転置行列を示す。
ここで、Wは各アンテナ素子でのウエイト行列であり、下記式(1.4)のように表される。
Figure 2009213052
式(1.3)より、合成後の信号電力P0は、下記式(1.5)のようになる。
Figure 2009213052
同様に、合成後の雑音電力PZは、下記式(1.6)のようになる。
Figure 2009213052
式(1.5)(1.6)において、PSは送信信号電力、Pnは受信雑音電力とする。
式(1.5)及び(1.6)より、合成後の送信電力対雑音電力比(SNR)P0/PZは、式(1.7)のとおりである。
Figure 2009213052
コーシーシュワルツの不等式より、
Figure 2009213052
となる。ただし、等号成立はW=H*のときである。
つまり、i番目のアンテナ素子において、受信信号の振幅に比例したウエイトを乗積し、位相を補償した場合に受信SNRは最大となる。
W=H*のときの合成後のSNRは、下記式(1.9)のようになり、受信アンテナ素子の個数だけSNRを改善することができる。
Figure 2009213052
このように、最大比合成などの信号合成技術を用いてSNRを向上させることにより、通信状況を安定させることができる。また、高いSNRが必要な変調方式(より高い変調多値数やより低い符号化率)に変えることにより、スループットを向上させることも可能となり、無線資源の有効活用を図ることができる。
その一方、スループットは変調多値数や符号化率に比例して最大値が決まるため、フェージングの影響が少ない場合や、移動端末である送信機の移動速度が遅い場合には、単一のアンテナ素子による受信でも最大スループットを得ることができる。
ここで、図5(a)は、移動端末(送信側無線通信装置)から信号を受信する基地局(受信側無線通信装置)において、単一のアンテナ素子で受信した場合(1素子受信)のスループットと、2本のアンテナ素子を用いて最大比合成を行った場合(MRC受信)のスループットのシミュレーション結果を示している。
また、図5(b)は、前記基地局において、1素子受信における伝搬路補正後のSNR(Signal to Noise Ratio)と2本のアンテナ素子でのMRC受信における伝搬路補正後のSNRのシミュレーション結果を示している。
なお、図5(a)(b)において横軸は、フェージングシミュレータにおける移動端末の移動速度を示している。
図5(b)に示すように、2本のアンテナ素子で受信した信号を合成するMRC受信では、一つのアンテナ素子で受信する1素子受信に比べて、SNRが向上しており、信号品質が高くなっている。
しかし、図5(a)に示すように、1素子受信でも、最大スループット(図5(a)では460[kbps])に近いスループットが得られている場合、MRC受信をおこなっても、スループットは最大値までしか向上せず、スループットの向上幅が小さい。特に、移動端末の移動速度が遅い場合には、1素子受信でも最大スループットが得られており、MRC受信によるスループット向上効果は得られない。
このような環境下においてMRC受信を行っても、SNRは向上するが、スループットはすでに最大値又は最大値近傍値が得られているので、スループット向上効果は少ない。
すなわち、このような状況下では、1素子受信でも最大スループットに近い値が得られるため、MRC受信による信号品質向上機能が有効に利用されておらず、無線資源の有効活用に改善の余地があった。
そこで、本発明は、上記のような状況下でも、信号合成による信号品質の向上機能を有効に利用するための新たな技術を提供することを目的とする。
本発明は、複数のアンテナ素子で受信したそれぞれの受信信号を合成する信号合成処理部を備えた無線通信装置であって、前記信号合成処理部によって受信信号を合成した場合のスループットを測定する第1測定部と、単一アンテナ素子で受信した場合のスループットを測定する第2測定部と、前記第1測定部によって測定されたスループットと前記第2測定部によって測定されたスループットとを比較する比較部と、受信信号の送信元の無線通信装置における信号送信条件を制御するための制御情報を、前記比較部による比較結果に応じて生成する制御部と、を備え、前記制御部によって生成された制御情報を、前記送信元の無線通信装置へ送信するよう構成されていることを特徴とする無線通信装置である。
本発明によれば、受信信号の信号合成を行いつつも、単一アンテナ素子での受信したときのスループットを考慮することで、信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていないことを判断できるため、送信元の信号送信条件を制御して、信号合成による信号品質の向上機能を有効に利用することができる。
前記制御部は、前記第1測定部によって測定されたスループットと前記第2測定部によって測定されたスループットとの差が基準値よりも小さい場合に、前記送信元の無線通信装置における信号送信条件を制御するための制御情報を生成するのが好ましい。この場合、両スループットの差が小さい場合に、信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていないことを判断できる。
前記制御情報は、前記送信元の無線通信装置における送信電力を下げるためのものであるのが好ましい。信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていない場合には、送信元の送信電力を下げても、信号合成によって信号品質を維持することができる。
前記制御情報は、前記送信元の無線通信装置における変調方式をより高速な変調方式に変更するためのものであるのが好ましい。信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていない場合には、変調方式を変更しても、信号合成によってスループットを向上させることができる。なお、変調方式の変更は、変調多値数又は符号化率を変更することによっておこなわれる。
本発明によれば、信号合成による信号品質の向上機能が有効に利用されていないことを判断できるため、送信元の信号送信条件を制御して、信号合成による信号品質の向上機能を有効に利用することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、基地局装置(BS:Base Station)1と移動端末(MS:Mobile Station)2とからなる無線通信システムを示している。この無線通信システムでは、例えば、広帯域無線通信を実現するために直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式をサポートするIEEE802.16に規定される「WiMAX」に準拠した方式が採用されている。
基地局装置1は、移動端末2との間で通信を確立し、所定の通信フレームに情報を載せることで、ユーザデータの送受信が可能である。移動端末2は、ユーザデータの送受信によって、外部ネットワークへのエントリーが可能となる。これによって、基地局1は、移動端末2に対して、無線通信による高速のブロードバンドサービスを提供することができる。
図2は、基地局装置1の構成を示している。基地局装置1は、複数個(ここでは、2個)のアンテナ素子11a,11bを有しており、移動端末2からの信号を複数のアンテナ素子11a,11bで受信することができる。2つのアンテナ素子11a,11bで受信したそれぞれの受信信号r1,r2は、最大比合成処理部(MRC処理部)12によって、ウェイトw1,w2による重み付けがなされて合成が行われる(最大比合成受信;MRC受信)。
この基地局装置1では、最大比合成を行うことで、受信信号のSNRを向上させることができる。
なお、図2において、アンテナ素子11a,11bの各系列には、それぞれ、RF(Radio Frequency)部13及びFFT部14が設けられている。RF部13は、送信側で付加されたガードインターバルの除去やA/D変換などの処理を行う。FFT部14では、直列/並列変換や離散フーリエ変換などの処理を行う。前記MRC処理部12には、アンテナ素子11a,11bの各系列における離散フーリエ変換によって得られた周波数領域信号が与えられる。
また、本実施形態の基地局装置1は、複数アンテナ素子受信で最大比合成した場合のスループットを測定する第1スループット測定部15を備えている。第1スループット測定部15は、MRC処理部12から出力される受信信号(最大比合成されたもの)に基づき、単位時間当たりに上位層が受け取るパケット数からスループットを測定する。ここで、スループットとは、通信速度(単位時間あたりの通信データ量)をいう。
さらに、本実施形態の基地局装置1は、複数アンテナ素子11a,11bによる受信だけでなく、単一のアンテナ素子11bでの受信(1素子受信)のための受信回路も備えており、複数アンテナ素子受信で最大比合成した場合のスループットのほか、1素子受信の場合のスループットを測定できるように構成されている。1素子受信の場合のスループットは、第2スループット測定部16によって測定される。第2スループット測定部16は、1素子受信による受信信号に基づき、単位時間当たりの受信ビットからスループットを測定する。
両スループット測定部15,16によって測定された結果は、比較部17に与えられる。この比較部17は、第1スループット測定部15によって測定されたMRC受信の場合のスループットと、第2スループット測定部によって測定された1素子受信の場合のスループットとを比較する。
本実施形態の基地局装置1は、比較部17による比較結果に基づき、制御情報を生成する制御部18を備えている。制御部18によって生成される制御情報は、受信信号の送信元の移動端末(無線通信装置;送信機)2における信号送信条件を制御するためのものである。信号送信条件としては、例えば、移動端末の送信信号電力又は変調方式が挙げられる。
MRC受信の場合のスループットと1素子受信の場合のスループットとが近い値である場合、1素子受信でも十分なスループットが得られていると判断できる。そこで、比較部17によるスループットの比較の結果、MRC受信の場合のスループットと1素子受信の場合のスループットとの差が小さい場合には、制御部18は、移動端末2における信号送信条件を制御する制御情報を生成し、当該移動端末2へ送信する。
なお、制御部18によって生成された制御情報は、送信部を介して、アンテナ素子11a,11bから送信される。
図3は、両スループット測定部15,16の測定結果を用いて、移動端末2の送信条件を制御するための処理の流れを示している。
まず、基地局装置1が、移動端末(MS)2から信号を受信すると(ステップS1)、第1スループット測定部15によってMRC受信でのスループットを測定するとともに(ステップS2)、第2スループット測定部16によって1素子受信でのスループットを測定する(ステップS3)。
そして、両スループット測定部15,16の測定結果を、比較部17によって比較する(ステップS4)。具体的には、ステップS4では、MRC受信でのスループットと1素子受信でのスループットとの差(スループット差)を算出する。
両スループットが近い値であり、算出されたスループット差が所定の基準値(閾値)よりも小さい場合には、1素子受信でも十分なスループットが得られていると判断し(ステップS5)、移動端末2の信号送信条件を制御する制御情報を生成し(ステップS6)、その制御情報を移動端末2に送信する(ステップS7)。
また、算出されたスループット差が所定の基準値(閾値)よりも大きい場合には、最大比合成が有効であると判断し(ステップS5)、移動端末2の信号送信条件を変えずに、最大比合成を続ける。
以下、ステップ6で生成される制御情報について説明する。
例えば、本実施形態の基地局装置1のように、2つのアンテナ素子11a,11bを使って最大比合成を行った場合、式(1.9)より
Figure 2009213052
となり、アンテナ素子11a,11b間で伝送路特性がほぼ等しければ、1素子受信と比べて3dB程度、SNRを改善することができる。
したがって、1素子受信でも理路上の最大スループットに近い速度が出せる状況(前記スループット差が小さい状況)では、移動端末2において送信電力を3dB下げても、基地局装置1において、2つのアンテナ素子11a,11bによる最大比合成を行うことにより、理論上の最大スループットを得ることができる。
このため、制御部18は、前記スループット差が小さい状況では、移動端末2の送信電力を所定量(例えば、3dB)下げさせる指示を含む制御情報を生成し、移動端末2へ送信する(ステップS6,S7))。これにより、移動端末2では、受信した制御情報に従って、送信電力を下げることができ、移動端末2の消費電力を抑えることができる。
また、制御部18は、前記スループット差が小さい状況では、移動端末2における変調方式を変更させる指示を含む制御情報を生成し、移動端末2へ送信してもよい(ステップS6,S7)。
前記スループット差が小さい状況では、MRC受信でのスループットが理論上の最大スループットに達しており、最大比合成による効果が十分に発揮されていないものと判断できる。そこで、移動端末2における変調方式を、より高速なものに変更して、理論上の最大スループットを上昇させることで、最大比合成による効果を有効に発揮させることができる。なお、より高速な変調方式への変更は、より高い変調多値数やより低い符号化率に変えることで行える。
また、移動端末2の変調方式を高速なものに変更することで、当該移動端末2の占有スロットが減少し、通信資源の利用効率を上げることができる。また、ある移動端末2の占有スロットが減少することで、他の移動端末2のスループットが向上し、又は、基地局装置1が通信できる移動端末2の数が増える。
ここで、前記制御情報は、移動端末2の送信電力を所定量下げさせる指示と、移動端末2における変調方式を変更させる指示の両方を含んでもよい。また、制御情報は、その他の指示を含んでも良い。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、信号合成は、最大比合成に限られるものではなく、等利得合成であってもよい。また、アンテナ素子の数は2個に限られず、複数であればよい。
無線通信システムの全体図である。 基地局装置のブロック図である。 移動端末の信号送信条件を制御するための処理手順を示すフローチャートである。 最大比合成処理の説明図である。 (a)は、MRC受信の場合及び1素子受信の場合の移動速度対スループットを示し、(b)は、MRC受信の場合及び1素子受信の場合の移動速度対SNRを示すものである。
符号の説明
1 基地局装置,
2 移動端末
11a,11b アンテナ素子
12 MRC処理部
13a,13b RF部
14a,14b FFT部
15 第1スループット測定部
16 第2スループット測定部
17 比較部
18 制御部

Claims (4)

  1. 複数のアンテナ素子で受信したそれぞれの受信信号を合成する信号合成処理部を備えた無線通信装置であって、
    前記信号合成処理部によって受信信号を合成した場合のスループットを測定する第1測定部と、
    単一アンテナ素子で受信した場合のスループットを測定する第2測定部と、
    前記第1測定部によって測定されたスループットと前記第2測定部によって測定されたスループットとを比較する比較部と、
    受信信号の送信元の無線通信装置における信号送信条件を制御するための制御情報を、前記比較部による比較結果に応じて生成する制御部と、
    を備え、
    前記制御部によって生成された制御情報を、前記送信元の無線通信装置へ送信するよう構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記制御部は、前記第1測定部によって測定されたスループットと前記第2測定部によって測定されたスループットとの差が基準値よりも小さい場合に、前記送信元の無線通信装置における信号送信条件を制御するための制御情報を生成する請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記制御情報は、前記送信元の無線通信装置における送信電力を下げるためのものである請求項1又は2記載の無線通信装置。
  4. 前記制御情報は、前記送信元の無線通信装置における変調方式をより高速な変調方式に変更するためのものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線通信装置。
JP2008056419A 2008-03-06 2008-03-06 無線通信装置 Expired - Fee Related JP4946922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056419A JP4946922B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056419A JP4946922B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213052A true JP2009213052A (ja) 2009-09-17
JP4946922B2 JP4946922B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=41185731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056419A Expired - Fee Related JP4946922B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946922B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526917A (ja) * 2012-05-04 2015-09-10 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力無線システムにおけるドップラー効果に対処するためのシステム及び方法
KR101723672B1 (ko) 2015-11-30 2017-04-18 경희대학교 산학협력단 효율적인 셀간 간섭 완화를 수행하는 수신 장치 및 그 장치에서의 이중 상관 방법
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10243623B2 (en) 2004-07-30 2019-03-26 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10320455B2 (en) 2004-04-02 2019-06-11 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10333604B2 (en) 2004-04-02 2019-06-25 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10349417B2 (en) 2004-04-02 2019-07-09 Rearden, Llc System and methods to compensate for doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326753A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御方式
JP2005341366A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Ltd 携帯電話端末装置
JP2007067614A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線通信端末、基地局、無線通信方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326753A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御方式
JP2005341366A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Ltd 携帯電話端末装置
JP2007067614A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線通信端末、基地局、無線通信方法及びプログラム

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US11190246B2 (en) 2004-04-02 2021-11-30 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US11923931B2 (en) 2004-04-02 2024-03-05 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11646773B2 (en) 2004-04-02 2023-05-09 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10320455B2 (en) 2004-04-02 2019-06-11 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10333604B2 (en) 2004-04-02 2019-06-25 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10349417B2 (en) 2004-04-02 2019-07-09 Rearden, Llc System and methods to compensate for doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11196467B2 (en) 2004-04-02 2021-12-07 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11190247B2 (en) 2004-04-02 2021-11-30 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11070258B2 (en) 2004-04-02 2021-07-20 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10243623B2 (en) 2004-07-30 2019-03-26 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US10727907B2 (en) 2004-07-30 2020-07-28 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed input distributed output wireless systems
JP2015526917A (ja) * 2012-05-04 2015-09-10 リアデン リミテッド ライアビリティ カンパニー 分散入力分散出力無線システムにおけるドップラー効果に対処するためのシステム及び方法
US11818604B2 (en) 2012-11-26 2023-11-14 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11901992B2 (en) 2013-03-12 2024-02-13 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11451281B2 (en) 2013-03-12 2022-09-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10848225B2 (en) 2013-03-12 2020-11-24 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11581924B2 (en) 2013-03-15 2023-02-14 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US11146313B2 (en) 2013-03-15 2021-10-12 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
KR101723672B1 (ko) 2015-11-30 2017-04-18 경희대학교 산학협력단 효율적인 셀간 간섭 완화를 수행하는 수신 장치 및 그 장치에서의 이중 상관 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4946922B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946922B2 (ja) 無線通信装置
US8670719B2 (en) Multi-point opportunistic beamforming with selective beam attenuation
US8902764B2 (en) Base station device, terminal device, and closed loop control method
Kela et al. Borderless mobility in 5G outdoor ultra-dense networks
EP1933490B1 (en) Method for setting subbands in multicarrier communication, and wireless communication base station apparatus
US8170601B2 (en) Signal transmission parameter control using channel sounding
KR20190101449A (ko) 다중 입력 다중 출력 무선 시스템을 위한 사운딩 기준 신호 전력 제어
CN103262458B (zh) 一种用于调整信道质量指示的方法和设备
EP1959700A1 (en) Radio transmission device and radio transmission method
EP3582430A1 (en) Configuration method and configuration device for reference signal and communication node
JP2012090283A (ja) Wan信号伝送およびピアツーピア信号伝送をサポートする混在無線通信システムにおける電力制御および/または干渉処理に関する方法および装置
TW202243428A (zh) 用於處理分散式輸入分散式輸出之無線系統中之都卜勒效應之系統及方法
CN101015137A (zh) 用于在多天线系统中进行波束形成的设备和方法
US9474082B2 (en) Method and apparatus for co-scheduling transmissions in a wireless network
US11616663B2 (en) Method and apparatus of parameter tracking for CSI estimation
WO2007127450A2 (en) A method of training a communication system
CN113923787B (zh) 实现大规模urllc的用户自适应接入方法及装置
KR20150134520A (ko) Mu­mimo 간섭 채널 네트워크 환경에서의 간섭정렬 송수신 신호처리 장치 및 방법
KR20090066179A (ko) 다중 안테나를 이용한 빔 형성 방법
CN107888260B (zh) 一种波束选择方法及相关设备
EP2611044B1 (en) Adaptive transmit beamforming
US11516689B2 (en) Control for mobility channel prediction
JP5340344B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5425576B2 (ja) 移動局装置、送信電力調整方法および通信システム
JP2011066771A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees