JP2009205301A - 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム - Google Patents

宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009205301A
JP2009205301A JP2008045136A JP2008045136A JP2009205301A JP 2009205301 A JP2009205301 A JP 2009205301A JP 2008045136 A JP2008045136 A JP 2008045136A JP 2008045136 A JP2008045136 A JP 2008045136A JP 2009205301 A JP2009205301 A JP 2009205301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
order
customer
delivery
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008045136A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008045136A priority Critical patent/JP2009205301A/ja
Publication of JP2009205301A publication Critical patent/JP2009205301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】その時々の店舗状況の変化を加味した上で、最も早い商品の提供が望める店舗選択が可能な宅配配送システムを提供すること。
【解決手段】受注管理サーバ3は、参加店舗の参加店舗端末6から得た店舗状況と、参加店舗に対する受注内容を登録記録し、店舗検索サーバ2は、顧客端末5A,5Bからの受注に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を受注管理サーバ3から取得し、最も早い配達が望める最適の店舗を選んで、顧客の受注に割り当てて応答する。
【選択図】図1

Description

本発明は、宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラムに関し、特に宅配の配送を速やかに実行するようにした宅配配送システムおよびこのシステム内のサーバのコンピュータで実行される宅配配送処理プログラムにする。
従来、複数の候補の宅配店舗の中から利用者にとって最適な店舗を自動的に選択する手法としては、位置情報や道路状況をパラメータとして選択するのが一般的であった。
例えば、利用者の位置情報からその付近に存在する店舗情報を提供して、料理材料の購入に適した店舗を抽出して店舗の指定入力を受け付けるようにした料理検索システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−293530号公報
しかしながら、特許文献1に記載の料理検索システムや、従来の宅配配送システムでは、各店舗がその時々に抱える状況の変化に充分に対応できないという問題があった。
食品の宅配に関しては、店舗によって、その営業日、営業時間、繁忙時間帯、従業員の配置状況などが異なる可能性があり、単に位置情報や道路状況などの店舗の外部状況などだけを基にした店舗検索では、最適な店舗を選択できないという問題があった。
このような場合、食品宅配の利用者は、少しでも早く食べたいという動機から宅配(出前)を利用する場合が多いので、従来の方法では必ずしも充分な店舗の選択ができず、その結果として顧客満足度の低下を招く虞があった。
そこで、本発明は、このような問題を解決して、その時々の店舗状況の変化を加味した上で、より早く商品を提供することが可能な店舗選択ができる宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明の一の手段は、複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理すると共に、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択するサーバを備えた宅配配送システムであって、前記サーバは、前記参加店舗から得た店舗状況を登録処理する店舗状況登録手段と、この登録された店舗状況を記憶する店舗状況記憶手段と、前記参加店舗に対する受注内容を登録する受注内容登録手段と、この登録された受注内容を記録する受注内容記録手段とを備え、前記受注内容と前記店舗状況に基づいて受注を管理することを特徴とする。
また、前記サーバは、複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備え、前記店舗検索サーバは、前記顧客からの受注に応答する対顧客通信手段と、前記受注管理サーバに要求して前記受注内容に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を取得する店舗状況取得機能と確定した受注内容を前記受注管理サーバに送信する受注内容送信機能を具備する対受注管理サーバ通信手段と、前記店舗状況取得機能で取得した店舗状況から最も早い配達が望める最適の店舗を選ぶ最適店舗検索手段とを備え、前記対顧客通信手段と前記最適店舗検索手段とを用いて最適店舗を前記顧客の受注に割り当てて応答することができる。
また、前記課題を解決するために本発明の他の手段は、複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備えた宅配配送システムの前記受注管理サーバのコンピュータの宅配配送処理プログラムであって、前記コンピュータに、前記複数の参加店舗から店舗状況を取得する機能と、前記店舗検索サーバからの要求に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を送信する機能と、前記店舗検索サーバから確定した受注内容を受け取る機能と、前記確定した受注内容にしたがって担当店舗に受注内容を送信する機能とを実現させることを特徴とする。
さらに、前記課題を解決するために本発明のさらに他の手段は、複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備えた宅配配送システムの前記店舗検索サーバのコンピュータの宅配配送処理プログラムであって、前記コンピュータに、前記顧客からの発注申込みを受けて発注画面を送信し発注画面への記載から申込みを受け付ける機能と、発注申込み内容から所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を前記受注管理サーバに要求して取得する機能と、受け取った店舗状況から最も早い配達が望める最適の店舗を選択する機能と、選択した最適店舗を顧客に通知し注文内容を確定する機能と、確定した受注内容を前記受注管理サーバに送信する機能と、注文完了通知を前記顧客に送信する機能とを実現させることを特徴とする。
本発明によれば、顧客は各配達店舗の所在地や繁忙状況や営業時間などを気にすることなく、常に、最も早く宅配することが可能な店舗を選択して発注することができる。このため、例えば、食品配達を利用する顧客の「早く食べたい」という要望に容易に対応することができ、顧客満足度を向上させることができる。また、その時々の店舗状況の変化を加味した上で、顧客が要望する注文の商品を最も早く提供することが可能な店舗を選択して発注することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラムを説明する。なお、本発明に係る宅配配送システムで宅配する商品は、宅配できる品物であればよく、例えば、各種食品、食材、生花、製品、材料等である。以下、注文された食品を宅配(出前)する場合を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る宅配配送システムの基本構成を示すブロック図である。図2に、本実施の実施形態に係る宅配配送システムの機能を示すブロック図である。
≪配宅配送システムの構成≫
図1および図2に示すように、宅配配送システム1は、例えば、食品等を宅配する店舗状況の変化を加味した上で、最も早く商品を提供することが可能な店舗を選択することができるシステムである。この宅配配送システム1は、後記する店舗検索サーバ2と受注管理サーバ3とからなるサーバSによって主に構成されている。この宅配配送システム1は、予め、受注管理サーバ3がネットワーク4を介して、参加店舗の参加店舗端末6から、店舗状況を受信しておき、店舗検索サーバ2が顧客PC(パソコン)5Aや顧客携帯電話5Bからの受注をネットワーク4を介して受け付けたときに、受注管理サーバ3にアクセスして各店舗の店舗状況を入手して、この店舗状況を判断して最適な店舗を選択する機能を有している。宅配配送システム1は、ネットワーク4を介して顧客PC5A,顧客携帯電話5Bおよびそれぞれの店舗に配置された参加店舗端末6に接続されている。
ここで、前記店舗状況には、各店舗の配達区域の範囲、所在地(顧客との距離)、営業日、営業時間、商品作成要員数、配達要員数、現在の商品作製件数、予約も含めた現在の受注内容、現時点での受注対応能力、配達完了までの待ち時間、店舗で取り扱っている商品のメニュー等を宅配配送システム1経由で受注した受注内容の進捗状況のいずれかの項目または全項目が含まれる。
≪サーバの構成≫
サーバSは、複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理すると共に、顧客からの注文を受け付けて、その注文の商品を最も早い配達が望める最適店舗を選択することができる機能を備えている。このサーバSは、例えば、事務センター等に配置されている。
≪店舗検索サーバの構成≫
図2に示すように、店舗検索サーバ2は、顧客からの注文を受け付けて、最も早い配達が望める最適店舗を選択するための装置であり、対顧客通信手段211と最適店舗検索手段213とを用いて最適店舗を顧客の受注に割り当てて応答することができるようになっている。店舗検索サーバ2は、この店舗検索サーバ2での処理機能を実行する店舗検索サーバ処理部21と、ここでの処理に必要なデータとプログラムを記憶する店舗検索サーバ記憶部22と、から主に構成されている。店舗検索サーバ2は、ネットワーク4を介して、顧客PC(パソコン)5Aや顧客携帯電話5Bと接続されている。
この店舗検索サーバ2のコンピュータは、顧客からの発注申込みを受けて発注画面を送信し発注画面への記載から申込みを受け付ける機能と、発注申込み内容から所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を受注管理サーバ3に要求して取得する機能と、受け取った店舗状況から注文の商品の最も早い配達が望める最適の店舗を選択する機能と、選択した最適店舗を顧客に通知し注文内容を確定する機能と、確定した受注内容を受注管理サーバ3に送信する機能と、注文完了通知を顧客に送信する機能とを備えている。店舗検索サーバ2のコンピュータは、現金以外のクレジットカードなどによる決済処理を実行する場合、決済処理を行う機能を備えている。
≪店舗検索サーバ処理部の構成≫
店舗検索サーバ処理部21は、顧客からの注文の商品を最も早く配達可能な店舗を、店舗検索サーバ記憶部22と受注管理サーバ記憶部32とのデータを基にして最適店舗検索手段213で検索することができる機能を備えている。店舗検索サーバ処理部21は、それぞれ後記する対顧客通信手段211と、対受注管理サーバ通信手段212と、最適店舗検索手段213と、決済処理手段214とを備えている。店舗検索サーバ処理部21および後記する受注管理サーバ処理部31の各処理部および記憶部は、CPU、メモリ等のコンピュータと、店舗検索サーバプログラム記憶手段223および受注管理サーバプログラム記憶手段323とに記憶されたプログラムによって実行される。
<対顧客通信手段の構成>
対顧客通信手段211は、顧客からの注文に応答するための通信を行うことができる機能を備えている。対顧客通信手段211は、ネットワーク4を介して顧客PC5Aや顧客携帯電話5Bに対して注文を受け付けるホームページの受注用画面を送信し、この受注用画面への顧客の記載を通じて受注申込みと店舗検索依頼を受け付ける受注機能211Aと、店舗を検索し決定した後に顧客PC5Aや顧客携帯電話5Bに店舗情報を送信すると共に、受注内容を確定し受注完了時に受注完了通知を送信する受注応答機能211Bと、を備えている。
<対受注管理サーバ通信手段の構成>
対受注管理サーバ通信手段212は、受注管理サーバ3に対して宅配配送システム1内で通信して受注内容を取得したり、注文内容を送信したりする機能を備えている。対受注管理サーバ通信手段212は、今回の顧客からの受注申込みに対応する所定の条件に該当する複数の店舗の店舗状況を取得する店舗状況取得機能212Aと、受注内容が確定した後に最終的な受注内容を受注管理サーバ3へ送信する受注内容送信機能212Bと、を備えている。
ここで、前記所定の条件とは、店舗の予め設定した配達区域内であること、顧客の位置情報との距離が所定の閾値内であること、営業日であること、営業時間内であること、待ち時間が希望配達時間内であること、利用したい決済手段が使えること、注文した商品を取り扱っていることなどの条件が含まれる。
<最適店舗検索手段の構成>
最適店舗検索手段213は、受注管理サーバ3から受信した所定の条件に該当する複数の店舗の店舗状況を基に受注に対応する最適な店舗を検索する機能を有する。この最適店舗検索手段213は、対受注管理サーバ通信手段212の店舗状況取得機能212Aで取得した店舗状況から受注した商品の最も早い配達が望める最適の店舗を選ぶことができる機能を備えている。
<決済処理手段の構成>
決済処理手段214は、顧客が商品の料金決済に現金以外の決済手段を選択した場合に、決済システムと連携して決済処理を実行する機能を有する。決済処理手段214は、例えば、現金以外のクレジットカードなどによる決済処理を実行することが可能になっている。
≪店舗検索サーバ記憶部の構成≫
店舗検索サーバ記憶部22は、受注内容や決済内容やプログラム等を記憶する。この店舗検索サーバ記憶部22は、対顧客通信手段211で顧客から受けて確定した受注内容を一次記憶する受注内容記憶手段221と、決済処理手段214で処理される決済内容を一次記憶する決済内容記憶手段222と、店舗検索サーバ処理部21で実行される各処理のプログラムを記憶する店舗検索サーバプログラム記憶手段223と、を備えている。
≪受注管理サーバの構成≫
前記受注管理サーバ3は、顧客からの受注内容と、その受注内容の進捗状況と、予め登録してある複数の参加店舗の店舗状況とに基づいて受注を管理する。前記受注管理サーバ3は、それぞれ後記する受注管理サーバ処理部31と、受注管理サーバ記憶部32とから主に構成されている。受注管理サーバ3のコンピュータは、複数の参加店舗から店舗状況を取得する機能と、店舗検索サーバ2からの要求に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を送信する機能と、店舗検索サーバ2から確定した受注内容を受け取る機能と、確定した受注内容にしたがって担当店舗に受注内容を送信する機能とを備えている。受注管理サーバ3はネットワーク4を介して、参加店舗の参加店舗端末6に接続されている。
≪受注管理サーバ処理部の構成≫
受注管理サーバ処理部31は、受注管理サーバ3での処理機能を実行する。この受注管理サーバ処理部31は、対店舗端末通信手段311と、店舗状況登録手段312と、受注内容登録手段313と、対店舗検索サーバ通信手段314と、を備えている。
対店舗端末通信手段311は、参加店舗端末6からネットワーク4を介して待ち時間を含む店舗状況を受信する店舗状況受信機能311Aと、注文内容が確定して対店舗検索サーバ通信手段314の受注内容受信機能314Bで受信した受注内容を該当する店舗の参加店舗端末6に送信して確認させる受注内容送信機能311Bと、を備えている。
店舗状況登録手段312は、参加店舗から得た店舗状況を登録処理する。この店舗状況登録手段312は、対店舗端末通信手段311の店舗状況受信機能311Aで受信した店舗状況のうち、店舗としての受注に対応できる能力や受注から配達までに要する待ち時間や、店舗における商品のメニューなどを店舗状況記憶手段321に記憶させて登録する機能を備えている。
受注内容登録手段313は、対店舗検索サーバ通信手段314の受注内容受信機能314Bで受信した店舗検索サーバ処理部21で顧客から受けた受注内容を受注内容記憶手段322に記憶させて登録する機能を備えている。
対店舗検索サーバ通信手段314は、店舗検索サーバ処理部21の対受注管理サーバ通信手段212へ店舗状況登録手段312から店舗状況記憶手段321に登録した店舗状況のうち、今回の顧客からの受注申込みに対応する所定の条件に該当する複数の店舗の店舗状況を店舗検索サーバ2へ送信する店舗状況送信機能314Aと、受注申込み内容を店舗検索サーバ2から受信する受注内容受信機能314Bと、を備えている。
≪受注管理サーバ記憶部の構成≫
受注管理サーバ記憶部32は、受注管理サーバ処理部31の処理に必要なデータとプログラムを記憶する。受注管理サーバ記憶部32は、それぞれ後記する店舗状況記憶手段321と、受注内容記憶手段322と、受注管理サーバプログラム記憶手段323と、を備えている。
店舗状況記憶手段321は、登録された店舗状況を記憶するものであって、店舗状況登録手段312から送られた受注対応能力や待ち時間を含む店舗状況をその初期値とともに記憶することができるようになっている。
受注内容記憶手段322は、参加店舗に対する受注内容を登録するものであって、受注内容登録手段313から送られた受注内容を記憶することができるようになっている。
受注管理サーバプログラム記憶手段323は、登録された受注内容を記録するものである。
≪顧客PCの構成≫
顧客PC5Aは、一般家庭や会社等に配置されている顧客端末であり、ホームページにアクセスして注文する商品名等を入力するために使用可能なものである。顧客PC5Aは、ネットワーク4を介して宅配配送システム1の店舗検索サーバ2に接続され、制御部、通信部、表示部、入力部等を備えている。
≪顧客携帯電話の構成≫
顧客携帯電話5Bは、一般の顧客が所有する携帯電話機であり、ホームページにアクセスして注文する商品名等を入力するために使用可能なものである。顧客携帯電話5Bは、ネットワーク4を介して宅配配送システム1の店舗検索サーバ2に接続され、CPU、ROM、RAM、HDDを備え、HDD用に記憶されているブラウザがRAMに展開される。
≪参加店舗端末の構成≫
参加店舗端末6は、各店舗に配置されたパソコンであり、注文のデータを受信したり、配送完了通知等を送信したりするためのものである。参加店舗端末6は、ネットワーク4を介して宅配配送システム1の受注管理サーバ3に接続され、CPU、ROM、RAM、HDDを備え、HDD用に記憶されているブラウザがRAMに展開される。
[作用]
このように構成された本発明の実施形態に係る宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラムの処理手順を図3に基づいて説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る宅配配送システムの処理手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では。店舗検索サーバ2からみた工程のステップをS101〜S110で、受注管理サーバ3からみたステップをS201〜S206で途中重複する部分も含めて示している。
まず、最適な店舗を選択するためのパラメータとして、各店舗の参加店舗端末6から受注管理サーバ3へ店舗状況を登録する。つまり、ステップS201〜S203で、受注管理サーバ3には、参加する各店舗の参加店舗端末6から店舗状況を受注管理サーバ処理部31の対店舗端末通信手段311の店舗状況受信機能311Aを介して受信し、受注管理サーバ記憶部32の店舗状況記憶手段321に予め記憶登録させておく。
ここでステップS201では、それぞれの店舗ごとに配置されている各店舗の参加店舗端末6によって商品作成要員の数と、配達要員の数と、配達可能な商品のメニュー(取り扱っている商品のメニュー)等を受注管理サーバ3に登録する。このようにしておくことにより、各店舗の受注に対する処理能力を把握することができる。登録は、商品作製要員や配達要員や取り扱っている商品(品切れ)等に変動があった場合に随時行えばよく、毎日実行することも、店舗の商品作製要員および配達要員の予定を予め決めて一括で登録しておくことも可能である。また、それらの要員の数の初期値は、予め登録してあるので、大幅な変更がなければその値をそのまま用いても良い。
ステップS202では、注文の都度、各店舗の参加店舗端末6から現在受けている受注内容を、宅配配送システム1を経ていない受注も含めて、受注管理サーバ処理部31に登録する。登録内容は受注内容のほかに、その受注内容の作成中/配達中/配達完了などの進行状況を含める。このようにすることにより、各店舗に注文が来た際の現在における受注の処理能力を把握することができる。
更にステップS203では、繁忙状況に合わせて参加店舗端末6から任意に待ち時間の目安となる時間を初期値として受注管理サーバ処理部31に登録する。このようにしておくことにより、各店舗における繁忙時間と、各店舗における受注に対する処理能力の時間的な変化と、を把握することができる。なお、前記待ち時間が通常の値と大幅な変化がなければ特に登録をしなくてもよく、改めて登録がなければ、受注管理サーバ3に登録されている従来からの初期値がそのまま用いられる。
このようなステップS201〜203の工程は、受注管理プログラムで店舗状況を取得する機能として実行することができる。
次に、店舗検索サーバ2で顧客PC5Aや顧客携帯電話5Bからの受注(発注申し込み)の工程に入る。
ステップS101で店舗検索サーバ2は、顧客からホームページの受注用画面にアクセスされると、対顧客通信手段211の受注機能211Aで受けて、この画面への顧客の入力によって注文内容を受け付ける。顧客からの情報としては、希望商品名(商品を識別できる商品番号等でもよい。)、数量、位置情報、顧客電話番号、希望配達時間限度、利用したい決済手段などである。位置情報には、顧客携帯電話B5からのGSPの情報が取得できる場合にはそれを用い、さもない場合には顧客が入力する住所を用いる。希望配達時間限度は、何分ぐらいまで待てるかどうかを示す時間である。決済手段として現金以外を希望する場合は、決済に必要な情報であるクレジットカードのクレジット番号、有効期限なども併せて入力させる。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの発注申込みを受ける機能として実行することができる。
次に、ステップS102で、店舗検索サーバ2は、対受注管理サーバ通信手段212の店舗状況取得機能212Aを用いて、顧客からの注文内容、入力情報に応じて店舗状況を受注管理サーバ3に要求する。受注管理サーバ3は、ステップS204で店舗状況の情報を取得する。このとき、店舗状況取得の対象となる店舗は、(1)顧客の位置情報との距離が予め設定された閾値の範囲内にあること(顧客の位置を宅配区域の範囲内とする店舗であること)、(2)現在営業時間内であること、(3)待ち時間が希望配達時間内であること、(4)利用したい決済手段の利用が可能であること、(5)顧客が注文した商品を取り扱っていること、などの条件を満たす店舗である。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの店舗状況を取得する機能を実行することによって実現される。
次に、ステップS205で、受注管理サーバ3は、店舗検索サーバ2からの検索条件にかなう複数の店舗の状況を対店舗検索サーバ通信手段314の店舗状況送信機能314Aを用いて返信する。店舗情報としては、例えば、取り扱っている商品のメニュー、顧客との距離(配達区域の範囲)、待ち時間、商品作成要員数、配達要員数、受注内容と受注商品数への対応能力、営業日、営業時間などである。店舗検索サーバ2は、ステップS103でこれを受信する。
ここでの工程は、受注管理プログラムで店舗状況を送信する機能を実行することによって実現される。
次に、ステップS104で、店舗検索サーバ2は、対受注管理サーバ通信手段212の店舗状況取得機能212Aで受注管理サーバ3から得た店舗情報に従って、最適店舗検索手段213で最適な店舗を選択する。ここで考慮される店舗情報は、例えば、取り扱っている商品のメニュー、顧客との距離(配達区域の範囲)、待ち時間、商品作成要員数、配達要員数、受注内容と受注商品数への対応能力、営業日、営業時間などで、これらを用いて総合的に判断して選択する。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの最適店舗を選択する機能を実行することによって実現される。
次に、ステップS105で、店舗検索サーバ2は、対顧客通信手段211の受注応答機能211Bを用いて検索した最適な店舗の情報を顧客PC5Aや顧客携帯電話5Bに送信する。その上で、顧客は先に入力した注文内容と送られた店舗情報を確認し、注文内容を確定して店舗検索サーバ2に返送し、店舗検索サーバ2はステップS106で、注文内容を確定する。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの注文内容を確定する機能を実行することによって実現される。
続いて、ステップS107で、店舗検索サーバ2は、受注内容送信機能212Bを用い、顧客の確定した受注内容を受注管理サーバ3に送信し、受注管理サーバ3は、ステップS206として、これを対店舗検索サーバ通信手段314の受注内容受信機能314Bで受信する。そして、ステップS207で、確定した受注内容で決まった担当店舗に対して、受注管理サーバ処理部31の対店舗端末通信手段311の受注内容送信機能311Bを用いて確定した受注内容を送信し確認させる。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの確定した受注内容を送信する機能として、受注管理プログラムで確定した受注内容を受け取る機能、担当店舗に受注内容を送信する機能を実行することによって実現される。
続いて、受注管理サーバ3は、ステップS208で、受付完了通知を店舗検索サーバ2に送り、店舗検索サーバ2は、この受注完了通知をステップS108で受ける。そして、ステップS109で、顧客が現金以外の決済手段を選択するなどして他の決済システムと連携してクレジットカードなどの決済処理を必要に応じて適宜に実行する。
ここでの工程は、店舗検索プログラムでの注文完了通知機能として実施を実行することによって実現される。
最後に、店舗検索サーバ2は、決済処理の処理結果を待って、顧客PC5Aや顧客携帯電話5Bに注文が完了したことを知らせる注文完了通知を送信し(S110)、参加店舗端末6から配達完了通知を受注管理サーバ3に送信することによって(S209)、一連の宅配配送処理を終了する。
本実施形態は以上のように構成され、機能するので、顧客は各配達店舗の所在地や営業時間などを気にすることなく、常に、注文した商品を最も早く宅配することが可能な店舗を自動的に選出して発注することができる。このため、注文した時点から注文品を宅配して届けるまでの所要時間が最短な店舗に注文をできるので、配送時間を大幅に短縮することができる。その結果、注文品を常にタイムリーに届けることができるので、顧客の「早く食べたい」という要望にも満足する対応をすることができる。つまり、本発明は、顧客満足度の向上が望める宅配配送システム1と、この宅配配送システム1に用いられる宅配配送処理プログラムを提供することができる。
この実施形態は、食品宅配事業者に限らず、利用者への速配を望むEC事業者すべてに適用することができる。
[変形例]
本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、受注管理サーバ3に店舗状況記憶手段321を設け、店舗検索サーバ2は店舗検索が必要なたびに受注管理サーバ3から店舗状況を受け取っていたが、店舗状況記憶手段321を店舗検索サーバ2側に設けても良い。あるいは、受注管理サーバ3と店舗検索サーバ2の両方に設けることもできる。これにより店舗検索に必要な時間を短くして、顧客への応答を速やかにすることができる。
また、宅配配送システム1は、顧客PC5Aまたは顧客携帯電話5Bからホームページへアクセスして商品を注文する際に、顧客が希望する店舗を複数選んで選定し、選定した店舗の中から注文する商品を早く届けることができる店舗を自動的に選出して、その店舗の商品を届けるようにしてもよい。
このようにすれば、顧客が要望する店舗の好みの味の商品や、顧客が望む製造会社で製造した指定商品をタイムリーに届けることができるようになる。
本発明の実施形態に係る宅配配送システムの基本構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る宅配配送システムの機能を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る宅配配送システムの処理手順を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 宅配配送システム
2 店舗検索サーバ
3 受注管理サーバ
4 ネットワーク
5A 顧客PC
5B 顧客携帯電話
6 参加店舗端末

Claims (7)

  1. 複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理すると共に、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択するサーバを備えた宅配配送システムであって、
    前記サーバは、前記参加店舗から得た店舗状況を登録処理する店舗状況登録手段と、この登録された店舗状況を記憶する店舗状況記憶手段と、前記参加店舗に対する受注内容を登録する受注内容登録手段と、この登録された受注内容を記録する受注内容記録手段とを備え、前記受注内容と前記店舗状況に基づいて受注を管理することを特徴とする宅配配送システム。
  2. 前記サーバは、前記複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、前記顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備え、
    前記店舗検索サーバは、前記顧客からの受注に応答する対顧客通信手段と、前記受注管理サーバに要求して前記受注内容に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を取得する店舗状況取得機能と確定した受注内容を前記受注管理サーバに送信する受注内容送信機能を具備する対受注管理サーバ通信手段と、前記店舗状況取得機能で取得した店舗状況から最も早い配達が望める最適の店舗を選ぶ最適店舗検索手段とを備え、前記対顧客通信手段と前記最適店舗検索手段とを用いて最適店舗を前記顧客の受注に割り当てて応答することを特徴とする請求項1に記載の宅配配送システム。
  3. 前記店舗状況には、所在地および顧客との距離、営業時間、商品作成要員数、配達要員数、予約も含めた現在の受注内容、現時点での受注対応能力、配達完了までの待ち時間、ならびにシステム経由で受注した受注内容の進捗状況のいずれかの項目または全項目が含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の宅配配送システム。
  4. 前記店舗検索サーバは、現金以外のクレジットカードなどによる決済処理を実行する決済処理手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の宅配配送システム。
  5. 前記所定の条件には、顧客の位置情報との距離が所定の閾値内であること、営業時間内であること、待ち時間が希望配達時間内であること、利用したい決済手段が使えること、などの条件が含まれることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の宅配配送システム。
  6. 複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備えた宅配配送システムの前記受注管理サーバのコンピュータの宅配配送処理プログラムであって、
    前記コンピュータに、前記複数の参加店舗から店舗状況を取得する機能と、前記店舗検索サーバからの要求に応じて所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を送信する機能と、前記店舗検索サーバから確定した受注内容を受け取る機能と、前記確定した受注内容にしたがって担当店舗に受注内容を送信する機能とを実現させることを特徴とする宅配配送処理プログラム。
  7. 複数の参加店舗の店舗状況と受注内容の進捗状況を管理する受注管理サーバと、顧客からの受注を受け付け最も早い配達が望める最適店舗を選択する店舗検索サーバとを備えた宅配配送システムの前記店舗検索サーバのコンピュータの宅配配送処理プログラムであって、
    前記コンピュータに、前記顧客からの発注申込みを受けて発注画面を送信し発注画面への記載から申込みを受け付ける機能と、発注申込み内容から所定の条件に当てはまる店舗の店舗状況を前記受注管理サーバに要求して取得する機能と、受け取った店舗状況から最も早い配達が望める最適の店舗を選択する機能と、選択した最適店舗を顧客に通知し注文内容を確定する機能と、確定した受注内容を前記受注管理サーバに送信する機能と、注文完了通知を前記顧客に送信する機能とを実現させることを特徴とする宅配配送処理プログラム。
JP2008045136A 2008-02-26 2008-02-26 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム Pending JP2009205301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045136A JP2009205301A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045136A JP2009205301A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205301A true JP2009205301A (ja) 2009-09-10

Family

ID=41147513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045136A Pending JP2009205301A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009205301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047116A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7365233B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
WO2024038940A1 (ko) * 2022-08-17 2024-02-22 쿠팡 주식회사 배송 관련 정보 제공 방법 및 이를 위한 전자 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047116A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7041032B2 (ja) 2018-09-20 2022-03-23 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7365233B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
WO2024038940A1 (ko) * 2022-08-17 2024-02-22 쿠팡 주식회사 배송 관련 정보 제공 방법 및 이를 위한 전자 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533199B1 (ko) 인터넷을 통하여 이용자가 선택한 식재료로 요리한 음식을 주문하는 방법
US20020013734A1 (en) Universal internet smart delivery agent
US20070271154A1 (en) Method for operating a catering business
JP5514968B1 (ja) 商品情報提供システム
US20150356654A1 (en) Information system and information processing method
JP5199290B2 (ja) 商品情報提供サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報表示システム
JP2014186470A (ja) 生産商品受注システム
US20140164278A1 (en) Delivery management and order system
JP2013137657A (ja) 飲食店の経営管理システム
KR20120076610A (ko) 스마트 폰을 이용한 배달 주문 서비스 제공 장치 및 그 방법
JP2023073305A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
JP2009205301A (ja) 宅配配送システムおよび宅配配送処理プログラム
JP6270486B2 (ja) 在庫管理支援システム、在庫管理支援装置、在庫管理支援方法
US20170178192A1 (en) Delivery system of event information of store/business opening day, anniversary day and store/business closing day
KR20160044616A (ko) 식음료 예약 방법
KR102042107B1 (ko) 식당 선결제 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 수행하는 시스템
JP2005070912A (ja) インターネット引合い担当者自動決定告知システム
JP2020129334A (ja) 飲食物提供システム及び注文情報管理サーバ
KR102551837B1 (ko) 음식 주문 처리 지원 시스템
JP7151006B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2014123495A1 (en) A mobile communication platform developed for the service sector
KR102664794B1 (ko) POS(point of sale) 단말을 이용한 결제 프로세스 수행 방법 및 디바이스
JP7444030B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR102397466B1 (ko) 상품 예약 주문 서비스 제공 방법
WO2022196892A1 (ko) 음식 주문 처리 지원 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617