JP2009201282A - 車両用充電システム - Google Patents

車両用充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009201282A
JP2009201282A JP2008041363A JP2008041363A JP2009201282A JP 2009201282 A JP2009201282 A JP 2009201282A JP 2008041363 A JP2008041363 A JP 2008041363A JP 2008041363 A JP2008041363 A JP 2008041363A JP 2009201282 A JP2009201282 A JP 2009201282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
current
driving
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008041363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127501B2 (ja
Inventor
Hidenobu Watanabe
秀信 渡辺
Koji Terada
興司 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2008041363A priority Critical patent/JP5127501B2/ja
Publication of JP2009201282A publication Critical patent/JP2009201282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127501B2 publication Critical patent/JP5127501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際に、補機電池の容量不足を生じることなく、駆動用電池を極力迅速に充電する。
【解決手段】商用電源16で駆動用電池2及び補機電池3を充電する際に、電圧センサ11の検出電圧が所定電圧以上になり、かつ、電流センサ10の検出電流が所定電流以上になるとき、すなわち、駆動用電池2の充電に必要な電力が大きくなる期間には、充電器6によって補機電池3の充電電流を制限し、駆動用電池2を短時間に迅速に充電する。しかも、前記駆動用電池優先期間を除くその他の期間には、補機電池3の充電電流の前記制限を行わないことにより、補機電池3を十分な電力で充電して容量不足に陥らにようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部電源を受電して車両の駆動用電池及び補機電池を充電する車両用充電システムに関し、詳しくは、充電性能の改善に関する。
従来、電気自動車(EV)やプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)等は、車両の走行モータを駆動する高電圧(例えば288V)大容量の駆動用電池及び、この駆動用電池の冷却ファン(電池冷却ファン)やランプ類等の車両の各種補機を駆動する低電圧(例えば12V)の補機電池を備える。
これらの電池は、車両に搭載された車両用充電システムにより商用電源等の外部電源(主に交流電源)を用いて充電される。
具体的には、例えば商用電源のコンセント(アウトレット)に前記車両用充電システムの充電器のプラグが差し込まれ、充電器の直流変換(整流、平滑)及びレギュレータ制御により、高電圧大電流の直流出力が形成され、この直流出力で駆動用電源が充電される。この充電の制御はよく知られているように充電の進行にしたがって変化し、代表的な3段充電制御の場合、充電の進行に伴って定電流充電→定電圧充電→定電流充電に制御が3段に切り替わって変化する。また、前記充電器の出力は、充電器と別体のDC/DCコンバータ又は充電器に内蔵のDC/DCコンバータで降圧され、そのコンバータの低電圧出力で補機電池も充電される(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−178228号公報(特許請求の範囲、段落[0002]−[0004]、[0015]−[0017]、図1、図2等)
前記従来の車両用充電システムにおいて、外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際、充電器の時々刻々の最大出力電力は商用電源や充電器の能力の制約から決定される。また、駆動用電池の充電に用いられる最大電力(駆動用電池の充電可能な最大電力)は、電池の充電受け入れ能力にも制限されるが、充電受け入れ能力>充電器の最大出力とすると、前記最大出力電力から補機電池の充電に用いられる電力を差し引いたものとなる。
そして、前記DC/DCコンバータは、通常、その出力側の電圧・電流の監視に基づいて動作制御され、補機電池が要求する電力を補機電池に供給しようとする。そのため、前記駆動用電池の充電に用いられる最大電力は、充電器の最大出力電力から補機電池の充電に必要な電力を差し引いたものとなる。そのため、前記従来の車両用充電システムの場合、補機電池の充電状態(放電状態)に応じて駆動用電池の充電に用いられる電力が変化する。
したがって、充電の際に、補機電池が充電量の少ない状態であれば、補機電池の充電に多くの電力を使用するため、外部電源からの電力が補機電池に吸い取られ、駆動用電池の充電に十分な電力を確保できなくなり、駆動用電池の充電時間が長くなってしまう問題がある。
なお、駆動用電池の充電を優先し、駆動用電池の充電中に無条件に補機電池の充電を制限すると、補機電池の容量不足が発生し、補機電池の電力で動作する前記電池冷却ファンやランプ類の駆動電源、更には、車両制御ECUや充電器の制御電源が得られなくなり、車両の充電及び走行が共に不可能となる可能性がある。具体的に、駆動用電池の充電中は、電池温度が高温となり、冷却が必要となったときに、電力消費の大きな前記電池冷却ファンが動作するとともに充電器、DC/DCコンバータ、車両ECU等が必ず動作するので、その間、補機電池は必ず放電する。そのため、駆動用電池の充電中に補機電池を全く充電しなければ、補機電池が容量不足の状態に陥り、上述したように車両の充電及び走行が共に不可能となる可能性がある。
すなわち、従来のこの種の車載用充電システムにおいては、外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際に、補機電池の容量不足を生じることなく、駆動用電池を極力迅速に充電することができない問題がある。
本発明は、外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際に、補機電池の容量不足を生じることなく、駆動用電池を極力迅速に充電することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の車両用充電システムは、走行モータに給電する駆動用電池と、車載の補機に給電する補機電池と、外部電源を受電して前記駆動用電池及び前記補機電池に給電する充電手段とを備えた車両用充電システムであって、前記駆動用電池の充電電流及び充電電圧を検出する検出手段と、前記検出手段の検出電圧が所定電圧以上になり、かつ、前記検出手段の検出電流が所定電流以上になるときに、前記補機電池の充電電流を制限する補機充電制限手段とを備えたことを特徴としている(請求項1)。
本発明の車両用充電システムの場合、外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際に、検出手段の検出電圧が所定電圧以上になり、かつ、検出電流が所定電流以上になるとき、すなわち、駆動用電池の充電に必要な電力が大きくなる期間(駆動用電池優先期間)には、補機充電制限手段によって補機電池の充電電流が制限され、駆動用電池の充電に十分な電力が確保される。そのため、駆動用電池の充電時間が補機電池の充電で長くならず、駆動用電池を短時間に迅速に充電できる。
また、前記駆動用電池優先期間を除くその他の期間には、補機充電制限手段による前記制限を行わないため、補機電池が十分な電力で充電される。そのため、前記電池冷却ファンの駆動等により充電中の補機電池の電力が消費されても、補機電池補機電池が容量不足に陥ることはない。
したがって、外部電源で駆動用電池及び補機電池を充電する際に、補機電池の容量不足を生じることなく、駆動用電池を極力迅速に充電することができる。
つぎに、本発明をより詳細に説明するため、その一実施形態について、図1及び図2にしたがって詳述する。
図1は車両1に搭載された本実施形態の車両用充電システムのブロック図、図2は図1の駆動用電池の充電電圧、充電電流の時間変化の説明図である。
(構成)
図1において、車両1は例えばプラグイン・ハイブリッド車であり、走行用のモータ(図示せず)を駆動する高電圧(例えば288V)大出力の駆動用電池2及び例えば12Vの補機電池3を備える。なお、駆動用電池2は例えばニッケル水素電池であり、補機電池は従来からの鉛蓄電池である。
駆動用電池2は電池冷却ファン21が取り付けられ、このファン21及び駆動用電池2の状態監視用の制御ECUE4は、他の補機類(図示せず)と同様、補機電池3の低電圧出力が駆動電源として給電されて動作する。
ところで、制御ECU4は、マイクロコンピュータ等によって形成され、設定された制御プログラムを実行することにより、駆動用電池2を制御する電池制御ECU、モータ駆動を制御するモータ制御ECU、車両走行を制御する車両制御ECUのいずれか一つ又は全部の機能を備えた構成に形成されるが、本実施形態では、説明を簡単にする等のため、制御ECU4は電池制御ECUの機能を単独で備えるものとする。
この場合、制御ECU4は、駆動用電池2の状態監視に基づき、車両1の車内の制御通信ネットワーク(CAN)5を通して後述する充電器6等に、時々刻々の電池冷却ファン21のオン/オフの状態等をフラグで通知する。
つぎに、車両1には充電器6が搭載され、この充電器6は整流器や平滑回路等で構成された充電器機能部と、充電器6及び後述のDC/DCコンバータ7の動作制御を行うコンピュータ構成の制御機能部とが設けられ、充電器6の正、負端子6p、6nの高電圧大容量の直流出力は、給電線8p、8nを介して駆動用電池2の正、負端子2p、2nに給電される。
給電線8pにはスタートキーの操作に連動してモータの駆動中及び充電中にオンするリレースイッチ9が介在する。また、給電線8pのリレースイッチ9よりも駆動用電池2寄りに電流センサ10が取り付けられ、駆動用電池2の正、負端子2p、2n間の電圧を検出する電圧センサ11が設けられている。電流センサ10、電圧センサ11は本発明の検出手段を形成し、駆動用電池2の時々刻々の充電電流及び充電電圧を検出して検出出力を充電器6に出力する。
充電器6の正、負端子6p、6nの前記直流出力は、給電線12p、12nを介してDC/DCコンバータ7の入力側の正、負端子71p、71nにも給電される。
DC/DCコンバータ7は、高電圧の入力側を1次側、低電圧の出力側を2次側とすると、充電器6からの直流入力を1次側でPWM制御で断続し、この断続で形成された交流電力を絶縁トランスを介して2次側に伝え、2次側で整流して低電圧の直流に変化し、この低電圧の直流を出力側の正、負端子72p、72nから給電線13p、13nを通って補機電池3の正、負端子3p、3nに給電する。さらに、DC/DCコンバータ7は、2次側の電圧及び電流の検出機能を内蔵し、これらの検出結果に基づき、基本的には、補機電池3が満充電状態に保持されるように1次側のPWM制御を行う。なお、充電通は補機電池3の充電電力が給電線13p、13nを通って少なくとも電池冷却ファン21の正、負端子21p、21n及び制御ECU4の正、負端子4p、4nに給電される。
充電器6の前記制御機能部は本発明の補機充電制限手段を形成し、この補機充電制限手段は、電圧センサ11の検出電圧が所定電圧(高負荷判定電圧)Vα以上になり、かつ、電流センサ10の検出電流が所定電流(高負荷判定電流)Iα以上になるとき、すなわち、駆動用電池2の充電に必要な電力が大きくなるとき(後述の駆動用電池優先期間)に、DC/DCコンバータ7に補機電池3の充電電流の制限を指令し、この指令に基づき、DC/DCコンバータ7は2次側の電流検出に基づく1次側のPWM制御のデューティー比のフィードバック制御により補機電池3に給電する充電電流を設定された後述の第1の制限値(基準制限値)I1に制限する。制限値I1は、例えば、駆動用電源2の充電中に補機電池3の充放容量が性能維持等に必要な最小容量に維持される電流値であり、実験等に基づいて設定される。
充電器6の前記制御機能部は、本実施例の場合、さらにつぎに説明する補機電地3の充電制限の抑制手段も備える。すなわち、電池冷却ファン21の高駆動中など、とくに補機電池3の負荷が大きい場合には、駆動用電池2の充電中に補機電池3の充電電流を第1の制限値I1にまで低くしてしまうと、補機電池3が容量不足に陥る可能性がある。
そして、補機電池3の容量不足が発生すると、充電器6、電池冷却ファン21、制御ECU4、DC/DCコンバータ7等の補機類の電源が得られなくなり、自車1の充電及び走行共に不可能となる可能性がある。そのため、前記抑制手段は、例えば、DC/DCコンバータ7の前記2次側の電圧及び電流の検出機能の検出結果及び、図示省略した補機電池3の電流センサ10、電圧センサ11の電流、電圧の検出結果等に基づき、補機電池3の充放電の収支、具体的には電流収支(満充電状態で充放電電流が0なら収支0)又は充電容量の収支(容量の増減変化がなければ収支0)を監視し、補機充電制限手段の充電制限によって補機電池3の充放電の収支が崩れ、補機電池3が充電容量不足になると判断すると、補機電池3の充電電流の制限緩和をDC/DCコンバータ7に指令し、そのPWM制御の電流目標値を第1の制限値I1から第2の制限値(通常制限値)I2に引き上げ、補機電池3の充電電流の制限を抑制(緩和)する。制限値I2は、例えば、標準的な通常の負荷状態で補機電池3の充放電収支が0になる電流値であり、実験等によって設定される。
また、駆動用電池2の充電の全期間において、補機電池3の充電電流を第1の制限値I1に制限する駆動用電池優先期間を除く期間には、補機電池3の充電電流を制限しなくてもよいが、本実施形態の場合、駆動用電池2の充電期間を少しでも短くするため、充電器6の前記制御機能部により、補機電池3の充電電流を前記第2の制限値I2に制限する。
つぎに、充電器6の交流入力側には接続ケーブル14が設けられている。このケーブル14は、常時は車両1から取りはずされる等されて車両1の車内に格納され、充電時に車外に取り出される。そして充電時、車外に取り出されたケーブル14の先端のプラグ15が例えば住宅の外壁に設けられた商用電源16のコンセント(アウトレット)17に差し込まれるとともに、ケーブル14の基部側が車両1の充電器6に接続されることにより、商用電源16の例えば100Vの交流が充電器6に給電される。
(動作)
ダッシュボードのメッセージ表示等に基づいて電池2、3の外部電源による充電を行う場合、停車状態の車両1からケーブル14が引き出され、そのプラグ15がコンセント17に差し込まれて充電が開始される。
このとき、例えば100V交流の商用電源16が充電器6に受電され、充電器6は商用電源16の整流、平滑等を行って例えば288V以上の高電圧大容量の直流出力を発生し、この直流出力が、オン状態のリレースイッチ9を介して駆動用電池2に給電され、駆動用電池2が充電される。
また、充電器6の前記直流出流出力はDC/DCコンバータ7にも給電され、DC/DCコンバータ7のPWM制御の電圧変換によって形成された低電圧の直流出力が補機電池3に給電されて補機電池3も充電される。このとき、駆動用電源2の充電を少しでも早く終了するため、本実施形態の場合、補機電池3の充電電流は少なくとも第2の制限値I2の電流に制限される。
なお、補機電池3の充電出力は駆動用電池2の電池冷却ファン21、制御用ECU4等の車内の各補機類に給電されるが、外部電源での充電中は、補機電池3の放電劣化を極力防止するため、本実施形態の場合、給電線13p、13nのスイッチボックス(図示せず)の給電路選択等によって、補機電池3から給電される補機類が電池冷却ファン21、制御用ECU4等の充電に必要なものに制限される。
駆動用電池2の充電電圧は電圧センサ11によって検出され、その充電電流は電流センサ10によって検出される。それらの検出出力に基づき、充電器6の制御機能部は駆動用電池2の充電状態を把握する。また、充電器6の制御機能部は、制御ECU4から受信したフラグの状態により、充電中の電池冷却ファン21のオン/オフ等の負荷の駆動も把握することにより、補機電池3の負荷が大きくなりその充電容量が不足することを判断する。
つぎに、充電器6の充電制御について、図2を参照して説明する。
まず、充電器6による駆動用電池2の充電方式としては、周知の定電圧方式、定電流方式、それらを組み合わせた2段又は多段の方式がある。そして、充電器6の制御機能部は、駆動用電池2の特性等に応じた最も好ましい充電方式の充電制御を実行する。
そして、本実施形態においては、駆動用電池2の充電電圧、充電電流の検出又はタイマー制御に基づき、充電器6は、定電流充電→定電圧充電→定電流充電(押し込み充電)に順に充電方式を切り替える3段充電制御を実行するものとする。
すなわち、図2の時刻tsの充電開始により充電器6は駆動用電池2に対して定電流制御の充電器として動作し、駆動用電池2は設定された定電流で充電される(図2の第1の定電流充電の期間)。このとき、駆動用電池2の充電電流は図2の破線iに示すように、所定電流Iα以上の一定電流になり、この一定電流の充電によって駆動用電池2の充電電圧は図2の一点破線vに示すように充電の進行にしたがって上昇し、充電電流と充電電圧の積の駆動用電池2の充電電力も増大する。
そして、図2のt1時に駆動用電池2の充電電圧が所定電圧Vαに上昇すると、このt1時から、充電の進行によって駆動用電池2の充電電流が所定値Iαに減少する同図のt2時までの期間、すなわち、電圧センサ11の検出電圧が所定値Vα以上になり、かつ、電流センサ10の検出電流が所定値Iα以上になる間、換言すれば、駆動用電池2の充電に必要な電力が大きくなる駆動用電池優先期間に、DC/DCコンバータ7により駆動用電池3の充電電流が図2の第1の制限値I1に制限され、その分、駆動用電池3の充電電流が増加する。
そして、この十分な充電電流の定電流充電で駆動用電池3が満充電近くまで迅速に充電され、駆動用電池2の充電電流が減少変化に転ずると、充電器6は定電圧充電の制御に移行する。この定電圧充電(図2の定電圧充電の期間)によって駆動用電池2の充電が更に進行し、その充電電流が前記t2時に所定値Iαまで低下すると、補機電池3の充電電流の制限が図2の第2の制限値I2に緩和される。
さらに、補機電池3の充電電流が第2の制限値I2の状態で、駆動用電池2の定電圧充電が進み、その充電電流が極めて少ない定電流状態になると、充電器6は駆動用電池2が略満充電状態に充電されたことを認識し、いわゆる押し込みの定電流充電(図2の第2の定電流充電の期間)に移行する。このとき、充電器6は駆動用電池2の充電電圧を少し上げた状態で駆動用電池2をt3時までの一定期間(又は充電電圧が減少変化に転ずるまでの期間)定電流充電し、t3時に駆動用電池2及び補機電池3の充電を終了(完了)する。なお、補機電池3は駆動用電池2より容量が小さく、駆動用電池2より早く充電が完了する。
そして、本実施形態の場合、駆動用電池2の充電に十分な電力が必要な図2の楕円で囲んだ駆動用電池優先期間(t1時〜t2時)に補機電池3の充電電流を制限することにより、駆動用電池2の充電に十分な電力が確保される。そのため、駆動用電池2の充電時間が補機電池3の充電で長くならず、駆動用電池2を短時間に迅速に充電できる。
また、補機電池3の充電については、前記駆動用電池優先期間を除くその他の期間には、補機電池3の充電電流を制限値I1には制限しないため、補機電池3も十分な電力で充電される。そのため、充電中に消費電力の大きな電池冷却ファン21の駆動により補機電池3の電力が消費されても、補機電池3の容量不足が発生することもない。
ところで、駆動用電池優先期間(t1時〜t2時)に補機電池3の充電電流を第1の制限値I1に制限すると、補機電池3が充電容量不足になる可能性があるとき(例えば、補機電池3の充電量が少ない場合に電池冷却ファン21等の負荷が駆動したとき)は、前記駆動用電池優先期間(t1時〜t2時)であっても補機電池3の充電電流は第2の制限値I2に維持され、補機電池3は十分な充電電流で充電され、このような場合にも充電容量不足に陥ることがない。
そして、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、第2の制限値I2の設定を省き、前記駆動用電池優先期間を全く期間は、補機電池3の充電電流の制限を行わないようにしてもよい。また、構成の簡素化等を図る場合、前記抑制手段を省いてもよい。
つぎに、所定値Vα、Iαや制限値I1、I2等は、回路設計条件や電池2、3の容量、特性等に基づいて適当に設定すればよい。また、充電器6の充電方式がどのようであっても、本発明を適用することができる。
さらに、装置の具体的な構成や配線は、前記実施形態の構成に限るものではない。そして、本発明の補機充電制限手段は、充電器5以外に設けてもよく、例えば制御ECU4が充電器6の前記制御機能部の充電制御を、充電器6に代わって行う構成の場合には、制御ECU4に設ければよい。
つぎに、駆動用電池2はニッケル水素電池に限るものではなく、補機電池3も鉛電池に限るものではない。加えて、外部電源は100Vの商用電源以外の交流、直流の種々の電圧の電源であってよいのは勿論である。
そして、本発明は、駆動用電池2及び補機電池3を備える種々の構成のプラグイン・ハイブリッド車、電気自動車に適用することができる。
本発明の一実施形態のブロック図である。 図1の駆動用電池の充電電圧、充電電流の時間変化の説明図である。
符号の説明
1 車両
2 駆動用電池
3 補機電池
6 充電器
7 DC/DCコンバータ
10 電流センサ
11 電圧センサ
16 商用電源

Claims (1)

  1. 走行モータに給電する駆動用電池と、
    車載の補機に給電する補機電池と、
    外部電源を受電して前記駆動用電池及び前記補機電池に給電する充電手段とを備えた車両用充電システムであって、
    前記駆動用電池の充電電流及び充電電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出電圧が所定電圧以上になり、かつ、前記検出手段の検出電流が所定電流以上になるときに、前記補機電池の充電電流を制限する補機充電制限手段とを備えたことを特徴とする車両用充電システム。
JP2008041363A 2008-02-22 2008-02-22 車両用充電システム Expired - Fee Related JP5127501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041363A JP5127501B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 車両用充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041363A JP5127501B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 車両用充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009201282A true JP2009201282A (ja) 2009-09-03
JP5127501B2 JP5127501B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41144194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041363A Expired - Fee Related JP5127501B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 車両用充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127501B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072069A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2012056462A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
JP2013027068A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 車両充電システムおよび車両充電方法
JP2013038983A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 充電装置、車載用充電装置、車載用充電装置における充電方法
JP2013099124A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Toyota Motor Corp バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
JP2013255324A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Denso Corp 車載充電制御装置
JP2014103814A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Mazda Motor Corp 車両用電源装置
JP2014143817A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
WO2018116712A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バッテリ充電装置
JP2021112112A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. 充電方法および装置、電子機器、記憶媒体
CN114072985A (zh) * 2019-07-12 2022-02-18 株式会社电装 充电控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198232A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電式掃除機の充電回路
JP2003037903A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車両補機用蓄電池の充電方法
JP2003153597A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2004112986A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd バッテリの充電システム及び充電方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198232A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電式掃除機の充電回路
JP2003037903A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車両補機用蓄電池の充電方法
JP2003153597A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2004112986A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd バッテリの充電システム及び充電方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072069A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2012056462A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
US9242569B2 (en) 2011-07-15 2016-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle charge system and vehicle charge method
JP2013027068A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 車両充電システムおよび車両充電方法
JP2013038983A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 充電装置、車載用充電装置、車載用充電装置における充電方法
JP2013099124A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Toyota Motor Corp バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
JP2013255324A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Denso Corp 車載充電制御装置
JP2014103814A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Mazda Motor Corp 車両用電源装置
JP2014143817A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
WO2018116712A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト バッテリ充電装置
CN114072985A (zh) * 2019-07-12 2022-02-18 株式会社电装 充电控制装置
JP2021112112A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. 充電方法および装置、電子機器、記憶媒体
JP6998992B2 (ja) 2020-01-14 2022-01-18 北京小米移動軟件有限公司 充電方法および装置、電子機器、記憶媒体
US11398744B2 (en) 2020-01-14 2022-07-26 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Charging method and device, electronic device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5127501B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127501B2 (ja) 車両用充電システム
JP5870307B2 (ja) 電動車両用の電源装置および充電装置
JP5249277B2 (ja) 車両充電装置
US9371005B2 (en) Battery management apparatus for an electric vehicle, and method for managing same
US9221345B2 (en) Battery charging device for motor vehicle
US20160016483A1 (en) Control apparatus, power supply control apparatus, charge control method, charge control apparatus, and power supply apparatus for vehicles
US9878622B2 (en) Power supply apparatus for eco-friendly vehicle
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
JP5849870B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
JP6876992B2 (ja) 車両電源装置
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
JP2009201170A (ja) 充電制御システム
CN105102318A (zh) 具有电驱动的船
WO2015140618A1 (en) Charging system mouted on vehicle
JP2007137275A (ja) 電源制御装置
US20120306268A1 (en) Battery System for Micro-Hybrid Vehicles comprising High-Efficiency Consumers
JP2012244663A (ja) 電気自動車の充電システム
US8896267B2 (en) Charging control device, vehicle including the same and charging control method
CN107695483B (zh) 双电池混合动力发动机驱动焊机以及控制其的方法和系统
JP2005304122A (ja) ハイブリッド車用電池管理装置
JP2013110912A (ja) 蓄電システム及び蓄電システムを搭載した車両の制御装置
JP5514459B2 (ja) 充電システム
JP2021019464A (ja) 蓄電池、及び電源システム
KR20170025605A (ko) 친환경 자동차의 전력변환 제어방법
JP2011229275A (ja) 電動車両の充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees