JP2009199190A - Information processor, information processing method, and program - Google Patents

Information processor, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009199190A
JP2009199190A JP2008037949A JP2008037949A JP2009199190A JP 2009199190 A JP2009199190 A JP 2009199190A JP 2008037949 A JP2008037949 A JP 2008037949A JP 2008037949 A JP2008037949 A JP 2008037949A JP 2009199190 A JP2009199190 A JP 2009199190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
information processing
operating system
main storage
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008037949A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Shimizu
孝治 清水
Kohei Asano
浩平 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008037949A priority Critical patent/JP2009199190A/en
Publication of JP2009199190A publication Critical patent/JP2009199190A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a start time in the case of starting an information processor on which a plurality of operating systems are loaded. <P>SOLUTION: This information processing method in an information processor equipped with: an HDD for storing a plurality of OS; a CPU-A for executing first OS by using a first RAM in which the first OS stored in the HDD has been loaded; and a CPU-B for executing second OS by using a second RAM in which the second OS stored in the HDD has been loaded is characterized by controlling the CPU-A to perform access to the HDD in the case of starting the information processor, and to read both the first and second OS, and to load the OS in the first RAM (S504), and to transfer the second OS loaded in the first RAM to the second RAM (S505), and to make a start instruction to the CPU-B (S507). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置を起動する際の情報処理技術に関するものである。   The present invention relates to information processing technology when starting an information processing apparatus.

近年、装置の多機能化を実現するため、様々な装置において演算装置(CPU)や補助記憶装置(HDD)、主記憶装置(例えばRAM)等のハードウェアが搭載され、アプリケーションプログラムにより各種機能の実現が図られるようになってきている。   In recent years, in order to realize multi-functionality of devices, hardware such as an arithmetic device (CPU), an auxiliary storage device (HDD), a main storage device (for example, RAM) is installed in various devices, and various functions are provided by application programs. Realization is becoming possible.

また、最近では、1つの情報処理装置に、複数の演算装置、複数のOS(オペレーティングシステム)を搭載させることで、情報処理装置の更なる多機能化を実現する提案もなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−35066号公報
Recently, a proposal has been made to realize further multi-functionality of an information processing device by mounting a plurality of arithmetic devices and a plurality of OSs (operating systems) on one information processing device (for example, Patent Document 1).
JP 2007-35066 A

しかしながら、上記特許文献1のように、複数の演算装置と複数のOSを搭載する情報処理装置の場合、起動時に、各演算装置が同時に補助記憶装置にアクセスし、それぞれのOSを読み出して実行させる必要がある。このため、起動時間の長期化が避けられないという問題がある。   However, in the case of an information processing apparatus equipped with a plurality of arithmetic devices and a plurality of OSs as in Patent Document 1, each arithmetic device accesses the auxiliary storage device at the same time when starting up, and reads and executes each OS. There is a need. For this reason, there is a problem that a prolonged start-up time cannot be avoided.

特に、補助記憶装置の場合、機械的な機構によりアクセスを行うため、そもそもランダムアクセスが遅いという特性があり、演算装置の数が増えと、それが益々顕著になってくる。また、同時に複数のOSを起動させるためには、各演算装置を切り替えながら交互に補助記憶装置にアクセスするよう制御する必要があり、1つ1つの演算装置がアクセスする場合と比べて、アクセス時間の増加は避けられない。   In particular, since the auxiliary storage device is accessed by a mechanical mechanism, it has a characteristic that random access is slow in the first place, and this becomes more remarkable as the number of arithmetic devices increases. Further, in order to start a plurality of OSs simultaneously, it is necessary to control the auxiliary storage device to be accessed alternately while switching each arithmetic device, and the access time is compared with the case where each arithmetic device accesses. An increase in is inevitable.

一方、ランダムアクセスの速い揮発性メモリに複数のOSを保持させることで、このような問題を解決することも可能であるが、この場合、装置の電源を常に保持しておく必要がある。このため、起動時間の短縮が可能となる一方で、消費電力の増加を招くという問題がある。   On the other hand, by holding a plurality of OSs in a volatile memory with fast random access, it is possible to solve such a problem, but in this case, it is necessary to always hold the power supply of the apparatus. For this reason, while starting time can be shortened, there exists a problem of causing the increase in power consumption.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、複数のオペレーティングシステムの各々を実行可能な複数の演算装置を搭載した情報処理装置を起動するにあたり、消費電力の増加を招くことなく、起動時間の短縮を図ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and in starting an information processing apparatus equipped with a plurality of arithmetic devices capable of executing each of a plurality of operating systems, the startup time is not increased without causing an increase in power consumption. It aims at shortening.

上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
複数のオペレーティングシステムが記憶された補助記憶装置を備える情報処理装置であって、
前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムがロードされた第1の主記憶装置にアクセスし、該第1のオペレーティングシステムを実行する第1の演算手段と、
前記補助記憶装置に記憶された第2のオペレーティングシステムがロードされた第2の主記憶装置にアクセスし、該第2のオペレーティングシステムを実行する第2の演算手段と、を備え、
前記第1の演算手段は、前記情報処理装置の起動時に、
前記補助記憶装置にアクセスし、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出し、前記第1の主記憶装置と前記第2の主記憶装置とにそれぞれロードし、前記第2の主記憶装置へのロードが完了した場合に、前記第2の演算手段に対して起動を指示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus comprising an auxiliary storage device storing a plurality of operating systems,
First computing means for accessing a first main storage device loaded with a first operating system stored in the auxiliary storage device and executing the first operating system;
Access to a second main storage device loaded with a second operating system stored in the auxiliary storage device, and executing the second operating system, and
The first calculation means is configured to start up the information processing apparatus,
Accessing the auxiliary storage device, reading both the first and second operating systems, loading them into the first main storage device and the second main storage device, respectively, the second main storage device When the loading to is completed, activation is instructed to the second computing means.

本発明によれば、複数のオペレーティングシステムの各々を実行可能な複数の演算装置を搭載した情報処理装置を起動するにあたり、消費電力の増加を招くことなく、起動時間の短縮を図ることが可能となる。   According to the present invention, when starting up an information processing apparatus equipped with a plurality of arithmetic devices capable of executing each of a plurality of operating systems, it is possible to shorten the startup time without causing an increase in power consumption. Become.

以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲は、これらの構成要素に限定されるものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the components described in the following embodiments are merely examples, and the scope of the present invention is not limited to these components.

[第1の実施形態]
1.画像形成装置の構成
図1は本実施形態にかかる情報処理装置が搭載された画像形成装置の全体構成を示す図である。画像形成装置100は、原稿搬送装置110、イメージリーダ120、プリンタ部130を備える本体部と、折り装置150とフィニッシャ160とを備える。
[First Embodiment]
1. Configuration of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an image forming apparatus equipped with an information processing apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 100 includes a document transport device 110, an image reader 120, a main body including a printer unit 130, a folding device 150, and a finisher 160.

原稿搬送装置110は、原稿トレイ111上にセットされた原稿を先頭頁から順に1枚ずつ給紙し、湾曲したパスを介して原稿台ガラス121の上へと搬送する。   The document transport device 110 feeds the documents set on the document tray 111 one by one in order from the first page, and transports them onto the document table glass 121 through a curved path.

イメージリーダ120において片面原稿を読み取る方法としては、原稿固定読取モードと原稿流し読取モードとがある。原稿固定読取モードとは、原稿台ガラス121上の読取位置R1へ原稿の後端がくるように搬送し、停止させた後、スキャナユニット122を左から右へ移動させることにより、原稿の読み取りを行うモードである。   As a method for reading a single-sided document in the image reader 120, there are a fixed document reading mode and a document flow reading mode. In the fixed document reading mode, the document is conveyed so that the trailing edge of the document comes to the reading position R1 on the platen glass 121, stopped, and then the scanner unit 122 is moved from left to right to read the document. This is the mode to perform.

一方、原稿流し読取モードとは、原稿をある読み取り速度で読取位置R1へ搬送し、スキャナユニット122を読取位置R1で固定したまま原稿の読み取りを行うモードである。いずれのモードの場合も、読み取った原稿は排紙トレイ112に排出される。   On the other hand, the document flow reading mode is a mode in which the document is conveyed to the reading position R1 at a certain reading speed and the document is read while the scanner unit 122 is fixed at the reading position R1. In any mode, the read original is discharged to the paper discharge tray 112.

なお、読み取り対象が両面原稿の場合は、スキャナユニット122で表面を読み取り、原稿搬送装置110内に配置した光学ユニット113を使用して裏面を読み取る。光学ユニット113内には図示しないイメージセンサおよび光源等が配置されている。   When the reading target is a double-sided original, the front side is read by the scanner unit 122 and the back side is read using the optical unit 113 disposed in the original conveying apparatus 110. In the optical unit 113, an image sensor and a light source (not shown) are arranged.

レンズ123を介してイメージセンサ124により原稿を読み取ることにより生成された原稿の画像データは、図1において不図示の制御装置内のコントローラ制御部において画像処理される。また、画像処理された画像データは、該制御装置内のハードディスクに格納されるとともに、該制御装置内のプリンタ制御部を介して露光制御部131に送られる。露光制御部131では、画像データに応じたレーザ光を出力する。   Image data of a document generated by reading the document by the image sensor 124 via the lens 123 is subjected to image processing in a controller control unit in a control device (not shown in FIG. 1). Further, the image processed image data is stored in a hard disk in the control device and is sent to the exposure control unit 131 via a printer control unit in the control device. The exposure control unit 131 outputs laser light corresponding to the image data.

露光制御部131より出力されたレーザ光は、感光ドラム132に照射され、感光ドラム132上に静電潜像を形成する。感光ドラム132上に形成された静電潜像は、現像剤を用いて現像器133により現像される。感光ドラム132上の現像剤はカセット134、135、手差し給紙部136および両面搬送パス137のいずれかから給送されたシートに、転写部138を介して転写される。   The laser beam output from the exposure control unit 131 is applied to the photosensitive drum 132 to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 132. The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 132 is developed by the developing unit 133 using a developer. The developer on the photosensitive drum 132 is transferred via the transfer unit 138 to a sheet fed from any of the cassettes 134 and 135, the manual sheet feeding unit 136, and the duplex conveyance path 137.

現像剤が転写されたシートは定着部139に導かれ、現像剤の定着処理が施される。定着部139を通過したシートは、図示しないフラッパにより、一旦、パス141からパス140へと導かれ、シートの後端がパス141を抜けると、当該シートはスイッチバックされ、パス142から排出ローラ143へと導かれる。   The sheet onto which the developer has been transferred is guided to the fixing unit 139, where the developer is fixed. The sheet that has passed through the fixing unit 139 is once guided from the path 141 to the path 140 by a flapper (not shown). When the rear end of the sheet passes through the path 141, the sheet is switched back, and the sheet 142 is discharged from the path 142. Led to.

これにより、現像剤が転写された面を下向きの状態(フェイスダウン)にして排出ローラ143によりプリンタ部130から排出させることができる。これを反転排紙という。このように、フェイスダウンで排出させることにより、原稿搬送装置110を用いて複数枚の原稿を読み取った画像をプリントする場合に、先頭頁から正しい頁順で画像形成を行うことが可能となる。   As a result, the surface onto which the developer has been transferred can be turned downward (face down) and discharged from the printer unit 130 by the discharge roller 143. This is called reverse paper discharge. Thus, by discharging face down, it is possible to form an image in the correct page order from the first page when printing an image obtained by reading a plurality of documents using the document conveying device 110.

なお、手差し給紙部136から挿入されたOHPシートなどの硬いシートに画像形成を行う場合は、該シートはパス141に導かれることなく、現像剤が転写された面を上向きにした状態(フェイスアップ)で排出ローラ143から排出される。   When image formation is performed on a hard sheet such as an OHP sheet inserted from the manual sheet feeding unit 136, the sheet is not guided to the path 141, and the surface onto which the developer has been transferred (face Is discharged from the discharge roller 143.

また、シートの両面に画像形成を行う場合は、シートは定着部139からパス141、パス140へと導かれ、シートの後端がパス141を抜けた直後にスイッチバックされることで、図示しないフラッパにより両面搬送パス137へと導かれる。両面搬送パス137に導かれたシートは、再度、転写部138で静電潜像が転写され、定着部139で定着処理が施される。   Further, when image formation is performed on both sides of the sheet, the sheet is guided from the fixing unit 139 to the path 141 and the path 140, and the back end of the sheet is switched back immediately after passing through the path 141, which is not illustrated. It is guided to the duplex conveyance path 137 by the flapper. The sheet guided to the duplex conveyance path 137 is again transferred with the electrostatic latent image by the transfer unit 138 and subjected to fixing processing by the fixing unit 139.

このように、転写部138から両面搬送パス137を経由して再び転写部138に戻る一巡のパスの中は、A4、B5等のハーフサイズ用紙が5枚入った状態でも搬送可能なように、パス長、ローラ配置、駆動系が分割されている。   In this way, in the one-pass path that returns from the transfer unit 138 to the transfer unit 138 again via the double-sided conveyance path 137, it can be conveyed even in a state where five half-size sheets such as A4 and B5 are contained. The path length, roller arrangement, and drive system are divided.

尚、これらの処理による排出頁順は、奇数頁が下向きになるように排出されるので、両面コピー時の頁順を合わせることができる。   Note that the discharge page order by these processes is discharged so that the odd-numbered pages face down, so that the page order during double-sided copying can be matched.

排出ローラ143から排出されたシートは折り装置150に送り込まれる。折り装置150ではシートをZ折りに折りたたむ処理を行う。A3サイズやB4サイズの場合、折り装置150で折り処理が行われた後にフィニッシャ160に送り込まれるが、それ以外のサイズのシートはそのままフィニッシャ160に送り込まれる。   The sheet discharged from the discharge roller 143 is sent to the folding device 150. The folding device 150 performs processing for folding the sheet into Z-folds. In the case of A3 size or B4 size, folding processing is performed by the folding device 150 and then the sheet is sent to the finisher 160. Sheets of other sizes are sent to the finisher 160 as they are.

フィニッシャ160では製本処理、綴じ処理、穴あけなどの処理が行われる。フィニッシャ160の上部には、インサータ170が設けられており、表紙、合紙等をフィニッシャ160に給送する。   The finisher 160 performs bookbinding processing, binding processing, punching, and the like. An inserter 170 is provided on the upper part of the finisher 160 and feeds a cover sheet, a slip sheet, and the like to the finisher 160.

2.画像形成装置100に搭載された制御装置の構成
図2は、画像形成装置100に搭載された制御装置200の全体構成、ならびに該制御装置に外部バス220を介して接続された外部コンピュータ230を示す図である。制御装置200は、画像形成装置100全体を制御するコントローラ制御部210(本実施形態にかかる情報処理装置)を中心に構成されている。
2. Configuration of Control Device Mounted on Image Forming Apparatus 100 FIG. 2 shows the overall configuration of the control device 200 mounted on the image forming apparatus 100 and an external computer 230 connected to the control device via an external bus 220. FIG. The control device 200 is configured around a controller control unit 210 (information processing device according to the present embodiment) that controls the entire image forming apparatus 100.

原稿搬送装置制御部201は、操作部205の設定や外部コンピュータ230からの指示に基づいて原稿搬送装置110を制御する。イメージリーダ制御部202は、イメージリーダ120を制御する。コントローラ制御部210は、原稿搬送装置制御部201及びイメージリーダ制御部202と通信を行うことで、原稿の画像データを取得する。   The document conveying device control unit 201 controls the document conveying device 110 based on the setting of the operation unit 205 and an instruction from the external computer 230. The image reader control unit 202 controls the image reader 120. The controller control unit 210 communicates with the document conveying device control unit 201 and the image reader control unit 202 to acquire document image data.

プリンタ制御部203は、プリンタ部130を制御する。コントローラ制御部210は、プリンタ制御部203と通信を行い、画像データをシートに印刷する。また、折り装置制御部206、フィニッシャ制御部207は、それぞれ折り装置150、フィニッシャ160を制御する。コントローラ制御部210は、折り装置制御部206及びフィニッシャ制御部207と通信を行うことで、印刷されたシートにステイプルやパンチ穴といった処理を施した出力を実現する。   The printer control unit 203 controls the printer unit 130. The controller control unit 210 communicates with the printer control unit 203 to print image data on a sheet. The folding device control unit 206 and the finisher control unit 207 control the folding device 150 and the finisher 160, respectively. The controller control unit 210 communicates with the folding device control unit 206 and the finisher control unit 207 to realize an output in which processing such as stapling or punching is performed on the printed sheet.

外部I/F204は、外部コンピュータ230と接続するインタフェースであり、例えばネットワークやUSBなどの外部バス220を介して外部コンピュータ230からプリントデータを受信し、画像データに展開して出力する。また、コントローラ制御部210内のハードディスク(HDD)に格納された画像データを、外部バス220を介して外部コンピュータ230に送信する。   The external I / F 204 is an interface connected to the external computer 230. For example, the external I / F 204 receives print data from the external computer 230 via the external bus 220 such as a network or USB, and develops and outputs the image data. Also, the image data stored in the hard disk (HDD) in the controller control unit 210 is transmitted to the external computer 230 via the external bus 220.

3.コントローラ制御部210の構成
図3は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部210のデバイス構成を示すブロック図である。
3. Configuration of Controller Control Unit 210 FIG. 3 is a block diagram showing a device configuration of the controller control unit 210 which is the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

コントローラ制御部210はCPU−A(301)およびCPU−B(308)の2つのCPU(第1の演算手段、第2の演算手段)を備え、それぞれ別々のオペレーティングシステム(以下、OS)を実行する。   The controller control unit 210 includes two CPUs (first arithmetic means and second arithmetic means), which are CPU-A (301) and CPU-B (308), and execute different operating systems (hereinafter referred to as OSs). To do.

なお、CPU−A(301)及びCPU−B(302)は、各々演算手段として機能するものである。そして、演算手段は、CPU−A(301)やCPU−B(302)のように1つのCPUで構成しても良いし、複数のCPUで1つの演算手段を構成しても良い。あるいは、複数のCPUコアを有する1つのCPUで1つの演算手段を構成しても良い。   The CPU-A (301) and the CPU-B (302) each function as a calculation unit. The computing means may be constituted by one CPU such as CPU-A (301) or CPU-B (302), or one computing means may be constituted by a plurality of CPUs. Or you may comprise one calculating means with one CPU which has several CPU cores.

CPU−A(301)側には、バスブリッジ304が接続され、バスブリッジ304を介して、CPU−A(301)とCPU−B(308)間の通信が行われる。また、バスブリッジ(304)にはCPU−A(301)の初期起動BIOSプログラム(以下、単にBIOSと称す)を格納しているROM−A(302)が接続されている。更に、CPU−A(301)で実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として用いられるRAM−A(303)(揮発性の第1の主記憶装置)が接続されている。   A bus bridge 304 is connected to the CPU-A (301) side, and communication between the CPU-A (301) and the CPU-B (308) is performed via the bus bridge 304. The bus bridge (304) is connected to a ROM-A (302) that stores an initial startup BIOS program (hereinafter simply referred to as BIOS) of the CPU-A (301). Further, a RAM-A (303) (a volatile first main storage device) that temporarily holds a program executed by the CPU-A (301) and is used as a work area at the time of execution is connected.

ハードディスク(HDD)307は、不揮発性の記憶装置であり、CPU−A(301)およびCPU−B(308)の2つのOS(OS−A(第1のオペレーティングシステム)、OS−B(第2のオペレーティングシステム))を格納している。また、起動時のCPU−Aの動作を規定するブートローダやカーネル、ならびにアプリケーションプログラム(APP−A、APP−B)、取得した画像データ等を格納している。なお、本実施形態のコントローラ制御部210は、CPU−A(301)とCPU−B(308)の双方からHDD307へアクセスできるように構成されているものとする。   A hard disk (HDD) 307 is a non-volatile storage device, and includes two OSs (OS-A (first operating system), OS-B (second operating system)) of CPU-A (301) and CPU-B (308). Operating system)). In addition, a boot loader and a kernel that define the operation of the CPU-A at startup, application programs (APP-A and APP-B), acquired image data, and the like are stored. Note that the controller control unit 210 of the present embodiment is configured to be accessible to the HDD 307 from both the CPU-A (301) and the CPU-B (308).

ここで、APP−Aは、CPU−A(301)がOS−Aを実行している際に、OS−Aの管理下で動作するプログラム(第1のアプリケーションプログラム)である。また、APP−Bは、CPU−B(308)がOS−Bを実行している際に、OS−Bの管理下で動作するプログラム(第2のアプリケーションプログラム)である。   Here, APP-A is a program (first application program) that operates under the management of OS-A when CPU-A (301) is executing OS-A. APP-B is a program (second application program) that operates under the management of OS-B when CPU-B (308) is executing OS-B.

なお、CPU−A(301)及びCPU−B(308)がRAM−A(303)やRAM−B(310)にアクセスする速度は、HDD(307)にアクセスする速度よりも高い。   Note that the CPU-A (301) and CPU-B (308) access the RAM-A (303) and RAM-B (310) at a higher speed than the HDD (307).

バスブリッジ304には、更に、外部I/F204を制御する外部I/F制御部305、操作部205を制御する操作部制御部306が接続されている。   The bus bridge 304 is further connected to an external I / F control unit 305 that controls the external I / F 204 and an operation unit control unit 306 that controls the operation unit 205.

一方、CPU−B(308)側には、CPU−B(308)の初期起動プログラムを格納しているROM−B(309)が接続されている。また、CPU−B(308)で実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として用いられるRAM−B(310)(揮発性の第2の主記憶装置)が接続されている。   On the other hand, a ROM-B (309) storing an initial startup program for the CPU-B (308) is connected to the CPU-B (308). Further, a RAM-B (310) (a volatile second main storage device) that temporarily holds a program executed by the CPU-B (308) and is used as a work area at the time of execution is connected.

更に、CPU−B(308)にはデバイス制御部311が接続されている。デバイス制御部311は、原稿搬送装置制御部201、イメージリーダ制御部202、プリンタ制御部203、折り装置制御部206、フィニッシャ制御部207と接続され、各制御部を制御する。   Further, a device control unit 311 is connected to the CPU-B (308). The device control unit 311 is connected to the document conveyance device control unit 201, the image reader control unit 202, the printer control unit 203, the folding device control unit 206, and the finisher control unit 207, and controls each control unit.

4.操作部205の構成
図4は画像形成装置100の操作部205の外観構成を示す図である。LCD表示部410は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、画像形成装置100の操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押下された場合に、その位置情報をコントローラ制御部210に伝える。テンキー401はコピー枚数などの、数字を入力する時に使用される。
4). Configuration of Operation Unit 205 FIG. 4 is a diagram showing an external configuration of the operation unit 205 of the image forming apparatus 100. The LCD display unit 410 has a touch panel sheet pasted on the LCD, displays an operation screen of the image forming apparatus 100, and when the displayed key is pressed, the position information is sent to the controller control unit 210. Tell. A numeric keypad 401 is used to enter numbers such as the number of copies.

スタートキー402は、ユーザ所望の条件が設定された後、複写動作、原稿の読み取り動作を開始する時に用いられるキーである。ストップキー403は稼働中の動作を止めるときに使用されるキーである。省エネキー404は省電力モードへの移行、または復帰を指示するときに使用されるキーである。   A start key 402 is a key used when a copying operation and a document reading operation are started after user-desired conditions are set. A stop key 403 is a key used to stop an operation in operation. The energy saving key 404 is a key used when instructing a shift to the power saving mode or a return.

また、405は、ユーザがキーの機能が解らないときに押下するガイドキーであり、ガイドキー405が押下されることで、当該キーについての説明が表示される。406はコピーモードキーであり、複写を行うときに使用される。   Reference numeral 405 denotes a guide key that is pressed when the user does not understand the function of the key. When the guide key 405 is pressed, an explanation of the key is displayed. A copy mode key 406 is used when copying.

407はファクスキーであり、ファクスに関する設定を行うときに使用されるキーである。408はファイルキーであり、ファイルデータを出力したいときに使用されるキーである。409はプリンタキーであり、外部コンピュータ230等からプリント出力に関する設定などを行うときに使用されるキーである。   Reference numeral 407 denotes a fax key, which is a key used when making settings related to a fax. Reference numeral 408 denotes a file key, which is used when outputting file data. Reference numeral 409 denotes a printer key, which is used when settings relating to print output are performed from the external computer 230 or the like.

5.画像形成装置100の起動時の処理の流れ
図5は、画像形成装置100の起動時のコントローラ制御部210の処理の流れを示すフローチャートである。また、図6は図5のフローチャートに基づいて動作するCPU−A(301)、CPU−B(308)、HDD307の処理内容を時間経過とともに示した図である。以下、図5、図6を参照しながら、画像形成装置100の起動時のコントローラ制御部210の処理の流れについて説明する。なお、本実施形態では、CPU−A(301)は、汎用OSであるLinuxにより動作するものとする。
5). Flow of processing at the time of startup of the image forming apparatus 100 Figure 5 is a flowchart showing a process flow of the controller control unit 210 at startup of the image forming apparatus 100. FIG. 6 is a diagram showing the processing contents of the CPU-A (301), CPU-B (308), and HDD 307 operating based on the flowchart of FIG. 5 over time. Hereinafter, the processing flow of the controller control unit 210 when the image forming apparatus 100 is activated will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In this embodiment, it is assumed that the CPU-A (301) is operated by Linux, which is a general-purpose OS.

ユーザが画像形成装置100の不図示のメインスイッチを押下することにより、コントローラ制御部210内の各部に電源が投入されると、起動処理が開始される。   When the user depresses a main switch (not shown) of the image forming apparatus 100 and power is turned on to each unit in the controller control unit 210, the startup process is started.

ステップS501では、CPU−A(301)が、ROM−A(302)よりBIOS(バイオス)をRAM−A(303)へロードし、CPU−A(301)の初期化等を行う。   In step S501, the CPU-A (301) loads the BIOS from the ROM-A (302) to the RAM-A (303), and initializes the CPU-A (301).

ステップS502では、CPU−B(308)が、ROM−B(409)より初期起動プログラムを読み出して実行することで、RAM−B(310)、CPU−B(308)の初期化等を行う。   In step S502, the CPU-B (308) reads and executes the initial startup program from the ROM-B (409), thereby initializing the RAM-B (310) and the CPU-B (308).

ステップS503では、CPU−A(301)がBIOSを実行することにより、HDD307が読み書き可能な状態(Ready状態)になったことを確認すると、HDD307からブートローダをRAM−A(303)にロードし、ブートローダを起動する。   In step S503, when the CPU-A (301) executes the BIOS and confirms that the HDD 307 is in a readable / writable state (Ready state), the boot loader is loaded from the HDD 307 to the RAM-A (303), Start the boot loader.

更に、CPU−A(301)がブートローダを実行することにより、HDD307にアクセスしてカーネルと初期RAM DISKデータ(initrd)とを取得し、該カーネルとinitrdとをRAM−A(303)へロードする。RAM−A(303)にロードされたカーネルとinitrdはRAM−A(303)上に展開され、CPU−A(301)はinitrdに基づいてカーネルを実行する。CPU−A(301)がカーネルを実行することにより、CPU−A(301)が、コントローラ制御部210内の各種デバイスを認識し、各種デバイスについての設定を行った後、ステップS504に進む。   Further, when the CPU-A (301) executes the boot loader, the HDD 307 is accessed to acquire the kernel and initial RAM DISK data (initrd), and the kernel and initrd are loaded into the RAM-A (303). . The kernel and initrd loaded in the RAM-A (303) are expanded on the RAM-A (303), and the CPU-A (301) executes the kernel based on the initrd. When the CPU-A (301) executes the kernel, the CPU-A (301) recognizes various devices in the controller control unit 210 and performs settings for the various devices, and then the process proceeds to step S504.

ステップS504では、CPU−A(301)が実行するOS(OS−A)をHDD307内部からRAM−A(303)にロードし実行を開始する。同時に、CPU−A(301)は、HDD307内にあるCPU−B(308)が実行するOS(OS−B)をRAM−A(303)にロードする。   In step S504, the OS (OS-A) executed by the CPU-A (301) is loaded from the HDD 307 into the RAM-A (303) and the execution is started. At the same time, the CPU-A (301) loads the OS (OS-B) executed by the CPU-B (308) in the HDD 307 into the RAM-A (303).

このように、コントローラ制御部210は、CPU−A(301)とCPU−B(308)とがそれぞれ実行する複数のOSを、各CPUがHDD307からそれぞれロードするのではない。コントローラ制御部210は、CPU−A(301)が一括して両方のOSをRAM―A(303)にロードする。   Thus, in the controller control unit 210, each CPU does not load a plurality of OSs respectively executed by the CPU-A (301) and the CPU-B (308) from the HDD 307. In the controller control unit 210, the CPU-A (301) loads both OSs into the RAM-A (303) in a batch.

この結果、CPU−A(301)とCPU−B(308)がそれぞれ別々にHDD307にアクセスする従来の方法とは異なり、HDD307に対するアクセスをCPU−A(301)が占有できるようになる。これにより、両方のOSをロードするのに必要な時間を、短縮させることが可能となる。   As a result, unlike the conventional method in which the CPU-A (301) and the CPU-B (308) separately access the HDD 307, the CPU-A (301) can occupy the access to the HDD 307. As a result, the time required to load both OSs can be shortened.

ステップS505では、CPU−B(308)が実行するOS(OS−B)を、CPU−A(301)がRAM−A(303)からRAM−B(310)へと転送する。   In step S505, the CPU (A-B) executed by the CPU-B (308) is transferred from the RAM-A (303) to the RAM-B (310) by the CPU-A (301).

ステップS506では、CPU−B(308)が実行するOS(OS−B)が、RAM−A(303)からRAM−B(308)へ全て転送されたか否かを監視する。CPU−A(301)が転送を終了したと判断した場合には、ステップS507において、CPU−B(308)に対して、転送終了/起動開始の通知を行う。   In step S506, it is monitored whether or not the OS (OS-B) executed by the CPU-B (308) has been transferred from the RAM-A (303) to the RAM-B (308). If the CPU-A (301) determines that the transfer has ended, in step S507, the CPU-B (308) is notified of the transfer end / start-up.

通知を受けたCPU−B(308)は、ステップS508において、RAM−B(310)上のOS(OS−B)を実行する。   Receiving the notification, the CPU-B (308) executes the OS (OS-B) on the RAM-B (310) in step S508.

ステップS509では、CPU−A(301)が、HDD(307)内のアプリケーションプログラム(APP−A)をロード/実行する。また、CPU−B(308)が、HDD(307)内のアプリケーションプログラム(APP−B)をロード/実行する。これにより情報処理装置は起動を完了し、動作スタンバイ状態となる。   In step S509, the CPU-A (301) loads / executes the application program (APP-A) in the HDD (307). The CPU-B (308) loads / executes the application program (APP-B) in the HDD (307). As a result, the information processing apparatus completes startup and enters an operation standby state.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、複数のCPUとOSとを有する情報処理装置において、1つのCPUが複数のOSをHDDから一括して1つのRAMにロードした後に、一方のOSを他のRAMに転送する構成とした。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, in an information processing apparatus having a plurality of CPUs and OSs, one CPU loads a plurality of OSs from the HDD into one RAM at a time. The OS is transferred to another RAM.

この結果、各CPUがそれぞれHDDにアクセスし、各OSをロードする従来の方法と比べ、HDDからOSをロードするのに必要な時間を短縮させることが可能となり、情報処理装置の起動時間の短縮を実現することが可能となる。   As a result, the time required to load the OS from the HDD can be shortened and the startup time of the information processing apparatus can be shortened compared to the conventional method in which each CPU accesses the HDD and loads each OS. Can be realized.

また、ランダムアクセスの速い揮発性メモリに複数のOSを保持させることで起動時間の短縮を図る場合に比べて、消費電力の増加が抑えることができる。   In addition, an increase in power consumption can be suppressed as compared with a case in which a plurality of OSs are held in a volatile memory with quick random access to shorten the startup time.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、CPU−Aが実行するブートローダ及びカーネルを、HDDに格納する構成としたが、本発明はこれに限定されず、ROM−Aに格納するようにしてもよい。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the boot loader and the kernel executed by the CPU-A are stored in the HDD. However, the present invention is not limited to this and may be stored in the ROM-A.

以下、本実施形態にかかる情報処理装置であるコントローラ制御部の構成と、画像形成装置起動時のコントローラ制御部の処理の流れについて説明する。なお、本実施形態にかかるコントローラ制御部が配される制御装置の構成ならびに該制御装置を有する画像形成装置の構成は、上記第1の実施形態と同じであるため、ここでは説明を省略する。   The configuration of the controller control unit that is the information processing apparatus according to the present embodiment and the flow of processing of the controller control unit when the image forming apparatus is activated will be described below. Note that the configuration of the control device in which the controller control unit according to the present embodiment is arranged and the configuration of the image forming apparatus having the control device are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.

1.コントローラ制御部の構成
図7は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部700のデバイス構成を示すブロック図である。
1. Configuration of Controller Control Unit FIG. 7 is a block diagram showing a device configuration of a controller control unit 700 which is an information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

コントローラ制御部700はCPU−A(701)およびCPU−B(708)の2つのCPUを備え、それぞれ別々のOSを実行する。   The controller control unit 700 includes two CPUs, CPU-A (701) and CPU-B (708), and each executes a separate OS.

なお、CPU−A(701)及びCPU−B(702)は、各々演算手段として機能するものである。そして、演算手段は、CPU−A(701)やCPU−B(702)のように1つのCPUで構成しても良いし、複数のCPUで1つの演算手段を構成しても良い。あるいは、複数のCPUコアを有する1つのCPUで1つの演算手段を構成しても良い。   The CPU-A (701) and the CPU-B (702) each function as a calculation unit. The computing means may be constituted by one CPU such as CPU-A (701) or CPU-B (702), or a plurality of CPUs may constitute one computing means. Or you may comprise one calculating means with one CPU which has several CPU cores.

CPU−A(701)側には、バスブリッジ−A(705)が接続され、CPU−B(708)側にはバスブリッジ−B(710)が接続されている。CPU−A(701)とCPU−B(708)との間は、バスブリッジ−A(705)及びバスブリッジ−B(710)を介して通信が行われる。   A bus bridge-A (705) is connected to the CPU-A (701) side, and a bus bridge-B (710) is connected to the CPU-B (708) side. Communication is performed between the CPU-A (701) and the CPU-B (708) via the bus bridge-A (705) and the bus bridge-B (710).

また、バスブリッジ−A(705)にはCPU−A(701)のBIOSを格納しているROM−A(702)が接続されている。更に、ブートローダおよびカーネルを格納しているROM−B(703)、CPU−A(701)で実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として用いられるRAM−A(704)が接続されている。   Further, the ROM-A (702) storing the BIOS of the CPU-A (701) is connected to the bus bridge-A (705). Further, a ROM-B (703) storing a boot loader and a kernel, a program executed by the CPU-A (701) are temporarily stored, and a RAM-A (704) used as a work area at the time of execution is connected. Has been.

更に、バスブリッジ−A(705)には、外部I/F204を制御する外部I/F制御部706、操作部205を制御する操作部制御部707が接続されている。   Further, an external I / F control unit 706 that controls the external I / F 204 and an operation unit control unit 707 that controls the operation unit 205 are connected to the bus bridge-A (705).

一方、バスブリッジ−B(710)には、CPU−B(708)により実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として利用されるRAM−B(709)が接続されている。更に、原稿搬送装置制御部201、イメージリーダ制御部202、プリンタ制御部203、折り装置制御部206、フィニッシャ制御部207を制御するデバイス制御部712が接続されている。   On the other hand, a RAM-B (709) that temporarily holds a program executed by the CPU-B (708) and is used as a work area at the time of execution is connected to the bus bridge-B (710). Further, a device control unit 712 for controlling the document conveying device control unit 201, the image reader control unit 202, the printer control unit 203, the folding device control unit 206, and the finisher control unit 207 is connected.

HDD(711)は、CPU−A(701)およびCPU−B(708)の2つのOS(OS−A、OS−B)、アプリケーションプログラム(APP−A、APP−B)、CPU−B(708)の初期起動プログラムや、取得した画像データ等を格納している。なお、本実施形態のコントローラ制御部700は、CPU−A(701)とCPU−B(708)の双方からHDD711へアクセスできるように構成されているものとする。なお、HDD711はバスブリッジ−A(705)に接続されていても良い。   The HDD (711) includes two OSs (OS-A, OS-B) of CPU-A (701) and CPU-B (708), application programs (APP-A, APP-B), and CPU-B (708). ) Initial startup program, acquired image data, and the like. Note that the controller control unit 700 of this embodiment is configured to be accessible from both the CPU-A (701) and the CPU-B (708) to the HDD 711. The HDD 711 may be connected to the bus bridge-A (705).

また、CPU−A(701)はバスブリッジ−A(705)及びバスブリッジ−B(708)を介して、RAM−B(709)にもアクセスできるように構成されているものとする。   It is assumed that the CPU-A (701) can also access the RAM-B (709) via the bus bridge-A (705) and the bus bridge-B (708).

2.画像形成装置100の起動時の処理の流れ
図8は、画像形成装置100の起動時のコントローラ制御部700の処理の流れを示すフローチャートである。また、図9は図8のフローチャートに基づいて動作するCPU−A(701)、CPU−B(708)、HDD711の処理内容を時間経過とともに示した図である。以下、図8、図9を参照しながら、画像形成装置100の起動時のコントローラ制御部700の処理の流れについて説明する。なお、本実施形態では、CPU−A(701)は、汎用OSであるLinuxにより動作するものとする。
2. Flow of processing at the time of startup of the image forming apparatus 100 FIG 8 is a flowchart showing a process flow of the controller control unit 700 at startup of the image forming apparatus 100. FIG. 9 is a diagram showing the processing contents of the CPU-A (701), CPU-B (708), and HDD 711 that operate based on the flowchart of FIG. 8 over time. Hereinafter, the flow of processing performed by the controller control unit 700 when the image forming apparatus 100 is activated will be described with reference to FIGS. 8 and 9. Note that in this embodiment, the CPU-A (701) is operated by Linux, which is a general-purpose OS.

ユーザが画像形成装置100の不図示のメインスイッチを押下することにより、コントローラ制御部700内の各部に電源が投入されると、起動処理が開始される。   When the user depresses a main switch (not shown) of the image forming apparatus 100 to turn on the power in each unit in the controller control unit 700, the activation process is started.

ステップS801では、CPU−A(701)が、ROM−A(702)よりBIOS(バイオス)をRAM−A(704)へロードし、CPU−A(701)の初期化等を行う。   In step S801, the CPU-A (701) loads the BIOS from the ROM-A (702) to the RAM-A (704), and initializes the CPU-A (701).

ステップS802では、CPU−A(701)がBIOSを実行することにより、ROM−B(703)からブートローダをロードし、ブートローダを起動する。   In step S802, the CPU-A (701) executes the BIOS to load the boot loader from the ROM-B (703) and activate the boot loader.

更に、CPU−A(701)がブートローダを実行することにより、ROM−B(703)にアクセスしてカーネルと初期RAM DISKデータ(initrd)を取得し、該カーネルとinitrdとをRAM−A(704)へロードする。RAM−A(704)にロードされたカーネルとinitrdはRAM−A(704)上に展開され、CPU−A(701)はinitrdに基づいてカーネルの実行を開始する。   Further, when the CPU-A (701) executes the boot loader, the ROM-B (703) is accessed to acquire the kernel and initial RAM DISK data (initrd), and the kernel and initrd are stored in the RAM-A (704). ). The kernel and initrd loaded in the RAM-A (704) are expanded on the RAM-A (704), and the CPU-A (701) starts executing the kernel based on the initrd.

これにより、ステップS803では、CPU−A(701)が、バスブリッジ−B(710)を介して、RAM−B(709)を初期化し、RAM−B(709)をアクセス可能にする。また、コントローラ制御部700内の各種デバイスを認識し、各種デバイスについての設定を行う。なお、この時、CPU−B(708)はまだリセットを行ったままで動作はしていない。   As a result, in step S803, the CPU-A (701) initializes the RAM-B (709) via the bus bridge-B (710) and makes the RAM-B (709) accessible. In addition, various devices in the controller control unit 700 are recognized, and settings for various devices are made. At this time, the CPU-B (708) is still in the reset state and not operating.

ステップS804では、CPU−A(701)が実行するOS(OS−A)をHDD711内部からRAM−A(704)にロードし実行を開始する。同時に、CPU−A(701)は、HDD711内にあるCPU−B(708)が実行するOS(OS−B)をRAM−B(709)にロードする。   In step S804, the OS (OS-A) executed by the CPU-A (701) is loaded from the HDD 711 into the RAM-A (704) and the execution is started. At the same time, the CPU-A (701) loads the OS (OS-B) executed by the CPU-B (708) in the HDD 711 into the RAM-B (709).

このように、コントローラ制御部700では、CPU−A(701)とCPU−B(708)とがそれぞれ実行する複数のOSを、各CPUがHDD711からそれぞれロードするのではない。コントローラ制御部700では、CPU−A(701)が一括して両方のOSをロードする構成としている。そして、CPU−A(701)は、第1実施形態のようにOS−BをRAM―A(704)にロードした後にRAM−B(709)に転送するのではなく、HDD(701)からRAM−B(709)に直接ロードする。   As described above, in the controller control unit 700, each CPU does not load a plurality of OSs respectively executed by the CPU-A (701) and the CPU-B (708) from the HDD 711. In the controller control unit 700, the CPU-A (701) is configured to load both OSs at once. Then, the CPU-A (701) does not transfer the OS-B to the RAM-A (704) after the OS-B is loaded to the RAM-B (709) as in the first embodiment, but transfers the RAM from the HDD (701) to the RAM-A (704). -Load directly to B (709).

この結果、CPU−A(701)とCPU−B(708)がそれぞれHDD711にアクセスする従来の方法とは異なり、HDD711へのアクセスをCPU−A(701)が占有できるようになる。これにより、両方のOSをロードするのに必要な時間を、短縮させることが可能となる。   As a result, unlike the conventional method in which the CPU-A (701) and the CPU-B (708) access the HDD 711, the CPU-A (701) can occupy the access to the HDD 711. As a result, the time required to load both OSs can be shortened.

ステップS805では、CPU−B(708)が実行するOS(OS−B)を、HDD711からRAM−B(709)へとロードする処理をCPU−A(701)が完了したか否かを判断する。   In step S805, it is determined whether the CPU-A (701) has completed the process of loading the OS (OS-B) executed by the CPU-B (708) from the HDD 711 to the RAM-B (709). .

CPU−A(701)による転送が終了したと判断した場合には、ステップS806において、CPU−B(708)に対して、転送終了/リセット解除の通知を行う。   If it is determined that the transfer by the CPU-A (701) has ended, in step S806, the CPU-B (708) is notified of the transfer end / reset release.

通知を受けたCPU−B(708)は、ステップS807において、RAM−B(709)上のOS(OS−B)を実行する。   Receiving the notification, the CPU-B (708) executes the OS (OS-B) on the RAM-B (709) in step S807.

ステップS808では、CPU−A(701)が、HDD(711)内のアプリケーションプログラム(APP−A)をロード/実行する。また、CPU−B(708)が、HDD(711)内のアプリケーションプログラム(APP−B)をロード/実行する。これにより画像形成装置は起動を完了し、動作スタンバイ状態となる。   In step S808, the CPU-A (701) loads / executes the application program (APP-A) in the HDD (711). The CPU-B (708) loads / executes the application program (APP-B) in the HDD (711). As a result, the image forming apparatus completes startup and enters an operation standby state.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、複数のCPUとOSとを有する情報処理装置において、1つのCPUが複数のOSをHDDから一括してそれぞれのCPUに対して設けられたRAMにロードする構成とした。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, in an information processing apparatus having a plurality of CPUs and OSs, a single CPU collects a plurality of OSs from an HDD in a lump for each CPU. To load.

この結果、各CPUがそれぞれHDDにアクセスし、各OSを取得する従来の方法と比べ、HDDからOSをロードするのに必要な時間を短縮させることが可能となり、情報処理装置の起動時間の短縮を実現することが可能となる。   As a result, the time required to load the OS from the HDD can be shortened and the startup time of the information processing apparatus can be reduced as compared with the conventional method in which each CPU accesses the HDD and acquires each OS. Can be realized.

また、ランダムアクセスの速い揮発性メモリに複数のOSを保持させることで起動時間の短縮を図る場合に比べて、消費電力の増加が抑えることができる。   In addition, an increase in power consumption can be suppressed as compared with a case in which a plurality of OSs are held in a volatile memory with quick random access to shorten the startup time.

更に、本実施形態では、ブートローダおよびカーネルをROMから起動する構成とした。一般的に、データのアクセス速度は、HDDよりROMの方が高いので、HDDがReady状態となるまでの待ち時間を解消することが可能となり、起動時間を更に短縮させることが可能となる。   Further, in this embodiment, the boot loader and the kernel are activated from the ROM. Generally, since the data access speed of the ROM is higher than that of the HDD, the waiting time until the HDD enters the ready state can be eliminated, and the startup time can be further shortened.

なお、上記の説明では、CPU−A(701)が、HDD711に格納されたOS−BをHDD711からRAM−B(709)に直接ロードするものとしたが、他の態様であっても良い。具体的には、CPU−A(701)がOS−BをHDD711からRAM−A(704)に一旦ロードし、その後OS−BをRAM−B(709)に転送するようにしても良い。   In the above description, the CPU-A (701) loads the OS-B stored in the HDD 711 directly from the HDD 711 into the RAM-B (709). However, other modes may be used. Specifically, the CPU-A (701) may temporarily load the OS-B from the HDD 711 into the RAM-A (704) and then transfer the OS-B to the RAM-B (709).

[第3の実施形態]
上記第1の実施形態では、複数のCPUのうちの1つが、他のCPUが実行するOSをHDDから一括して読み出し、RAMに格納する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、各CPUが実行するOSをHDDから読み出すための通信制御装置を別途設け、当該通信制御装置が、HDDから一括して読み出し、RAMに格納するように構成してもよい。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, one of the plurality of CPUs is configured to collectively read out the OS executed by the other CPU from the HDD and store it in the RAM. However, the present invention is not limited to this. For example, a communication control device for reading out the OS executed by each CPU from the HDD may be separately provided, and the communication control device may be configured to read from the HDD in a lump and store in the RAM.

以下、本実施形態にかかる情報処理装置であるコントローラ制御部の構成と、画像形成装置起動時のコントローラ制御部の処理の流れについて説明する。なお、本実施形態にかかるコントローラ制御部が配される制御装置の構成ならびに該制御装置を有する画像形成装置の構成は、上記第1の実施形態と同じであるため、ここでは説明を省略する。   The configuration of the controller control unit that is the information processing apparatus according to the present embodiment and the flow of processing of the controller control unit when the image forming apparatus is activated will be described below. Note that the configuration of the control device in which the controller control unit according to the present embodiment is arranged and the configuration of the image forming apparatus having the control device are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.

1.コントローラ制御部の構成
図10は、本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部1000のデバイス構成を示すブロック図である。
1. Configuration of Controller Control Unit FIG. 10 is a block diagram showing a device configuration of a controller control unit 1000 which is an information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

コントローラ制御部1000はCPU−A(1001)およびCPU−B(1011)の2つのCPUを備え、それぞれ別々のOSを実行する。   The controller control unit 1000 includes two CPUs, CPU-A (1001) and CPU-B (1011), and each executes a separate OS.

なお、CPU−A(1001)及びCPU−B(1002)は、各々演算手段として機能するものである。そして、演算手段は、CPU−A(1001)やCPU−B(1002)のように1つのCPUで構成しても良いし、複数のCPUで1つの演算手段を構成しても良い。あるいは、複数のCPUコアを有する1つのCPUで1つの演算手段を構成しても良い。   The CPU-A (1001) and the CPU-B (1002) each function as a calculation unit. Then, the calculation means may be constituted by one CPU such as CPU-A (1001) or CPU-B (1002), or one calculation means may be constituted by a plurality of CPUs. Or you may comprise one calculating means with one CPU which has several CPU cores.

CPU−A(1001)側には、バスブリッジ−A(1005)が接続され、CPU−B(1011)側にはバスブリッジ−B(1013)が接続されている。CPU−A(1001)とCPU−B(1011)とは、バスブリッジ−A(1005)、バスブリッジ−B(1013)を介して通信を行う。   A bus bridge-A (1005) is connected to the CPU-A (1001) side, and a bus bridge-B (1013) is connected to the CPU-B (1011) side. The CPU-A (1001) and the CPU-B (1011) communicate with each other via the bus bridge-A (1005) and the bus bridge-B (1013).

また、バスブリッジ−A(1005)にはCPU−A(1001)のBIOSを格納しているROM−A(1002)が接続されている。更に、ブートローダおよびカーネルを格納しているROM−B(1003)、CPU−A(1001)で実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として用いられるRAM−A(1004)が接続されている。   Further, the ROM-A (1002) storing the BIOS of the CPU-A (1001) is connected to the bus bridge-A (1005). Further, a ROM-B (1003) storing a boot loader and a kernel and a program executed by the CPU-A (1001) are temporarily stored, and a RAM-A (1004) used as a work area at the time of execution is connected. Has been.

また、外部I/F204を制御する外部I/F制御部1006、操作部205を制御する操作部制御部1007が接続されている。   Also, an external I / F control unit 1006 that controls the external I / F 204 and an operation unit control unit 1007 that controls the operation unit 205 are connected.

一方、バスブリッジ−B(1013)には、CPU−B(1011)で実行されるプログラムを一時的に保持し、実行時に作業領域として用いられるRAM−B(1012)が接続されている。更に、原稿搬送装置制御部201、イメージリーダ制御部202、プリンタ制御部203、折り装置制御部206、フィニッシャ制御部207を制御するデバイス制御部1015が接続されている。   On the other hand, a RAM-B (1012) that temporarily holds a program executed by the CPU-B (1011) and is used as a work area at the time of execution is connected to the bus bridge-B (1013). Further, a device control unit 1015 for controlling the document conveying device control unit 201, the image reader control unit 202, the printer control unit 203, the folding device control unit 206, and the finisher control unit 207 is connected.

更に、バスブリッジ−B(1013)を介して、HDD1014へのアクセスおよびRAM−B(1012)へのアクセスが可能な通信制御装置1017が接続されている。なお、通信制御装置1017には、通信制御装置1017の初期起動プログラムを格納したROM−C(1016)が接続されている。   Further, a communication control device 1017 capable of accessing the HDD 1014 and accessing the RAM-B (1012) is connected via the bus bridge-B (1013). The communication control apparatus 1017 is connected to a ROM-C (1016) that stores an initial activation program of the communication control apparatus 1017.

HDD1014は、CPU−A(1001)及びCPU−B(1011)の2つのOS(OS−A、OS−B)や、アプリケーションプログラム(APP−A、APP−B)を格納している。更に、CPU−B(1011)の初期起動プログラム、取得した画像データ等を格納している。なお、本実施形態にかかるコントローラ制御部1000では、CPU−A(1001)とCPU−B(1011)の双方から通信制御装置1017を介してHDD1014にアクセスできるように構成されているものとする。   The HDD 1014 stores two OSs (OS-A, OS-B) of CPU-A (1001) and CPU-B (1011) and application programs (APP-A, APP-B). Further, an initial activation program for the CPU-B (1011), acquired image data, and the like are stored. Note that the controller control unit 1000 according to the present embodiment is configured so that both the CPU-A (1001) and the CPU-B (1011) can access the HDD 1014 via the communication control device 1017.

なお、HDD1014、通信制御装置1017、ROM−C(1016)はバスブリッジ−A(1005)に接続されていても良い。また、ROM−B(1003)に格納されているブートローダおよびカーネルは、HDD1014に格納されていても良い。   The HDD 1014, the communication control device 1017, and the ROM-C (1016) may be connected to the bus bridge-A (1005). The boot loader and kernel stored in the ROM-B (1003) may be stored in the HDD 1014.

2.画像形成装置の起動時の処理の流れ
図11、12、13は、第3の実施形態に係る画像形成装置100起動時のコントローラ制御部1000の処理の流れを示すフローチャートである。このうち、図11は画像形成装置100起動時のCPU−A(1001)の処理の流れを示すフローチャートである。また、図12は画像形成装置100起動時のCPU−B(1011)の処理の流れを示すフローチャートである。更に、図13は画像形成装置100起動時の通信制御装置1017の処理の流れを示すフローチャートである。
2. Flow of processing at the time of startup of the image forming apparatus Figure 11, 12 and 13 are flowcharts showing the flow of processing in the controller control unit 1000 of the image forming apparatus 100 starts up according to the third embodiment. Among these, FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing of the CPU-A (1001) when the image forming apparatus 100 is activated. FIG. 12 is a flowchart showing a processing flow of the CPU-B (1011) when the image forming apparatus 100 is activated. Further, FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow of the communication control apparatus 1017 when the image forming apparatus 100 is activated.

一方、図14は、CPU−A(1001)、CPU−B(1011)、通信制御装置1017、HDD1014の処理内容を時間経過とともに示した図である。以下、図11〜図14を参照しながら、画像形成装置100起動時のコントローラ制御部1000の処理の流れについて説明する。なお、本実施形態では、CPU−A(1001)は、汎用OSであるLinuxにより動作するものとする。   On the other hand, FIG. 14 is a diagram illustrating processing contents of the CPU-A (1001), the CPU-B (1011), the communication control device 1017, and the HDD 1014 with time. The processing flow of the controller control unit 1000 when the image forming apparatus 100 is activated will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, it is assumed that the CPU-A (1001) is operated by Linux, which is a general-purpose OS.

2.1 CPU−A(1001)における処理の流れ
はじめに図11、図14を用いて、画像形成装置100起動時のCPU−A(1001)の処理の流れについて説明する。
2.1 Process Flow in CPU-A (1001) First, the process flow of the CPU-A (1001) when the image forming apparatus 100 is activated will be described with reference to FIGS.

ユーザが画像形成装置100の不図示のメインスイッチを押下することにより、コントローラ制御部1000内の各部に電源が投入されると、起動処理が開始される。   When the user depresses a main switch (not shown) of the image forming apparatus 100 and power is turned on to each unit in the controller control unit 1000, the startup process is started.

ステップS1101では、CPU−A(1001)が、ROM−A(1002)に格納されたBIOS(バイオス)をRAM−A(1004)へロードし、CPU−A(1001)の初期化等を行う。   In step S1101, the CPU-A (1001) loads the BIOS stored in the ROM-A (1002) into the RAM-A (1004), and initializes the CPU-A (1001).

ステップS1102では、CPU−A(1001)がBIOSを実行することにより、ROM−B(1003)からブートローダをロードし、ブートローダを起動する。   In step S1102, the CPU-A (1001) executes the BIOS to load the boot loader from the ROM-B (1003) and start the boot loader.

更に、CPU−A(1001)がブートローダを実行することにより、ROM−B(1003)にアクセスしてカーネルと初期RAM DISKデータ(initrd)を取得する。そして、該カーネルとinitrdとをRAM−A(1004)へロードする。   Further, the CPU-A (1001) executes the boot loader, thereby accessing the ROM-B (1003) to acquire the kernel and the initial RAM DISK data (initrd). Then, the kernel and initrd are loaded into the RAM-A (1004).

RAM−A(1004)にロードされたカーネルとinitrdはRAM−A(1004)上に展開され、CPU−A(1001)はinitrdに基づいてカーネルの実行を開始する。CPU−A(1001)がカーネルを実行することにより、CPU−A(1001)はコントローラ制御部1000内の各種デバイスの認識し、各種デバイスについて設定を行った後、ステップS1103に進む。   The kernel and initrd loaded in the RAM-A (1004) are expanded on the RAM-A (1004), and the CPU-A (1001) starts executing the kernel based on the initrd. When the CPU-A (1001) executes the kernel, the CPU-A (1001) recognizes various devices in the controller control unit 1000, sets the various devices, and then proceeds to step S1103.

ステップS1103では、CPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)をHDD1014内部から通信制御装置1017を介してRAM−A(1004)にロードする。具体的には、通信制御装置1017が、予めHDD1014からRAM−B(1012)にロードしたOS−Aを、RAM−A(1004)にロードする。   In step S1103, the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) is loaded from the HDD 1014 into the RAM-A (1004) via the communication control device 1017. Specifically, the communication control apparatus 1017 loads the OS-A previously loaded from the HDD 1014 into the RAM-B (1012) into the RAM-A (1004).

ステップS1104では、CPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)がRAM−B(1012)からRAM−A(1004)へ全てロードされたか否かを判定する。CPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)のロードが全て完了したと判定した場合には、ステップS1105に進む。   In step S1104, it is determined whether or not the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) is completely loaded from the RAM-B (1012) to the RAM-A (1004). If it is determined that the loading of the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) has been completed, the process proceeds to step S1105.

ステップS1105では、CPU−B(1011)の起動が完了するまで待機する。CPU−B(1011)の起動が完了した場合には、ステップS1106に進み、HDD1014内のアプリケーション(APP−A)をロード/実行する。   In step S1105, the process waits until the activation of CPU-B (1011) is completed. If the activation of the CPU-B (1011) is completed, the process advances to step S1106 to load / execute the application (APP-A) in the HDD 1014.

2.2 CPU−B(1011)における処理の流れ
次に図12、図14を用いて、画像形成装置100起動時のCPU−B(1011)の処理の流れについて説明する。
2.2 Processing Flow in CPU-B (1011) Next, the flow of processing in the CPU-B (1011) when the image forming apparatus 100 is started will be described with reference to FIGS.

ユーザが画像形成装置100の不図示のメインスイッチを押下することにより、コントローラ制御部1000内の各部に電源が投入されると、CPU−B(1011)では、起動処理が開始される。   When the user depresses a main switch (not shown) of the image forming apparatus 100 to turn on the power in each unit in the controller control unit 1000, the CPU-B (1011) starts a startup process.

ステップS1201では、CPU−B(1011)のリセットが解除されるのを待つ。ステップS1201において、リセットが解除されたと判断した場合には、ステップS1202に進む。ここで、CPU−B(1011)のリセットが解除された時点で、CPU−B(1011)が実行するOS(OS−B)は、RAM−B(1012)に既に格納されている。このため、CPU−B(1011)は、RAM−B(1012)に格納されているOS(OS−B)を起動する。   In step S1201, the CPU-B (1011) waits for the reset to be released. If it is determined in step S1201 that the reset has been released, the process proceeds to step S1202. Here, when the reset of the CPU-B (1011) is released, the OS (OS-B) executed by the CPU-B (1011) is already stored in the RAM-B (1012). Therefore, the CPU-B (1011) activates the OS (OS-B) stored in the RAM-B (1012).

ステップS1203では、CPU−A(1001)に対して起動完了通知を行う。更にステップS1204では、HDD1014内のアプリケーション(APP−B)をロード/実行する。   In step S1203, the CPU-A (1001) is notified of activation completion. In step S1204, the application (APP-B) in the HDD 1014 is loaded / executed.

2.3 通信制御装置1017における処理の流れ
次に、図13、図14を用いて、画像形成装置100起動時の通信制御装置1017の処理の流れについて説明する。
2.3 Process Flow in Communication Control Device 1017 Next, a process flow in the communication control device 1017 when the image forming apparatus 100 is activated will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

ユーザが画像形成装置100の不図示のメインスイッチを押下することにより、コントローラ制御部1000内の各部の電源が投入されると、通信制御装置1017では、起動処理が開始される。   When the user depresses a main switch (not shown) of the image forming apparatus 100 to turn on the power of each unit in the controller control unit 1000, the communication control device 1017 starts an activation process.

ステップS1301では、ROM−C(1016)に格納されている初期起動プログラムを起動する。なお、ROM−C(1016)には、通信制御装置1017の初期起動プログラムが格納されている。また、HDD1014の初期起動プログラムおよびHDD1014に格納されたCPU−A(1001)およびCPU−B(1011)のプログラムの開始アドレスや領域に関する情報が格納されている。   In step S1301, the initial activation program stored in the ROM-C (1016) is activated. The ROM-C (1016) stores an initial activation program for the communication control device 1017. In addition, information on the initial activation program of the HDD 1014 and the start addresses and areas of the programs of the CPU-A (1001) and CPU-B (1011) stored in the HDD 1014 are stored.

ステップS1302では、RAM−B(1012)を初期化する。更にステップS1303では、HDD(1014)が読み書き可能な状態(Ready状態)になったか否かを確認する。Ready状態になったと判断した場合には、CPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)をHDD(1014)からRAM−B(1012)にロードする。   In step S1302, the RAM-B (1012) is initialized. In step S1303, it is checked whether the HDD (1014) is in a readable / writable state (Ready state). If it is determined that the ready state is entered, the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) is loaded from the HDD (1014) to the RAM-B (1012).

ステップS1304では、CPU−B(1011)側の初期起動プログラムとOS(OS−B)をRAM−B(1012)にロードする。このとき、CPU−A(1001)側のOS(OS−A)は、CPU−B(1011)の起動に支障をきたさない領域、例えば、画像用の領域等に格納されているものとする。   In step S1304, the CPU-B (1011) side initial startup program and OS (OS-B) are loaded into the RAM-B (1012). At this time, the OS (OS-A) on the CPU-A (1001) side is stored in an area that does not hinder the activation of the CPU-B (1011), for example, an image area.

CPU−A(1001)及びCPU−B(1011)のOS(OS−A、OS−B)をRAM−B(1012)に格納すると、ステップS1305では、CPU−B(1011)のリセットを解除する。これにより、CPU−B(1011)はプログラムの実行を開始する。   When the OS (OS-A, OS-B) of the CPU-A (1001) and CPU-B (1011) is stored in the RAM-B (1012), the reset of the CPU-B (1011) is canceled in step S1305. . As a result, the CPU-B (1011) starts executing the program.

ステップS1306では、CPU−A(1001)からHDD1014に対してOS(OS−A)の取得要求が入力されたか否かを監視し、OS(OS−A)の取得要求が入力されたと判断した場合には、ステップS1307に進む。   If it is determined in step S1306 that an OS (OS-A) acquisition request has been input from the CPU-A (1001) to the HDD 1014, and it is determined that an OS (OS-A) acquisition request has been input. In step S1307, the process proceeds to step S1307.

この時点で、既にCPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)はRAM−B(1012)上にロードされている。このため、ステップS1307では、まず、通信制御装置1017は取得要求されたHDD1014のアドレスをRAM−B(1012)上に格納したアドレスに換算する。そして、換算されたアドレスからOS(OS−A)を読み出し、RAM−A(1004)に対して転送する。   At this time, the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) has already been loaded on the RAM-B (1012). Therefore, in step S1307, first, the communication control apparatus 1017 converts the address of the HDD 1014 requested to be acquired into an address stored on the RAM-B (1012). Then, the OS (OS-A) is read from the converted address and transferred to the RAM-A (1004).

ステップS1309では、CPU−A(1001)が実行するOS(OS−A)が全て転送されたか否かを監視し、OS(OS−A)が全て転送されたと判断した場合には処理を終了する。   In step S1309, it is monitored whether or not all the OS (OS-A) executed by the CPU-A (1001) has been transferred. If it is determined that all the OS (OS-A) has been transferred, the process ends. .

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、通信制御装置を設け、HDDに格納された複数のOSを、情報処理装置の起動時に一括して1つのRAMにロードする構成とした。これにより、各CPUは、起動時に当該RAMからOSを取得することが可能となり、起動時間を短縮させることが可能となった。   As is clear from the above description, in the present embodiment, a communication control device is provided, and a plurality of OSs stored in the HDD are loaded into one RAM at a time when the information processing device is activated. As a result, each CPU can acquire the OS from the RAM at the time of startup, and the startup time can be shortened.

また、各CPUからHDDへのOSの取得要求に対して、通信制御装置では、HDDのアドレスをRAMのアドレスに換算し、予め当該OSを格納しておいたRAMから読み出す構成とした。これにより、CPU側はHDDからプログラムが転送されているか、RAMからプログラムが転送されているかを意識することなく、該プログラムを取得することができるようになり、CPUの起動シーケンスを変更する必要がなくなる。   Further, in response to an OS acquisition request from each CPU to the HDD, the communication control apparatus converts the HDD address into a RAM address and reads it from the RAM in which the OS is stored in advance. As a result, the CPU can acquire the program without being aware of whether the program is transferred from the HDD or from the RAM, and it is necessary to change the startup sequence of the CPU. Disappear.

[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even when applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by supplying a system or apparatus with a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. In this case, the above functions are realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the case where the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。   Further, when the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the functions of the above-described embodiments are realized. Is also included. That is, after the program code is written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and is realized by the processing. This is also included.

画像形成装置の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置に搭載された制御装置の全体構成、ならびに外部バスを介して接続された外部コンピュータを示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of a control device mounted on an image forming apparatus and an external computer connected via an external bus. 本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部のデバイス構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the device structure of the controller control part which is the information processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 画像形成装置の操作部の構成を表す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of an operation unit of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の起動時の処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing when the image forming apparatus is activated. 図5のフローチャートに基づいて動作するCPU−A、CPU−B、HDDの処理内容を時間経過とともに示した図である。It is the figure which showed the processing content of CPU-A, CPU-B, and HDD which operate | moves based on the flowchart of FIG. 5 with progress of time. 本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部のデバイス構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the device structure of the controller control part which is an information processing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 画像形成装置の起動時の処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing when the image forming apparatus is activated. 図8のフローチャートに基づいて動作するCPU−A、CPU−B、HDDの処理内容を時間経過とともに示した図である。It is the figure which showed the processing content of CPU-A, CPU-B, and HDD which operate | moves based on the flowchart of FIG. 8 with progress of time. 本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置であるコントローラ制御部のデバイス構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the device structure of the controller control part which is an information processing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 画像形成装置の起動時のCPU−Aの処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing of a CPU-A when the image forming apparatus is activated. 画像形成装置の起動時のCPU−Bの処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing of CPU-B at the time of activation of the image forming apparatus. 画像形成装置の起動時の通信制御装置の処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing of the communication control device when the image forming apparatus is activated. CPU−A、CPU−B、通信制御装置、HDDの処理内容を時間経過とともに示した図である。It is the figure which showed CPU-A, CPU-B, the communication control apparatus, and the processing content of HDD with time passage.

Claims (13)

複数のオペレーティングシステムが記憶された補助記憶装置を備える情報処理装置であって、
前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムがロードされた第1の主記憶装置にアクセスし、該第1のオペレーティングシステムを実行する第1の演算手段と、
前記補助記憶装置に記憶された第2のオペレーティングシステムがロードされた第2の主記憶装置にアクセスし、該第2のオペレーティングシステムを実行する第2の演算手段と、を備え、
前記第1の演算手段は、前記情報処理装置の起動時に、
前記補助記憶装置にアクセスし、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出し、前記第1の主記憶装置と前記第2の主記憶装置とにそれぞれロードし、前記第2の主記憶装置へのロードが完了した場合に、前記第2の演算手段に対して起動を指示することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising an auxiliary storage device storing a plurality of operating systems,
First computing means for accessing a first main storage device loaded with a first operating system stored in the auxiliary storage device and executing the first operating system;
Access to a second main storage device loaded with a second operating system stored in the auxiliary storage device, and executing the second operating system, and
The first calculation means is configured to start up the information processing apparatus,
Accessing the auxiliary storage device, reading both the first and second operating systems, loading them into the first main storage device and the second main storage device, respectively, the second main storage device An information processing apparatus characterized by instructing the second computing means to start up when loading to a computer is completed.
前記第1の演算手段は、前記情報処理装置の起動時に、前記第2のオペレーティングシステムを、前記第1の主記憶装置にロードした後に前記第1の主記憶装置から前記第2の主記憶装置に転送することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The first computing means loads the second operating system from the first main storage device to the second main storage device after loading the second operating system into the first main storage device when the information processing apparatus is activated. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is transferred to the information processing apparatus. 前記第1の演算手段は、前記情報処理装置の起動時に、第2のオペレーティングシステムを、前記第1の主記憶装置にロードすることなく前記第2の主記憶装置にロードすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The first computing means loads the second operating system into the second main storage device without loading into the first main storage device when the information processing apparatus is activated. The information processing apparatus according to claim 1. 前記情報処理装置の起動時の前記第1の演算手段の動作を規定するプログラムを記憶する不揮発性の主記憶装置を更に備え、
前記第1の演算手段は、前記情報処理装置の起動時に、前記不揮発性の主記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A non-volatile main storage device that stores a program that defines the operation of the first computing means when the information processing device is activated;
The said 1st calculating means reads and runs the program memorize | stored in the said non-volatile main memory at the time of starting of the said information processing apparatus. Information processing device.
複数のオペレーティングシステムが記憶された補助記憶装置を備える情報処理装置であって、
前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムがロードされた第1の主記憶装置にアクセスし、該第1のオペレーティングシステムを実行する第1の演算手段と、
前記補助記憶装置に記憶された第2のオペレーティングシステムがロードされた第2の主記憶装置にアクセスし、該第2のオペレーティングシステムを実行する第2の演算手段と、
前記情報処理装置の起動時に、前記補助記憶装置にアクセスし、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出して前記第2の主記憶装置にロードする通信制御装置と、を備え、
前記通信制御装置は、前記第1の演算手段から、前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムの取得要求があったことを認識すると、前記第2の主記憶装置にロードされた第1のオペレーティングシステムを読み出して前記第1の主記憶装置に転送することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising an auxiliary storage device storing a plurality of operating systems,
First computing means for accessing a first main storage device loaded with a first operating system stored in the auxiliary storage device and executing the first operating system;
A second computing means for accessing the second main storage device loaded with the second operating system stored in the auxiliary storage device and executing the second operating system;
A communication control device that accesses the auxiliary storage device at the time of startup of the information processing apparatus, reads both the first and second operating systems, and loads them into the second main storage device;
When the communication control device recognizes from the first computing means that there has been an acquisition request for the first operating system stored in the auxiliary storage device, the communication control device is loaded into the second main storage device. An information processing apparatus which reads one operating system and transfers it to the first main storage device.
前記通信制御装置は、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出して前記第2の主記憶装置にロードしたことに応じて、前記第2の演算手段に対して起動を指示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The communication control device instructs the second computing means to start in response to reading both the first and second operating systems and loading them into the second main storage device. The information processing apparatus according to claim 5, characterized in that: 前記第1の主記憶装置及び前記第2の主記憶装置は揮発性の記憶装置であり、前記補助記憶装置は不揮発性の記憶装置であり、
前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段が前記第1の主記憶装置又は前記第2の主記憶装置にアクセスするアクセス速度は、前記第1の演算手段及び前記第2の演算手段が前記補助記憶装置にアクセスするアクセス速度よりも高いことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The first main storage device and the second main storage device are volatile storage devices, and the auxiliary storage device is a nonvolatile storage device,
The access speed at which the first calculation means and the second calculation means access the first main storage device or the second main storage device is determined by the first calculation means and the second calculation means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus has an access speed higher than that for accessing the auxiliary storage device.
前記補助記憶装置は、前記第1の演算手段が前記第1のオペレーティングシステムを実行している際に前記第1のオペレーティングシステムの管理下で動作する第1のアプリケーションプログラムと、前記第2の演算手段が前記第2のオペレーティングシステムを実行している際に前記第2のオペレーティングシステムの管理下で動作する第2のアプリケーションプログラムとを記憶しており、
前記第1の演算手段は、前記第1のオペレーティングシステムを実行している際に前記第1のアプリケーションプログラムを前記補助記憶装置から読み出して実行し、
前記第2の演算手段は、前記第2のオペレーティングシステムを実行している際に前記第2のアプリケーションプログラムを前記補助記憶装置から読み出して実行することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The auxiliary storage device includes a first application program that operates under the control of the first operating system when the first computing unit is executing the first operating system, and the second computing device. A second application program that operates under the control of the second operating system when the means is executing the second operating system;
The first calculation means reads and executes the first application program from the auxiliary storage device while executing the first operating system,
The said 2nd calculating means reads the said 2nd application program from the said auxiliary | assistant storage device, and performs it, when running the said 2nd operating system. The information processing apparatus according to item 1.
複数のオペレーティングシステムが記憶された補助記憶装置と、
前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムがロードされた第1の主記憶装置にアクセスし、該第1のオペレーティングシステムを実行する第1の演算手段と、
前記補助記憶装置に記憶された第2のオペレーティングシステムがロードされた第2の主記憶装置にアクセスし、該第2のオペレーティングシステムを実行する第2の演算手段と、を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
前記第1の演算手段が、前記情報処理装置の起動時に、
前記補助記憶装置にアクセスし、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出し、前記第1の主記憶装置と第2の主記憶装置とにそれぞれロードする工程と、
前記第1の演算手段が、前記第2の主記憶装置へのロードが完了した場合に、前記第2の演算手段に対して起動を指示する工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An auxiliary storage device storing a plurality of operating systems;
First computing means for accessing a first main storage device loaded with a first operating system stored in the auxiliary storage device and executing the first operating system;
Information in an information processing apparatus comprising: a second arithmetic unit that accesses a second main storage device loaded with a second operating system stored in the auxiliary storage device and executes the second operating system A processing method,
When the first computing means starts up the information processing apparatus,
Accessing the auxiliary storage device, reading both the first and second operating systems, and loading them into the first main storage device and the second main storage device, respectively;
An information processing method comprising: a step of instructing the second calculation means to start when the first calculation means has been loaded into the second main storage device.
前記ロードする工程は、前記第1の演算手段が、前記情報処理装置の起動時に、前記第2のオペレーティングシステムを、前記第1の主記憶装置にロードした後に前記第1の主記憶装置から前記第2の主記憶装置に転送する工程であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。   In the loading step, the first computing unit loads the second operating system from the first main storage device after loading the second operating system when the information processing apparatus is activated. The information processing method according to claim 9, wherein the information processing method is a step of transferring to a second main storage device. 前記ロードする工程は、前記第1の演算手段が、前記情報処理装置の起動時に、前記第2のオペレーティングシステムを、前記第1の主記憶装置にロードすることなく前記第2の主記憶装置にロードする工程であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。   In the loading step, the first computing means loads the second operating system into the second main storage device without loading the second operating system into the first main storage device when the information processing apparatus is activated. The information processing method according to claim 9, wherein the information processing method is a loading step. 複数のオペレーティングシステムが記憶された補助記憶装置と、
前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムがロードされた第1の主記憶装置にアクセスし、該第1のオペレーティングシステムを実行する第1の演算手段と、
前記補助記憶装置に記憶された第2のオペレーティングシステムがロードされた第2の主記憶装置にアクセスし、該第2のオペレーティングシステムを実行する第2の演算手段と、
前記補助記憶装置にアクセス可能な通信制御装置と、を備える情報処理装置における情報処理方法であって、
前記通信制御装置が、前記情報処理装置の起動時に、前記補助記憶装置にアクセスし、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出して前記第2の主記憶装置にロードする工程と、
前記通信制御装置が、前記第1の演算手段から、前記補助記憶装置に記憶された第1のオペレーティングシステムの取得要求があったことを認識した場合に、前記第2の主記憶装置にロードされた第1のオペレーティングシステムを読み出して前記第1の主記憶装置に転送する工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An auxiliary storage device storing a plurality of operating systems;
First computing means for accessing a first main storage device loaded with a first operating system stored in the auxiliary storage device and executing the first operating system;
A second computing means for accessing the second main storage device loaded with the second operating system stored in the auxiliary storage device and executing the second operating system;
An information processing method in an information processing device comprising a communication control device accessible to the auxiliary storage device,
The communication control device accessing the auxiliary storage device at the time of starting the information processing device, reading both the first and second operating systems and loading them into the second main storage device;
When the communication control device recognizes that there has been a request for obtaining the first operating system stored in the auxiliary storage device from the first arithmetic means, the communication control device is loaded into the second main storage device. And a step of reading out the first operating system and transferring it to the first main storage device.
前記通信制御装置が、前記第1及び第2のオペレーティングシステムを両方とも読み出して前記第2の主記憶装置にロードしたことに応じて、前記第2の演算手段に対して起動を指示する工程とを備えることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。   Instructing the second computing means to start in response to the communication control device reading both the first and second operating systems and loading them into the second main storage device; The information processing method according to claim 12, further comprising:
JP2008037949A 2008-02-19 2008-02-19 Information processor, information processing method, and program Withdrawn JP2009199190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037949A JP2009199190A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Information processor, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037949A JP2009199190A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Information processor, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009199190A true JP2009199190A (en) 2009-09-03

Family

ID=41142642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037949A Withdrawn JP2009199190A (en) 2008-02-19 2008-02-19 Information processor, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009199190A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215834A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Memory access control system and image forming apparatus
JP2014225724A (en) * 2013-05-15 2014-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and start-up control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215834A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Memory access control system and image forming apparatus
JP2014225724A (en) * 2013-05-15 2014-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and start-up control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207792B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4988980B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP4569522B2 (en) Image forming system
US8520249B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling same
JP4272631B2 (en) Image forming apparatus
JP5896769B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and computer-readable recording medium
JP5847501B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, program, and recording medium
JP2004168035A (en) Printer, information processor and their controlling method, program and storage medium
JP2004168034A (en) Printer, information processor, printing and processing method by using them, program, and storage medium
JP2007030476A (en) Printing system
US7949279B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2009199190A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2015098096A (en) Image forming device, and control method for image forming device
US9245218B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium
US9395942B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010083064A (en) Image forming apparatus
JP4872018B2 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium
JPH1170717A (en) Method and device for controlling printing
JP2008269324A (en) Printer driver
JP2013117910A (en) Information processor, control method thereof, and program
JPH10309841A (en) Apparatus and method for controlling printing
US8411314B2 (en) Image forming apparatus for forming an image by transferring an image onto an intermediate transfer member, image forming method, and storage medium
JP7200625B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM
JP2015152846A (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and program
JP2006302036A (en) Color processing mode switching method, information processor implementing the method, and control program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510