JP2009196250A - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009196250A JP2009196250A JP2008041543A JP2008041543A JP2009196250A JP 2009196250 A JP2009196250 A JP 2009196250A JP 2008041543 A JP2008041543 A JP 2008041543A JP 2008041543 A JP2008041543 A JP 2008041543A JP 2009196250 A JP2009196250 A JP 2009196250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- ejection
- signal
- drive
- selection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus.
従来、簡易かつ安価に画像を記録できる画像記録手段として、インクジェット方式を用いた画像記録装置が数多く用いられている。このインクジェット方式を用いた画像記録装置(以下、インクジェット記録装置)は、例えばピエゾ素子等の圧電素子を用いて記録ヘッドのノズルからインク滴を記録媒体に向けて吐出したり、ノズルと記録媒体との隙間に静電界を形成して電気的な吸引力によりノズルからインク滴を引張るなどして、記録媒体にインクを着弾させながら画像記録を行うものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, many image recording apparatuses using an ink jet method have been used as image recording means capable of recording an image simply and inexpensively. An image recording apparatus using the ink jet method (hereinafter referred to as an ink jet recording apparatus) uses, for example, a piezoelectric element such as a piezo element to eject ink droplets from a nozzle of a recording head toward a recording medium. An image is recorded while the ink is landed on the recording medium by forming an electrostatic field in the gap and pulling an ink droplet from the nozzle by an electric suction force.
ところで、このインクジェット記録装置、特に記録時にのみノズルからインク滴が吐出されるオンデマンド型のインクジェット記録装置では、ノズル開口部のインクが長時間大気に曝露されることでインクの溶媒が蒸発し、ノズルが目詰まりする場合がある。この点、印字作動を行わないときにヘッドにキャップを被せてインクの乾燥等を防いだとしても、対策としては充分でなく、印字作動中であってもノズルが目詰まりを起こすことがあった。 By the way, in this ink jet recording apparatus, in particular, an on-demand type ink jet recording apparatus in which ink droplets are ejected from the nozzle only during recording, the ink solvent evaporates by exposing the ink in the nozzle opening to the atmosphere for a long time. The nozzle may be clogged. In this respect, even if the cap was put on the head when the printing operation was not performed to prevent the ink from being dried, it was not sufficient as a countermeasure, and the nozzle could be clogged even during the printing operation. .
そこで、このような不具合を防止するために、記録媒体から外れた位置において予備噴射を行う技術(例えば、特許文献1参照)や、画像情報を印字する印字モードとインクを吐き捨てるインク吐き捨てモードとを複数のヘッドに対して各々切替えて制御する技術(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。 Therefore, in order to prevent such a problem, a technique for performing preliminary ejection at a position deviated from the recording medium (see, for example, Patent Document 1), a print mode for printing image information, and an ink discharge mode for discharging ink. A technique (for example, refer to Patent Document 2) that switches and controls each of a plurality of heads has been proposed.
ところが、上記の技術では、予備噴射時或いはインク吐き捨てモード時と、通常の印字時とでインクの吐出タイミングが異なるために、これらを切替える際にヘッド駆動波形の同期がとりにくかった。この切替を装置本体の制御基板からヘッド部への信号入力によって行えば駆動波形を同期させることは可能であるが、切替時に制御基板に掛かる負荷が高くなるために高速の切替が難しいという弊害があった。 However, in the above technique, since the ink ejection timing is different between the preliminary ejection or the ink discharge mode and the normal printing, it is difficult to synchronize the head drive waveform when switching between these. It is possible to synchronize the drive waveform if this switching is performed by signal input from the control board of the main body of the apparatus to the head unit. there were.
これに対し、例えば特許文献3では、図7に示すように、ヘッド基板に設けられた波形選択手段が、印字のためにインクを吐出させる吐出波形と、乾燥防止のためにノズル内のインクを揺動させる非吐出波形とを、制御基板からの吐出開始信号に基づいて適宜選択してヘッド部に出力する構成が提案されている。このような構成とすることで、制御基板の負荷を低減して高速の切替を可能にしている。
しかしながら、上記特許文献3に記載の技術では、図7に示すように、ヘッド部の駆動波形を非吐出波形から吐出波形へ切替える際に、吐出開始信号により波形選択信号が吐出波形側となっても、駆動波形はすぐには吐出波形に切替えられず、ノズル内のインクのメニスカス状態が前回の駆動状態から正常に戻る時間を確保するために、最初の吐出開始信号から少なくとも一周期分遅れて吐出波形に切替えられていた。また、吐出開始信号はインク吐出データ毎にその転送が完了してから出力されるので、画像形成とは無関係な無駄なダミーデータ(図7の三角で囲んだデータ)を、この遅れ分だけインク吐出データの先頭に予め付加する必要があった。
However, in the technique described in
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、無駄な吐出データを必要とすることなく非吐出波形から吐出波形への切替を行うことができるインクジェット記録装置の提供を課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of switching from a non-ejection waveform to an ejection waveform without requiring useless ejection data.
前記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
複数のノズルからインクを吐出して画像形成を行うインクジェット記録装置であって、
前記ノズルを有し、当該ノズルに行わせるべき駆動の種類を示す駆動波形、前記ノズル毎のインク吐出情報を含む吐出データ、当該吐出データの転送用同期信号、及び前記吐出データの転送完了を示すラッチ信号が入力されることにより前記ノズルに対し所定の駆動を行うヘッド部と、
前記駆動波形の1種として前記ノズルからインクを吐出させる吐出波形を生成する吐出波形生成部と、
前記駆動波形の1種として前記ノズル内でインクを揺動させる非吐出波形を生成する非吐出波形生成部と、
前記吐出データの前記ヘッド部への転送に関わり前記ヘッド部に入力される所定種類の信号に基づいて、前記駆動波形として前記吐出波形を選択するための第1の波形選択信号を出力する波形選択信号生成部と、
前記第1の波形選択信号に基づき前記駆動波形として前記吐出波形を選択して、当該駆動波形を前記ヘッド部に出力する駆動波形選択手段と、
を備え、
前記波形選択信号生成部は、前記駆動波形として前記非吐出波形が選択されているときに前記所定種類の信号が前記波形選択信号生成部に入力された場合、前記第1の波形選択信号を出力することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
An inkjet recording apparatus that forms an image by discharging ink from a plurality of nozzles,
A drive waveform indicating the type of drive to be performed by the nozzle having the nozzle, discharge data including ink discharge information for each nozzle, a synchronization signal for transferring the discharge data, and completion of transfer of the discharge data A head unit that performs a predetermined drive on the nozzle by receiving a latch signal;
An ejection waveform generation unit that generates an ejection waveform for ejecting ink from the nozzle as one type of the drive waveform;
A non-ejection waveform generator for generating a non-ejection waveform for causing ink to oscillate in the nozzle as one type of the driving waveform;
Waveform selection for outputting a first waveform selection signal for selecting the ejection waveform as the drive waveform based on a predetermined type of signal input to the head unit in relation to the transfer of the ejection data to the head unit A signal generator;
Drive waveform selection means for selecting the ejection waveform as the drive waveform based on the first waveform selection signal and outputting the drive waveform to the head unit;
With
The waveform selection signal generation unit outputs the first waveform selection signal when the predetermined type of signal is input to the waveform selection signal generation unit when the non-ejection waveform is selected as the drive waveform. It is characterized by doing.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェット記録装置であって、
前記所定種類の信号は、前記吐出データ、前記転送用同期信号、及び前記ラッチ信号のいずれか1つであることを特徴とする。
Invention of
The predetermined type of signal is any one of the ejection data, the transfer synchronization signal, and the latch signal.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置であって、
前記所定種類の信号は、前記吐出データであることを特徴とする。
Invention of
The predetermined type of signal is the ejection data.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置であって、
前記波形選択信号生成部は、前記吐出波形生成部に対して前記吐出波形の開始信号である吐出開始信号と、前記ヘッド部に対する前記ラッチ信号との少なくとも一方が所定時間入力されない場合、前記駆動波形として前記非吐出波形を選択するための第2の波形選択信号を出力し、
前記駆動波形選択手段は、前記第2の波形選択信号に基づき前記駆動波形として前記非吐出波形を選択して、当該駆動波形を前記ヘッド部に出力することを特徴とする。
Invention of
When the waveform selection signal generation unit does not input at least one of a discharge start signal, which is a start signal of the discharge waveform, and the latch signal for the head unit to the discharge waveform generation unit for a predetermined time, the drive waveform A second waveform selection signal for selecting the non-ejection waveform as
The drive waveform selection unit selects the non-ejection waveform as the drive waveform based on the second waveform selection signal, and outputs the drive waveform to the head unit.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のインクジェット記録装置であって、
前記所定時間を変更する切替時間変更部を備えることを特徴とする。
Invention of
A switching time changing unit for changing the predetermined time is provided.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置であって、
前記非吐出波形が出力される時間間隔を変更する非吐出間隔変更部と、
当該時間間隔の信号を生成して前記非吐出波形生成部に出力する非吐出タイミング生成部と、を備えることを特徴とする。
Invention of Claim 6 is an inkjet recording device as described in any one of Claims 1-5, Comprising:
A non-ejection interval changing unit for changing a time interval at which the non-ejection waveform is output;
A non-ejection timing generation unit that generates a signal of the time interval and outputs the signal to the non-ejection waveform generation unit.
請求項1に記載の発明によれば、波形選択信号生成部は、駆動波形として非吐出波形が選択されているときに吐出データの転送に関わる所定種類の信号が入力された場合、この駆動波形として吐出波形を選択するための第1の波形選択信号を出力するので、当該第1の波形選択信号が出力されてから所定種類の信号が少なくとも1周期分だけ転送されて実際に駆動波形が入力されるまでの間に、ノズル内インクのメニスカス状態は正常な状態に回復する。したがって、従来のようにメニスカス状態が回復する時間を確保するために遅らせた信号分の無駄な吐出データを必要とすることなく、非吐出波形から吐出波形への切替を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, when a predetermined type of signal related to the transfer of ejection data is input when the non-ejection waveform is selected as the driving waveform, the waveform selection signal generation unit generates the driving waveform. Since the first waveform selection signal for selecting the ejection waveform is output as the first waveform selection signal, a predetermined type of signal is transferred for at least one cycle after the first waveform selection signal is output, and the drive waveform is actually input. In the meantime, the meniscus state of the ink in the nozzle is restored to a normal state. Therefore, it is possible to switch from the non-ejection waveform to the ejection waveform without requiring unnecessary ejection data corresponding to the delayed signal to ensure the time for the meniscus state to recover.
請求項2に記載の発明によれば、前記所定種類の信号は、吐出データ、転送用同期信号、及びラッチ信号のいずれか1つであるので、これらの信号がヘッドへ出力されるまでは、駆動波形として非吐出波形が選択されたままとなる。したがって、ノズル内のインクはこの非吐出波形により揺動されて乾燥が防止される。 According to the second aspect of the present invention, since the predetermined type of signal is any one of ejection data, a transfer synchronization signal, and a latch signal, until these signals are output to the head, The non-ejection waveform remains selected as the driving waveform. Therefore, the ink in the nozzle is swung by this non-ejection waveform to prevent drying.
請求項3に記載の発明によれば、前記所定種類の信号は、吐出データであるので、この吐出データがヘッド部へ出力されるまでは、駆動波形として非吐出波形が選択されたままとなる。したがって、ノズル内のインクはこの非吐出波形により揺動されて乾燥が防止される。 According to the third aspect of the present invention, since the predetermined type of signal is ejection data, the non-ejection waveform remains selected as the driving waveform until the ejection data is output to the head unit. . Therefore, the ink in the nozzle is swung by this non-ejection waveform to prevent drying.
請求項4に記載の発明によれば、前記波形選択信号生成部は、吐出波形生成部に対して吐出波形の開始信号である吐出開始信号と、前記ヘッド部に対するラッチ信号との少なくとも一方が所定時間入力されない場合、駆動波形として非吐出波形を選択するための第2の波形選択信号を出力し、駆動波形選択手段は、第2の波形選択信号に基づき駆動波形として非吐出波形を選択して、当該駆動波形を前記ヘッド部に出力するので、ヘッド部への駆動波形として吐出波形が入力されているとき以外は常に非吐出波形が入力される。したがって、ノズル内のインクの乾燥を安定して防止することができる。 According to a fourth aspect of the present invention, the waveform selection signal generation unit has at least one of a discharge start signal, which is a discharge waveform start signal for the discharge waveform generation unit, and a latch signal for the head unit. When no time is input, a second waveform selection signal for selecting a non-ejection waveform is output as the driving waveform, and the driving waveform selection means selects the non-ejection waveform as the driving waveform based on the second waveform selection signal. Since the drive waveform is output to the head unit, the non-discharge waveform is always input except when the discharge waveform is input as the drive waveform to the head unit. Therefore, drying of the ink in the nozzle can be stably prevented.
請求項5に記載の発明によれば、前記所定時間を変更する切替時間変更部を備えるので、吐出波形から非吐出波形への切替え時間を任意に変えることができる。したがって、インクの変更等により乾燥の度合いや吐出波形が変化した場合でも、乾燥防止のための適切な切替え時間を設定することができる。
According to the invention described in
請求項6に記載の発明によれば、非吐出波形が出力される時間間隔を変更する非吐出間隔変更部と、当該時間間隔の信号を生成して非吐出波形生成部に出力する非吐出タイミング生成部とを備えるので、非吐出波形の周期を任意に変えることができる。したがって、インクの変更等により乾燥の度合いが変わった場合でも、乾燥防止のための適切な波形周期を設定することができる。 According to the invention described in claim 6, a non-ejection interval changing unit that changes a time interval in which a non-ejection waveform is output, and a non-ejection timing that generates a signal of the time interval and outputs the signal to the non-ejection waveform generation unit. Since the generator is provided, the cycle of the non-ejection waveform can be arbitrarily changed. Therefore, even when the degree of drying changes due to a change in ink or the like, an appropriate waveform cycle for preventing drying can be set.
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本実施の形態におけるインクジェット記録装置1の制御構成について、図1のブロック図を参照して説明する。図1に示すように、インクジェット記録装置1は、複数のノズル21を有して当該ノズル21を制御するヘッド部2と、ヘッド部2を駆動するための各種信号を出力するヘッド駆動制御部3と、図示しない装置本体に設けられてヘッド駆動制御部3に吐出開始信号等の信号を出力する装置制御部4等とを備えている。
First, the control configuration of the
ヘッド部2は、ノズル21に行わせるべき駆動の種類を示す駆動波形Swと、ノズル21毎のインク吐出情報を含む吐出データSdと、吐出データSdの転送用同期信号であるクロック信号Scと、吐出データSdの転送完了を示すラッチ信号Slとが入力されることにより、ノズル21に対し所定の駆動を行うようになっている。具体的には、各ノズル21内に設けられたピエゾ素子(図示せず)が、駆動波形Sw、吐出データSd、クロック信号Sc、及びラッチ信号Slに基づいて振動することで、ノズル21からインク滴を吐出させたり、吐出しない程度にノズル21内でインクを揺動させたりするようになっている。
The
装置制御部4は、前述の吐出データSd、ラッチ信号Sl、及びクロック信号Scを、ヘッド駆動制御部3を介してヘッド部2に出力する他、インク吐出のタイミング信号である吐出開始信号Sfをヘッド駆動制御部3に出力するようになっている。また、この装置制御部4は、切替時間変更部41と、非吐出間隔変更部42とを備えている。切替時間変更部41は、駆動波形Swが後述の吐出波形Swaから非吐出波形Swbへ切り替わる際の非吐出切替時間Tsを変更することができる。非吐出間隔変更部42は、非吐出波形Swbが出力される時間間隔である非吐出時間間隔Tiを変更することができる。そして、これら非吐出切替時間Ts及び非吐出時間間隔Tiはヘッド駆動制御部3へ出力されるようになっている。なお、非吐出切替時間Tsは、ノズル21内のインクが固着しない時間として、1秒以下とするのが好ましい。
The
ヘッド駆動制御部3は、吐出波形生成部31と、非吐出波形生成部32と、非吐出タイミング生成部33と、波形選択信号生成部34と、駆動波形選択手段35とを備えている。なお、このヘッド駆動制御部3は、特に限定されないが、例えばヘッド部2が搭載されたキャリッジ(図示せず)に設けることができる。
The head
次に、上述したヘッド駆動制御部3の各構成要素について詳細に説明する。
Next, each component of the head
吐出波形生成部31は、駆動波形Swの1種でありノズル21からインクを吐出させる吐出波形Swaを、装置制御部4から入力される吐出開始信号Sfに同期させて駆動波形選択手段35に出力するようになっている(図3参照)。この吐出波形Swaは、図2(a)の波形例に示すように、電圧が所定量だけプラスとなった後に所定量だけマイナスとなる波形である。この吐出波形Swaのプラス部分ではヘッド部2のピエゾ素子が収縮し、マイナス部分では逆に膨張する。したがって、吐出波形Swaのプラスからマイナスへの変動部分では、ピエゾ素子が収縮状態から膨張状態へ変形して、ノズル21からインクを吐出するようになっている。
The ejection
非吐出波形生成部32は、駆動波形Swの1種でありノズル21内でインクを揺動させる非吐出波形Swbを、非吐出タイミング生成部33から入力される後述の非吐出タイミング信号Stに同期させて駆動波形選択手段35に出力するようになっている(図3参照)。この非吐出波形Swbは、図2(b)の波形例に示すように、電圧が所定量だけプラスとなった後に0となる波形である。この非吐出波形Swbのプラス部分ではヘッド部2のピエゾ素子が収縮し、プラス部分から0へ変動する部分ではピエゾ素子が収縮状態から元の状態に戻るので、インクはノズル21から吐出せずにノズル21内で揺動する。但し、この非吐出波形Swbは、このようにインクを揺動させる波形に限定されず、ノズル21から吐出しない程度にインクを微振動させる波形であればよい。
The non-ejection
非吐出タイミング生成部33は、図1に示すように、装置制御部4から入力される非吐出時間間隔Tiの周期の信号を生成して、非吐出波形Swbのタイミング信号である非吐出タイミング信号Stとして非吐出波形生成部32に出力する(図3参照)。
As shown in FIG. 1, the non-ejection
波形選択信号生成部34は、装置制御部4から入力されるクロック信号Sc、ラッチ信号Sl、及び非吐出切替時間Tsに基づいて、2種類の波形選択信号Skのいずれかを駆動波形選択手段35に出力するようになっている。この2種類の波形選択信号Skは、駆動波形Swとして吐出波形Swaを選択するための第1の波形選択信号Skaと、駆動波形Swとして非吐出波形Swbを選択するための第2の波形選択信号Skbとであり、波形選択信号生成部34は常にこの内のいずれか1つを出力している。ここで、これら第1の波形選択信号Skaと第2の波形選択信号Skbとは、特に限定はされないが、図3に示すように、電圧値をLowとHighとに変えることで切替えられている。なお、インクジェット記録装置1の電源投入時には、第2の波形選択信号Skbが出力されるようになっている。
The waveform selection
より詳細には、この波形選択信号生成部34では、図3に示すように、上記2種類の波形選択信号Skの切替が以下のように行われる。
まず、第2の波形選択信号Skbから第1の波形選択信号Skaへの出力の切替について説明する。波形選択信号生成部34が第2の波形選択信号Skbを出力しているとき、すなわち駆動波形Swとして非吐出波形Swbが選択されているときに、クロック信号Scが波形選択信号生成部34に入力されると、波形選択信号生成部34は第1の波形選択信号Skaを出力するように切替わる。
次に、第1の波形選択信号Skaから第2の波形選択信号Skbへの出力の切替について説明する。波形選択信号生成部34は、時間の計測及び比較が可能なタイマー手段341を有している。このタイマー手段341は、第1の波形選択信号Skaが出力されているときに、装置制御部4からラッチ信号Slが入力されていない時間を計測するとともに、この計測時間と予め装置制御部4から入力されている非吐出切替時間Tsとを比較する。そして、計測時間が非吐出切替時間Tsに達したとき、すなわちラッチ信号Slが非吐出切替時間Tsの間入力されない場合に、波形選択信号生成部34は第2の波形選択信号Skbを出力するように切替わる。また、このタイマー手段341は、第2の波形選択信号Skbが出力されている間は時間の計測を停止する。
More specifically, in the waveform
First, switching of the output from the second waveform selection signal Skb to the first waveform selection signal Ska will be described. When the waveform selection
Next, switching of the output from the first waveform selection signal Ska to the second waveform selection signal Skb will be described. The waveform
なお、第1の波形選択信号Skaの出力に切替わる際のトリガー信号は、クロック信号Scに限定されず、吐出データSdのヘッド部2への転送に関わる信号であればよい。したがって、このトリガー信号としてラッチ信号Slを用いてもよいし、吐出データSdを波形選択信号生成部34へ入力するようにして当該吐出データSdを用いてもよい(図1参照)。ここで、これら吐出データSdやラッチ信号Slに基づいて第1の波形選択信号Skaへの切替えを行った場合に、例えば吐出波形Swaの出力中に非吐出波形Swbへ突然切替えたとしても、一般に非吐出波形Swbが低電位であることから、ヘッド部2の図示しないFET(Field Effect Transistor)がラッチアップを起こす恐れはない。また、第2の波形選択信号Skaの出力に切替わる際には、タイマー手段341がラッチ信号Slでなく吐出開始信号Sfの入力されない時間を計測するようにしてもよい。
The trigger signal when switching to the output of the first waveform selection signal Ska is not limited to the clock signal Sc, and may be a signal related to the transfer of the ejection data Sd to the
駆動波形選択手段35は、図1に示すように、波形選択信号生成部34から入力される波形選択信号Skに基づいて、吐出波形生成部31から入力される吐出波形Swaと、非吐出波形生成部32から入力される非吐出波形Swbとのいずれかを、駆動波形Swとしてヘッド部2に出力するようになっている。具体的には、波形選択信号生成部34から波形選択信号Skとして第1の波形選択信号Skaが入力された場合には、駆動波形Swとして吐出波形Swaを選択してヘッド部2に出力する。また、波形選択信号生成部34から波形選択信号Skとして第2の波形選択信号Skbが入力された場合には、駆動波形Swとして非吐出波形Swbを選択してヘッド部2に出力する。
As shown in FIG. 1, the drive
ここで、ヘッド部2に入力される信号のうち、吐出データSdの当該ヘッド部2への転送に関わる信号としてのクロック信号Sc、吐出データSd、及びラッチ信号Slの転送タイミングについて、図4(a),(b)を参照して説明しておく。図4(a)はこれら信号の転送例を示すタイミングチャートであり、(b)は(a)における波形1周期分(破線A部)を拡大した図である。
図4(a),(b)に示すように、吐出データSdはクロック信号Scと同期して転送される。この吐出データSdは2値化されたドットパターンデータであり、同期すべきノズル21のグループ(図4(b)ではn個)毎にヘッド部2の図示しないレジスタに転送されて、ラッチ信号Slによりラッチされる。ここまで完了すると、この転送された吐出データSdに応じてノズル21からインク吐出が可能な状態となる。そして、吐出波形Swaが駆動波形Swとしてヘッド部2に入力されると、ノズル21からインク滴が吐出される。
Here, regarding the transfer timing of the clock signal Sc, the ejection data Sd, and the latch signal Sl as signals relating to the transfer of the ejection data Sd to the
As shown in FIGS. 4A and 4B, the ejection data Sd is transferred in synchronization with the clock signal Sc. The ejection data Sd is binarized dot pattern data, and is transferred to a register (not shown) of the
続いて、本実施の形態におけるインクジェット記録装置1の作用について、図1及び図3を参照して説明する。
Next, the operation of the
まず、インクジェット記録装置1に電源が投入されると、波形選択信号生成部34は第2の波形選択信号Skbを駆動波形選択手段35に出力する。駆動波形選択手段35は入力された第2の波形選択信号Skbに基づいて、駆動波形Swとして非吐出波形Swbをヘッド部2に出力する。そして、ヘッド部2では非吐出波形Swbによりノズル21内のインクが吐出しない程度に揺動されるので、インクの乾燥が防止される。
First, when the ink
このとき、波形選択信号生成部34は、装置制御部4からクロック信号Scが出力されるまで第2の波形選択信号Skbを出力し続ける。そこで、非吐出波形Swbの出力も継続され、ノズル21は非吐出時間間隔Tiで間欠的に揺動され続ける。但し、この非吐出時間間隔Tiは、装置制御部4の非吐出間隔変更部42により任意に変更することが可能となっている。
At this time, the waveform selection
次いで、クロック信号Scが装置制御部4から出力され波形選択信号生成部34に入力されると、この波形選択信号生成部34は第1の波形選択信号Skaを駆動波形選択手段35に出力するように切替わる。一方、吐出データSdがクロック信号Scと同期してヘッド部2に転送され始め、最初のデータ束がヘッド部2へ転送され終わると、このデータ束はラッチ信号Slによりラッチされる。そして、駆動波形選択手段35は、第1の波形選択信号Skaに基づいて、吐出開始信号Sfと同期させた吐出波形Swaを駆動波形Swとしてヘッド部2に出力する。ヘッド部2はこの吐出波形Swaにより、転送された吐出データSdに応じてノズル21からインク滴を吐出する。
Next, when the clock signal Sc is output from the
このように、波形選択信号生成部34は、駆動波形Swとして非吐出波形Swbが選択されているときにクロック信号Scが波形選択信号生成部34に入力された場合、この駆動波形Swとして吐出波形Swaを選択するための第1の波形選択信号Skaを出力する。これにより、当該第1の波形選択信号Skaが出力されてから、吐出データSdの最初のデータ束が転送されラッチされて、実際に駆動波形Swとして吐出波形Swaがヘッド部2へ入力されるまでの間に、ノズル21内インクのメニスカス状態は揺動していた状態から正常な状態へ回復する。
As described above, when the non-ejection waveform Swb is selected as the drive waveform Sw, the waveform selection
ここで、波形選択信号生成部34から第1の波形選択信号Skaが出力されたときに、タイマー手段341は時間の計測と、計測時間及び非吐出切替時間Tsの比較とを開始している。この計測時間はラッチ信号Slの入力毎にリセットされるので、吐出データSdが転送されている間は非吐出切替時間Ts未満となり、波形選択信号生成部34は第1の波形選択信号Skaを出力し続ける。そして、全吐出データSd(図3では7つのデータ束)が転送され終え最後のラッチ信号Slが入力されてから、タイマー手段341による計測時間が非吐出切替時間Tsに達したとき、すなわちラッチ信号Slが非吐出切替時間Tsの間入力されない場合に、波形選択信号生成部34は第2の波形選択信号Skbを出力するように切替わる。駆動波形選択手段35はこの第2の波形選択信号Skbに基づいて非吐出波形Swbをヘッド部2に出力し、ヘッド部2はこの非吐出波形Swbによりノズル21内のインクを揺動する。この状態は、再び装置制御部4からクロック信号Scが出力されるまで継続される。
Here, when the first waveform selection signal Ska is output from the waveform selection
このように、波形選択信号生成部34は、ラッチ信号Slが非吐出切替時間Tsの間入力されない場合、駆動波形Swとして非吐出波形Swbを選択するための第2の波形選択信号Skbを出力し、駆動波形選択手段35は、この第2の波形選択信号Skbに基づき駆動波形Swとして非吐出波形Swbを選択してヘッド部2に出力する。これにより、ヘッド部2への駆動波形Swとして吐出波形Swaが入力されているとき以外は常に非吐出波形Swbが入力される。また、非吐出切替時間Tsは、装置制御部4の切替時間変更部41により任意に変更することが可能となっている。
As described above, when the latch signal S1 is not input during the non-ejection switching time Ts, the waveform
以上のように、本実施の形態に係るインクジェット記録装置1によれば、第1の波形選択信号Skaが出力されてから実際に吐出波形Swaがヘッド部2へ入力されるまでの間に、ノズル21内インクのメニスカス状態は揺動していた状態から正常な状態へ回復するので、図7に示す従来のデータ転送のように、メニスカス状態が回復する時間を確保するために、画像形成とは無関係な無駄なダミーデータ(図7の三角で囲んだデータ)をインク吐出データの先頭に付加する必要なく、非吐出波形Swbから吐出波形Swaへの切替を行うことができる。
As described above, according to the ink
また、ヘッド部2への駆動波形Swとして吐出波形Swaが入力されているとき以外は常に非吐出波形Swbが入力されるので、ノズル21内のインクの乾燥を安定して防止することができる。
In addition, since the non-ejection waveform Swb is always inputted except when the ejection waveform Swa is inputted as the drive waveform Sw to the
また、非吐出時間間隔Tiは、非吐出間隔変更部42により任意に変更することが可能なので、例えばインクの変更等により乾燥の度合いが変わった場合でも、乾燥防止のための適切な波形周期を設定することができる。
In addition, since the non-ejection time interval Ti can be arbitrarily changed by the non-ejection
また、非吐出切替時間Tsは、切替時間変更部41により任意に変更することが可能なので、インクの変更等により乾燥の度合いや吐出波形Swaが変化した場合でも、吐出波形Swaから非吐出波形Swbへの切替え時間を乾燥防止のための適切な時間に設定することができる。
In addition, since the non-ejection switching time Ts can be arbitrarily changed by the switching
[変形例]
続いて、上記実施の形態の変形例としてのインクジェット記録装置5について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Modification]
Next, an
インクジェット記録装置5は、図5の制御構成図に示すように、第1ヘッド部6Aと、第2ヘッド部6Bと、ヘッド駆動制御部7と、装置制御部8とを備えている。
As shown in the control configuration diagram of FIG. 5, the ink
第1ヘッド部6Aと第2ヘッド部6Bとは、第1クロック信号Sc1、第1ラッチ信号Sl1、第1駆動波形Sw1、及び第1吐出データSd1と、第2クロック信号Sc2、第2ラッチ信号Sl2、第2駆動波形Sw2、及び第2吐出データSd2とがそれぞれに入力されることにより、それぞれが有する複数のノズル21に対して各々独立して所定の駆動を行うようになっている。ここで、第1,第2クロック信号Sc1,Sc2、第1,第2ラッチ信号Sl1,Sl2、第1,第2駆動波形Sw1,Sw2、第1,第2吐出データSd1,Sd2は、それぞれ上記実施の形態におけるクロック信号Sc、ラッチ信号Sl、駆動波形Sw、吐出データSdと同様の性質を有する信号である。なお、これ以外の点については、いずれも上記実施の形態におけるヘッド部2と同様に構成されている。
The
装置制御部8は、第1ヘッド部6Aのノズル21毎のインク吐出情報を含む第1吐出データSd1と、第2ヘッド部6Bのノズル21毎のインク吐出情報を含む第2吐出データSd2とを、ヘッド駆動制御部7を介して第1ヘッド部6Aと第2ヘッド部6Bとにそれぞれ出力する。但し、これら第1吐出データSd1及び第2吐出データSd2は、いずれも共通するクロック信号Scによって同期して転送され、共通するラッチ信号Slによってラッチされる。なお、これ以外の点については、いずれも上記実施の形態における装置制御部4と同様に構成されている。
The
ヘッド駆動制御部7は、波形選択信号生成部74と駆動波形選択手段75とを備えている。
The head
波形選択信号生成部74は、第1波形選択信号生成部74Aと第2波形選択信号生成部74Bとから構成されている。これら第1,第2波形選択信号生成部74A,74Bは、いずれも上記実施の形態における波形選択信号生成部34とほぼ同様に構成されているが、以下の点で異なっている。
まず、第1波形選択信号生成部74Aと第2波形選択信号生成部74Bとには、クロック信号Sc及びラッチ信号Slが共通して入力される他、第1吐出データSd1と第2吐出データSd2とがそれぞれに入力されるようになっている。そして、第1波形選択信号生成部74Aと第2波形選択信号生成部74Bとは、上記実施の形態におけるクロック信号Scに代えて、第1吐出データSd1と第2吐出データSd2とに基づいて、第1波形選択信号Sk1と第2波形選択信号Sk2とを駆動波形選択手段75に出力するようになっている。ここで、第1,第2波形選択信号Sk1,Sk2は、いずれも上記実施の形態における波形選択信号Skと同様の性質を有する信号である。また、第1波形選択信号生成部74Aと第2波形選択信号生成部74Bとは、第1吐出データSd1と第2吐出データSd2とが入力されると、クロック信号Scを第1クロック信号Sc1と第2クロック信号Sc2とにして、ラッチ信号Slを第1ラッチ信号Sl1と第2ラッチ信号Sl2とにして、第1ヘッド部6Aと第2ヘッド部6Bとに出力するようになっている。但し、第1クロック信号Sc1と第2クロック信号Sc2とは、第1吐出データSd1と第2吐出データSd2との入力の有無によらず、第1ヘッド部6Aと第2ヘッド部6Bとに常時出力されていてもよい。
The waveform selection
First, the first waveform selection signal generation unit 74A and the second waveform selection
また、第1波形選択信号生成部74Aと第2波形選択信号生成部74Bとは、それぞれ第1タイマー手段741Aと第2タイマー手段741Bとを有している。これら第1,第2タイマー手段741A,741Bは、いずれも上記実施の形態におけるタイマー手段341と同様に構成されている。
The first waveform selection signal generation unit 74A and the second waveform selection
駆動波形選択手段75は、第1駆動波形選択手段75Aと第2駆動波形選択手段75Bとから構成されている。第1駆動波形選択手段75Aと第2駆動波形選択手段75Bとは、波形選択信号生成部74から入力される第1波形選択信号Sk1,第2波形選択信号Sk2に基づいて、第1駆動波形Sw1と第2駆動波形Sw2とを、第1ヘッド部6A,第2ヘッド部6Bにそれぞれ出力するようになっている。なお、これ以外の点については、第1,第2駆動波形選択手段75A,75Bは、いずれも上記実施の形態における駆動波形選択手段35と同様に構成されている。
The drive waveform selection means 75 includes first drive waveform selection means 75A and second drive waveform selection means 75B. The first drive waveform selection means 75A and the second drive waveform selection means 75B are based on the first waveform selection signal Sk1 and the second waveform selection signal Sk2 input from the waveform selection
続いて、本変形例におけるインクジェット記録装置5の作用について、図6のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the ink
まず、インクジェット記録装置5に電源が投入されると、第1波形選択信号生成部74A及び第2波形選択信号生成部74Bは、第1波形選択信号Sk1及び第2波形選択信号Sk2として、いずれも第2の波形選択信号Skbを第1駆動波形選択手段75A及び第2駆動波形選択手段75Bに出力する。第1駆動波形選択手段75A及び第2駆動波形選択手段75Bは、入力された第2の波形選択信号Skbに基づいて、第1駆動波形Sw1及び第2駆動波形Sw2としていずれも非吐出波形Swbを第1ヘッド部6A及び第2ヘッド部6Bに出力する。そして、第1ヘッド部6A及び第2ヘッド部6Bでは、非吐出波形Swbにより両ヘッド部のノズル21内のインクが吐出しない程度に揺動されるので、インクの乾燥が防止される。
First, when the ink
次いで、第1吐出データSd1が装置制御部8から出力され第1波形選択信号生成部74Aに入力されると、この第1波形選択信号生成部74Aは第1の波形選択信号Skaを第1駆動波形選択手段75Aに出力するように切替わるとともに、クロック信号Scを第1クロック信号Sc1として、ラッチ信号Slを第1ラッチ信号Sl1として、第1ヘッド部6Aに出力する。第1吐出データSd1が第1クロック信号Sc1と同期して第1ヘッド部6Aに転送され始め、最初のデータ束が第1ヘッド部6Aへ転送され終わると、このデータ束は第1ラッチ信号Sl1によりラッチされる。そして、第1駆動波形選択手段75Aは、第1の波形選択信号Skaに基づいて、吐出波形Swaを第1駆動波形Sw1として第1ヘッド部6Aに出力する。第1ヘッド部6Aはこの吐出波形Swaにより、転送された第1吐出データSd1に応じてノズル21からインク滴を吐出する。
Next, when the first ejection data Sd1 is output from the
一方、第2波形選択信号生成部74Bは、装置制御部8から第2吐出データSd2が出力されてこないので、第2の波形選択信号Skbを第2駆動波形選択手段75Bへ出力し続けるとともに、第2ヘッド部6Bへの第2クロック信号Sc2及び第2ラッチ信号Sl2としては何の信号も出力しない。結果として、第2ヘッド部6Bではノズル21内のインクが揺動され続けることになる。
On the other hand, the second waveform selection
このように、本変形例のインクジェット記録装置5によれば、第1ヘッド部6Aと第2ヘッド部6Bとにそれぞれ入力される第1吐出データSd1と第2吐出データSd2とに基づいて、第1波形選択信号Sk1と第2波形選択信号Sk2とを各々切替えるので、クロック信号Scやラッチ信号Slを共通して用いる場合であっても、第2吐出データSd2が入力されない第2ヘッド部6Bのノズル21内インクを揺動し続けることができる。したがって、複数のヘッド部を備える装置において、吐出データが入力されないヘッド部のインクの乾燥を防止することができる。
As described above, according to the ink
なお、本発明は、上記実施の形態及びその変形例に限定されるものではなく、適宜変更可能であるのは勿論である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment and its modification, Of course, it can change suitably.
1、5 インクジェット記録装置
2、6A、6B ヘッド部
21 ノズル
31 吐出波形生成部
32 非吐出波形生成部
33 非吐出タイミング生成部
34、74A、74B 波形選択信号生成部
35、75A、75B 駆動波形選択手段
41 切替時間変更部
42 非吐出間隔変更部
Sc、Sc1、Sc2 クロック信号(転送用同期信号)
Sd、Sd1、Sd2 吐出データ
Sf 吐出開始信号
Ska 第1の波形選択信号
Skb 第2の波形選択信号
Sl、Sl1、Sl2 ラッチ信号
Sw、Sw1、Sw2 駆動波形
Swa 吐出波形
Swb 非吐出波形
Ti 非吐出時間間隔
Ts 非吐出切替時間
1, 5
Sd, Sd1, Sd2 Discharge data Sf Discharge start signal Ska First waveform selection signal Skb Second waveform selection signals Sl, Sl1, Sl2 Latch signals Sw, Sw1, Sw2 Drive waveform Swa Discharge waveform Swb Non-discharge waveform Ti Non-discharge time Interval Ts Non-discharge switching time
Claims (6)
前記ノズルを有し、当該ノズルに行わせるべき駆動の種類を示す駆動波形、前記ノズル毎のインク吐出情報を含む吐出データ、当該吐出データの転送用同期信号、及び前記吐出データの転送完了を示すラッチ信号が入力されることにより前記ノズルに対し所定の駆動を行うヘッド部と、
前記駆動波形の1種として前記ノズルからインクを吐出させる吐出波形を生成する吐出波形生成部と、
前記駆動波形の1種として前記ノズル内でインクを揺動させる非吐出波形を生成する非吐出波形生成部と、
前記吐出データの前記ヘッド部への転送に関わり前記ヘッド部に入力される所定種類の信号に基づいて、前記駆動波形として前記吐出波形を選択するための第1の波形選択信号を出力する波形選択信号生成部と、
前記第1の波形選択信号に基づき前記駆動波形として前記吐出波形を選択して、当該駆動波形を前記ヘッド部に出力する駆動波形選択手段と、
を備え、
前記波形選択信号生成部は、前記駆動波形として前記非吐出波形が選択されているときに前記所定種類の信号が前記波形選択信号生成部に入力された場合、前記第1の波形選択信号を出力することを特徴とするインクジェット記録装置。 An inkjet recording apparatus that forms an image by discharging ink from a plurality of nozzles,
A drive waveform indicating the type of drive to be performed by the nozzle having the nozzle, discharge data including ink discharge information for each nozzle, a synchronization signal for transferring the discharge data, and completion of transfer of the discharge data A head unit that performs a predetermined drive on the nozzle by receiving a latch signal;
An ejection waveform generation unit that generates an ejection waveform for ejecting ink from the nozzle as one type of the drive waveform;
A non-ejection waveform generator for generating a non-ejection waveform for causing ink to oscillate in the nozzle as one type of the driving waveform;
Waveform selection for outputting a first waveform selection signal for selecting the ejection waveform as the drive waveform based on a predetermined type of signal input to the head unit in relation to the transfer of the ejection data to the head unit A signal generator;
Drive waveform selection means for selecting the ejection waveform as the drive waveform based on the first waveform selection signal and outputting the drive waveform to the head unit;
With
The waveform selection signal generation unit outputs the first waveform selection signal when the predetermined type of signal is input to the waveform selection signal generation unit when the non-ejection waveform is selected as the drive waveform. An ink jet recording apparatus.
前記駆動波形選択手段は、前記第2の波形選択信号に基づき前記駆動波形として前記非吐出波形を選択して、当該駆動波形を前記ヘッド部に出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 When the waveform selection signal generation unit does not input at least one of a discharge start signal, which is a start signal of the discharge waveform, and the latch signal for the head unit to the discharge waveform generation unit for a predetermined time, the drive waveform A second waveform selection signal for selecting the non-ejection waveform as
The drive waveform selection unit selects the non-ejection waveform as the drive waveform based on the second waveform selection signal, and outputs the drive waveform to the head unit. The ink jet recording apparatus according to any one of claims.
当該時間間隔の信号を生成して前記非吐出波形生成部に出力する非吐出タイミング生成部と、を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 A non-ejection interval changing unit for changing a time interval at which the non-ejection waveform is output;
6. The inkjet recording apparatus according to claim 1, further comprising: a non-ejection timing generation unit that generates a signal at the time interval and outputs the signal to the non-ejection waveform generation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041543A JP5092791B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008041543A JP5092791B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009196250A true JP2009196250A (en) | 2009-09-03 |
JP5092791B2 JP5092791B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=41140316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008041543A Active JP5092791B2 (en) | 2008-02-22 | 2008-02-22 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092791B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013176253A1 (en) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | Head drive unit and ink-jet printer |
US20220143974A1 (en) * | 2020-11-12 | 2022-05-12 | Canon Production Printing Holding B.V. | System and method for generating pre-fire pulses during a printing pause |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09226116A (en) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2000037867A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and record method of ink jet type |
JP2001341326A (en) * | 2000-03-27 | 2001-12-11 | Seiko Epson Corp | Liquid jetting device |
JP2002144563A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2002283564A (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder, ink, and recording method |
JP2003080702A (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Seiko Epson Corp | Ink jet recorder |
JP2003341048A (en) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Seiko Epson Corp | Device and method for driving head, plotter, device, and electronic apparatus |
JP2007320081A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording apparatus |
-
2008
- 2008-02-22 JP JP2008041543A patent/JP5092791B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09226116A (en) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2000037867A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus and record method of ink jet type |
JP2001341326A (en) * | 2000-03-27 | 2001-12-11 | Seiko Epson Corp | Liquid jetting device |
JP2002144563A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2002283564A (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder, ink, and recording method |
JP2003080702A (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Seiko Epson Corp | Ink jet recorder |
JP2003341048A (en) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Seiko Epson Corp | Device and method for driving head, plotter, device, and electronic apparatus |
JP2007320081A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013176253A1 (en) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | コニカミノルタ株式会社 | Head drive unit and ink-jet printer |
CN104321197A (en) * | 2012-05-24 | 2015-01-28 | 柯尼卡美能达株式会社 | Head drive unit and ink-jet printer |
JPWO2013176253A1 (en) * | 2012-05-24 | 2016-01-14 | コニカミノルタ株式会社 | Head drive unit and inkjet printer |
US9289981B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-03-22 | Konica Minolta, Inc. | Head drive unit and inkjet printer |
US20220143974A1 (en) * | 2020-11-12 | 2022-05-12 | Canon Production Printing Holding B.V. | System and method for generating pre-fire pulses during a printing pause |
US12011923B2 (en) * | 2020-11-12 | 2024-06-18 | Canon Production Printing Hodling B.V. | System and method for generating pre-fire pulses during a printing pause |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5092791B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724355B2 (en) | Ink jet recording apparatus and drive waveform signal generation method | |
JP2012250477A5 (en) | ||
JP2008260228A (en) | Inkjet head driving apparatus, and inkjet head driving method | |
US10611146B2 (en) | Method of operating a drop-on-demand jetting device | |
JP2014019050A (en) | Ink jet recording device and method for driving ink jet recording head | |
JP5417682B2 (en) | Inkjet head drive device | |
JP4313388B2 (en) | Ink jet recording apparatus driving method and driving apparatus | |
JP5092791B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4241092B2 (en) | Ink-jet printhead drive device, control method for the drive device, and droplet discharge device | |
JP2004351704A (en) | Liquid injection apparatus | |
JP2008044233A (en) | Liquid droplet ejecting apparatus, liquid droplet ejection controller, and liquid droplet ejection method | |
JP2018001561A (en) | Liquid discharge device and control method for the same | |
JP2018001558A (en) | Liquid discharge device and control method for the same | |
JP4300819B2 (en) | Ink jet head control circuit, ink jet head module, data transfer method, and droplet discharge device | |
JP2001113728A (en) | Ink-jet printer and its method for preparatory driving | |
JP2004058372A (en) | Inkjet recorder | |
JP2006264075A (en) | Driving method for droplet ejection head, and droplet ejector | |
JP2006088484A (en) | Driving method of liquid drop ejection head, liquid drop ejection head and liquid drop ejector | |
JP5109420B2 (en) | Liquid ejection head drive device and liquid ejection device | |
JP2011042144A (en) | Liquid droplet delivering apparatus | |
JP4760009B2 (en) | Droplet discharge control device | |
JP3546929B2 (en) | Driving method of ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JP2002029067A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2007210246A (en) | Controller for liquid discharge head, method for controlling liquid discharge head, and program | |
US20240294008A1 (en) | Liquid Discharge Apparatus And Liquid Discharge Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |