JP2009194841A - Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method - Google Patents

Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method Download PDF

Info

Publication number
JP2009194841A
JP2009194841A JP2008036159A JP2008036159A JP2009194841A JP 2009194841 A JP2009194841 A JP 2009194841A JP 2008036159 A JP2008036159 A JP 2008036159A JP 2008036159 A JP2008036159 A JP 2008036159A JP 2009194841 A JP2009194841 A JP 2009194841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
editing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008036159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一 ▲高▼地
Hajime Takachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008036159A priority Critical patent/JP2009194841A/en
Publication of JP2009194841A publication Critical patent/JP2009194841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily generate a preview image matched with a print image. <P>SOLUTION: According to an image forming apparatus 1, when an instruction of image editing is inputted through an operation display unit 20, in memory control units 42C-42T, instructed image editing processing is applied to inputted print image data. In parallel with the processing, in the memory control unit 42T, thumbnail image data are generated by thinning out the print image data and in a control unit 10, the generated thumbnail image data are enlarged to an image size of print image data by inserting optional data between pixels of the thumbnail image data. In the memory control unit 42T, the same image editing processing as the print image data is applied to the enlarged image data. In the control unit 10, the data inserted in image enlargement are removed from the image-edited enlarged image data, thereby generating preview image data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置及びプレビュー画像生成方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image forming apparatus, and a preview image generation method.

従来、複写機等の画像形成装置において、プリント用の画像データに、オーバーレイ、トリミング、回転などの画像編集処理を施すとともに、画像編集結果の確認用に、プリント用の画像データを間引いて縮小画像データ(以下、サムネイル画像データという)に同様の画像編集処理を施して操作パネル等の表示手段にプレビュー画像として表示する技術が知られている。   Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine, image data for printing is subjected to image editing processing such as overlay, trimming, and rotation, and the image data for printing is thinned out for checking the image editing result. A technique is known in which data (hereinafter referred to as thumbnail image data) is subjected to a similar image editing process and displayed as a preview image on display means such as an operation panel.

サムネイル画像データを画像編集する技術としては、例えば、特許文献1に、一覧表示されたサムネイル画像を操作部により回転させると、サムネイルに対応する画像データに回転を反映させ、画像編集を容易にする技術が記載されている。
特開2000−113203号公報
As a technique for editing thumbnail image data, for example, in Patent Document 1, when a thumbnail image displayed in a list is rotated by an operation unit, the rotation is reflected in image data corresponding to the thumbnail to facilitate image editing. The technology is described.
JP 2000-113203 A

ところで、プリント用のカラー画像データは、C、M、Y、Kの4色の画像データからなり、プリント用の画像データの画像編集及びサムネイル画像データへの画像編集をソフトウエア処理により実現すると、4色の画像データを順次読み出して画像編集処理し、更に、プリント用の画像データに間引き処理や色変換処理を施してサムネイル画像データを生成して画像編集処理してプレビュー画像を生成しなければならず、膨大な時間がかかる。また、プリント用の画像データとサムネイル画像データは画像サイズが異なるため、両者に対し別個に画像編集位置(トリミング位置やオーバーレイ領域の位置等)を指定しなければならない。そのため、プレビュー画像と実際にプリントされた画像で画像編集位置の整合性をとることは非常に困難であり、プリントされた画像において、プレビュー画像に表示されたのと異なる位置に画像編集が施されている場合もあった。   By the way, the color image data for printing is composed of image data of four colors C, M, Y, and K. When image editing of image data for printing and image editing to thumbnail image data are realized by software processing, The image data of four colors are read out sequentially and subjected to image editing processing. Further, the image data for printing is subjected to thinning processing and color conversion processing to generate thumbnail image data and image editing processing to generate a preview image. It takes a lot of time. In addition, since the image size for printing and thumbnail image data are different from each other, the image editing position (trimming position, overlay area position, etc.) must be designated separately for both. For this reason, it is very difficult to match the image editing position between the preview image and the actually printed image, and image editing is performed at a position different from that displayed in the preview image in the printed image. There was also a case.

また、プリント用の画像データの画像編集を高速に行うために、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け半導体集積回路)等のハードウエアにより行う技術もあるが、この場合においても、プリント用の画像データの編集処理のためにハードウエアに設定する画像編集位置と、サムネイル画像データへの編集処理のために画像編集用のソフトウエア又はハードウエアに設定する画像編集位置とを別個に設定しなければならない。そのため、やはりプレビュー画像とプリントされた画像で画像編集位置の整合性をとることは非常に困難であり、上記と同様に、プリントされた画像において、プレビュー画像に表示されたのと異なる位置に画像編集が施されている場合もあった。   In addition, in order to perform image editing of image data for printing at a high speed, there is a technique performed by hardware such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). The image editing position set in the hardware for image data editing processing and the image editing position set in the image editing software or hardware for editing processing of thumbnail image data must be set separately. I must. For this reason, it is very difficult to maintain the consistency of the image editing position between the preview image and the printed image. Similarly to the above, in the printed image, the image is displayed at a position different from that displayed in the preview image. In some cases, editing was performed.

本発明の課題は、プリントされる画像と整合性のとれたプレビュー画像を容易に生成できるようにすることである。   An object of the present invention is to make it possible to easily generate a preview image that is consistent with an image to be printed.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
入力されたプリント用の画像データに画像編集処理を施して画像出力装置に出力する画像処理装置であって、
前記プリント用の画像データを間引きして縮小画像データを生成する縮小画像データ生成手段と、
前記縮小画像データ生成手段により生成された縮小画像データの各画素間に任意のデータを挿入しながら前記プリント用の画像データの画像サイズまで拡大して拡大画像データを生成する画像拡大手段と、
前記拡大画像データに前記プリント用の画像データと同じ画像編集処理を施す画像編集手段と、
前記画像編集済みの拡大画像データから前記挿入されたデータを取り除いて前記縮小画像データの画像サイズに縮小し、プレビュー画像データを生成する縮小手段と、
前記プレビュー画像データに基づき画像を表示する表示手段と、
を備える。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
An image processing apparatus that performs image editing processing on input image data for printing and outputs the processed image data to an image output apparatus,
Reduced image data generating means for generating reduced image data by thinning out the image data for printing;
An image enlarging means for enlarging the image size of the image data for printing and generating enlarged image data while inserting arbitrary data between each pixel of the reduced image data generated by the reduced image data generating means;
Image editing means for subjecting the enlarged image data to the same image editing processing as the image data for printing;
Reduction means for removing the inserted data from the image-edited enlarged image data to reduce the image size of the reduced image data and generating preview image data;
Display means for displaying an image based on the preview image data;
Is provided.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記画像編集手段は、前記拡大画像データに回転処理を施す場合は、前記拡大画像データを、前記縮小画像データを構成する画素を1画素ずつ含む複数の矩形ブロックに分割し、前記各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま前記矩形ブロック単位での回転処理を施す。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
When the image editing means performs rotation processing on the enlarged image data, the image editing means divides the enlarged image data into a plurality of rectangular blocks each including pixels constituting the reduced image data. The rotation processing is performed in units of the rectangular blocks while maintaining the data array.

請求項3に記載の発明の画像形成装置は、
請求項1又は2に記載の画像処理装置と、前記画像処理装置から出力されたプリント用の画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像出力装置と、を備える。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus.
An image processing apparatus according to claim 1, and an image output apparatus that forms an image on a sheet based on image data for printing output from the image processing apparatus.

請求項4に記載の発明は、
入力されたプリント用の画像データに施された画像編集処理結果の確認用に表示手段に表示されるプレビュー画像の生成方法であって、
前記プリント用の画像データを間引きして縮小画像データを生成する縮小画像データ生成工程と、
前記生成された縮小画像データの各画素間に任意のデータを挿入しながら前記プリント用の画像データの画像サイズまで拡大して拡大画像データを生成する画像拡大工程と、
前記拡大画像データに前記プリント用の画像データと同じ画像編集処理を施す画像編集工程と、
前記画像編集済みの拡大画像データから前記挿入されたデータを取り除いて前記縮小画像データの画像サイズに縮小し、プレビュー画像データを生成する縮小工程と、
を含む。
The invention according to claim 4
A method for generating a preview image displayed on a display means for confirming an image editing process result applied to input image data for printing,
A reduced image data generation step of generating reduced image data by thinning out the image data for printing;
An image enlarging step for enlarging the image size of the image data for printing and generating enlarged image data while inserting arbitrary data between each pixel of the generated reduced image data;
An image editing step for subjecting the enlarged image data to the same image editing process as the image data for printing;
A reduction step of removing the inserted data from the image-edited enlarged image data to reduce the image size of the reduced image data and generating preview image data;
including.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記画像編集工程は、前記拡大画像データに回転処理を施す場合は、前記拡大画像データを、前記縮小画像データを構成する画素を1画素ずつ含む複数の矩形ブロックに分割し、前記各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま前記矩形ブロック単位での回転処理を施す。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4,
In the image editing step, when the enlarged image data is subjected to a rotation process, the enlarged image data is divided into a plurality of rectangular blocks each including a pixel constituting the reduced image data. The rotation processing is performed in units of the rectangular blocks while maintaining the data array.

本発明によれば、プリントされる画像と整合性のとれたプレビュー画像を容易に生成することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to easily generate a preview image that is consistent with an image to be printed.

以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

〔画像形成装置1の構成〕
先ず、図1〜図2を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態における画像形成装置1の機能構成例を示す。
[Configuration of Image Forming Apparatus 1]
First, the device configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a functional configuration example of the image forming apparatus 1 in the present embodiment.

図1に示すように、画像形成装置1は、制御部10、操作表示部20、画像入力装置30、画像処理装置40、画像出力装置50、記憶部60等を備えて構成されている。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a control unit 10, an operation display unit 20, an image input device 30, an image processing device 40, an image output device 50, a storage unit 60, and the like.

制御部10は、CPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部10のCPUは、操作表示部20の操作により、ROMに格納されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置1各部の動作を集中制御する。また、制御部10のCPUは、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。   The control unit 10 includes a CPU, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU of the control unit 10 reads the system program and various processing programs stored in the ROM by operating the operation display unit 20 and expands them in the RAM. The operation of each part of the image forming apparatus 1 is performed according to the expanded programs. Centralized control. The CPU of the control unit 10 executes various processes according to the developed program.

操作表示部20は、操作部21と表示部22により構成される。
操作部21は、表示部22のLCD(Liquid Crystal Display)の上面を覆うように透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルであり、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部10に出力する。なお、タッチパネルは、感圧式に限らず、他の静電式、光式等であってもよい。更に、操作部21は、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ボタン操作による操作信号を制御部10に出力する。
表示部22は、LCD等により構成され、制御部10から入力される表示信号の指示に従って表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。
The operation display unit 20 includes an operation unit 21 and a display unit 22.
The operation unit 21 is a pressure-sensitive (resistive film pressure type) touch panel in which transparent electrodes are arranged in a grid so as to cover the upper surface of an LCD (Liquid Crystal Display) of the display unit 22, and the power point pressed by a finger or a touch pen Are detected as voltage values, and the detected position signal is output to the control unit 10 as an operation signal. Note that the touch panel is not limited to a pressure-sensitive type, and may be another electrostatic type, an optical type, or the like. Furthermore, the operation unit 21 includes various operation buttons such as numeric buttons and a start button, and outputs an operation signal generated by the button operation to the control unit 10.
The display unit 22 is configured by an LCD or the like, and displays various operation buttons, device status display, operation status of each function, and the like on a display screen in accordance with an instruction of a display signal input from the control unit 10.

画像入力装置30は、光源、CCD(Charge Coupled Device)、A/D変換器等を備えたスキャナであり、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像をA/D変換してR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色から構成される画像データを画像処理装置40に出力する。   The image input device 30 is a scanner including a light source, a CCD (Charge Coupled Device), an A / D converter, and the like, and forms an image of reflected light of light scanned from the light source to the original and photoelectrically converts the original. , And A / D converts the read image to output image data composed of three colors of R (red), G (green), and B (blue) to the image processing apparatus 40.

画像処理装置40は、画像入力装置30から入力された画像データに各種画像処理を施して画像出力装置50又は操作表示部20に出力する。画像処理装置40は、制御部10、操作表示部20、記憶部60、第1の画像処理部41、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色用のメモリ制御部42C、42M、42Y、42K、CMYK各色用の画像メモリ43C、43M、43Y、43K、サムネイル用のメモリ制御部42T、サムネイル用の画像メモリ43T、第2の画像処理部44等を含んで構成される。   The image processing device 40 performs various image processing on the image data input from the image input device 30 and outputs the image data to the image output device 50 or the operation display unit 20. The image processing device 40 includes a control unit 10, an operation display unit 20, a storage unit 60, a first image processing unit 41, and C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) colors. Memory control units 42C, 42M, 42Y, 42K, CMYK color image memories 43C, 43M, 43Y, 43K, thumbnail memory control unit 42T, thumbnail image memory 43T, second image processing unit 44, etc. Consists of.

第1の画像処理部41は、画像入力装置30から入力された画像データに、シェーディング補正や、R、G、Bの画像データをC、M、Y、Kの画像データに変換する色変換等の処理を施し、Cの画像データをメモリ制御部42Cに、Mの画像データをメモリ制御部42Mに、Yの画像データをメモリ制御部42Yに、Kの画像データをメモリ制御部42Kに、C、M、Y、Kの画像データをメモリ制御部42Tにそれぞれ出力する。なお、本実施の形態においては、第1の画像処理部41が出力するC、M、Y、Kの画像データは、それぞれ1画素8bitであることとして説明する。   The first image processing unit 41 performs shading correction on the image data input from the image input device 30, color conversion for converting R, G, B image data into C, M, Y, K image data, and the like. The image data of C is sent to the memory control unit 42C, the image data of M is sent to the memory control unit 42M, the image data of Y is sent to the memory control unit 42Y, the image data of K is sent to the memory control unit 42K, , M, Y, and K image data are output to the memory control unit 42T. In the present embodiment, description will be made assuming that the C, M, Y, and K image data output from the first image processing unit 41 are each one pixel of 8 bits.

メモリ制御部42C、42M、42Y、42Kは、画像出力装置50でプリント処理に用いる画像データ(以下、プリント用画像データという)を取り扱う、ASIC等により構成される処理回路である。メモリ制御部42C、42M、42Y、42Kの構成は同一である(図2参照、詳細後述)。メモリ制御部42CはCのプリント用画像データの処理を、メモリ制御部42MはMのプリント用画像データの処理を、メモリ制御部42YはYのプリント用画像データの処理を、メモリ制御部42KはKのプリント用画像データの処理を、それぞれ担当する。   The memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K are processing circuits configured by an ASIC or the like that handles image data (hereinafter referred to as print image data) used for print processing in the image output apparatus 50. The configurations of the memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K are the same (see FIG. 2 and described later in detail). The memory control unit 42C processes C print image data, the memory control unit 42M processes M print image data, the memory control unit 42Y processes Y print image data, and the memory control unit 42K It is responsible for the processing of K print image data.

メモリ制御部42Cは、入力されたCのプリント用画像データをメモリI/F426を介して接続されている画像メモリ43Cに格納したり、制御部10からの指示に応じて、SDRAM(Synchronous DRAM)等により構成される画像メモリ43Cに格納したプリント用画像データを読み出して画像編集処理(オーバーレイ処理、オーバーライト処理、トリミング処理、シフト処理、回転処理、スタンプ処理、Nin1処理等)を施したり、画像メモリ43Cに格納されているプリント用画像データを読み出して第2の画像処理部44に出力したりする。
メモリ制御部42Mは、入力されたMのプリント用画像データに対し、メモリ制御部42Cと同様の処理を行う。メモリ制御部42Yは、入力されたYのプリント用画像データに対し、メモリ制御部42Cと同様の処理を行う。メモリ制御部42Kは、入力されたKのプリント用画像データに対し、メモリ制御部42Cと同様の処理を行う。
このように、入力された色別のプリント用画像データを色別のメモリ制御部42C、42M、42Y、42Kに分けて処理することで同時並行処理を可能にし、画像形成装置1としての処理能力が向上するように構成されている。
The memory control unit 42C stores the input C print image data in the image memory 43C connected via the memory I / F 426, or in response to an instruction from the control unit 10, an SDRAM (Synchronous DRAM) The image data for printing stored in the image memory 43C configured by the above is read and subjected to image editing processing (overlay processing, overwriting processing, trimming processing, shift processing, rotation processing, stamp processing, Nin1 processing, etc.) The image data for printing stored in the memory 43C is read and output to the second image processing unit 44.
The memory control unit 42M performs the same processing as the memory control unit 42C on the input M print image data. The memory control unit 42Y performs the same process as the memory control unit 42C on the input Y print image data. The memory control unit 42K performs the same processing as the memory control unit 42C on the input K print image data.
As described above, the input color-specific print image data is processed by being divided into the color-specific memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K, thereby enabling simultaneous parallel processing and processing capability as the image forming apparatus 1. Is configured to improve.

メモリ制御部42Tは、操作表示部20での表示に用いるサムネイル用の画像データ(以下、サムネイル画像データという)を取り扱う、ASIC等により構成される処理回路である。メモリ制御部42Tの構成は、メモリ制御部42C、42M、42Y、42Kと同様である(図2参照)。   The memory control unit 42T is a processing circuit constituted by an ASIC or the like that handles thumbnail image data (hereinafter referred to as thumbnail image data) used for display on the operation display unit 20. The configuration of the memory control unit 42T is the same as that of the memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K (see FIG. 2).

メモリ制御部42Tは、サムネイル画像データを生成し、生成したサムネイル画像データを用いて、制御部10との協働により、画像出力装置50でプリントする画像の確認用に操作表示部20に表示するプレビュー画像を生成する。具体的に、メモリ制御部42Tは、第1の画像処理部41により入力される画像データに間引き処理及び色変換処理してサムネイル画像データを生成し、メモリI/F426を介して接続されている画像メモリ43Tに格納する。そして、メモリ制御部42Tは、制御部10からの指示に応じて、画像メモリ43Tに格納したサムネイル画像データを読み出して画像編集処理を施したり、画像メモリ43Tに格納されているサムネイル画像データを読み出して制御部10に出力したりする。   The memory control unit 42T generates thumbnail image data, and displays the thumbnail image data on the operation display unit 20 for confirmation of an image to be printed by the image output device 50 in cooperation with the control unit 10. Generate a preview image. Specifically, the memory control unit 42T generates thumbnail image data by performing thinning processing and color conversion processing on the image data input by the first image processing unit 41, and is connected via the memory I / F 426. Store in the image memory 43T. Then, in response to an instruction from the control unit 10, the memory control unit 42T reads the thumbnail image data stored in the image memory 43T and performs image editing processing, or reads the thumbnail image data stored in the image memory 43T. Output to the control unit 10.

メモリ制御部42C、42M、42Y、42K、及びメモリ制御部42Tについては詳細を後述する。   Details of the memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K and the memory control unit 42T will be described later.

第2の画像処理部44は、メモリ制御部42C、42M、42Y、42Kのそれぞれから出力されたプリント用画像データにアウトライン処理やスクリーン処理を施して、画像出力装置50に出力する。   The second image processing unit 44 performs outline processing and screen processing on the print image data output from each of the memory control units 42 </ b> C, 42 </ b> M, 42 </ b> Y, and 42 </ b> K, and outputs the processed image data to the image output device 50.

画像出力装置50は、画像処理装置40から出力された画像処理済みのC、M、Y、Kのプリント用画像データに基づいて、電子写真方式により用紙に画像を形成し出力するプリント処理を行う。画像出力装置50は、用紙を収容する給紙部、感光ドラムを有する露光部、トナーを付着させる現像部、トナーを定着させる定着部等からなる(図示省略)。画像出力装置50は、画像処理装置40から入力されたC、M、Y、Kのプリント用画像データに基づいて、露光部において感光ドラム上にレーザ光等を照射して静電潜像を形成し、現像部によりこの静電潜像を含む領域にトナーを付着させる。そして、感光ドラム上に形成されたトナー像を給紙部から給紙された用紙に転写させ、この転写されたトナー像を定着部において定着させ、プリント物として排出する。   The image output device 50 performs print processing for forming and outputting an image on a sheet by electrophotography based on the image-processed C, M, Y, and K print image data output from the image processing device 40. . The image output device 50 includes a paper feeding unit that accommodates paper, an exposure unit having a photosensitive drum, a developing unit that attaches toner, a fixing unit that fixes toner, and the like (not shown). The image output device 50 forms an electrostatic latent image by irradiating the photosensitive drum with laser light or the like at the exposure unit based on the C, M, Y, and K print image data input from the image processing device 40. Then, the toner is adhered to the area including the electrostatic latent image by the developing unit. Then, the toner image formed on the photosensitive drum is transferred to the paper fed from the paper feeding unit, and the transferred toner image is fixed in the fixing unit and discharged as a printed matter.

記憶部60は、HDD(Hard disc Drive)等により構成され、画像編集処理に用いるオーバーレイ用の画像データやオーバーライト用の画像データ、画像入力装置30により入力された保存用の画像データ等を記憶する。   The storage unit 60 is configured by an HDD (Hard disc Drive) or the like, and stores overlay image data used for image editing processing, overwrite image data, storage image data input by the image input device 30, and the like. To do.

〔メモリ制御部42C〜42Tの構成〕
次に、メモリ制御部42C、42M、42Y、42K、42T(以下、メモリ制御部42C〜42Tと標記する)について詳細に説明する。図2に、メモリ制御部42C〜42Tの機能ブロック図を示す。図2に示すように、メモリ制御部42C〜42Tは、入力部421、色変換部422、間引き部423、セレクタ424、編集処理部425、メモリI/F426、PCI−I/F427、出力部428等を備えて構成されている。
[Configuration of Memory Control Units 42C to 42T]
Next, the memory control units 42C, 42M, 42Y, 42K, and 42T (hereinafter referred to as memory control units 42C to 42T) will be described in detail. FIG. 2 shows a functional block diagram of the memory control units 42C to 42T. As illustrated in FIG. 2, the memory control units 42C to 42T include an input unit 421, a color conversion unit 422, a thinning unit 423, a selector 424, an editing processing unit 425, a memory I / F 426, a PCI-I / F 427, and an output unit 428. Etc. are provided.

入力部421は、第1の画像処理部41から出力された画像データの入力制御等を行う。   The input unit 421 performs input control of the image data output from the first image processing unit 41 and the like.

メモリ制御部42C、42M、42Y、42K(以下、メモリ制御部42C〜42Kと標記する)では、入力部421は、図3(a)に示すように、制御部10からのクロック信号に応じて第1の画像処理部41から順次出力される1画素単位の画像データを順次取り込んで入力するとともに、入力された画像データ(プリント用画像データ)に圧縮処理を施す。ここでは、入力された1画素8bitのプリント用画像データを1画素4bitのプリント用画像データに圧縮するものとする。更に、圧縮されたプリント用画像データを画像メモリ43C、43M、43Y、43K(以下、画像メモリ43C〜43Kと標記する)のデータバス幅に応じてM×N(Mは主走査方向、Nは副走査方向)の複数画素毎にパッキングする。ここでは、画像メモリ43C、43M、43Y、43K、43T(以下、画像メモリ43C〜43Tと標記する)のバス幅を64bitとし、入力部421は、圧縮されたプリント用画像データを2×8画素毎にパッキングするものとする。   In the memory control units 42C, 42M, 42Y, and 42K (hereinafter referred to as memory control units 42C to 42K), the input unit 421 responds to the clock signal from the control unit 10 as shown in FIG. The image data in units of one pixel sequentially output from the first image processing unit 41 is sequentially captured and input, and the input image data (print image data) is subjected to compression processing. Here, it is assumed that the input 8-bit print image data for one pixel is compressed into 4-pixel print image data for one pixel. Further, the compressed print image data is M × N (M is the main scanning direction, N is the main scanning direction, and N is the image memory 43C, 43M, 43Y, 43K (hereinafter referred to as image memories 43C to 43K)). Packing is performed for each of a plurality of pixels in the sub-scanning direction). Here, the bus width of the image memories 43C, 43M, 43Y, 43K, and 43T (hereinafter referred to as image memories 43C to 43T) is 64 bits, and the input unit 421 stores the compressed print image data as 2 × 8 pixels. It shall be packed every time.

一方、メモリ制御部42Tでは、入力部421は、図3(b)に示すように、制御部10からのクロック信号に応じて第1の画像処理部41から順次出力されるC、M、Y、Kの画像データの入力を制御して、各色の画像データを主走査方向に間引き(画素間引き)して取り込む。本実施の形態においては、間引き率を1/4とする。例えば、1クロック目に第1の画像処理部41から出力されたC、M、Y、Kの1画素目の画像データのうち、Cの画像データを入力として取り込み、M、Y、Kの画像データはFF(フリップフロップ)等にラッチしておく。2クロック目においては、第1の画像処理部41から出力された画像データの取り込みは行わず、ラッチしておいたMの画像データを入力として取り込む。3クロック目においては、第1の画像処理部41から出力された画像データの取り込みは行わず、ラッチしておいたYの画像データを入力として取り込む。4クロック目においては、第1の画像処理部41から出力された画像データの取り込みは行わず、ラッチしておいたKの画像データを入力として取り込む。同様の動作を4クロック周期で繰り返すことで、C、M、Y、Kの画像データを主走査方向に1/4に間引きする。   On the other hand, in the memory control unit 42T, the input unit 421 receives C, M, and Y sequentially output from the first image processing unit 41 in accordance with the clock signal from the control unit 10, as shown in FIG. , K image data input is controlled, and image data of each color is thinned out (pixel thinned out) in the main scanning direction. In the present embodiment, the thinning rate is ¼. For example, among the image data of the first pixels of C, M, Y, and K output from the first image processing unit 41 at the first clock, C image data is taken as an input, and images of M, Y, and K are acquired. Data is latched in FF (flip-flop) or the like. At the second clock, the image data output from the first image processing unit 41 is not captured, and the latched M image data is captured as an input. At the third clock, the image data output from the first image processing unit 41 is not captured, and the latched Y image data is captured as an input. At the fourth clock, the image data output from the first image processing unit 41 is not captured, and the latched K image data is captured as an input. By repeating the same operation at a cycle of 4 clocks, C, M, Y, and K image data are thinned out to 1/4 in the main scanning direction.

色変換部422及び間引き部423は、各メモリ制御部42C〜42Tに備えられているが、主にメモリ制御部42Tで使用されるブロックであり、サムネイル画像データを生成する縮小画像データ生成手段である。   The color conversion unit 422 and the thinning-out unit 423 are provided in each of the memory control units 42C to 42T. The color conversion unit 422 and the thinning-out unit 423 are blocks mainly used in the memory control unit 42T, and are reduced image data generation units that generate thumbnail image data. is there.

色変換部422は、入力されたC、M、Y、Kの画像データをR、G、Bの画像データに変換し、更に、R、G、Bに変換された画像データをRGB565等のLCD表示フォーマットに変換し、間引き部423に出力する。
間引き部423は、入力された画像データを主走査方向、副走査方向に間引き(画素間引き)処理する。本実施の形態においては、主走査方向を更に1/2に、副走査方向を1/8に間引きする。
The color conversion unit 422 converts the input C, M, Y, and K image data into R, G, and B image data, and further converts the R, G, and B image data into an LCD such as RGB565. The display format is converted and output to the thinning unit 423.
The thinning unit 423 performs thinning (pixel thinning) processing on the input image data in the main scanning direction and the sub-scanning direction. In the present embodiment, the main scanning direction is further reduced to 1/2 and the sub-scanning direction is reduced to 1/8.

図4は、色変換部422及び間引き部423においてプリント用画像データからサムネイル画像データを生成する処理を模式的に示す図である。図4の1マスは、1画素単位を示す。図4に示すように、サムネイル画像データは、プリント用画像データの画像サイズを主走査方向に1/8、副走査方向に1/8間引いた画像となる。   FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a process of generating thumbnail image data from print image data in the color conversion unit 422 and the thinning-out unit 423. One square in FIG. 4 indicates one pixel unit. As shown in FIG. 4, the thumbnail image data is an image in which the image size of the print image data is thinned by 1/8 in the main scanning direction and 1/8 in the sub scanning direction.

セレクタ424は、入力部421から出力されたプリント用画像データ又は間引き部423から出力されたサムネイル画像データを選択的に編集処理部425に入力する。   The selector 424 selectively inputs the print image data output from the input unit 421 or the thumbnail image data output from the thinning-out unit 423 to the edit processing unit 425.

編集処理部425は、セレクタ424から入力された画像データをメモリI/F426を介して接続されている画像メモリ43C〜43Tに格納したり、画像メモリ43C〜43Tに格納されている画像データを読み出して各種画像編集処理を行ったりする画像編集手段である。   The edit processing unit 425 stores the image data input from the selector 424 in the image memories 43C to 43T connected via the memory I / F 426, and reads the image data stored in the image memories 43C to 43T. Image editing means for performing various image editing processes.

編集処理部425は、画像メモリ43C〜43Kにプリント用画像データを格納する際には、M×N画素毎にパッキングされたデータ単位を1ワード(画像メモリへの格納単位)として画像メモリへの格納を行う。
ここで、限りあるメモリ容量を有効に使用するため、編集処理部425は、画像データを画像メモリ43C〜43Tに格納する際には、アドレスをインクリメントしながらワード単位で順次データを格納していく。そのため、プリント用画像データを画像メモリ43C〜43Kに格納する場合でも、画像メモリ43C〜43Kには図5に示すように、副走査(ライン)単位での区切りなく格納される。しかし、編集処理部425にプリント用画像データ等を読み出して画像編集等を行う場合には、主走査画素数及び副走査ライン数の概念が必要となる。例えば、トリミング処理では、主走査方向の先端数画素、主走査方向の終端数画素、副走査方向の先端数ライン又は副走査方向の終端数ラインのトリミングを行う。また、オーバーライト処理では、プリント用画像データにおける主走査方向の先端からの画素数及び副走査方向の先端からのライン数により規定される領域に、上書きを行う。そのため、編集処理部425には制御部10からアクセス可能な図示しない多数のレジスタが設けられており、プリント用画像データの画像サイズ(画素数)、主走査画素数、副走査ライン数、トリミング位置やオーバーライトの位置等の各種画像編集条件等が設定される。編集処理部425は、この設定値をもとに、画像メモリ43C〜43Kから読み出したプリント用画像データや画像メモリ43Tから読み出したサムネイル画像の拡大画像データ(詳細後述)を矩形の形として処理していく。
When storing the image data for printing in the image memories 43C to 43K, the edit processing unit 425 sets the data unit packed for each M × N pixels as one word (storage unit in the image memory). Store.
Here, in order to effectively use the limited memory capacity, the editing processing unit 425 sequentially stores data in units of words while incrementing the address when storing the image data in the image memories 43C to 43T. . Therefore, even when the print image data is stored in the image memories 43C to 43K, the image memories 43C to 43K are stored in the sub-scanning (line) unit without division as shown in FIG. However, in the case where image data for printing is read out to the editing processing unit 425 and image editing is performed, the concept of the number of main scanning pixels and the number of sub-scanning lines is necessary. For example, in the trimming process, trimming is performed on the number of leading edge pixels in the main scanning direction, the number of trailing edge pixels in the main scanning direction, the number of leading edge lines in the sub scanning direction, or the number of trailing edge lines in the sub scanning direction. In the overwriting process, overwriting is performed on an area defined by the number of pixels from the leading edge in the main scanning direction and the number of lines from the leading edge in the sub-scanning direction in the print image data. Therefore, the editing processing unit 425 is provided with a large number of registers (not shown) that can be accessed from the control unit 10, and the image size (number of pixels), the number of main scanning pixels, the number of sub-scanning lines, and the trimming position of the print image data. Various image editing conditions such as the position of overwriting and the like are set. Based on this set value, the edit processing unit 425 processes the print image data read from the image memories 43C to 43K and the enlarged image data (detailed later) read from the image memory 43T into a rectangular shape. To go.

メモリI/F426は、メモリ制御部42C〜42Tをそれぞれ画像メモリ43C〜43Tと接続し、データ入出力を行うためのインターフェースである。
PCI−I/F427は、メモリ制御部42C〜42Tを制御部10と接続し、データ入出力を行うためのインターフェースである。
出力部428は、編集処理部425を介して画像メモリ43C〜43Kから読み出された画像編集済みのプリント用画像データを第2の画像処理部44に出力する。
The memory I / F 426 is an interface for connecting the memory control units 42C to 42T to the image memories 43C to 43T, respectively, and performing data input / output.
The PCI-I / F 427 is an interface for connecting the memory control units 42C to 42T to the control unit 10 and performing data input / output.
The output unit 428 outputs the edited image data for printing read from the image memories 43 </ b> C to 43 </ b> K via the editing processing unit 425 to the second image processing unit 44.

〔画像編集動作〕
次に、本実施の形態における画像編集動作について説明する。
[Image editing operation]
Next, an image editing operation in the present embodiment will be described.

図6に、操作表示部20を介して画像入力装置30から入力されたプリント用画像データへの画像編集が指示されている場合に制御部10とメモリ制御部42C〜42Tにより実行される画像編集動作の流れを示す。   In FIG. 6, image editing executed by the control unit 10 and the memory control units 42 </ b> C to 42 </ b> T when the image editing to the print image data input from the image input device 30 is instructed via the operation display unit 20. The flow of operation is shown.

まず、制御部10により、各メモリ制御部42C〜42Tのレジスタに、画像入力装置30から入力された画像データ(即ち、プリント用画像データ)の画像サイズ、主走査画素数、副走査ライン数、画像編集処理条件(トリミング位置、オーバーレイ位置、回転角度等)が設定される(ステップS1)。メモリ制御部42C〜42Tにおいては、編集処理部425のレジスタに制御部10から送信された設定値が設定される(ステップS2、ステップS3)。   First, the control unit 10 causes the registers of the memory control units 42C to 42T to store the image size, the number of main scanning pixels, the number of sub-scanning lines, the image data input from the image input device 30 (that is, image data for printing), Image editing processing conditions (trimming position, overlay position, rotation angle, etc.) are set (step S1). In the memory control units 42C to 42T, the setting value transmitted from the control unit 10 is set in the register of the editing processing unit 425 (steps S2 and S3).

次いで、制御部10により、各メモリ制御部42C〜42Tへの画像データの入力が行われる(ステップS4)。具体的には、制御部10により第1の画像処理部41に画像データの出力指示信号であるクロック信号が出力される。これにより、メモリ制御部42CにはCの画像データが、メモリ制御部42MにはMの画像データが、メモリ制御部42YにはY画像データが、メモリ制御部42KにはKの画像データが、プリント用画像データとして入力され、メモリ制御部42TにはC、M、Y、Kの画像データがサムネイル生成用の画像データとして入力される。操作表示部20の操作部21により画像編集処理としてオーバーレイやオーバーライトが指示された場合は、制御部10により記憶部60からオーバーレイ又はオーバーライト用の画像データが読み出され、PCIバス経由で各メモリ制御部42C〜42Tに送信される。   Next, the control unit 10 inputs image data to each of the memory control units 42C to 42T (step S4). Specifically, the control unit 10 outputs a clock signal which is an image data output instruction signal to the first image processing unit 41. Thus, C image data is stored in the memory control unit 42C, M image data is stored in the memory control unit 42M, Y image data is stored in the memory control unit 42Y, and K image data is stored in the memory control unit 42K. The image data for printing is input, and C, M, Y, and K image data are input to the memory control unit 42T as image data for generating thumbnails. When overlay or overwrite is instructed as an image editing process by the operation unit 21 of the operation display unit 20, the control unit 10 reads image data for overlay or overwriting from the storage unit 60, and each image data is read via the PCI bus. It is transmitted to the memory control units 42C to 42T.

メモリ制御部42C〜42Kにおいては、第1の画像処理部41から出力された画像データが入力されると、入力された画像データ(プリント用画像データ)が入力部421、セレクタ424、編集処理部425及びメモリI/F426を介して画像メモリ43C〜43Kに格納される(ステップS5)。即ち、入力された1画素8bitのプリント用画像データが1画素4bitのプリント用画像データに圧縮され、更に、2×8画素毎にパッキングされて編集処理部425によりメモリI/F426を介して画像メモリ43C〜43Kに格納される。また、PCI−I/F427を介して制御部10からのオーバーレイ又はオーバーライト用の画像データが入力されると、入力されたオーバーレイ又はオーバーライト用の画像データが画像メモリ43C〜43Kに格納される(図2参照)。   In the memory control units 42C to 42K, when the image data output from the first image processing unit 41 is input, the input image data (print image data) is input to the input unit 421, the selector 424, and the editing processing unit. The image data is stored in the image memories 43C to 43K via 425 and the memory I / F 426 (step S5). That is, the input 8-bit print image data of 1 pixel is compressed into 4-pixel print image data of 1 pixel, and further packed every 2 × 8 pixels, and the image is processed by the editing processing unit 425 via the memory I / F 426. Stored in the memories 43C to 43K. In addition, when overlay or overwrite image data is input from the control unit 10 via the PCI-I / F 427, the input overlay or overwrite image data is stored in the image memories 43C to 43K. (See FIG. 2).

メモリ制御部42Tにおいては、第1の画像処理部41から出力された画像データが入力されると、入力された画像データが入力部421、色変換部422、間引き部423、セレクタ424、編集処理部425及びメモリI/F426を介して画像メモリ43Tに格納される(ステップS6)。即ち、入力部421において、第1の画像処理部41から順次出力されるC、M、Y、Kの画像データが図3(b)に示すように主走査方向に間引きされて入力され、色変換部422において、入力されたC、M、Y、Kの画像データがRGB565等のLCD表示フォーマットに変換され、間引き部423において、入力された画像データが更に主走査方向、副走査方向に間引き処理される(本実施の形態においては、主走査方向に更に1/2、副走査方向に1/8間引きされる)ことによりサムネイル画像データが生成され、このサムネイル画像データが編集処理部425によりメモリI/F426を介して画像メモリ43Tに格納される。   In the memory control unit 42T, when the image data output from the first image processing unit 41 is input, the input image data is input to the input unit 421, the color conversion unit 422, the thinning unit 423, the selector 424, and the editing process. The image data is stored in the image memory 43T via the unit 425 and the memory I / F 426 (step S6). That is, in the input unit 421, C, M, Y, and K image data sequentially output from the first image processing unit 41 are input after being thinned out in the main scanning direction as shown in FIG. The conversion unit 422 converts the input C, M, Y, and K image data into an LCD display format such as RGB565, and the thinning unit 423 further thins the input image data in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The thumbnail image data is generated by being processed (in this embodiment, further reduced by 1/2 in the main scanning direction and 1/8 in the sub-scanning direction), and the thumbnail image data is generated by the editing processing unit 425. It is stored in the image memory 43T via the memory I / F 426.

各メモリ制御部42C〜42Tへの画像データの入力後、制御部10により、メモリ制御部42C〜42Kに画像編集開始指示が出力される(ステップS7)。メモリ制御部42C〜42Kにおいては、編集処理部425により、画像メモリ43C〜43Kに格納されたプリント用画像データが読み出され、制御部10により指示された画像編集処理が実行され、画像編集済みのプリント用画像データが画像メモリ43C〜43Kに格納される(ステップS8)。なお、編集処理部425において、画像メモリ43C〜43Kに格納されているプリント用画像データを読み出す際には、上述のワード単位で読み出しが行われ、レジスタに設定されている画像サイズ、主走査画素数、副走査ライン数に基づいてワード単位の画像データが配置され、矩形のプリント用画像データが形成される。そして、矩形のプリント用画像データに対し指示された画像編集処理が施される。   After inputting the image data to each of the memory control units 42C to 42T, the control unit 10 outputs an image editing start instruction to the memory control units 42C to 42K (step S7). In the memory control units 42C to 42K, the image processing for reading stored in the image memories 43C to 43K is read out by the editing processing unit 425, the image editing process instructed by the control unit 10 is executed, and the image has been edited. Are stored in the image memories 43C to 43K (step S8). In the editing processing unit 425, when printing image data stored in the image memories 43C to 43K is read, reading is performed in units of the above-described words, and the image size and main scanning pixel set in the register are read. The image data in units of words is arranged based on the number and the number of sub-scanning lines, and rectangular print image data is formed. Then, the instructed image editing process is performed on the rectangular print image data.

例えば、指示された画像編集処理がオーバーレイ処理である場合には、編集処理部425において、接続されている画像メモリ43C〜43Kに格納されているプリント用画像データ及びオーバーレイ用画像データが読み出され、レジスタに設定されている画像編集処理条件(オーバーレイ位置)に基づいて、プリント用画像データとオーバーレイ用画像データとがマージ処理される。   For example, when the instructed image editing process is an overlay process, the editing process unit 425 reads the print image data and overlay image data stored in the connected image memories 43C to 43K. The image data for printing and the image data for overlay are merged based on the image editing processing conditions (overlay position) set in the register.

例えば、指示された画像編集処理がトリミング処理である場合には、編集処理部425において、接続されている画像メモリ43C〜43Kに格納されているプリント用画像データが読み出され、レジスタに設定されている画像編集処理条件(トリミング位置)に基づいて、プリント用画像データにトリミング処理が施される。
例えば、指示された画像編集処理が回転処理である場合には、編集処理部425において、接続されている画像メモリ43C〜43Kに格納されているプリント用画像データが読み出され、レジスタに設定されている画像編集処理条件(回転角度)に基づいて、プリント用画像データに回転処理が施される。
For example, if the instructed image editing process is a trimming process, the editing processing unit 425 reads the print image data stored in the connected image memories 43C to 43K and sets it in the register. The image data for printing is subjected to trimming processing based on the current image editing processing conditions (trimming position).
For example, when the instructed image editing process is a rotation process, the editing processing unit 425 reads the print image data stored in the connected image memories 43C to 43K and sets it in the register. The print image data is rotated based on the image editing processing conditions (rotation angle).

ここで、図7を参照して編集処理部425におけるプリント用画像データの回転処理について説明する。図7(a)に、回転処理前のプリント用画像データの一部(左上16×8画素部分)を示す。A1、B1、C1、D1、A2、B2、C2、D2は、ワード単位を示す。00、01、02・・・は画素単位を示す。BL1、BL2は、複数ワード(ここでは、4ワード)で構成される矩形ブロックを示す。なお、矩形ブロックは、サムネイル画像データの回転処理で使用される単位であり、詳細は後述する。図7(b)に、図7(a)に示すプリント用画像データを時計周りに90度回転させた場合の回転処理結果を示す。図7(a)(b)に示すように、回転処理により、プリント用画像データのデータ配列は回転角度に応じて入れ替わる。なお、編集処理部425において、主走査方向の画素数×副走査方向の画素数=2×8となるように再度プリント用画像データのパッキングが行われ、ワード単位a1〜d2が生成される。   Here, the rotation processing of print image data in the editing processing unit 425 will be described with reference to FIG. FIG. 7A shows a part (upper left 16 × 8 pixel portion) of the print image data before the rotation processing. A1, B1, C1, D1, A2, B2, C2, and D2 indicate word units. 00, 01, 02... Indicate pixel units. BL1 and BL2 indicate rectangular blocks composed of a plurality of words (here, 4 words). The rectangular block is a unit used in the rotation processing of thumbnail image data, and details will be described later. FIG. 7B shows a rotation processing result when the print image data shown in FIG. 7A is rotated 90 degrees clockwise. As shown in FIGS. 7A and 7B, the data arrangement of the print image data is switched according to the rotation angle by the rotation process. Note that the editing processing unit 425 packs the print image data again so that the number of pixels in the main scanning direction × the number of pixels in the sub-scanning direction = 2 × 8, and word units a1 to d2 are generated.

また、制御部10により、メモリ制御部42Tにサムネイル画像データの読み出し指示が送信され(ステップS9)、メモリ制御部42Tにおいて、画像メモリ43Tからサムネイル画像データが読み出され、メモリI/F426、PCI-I/F427を介して制御部10にサムネイル画像データが送信される(ステップS10)。   Further, the control unit 10 transmits an instruction to read thumbnail image data to the memory control unit 42T (step S9), and the memory control unit 42T reads the thumbnail image data from the image memory 43T, and the memory I / F 426, PCI. -Thumbnail image data is transmitted to the control unit 10 via the I / F 427 (step S10).

制御部10においては、サムネイル画像データが受信されると、受信したサムネイル画像データがプリント用画像データの画像サイズに拡大処理される(ステップS11:画像拡大手段)。図8は、サムネイル画像データをプリント用画像データの画像サイズに拡大する処理を説明するための図である。図8においては、サムネイル画像データの左上の3画素を示している。図8に示すように、制御部10において、プリント用画像データの1/8に間引きされていたサムネイル画像データの各画素間に任意のデータ(例えば、0等)を挿入していくことにより、サムネイル画像データがプリント用画像データの画像サイズになるまで拡大される。この任意のデータの挿入は、メモリ制御部42Tが実施するようにしてもよい。   When the thumbnail image data is received, the control unit 10 enlarges the received thumbnail image data to the image size of the print image data (step S11: image enlargement unit). FIG. 8 is a diagram for explaining a process for enlarging the thumbnail image data to the image size of the print image data. In FIG. 8, the upper left three pixels of the thumbnail image data are shown. As shown in FIG. 8, the control unit 10 inserts arbitrary data (for example, 0) between the pixels of the thumbnail image data that has been thinned out to 1/8 of the print image data. The thumbnail image data is enlarged until the image size of the print image data is reached. This arbitrary data insertion may be performed by the memory control unit 42T.

サムネイル画像データが拡大処理されると、制御部10により、拡大された画像データ(拡大画像データ)がメモリ制御部42Tに送信されるとともに、ステップS7と同じ画像編集指示が送信される(ステップS12)。メモリ制御部42Tにおいては、制御部10から送信された拡大された画像データがPCI−IF427及びメモリI/F426を介して画像メモリ43Tに格納され、当該拡大された画像データが編集処理部425により読み出され、制御部10により指示された画像編集処理が実行される(ステップS13)。画像編集済みの拡大画像データは、画像メモリ43Tに格納される。   When the thumbnail image data is enlarged, the control unit 10 transmits the enlarged image data (enlarged image data) to the memory control unit 42T and the same image editing instruction as that in step S7 (step S12). ). In the memory control unit 42T, the enlarged image data transmitted from the control unit 10 is stored in the image memory 43T via the PCI-IF 427 and the memory I / F 426, and the enlarged image data is stored in the editing processing unit 425. The image editing process read out and instructed by the control unit 10 is executed (step S13). The enlarged image data after image editing is stored in the image memory 43T.

メモリ制御部42Tの編集処理部425における拡大された画像データに対する画像編集処理は、メモリ制御部42C〜42Kにおいてプリント用画像データに対して行った動作と回転処理を除いて全く同じである。   The image editing process on the enlarged image data in the editing processing unit 425 of the memory control unit 42T is exactly the same as the operation performed on the printing image data in the memory control units 42C to 42K except for the rotation processing.

例えば、指示された画像編集処理がオーバーレイ処理である場合には、編集処理部425において、接続されている画像メモリ43Tに格納されている上記の拡大された画像データ及びオーバーレイ用画像データが読み出され、レジスタに設定されている画像編集処理条件(オーバーレイ位置)に基づいて、拡大された画像データとオーバーレイ用画像データとがマージ処理される。   For example, when the instructed image editing process is an overlay process, the above-mentioned enlarged image data and overlay image data stored in the connected image memory 43T are read out by the editing processing unit 425. The enlarged image data and the overlay image data are merged based on the image editing processing conditions (overlay position) set in the register.

例えば、指示された画像編集処理がトリミング処理である場合には、編集処理部425において、接続されている画像メモリ43Tに格納されている上記の拡大された画像データが読み出され、レジスタに設定されている画像編集処理条件(トリミング位置)に基づいて、拡大された画像データにトリミング処理が施される。   For example, when the designated image editing process is a trimming process, the above-mentioned enlarged image data stored in the connected image memory 43T is read by the editing processing unit 425 and set in the register. The enlarged image data is subjected to trimming processing based on the image editing processing conditions (trimming position).

ここで、図9を参照して編集処理部425における拡大された画像データの回転処理について説明する。図9(a)に、回転処理前の拡大された画像データの一部(左上16×8画素部分)を模式的に示す。00、01、02・・・は画素単位を示す。BL1、BL2は、複数ワード(ここでは、4ワード)で構成される矩形ブロックを示す。
ここで、編集処理部425は、回転処理を施す場合には、拡大された画像データを、サムネイル画像データを構成する画素単位(例えば、図9においてG1、G2・・・で示す)を1つずつ含む、サイズの等しい複数の矩形ブロックBL1、BL2・・・に分割し、各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま矩形ブロック単位での回転処理を施す。
Here, the rotation processing of the enlarged image data in the editing processing unit 425 will be described with reference to FIG. FIG. 9A schematically shows a part of the enlarged image data (upper left 16 × 8 pixel portion) before the rotation processing. 00, 01, 02... Indicate pixel units. BL1 and BL2 indicate rectangular blocks composed of a plurality of words (here, 4 words).
Here, when the rotation processing is performed, the editing processing unit 425 processes the enlarged image data by one pixel unit (for example, indicated by G1, G2,... In FIG. 9) constituting the thumbnail image data. Each is divided into a plurality of rectangular blocks BL1, BL2,... That are equal in size, and a rotation process is performed in units of rectangular blocks while maintaining the data array in each rectangular block.

図9(b)に、図9(a)に示す拡大された画像データを時計周りに90度回転させた場合の回転処理結果を示す。図9(a)(b)に示すように、回転処理を施しても、各矩形ブロックBL1、BL2内における拡大後のサムネイル画像データの各画素の位置(G1、G2)及び挿入されたデータの位置は変わらずに保持される。
図9(a)(b)においては、00及び08以外が任意のデータであるが、図3(b)に示すように、メモリ制御部42Tで処理される画像データは1画素データが4クロック分(RGBの場合は3クロック分)のデータで構成されるので、図9の01、10、11や09、18、19上にサムネイル画像データの1画素データを分配して配置しておく。この場合も、回転時にデータ配列が保持される。
FIG. 9B shows the rotation processing result when the enlarged image data shown in FIG. 9A is rotated 90 degrees clockwise. As shown in FIGS. 9A and 9B, even if the rotation process is performed, the position (G1, G2) of each pixel of the enlarged thumbnail image data in each rectangular block BL1, BL2 and the inserted data The position is kept unchanged.
In FIGS. 9A and 9B, data other than 00 and 08 is arbitrary data. However, as shown in FIG. 3B, the image data processed by the memory control unit 42T is one pixel data of 4 clocks. 1 pixel data of thumbnail image data is distributed and arranged on 01, 10, 11, 09, 18, and 19 in FIG. In this case as well, the data array is retained during rotation.

次いで、制御部10においては、メモリ制御部42Tに対し、画像編集された画像データの読み出し指示が送信される(ステップS14)。メモリ制御部42Tにおいては、画像編集済みの拡大画像データが画像メモリ43Tから読み出され、メモリI/F426及びPCI−IF427を介して制御部10に送信される(ステップS15)。   Next, in the control unit 10, an instruction to read out the image data subjected to image editing is transmitted to the memory control unit 42T (step S14). In the memory control unit 42T, the enlarged image data after image editing is read from the image memory 43T and transmitted to the control unit 10 via the memory I / F 426 and the PCI-IF 427 (step S15).

制御部10においては、メモリ制御部42Tから送信された拡大画像データが縮小されることにより画像編集済みのサムネイル画像データ、即ち、プレビュー画像データが生成され(ステップS16)、このプレビュー画像データに基づきプレビュー画像が表示部22に表示される(ステップS17:縮小手段)。図10は、ステップS16における拡大画像データの縮小処理を模式的に示す図である。図10に示すように、ステップS16では、拡大画像データにおけるステップS11で挿入した任意のデータを取り除いてサムネイル画像データの画像サイズに縮小し、プレビュー画像データを生成する。なお、拡大画像データをサムネイル画像データの画像サイズに縮小する処理には、拡大画像データにおいて拡大前のサムネイル画像データの画素をピックアップすることにより、ステップS11で挿入した任意のデータを取り除いた画像データを生成する態様も含む。   The control unit 10 reduces the enlarged image data transmitted from the memory control unit 42T to generate thumbnail image data that has been edited, that is, preview image data (step S16). Based on the preview image data, the control unit 10 reduces the enlarged image data. A preview image is displayed on the display unit 22 (step S17: reduction means). FIG. 10 is a diagram schematically showing the enlargement image data reduction process in step S16. As shown in FIG. 10, in step S16, the arbitrary data inserted in step S11 in the enlarged image data is removed and reduced to the image size of the thumbnail image data to generate preview image data. In the process of reducing the enlarged image data to the image size of the thumbnail image data, the image data from which the arbitrary data inserted in step S11 is removed by picking up the pixels of the thumbnail image data before enlargement in the enlarged image data. The aspect which produces | generates is also included.

プレビュー画像の表示後、操作部21によりプリント出力指示が入力されると、プリント出力指示がメモリ制御部42C〜42Kに送信される(ステップS18)。メモリ制御部42C〜42Kにおいては、プリント指示が受信されると、画像メモリ43C〜43Kから画像編集済みのプリント用画像データが読み出され、メモリI/F426及び出力部428を介して第2の画像処理部44に出力され(ステップS19)、本処理は終了する。   After the preview image is displayed, when a print output instruction is input through the operation unit 21, the print output instruction is transmitted to the memory control units 42C to 42K (step S18). In the memory control units 42C to 42K, when the print instruction is received, the image data for printing after image editing is read from the image memories 43C to 43K, and the second image data is read out via the memory I / F 426 and the output unit 428. The image is output to the image processing unit 44 (step S19), and the process ends.

以上説明したように、画像形成装置1によれば、操作表示部20により画像入力装置30から入力されるプリント用画像データの画像編集の指示が入力されると、各メモリ制御部42C〜メモリ制御部42Tにおいて、入力されたプリント用画像データに指示された画像編集処理が施される。また、これと並行して、メモリ制御部42Tにおいて、プリント用の画像データが間引きされサムネイル画像データが生成され、制御部10において、生成されたサムネイル画像データの各画素間に任意のデータが挿入されてプリント用の画像データの画像サイズまで拡大され、メモリ制御部42Tにおいて、拡大された画像データにプリント用画像データと同じ画像編集処理が施される。そして、制御部10において、画像編集済みの拡大画像データが読み出され、画像拡大時に挿入されたデータが取り除かれることによりプレビュー画像データが生成される。   As described above, according to the image forming apparatus 1, when an instruction to edit the image data for printing input from the image input device 30 is input from the operation display unit 20, the memory control units 42C to 42C are controlled. In the section 42T, an image editing process instructed on the input print image data is performed. In parallel with this, the memory control unit 42T thins out the print image data to generate thumbnail image data, and the control unit 10 inserts arbitrary data between each pixel of the generated thumbnail image data. Then, the image data is enlarged to the image size of the print image data, and the memory control unit 42T performs the same image editing process as the print image data on the enlarged image data. Then, the control unit 10 reads the enlarged image data that has undergone image editing, and removes the data that was inserted when the image was enlarged, thereby generating preview image data.

従って、サムネイル画像データに画像編集処理を施す際には、制御部10において、サムネイル画像データに画像編集処理を施すメモリ制御部42Tに、プリント用画像データに画像編集処理を施すメモリ制御部42C〜42Kに設定するのと同じ画像編集処理条件(トリミング位置、オーバーレイ位置等)を設定し、同じ処理を施せばよいので、プリントされる画像とプレビュー画像との画像編集位置がずれることがなくなり、プリントされる画像と整合性のとれたプレビュー画像を容易に生成することが可能となる。   Accordingly, when the image editing process is performed on the thumbnail image data, the control unit 10 has the memory control unit 42T that performs the image editing process on the thumbnail image data, and the memory control unit 42C that performs the image editing process on the print image data. Since the same image editing processing conditions (trimming position, overlay position, etc.) as those set to 42K are set and the same processing is performed, the image editing positions of the printed image and the preview image are not shifted, and the print It is possible to easily generate a preview image that is consistent with the image to be displayed.

また、サムネイル画像データに画像編集処理を施す専用のハードウエアであるメモリ制御部42Tを有しているので、プリント用画像データへの画像編集処理とサムネイル画像データへの画像編集処理を並行して行うことが可能となる。   In addition, since the memory control unit 42T, which is dedicated hardware for performing image editing processing on thumbnail image data, is provided, image editing processing for print image data and image editing processing for thumbnail image data are performed in parallel. Can be done.

また、回転処理を行う際には、拡大された画像データを、サムネイル画像データを構成する画素単位を1つずつ含む、サイズの等しい複数の矩形ブロックBL1、BL2・・・に分割し、各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま矩形ブロック単位で回転処理を施すので、回転処理を施しても、矩形ブロック内におけるサムネイル画像データの画素の位置は保持されるので、制御部10が挿入した任意のデータを取り除く処理を容易に行うことが可能となる。   In addition, when performing the rotation process, the enlarged image data is divided into a plurality of rectangular blocks BL1, BL2,... Having the same size and including one pixel unit constituting the thumbnail image data. Since the rotation process is performed in units of rectangular blocks while maintaining the data arrangement in the block, the pixel position of the thumbnail image data in the rectangular block is retained even if the rotation process is performed. It is possible to easily remove the data.

なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係る画像形成装置1の好適な一例であり、これに限定されるものではない。   The description in the above embodiment is a preferred example of the image forming apparatus 1 according to the present invention, and the present invention is not limited to this.

例えば、上記実施の形態においては、画像入力装置30をスキャナとして説明したが、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続され、ネットワークを介して外部のPC等から画像データを受信して画像形成装置1に入力するコントローラとしてもよい。コントローラから入力される画像データが、C、M、Y、Kの画像データである場合には、画像入力装置30から各メモリ制御部42C〜42Tに直接画像データが入力される構成となる。   For example, in the above embodiment, the image input device 30 has been described as a scanner. However, the image input device 30 is connected to a network such as a LAN (Local Area Network) and receives image data from an external PC or the like via the network to form an image. It is good also as a controller which inputs into the apparatus 1. When the image data input from the controller is C, M, Y, K image data, the image data is directly input from the image input device 30 to each of the memory control units 42C to 42T.

また、上記実施の形態で示した画像データのbit数、圧縮率、間引き率、ワード単位の画素数等は、一例であり、これに限定されない。   Further, the number of bits, the compression rate, the thinning rate, the number of pixels in units of words, and the like of the image data shown in the above embodiment are merely examples, and are not limited thereto.

また、例えば、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。   For example, in the above description, an example in which a ROM is used as a computer-readable medium for the program according to the present invention is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. Further, a carrier wave is also applied as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

その他、画像形成装置1の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of the image forming apparatus 1 can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明の実施の形態における画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示すメモリ制御部の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the memory control part shown in FIG. (a)は、プリント用の画像データのメモリ制御部への入力を説明するための図であり、(b)は、サムネイル画像データのメモリ制御部への入力を説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating the input to the memory control part of the image data for printing, (b) is a figure for demonstrating the input to the memory control part of thumbnail image data. 図2に示す色変換部及び間引き部においてプリント用画像データからサムネイル画像データを生成する処理を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a process of generating thumbnail image data from print image data in the color conversion unit and the thinning unit illustrated in FIG. 2. 画像メモリにおける画像データの格納状態を示す図である。It is a figure which shows the storage state of the image data in an image memory. 図1の制御部と各メモリ制御部により実行される画像編集動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the image edit operation | movement performed by the control part of FIG. 1, and each memory control part. (a)は、回転処理前のプリント用画像データの一部(左上部分)を示す図であり、(b)は、(a)に示すプリント用画像データを時計周りに90度回転させた場合の回転処理結果を示す図である。(A) is a figure which shows a part (upper left part) of the image data for printing before a rotation process, (b) is a case where the image data for printing shown to (a) is rotated 90 degree | times clockwise. It is a figure which shows the rotation process result. 図1に示す制御部においてサムネイル画像データをプリント用画像データの画像サイズに拡大する処理を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a process of enlarging thumbnail image data to an image size of print image data in the control unit illustrated in FIG. 1. (a)は、回転処理前のサムネイル画像データの一部(左上部分)を示す図であり、(b)は、(a)に示すサムネイル画像データを時計周りに90度回転させた場合の回転処理結果を示す図である。(A) is a diagram showing a part (upper left part) of thumbnail image data before rotation processing, and (b) is a rotation when the thumbnail image data shown in (a) is rotated 90 degrees clockwise. It is a figure which shows a processing result. 図6のステップS16における拡大画像データを縮小する処理を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the process which reduces the expansion image data in step S16 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置
10 制御部
20 操作表示部
21 操作部
22 表示部
30 画像入力装置
40 画像処理装置
41 第1の画像処理部
421 入力部
422 色変換部
423 間引き部
424 セレクタ
425 編集処理部
426 メモリI/F
427 PCI−I/F
428 出力部
44 第2の画像処理部
50 画像出力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 10 Control part 20 Operation display part 21 Operation part 22 Display part 30 Image input device 40 Image processing apparatus 41 First image processing part 421 Input part 422 Color conversion part 423 Decimation part 424 Selector 425 Edit processing part 426 Memory I / F
427 PCI-I / F
428 Output unit 44 Second image processing unit 50 Image output device

Claims (5)

入力されたプリント用の画像データに画像編集処理を施して画像出力装置に出力する画像処理装置であって、
前記プリント用の画像データを間引きして縮小画像データを生成する縮小画像データ生成手段と、
前記縮小画像データ生成手段により生成された縮小画像データの各画素間に任意のデータを挿入しながら前記プリント用の画像データの画像サイズまで拡大して拡大画像データを生成する画像拡大手段と、
前記拡大画像データに前記プリント用の画像データと同じ画像編集処理を施す画像編集手段と、
前記画像編集済みの拡大画像データから前記挿入されたデータを取り除いて前記縮小画像データの画像サイズに縮小し、プレビュー画像データを生成する縮小手段と、
前記プレビュー画像データに基づき画像を表示する表示手段と、
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus that performs image editing processing on input image data for printing and outputs the processed image data to an image output apparatus,
Reduced image data generating means for generating reduced image data by thinning out the image data for printing;
An image enlarging means for enlarging the image size of the image data for printing and generating enlarged image data while inserting arbitrary data between each pixel of the reduced image data generated by the reduced image data generating means;
Image editing means for subjecting the enlarged image data to the same image editing processing as the image data for printing;
Reduction means for removing the inserted data from the image-edited enlarged image data to reduce the image size of the reduced image data and generating preview image data;
Display means for displaying an image based on the preview image data;
An image processing apparatus comprising:
前記画像編集手段は、前記拡大画像データに回転処理を施す場合は、前記拡大画像データを、前記縮小画像データを構成する画素を1画素ずつ含む複数の矩形ブロックに分割し、前記各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま前記矩形ブロック単位での回転処理を施す請求項1に記載の画像処理装置。   When the image editing means performs rotation processing on the enlarged image data, the image editing means divides the enlarged image data into a plurality of rectangular blocks each including pixels constituting the reduced image data. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the rotation processing is performed in units of the rectangular blocks while maintaining the data array. 請求項1又は2に記載の画像処理装置と、前記画像処理装置から出力されたプリント用の画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像出力装置と、を備える画像形成装置。   An image forming apparatus comprising: the image processing apparatus according to claim 1; and an image output apparatus that forms an image on a sheet based on image data for printing output from the image processing apparatus. 入力されたプリント用の画像データに施された画像編集処理結果の確認用に表示手段に表示されるプレビュー画像の生成方法であって、
前記プリント用の画像データを間引きして縮小画像データを生成する縮小画像データ生成工程と、
前記生成された縮小画像データの各画素間に任意のデータを挿入しながら前記プリント用の画像データの画像サイズまで拡大して拡大画像データを生成する画像拡大工程と、
前記拡大画像データに前記プリント用の画像データと同じ画像編集処理を施す画像編集工程と、
前記画像編集済みの拡大画像データから前記挿入されたデータを取り除いて前記縮小画像データの画像サイズに縮小し、プレビュー画像データを生成する縮小工程と、
を含むプレビュー画像生成方法。
A method for generating a preview image displayed on a display means for confirming an image editing process result applied to input image data for printing,
A reduced image data generation step of generating reduced image data by thinning out the image data for printing;
An image enlarging step for enlarging the image size of the image data for printing and generating enlarged image data while inserting arbitrary data between each pixel of the generated reduced image data;
An image editing step for subjecting the enlarged image data to the same image editing process as the image data for printing;
A reduction step of removing the inserted data from the image-edited enlarged image data to reduce the image size of the reduced image data and generating preview image data;
A preview image generation method including:
前記画像編集工程は、前記拡大画像データに回転処理を施す場合は、前記拡大画像データを、前記縮小画像データを構成する画素を1画素ずつ含む複数の矩形ブロックに分割し、前記各矩形ブロック内のデータ配列を保持したまま前記矩形ブロック単位での回転処理を施す請求項4に記載のプレビュー画像生成方法。   In the image editing step, when the enlarged image data is subjected to a rotation process, the enlarged image data is divided into a plurality of rectangular blocks each including a pixel constituting the reduced image data. The preview image generation method according to claim 4, wherein the rotation processing is performed in units of the rectangular blocks while maintaining the data array.
JP2008036159A 2008-02-18 2008-02-18 Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method Pending JP2009194841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036159A JP2009194841A (en) 2008-02-18 2008-02-18 Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036159A JP2009194841A (en) 2008-02-18 2008-02-18 Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009194841A true JP2009194841A (en) 2009-08-27

Family

ID=41076410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036159A Pending JP2009194841A (en) 2008-02-18 2008-02-18 Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009194841A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205552A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Kokusai Electric Co Ltd Image coding method and device therefor
JPH09218947A (en) * 1996-02-07 1997-08-19 Brother Ind Ltd Image data converter
JPH1169135A (en) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor and its processing method
JP2000113203A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Canon Inc Image processor and method
JP2000222557A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc Picture processor and picture data processing method
JP2001094765A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc Image processing method and image processing device
JP2003339009A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Canon Electronics Inc Original image apparatus, image operating method, program and storage medium
JP2005277908A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd Image processor, image processing method thereof, and portable telephone with camera
JP2007172502A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp Print data generation device, print data generation method and program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205552A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Kokusai Electric Co Ltd Image coding method and device therefor
JPH09218947A (en) * 1996-02-07 1997-08-19 Brother Ind Ltd Image data converter
JPH1169135A (en) * 1997-08-18 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor and its processing method
JP2000113203A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Canon Inc Image processor and method
JP2000222557A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc Picture processor and picture data processing method
JP2001094765A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc Image processing method and image processing device
JP2003339009A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Canon Electronics Inc Original image apparatus, image operating method, program and storage medium
JP2005277908A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd Image processor, image processing method thereof, and portable telephone with camera
JP2007172502A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp Print data generation device, print data generation method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713926B2 (en) Color image processing equipment
JP2007235384A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2005260845A (en) Image information apparatus
JP2009194841A (en) Image processing device, image forming apparatus, and preview image generating method
JP2009177307A (en) Image forming apparatus and method for generating thumbnail image
JPH11196258A (en) Unit and method for processing image
JP2006285792A (en) Image processor and image processing method
JP2006287609A (en) Image composite apparatus and image composite processing program
JP5057819B2 (en) Image forming apparatus
JP2014039181A (en) Image processor, image processing method, printer
JP2005303835A (en) Image processing system and original reader
JP5299253B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2006261881A (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JPH11355583A (en) Picture signal processor
JP2001238038A (en) Digital copying machine and method for transferring image data in digital copying machine
JP5861689B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2006352256A (en) Programmable logic circuit and method and program for reconfiguring its logic circuitry
JP5609341B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP4900249B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JPS62185462A (en) Digital color copying machine
JP2001325085A (en) Printing system
JP2004034532A (en) Color copier and image formation system
JP2002271615A (en) Image processing unit and imaging device
JP2008244815A (en) Image-forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410