JP2009193901A - Induction heating cooker - Google Patents
Induction heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009193901A JP2009193901A JP2008035525A JP2008035525A JP2009193901A JP 2009193901 A JP2009193901 A JP 2009193901A JP 2008035525 A JP2008035525 A JP 2008035525A JP 2008035525 A JP2008035525 A JP 2008035525A JP 2009193901 A JP2009193901 A JP 2009193901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- induction heating
- notification
- top plate
- high temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
本発明は加熱調理器、特に、電磁誘導式加熱源により調理を行うことが可能な誘導加熱調理器に関するものである。 The present invention relates to a heating cooker, and more particularly to an induction heating cooker capable of cooking with an electromagnetic induction heating source.
従来の誘導加熱調理器では、1つの本体(筐体)の上面部に置かれた鍋などの被加熱物を電磁誘導加熱源で加熱する際、その被加熱物の温度を検出し、加熱源の火力(発熱量)を制御するようにしている(例えば特許文献1参照)。 In a conventional induction heating cooker, when an object to be heated such as a pan placed on the upper surface of one main body (housing) is heated by an electromagnetic induction heating source, the temperature of the object to be heated is detected, and the heating source The heating power (heat generation amount) is controlled (see, for example, Patent Document 1).
また誘導加熱式の調理器ではないが、使用者が調理器に不用意に触れて火傷などをしないように輻射式電気ヒータを使用し、被加熱物の温度を検出して高温状態の報知を行なうようにした調理器がある(例えば特許文献2参照)。この調理器では、電気ヒータの通電が遮断されても、被加熱物の温度が所定温度より低くなるまで報知動作を継続して行うようにしている。 Although it is not an induction heating type cooker, it uses a radiant electric heater to prevent the user from inadvertently touching the cooker to cause burns, etc., and detects the temperature of the object to be heated to notify the high temperature state. There is a cooker which is made to perform (for example, refer to Patent Document 2). In this cooking device, even when the electric heater is turned off, the notification operation is continuously performed until the temperature of the object to be heated becomes lower than a predetermined temperature.
しかしながら、従来の加熱調理器においては、被加熱物(トッププレートや調理用鍋など)の温度を検出し、その検出温度が高温報知温度になった状態で初めて高温報知を行うようにしていた。この制御を、誘導加熱式加熱源のような素早く加熱できる調理器に適用した場合、調理器メーカが想定していないような使用状態、例えば最大火力で通常想定される量よりも大幅に少ない調理物や水等を加熱するといった使用状態で使用されると、トッププレートの実際の温度と、トッププレートの温度を検出する温度センサーの検出温度との間に、熱伝導の遅れによる誤差が生じ、報知遅れとなることが一部で懸念されていた。すなわち、温度センサーは、調理用鍋からガラス製のトッププレートを介して伝わってきた温度を検出するため、トッププレートの実際の温度よりも低い温度を検出する傾向がある。このため、報知遅れが発生し、使用者が高温にはなっていないと誤解して不用意に触ってしまう恐れがある。 However, in the conventional cooking device, the temperature of the object to be heated (top plate, cooking pan, etc.) is detected, and the high temperature notification is made only when the detected temperature reaches the high temperature notification temperature. When this control is applied to a cooker that can be heated quickly, such as an induction heating source, cooking conditions that are not envisioned by the cooker manufacturer, for example, cooking that is significantly less than what would normally be expected at maximum heating power When used in a usage state such as heating things or water, an error due to a delay in heat conduction occurs between the actual temperature of the top plate and the detection temperature of the temperature sensor that detects the temperature of the top plate, There was some concern that the notification would be delayed. That is, since the temperature sensor detects the temperature transmitted from the cooking pan through the glass top plate, it tends to detect a temperature lower than the actual temperature of the top plate. For this reason, a notification delay occurs, and the user may misunderstand that the temperature is not high, and may accidentally touch the user.
なお、このような報知遅れがあっても、通電時間が長い場合には、次第に温度センサーで検出される検出温度も上昇し、高温報知温度に達した際に高温報知が行われるが、通電時間が短い場合、すなわち、温度センサーの検出温度が高温報知温度に達する前に加熱源への通電が停止された場合(例えば少量の水を大きな火力で出来るだけ早くお湯にする場合)、トッププレートが実際には高温報知温度に達していても、通電停止により高温報知の制御プログラムが終了してしまい、高温報知が一切行われない場合が生じる可能性があった。 Even if there is such a notification delay, if the energization time is long, the temperature detected by the temperature sensor gradually increases, and the high temperature notification is performed when the high temperature notification temperature is reached. Is short, that is, when the power supply to the heating source is stopped before the temperature detected by the temperature sensor reaches the high temperature notification temperature (for example, when a small amount of water is heated as quickly as possible with a large heating power), the top plate In fact, even if the high temperature notification temperature has been reached, there is a possibility that the high temperature notification control program is ended by stopping the energization, and the high temperature notification is not performed at all.
特に最近では誘導加熱調理器の普及率も高まり、色々な使用者が使用する時代になってきているため、より使用者の安全性に配慮する必要がある。 In particular, recently, the penetration rate of induction cooking devices has increased, and since it has become an era where various users use, it is necessary to consider the safety of the users more.
本発明は、上記のような問題点や課題を解決するためになされたものであり、加熱調理開始後の高温報知を、タイミング的に遅れることなく実施し、使用者に対して安全な使用環境を提供することが可能な誘導加熱調理器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems and problems, and performs high-temperature notification after the start of cooking without delay in timing, and is safe for the user. It is an object to provide an induction heating cooker capable of providing
本発明に係る誘導加熱調理器は、本体と、この本体の上面を覆うトッププレートと、このトッププレートの下方に配置された誘導加熱式加熱源と、この誘導加熱式加熱源への電源投入条件を設定する入力手段と、この入力手段からの操作指令信号で誘導加熱式加熱源の加熱条件が設定され誘導加熱式加熱源の通電を制御する通電制御回路と、トッププレートの温度を検出する温度検出手段と、トッププレートが高温状態であることを本体外部へ報知する報知手段と、被加熱物がトッププレートの所定エリア上に載置されているかどうかを判定する判定手段と、を具備した誘導加熱調理器において、通電制御回路は、誘導加熱式加熱源により加熱調理が開始された時点から所定の報知開始待ち時間経過後に報知手段に駆動信号を出力して、報知手段を、判定手段の判定結果に応じた高温報知形態とし、高温報知形態を、温度検出手段により検出されるトッププレートの温度が所定温度以下に下がるまで継続させる制御を行うものであり、報知手段は、判定手段によりトッププレートの所定エリアに被加熱物が載置されていると判定された場合には、高温報知形態として第1の高温報知動作を行い、載置されていないと判定された場合には、第1の高温報知動作と異なる第2の高温報知動作を行うものである。 An induction heating cooker according to the present invention includes a main body, a top plate that covers the upper surface of the main body, an induction heating type heating source disposed below the top plate, and power-on conditions for the induction heating type heating source. An input means for setting the temperature, an energization control circuit for controlling the energization of the induction heating type heating source in which the heating condition of the induction heating type heating source is set by an operation command signal from the input means, and a temperature for detecting the temperature of the top plate Guidance comprising detection means, notification means for notifying the outside of the main body that the top plate is in a high temperature state, and determination means for determining whether the object to be heated is placed on a predetermined area of the top plate In the heating cooker, the energization control circuit outputs a drive signal to the notification means after a predetermined notification start waiting time elapses from the time when cooking by the induction heating type heating source is started, and notifies The stage is set to a high temperature notification mode according to the determination result of the determination unit, and the high temperature notification mode is controlled to continue until the temperature of the top plate detected by the temperature detection unit falls below a predetermined temperature. When the determination means determines that an object to be heated is placed in a predetermined area of the top plate, the first high temperature notification operation is performed as a high temperature notification mode, and it is determined that the object is not placed. In this case, a second high temperature notification operation different from the first high temperature notification operation is performed.
本発明は、加熱源に通電が開始されてから所定の報知開始待ち時間が経過すると、温度検出手段によるトッププレートの検出温度に関係なく高温報知を行うので、報知遅れを防止できる。さらに加熱調理中において、トッププレートの所定エリアに被加熱物が載置されている場合の報知と、トッププレートの所定エリア上から被加熱物が取り除かれている場合の報知では、同じ高温報知期間中であっても報知形態が異なるので、使用者に対してトッププレートが高温であるという注意喚起に変化を付けて印象付け、使用者に対してより安全な使用環境を提供することが可能な誘導加熱調理器を得ることができる。 In the present invention, when a predetermined notification start waiting time elapses after the energization of the heating source is started, high temperature notification is performed regardless of the temperature detected by the temperature detection means, so that notification delay can be prevented. Further, the same high temperature notification period is used for the notification when the object to be heated is placed in a predetermined area of the top plate and the notification when the object to be heated is removed from the predetermined area of the top plate during cooking. Even if it is inside, the notification form is different, so it is possible to change the impression that the top plate is hot to the user and make an impression and provide a safer usage environment for the user An induction heating cooker can be obtained.
図1は本発明の一実施の形態に係る加熱調理器全体を示す全体斜視図、図2は全体の平面図、図3は電気回路構成図である。図4は本体の上部を一部部品を破断状態で示す横断面図、図5は主要構成を示すブロック図で、右加熱源側の構成を代表して示しており、図中括弧内の数字は左加熱源側において対応する部分の符号を示している。なお、各図において同じ部分または相当する部分には同じ符号を付し、一部の説明を省略する。 FIG. 1 is an overall perspective view showing an entire heating cooker according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an overall plan view, and FIG. 3 is an electric circuit configuration diagram. 4 is a cross-sectional view showing the upper part of the main body with some parts broken, and FIG. 5 is a block diagram showing the main configuration, showing the configuration on the right heating source side as a representative. Indicates the reference numerals of the corresponding parts on the left heating source side. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and a part of the description is omitted.
(加熱調理器本体)
これらの図において、加熱調理器本体(以下、「本体」と称す)1は平面形状が長方形であって、金属板から形成された箱形状の本体ケース2と、本体ケース2の上面開口を塞ぐ金属製板から形成された額縁状の天板3と、から構成されている。
本体1の内部には、天板3に載置された被加熱物を加熱するための電磁エネルギー又は熱エネルギーを発生する後記する加熱手段6L、6R、7と、該加熱手段6L、6R、7の調理条件を制御する後記する通電制御回路200(図5参照)と、該通電制御回路200に前記調理条件を入力する後記する入力手段20〜23と、該入力手段20〜23に入力された前記調理条件を表示する表示手段(中央表示・入力部)80とを備えている。以下、それぞれについて詳細に説明する。
(Heat cooker body)
In these drawings, a heating cooker main body (hereinafter referred to as “main body”) 1 has a rectangular planar shape and closes a box-shaped
Inside the
(天板)
天板3の上面は、非磁性ステンレス板又はアルミ板などから形成された額縁形状の枠体4によって縁取られ、その中央に設けられた大きな開口部は、耐熱強化ガラスや結晶化ガラス等の赤外線を透過させる材料からなる長方形状のトッププレート(上板に同じ)5によって密閉状態に覆われている。したがって、トッププレート5の上面から水滴などが枠体4を通じて本体1の内部に侵入しないようにしてある。
なお、トッププレート5の上面には、後記する加熱源6L、6R、7の位置を示す案内マーク6LM、6RM、7Mが、それぞれ表示されている。
(Top board)
The top surface of the
On the upper surface of the
(右加熱源)
本体1の内部であって、トッププレート5の右側位置の下面側に、右側電磁加熱コイル(以下、「右加熱源」と称す)6Rが配置されている。右加熱源6Rの上端部がトッププレート5に接触又は微小間隙を置いて近接しており、電磁誘導加熱源となる。例えば、最大消費電力(最大火力)3KWの能力を備えたものが使用される。右加熱源6Rは誘導加熱コイル(以下、「右加熱コイル」と称す)220R(図5参照)を渦巻状に1本又は複数本巻き、外形形状が円形になるように円盤形に成形されている。右加熱コイル220Rの直径(最大外径寸法)は約180mmである。
なお、トッププレート5に右加熱源6Rの上方に対応する位置に表示された円(図1において破線、図2において実線)である案内マーク6RMは、左加熱源6Lの外形位置を示すものではなく、適正な誘導加熱領域を示すものであって、印刷などによって形成されている。
(Right heating source)
A right electromagnetic heating coil (hereinafter referred to as “right heating source”) 6 </ b> R is disposed inside the
A guide mark 6RM that is a circle (a broken line in FIG. 1 and a solid line in FIG. 2) displayed on the
(左加熱源)
本体1の内部であって、トッププレート5の左側位置の下面側に、左側電磁加熱コイル(以下、「左加熱源」と称す)6Lが配置されている。左加熱源6Lの上端部がトッププレート5に接触又は微小間隙を置いて近接しており、電磁誘導加熱源となる。例えば、最大消費電力(最大火力)2.5KWの能力を備えたものが使用される。左加熱源6Lは誘導加熱コイル(以下、「左加熱コイル」と称す)220Lを渦巻状に1本又は複数本巻き、外形形状が円形になるように円盤形に成形されている。左加熱コイル220Lの直径(最大外径寸法)は約180mmであるが、右加熱コイル220Rの最大火力より小さいため、170mm程度に形成することができる。
なお、トッププレート5に左加熱源6Lの上方に対応する位置に表示された円(図1において破線、図2において実線)である案内マーク6LMは、右加熱源6RLの外形位置を示すものではなく、適正な誘導加熱領域を示すものであって、印刷などによって形成されている。
(Left heating source)
A left electromagnetic heating coil (hereinafter referred to as “left heating source”) 6 </ b> L is disposed inside the
A guide mark 6LM which is a circle (a broken line in FIG. 1 and a solid line in FIG. 2) displayed on the
左加熱源6Lと右加熱源6Rとは、それぞれ独立して通電とその電力量が制御され、火力も別個に設定できるように後記する通電制御回路200に電気的に接続されている。
図5に示すように、左加熱源6L及び右加熱源6Rの何れも、通電時に渦電流を発生するように渦状に巻かれた左加熱コイル220L及び右加熱コイル220Rを有している。
なお、以下の説明において、左右に配置された部材について共有する内容については、名称における「左、右」及び符号における「L、R」の記載を省略する場合がある。
The
As shown in FIG. 5, each of the
In the following description, the description of “left, right” in the name and “L, R” in the reference may be omitted for the contents shared for the left and right members.
図5に示すように、加熱コイル220R、220Lは、その上面がトッププレート5の下面に対し一定の微小空隙を設けて対向するように設置されている。
As shown in FIG. 5, the
(中央加熱源)
本体1の内部であって、トッププレート5の左右中心線上で、かつ、トッププレート5の後部寄りの位置に、中央加熱源7が配置されている。中央加熱源7は、輻射によって加熱するタイプの電気ヒータ231(例えばニクロム線やハロゲンヒータ、ラジエントヒータ)が使用され、トッププレート5を通してその上方に置かれた鍋等の被加熱物Nを加熱するものである。そして、例えば、最大消費電力(最大火力)1.2KWの能力を備えたものが使用されている。
(Central heating source)
A central heating source 7 is arranged inside the
電気ヒータ231は断熱性の断熱カバー(図示せず)の内部に収納されている。断熱カバーは上面全体が開口した円形の容器形状を有している。断熱カバーは、直径(最大外径寸法)が約180mmで、板厚が5mmになっている。
なお、トッププレート5に中央加熱源7の上方に対応する位置に表示された円(図1において破線、図2において実線)である案内マーク7Mは、中央加熱源7の外形位置を示すものではなく、適正な誘導加熱領域を示すものであって、印刷などによって形成されている。
The
A
(前面操作部)
図1において、本体ケース2の右側前面に前面操作部10が設けられている。前面操作部10には、左加熱源6L、右加熱源6R、中央加熱源7及びオーブン調理やグリル調理用の電気ヒータ(図示せず。以下「グリルヒータ」と称す)の全ての電源を一斉に投入・遮断する主電源スイッチ201(図3参照)の操作ボタン11と、右加熱源6Rの通電とその通電量(火力)を制御する制御スイッチ(図示せず)の電気接点を開閉する右操作ダイアル12Rと、同じく左加熱源6Lの通電とその通電量(火力)を制御する左制御スイッチ(図示せず)の左操作ダイアル12Lと、中央加熱源7の通電とその通電量(火力)を制御する制御スイッチ(図示せず)の中央操作ダイアル13と、が設けられている。
そして、前面操作部10には、左操作ダイアル12Lによって左加熱源6Lに通電が行われている状態でのみ点灯する左表示灯15と、右操作ダイアル12Rによって右加熱源6Rに通電が行われている状態でのみ点灯する右表示灯14とが設けられている。
(Front operation unit)
In FIG. 1, a
The
なお、左操作ダイアル12L、右操作ダイアル12R、及び中央操作ダイアル13は、使用しない状態では、図1に示されるように、前面操作部10の表面から突出しないように内側へ押し込まれており、使用する場合には、使用者が指で一度押すと前方にバネ力によって突出し、回せる状態になるものである。そして、この段階で左加熱源6L及び右加熱源6R及び中央加熱源7にはそれぞれ通電が開始される。
そこで、突出している左操作ダイアル12L、右操作ダイアル12R、または中央操作ダイアル13の何れかを左右に回せば、その回動の量に応じて当該加熱源の通電量が決まり、火力設定が行えるようになっている。
The
Therefore, if any of the protruding left
さらに、前面操作部の下部分には、タイマーダイアル16、17、18が設けられている。タイマーダイアル16、17、18は、それぞれ左加熱源6L、右加熱源6R、中央加熱源7を通電開始から所望の時間だけ通電し、該所望の時間を経過した後は自動的に電源を切るタイマースイッチ(図示せず)を操作するためのものである。
Further, timer dials 16, 17, and 18 are provided in the lower part of the front operation unit. The timer dials 16, 17, and 18 energize the
(グリル室)
本体1の内部の下半分には、区画形成されたグリル室(以下、「加熱室」と称す)19が設けられている。加熱室19は、金属板により左右、上下及び背面側の壁面が形成され、上部天井付近及び底部付近に設置された電気ヒータ(図示せず)を同時又は個別に通電してロースト調理(例えば焼き魚)、グリル調理(例えばピザやグラタン)や加熱室19内の雰囲気温度を設定して調理するオーブン調理(例えば、ケーキや焼き野菜)が行えるようになっている。例えば、上部天井付近には最大消費電力(最大火力)1200Wのグリルヒータ(図示せず)と、底部付近には最大消費電力800Wの電気ヒータ(図示せず)がそれぞれ設けられる。
(Grill room)
In the lower half of the inside of the
加熱室19の前面開口71はドア70によって開閉自在に覆われ、ドア70は前後方向に移動自在になるよう加熱室19に支持機構(図示せず)によって保持されている。また、ドア70の中央開口部は耐熱ガラスによって形成されて窓72が設置され、加熱室19の内部が視認できるようになっている。さらに、ドア70には水平方向に伸びる金属製の底板73が着脱自在に取り付けられ、この底板73の上には受皿(図示せず)が取り外し自在に置かれ、油の多い調理をする場合は、通常受皿上には金属製の焼き網(図示せず)が置かれる。
The
枠体4の後部中心部上面に右排気口74が設けられ、表面は使用者の指や異物等が入らないようにパンチングメタルや網、細かい格子で覆われている。右排気口74は加熱室19の内部まで排気ダクト76を介して連通しており、加熱室19の内部に発生した高温空気(調理物から発生した油煙を含む)が右排気口74から本体1の外部に排出される。
A
また、枠体4の後部中央上面に左排気口75が設けられ、表面は使用者の指や異物等が入らないようにパンチングメタルや網、細かい格子で覆われている。左排気口75は、本体1の内部で、前記加熱室19の上方に区画された空間(図示せず)に連通している。
Further, a
(上面操作部)
図1に示すように、天板3の上面、具体的には枠体4の前部に上面操作部20が配置されている。本体1の左右中心線を挟んで、左側には左加熱源6Lの左火力設定用操作部22が、中央部には中央加熱源7及び加熱室に設置された電気ヒータ(図示せず)の中央操作部23が、右側には右加熱源6Rの右火力設定用操作部21が、それぞれ配置されている。
(Top operation section)
As shown in FIG. 1, the upper
(右火力設定用操作部)
右火力設定用操作部21には、使用者が1度押圧するだけで右加熱源6Rの火力を簡単に設定することができる右ワンタッチキー部(図示せず)が設けられており、その右ワンタッチキー部は、弱火力キー、中火力キー、及び強火力キーの3つのワンタッチキーを備えている。例えば、弱火力キーは右加熱源6Rの火力を300Wに設定し、中火力キー26は750Wに設定し、強火力キーは2.5KWに設定する。さらに、右ワンタッチキー部24の右端部に強火力キー称するキーが設けられ、右加熱源6Rの火力を強力(例えば、3KW)にしたい場合、これを押圧操作する。
(Right heating power setting operation section)
The right heating power
(左火力設定用操作部)
なお、左加熱源6Lの火力設定のための左火力設定用操作部22には、右火力設定用操作部21(右ワンタッチキー部24が設置されている)と同様なワンタッチキー(図示せず)が設置されている。したがって、例えば、火力を300W、750W、または2.5KWの何れかに設定できるようになっている。
(Left thermal power setting operation section)
The left heating power
(中央操作部)
中央操作部23には、ロースト調理、オーブン調理及びグリル調理に用いられるグリルヒータ等の通電を開始する操作スイッチ(図示せず)の操作ボタン(図示せず)と、その通電を停止する操作スイッチ(図示せず)の操作ボタンが並べて設けられている。
また、中央操作部23には、グリルヒータ等によるグリル調理や左加熱源6L、右加熱源6Rによる電磁調理における制御温度を、1度ずつ加算的又は減算的に設定する温度調節スイッチ(図示せず)の操作ボタン(図示せず)が横一列に設けられている。
(Central control unit)
The
Further, the
さらに、中央操作部23には便利メニューキー(図示せず)が設けられている。すなわち、揚げ物調理(左加熱源6L、右加熱源6Rを使用)、揚げ物予熱状態表示(左加熱源6L、右加熱源6Rを使用し、油を所定の予熱温度まで加熱)、タイマーカウンター(図示せず)によるタイマー調理(左加熱源6L、右加熱源6R、中央加熱源7、加熱室19の内部に設けた二つのグリルヒータ等をタイマーカウンターにて設定した時間中だけ通電して調理)を設定する際に押圧すれば、簡単に中央表示・入力部80に所望の入力画面や調理状態表示画面を読み出せる。
Further, the
また、中央操作部23には、中央加熱源7の電源の入・切を操作するための制御スイッチ(図示せず)の操作ボタンが設けられている。
中央操作部23の各操作ボタンや入力キーは、接触式の入力キー(例えば特許第2712399号で紹介されている)や押圧式のキーが使用されており、使用者が操作することにより後述する通電制御回路200に対する入力信号を発生する。さらに中央操作部23に設けた入力キーには、後述する中央表示・入力部80の液晶画面を見ながら、そこに表示された入力キーを操作して左右加熱源6R、6Lの火力や通電時間などを設定できるようになっている。
The
As the operation buttons and input keys of the
図1において、34Rは、前記したタイマー調理用のタイマーカウンター(図示せず)をスタートさせるスタートスイッチ(以下、「タイマースイッチ」と称す)であり、右火力設定用操作部21の右端部に設けてあり、使用者が1度押圧すると、その時点から時間が計測され、トッププレート5の右前方隅部に設けられた右液晶表示部35R(トッププレート5の下面近傍にあり、トッププレート5を介してその上方)に表示光を透過させて経過時間が「分」と「秒」単位で表示される。
In FIG. 1, 34R is a start switch (hereinafter referred to as “timer switch”) for starting the timer counter for timer cooking (not shown), which is provided at the right end of the right heating power
また、右火力設定用操作部21とタイマースイッチ34Rとの間に右揚げ物選択スイッチ36Rが設けられ、使用者がこれを1度押圧すると、右加熱源6Rによる揚げ物(天ぷら)鍋の油の温度を180℃に初期設定することができ、その後、使用者は右加熱源6Rの火力を、右操作ダイアル12Rを操作して揚げ物に適する任意の適温、例えば200℃に設定することができる。
Further, a right deep-fried
左側の左火力設定用操作部22の左端部にも、右火力設定用操作部21と同様に、左タイマースイッチ34Lと、左揚げ物選択スイッチ36Lとが設けられている。また、左液晶表示部35L(図1参照)も設けられている。そして、左タイマースイッチ34Lと右タイマースイッチ34R、左液晶表示部35Lと右液晶表示部35R、左揚げ物選択スイッチ36Lと右揚げ物選択スイッチ36Rは、それぞれ本体1の左右中心線を挟んで左右対称的位置に設けられている。
Similarly to the right heating power
(火力表示ランプ)
トッププレート5の右前側で、右加熱源6Rと右火力設定用操作部21との間の位置に対応した位置に、右加熱源6Rの火力の大きさを表示する右火力表示ランプ40Rが設けられている。右火力表示ランプ40Rはトッププレート5を介して(透過させて)その下面から表示光を上面側に放つようにトッププレート5の下面近傍に設けられている。
同様に、左加熱源6Lの火力の大きさを表示する左火力表示ランプ40Lが、トッププレート5の左前側で、左加熱源6Lと左火力設定用操作部22との間の位置に対応した位置に設けられ、トッププレート5を介して(透過させて)その下面から表示光を上面側に放つようにトッププレート5の下面近傍に設けられている。
これら右火力表示ランプ40R及び左火力表示ランプ40Lは、加熱源別運転表示部を構成している。
(Thermal power indicator lamp)
A right heating
Similarly, the left heating
The right thermal
なお、右加熱源6R用の右火力表示ランプ40Rは、火力120Wから最大火力3KWまで12段階で表示できるようになっている。そして、これら12段階の火力を発光で示すために、右火力表示ランプ40Rは、図3に示す回路図の通り12個の発光ダイオード246〜257(発光素子)を直線的に配置してある。例えば、火力1である場合は、発光ダイオード246のみが点灯し、その赤い光を使用者はトッププレート5の表面上から容易に目視することができる。
同様に、左加熱源6L用の左火力表示ランプ40Lは、図示していないが、火力120Wから最大火力2.5KWまでの間を11段階で表示できるようになっている。
The right heating
Similarly, although the left heating
(高温表示部)
トッププレート5において、右火力表示ランプ40Rの左側及び左火力表示ランプ40Lの右側には、トッププレート5が高温状態であることを前記本体外部へ報知する高温表示部502R及び502Lが設けられている。この高温表示部502R及び502Lは、後述の高温報知部503R及び503Lからの赤色光及びオレンジ色光を透過する透過部で構成されている。トッププレート5の上面において、高温表示部502R及び502Lの近傍には、高温表示を行う部分であることを文字などで表示し、その部分が赤色で光っている場合は、トッププレート5が高温であり、触れないように注意が必要である旨容易に理解できるようにしている。この高温表示部502R及び502Lは、本体1の枠体4の内側に設けたり、その枠体4の更に外側で本体1の上面に設けたり、更には前面操作部10に設けても良い。
(High temperature display)
In the
高温報知部503R及び503Lは、例えば赤色LEDや赤色ランプ及びオレンジ色LEDやオレンジ色ランプから構成されており、ここでは、赤色LEDを1個又は数個以上と、オレンジ色LEDを1個又は数個以上集合させたものから構成されている。赤色LEDとオレンジ色LEDは個別に発光するよう並列に電源側へ接続されている。また、高温報知部503R及び503Lは、図2に示すように、左右加熱源6R、6Lの前方(手前)側で、右火力表示ランプ40Rと左火力表示ランプ40Lの横に対応し、トッププレート5の下面に近接した位置にそれぞれ設置されている。また、図3に示す回路図の通り、高温報知部503R及び503Lは、駆動回路504に接続されており、通電制御回路200からの駆動信号に従って駆動回路504により駆動される。この高温報知部503R及び503Lと駆動回路504とによって、トッププレート5が高温状態であることを本体外部へ報知する報知手段505を構成している。なお、報知手段505は、上記のように表示により高温報知を行う手段に限られず、光と音で高温報知するようにしてもよい。
The high
(主電源スイッチ)
主電源スイッチ201(図3参照)の操作ボタン11と、右加熱源6Rの通電とその通電量(火力)を制御する制御スイッチ(図示せず)の電気接点を開閉する右操作ダイアル12Rと、左加熱源6Lの通電とその通電量(火力)を制御する制御スイッチ(図示せず)の電気接点を開閉する左操作ダイアル12Lとにより、中央操作部23、右加熱源6Rの右火力設定用操作部21、左加熱源6Lの左火力設定用操作部22の電源が遮断される構成になっている。したがって、例えば主電源スイッチ201を開成(OFF)すれば、それ以後、右操作ダイアル12R及び左操作ダイアル12Lの操作は一斉に無効となる。
(Main power switch)
An
(表示手段)
全ての加熱源に共通した表示手段(以下「中央表示・入力部」と称す)80が、トッププレート5の左右方向の中央部で、前後方向の前側に設けられている。中央表示・入力部80は、液晶パネルを主体に構成され、トッププレート5を介して(透過させて)その下面から表示光を上面側に放つようにトッププレート5の下面近傍に設けられている。中央表示・入力部80は、左加熱源6L、右加熱源6R、中央加熱源7及び加熱室19の内部に設けたグリルヒータ等の通電状態(火力や時間等)を入力したり、確認したりすることができるものである。すなわち、(i)加熱源6の機能(調理動作中であるかどうか等)と、(ii)中央加熱源7の機能(調理中であるかどうか等)と、(iii)グリル調理の場合には、加熱室19内部でグリル調理を行う場合の操作手順や機能(例えば、現在ロースタ、グリル、オーブンの調理の何れが行われているかどうか)と、が文字やイラスト、グラフなどによって表示されるものである。
(Display means)
A display means (hereinafter referred to as “central display / input unit”) 80 common to all heating sources is provided at the front side in the front-rear direction at the center in the left-right direction of the
図1において、60は本発明の加熱調理器本体1が設置された流し台64の設置空間である台所の壁65に取り付けられた液晶TV又は液晶モニター等の画像表示器であり、これはパソコンの画面として接続して使用されるような周知のものでも良い。61は画像表示器60の電源コード、62は画像表示器60に対して画像信号を送出する接続ケーブルで、後述する通電制御回路200に駆動回路244を介して接続される。
In FIG. 1, 60 is an image display such as a liquid crystal TV or a liquid crystal monitor attached to a
画像表示器60の使用は使用者の任意であり、接続ケーブル62の端部にある接続プラグを簡単に本体1の出力端子から取り外せるので、電源接続口63に接続しない状態で加熱調理器を使用しても何ら調理動作には影響がなく、また中央表示・入力部80の動作にも影響はない。画像表示器60の上面、左右側面、下面及び前面の5面全体はカバー66によって覆われ、画像表示器60の前面、すなわち加熱調理器本体1に面する側は透明な材質で構成されているか、または透明な板で覆われた窓を設けており、画像表示器60に着脱自在に取り付けられている。この画像表示器60は、前記中央表示・入力部80の液晶画面に表示されるのと同じ内容の情報が同様な形式、色彩、配置等で表示されるので、正常運転時の加熱調理条件や調理の進行状態等は勿論、異常状態の各種警報及び詳しくは後述する「高温報知」の表示が行なわれる。
The use of the
中央表示・入力部80は、周知のドットマトリックス型液晶画面で構成されている。このため高精細(320×240ピクセルの解像度を備えているQVGAや640×480ドット、16色の表示が可能なVGA相当)の画面を実現でき、文字を表示する場合でも多数の文字を表示することができる。
中央表示・入力部80において情報を表示する画面区域81は、合計10個のエリアに割り当ててあり、左加熱源6Lの対応エリアと、中央加熱源7の対応エリアと、右加熱源6Rの対応エリアと、グリルやオーブン調理用のグリルヒータ(加熱源に同じ)等の対応エリアと、使用者に各種調理における注意や参考情報、警報情報を表示するガイドエリアと、をそれぞれ備えている。
The central display /
The
上記の各エリア(表示領域)は、中央表示・入力部80の液晶画面の上に実現されたものではあるが、画面自体に物理的に個別に形成され、又は区画されているものではない。すなわち、画面表示のソフトウエア(マイコンのプログラム)により確立されたものであるので、そのソフトウエアによりその都度面積や形、位置を変えることは可能であるが、使用者の使い勝手を考え、左加熱源6L、中央加熱源7、右加熱源6Rなど各加熱源の並び順序に合わせて常に同じ並び順序にしている。つまり、中央表示・入力部80の液晶画面上では、常に左側に左加熱源6L、真中に中央加熱源7、右側に右加熱源6Rについての情報が表示される。
Each of the above areas (display areas) is realized on the liquid crystal screen of the central display /
(制御回路)
図3は、この調理器の制御回路の全体を示す図であり、該制御回路は、1つ又は複数のマイクロコンピュータを内蔵して構成されている通電制御回路200によって形成されている。通電制御回路200は、入力部と、出力部と、記憶部と、演算制御部と、の4つの部分から構成され、定電圧回路232を介して直流電源が供給されて、全ての加熱源(加熱手段)と中央表示・入力部(表示手段)80を制御する中心的な制御手段の役目を果たすものである。
(Control circuit)
FIG. 3 is a diagram showing an entire control circuit of the cooking device, and the control circuit is formed by an
図3において、主回路の母線202A、202Bに200V電圧の電力を供給する商用電源202が接続され、主回路の一方の母線202Aに主電源スイッチ201が設けられている。そして、商用電源202に対し、互いに並列に接続された右加熱源6R用の右加熱源回路206Rと、右加熱源回路206Rと同様に構成された左加熱源6L用の左加熱源回路206Lと、中央加熱源7用の中央回路207と、グリル・オーブン用加熱源用のグリル回路208と、が設けられている。
In FIG. 3, a
右加熱源回路206Rは、右加熱コイル220Rと、母線202A、202Bに入力側が接続された整流ブリッジ回路221と、この直流側出力端子に接続されたコイル222及び平滑化コンデンサ223からなる直流回路と、コイル222とコンデンサ223の接続点に一端が接続された加熱コイル220及び共振コンデンサ224の並列回路からなる共振回路と、この共振回路の他端にコレクタ側が接続されたスイッチング手段となるIGBT225と、を備えている。
The right
IGBT225のエミッタは、平滑化コンデンサ223と整流ブリッジ回路221の共通接続点に接続されている。フライホイールダイオード226のアノードがエミッタ側になるようIGBT225のエミッタとコレクタ間に接続されている。
The emitter of the
図3において、電流検出センサー227が、加熱コイル220と共振コンデンサ224の並列回路からなる共振回路225に流れる電流を検出する。電流検出センサー227の検出出力は通電制御回路200の入力部に供給され、誘導加熱に不適当な鍋などが用いられた場合や、何らかの事故などによって正規の電流値に比較して所定値以上の差の過少電流や過大電流が検出された場合は、通電制御回路200により駆動回路228を介してIGBT225が制御され、瞬時に加熱コイル220の通電を停止するようになっている。
In FIG. 3, a
左加熱源回路206Lは、右加熱源回路206Rと同等の回路構成であるので説明は省略する。なお、左加熱源6Lの最大火力は、例えば、上記したように2.5KWであり、右加熱源6Rの最大火力設定3.0KWよりも小さく設計されている。また、左加熱源回路206L及び右加熱源回路206Rは、所謂フル・ブリッジ回路で構成しても良い。
The left
電流検出センサー227は、図示していないが、左加熱源回路206Lやグリル回路208、中央回路207にもそれぞれ同様に設けられている。
Although not shown, the
中央回路207は、電磁リレー230と電気ヒータ231との直列回路を有し、この回路の両端が上記母線202A、202Bにそれぞれ接続されている。
The
また、通電制御回路200から出力される駆動信号に基づき、赤外線の光信号を発生させる赤外線駆動回路233を備えており、その駆動出力側に複数個(図3では3個のみ描かれている)の赤外線LED234、235、236の直列接続回路が接続されている。この直列接続回路の他端には抵抗237を介してトランジスタ238のコレクタが接続され、トランジスタ238のベースは赤外線駆動回路233に接続されている。なお、トランジスタ238のエミッタはアース接続されている。
In addition, an
(トッププレート割れ検知)
図3に示すように、本実施の形態の加熱調理器は、ガラス製のトッププレート(上板に同じ)5が割れたことを電気的または機械的に検知して所定の割れ検知信号を通電制御回路200に入力する割れ検知手段450を備えている。電気的に検出する手段としては、例えばトッププレート5の裏面に格子状又は網目状に貼付された導電性皮膜における電気抵抗値の変化を捉える方法があり、また機械的に検知する手段としては、例えば圧力スイッチがある。圧力スイッチを用いる場合には、圧力スイッチをトッププレート5に接触させておき、トッププレート5が割れた場合に圧力スイッチに作用する圧力変化を検出する。すなわち、トッププレート5の下面には、通常左加熱コイル220L及び右加熱コイル220R、その他これらを支える支持部材などの構造物が押し当てられており、トッププレート5が割れた場合、その割れによってトッププレート5が局部的に上方に持ち上がる。これをトッププレート5に接触している圧力スイッチが検知し電気信号に変えるというものである。
(Top plate crack detection)
As shown in FIG. 3, the cooking device of the present embodiment electrically or mechanically detects that the glass top plate (same as the upper plate) 5 is broken and energizes a predetermined crack detection signal. A crack detecting means 450 for inputting to the
(換気装置)
本発明になる加熱調理器の構成の一部ではなく、本発明の加熱調理器に必須の装置や部品でもない換気装置239が、例えば、設置空間の上方となる台所の壁65(図1参照)上部などに設置されている。換気装置239は、換気用の排気ファンを駆動するファンモータ243と、制御部に内蔵された赤外線受光素子となるフォトダイオード240と、受信回路241と、制御回路242と、を有している。すなわち、フォトダイオード240が赤外線LED234〜236の直列回路から赤外線信号を受けると受信回路241を通じて制御回路242に信号が伝達され、その信号によりファンモータ243が回転駆動される。
(Ventilation device)
A
(火力表示ランプ)
右加熱源6Rの右火力表示ランプ40Rを点灯させる駆動回路245には、通電制御回路200から駆動信号が入力される。
右火力表示ランプ40Rは、図3に示すように、合計12個の発光ダイオード246〜257が互いに並列に接続されている回路を備えている。この並列回路の一端が駆動回路245に接続され、他端はそれぞれ抵抗258a〜258lを介して接地側接続点259に接続されている。また、左加熱源6L用の左火力表示ランプ40Lも同様に構成されているが、発光ダイオードの数は11個である。
(Thermal power indicator lamp)
A drive signal is input from the
As shown in FIG. 3, the right thermal
(温度センサー)
図3に示すように、本実施の形態の加熱調理器は、本体1の内部空間を一定の温度範囲に保つための冷却用ファン駆動回路260と、後述する合計12個の温度検出手段としての温度センサーS1〜S7Lの温度データが入力される温度検出回路311とを備えている。
(Temperature sensor)
As shown in FIG. 3, the heating cooker according to the present embodiment includes a cooling
各種温度センサーS1〜S7Lは次の通り各部分に配置されている。
S1は中央加熱源7用の中央回路207の電気ヒータ231近傍に設けた温度センサーで、サーミスタ等の熱伝式温度センサーを1対(2個)設けている。
Various temperature sensors S1-S7L are arrange | positioned at each part as follows.
S1 is a temperature sensor provided in the vicinity of the
S2は右加熱源6R用の温度センサーで、リング状誘導加熱コイル220R(図5参照)の外側前方位置に設けた温度センサーS2Aと、誘導加熱コイル220Rの内側中央空間部に設けた温度センサーS2Bとから構成されている。
S2 is a temperature sensor for the
温度センサーS2Bは、鍋などの被加熱物Nから放射される赤外線の量を検知して温度を測定できるフォトダイオード等から構成された赤外線式センサーであり、図5に符号P2で示すように、被加熱物Nの底部中心部に対応した位置で被加熱物Nの温度を検出する。また温度センサーS2Aは、被加熱物Nからの輻射熱により熱せられるトッププレート5の温度を使用者に近い前方位置P1で検知するもので、サーミスタ式センサーであり、トッププレート5の下面に密着するように下方からバネで常に押し上げられた状態に固定されている。CLは誘導加熱コイル220Rの垂直中心線を示すもので、この中心線CL上に前記温度センサーS2Bが設置されている。
The temperature sensor S2B is an infrared sensor composed of a photodiode or the like that can measure the temperature by detecting the amount of infrared rays radiated from the heated object N such as a pan, and as indicated by reference numeral P2 in FIG. The temperature of the heated object N is detected at a position corresponding to the bottom center of the heated object N. The temperature sensor S2A detects the temperature of the
二つの温度センサーS2AとS2Bの相互の優先度は次のようになっている。
(1)被加熱物Nの温度を検知する目的では、一方の温度センサーS2Bの温度検出情報が他方のセンサーS2Aに優先する。このため被加熱物Nに関しての適正な火力制御や温度過剰上昇を防止する制御(異常高温防止)ではこの温度センサーS2Bの方が優先する。
この理由は、主に鍋などの被加熱物Nから放射される赤外線の量を検知して温度を測定できるようにフォトダイオード等から構成された赤外線式の温度センサーS2Bは、被加熱物Nから放射された赤外線を集約させ、かつリアルタイムで(時間差が殆んどなく)受信してその赤外線量から温度を検知できることでは優れているからである。この温度センサーS2Bは、被加熱物Nの手前にある耐熱ガラスやガラスセラミックス製等のトッププレート5の温度と被加熱物Nとの温度が同じでなくても、またトッププレート5の温度に拘わらず、被加熱物Nの温度を的確に検出できるようになっている。すなわち、被加熱物Nから放射される赤外線がトッププレート5に吸収されたり遮断されたりしないように工夫しているためである。例えばトッププレートは2.5μm以下の波長域の赤外線を透過させる素材が選択されており、一方、温度センサーS2Bは2.5μm以下の波長域の赤外線を検出するものが選択されている。
The priorities of the two temperature sensors S2A and S2B are as follows.
(1) For the purpose of detecting the temperature of the heated object N, the temperature detection information of one temperature sensor S2B has priority over the other sensor S2A. For this reason, this temperature sensor S2B is prioritized in appropriate heating power control and temperature control (prevention of abnormally high temperature) for the object N to be heated.
The reason for this is that the infrared type temperature sensor S2B composed of a photodiode or the like so that the temperature can be measured by detecting the amount of infrared rays emitted from the heated object N such as a pan mainly from the heated object N. This is because it is excellent that the emitted infrared rays are aggregated and received in real time (with little time difference) and the temperature can be detected from the amount of infrared rays. The temperature sensor S2B is not limited to the temperature of the
(2)トッププレート5の温度を検知(使用者が触れても安全な低い温度であるのかどうかを検出)する目的では、他方の温度センサーS2Aの温度検出情報が温度センサーS2Bからの温度検出情報に優先するように設定されている。この温度センサーS2Aは、サーミスタ等の伝熱式のものであり、上記した赤外線式温度センサーS2Bと比較すると急激な温度変化をリアルタイムで補足することでは劣るが、トッププレート5に密着していることによりトッププレート5の温度を確実に検出できる。また被加熱物Nが無い場合でもトッププレート5の温度を検出できるものである。
(2) For the purpose of detecting the temperature of the top plate 5 (detecting whether it is a safe low temperature even when touched by the user), the temperature detection information of the other temperature sensor S2A is the temperature detection information from the temperature sensor S2B. Is set to take precedence. This temperature sensor S2A is of a heat transfer type such as a thermistor and is inferior in capturing a rapid temperature change in real time as compared with the infrared temperature sensor S2B described above, but is in close contact with the
なお、この実施の形態においては、温度センサーS2AやS2Bがトッププレート5や被加熱物Nの温度を検知すると説明しているが、トッププレート5等の対象物固有の温度だけを検出することは物理的に不可能であるので、実際は被加熱物Nの底部中央の温度やその外周面の温度を(被測定物と)微小間隙を置いて間接的に検知し、その時の測定データが示す温度と、色々な実験結果から得られた実際の温度との差を検証し、温度センサーS2AやS2Bの検出温度がトッププレート5や被加熱物Nの現実の温度に近いものとなるように予め調整している。
In this embodiment, it is described that the temperature sensors S2A and S2B detect the temperature of the
ここで、本実施の形態では、被加熱物Nがトッププレート5の所定エリア上に載置されているかどうかを判定するための判定手段としての判定回路601を備えている。判定回路601は、温度センサーS2B(及び後述するS4B)からの温度情報に基づいて被加熱物Nの有無を判定するものである。温度センサーS2B(及び後述するS4B)は、被加熱物Nの底面からトッププレート5を透過して来た赤外線を受け、この赤外線の量に応じた温度情報を判定回路601に出力する。判定回路601は、その温度情報に基づき被加熱物Nの有無を判定し、その結果を通電制御回路200に出力する。つまり、被加熱物Nが左右加熱源6L、6Rの上方であるトッププレート5の所定エリアに無い場合、温度センサーS2Bに集められる赤外線の量は格段と減るので、この現象に基づき被加熱物Nの有無を判定回路601で検知している。そして、通電制御回路200は、判定回路601からの判定結果に基づき高温報知処理を行っているが、この高温報知処理の詳細については、以下の図7で説明する。なお、このように被加熱物Nからその温度に応じて発せられる赤外線を、赤外線センサーによってトッププレート5の下方から迅速に検出することは例えば特開2006−310115号公報や特開2007−18787号公報により知られている。
Here, in the present embodiment, a
S3は中央表示・入力部80の温度センサーである。この温度センサーは温度感知素子をセラミック等の構造物で支持した、一対のサーミスタ型温度センサーS3A、S3Bから構成されており、図2の符号S3A、S3Bのように左右方向に所定間隔離して設置されている。なお、温度センサーS3は、図5においては高温報知部503Rの真後ろに並んでいるように描かれているが、実際は高温報知部503Rには近接しておらず、本体1の左右中央の中央表示・入力部80の真後ろ位置に設置されている。
この温度センサーS3が高温度を検知した場合は、中央表示・入力部80の表示画面の中に高温報知をして使用者に注意喚起する。また右加熱源6Rの高温報知部503Rが高温報知する場合は、中央表示・入力部80の表示画面の中に同様な高温報知が行なわれ、左加熱源6Lの高温報知部503Lが高温報知する場合は、同様に中央表示・入力部80の表示画面に高温報知が行なわれる。このようにしてトッププレート5が高温になっている可能性を広く報知することにより使用者の安全性を高めている。
When this temperature sensor S3 detects a high temperature, a high temperature notification is made on the display screen of the central display /
左加熱源回路206Lにも右加熱源回路206Rと同じように、1対(2つ)の温度センサーS4を設置しており、左加熱源6Lでは、本体1の左右中心線を挟んで右加熱源6Rの温度センサーS2A及びS2Bと対照的な位置に、それぞれ温度センサーS4A及びS4Bを配置している。なお、このように左加熱源6Lと右加熱源6Rに、それぞれ温度センサーを1対ずつ設けた目的は、左右の加熱源6L、6Rは主要な加熱源であり、かつ高温度になるので、温度センサーをそれぞれ一対設け、二重に監視することとしている。
Similarly to the right
S5は加熱室19の天井部に設けた温度センサーである。なお、本体1内部の右空間部RRには1対の温度センサー(S6R、S7R)を設けている。
S <b> 5 is a temperature sensor provided on the ceiling of the
同様に、本体1内部の左空間部LRには1対の温度センサー(S6L、S7L)を配置している。
Similarly, a pair of temperature sensors (S6L, S7L) are arranged in the left space LR inside the
図3において、本体1の内部機構を冷却するための冷却用電動送風機(以下冷却用ファンと称する)261、262、263、264、265、266、の運転開始、停止及び回転速度(送風能力)は、それぞれ冷却用ファン駆動回路260により制御される。
なお、右加熱コイル220Rの冷却用ファン263の送風能力は、左加熱コイル220L冷却用ファン264の送風能力より大きいものが選ばれている。この理由は、右加熱コイル220Rの方が、最大火力が大きく、それだけ発生する熱量が大きくなるためである。
In FIG. 3, operation start, stop, and rotation speed (air blowing capacity) of a cooling electric blower (hereinafter referred to as a cooling fan) 261, 262, 263, 264, 265, 266 for cooling the internal mechanism of the
Note that the blowing capacity of the cooling
前記のように、前記した全ての温度センサーS1、S2A、S2B、S3A、S3B、S4A、S4B、S5、S6R、S6L、S7R、S7Lからの温度データは、それぞれ温度検出回路311を介して全て通電制御回路200に入力する構成になっている。
As described above, the temperature data from all the temperature sensors S1, S2A, S2B, S3A, S3B, S4A, S4B, S5, S6R, S6L, S7R, and S7L are all energized through the
冷却用ファン駆動回路260は、温度検出回路311からの温度測定状況に応じ、それぞれの温度測定部分が所定温度以上高温にならないように常に冷却用ファン261、262、263、264、265、266の運転による風で冷却されている。
The cooling
なお、前記風冷を行っても予め設定された異常判定温度を超えた場合は、通電制御回路200に温度検出回路311から異常温度信号が入力され、左加熱源6Lまたは右加熱源6Rや電気ヒータ231等の加熱源の電源が遮断されたり、制限(通電量を減らし火力をダウンさせること)されたり、安全動作のための保護信号が通電制御回路200から各加熱源に向けて出力されたりする。
つまり異常検出手段は、この通電制御回路200と、温度検出回路311と、電流検出センサー227と、前記したトッププレート割れ検知手段450等と、から構成されている。
If the preset abnormality determination temperature is exceeded even after the air cooling, an abnormal temperature signal is input from the
That is, the abnormality detection means includes the
図3において、商用電源202から主電源スイッチ201により通電制御回路200を切り離す場合、その商用電源に代わり電源を供給する予備電源400が設けられている。例えば、充電池から構成されており、商用電源202から通電制御回路200の間で電気的に異常電流等の不具合が発生し、そのままでは危険な場合に通電制御回路200自身が主電源スイッチ201を開放する時に、逆に電源として接続されて使用される。
In FIG. 3, when the
通電制御回路200の内部には、図示していないが不揮発性半導体記憶メモリーが内蔵されており、加熱調理器本体1に異常が発生してから商用電源が切れるまでの情報を記憶している。これは次に再度加熱調理装置が起動した際に、通電制御回路200が前回の故障(経年劣化による機能低下等の場合も含む)や不具合を判断し、不用意に通電しないようにするためである。また、加熱調理装置の修理業者やメーカが上記メモリーの故障履歴を読み出し、修理に役立てるようにすることもできる。また、通電制御回路200は、下記場合に限り、上面操作部20の各種キーの入力を制限する構成になっている。
The
場合1:上面操作部20の操作を検知し、最後に使用された加熱源(例えば右加熱源6Rなど)の通電が停止してから所定時間(例えば2分)経過した場合。
場合2:何れの加熱源も通電されていない状態で、かつ上面操作部20における各種入力キーが操作されてから所定時間(例えば5分)経過した場合。
これにより使用者が加熱調理器の前から離れている間に、何らかの原因で加熱調理の入力指令がされ、加熱が不用意に開始されてしまうことを防止している。この機能は、左加熱源6L、右加熱源6R及び中央加熱源7を、通電開始から所望の時間だけ通電し、以後自動的に電源を切るタイマースイッチ(図示せず)のタイマーダイアル16、17、18とは別のものである。
Case 1: When the operation of the upper
Case 2: When any heating source is not energized, and a predetermined time (for example, 5 minutes) has elapsed since various input keys on the upper
As a result, while the user is away from the front of the cooking device, an input command for cooking is given for some reason, and heating is prevented from being inadvertently started. In this function, the
一方、制限された状態から復帰させるには、以下の2つの方法に限られる。
方法1:本体ケース2の右側前面に設けられた前面操作部10にある左操作ダイアル12Lと、右操作ダイアル12Rと、中央操作ダイアル13などのいずれか一つを回動したり、前方に突出させたりする等の操作をする。
方法2:上面操作部20における各種入力キーの中で、通常の調理では使用することが有り得ない特殊な押し方(例えば6つの中の、離れている特定な2つを5秒間だけ押し続けること)をする。
On the other hand, to recover from the restricted state, the following two methods are limited.
Method 1: Rotate any one of the
Method 2: Among various input keys on the upper
(本体内部の構造)
本体1の内部は、図4に示すように垂直に設置している金属製又は断熱性素材の仕切板290R、290Lにより左空間部LRと右空間部RRとが区画形成されている。右空間部RR内の底部に設けられた前記冷却用ファン261がモータFMに支持されている。そしてこのモータFMの駆動時には、本体ケース2の正面右側位置に多数形成した吸気孔(図示せず)から外気が右空間部RRに直接吸引されるようになっている。なお、図4において、74は加熱室19内部の高温空気がダクト76を介して排出される排気口で、本体1の枠体4の後部に形成されている。また371R、371L、372R、372Lはそれぞれ電源回路を構成する半導体素子で、放熱フィン372R、372Lの上面に直接固定されている。
(Internal structure)
As shown in FIG. 4, a left space portion LR and a right space portion RR are partitioned in the
同様に、左空間部LR内の底部にも冷却用ファン262とモータFMが設置されており、そのモータFMの駆動時には、本体ケース2の正面左側位置に多数形成した吸気孔(図示せず)から外気が直接左空間部LR内に吸引される。
Similarly, a cooling
右空間部RRの前方の天井面近くには、下面に吸い込み口を有し、かつ一端に吹出口を有するケーシングを持った冷却用ファン263が水平に配置されている。冷却用ファン263は、冷却用ファン261で吸い込まれ上昇してくる空気を吸い込み口で吸い込み、これを加熱室19の上方において本体1内部の加熱室19の上方空間へ吹き出す。
Near the ceiling surface in front of the right space RR, a cooling
本体1の内部の上方空間には、前記中央表示・入力部80が設置されているので、この中央表示・入力部80に向けてその右側位置から冷却用ファン263からの冷却風が供給される構造になっている。なお加熱室19の上方には断熱板材270が水平に設置され、中央表示・入力部80や左右加熱源6R、6Lや中央加熱源7の設置空間へ加熱室19からの熱が極力伝達しないようにしてある。
Since the central display /
同様に、左空間部LR前方の天井面近くには、下面に吸い込み口を有し、かつ一端に吹出口を有するケーシングを持った冷却用ファン264が水平に配置されている。冷却用ファン264は、左空間部LRの冷却用ファン262で左空間部LRに吸い込まれ上昇してくる本体1外部の空気を吸い込み口で吸い込み、これを本体1内部の上方空間275に設置された中央表示・入力部80に向けてその左側方向から供給する構造になっている。なお、上方空間275内の右半部に設置された冷却用ファン265は、右空間部RRに導入された外気を冷却用ファン263を経由せずに、右加熱源6Rの後方に吸引し、これをその右加熱コイル220Rへ向けて供給するものであり、また同様に上方空間275の左半部に設置された冷却用ファン266は、左空間部LRに導入された外気を冷却用ファン264を経由せずに、左加熱源6Lの後方に吸引し、これをその左加熱コイル220Lへ向けて供給するものである。各加熱コイル220R、220Rを冷却した後の空気流は、上方空間275の後部に対応した枠体4の排気口(図示せず)から本体1外部へ排出されるようになっている。
Similarly, near the ceiling surface in front of the left space portion LR, a cooling
(表示手段の配置)
図3において、右加熱源6Rの右加熱コイル220R外周縁の最前の位置に接する直線を横方向直線RLとし、左加熱源6Lの左加熱コイル220L外周縁の最前の位置に接する直線を横方向直線LLとしている。このとき、横方向直線RLと横方向直線LLとが横方向の一直線上に一致している。
右加熱源6Rの最後部と、左加熱源6Lの最後部とを結ぶ直線を横方向直線BLにて示している。
(Arrangement of display means)
In FIG. 3, a straight line that contacts the foremost position of the outer peripheral edge of the
A straight line connecting the last part of the
そうすると、前後方向を横方向直線RL(横方向直線LLに同じ)と横方向直線BLとによって挟まれ、左右方向を左加熱源6Lと右加熱源6Rとによって挟まれた範囲が、かかる加熱源が対向する空間(以下「対向空間」と称する)SSに相当している。そして、中央表示・入力部80は、その最後部が対向空間SSの内部に入るように対向空間SS前方から対向空間SSの内側にまで設置されている。例えば、中央表示・入力部80は、その画面を構成する液晶基板280の縦寸法(H)の三分の一以上の長さが対向空間SSに入っている。
Then, the range in which the front-rear direction is sandwiched between the lateral straight line RL (same as the lateral straight line LL) and the lateral straight line BL and the lateral direction is sandwiched between the
なお、図2において中央表示・入力部80の液晶画面の縦寸法Hと幅寸法Wは、それぞれ80mmである。
In FIG. 2, the vertical dimension H and the width dimension W of the liquid crystal screen of the central display /
加熱室19から右排気口74に至るまでは排気ダクト76により区画され、途中で左右加熱源6L、6Rや中央表示・入力部80の設置空間と交わることが無い。したがって、加熱室19内部から排気口74に至るまでの排気と、左右加熱源6L、6Rや中央表示・入力部80を冷却し排気口75に至るまでの冷却風とは互いに干渉せず、本体1の外部にそれぞれ排出される。
The space from the
また、中央表示・入力部80の表示画面を構成する液晶基板280の底面裏側には、複数のフィン284が熱伝的に取り付けられている。この複数の放熱フィン284は、液晶基板280を右側からは前記冷却用ファン265からの送風で、左側からは前記冷却用ファン266からの送風で冷却する場合の熱交換効率を上げるために設けている。
In addition, a plurality of
図3と図5において、発光手段510は、右加熱コイル220R及び左加熱コイル220Lがそれぞれ調理のために所定火力以上で通電されている場合に、LED等の発光素子を発光させて通電中であることを報知するための手段である。なお、発光手段510は例えば従来から特許第3941674号公報等により知られているが、この実施形態でも、右加熱コイル220Rの周囲を囲むように設置された全体形状が円形の導光体とLED等の発光素子512R、後述の発光素子512L及び電源を供給する駆動回路511から構成されている。図5において発光手段510の発光素子512Rからトッププレート5側へ出た破線の矢印は、発光素子512Rから放射された赤色やオレンジ色の光線を示し、この光線はトッププレート5を透過してその上方へ放射されるので、使用者はこの発光状態を見て右加熱コイル220Rが通電中であることを容易に認知できる。なお、発光素子512Rの光線をトッププレート5から透過させるのに代えて、トッププレート5に投影することで、右加熱コイル220Rが通電中であることを通知するようにしてもよい。また左加熱コイル220Lの周囲にも同様の発光素子512Lが設置されている。なお、発光素子512R及び512Lの光の色は、加熱調理をしていない待機中は緑色、加熱調理中は赤色にする等、色を変化させても良い。
3 and 5, the light emitting means 510 is energized by causing a light emitting element such as an LED to emit light when the
(高温報知制御)
ここで、本実施の形態は、高温報知に関する制御に特徴を有するものであり、以下、特徴部分について詳細に説明する。
前記通電制御回路200は、左右加熱源6R、6Lに所定値以上の電力が供給されて加熱調理が開始された時点から所定の報知開始待ち時間経過後に報知手段505を駆動させる駆動信号としての高温注意信号を報知手段505に出力して報知手段505を高温報知状態にし、当該高温報知状態を、トッププレート5の温度が所定温度(以下、高温報知停止温度T1という)以下に下がるまで継続させる制御プログラムを有している(この報知状態は、主電源スイッチ201(図3参照)の操作ボタン11を操作して電源を切らない限り継続する)。すなわち、例えば右加熱源6Rの場合で言えば、駆動回路228を駆動して右加熱コイル220Rに通電し、加熱調理を開始した時点からの経過時間を内蔵のタイマーでカウントし、例えば30秒経過した段階で、駆動回路504に対して駆動信号を出し、駆動回路504から報知指令信号を出力させて高温報知部503Rを動作させ、トッププレート5の上方から視覚的に明瞭に判別できるような警報としての光を発する。すなわち高温表示部502Rから光を発する(なお、光のほかに何らかの報知音を発するようにしても良い)。
(High temperature notification control)
Here, this embodiment has a feature in the control related to the high temperature notification, and the feature portion will be described in detail below.
The
さらに前記通電制御回路200は、前記報知手段505に高温注意信号(駆動信号)を報知手段505に出力して高温報知状態にしたあとは、前記トッププレート5の温度が高温報知停止温度T1以下に下がるまでその高温報知状態を継続させるとともに、高温報知状態(高温注意状態)にあることを高温報知部503にて表示させる。
Further, after the
前記通電制御回路は、前記右加熱源6Rや左加熱源6Lにより加熱調理が開始された時点から報知手段505を駆動するまでの報知開始待ち時間を、最初に加熱調理が行なわれた場合は第1の時間に設定し、加熱調理が終了してから所定のリセット時間(トッププレート5が十分に冷却されるのに要する時間に相当)が経過していない状態で再度加熱調理が行なわれる場合は、前記第1の時間よりも短い第2の時間に設定する。例えば、この実施形態では、第1の時間と第2の時間について、次のような適応プログラムを有している。
The energization control circuit waits for a notification start waiting time from when the cooking by the
(1)最初の誘導加熱調理における前記第1の時間は30秒。
(2)その加熱調理が終了してから所定の冷却時間である20分を経過していない場合で再度右加熱源6Rや左加熱源6Lによる調理が開始された場合は、その2回目の誘導加熱調理時の、第2の時間は第1の時間より短い0秒に設定する(すなわち、調理開始と同時に報知する)。
(3)加熱調理が終了してから所定の冷却時間である20分を経過したが、30分を経過していない状態で再度右加熱源6Rや左加熱源6Lによる調理が開始された場合は、その2回目の誘導加熱調理時は、第2の時間は第1の時間より短い5秒に設定する。
(4)加熱調理が終了してから所定の冷却時間である30分を経過し40分以内の時点で調理が開始された場合は、その2回目の誘導加熱調理時は第1の時間より短い15秒(第2の時間)に設定する。
(5)加熱調理が終了してから所定の冷却時間である40分を超えて60分以内の時点で調理が開始された場合は、その2回目の誘導加熱調理時は第1の時間より短い20秒(第2の時間)に設定する。
(6)加熱調理が終了してから所定のリセット時間である60分を超えた時点で調理が開始された場合は、その2回目の誘導加熱調理時は第1の時間と同じ30秒(第2の時間)に設定する。
(1) The first time in the first induction cooking is 30 seconds.
(2) When cooking by the
(3) When cooking has been started by the
(4) When cooking is started at a time point within 40 minutes after 30 minutes, which is a predetermined cooling time, after cooking is finished, the second induction cooking time is shorter than the first time. Set to 15 seconds (second time).
(5) When cooking is started at a time within 60 minutes exceeding the predetermined cooling time of 40 minutes after the end of cooking, the second induction cooking time is shorter than the first time. Set to 20 seconds (second time).
(6) When cooking is started at the time when the predetermined reset time of 60 minutes is exceeded after the end of cooking, the second induction heating cooking is the same as the first time of 30 seconds (the first 2).
上記の制御は、再調理の場合、前回の調理における残存温度があるため、前回調理終了後から再調理開始までの時間(すなわち、トッププレート5が冷却される冷却時間)が短かい程、高温報知開始までの時間(すなわち、報知開始待ち時間)を短くしようとするものである。なお、この第1の時間、第2の時間は加熱調理器の最大火力や本体1の構造(冷却用ファンを含めた冷却構造)等を考慮し、実験結果などで検証して余裕を持った時間に決めることが望ましい。 In the above control, in the case of re-cooking, since there is a remaining temperature in the previous cooking, the shorter the time from the end of the previous cooking to the start of re-cooking (that is, the cooling time for cooling the top plate 5), the higher the temperature. This is intended to shorten the time until the start of notification (that is, the notification start waiting time). In addition, the first time and the second time have a margin by examining the experimental results and the like, considering the maximum heating power of the heating cooker and the structure of the main body 1 (cooling structure including the cooling fan). It is desirable to decide on time.
また、前回調理から30分経過していない段階、例えば20分後に再度調理開始された場合(上記(2)の場合に相当)、その調理開始から5秒が経過するまでは高温報知は行われず、5秒経過すると高温報知が開始されることになるが、温度検出回路311からの温度情報によっては、前記5秒経過前であっても、前回の調理の影響で、点灯動作を依然として継続している場合がある。すなわち、前回の調理の影響により、今回の調理開始時点でトッププレート5の温度が高温報知温度T2を上回る温度を検出している場合には、その温度情報が優先され、前記5秒経過前でも、高温報知表示が継続される。このように、常により安全側に報知が行われるようにしている。
Moreover, when cooking is started again after 30 minutes from the previous cooking, for example, after 20 minutes (corresponding to the case of (2) above), high temperature notification is not performed until 5 seconds have passed since the cooking started. High temperature notification is started after 5 seconds, but depending on the temperature information from the
図6は、本実施の形態の高温報知に関する上記の適応プログラムを示すフローチャートであり、図6中の(1)〜(6)は上記の(1)〜(6)に対応している。
使用者が加熱調理をする指令を与えると、調理開始ステップS1になり、トッププレート5の温度が高温報知温度T2を超えているかどうかを判断する(S2)。ステップS2で高温報知温度T2以下の場合、続いて上記(1)又は(6)に該当するかを判断する(S3)。上記(1)又は(6)に該当する場合、すなわち通電1回目か又は前回終了からリセット時間経過している場合には、調理開始から第1の時間が経過したかどうかをチェックし(S4)、第1の時間が経過すると、次の図7に示す高温報知処理を実施する(S6)。
FIG. 6 is a flowchart showing the adaptive program relating to the high temperature notification of the present embodiment, and (1) to (6) in FIG. 6 correspond to the above (1) to (6).
When the user gives a command for cooking, it is in a cooking start step S1, and it is determined whether or not the temperature of the
一方、ステップS3で、上記(1)又は(6)に該当しない場合、上記(2)〜(5)のそれぞれ該当する処理を行う。すなわち、調理開始から第2の時間((2)〜(5)のそれぞれの場合に応じて決められた時間)が経過したかどうかを判断し(S5)、第2の時間が経過すると、高温報知を実施する(S6)。 On the other hand, in step S3, when it does not correspond to said (1) or (6), the process corresponding to said (2)-(5) is performed respectively. That is, it is determined whether or not the second time (the time determined according to each case of (2) to (5)) has elapsed since the start of cooking (S5). Notification is performed (S6).
図7は、図6の高温報知処理における報知形態の適応プログラムを示すフローチャートである。ここでは、右加熱源6Rで調理されていた場合を例に説明する。
まず高温報知タイミングになり、高温報知処理が開始されると、判定回路601は、被加熱物Nが前記トッププレート5の所定エリア上に載置されているかどうかを判定する(S11)。具体的には温度センサーS2Bが被加熱物Nの底面から放射される所定の波長域の赤外線量を判定回路601に伝達する。そして、判定回路601が、その赤外線量の情報から被加熱物Nの有無を判定し、この判定結果を通電制御回路200へ伝達する。
FIG. 7 is a flowchart showing an adaptive program of a notification form in the high temperature notification processing of FIG. Here, a case where cooking is performed with the
First, when the high temperature notification timing is reached and the high temperature notification processing is started, the
被加熱物Nが「有る」という判定をした場合、通電制御回路200は、高温報知部503Rに「第1の高温報知動作」を行わせる(S12)。具体的には、高温報知部503Rの赤色LEDを点灯させる。そして、右加熱源6Rの通電が、使用者の通電停止操作又は前記右タイマースイッチ34Rのタイムアップ動作によって終了したか(すなわち加熱調理が終了したか)を判断する。調理が終了していなければ、ステップS12に戻り、被加熱物Nが検知されている間、加熱調理が終了するまで「第1の高温報知動作」を継続する。
When it determines with the to-be-heated material N existing, the electricity
そして、ステップS11において被加熱物Nが「有る」という判定がされて「第1の高温報知動作」が行なわれた後の加熱調理中に、被加熱物Nが使用者により取り除かれた場合、ステップS11からステップS14に進み、通電制御回路200は、「第1の高温報知動作」と異なる「第2の高温報知動作」を行わせる(S14)。具体的には、高温報知部503Rの赤色LEDを点滅させる。
Then, when it is determined in step S11 that the object to be heated N is “present” and the “first high temperature notification operation” is performed, the object to be heated N is removed by the user during cooking, Proceeding from step S11 to step S14, the
ここで、一般的な調理の途中に、被加熱物Nである鍋やフライパンを一時的に右加熱源6Rの上方位置から別の場所へ移動させることがある。そして、被加熱物Nが加熱エリアの上方に無い状態でも、一旦加熱調理が開始された後は、右加熱源(加熱コイル)6Rの上方域である案内マーク6RM部分に加えて、それよりも周囲の広範囲な部分においてトッププレート5が高温になっていることがある。このため、この状態でトッププレート5が高温であることを、高温報知部503Rの赤色LEDを点滅させることで報知し、注意を促す。そして、このときの報知形態(すなわち「第2の高温報知動作」)を、「第1の高温報知動作」と異ならせることにより、使用者に対してトッププレート5が高温であるという注意喚起に変化を付けて印象付けることが可能となる。
Here, during general cooking, a pan or a pan that is the object to be heated N may be temporarily moved from an upper position of the
そして、加熱調理中に再び被加熱物Nが右加熱源6Rの上方位置に戻された場合、被加熱物Nの有無判定ステップS15により「第1の高温報知動作」を行うステップS12に戻る。一方、被加熱物Nが右加熱源6Rの上方位置に戻されない場合は、加熱調理が終了するまで、ステップS14に戻って、「第2の高温報知動作」を継続する。
And when the to-be-heated object N is again returned to the upper position of the
そして、通電制御回路200は、ステップS13又はS16で、加熱調理が終了したと判断した場合、「第3の高温報知動作」として高温報知部503Rをオレンジ色LEDに点滅させる(S17)。ここで、この加熱調理後の高温報知形態を(すなわち「第3の高温報知動作」)を、「第1の高温報知動作」及び「第2の高温報知動作」と異ならせることにより、加熱調理後においても、使用者に対してトッププレート5が高温であるという注意喚起に変化を付けて印象付けることが可能となる。
When the
この第3の高温報知動作はトッププレート5の温度が高温報知停止温度T1に低下するまで継続される(S18)。そして、高温報知停止温度T1まで低下すると、高温報知を終了する(S19)。このように、高温報知は、使用者により調理終了(加熱終了)が指示され、該当加熱源への通電が停止された後も、トッププレート5の温度が高温報知停止温度T1に低下するまで継続される。また、加熱調理終了後に使用者が他の場所へ被加熱物Nを移動させた場合、温度センサーS2Bが検出する赤外線量は、加熱調理中における赤外線量に比較して大幅に赤外線量が減少する。しかしながら、被加熱物Nが無い状態でもトッププレート5の温度が必ずしも低くなっているとは限らないため、トッププレート5の温度が所定値(高温報知停止温度T1)以下となるまでは、第3の高温報知動作を続けるようにしている。以上が高温報知処理である。
This third high temperature notification operation is continued until the temperature of the
ここで、高温報知停止温度T1は、高温報知が必要な温度(高温報知温度T2、例えば65℃)と同じでも良いが、高温報知温度T2よりも更に(例えば10℃以上)低い温度とするほうが、安全性上好ましい。 Here, the high temperature notification stop temperature T1 may be the same as the temperature at which the high temperature notification is required (high temperature notification temperature T2, for example, 65 ° C.), but is lower than the high temperature notification temperature T2 (for example, 10 ° C. or more). It is preferable in terms of safety.
なお、図7において、ステップS11からステップS14に進み、「第2の高温報知動作」を行う際、その最初から例えば2秒(所定時間というが、この時間は2秒に限定されるものではない。但し、報知は安全上迅速に行なうべきであるから長い時間は好ましくない)以内に、警報音や(合成音声手段等による)音声メッセージを発し、例えば「鍋を移動しても、トッププレートは高温になっていますから、手を触れないようにして下さい」という注意喚起の報知を行い、その後直ちに「第2の高温報知動作」を行うようにしても良い。また、この警報音や音声メッセージによる報知と第2の高温報知とを同時に開始させても、これら相互が干渉しない限り何ら問題はない。 In FIG. 7, the process proceeds from step S <b> 11 to step S <b> 14 and when the “second high temperature notification operation” is performed, for example, 2 seconds from the beginning (referred to as a predetermined time, but this time is not limited to 2 seconds). However, the alarm should be issued within a long period of time because the notification should be made promptly for safety reasons) and an audio message (by means of synthetic voice, etc.) is issued. You may make it alert | report the alert of "Please do not touch a hand because it is high temperature", and may perform "2nd high temperature alerting | reporting operation" immediately after that. Further, even if the alarm sound or voice message notification and the second high temperature notification are started simultaneously, there is no problem as long as they do not interfere with each other.
さらに、加熱調理中に再び被加熱物Nが右加熱源6Rの上方位置に戻され、ステップS12に戻って「第1の高温報知動作」を行う際、前記ステップS14と同様にその最初から例えば1秒(前記ステップS14における「所定時間」と同様の概念である)以内に、警報音や(合成音声手段等による)音声メッセージを発し、例えば「トッププレートは高温になっていますから、手を触れないようにして下さい」という注意喚起の報知を行い、その後直ちに「第1の高温報知動作」を行なうようにしても良い。また、この警報音や音声メッセージによる報知と第1の高温報知とを同時に開始させても良い。
Further, when the object to be heated N is returned again to the upper position of the
前記通電制御回路200は、上記の高温報知制御の他に、温度検出回路311からの温度検出信号を見て各加熱源の温度検出自体を1秒又は数秒おきに行っており、通電制御回路200はその都度異常の有無を再判定している。仮に通電開始から1分以内でも、例えば右加熱源6Rの温度センサーS2Bの検出温度が所定異常温度(例えば、300℃)になった場合、通電制御回路200は異常高温と判断し、右加熱源6Rの通電を遮断又は抑制(火力ダウン)するような指令を駆動回路228に出力する。
In addition to the high temperature notification control described above, the
(加熱調理器の動作)
次に、上記の構成からなる加熱調理器の動作を説明する。
電源投入から調理準備開始までの基本動作プログラムが、通電制御回路200の内部にあるマイコンに格納されているので、このプログラムに従って以下のように動作する。
(Operation of the heating cooker)
Next, operation | movement of the heating cooker which consists of said structure is demonstrated.
Since a basic operation program from turning on the power to the start of cooking preparation is stored in the microcomputer inside the
まず電源プラグを200Vの商用電源に接続し、主電源スイッチ201を押す。
すると定電圧回路232を介して所定の低い電源電圧が通電制御回路200に供給される。
通電制御回路200が起動され、自身の制御プログラムを自己診断チェックし、異常がない場合には冷却用ファンの駆動回路260、左加熱源6L及び右加熱源6Rの駆動回路228、中央表示・入力部80の液晶表示部の駆動回路244、をそれぞれ起動する。
First, the power plug is connected to a 200V commercial power source, and the
Then, a predetermined low power supply voltage is supplied to the
The
さらに通電制御回路200は、トッププレート5の割れ検知手段450からの信号をチェックする。割れ検知手段450からの異常信号が無い場合、次に通電制御回路200は左右加熱源回路206L、206Rに小電力を流し、その電流の状態から回路構成に異常がないことをチェックする。
Further, the
さらに、冷却用ファン駆動回路260は冷却用ファン261、262、263、264、265、266を所定の定格電流で運転開始する。
Further, the cooling
温度検出回路311は合計12個所に設けた各温度センサーS1、S2A、S2B、S3A、S3B、S4A、S4B、S5、S6R、S6L、S7R、S7Lからの温度データを読み込み、そのデータを通電制御回路200に送る。
The
以上のようにして通電制御回路200には、主要な構成部分の回路電流や電圧、温度などのデータが集まるので、調理前の異常監視制御として、異常加熱判定を行なう。例えば、中央表示・入力部80の温度がその液晶表示部の耐熱温度(例えば70℃)よりも21℃以下低い(49℃以下)場合は、異常高温ではないと判定する。逆に言えば50℃以上になると異常高温と判定される。
As described above, in the
次に、電流検出センサー227は、加熱コイル220と共振コンデンサ224の並列回路からなる共振回路225に流れる電流を検出し、この検出出力は通電制御回路200の入力部に供給され、何らかの事故や導通不良などによって正規の電流値に比較して過少電流や過大電流が検出された場合は、通電制御回路200は異常と判定する。異常があった場合は前記中央表示・入力部80の液晶画面上に文字や記号、イラスト等で表示される。
Next, the
以上の自己診断ステップによって異常判定が無かった場合は「調理開始準備完了」となる。しかし異常判定が行なわれた場合は、「異常時処理」が行なわれ、調理開始準備の段階から先へステップが進めないようにして、調理開始を禁止する。
そして、通電制御回路200の不揮発性メモリー(図示せず)に、異常発生後、通電遮断までの上記経緯、異常な温度データ等を記憶させる。以上で異常時処理が終了する。
When there is no abnormality determination by the above self-diagnosis steps, “cooking start preparation is completed”. However, when an abnormality determination is made, “processing at the time of abnormality” is performed, and the start of cooking is prohibited by preventing the step from proceeding from the cooking start preparation stage.
Then, in the non-volatile memory (not shown) of the
(調理モード)
次に調理前異常監視処理を終えたあとに調理モードに移行した場合について、右加熱源6Rを使用した場合を例にして説明する。
まず、前面操作部10の右操作ダイアル12Rを右か左へ回す(回した量に応じて火力が設定される)。
(Cooking mode)
Next, the case where the cooking mode is shifted to after finishing the pre-cooking abnormality monitoring process will be described using the
First, the
前面操作部10からの操作信号が通電制御回路200に入力され、また上面操作部20からの各種入力キーの操作信号が通電制御回路200に入力され、火力レベルや加熱時間などの調理条件が設定される。
An operation signal from the
通電制御回路200が駆動回路228を駆動し、右加熱源回路206Rを駆動する。また中央表示・入力部80が駆動回路244に駆動されるので、その表示エリアには火力や調理時間などの調理条件が表示される。
The
駆動回路228はIGBT225のゲートに駆動電圧を印加するので、加熱コイル220に高周波電流が流れる。これにより加熱コイル220からの高周波磁束により鍋が高温になる。これ以後は電磁誘導加熱調理動作(調理モード)に入る。
Since the driving
(調理中の温度監視)
調理中の温度監視処理は、本体1の左空間部LRと右空間部RRの電気部品の温度監視、トッププレート5の温度監視、加熱コイル220R、220Lに対する高周波電力変換回路の異常温度監視、同じく加熱コイル220R、220Lの温度監視、中央表示・入力部80の温度監視等から成る。
(Temperature monitoring during cooking)
The temperature monitoring process during cooking includes the temperature monitoring of the electrical components of the left space portion LR and the right space portion RR of the
本体1の内部空間の雰囲気が加熱調理開始後、本来想定していた温度以上に上昇した場合、例えば本体1の右空間部RRが異常高温になりつつある場合、通電制御回路200は、是正命令を発する。是正命令とは、温度が正常域になるように、冷却用ファン等の電気部品や加熱源に対して出される命令であり、この是正命令により、例えば、冷却用ファン261と右空間部RRの前方の天井近くにある冷却用ファン263の送風能力を冷却用ファン駆動回路260により増大させる(ファンモータMに対する通電量を増やす)といった是正処理が行われる。
When the atmosphere in the internal space of the
その後、例えば20秒後に再度右空間部RRに設けた温度センサーS6R,S7Rからの温度検出データを通電制御回路200が判定し、温度が予め設定された異常判定温度以下まで低下している場合は是正完了と判断するが、もし異常判定温度以下まで下がっていない場合(同等温度になっている、または逆に温度が上昇している場合も含む)は是正不可能と判断する。
Thereafter, for example, when the
是正不可能判断になった場合は、通電制御回路200により異常状態と判断され、異常高温による他の制御回路や素子等の機能や故障の防止のため、通電中の加熱源の通電を遮断又は抑制(火力ダウン)する等の制御を行う。
When it is determined that the correction cannot be made, the
実際の調理過程において、例えば温度センサーS3の検出温度が、中央表示・入力部80の液晶表示部の耐熱温度(例えば70℃)を超えた場合は、異常高温と判定される。
In the actual cooking process, for example, when the temperature detected by the temperature sensor S3 exceeds the heat resistance temperature (for example, 70 ° C.) of the liquid crystal display of the central display /
温度検出自体が1秒又は数秒おきに行なわれており、通電制御回路200はその都度異常の有無を再判定しているので、仮に通電開始から1分以内でも、各温度センサーが、その温度センサー対応(検出部位対応)の所定の異常判定温度になった場合、通電制御回路200はその状態を異常と判定する。すなわち、右加熱源6Rの温度センサーS2AやS2Bの検出温度が右加熱源6R対応の異常判定温度(例えば、300℃)、あるいは液晶表示部の温度センサーS3の検出温度が、液晶表示部対応の異常判定温度(例えば70℃)になった場合、通電制御回路200はその状態を異常と判定する。
The temperature detection itself is performed every second or every few seconds, and the
異常状態の判定がされた場合は、上述したように、右加熱源6Rの通電を停止する。そのため使用者が中央表示・入力部80の液晶画面表示を見れば、温度異常上昇で自動停止したことが容易に理解できる状態になる。
When the abnormal state is determined, energization of the
なお、通電制御回路200により実行される異常是正処理として、上記の処理の他、例えば、以下の処理がある。すなわち、右加熱源6Rのための右加熱コイル220R部の温度センサーS4の温度が本来想定していた温度以上に上昇した場合、冷却用ファン261と、右空間部RRの前方の天井面近くにある冷却用ファン263、さらに冷却用ファン265の、それぞれの送風量を増大させる。また、加熱源6R,6L等の火力を1段階又は10%程度強制的に低下させることも是正処理の一種である。1段階落とすとは、例えば調理の火力が3KWであった場合は、2.5KWに落とすこと、また、2.5KWであった場合は2KWに落とすことなどが該当する。
The abnormality correction process executed by the
通電制御回路200が是正指令を発して、是正結果を判断するまでの間、上記した各種加熱源の調理中における温度監視制御と本体1の異常監視制御(トッププレート5の割れ検知含む)を中断することは好ましくないので、実際には是正指令が出されたあと、次の監視処理ステップに進み、数秒以内に温度や電流等の各種調理中の異常監視制御の全てが実行され、以後このような監視サイクルが繰り返し実行される。
Until the
また本体1内部が異常に高温にならないよう、冷却用ファン263、264の運転能力切り換え制御は、中央加熱源7の温度センサーS1からの温度情報や、右加熱源6Rの加熱コイル220Rの温度センサーS2A、S2B、左加熱源6Lの加熱コイル220Lの温度センサーS4、中央表示・入力部80の温度センサーS3等の温度情報を見て通電制御回路200が最適値を決めるようになっている。
In order to prevent the inside of the
もし、異常状態で調理を緊急停止した場合、中央表示・入力部80の加熱源の表示エリアにはその旨表示が行われ、加熱源に対応する表示エリアは表示面積が拡大され、異常高温停止した旨が文字やイラスト、記号等で示され、この状態で所定時間だけ表示を継続したあと、表示エリアの面積は、他の加熱源の表示エリアと同等の程度に戻り、他の加熱源の調理進捗状態や設定条件が平常時と同様に目視で確認できるようになる。
If cooking is urgently stopped in an abnormal state, a message to that effect is displayed in the display area of the heating source of the central display /
中央表示・入力部80の液晶基板280は、左加熱源6L、右加熱源6R、右加熱源6Rの通電時には加熱された鍋Nの底部からの反射熱やトッププレート5からの輻射熱で加熱される。
また、使用した高温のてんぷら鍋がそのままトッププレート5上に置かれている場合もその高温の鍋(200℃近くある)からの熱を受ける。また、中央加熱源7の通電時には、その温度は300℃以上にもなり、液晶基板280はその真上のトッププレート5や鍋からの熱を受ける。
The liquid crystal substrate 280 of the central display /
In addition, when the used hot tempura pan is placed on the
本実施の形態では、中央表示・入力部80の液晶基板280の温度上昇を抑制するため、その周囲は冷却用ファンで空冷されている。つまり、中央加熱源7、左加熱源6L、右加熱源6Rの何れかが通電された場合、各種冷却用ファンが運転され、中央表示・入力部80の液晶基板280に向けて冷却用の空気を送るため、液晶基板280の温度が異常高温にならないように冷却する構成になっている。
In the present embodiment, in order to suppress the temperature rise of the liquid crystal substrate 280 of the central display /
トッププレート5の温度も液晶基板280と同様に、トッププレート5下方を流れる冷却用ファンからの風で下面側は冷却され、本体1内部の熱気は最終的に排気口75より排気される。
しかしながら、トッププレート5の上表面は、加熱調理の開始とともに温度上昇しつづけるので、トッププレート5の上面(表面)の温度上昇を想定し、使用者が不用意にトッププレート5に触れないように注意喚起するために前述の報知手段505を設けている。
Similarly to the liquid crystal substrate 280, the temperature of the
However, since the temperature of the upper surface of the
通電制御回路200が駆動回路228を駆動し、右加熱源回路206Rを駆動し、右加熱コイル220Rに高周波電流が流れ、加熱調理モードに入ると、発光手段510から所定の光がトッププレート5側へ放射されるので、使用者には加熱源6Lの位置を示す案内マーク6LMの位置が赤く光った状態になり、使用者はこの発光状態を見て右加熱コイル220Rが通電中であることを容易に認知できる。
When the
以下、本発明の特徴部分である報知手段505に関わる動作について説明する。
上記加熱調理モードの開始と同時に通電制御回路200は、経過時間をマイコンに内蔵したタイマーでカウントし、報知開始待ち時間(例えば30秒)経過した段階で駆動信号(高温注意信号)を報知手段505の駆動回路504へ出力する。ここでは、右加熱源6Rで加熱調理モードが開始されたとすると、駆動回路504から高温報知部503Rに報知指令信号が出力され、高温報知部503Rが高温報知を開始する。高温報知中の報知手段505の制御は前述の図7のフローチャートの通りであり、状況に応じた光が高温報知部503Rから放射され、トッププレート5の上面の高温表示部502Rが点灯し、高温状態であることが表示される。またこの高温表示のメッセージは、中央表示・入力部80の表示エリアにも赤色マークの点灯等で表示されるので、使用者はトッププレート5の上を見れば、高温になっていることの注意情報を容易に確認できる。
Hereinafter, an operation related to the
Simultaneously with the start of the cooking mode, the
前記通電制御回路200は、加熱調理モードの開始と同時に前記温度検出回路311からの温度検出情報を常に受信しているが、その温度検出情報を判断し、所定温度以上になったかどうかによって報知手段505を駆動するという制御は採用していない。これは発明者らの実験によれば、例えば水を沸騰させるような場合の温度変化を検証したところ、(ア)被加熱物(鍋Nなど)の底面中央、(イ)鍋の中の水温、(ウ)鍋の底部周囲温度、及び(エ)温度センサー、の4者の温度上昇速度を比較すると、温度センサーによる検出温度よりも、鍋底中央やそれに接触しているトッププレート5の一部分の実際の温度の方が温度上昇が速いという現象が、特殊な使用条件では発生することが判明したからである。具体的には、誘導加熱調理で急速に湯を沸かすような場合が相当し、この場合、前記温度検出回路311からの温度検出情報を受信し、その温度検出情報を判断し、所定温度以上になったかどうかによって高温報知部503を駆動する構成では、トッププレート5の一部分が高温になっている可能性があり、高温報知遅れが発生する懸念がある。よって、所定温度以上になったかどうかによって報知手段505を駆動するのではなく、上述したように、予め実験により検証した結果に基づく報知開始待ち時間(上記第1の時間、第2の時間)に従い、駆動するようにしている。
The
図8は、上記した水を沸騰させた場合の温度変化を検証した場合の温度変化グラフである。この例では、1000CCの水(水温18℃)を最大火力3KWで加熱調理し、水が沸騰してから3分間加熱調理モードをそのまま継続し、3分経過後にお湯を入れた鍋を取り除いた場合の、被加熱物Nの底面中央の温度と、温度センサーS2の温度と、水温の変化を検証した場合の温度変化グラフである。図8において、横軸が経過時間(秒)、縦軸が温度(℃)を示しており、(a)は被加熱物Nの底面中央の温度を示すグラフ、(b)は温度センサーS2の検出温度を示すグラフ、(c)は、水温を示すグラフである。なお、ここでは、高温報知温度を予め65℃に設定した場合を示している。
FIG. 8 is a temperature change graph when the temperature change when water is boiled is verified. In this example, when 1000CC water (
このグラフから分かるように、加熱調理モードの開始から約100秒で鍋底中央の温度は65℃まで上昇しているが、この時点では温度センサーS2の温度はまだ50℃未満になっている。このため、温度センサーの温度情報だけを高温報知開始の判断材料にすると、高温報知のタイミングが遅れてしまう懸念がある。従って、本実施の形態では、予め実験等により、高温報知温度に達するまでの時間を求め、その時間に基づき、報知手段505を駆動する制御を採用するようにした。 As can be seen from this graph, the temperature at the center of the pan rises to 65 ° C. in about 100 seconds from the start of the cooking mode, but at this point, the temperature of the temperature sensor S2 is still below 50 ° C. For this reason, if only the temperature information of the temperature sensor is used as a judgment material for starting the high temperature notification, there is a concern that the timing of the high temperature notification is delayed. Therefore, in the present embodiment, the time required to reach the high temperature notification temperature is obtained in advance through experiments or the like, and control for driving the notification means 505 is employed based on the time.
ここで、調理開始から高温報知温度に達するまでの時間は、使用状況によって様々である。すなわち、例えば1000CCの水(水温18℃)を最大火力3KWで加熱調理した場合と、更に小負荷(例えば500CC程度で水温20℃の水)を最大火力3KWで加熱調理した場合とでは、異なるものと予測される。本実施の形態では、使用者に対してより安全な使用環境を提供することを目的に、小負荷を最大火力で加熱調理する場合を想定し、その使用状況において調理開始から高温報知温度に達するまでの時間を実験等により求め、報知開始待ち時間に設定する。この点については後述の表1を基に後述する。
Here, the time from the start of cooking until the high temperature notification temperature is reached varies depending on the use situation. That is, for example, when 1000 CC water (
通電制御回路200による高温報知制御の詳細は、上記(高温報知制御)の項目で説明した通りであり、報知手段505の駆動回路504を駆動して高温報知部503R、503Lを点灯させ、高温報知をした場合、それ以後は温度検出回路311を通じて入力される右加熱源6R用の温度センサーS2からの温度情報に従って、右加熱源6R部分の温度を検知し、検出温度が64℃以下に下がるまで駆動回路504の駆動を継続させ、高温表示部502Rで高温報知した状態を継続する(この報知状態は、主電源スイッチ201(図3参照)の操作ボタン11を操作して電源を切らない限り継続する)。
The details of the high temperature notification control by the
図8に示したように、1000CCの水が沸騰してから3分間加熱調理モードをそのまま継続し、3分経過後に通電を停止し、お湯を入れた鍋を取り除いた実験例では、トッププレート5等の温度が下がっていき、高温表示状態が解除できる温度の64℃になるまで約17分間を要した。そこでこの実施形態では、再び誘導加熱調理を行なった場合、その開始時点が前回の調理終了から20分経過し30分以内であった場合には、前回の調理開始時の場合に比べて更に早期に高温報知するため、加熱調理開始から高温表示までの時間を5秒とした。調理終了から30分間経過していた場合は15秒、40分経過していた場合は20秒、60分経過していた場合に初めて最初と同様に30秒とした。 As shown in FIG. 8, in the experimental example in which 1000 CC of water boiled, the heating cooking mode is continued for 3 minutes, the power supply is stopped after 3 minutes, and the pan containing hot water is removed. It took about 17 minutes until the temperature decreased to 64 ° C., which was the temperature at which the high temperature display state could be canceled. Therefore, in this embodiment, when induction heating cooking is performed again, if the start time is within 30 minutes after the end of the previous cooking, it is earlier than the case of the previous cooking start. In order to notify the high temperature, the time from the start of cooking to the high temperature display was set to 5 seconds. When 30 minutes have passed since the end of cooking, 15 seconds, when 40 minutes have elapsed, 20 seconds, and when 60 minutes have passed, the first time was set to 30 seconds as in the beginning.
なお、再び誘導加熱調理を行なう場合、もし前回の調理終了時点から今回の開始時点まで、例えば多量の調理物が入った高温の鍋がそのままトッププレート5の上に置かれているような場合は、今回の調理開始の段階から既にトッププレート5の温度は高いことがある。しかし、この場合でも温度センサーS2の温度情報が最初に通電制御回路200に把握されるから、調理開始時点で高温報知表示がされることになる。
In addition, when performing induction heating cooking again, if a high-temperature pan containing a large amount of food is placed on the
ここで、高温表示を行う高温表示部502R及び502Lの配置位置であるが、使用者は、調理中、各種調理条件の設定結果や調理器の動作状況を表示する中央表示・入力部80を注目することから、中央表示・入力部80の近傍に設けることが好ましい。また、中央表示・入力部80で高温表示を行うようにしてもよい。また、誘導加熱式の加熱源である右加熱源6R及び左加熱源6Lの加熱条件だけを本体の上方から視認可能とする表示手段を設け、その表示手段に高温報知を行うようにしてもよい。これらの場合、使用者が高温表示を見落とす可能性を更に減らすことができる。
Here, although it is an arrangement position of the high
そして、加熱調理が終了し、トッププレート5の温度が所定値以下になった場合、又は、加熱源と、中央表示・入力部80の温度(又はトッププレート5の温度)との両方が所定値以下になった場合、通電制御回路200は、中央表示・入力部80の電源を遮断する。中央表示・入力部80は、上述したように液晶パネルを主体に構成されており、比較的消費電力を使い、また高温度にも弱いため、加熱調理後に所定温度以下になっている場合は、省エネや長寿命化の観点から電源を切るか、又は液晶のバックライトだけを消し、画面の照明を落としておくことが望ましいためである。
And when cooking is completed and the temperature of the
また、加熱調理終了後も、被加熱物Nの有無を判定するためのデータを取得する温度センサーS2Bは、加熱調理終了後も、高温報知期間中において所定時間間隔で被加熱物Nからの赤外線量を検出している。そして、前記トッププレート5上に被加熱物Nの載置を検知しなくなった場合、つまり使用者が他の場所へ被加熱物Nを移動させた場合は、加熱調理中における赤外線量に比較して大幅に赤外線量が減少する。しかしながら、被加熱物Nが無い状態でもトッププレート5の温度が必ずしも低くなっているとは限らないので、トッププレート5の温度が所定値(高温報知停止温度T1)以下となるまでは、第3の高温報知動作を続ける。この場合でも、第3の高温報知動作が終了した時点で速やかに、中央表示・入力部80のような表示手段の電源は省エネの観点から自動的に遮断することが望ましい。
In addition, the temperature sensor S2B that acquires data for determining the presence or absence of the object to be heated N even after the end of the cooking is an infrared ray from the object to be heated N at predetermined time intervals during the high temperature notification period even after the end of the cooking. The amount is detected. And when it stops detecting the mounting of the to-be-heated object N on the said
また、誘導加熱式加熱源の加熱コイル6R、6Lやトッププレート5からの輻射熱により温度を検出する温度センサーS2A、S4Aは、ともに伝熱式の温度センサーの一種であるサーミスタを用いたが、急激な温度変化をより迅速に検知するために温度センサーS2Bのような赤外線式温度センサーに変更しても良く、また両方のタイプを併用しても良い。
The temperature sensors S2A and S4A for detecting the temperature by the radiant heat from the heating coils 6R and 6L of the induction heating source and the
以上のように本実施の形態においては、加熱源に通電が開始されてから所定の報知開始待ち時間が経過すると、温度センサーS2によるトッププレート5の検出温度に関係なく高温報知を行うので、報知遅れを防止することができる。その結果、迅速に高温加熱調理できるという誘導加熱調理の利点を生かしながら、より安全に使用者が調理できる誘導加熱調理器を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, when a predetermined notification start waiting time has elapsed since the start of energization of the heating source, the high temperature notification is performed regardless of the temperature detected by the
さらに加熱調理中において、トッププレート5の所定エリアに被加熱物Nが載置されている場合の報知と、トッププレート5の所定エリア上から被加熱物Nが取り除かれている場合の報知では、同じ高温報知期間中であっても報知形態が異なるので、使用者に対してトッププレート5が高温であるという注意喚起に変化を付けて印象付け、使用者に対してより安全な使用環境を提供することが可能な誘導加熱調理器を得ることができる。
Further, during the cooking, in the notification when the heated object N is placed on the predetermined area of the
また、本実施の形態では、報知開始待ち時間である第1の時間を実験等により最適化した値を用いることにより、大火力で小負荷を、短い通電時間だけ連続通電するという過酷で稀な使用状態に対しても、高温報知を行うことができる。 Further, in this embodiment, by using a value obtained by optimizing the first time, which is a notification start waiting time, through experiments or the like, it is a harsh and rare case where a small load is continuously energized for a short energization time with a large heating power. High temperature notification can be performed even in the use state.
ここで、以下に、第1の時間を求めるための実験を行った結果について説明する。
表1は、本発明の実施の形態における誘導加熱調理器で、最大火力(3KW)で湯沸しをした場合の実験データである。この実験では、ケース1(負荷:200CCの水)、ケース2(同500CCの水)、ケース3(同1000CCの水)の3つの場合で、実際に沸騰するまでの所要時間(湯沸かし時間)、沸騰時のトッププレート5の温度(被加熱物Nの底面下方やその周辺に対応した3ヶ所測定)、沸騰時の温度センサー(S2A、S2B)の温度、高温報知LEDが点灯するかどうか等を確かめたものである。なお、温度センサーS2Bは赤外線感知式ではなく、サーミスタ型温度センサーを用いて実験したものである。また、表1における「従来」とは、所定温度以上になったかどうかによって高温報知を行うタイプの誘導加熱調理器を指しており、ここではトッププレートの温度が75度で高温報知部点灯、65℃で消灯する仕様のものである。
Here, a result of an experiment for obtaining the first time will be described below.
Table 1 shows experimental data when boiling water at the maximum heating power (3 KW) in the induction heating cooker according to the embodiment of the present invention. In this experiment, in the case 1 (load: 200 CC water), case 2 (500 CC water), and case 3 (1000 CC water), the time required to actually boil (water heating time), The temperature of the
この表1から以下のことが分かる。
(1)従来品の仕様では、500CC以下の湯沸しでは、その湯沸し時間までに温度センサーの温度が所定感知温度(65℃)に達せず、高温報知LEDが点灯しない。例えば500CCでは104秒で沸騰状態になるが、その時の温度センサーの温度は64℃である。
(2)本発明品の仕様は、ここでは、トッププレートの温度が60℃で高温報知LED点灯、50℃で消灯するように時間設定を行ったものであるが、この仕様ではケース1では200CCの湯沸し時に温度センサーが50℃であるから、当該温度センサーの温度検知情報では「高温報知」がされない。しかしながら、湯沸し時間は45秒であり、誘導加熱式加熱源(加熱コイル6R、6L)により加熱調理が開始された時点から報知手段505を駆動するまでの報知開始待ち時間(最初に加熱調理が行なわれた場合は「第1の時間」)を本発明品では30秒に設定しているため、沸騰する15秒前(=45−30秒)の時点から高温報知動作をさせることができる。なお、「第1の時間」を仮に60秒に設定した場合は、200CCという非常に小さな負荷を加熱する場合に高温報知が追いつかないということが想定される。
(3)高温報知LEDが点灯した時点でのトッププレート5の最高温度は、ケース1〜3の何れも50℃以下であり、安全性が高められている。
From Table 1, the following can be understood.
(1) In the specification of the conventional product, when boiling water of 500 CC or less, the temperature of the temperature sensor does not reach the predetermined sensing temperature (65 ° C.) by the boiling time, and the high temperature notification LED does not light up. For example, at 500 CC, the boiling state is reached in 104 seconds, and the temperature of the temperature sensor at that time is 64 ° C.
(2) The specification of the present invention is such that the time is set so that the high temperature notification LED is turned on when the temperature of the top plate is 60 ° C. and turned off at 50 ° C. Since the temperature sensor is 50 ° C. when boiling the water, “high temperature notification” is not made in the temperature detection information of the temperature sensor. However, the boiling time is 45 seconds, and a notification start waiting time from when the heating cooking is started by the induction heating type heating source (heating coils 6R and 6L) until the notification means 505 is driven (first cooking is performed). In this case, the “first time”) is set to 30 seconds in the product of the present invention, so that the high temperature notification operation can be started 15 seconds before boiling (= 45-30 seconds). If the “first time” is set to 60 seconds, it is assumed that the high temperature notification cannot catch up when heating a very small load of 200 CC.
(3) The highest temperature of the
前述したように、通電制御回路200は、前記右加熱源6Rや左加熱源6Lにより加熱調理が開始された時点から報知手段505を駆動するまでの報知開始待ち時間を、最初に加熱調理が行なわれた場合は第1の時間に設定し、加熱調理が終了してから所定のリセット時間(トッププレート5が十分に冷却されるのに要する時間に相当)が経過していない状態で再度加熱調理が行なわれる場合は、前記第1の時間よりも短い第2の時間に設定している。この図9の温度実験結果から「第1の時間」は上記したような30秒に設定することが安全性の面で好ましいことが分かる。またこれらの実験から「第2の時間」は上述したものの半分に設定すれば更に良い。
As described above, the
本発明の実施の形態においては、第1の高温報知動作は赤色LEDの連続発光であり、第2の高温報知動作は赤色LEDの断続発光(点滅)であり、第3の高温報知動作はオレンジ色LEDの断続発光(点滅)であった。しかしながら本発明はこの報知形態に何ら制限されるものではない。例えば以下のような変形例が考えられる。要するに使用者に対して高温であることの危険性を注意喚起できれば良いので、光に音(ブザー音や合成音声案内等を含む)を組み合わせたものでも良い。 In the embodiment of the present invention, the first high temperature notification operation is continuous light emission of the red LED, the second high temperature notification operation is intermittent light emission (flashing) of the red LED, and the third high temperature notification operation is orange. The color LED was intermittent light emission (flashing). However, the present invention is not limited to this notification form. For example, the following modifications can be considered. In short, it is only necessary to alert the user to the danger of high temperature, and thus light (including buzzer sound, synthesized voice guidance, etc.) may be combined.
(1)第1の高温報知動作は、赤色LEDの点滅発光(点滅時間間隔0.3秒)であり、第2の高温報知動作は赤色LEDの点滅発光(点滅時間間隔0.5秒)とし、点滅間隔を延ばすこと。
(2)第1の高温報知動作は、赤色LEDの連続発光であり、第2の高温報知動作はオレンジ又は黄色LEDの連続発光にすること。
(3)第2の高温報知動作の最初に、「トッププレートが高温ですから触れないように注意して下さい」というような音声ガイドを自動的に行い、その後赤色LEDの連続点灯から点滅動作に移行させること。
(4)第3の高温報知動作の最初に、「加熱源は停止しましたが、トッププレートが高温ですから触れないように注意して下さい」というような音声ガイドを自動的に行い、その後赤色その他色のLEDの点滅動作に移行させること。
(1) The first high temperature notification operation is flashing red LED (flashing time interval 0.3 seconds), and the second high temperature notification operation is flashing red LED (flashing time interval 0.5 seconds). , Increase the blinking interval.
(2) The first high temperature notification operation is continuous light emission of the red LED, and the second high temperature notification operation is continuous light emission of the orange or yellow LED.
(3) At the beginning of the second high temperature notification operation, a voice guidance such as “Be careful not to touch the top plate because it is hot” is automatically performed, and then the red LED continuously lights up and blinks. Make it.
(4) At the beginning of the third high-temperature notification operation, a voice guidance such as “The heating source has stopped, but the top plate is hot, so be careful not to touch it.” Shift to blinking operation of colored LED.
なお、報知手段505としてはLEDでなくとも良く、警報ランプの点灯、又は上記したように中央表示・入力部80の表示画面の中に文字や記号、光などで表示するようにしても良く、これらを組み合わせても良い。また中央表示・入力部80は上記実施の形態のように電磁エネルギー又は熱エネルギーを発生する全ての加熱手段6L、6R、7等の調理条件を表示するものではなく、左右加熱源6L、6Rだけの火力や通電時間等を表示する手段であっても良い。
Note that the notification means 505 may not be an LED, but may be displayed by a warning lamp, or characters, symbols, light, etc. in the display screen of the central display /
また、被加熱物Nが左右加熱源6L、6Rの上方であるトッププレート5の所定エリアにあるかどうかの検出方法として、トッププレート5上面の所定の加熱エリアを挟んで、その横方向(一方)に赤外線の発振部を配置し、他方に赤外線受信部を配置し、この発振部・受信部の間を、所定位置に設置された被加熱物Nが遮るようにし、発振部からの赤外線が途中で遮断されずに受信部に到達した場合は、被加熱物Nが無い場合と判断できるように判定手段(判定回路601)を構成しても良い。これによれば前記した温度センサーS2Bのように温度検出動作とは無関係にトッププレート5の上方空間において被加熱物Nの存在を把握できるようになる。
Further, as a method of detecting whether or not the object to be heated N is in a predetermined area of the
なお、上記実施の形態では、右加熱コイル220R(左加熱コイル220L)の周囲を囲むようにして光を放射し、通電中であることを報知する発光手段510を設けているが、発光手段510を2組以上独立して設け、それぞれを通電中と高温報知中とにおいてそれぞれ点灯や点滅させるようにしてもよい。具体的には例えば、発光素子を二重環状(又はそれ以上の環状)に設け、誘導加熱調理中は内側の部分、高温報知中は外側の部分がそれぞれ光るようにしても良い。これにより、加熱源6Lの位置を示す案内マーク6LMの周辺位置が環状に赤く光った状態や点滅した状態になり、使用者はこの発光状態を見て右加熱コイル220Rが通電中であることや高温状態であることを容易に認知できる。
In the above embodiment, the light emitting means 510 that emits light so as to surround the
ここで、上記実施の形態では、温度センサーS2で検出したトッププレート5の検出温度が高温報知停止温度T1以下に下がるまで高温報知を継続するとしたが、他に例えば、加熱開始又は高温報知開始から加熱終了までの経過時間を基に、トッププレート5が高温報知停止温度T1まで温度低下が見込める時間を通電制御回路200で計算により求め、その計算結果に基づき、加熱終了から報知終了までの期間(後述の第2報知期間)を決定するようにしてもよい。なお、この「計算」とは、所定の算式でその都度時間を求めるという以外に、予め経過時間と報知期間時間との対応表(データテーブル)を通電制御回路200の不揮発性半導体記憶素子に用意しておき、経過時間から対応表で報知時間を決めるという意味も含む。
Here, in the above embodiment, the high temperature notification is continued until the detected temperature of the
報知終了のタイミングを、温度センサーによる検出温度で決定するのではなく、前記経過時間を基に計算により決定する場合に考慮すべき事項を以下に説明する。
図9は、最大火力(例えば3KW)で小負荷(例えば500CC程度の水)を所定の時間(図9に示す通電期間2)だけ通電した場合の被加熱物Nの底面中央の温度変化を示したグラフである。図9において、グラフが途中から(A)と(B)の2本に分かれているが、鍋Nの底部中央温度の影響を受けるトッププレート5は、その下方に配置されている加熱コイル220R、220Lが通電中はもとより、通電停止後も所定温度以下に下がるまで冷却用ファン265、266で空冷されているので、それら冷却ファンの送風量の大小によって単位時間あたりのトッププレート5の温度低下量が変化することを示している。
The matters to be considered when the notification end timing is determined not by the temperature detected by the temperature sensor but by calculation based on the elapsed time will be described below.
FIG. 9 shows a temperature change at the center of the bottom surface of the object to be heated N when a small load (for example, water of about 500 CC) is energized for a predetermined time (the
さらに本体1の右空間部RR上方にある冷却用ファン263や左空間部LR上方にある冷却用ファン264により本体1前方の中央表示・入力部80周辺も冷却されているので、これら各冷却用ファン263、264、265、266による本体1内部空間の冷却効果によっても単位時間あたりのトッププレート5の温度低下量は変化する。
Further, since the cooling
図9において報知期間は、(A)の場合も(B)の場合も報知開始から加熱終了までの期間(第1報知期間)は同じであるが、上記した冷却状況によって、加熱終了から報知終了までの期間(第2報知期間)は異なる。 In FIG. 9, the notification period is the same from the start of notification to the end of heating (first notification period) in both cases (A) and (B). The period until (second notification period) is different.
そこで、報知期間(第2報知期間)を計算により決定する場合には、調理に使用された加熱源6R、6Lの火力やその通電時間、及び各種冷却用ファンによる本体1の冷却効果等を理論式だけではなく、実際の実験などでトッププレート5の温度低下傾向を確認した上で、前記所定の算式や前記対応表を設定する必要があるとともに、より安全側へ設定することが望ましい。
Therefore, when the notification period (second notification period) is determined by calculation, the heating power of the
以上より、本発明の誘導加熱調理器は、誘導加熱源による急速な温度上昇でトッププレートを始めとする調理器本体上面の温度上昇を、十分余裕を持って報知することができるので、利便性を確保しながらより安全な使用環境を提供できるから、誘導加熱式加熱源専用調理器や、他の輻射式加熱源との複合型加熱調理器に広く利用することができる。 From the above, the induction heating cooker according to the present invention can notify the temperature rise of the top surface of the cooker body including the top plate with a sufficient margin due to the rapid temperature rise by the induction heating source. Therefore, it is possible to provide a safer use environment while ensuring the above, and therefore, it can be widely used for induction heating type heating source dedicated cooking devices and combined heating cooking devices with other radiation type heating sources.
1 加熱調理器本体、5 トッププレート、6L 左加熱源(加熱コイル)、6LM 案内マーク、6R 右加熱源(加熱コイル)、6RM 案内マーク、7 中央加熱源、7M 案内マーク、10 前面操作部、11 操作ボタン、12L 左操作ダイアル、12R 右操作ダイアル、13 中央操作ダイアル、14 右表示灯、15 左表示灯、16 タイマーダイアル、19 加熱室、20 上面操作部、21 右火力設定用操作部、22 左火力設定用操作部、23 中央操作部、24 右ワンタッチキー部、26 中火力キー、34L 左タイマースイッチ、34R 右タイマースイッチ、35L 左液晶表示部、35R 右液晶表示部、36L 物選択スイッチ、36R 物選択スイッチ、40L 左火力表示ランプ、40R 右火力表示ランプ、60 画像表示器、62 接続ケーブル、63 電源接続口、64 流し台、65 壁、66 カバー、70 ドア、71 前面開口、72 窓、73 底板、74 右排気口、75 左排気口、76 ダクト、80 中央表示・入力部、81 画面区域、200 通電制御回路、201 主電源スイッチ、202 商用電源、202A 母線、206L 左加熱源回路、206R 右加熱源回路、207 中央回路、208 グリル回路、220 加熱コイル、220L 左加熱コイル、220R 右加熱コイル、221 整流ブリッジ回路、222 コイル、223 平滑化コンデンサ、224 共振コンデンサ、225 共振回路、226 フライホイールダイオード、227 電流検出センサー、228 駆動回路、230 電磁リレー、231 電気ヒータ、232 定電圧回路、233 赤外線駆動回路、237 抵抗、238 トランジスタ、239 換気装置、240 フォトダイオード、241 受信回路、242 制御回路、243 ファンモータ、244 駆動回路、245 駆動回路、246〜257 発光ダイオード、258a〜258l 抵抗、259 接地側接続点、260 冷却用ファン駆動回路、261〜266 冷却用ファン、270 断熱板材、275 上方空間、280 液晶基板、284 放熱フィン、290R 仕切板、311 温度検出回路、372R 放熱フィン、400 予備電源、450 検知手段、502R,502L 高温表示部、503R,503L 高温報知部、504 駆動回路、505 報知手段、510 発光手段、511 駆動回路、512R,512L 発光素子、601 判定回路、FM モータ、LR 左空間部、M ファンモータ、N 被加熱物(鍋)、RR 右空間部、S1〜S7L 温度センサー、SS 対向空間。 1 heating cooker body, 5 top plate, 6L left heating source (heating coil), 6LM guide mark, 6R right heating source (heating coil), 6RM guide mark, 7 central heating source, 7M guide mark, 10 front operation unit, 11 operation buttons, 12L left operation dial, 12R right operation dial, 13 center operation dial, 14 right indicator lamp, 15 left indicator lamp, 16 timer dial, 19 heating chamber, 20 upper surface operation section, 21 right heating power setting operation section, 22 Left thermal power setting operation section, 23 Central operation section, 24 Right one-touch key section, 26 Middle thermal power key, 34L Left timer switch, 34R Right timer switch, 35L Left liquid crystal display section, 35R Right liquid crystal display section, 36L Object selection switch , 36R Object selection switch, 40L Left thermal power indicator lamp, 40R Right thermal power indicator lamp, 6 Image display, 62 Connection cable, 63 Power supply connection port, 64 Sink, 65 Wall, 66 Cover, 70 Door, 71 Front opening, 72 Window, 73 Bottom plate, 74 Right exhaust port, 75 Left exhaust port, 76 Duct, 80 Center Display / input unit, 81 screen area, 200 energization control circuit, 201 main power switch, 202 commercial power supply, 202A bus, 206L left heating source circuit, 206R right heating source circuit, 207 central circuit, 208 grill circuit, 220 heating coil, 220L left heating coil, 220R right heating coil, 221 rectifier bridge circuit, 222 coil, 223 smoothing capacitor, 224 resonance capacitor, 225 resonance circuit, 226 flywheel diode, 227 current detection sensor, 228 drive circuit, 230 electromagnetic relay, 231 Electric heater, 2 32 constant voltage circuit, 233 infrared drive circuit, 237 resistance, 238 transistor, 239 ventilator, 240 photodiode, 241 reception circuit, 242 control circuit, 243 fan motor, 244 drive circuit, 245 drive circuit, 246-257 light emitting diode, 258a to 258l resistance, 259 ground connection point, 260 cooling fan drive circuit, 261 to 266 cooling fan, 270 heat insulation plate material, 275 upper space, 280 liquid crystal substrate, 284 heat radiation fin, 290R partition plate, 311 temperature detection circuit, 372R radiating fin, 400 standby power supply, 450 detection means, 502R, 502L high temperature display section, 503R, 503L high temperature notification section, 504 drive circuit, 505 notification means, 510 light emission means, 511 drive circuit, 512R, 512L light emission Element, 601 determination circuit, FM motor, LR left space, M fan motor, N heated object (pan), RR right space, S1 to S7L temperature sensor, SS facing space.
Claims (21)
この本体の上面を覆うトッププレートと、
このトッププレートの下方に配置された誘導加熱式加熱源と、
この誘導加熱式加熱源への電源投入条件を設定する入力手段と、
この入力手段からの操作指令信号で前記誘導加熱式加熱源の加熱条件が設定され当該誘導加熱式加熱源の通電を制御する通電制御回路と、
前記トッププレートの温度を検出する温度検出手段と、
前記トッププレートが高温状態であることを前記本体外部へ報知する報知手段と、
被加熱物が前記トッププレートの所定エリア上に載置されているかどうかを判定する判定手段と、
を具備した誘導加熱調理器において、
前記通電制御回路は、前記誘導加熱式加熱源により加熱調理が開始された時点から所定の報知開始待ち時間経過後に前記報知手段に駆動信号を出力して、前記報知手段を、前記判定手段の判定結果に応じた高温報知形態とし、当該高温報知形態を、前記温度検出手段により検出される前記トッププレートの温度が所定温度以下に下がるまで継続させる制御を行うものであり、
前記報知手段は、前記判定手段により前記トッププレートの所定エリアに被加熱物が載置されていると判定された場合には、前記高温報知形態として第1の高温報知動作を行い、載置されていないと判定された場合には、前記第1の高温報知動作と異なる第2の高温報知動作を行うことを特徴とする誘導加熱調理器。 The body,
A top plate covering the top surface of the main body,
An induction heating source disposed below the top plate;
Input means for setting power-on conditions for the induction heating type heating source;
An energization control circuit for controlling the energization of the induction heating type heating source in which the heating condition of the induction heating type heating source is set by an operation command signal from the input means;
Temperature detecting means for detecting the temperature of the top plate;
Informing means for informing the outside of the main body that the top plate is in a high temperature state;
A determination means for determining whether an object to be heated is placed on a predetermined area of the top plate;
In an induction heating cooker equipped with
The energization control circuit outputs a drive signal to the notification means after a predetermined notification start waiting time elapses from the time when cooking by the induction heating type heat source is started, and determines the notification means by the determination means. It is a high temperature notification mode corresponding to the result, and performs control to continue the high temperature notification mode until the temperature of the top plate detected by the temperature detection means falls below a predetermined temperature,
The notification means performs a first high temperature notification operation as the high temperature notification mode when the determination means determines that an object to be heated is placed in a predetermined area of the top plate. If it is determined that the second high temperature notification operation is different from the first high temperature notification operation, the induction heating cooker is characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035525A JP5030812B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Induction heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035525A JP5030812B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Induction heating cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009193901A true JP2009193901A (en) | 2009-08-27 |
JP5030812B2 JP5030812B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=41075727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035525A Expired - Fee Related JP5030812B2 (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Induction heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030812B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011165368A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | Induction heating cooker, its mounting method, and kitchen apparatus using it |
JP2011165517A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2015127632A (en) * | 2015-02-04 | 2015-07-09 | 三菱電機株式会社 | Heating cooker |
JP2015185394A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Heating cooking system and heating cooker |
JP2017033951A (en) * | 2016-11-10 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | Heating cooker |
KR102209456B1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-01-29 | 린나이코리아 주식회사 | Electric range displaying residual heat by using storage device and method of displaying residual heat using same |
JP2021188782A (en) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | リンナイ株式会社 | Heating cooker |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102213163B1 (en) * | 2019-10-08 | 2021-02-05 | (주)쿠첸 | Heating device and method of operating thereor |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177964A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JPH1012362A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric heating cooker |
JPH1047691A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2856422B2 (en) * | 1989-04-27 | 1999-02-10 | 株式会社東芝 | Electric cooker |
JPH11101440A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2000161680A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Heating cooker |
JP2004139894A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Temperature detection device |
JP2004184030A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2005267949A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2005302632A (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cooker |
JP2006004875A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | Heating cooker |
JP2006294371A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
JP2007035341A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035525A patent/JP5030812B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2856422B2 (en) * | 1989-04-27 | 1999-02-10 | 株式会社東芝 | Electric cooker |
JPH07177964A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JPH1012362A (en) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric heating cooker |
JPH1047691A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JPH11101440A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2000161680A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Heating cooker |
JP2004139894A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Temperature detection device |
JP2004184030A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2005267949A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
JP2005302632A (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cooker |
JP2006004875A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | Heating cooker |
JP2006294371A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating device |
JP2007035341A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating cooker |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011165368A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | Induction heating cooker, its mounting method, and kitchen apparatus using it |
JP2011165517A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2015185394A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Heating cooking system and heating cooker |
JP2015127632A (en) * | 2015-02-04 | 2015-07-09 | 三菱電機株式会社 | Heating cooker |
JP2017033951A (en) * | 2016-11-10 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | Heating cooker |
KR102209456B1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-01-29 | 린나이코리아 주식회사 | Electric range displaying residual heat by using storage device and method of displaying residual heat using same |
JP2021188782A (en) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | リンナイ株式会社 | Heating cooker |
JP7336418B2 (en) | 2020-05-27 | 2023-08-31 | リンナイ株式会社 | heating cooker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5030812B2 (en) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030812B2 (en) | Induction heating cooker | |
KR101240108B1 (en) | Cooking device | |
JP5030755B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5076655B2 (en) | Cooking equipment | |
JP5020358B2 (en) | Cooker | |
JP5526925B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5078956B2 (en) | Cooker | |
JP2011222180A (en) | Induction heating cooker | |
JP5311951B2 (en) | Cooker | |
JP4776716B2 (en) | Cooker | |
JP2008267642A (en) | Heating cooker | |
JP5345182B2 (en) | Cooker | |
JP2011243401A (en) | Induction heating cooker | |
JP2009193908A (en) | Induction heating cooker | |
JP5425171B2 (en) | Cooker | |
JP5790743B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5459354B2 (en) | Cooking equipment | |
JP5535346B2 (en) | Cooker | |
JP5058318B2 (en) | Cooker | |
JP5454563B2 (en) | Cooking equipment | |
JP5429270B2 (en) | Cooking equipment | |
JP5414728B2 (en) | Cooker | |
JP5442082B2 (en) | Cooker | |
JP5429271B2 (en) | Cooking equipment | |
JP2012102996A (en) | Heating cooking unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5030812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |