JP2009193593A - Travel link specification system - Google Patents

Travel link specification system Download PDF

Info

Publication number
JP2009193593A
JP2009193593A JP2009076976A JP2009076976A JP2009193593A JP 2009193593 A JP2009193593 A JP 2009193593A JP 2009076976 A JP2009076976 A JP 2009076976A JP 2009076976 A JP2009076976 A JP 2009076976A JP 2009193593 A JP2009193593 A JP 2009193593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
travel
links
information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009076976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Nagase
健児 長瀬
Masami Kususe
雅実 楠瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2009076976A priority Critical patent/JP2009193593A/en
Publication of JP2009193593A publication Critical patent/JP2009193593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a travel link specification system capable of exactly specifying the travel route from positional information of a vehicle. <P>SOLUTION: A link where a probe car 2 has traveled is detected especially from two positional coordinates of two points of the probe car 2 out of the probe information transmitted from the probe car 2. When it is determined that a connection link connected to the detected link has a relation of being along the road (S15: YES), the connection link determined to have the relation of being along the road is specified to a travel link (S18). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、取得した車両の位置情報から車両の走行した走行リンクを特定する走行リンク特定システムに関する。   The present invention relates to a travel link identifying system that identifies a travel link traveled by a vehicle from acquired vehicle position information.

近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。更に、かかるナビゲーション装置には、所望する目的地を入力すると、自車位置から目的地までの最適経路を探索する経路探索機能を備えており、ディスプレイ画面に誘導経路を表示するとともに、交差点に接近した場合等には音声による案内をすることによって、運転者を所望の目的地まで確実に案内するようになっている。   2. Description of the Related Art In recent years, a navigation device is often mounted on a vehicle that provides vehicle travel guidance so that a driver can easily arrive at a desired destination. Here, the navigation device detects the current position of the vehicle by a GPS receiver or the like, acquires map data corresponding to the current position through a recording medium such as a DVD-ROM or HDD or a network, and displays it on a liquid crystal monitor. It is a device that can do. Furthermore, such a navigation device has a route search function for searching for the optimum route from the vehicle position to the destination when a desired destination is input, and displays the guidance route on the display screen and approaches the intersection. In such a case, the driver is surely guided to a desired destination by providing voice guidance.

また、従来のナビゲーション装置では、上記経路の探索を行う際に、例えば、高速道路、有料道路、国道、主要地方道、県道、細街路等の道路種別や、右左折禁止、一方通行等の交通規制の有無や、リンクの長さ、即ちリンク長の大小、道路の幅員の大小、車線数の多寡等によって、それぞれ、リンク又はリンク間(ノード)に各種のコストが設定される。そして、自車位置から目的地までの最適経路を探索する際においては、地図データに記憶されたリンクに沿って出発地側及び目的地側から経路の探索が行われ、出発地側からの探索と目的地側からの探索との重なり部分において、出発地側から累積されたコストと目的地側から累積されたコストとを加算した値、即ちコスト加算値が算出されるようになっている。その結果、算出されたコスト加算値が最小になる経路が誘導経路として設定される。   In addition, in the conventional navigation device, when searching for the above route, for example, a road type such as an expressway, a toll road, a national road, a main local road, a prefectural road, a narrow street, a right / left turn prohibition, a one-way traffic, etc. Various costs are set between the links or between the links (nodes) depending on whether there is a restriction, the length of the link, that is, the length of the link, the width of the road, the number of lanes, and the like. When searching for the optimum route from the vehicle position to the destination, the route is searched from the departure side and the destination side along the link stored in the map data, and the search from the departure side is performed. In the overlapping part of the search from the destination side, a value obtained by adding the cost accumulated from the departure side and the cost accumulated from the destination side, that is, a cost addition value is calculated. As a result, a route that minimizes the calculated cost addition value is set as the guidance route.

ここで、上記の経路探索に用いられるコストやリンクを通過するのに必要な旅行時間を設定する要素の一つとして、リンクの長さや種類のみでは判別できない実際の交通情報(渋滞情報等)が必要となる。従来において、このような交通情報は、道路交通情報システム(VICS)に代表されるように、路側に設置されたセンサ等を用いて収集されている。また、プローブカーと呼ばれる路面を実際に走行する車両自体から交通情報を収集する仕組みについても導入されている。
例えば、2003−281674号公報には、指定された2点のポイントをプローブカーが通過する通過時刻を算出することにより、ポイント間の旅行時間の特定や交通混雑があるか否かの判定を行うことが可能な交通情報処理システムについて記載されている。
Here, actual traffic information (congestion information, etc.) that cannot be determined only by the length or type of link is one of the factors used to set the travel time required to pass the link and the cost used for the route search described above. Necessary. Conventionally, such traffic information is collected using a sensor or the like installed on the roadside, as represented by a road traffic information system (VICS). In addition, a mechanism for collecting traffic information from a vehicle that actually travels on a road surface called a probe car has been introduced.
For example, in Japanese Patent Publication No. 2003-281684, by calculating the passage time when a probe car passes two designated points, it is determined whether there is a travel time between the points or whether there is traffic congestion. It describes a traffic information processing system that can be used.

特開2003−281674号公報(第7頁〜第10頁、図21〜24)Japanese Patent Laying-Open No. 2003-281684 (pages 7 to 10, FIGS. 21 to 24)

しかしながら、前記特許文献1に記載の交通情報処理システムでは、2点のポイントにおける通過時刻に基づいて、交通混雑や旅行時間等の各種パラメータの判定や算出を行うが、そのポイント間において車両がどのような経路を走行したのかを判定することはできなかった。
即ち、車両の中にはポイント間を最短距離で走行する車両もあれば、走行の容易さを優先して遠回りをして走行する車両もある。特に、そのポイントの間が相当離れており、多数の経路パターンが存在するような場合には、通過時刻のみに基づいた判定及び算出方法では、交通混雑や旅行時間等の正確な判定及び算出をすることができなかった。
However, in the traffic information processing system described in Patent Document 1, various parameters such as traffic congestion and travel time are determined and calculated based on the passage times at two points. It was not possible to determine whether the vehicle was traveling on such a route.
In other words, some vehicles travel at the shortest distance between points, while other vehicles travel around the road giving priority to ease of travel. In particular, when there is a considerable distance between the points and there are a large number of route patterns, the determination and calculation method based only on the passage time can accurately determine and calculate traffic congestion, travel time, etc. I couldn't.

本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを特定することが可能となり、特定した走行リンクに基づいた交通混雑や旅行時間等の正確な判定及び算出をすることを可能とした走行リンク特定システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the problems in the prior art, and it is possible to specify the travel link on which the vehicle has traveled from the acquired position information of the vehicle, and traffic congestion based on the identified travel link It is an object of the present invention to provide a travel link specifying system that enables accurate determination and calculation of travel time and the like.

前記目的を達成するため本願の請求項1に係る走行リンク特定システム(1)は、所定距離間隔又は所定時間間隔で車両の現在位置に係る位置情報を取得する情報取得手段(6)と、前記情報取得手段により取得した位置情報に基づいて、前記車両が走行した2以上のリンクを検出する位置リンク検出手段(11)と、リンク毎の接続関係を記憶する接続関係記憶手段(16)と、前記接続関係記憶手段に記憶された接続関係に基づいて、前記位置リンク検出手段によって検出された各リンクの間を接続する接続リンクが、前記検出された各リンクと道なりの関係にあるか否かを判定する道なり判定手段(11)と、前記道なり判定手段によって道なりの関係にあると判定された場合に、道なりの関係にあると判定された接続リンクを前記車両が走行した走行リンクに特定する走行リンク特定手段(11)と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the traveling link specifying system (1) according to claim 1 of the present application includes information acquisition means (6) for acquiring position information relating to the current position of the vehicle at predetermined distance intervals or predetermined time intervals, and Based on the position information acquired by the information acquisition means, a position link detection means (11) for detecting two or more links traveled by the vehicle, a connection relation storage means (16) for storing a connection relation for each link, Based on the connection relationship stored in the connection relationship storage means, whether or not the connection link connecting the links detected by the position link detection means is in a road-like relationship with the detected links. When it is determined that there is a road relationship by the road determination unit (11) and the road determination unit, the connection link that is determined to have a road relationship is determined as the vehicle. There characterized in that it has a traveled link identifying means for identifying a traveling link traveled (11), the.

また、請求項2に係る走行リンク特定システム(1)は、請求項1に記載の走行リンク特定システムにおいて、前記走行リンク特定手段(11)によって特定された走行リンクと前記走行リンクを前記車両が走行する所要時間とに基づいて、前記走行リンクの旅行時間を算出する旅行時間算出手段(11)を有することを特徴とする。   Further, the travel link specifying system (1) according to claim 2 is the travel link specifying system according to claim 1, wherein the vehicle specifies the travel link specified by the travel link specifying means (11) and the travel link. Travel time calculation means (11) for calculating the travel time of the travel link based on the required travel time is provided.

前記構成を有する請求項1の走行リンク特定システムでは、検出された各リンクを接続する接続リンクが道なりの関係にあると判定された場合に、道なりの関係にあると判定された接続リンクを車両が走行した走行リンクに特定するので、道路状態を考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。従って、特定した走行リンクに基づいた交通混雑や旅行時間等の正確な判定及び算出をすることが可能となる。   In the traveling link specifying system according to claim 1 having the above-described configuration, when it is determined that the connection links connecting the detected links are in a road relationship, the connection link determined to be in a road relationship Is identified as the travel link on which the vehicle has traveled, so that the travel link on which the vehicle has traveled can be accurately predicted from the acquired vehicle position information in consideration of the road conditions. Accordingly, it is possible to accurately determine and calculate traffic congestion and travel time based on the specified travel link.

また、請求項2の走行リンク特定システムでは、特定された走行リンクと走行リンクを車両が走行する所要時間とに基づいて、走行リンクの旅行時間を算出するので、実際にリンクを走行した車両からの情報に基づいて走行リンクの旅行時間を正確に算出することが可能となる。   In the travel link specifying system according to claim 2, the travel time of the travel link is calculated based on the identified travel link and the time required for the vehicle to travel the travel link. The travel time of the travel link can be accurately calculated based on the information.

本実施形態に係る走行リンク特定システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the traveling link specific system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る走行リンク特定システムの特にプローブ情報センタの構成について示したブロック図である。It is the block diagram shown about especially the structure of the probe information center of the driving | running | working link specific | specification system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る走行リンク特定システムの特に端末車両の構成について示したブロック図である。It is the block diagram shown about the structure of the terminal vehicle especially of the driving | running | working link specific | specification system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る走行地点テーブルを示した図である。It is the figure which showed the travel point table which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るリンク統計DBの記憶領域を示した図である。It is the figure which showed the storage area of link statistics DB which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る走行履歴DBの記憶領域を示した図である。It is the figure which showed the memory | storage area | region of traveling history DB which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る走行リンク特定システムにおける走行リンク特定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the traveling link specific process program in the traveling link specific system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るリンク補完処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the link complementation processing program which concerns on this embodiment. ステップ4における走行リンクの旅行時間の算出方法について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the calculation method of the travel time of the travel link in step. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが同一のリンクである場合を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the case where the link corresponding to the position coordinate of 2 points | pieces detected at step 2 is the same link. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが互いに接続するリンクである場合を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the case where the link corresponding to the position coordinate of 2 points | pieces detected at step 2 is a link which mutually connects. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できる場合を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the case where the combination of the one or some link which connects between the links corresponding to the position coordinates of two points detected at step 2 can be specified as one combination. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できる場合を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the case where the combination of the one or some link which connects between the links corresponding to the position coordinates of two points detected at step 2 can be specified as one combination. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクである場合を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the case where the connection link connected to the link corresponding to the position coordinate of 2 points | pieces detected at step 2 is the same link by the high-level map data. ステップ2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが道なりの関係にある場合、及びリンクの間に過去にプローブカーが走行したリンクがあると判定された場合を示した模式図である。When the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points detected in step 2 is in a road-like relationship, and when it is determined that there is a link where the probe car has traveled in the past between the links It is the shown schematic diagram. ステップ19〜ステップ21の処理における走行リンクの特定方法について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the identification method of the travel link in the process of step 19-step 21. FIG. 本実施形態に係る走行リンク特定システムにおける交通情報配信処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the traffic information delivery process program in the driving link specific system which concerns on this embodiment.

以下、本発明に係る走行リンク特定システムについて具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係る走行リンク特定システム1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係る走行リンク特定システム1の概略構成図である。
Hereinafter, based on one embodiment which materialized the running link specific system concerning the present invention, it explains in detail, referring to drawings.
First, a schematic configuration of the travel link specifying system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a travel link specifying system 1 according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係る走行リンク特定システム1は、路面上を走行するとともにプローブ情報を取得する複数のプローブカー(車両)2と、プローブカー2から送信されたプローブ情報を受信して蓄積するとともに蓄積されたプローブ情報から交通情報(本実施形態ではリンクの旅行時間を含む)を作成するプローブ情報センタ3と、プローブ情報センタ3から配信された交通情報を利用する利用者端末である端末車両4とから基本的に構成されている。
そして、プローブカー2とプローブ情報センタ3は、プローブカー2に設けられた通信装置5と、プローブ情報センタ3に設けられたセンタ側通信装置6(情報取得手段)とによって相互に情報通信が可能となっている。また、プローブ情報センタ3と端末車両4は、センタ側通信装置6と端末車両4に設けられた端末通信装置7とによって相互に情報通信が可能となっている。
As shown in FIG. 1, the travel link specifying system 1 according to the present embodiment travels on a road surface and obtains probe information from a plurality of probe cars (vehicles) 2 and probe information transmitted from the probe car 2. A probe information center 3 that receives and accumulates and creates traffic information (including link travel time in this embodiment) from the accumulated probe information, and a user who uses the traffic information distributed from the probe information center 3 It is basically composed of a terminal vehicle 4 that is a terminal.
The probe car 2 and the probe information center 3 can communicate with each other by the communication device 5 provided in the probe car 2 and the center side communication device 6 (information acquisition means) provided in the probe information center 3. It has become. The probe information center 3 and the terminal vehicle 4 can communicate with each other by the center side communication device 6 and the terminal communication device 7 provided in the terminal vehicle 4.

ここで、通信装置5は、通信ネットワーク10(図2参照)を介してプローブ情報をプローブ情報センタ3に送信する通信手段であり、道路に沿って配設された電波ビーコン装置、光ビーコン装置等を介して電波ビーコン、光ビーコン等として受信するビーコンレシーバである。また、通信装置5としては、LAN、WAN、イントラネット、携帯電話回線網、電話回線網、公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネット等の通信回線網等の通信系において通信を可能とするネットワーク機器であっても良い。
そして、プローブカー2が取得し、通信装置5を介して送信するプローブ情報としては、例えば、自車両の現在位置、ナビゲーション装置で設定している目的地、シフトレバーの位置、ステアリングの角度、アクセルの開度、ブレーキ圧、エンジンオイル等の残量、燃料の残量、シートベルト装着状況、自車両の速度、自車両の進行方向、自車両の走行距離、ワイパーの動作状況、ウィンカの状態、現在時刻等がある。尚、プローブ情報としては車両によって取得可能な情報であれば、車両自身の情報以外にも車両の周辺環境に関する情報でも良く、例えば車両の前方又は後方に設置されたカメラで撮像した画像や、ミリ波レーダで検出した前方車両までの距離や前方車両の車速に関する情報も含めることができる。
Here, the communication device 5 is a communication means for transmitting probe information to the probe information center 3 via the communication network 10 (see FIG. 2), such as a radio beacon device, an optical beacon device, etc. disposed along the road. It is a beacon receiver which receives as an electric wave beacon, an optical beacon, etc. via. The communication device 5 is a network that enables communication in a communication system such as a LAN, WAN, intranet, mobile phone network, telephone network, public communication network, dedicated communication network, or communication network such as the Internet. It may be a device.
The probe information acquired by the probe car 2 and transmitted via the communication device 5 includes, for example, the current position of the host vehicle, the destination set by the navigation device, the position of the shift lever, the steering angle, the accelerator Opening degree, brake pressure, remaining amount of engine oil, remaining amount of fuel, seat belt wearing situation, speed of own vehicle, traveling direction of own vehicle, mileage of own vehicle, operating status of wiper, blinker state, There is current time etc. The probe information may be information that can be acquired by the vehicle as well as information about the surrounding environment of the vehicle in addition to the information of the vehicle itself. For example, an image captured by a camera installed in front of or behind the vehicle, Information on the distance to the preceding vehicle detected by the wave radar and the vehicle speed of the preceding vehicle can also be included.

また、センタ側通信装置6は、通信ネットワーク10(図2参照)を介してプローブカー2からプローブ情報を受信するとともに、蓄積されたプローブ情報から作成された交通情報を端末車両4に送信する通信手段である。   Further, the center side communication device 6 receives probe information from the probe car 2 via the communication network 10 (see FIG. 2), and transmits the traffic information created from the accumulated probe information to the terminal vehicle 4. Means.

更に、端末通信装置7は、通信ネットワーク10(図2参照)を介してプローブ情報センタ3から端末車両4へと送信された必要な交通情報を受信する通信手段である。   Further, the terminal communication device 7 is a communication means for receiving necessary traffic information transmitted from the probe information center 3 to the terminal vehicle 4 via the communication network 10 (see FIG. 2).

尚、本実施形態ではプローブカー2と端末車両4とを異なる種別の車両として区分して説明しているが、端末車両4はプローブカー2としても用いることも可能であり、また、プローブカー2は端末車両4としても用いることも可能である。更に、端末車両4の代わりに携帯電話機、PDA、パーソナルコンピュータ等の情報端末を用いることも可能である。   In this embodiment, the probe car 2 and the terminal vehicle 4 are separately described as different types of vehicles. However, the terminal vehicle 4 can also be used as the probe car 2, and the probe car 2 Can also be used as the terminal vehicle 4. Furthermore, an information terminal such as a mobile phone, a PDA, or a personal computer can be used in place of the terminal vehicle 4.

次に、本実施形態に係る走行リンク特定システム1の具体的な構成について図2及び図3を用いて説明する。図2は本実施形態に係る走行リンク特定システム1の特にプローブ情報センタ3の構成について示したブロック図、図3は本実施形態に係る走行リンク特定システム1の特に端末車両4の構成について示したブロック図である。   Next, a specific configuration of the travel link specifying system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the traveling link identification system 1 according to the present embodiment, particularly the probe information center 3. FIG. 3 shows the configuration of the traveling link identification system 1 according to the present embodiment, particularly the terminal vehicle 4. It is a block diagram.

図2に示すように、走行リンク特定システム1はプローブカー2と、プローブ情報センタ3と、端末車両4と、通信ネットワーク10とから構成される。そして、プローブカー2とプローブ情報センタ3と端末車両4は、通信ネットワーク10を介して各種の情報の送受信が可能となるように構成されている。   As shown in FIG. 2, the travel link specifying system 1 includes a probe car 2, a probe information center 3, a terminal vehicle 4, and a communication network 10. The probe car 2, the probe information center 3, and the terminal vehicle 4 are configured to be able to transmit and receive various types of information via the communication network 10.

ここで、プローブカー2にはGPS8が設置されており、GPS8によって自車の現在位置や現在時刻などのプローブ情報を取得し、所定時間間隔(例えば1分間隔)でプローブ情報センタ3へと送信する。尚、プローブカー2にはGPS8や通信装置5を含むナビゲーション装置を搭載することとしても良い。   Here, the GPS 8 is installed in the probe car 2, and probe information such as the current position and current time of the own vehicle is acquired by the GPS 8 and transmitted to the probe information center 3 at a predetermined time interval (for example, every 1 minute). To do. The probe car 2 may be equipped with a navigation device including the GPS 8 and the communication device 5.

また、プローブ情報センタ3は、センタ側通信装置6と、サーバ(位置リンク検出手段、組合せ判定手段、走行リンク特定手段、同一リンク判定手段、道なり判定手段、走行履歴判定手段、地点検出手段、地点間所要時間算出手段、リンク列所要時間算出手段、リンク列統計走行所要時間算出手段、走行リンク列特定手段、旅行時間算出手段)11と、サーバ11に接続された情報記録部としてのプローブ情報DB15と、センタ地図情報DB(接続関係記憶手段、地図データ記憶手段)16と、リンク統計DB(所要時間記憶手段)17、走行履歴DB(走行履歴記憶手段)18とを備える。また、サーバ11は、サーバ11の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU12、並びにCPU12が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM13、プローブ情報DB15に蓄積されたプローブ情報の内、プローブカー2の時間毎の位置情報からプローブカーの走行リンクを特定するとともに、走行リンクを構成する各リンクの旅行時間を算出する走行リンク特定処理プログラム(図7、図8参照)や端末車両4からの要求に基づいて作成された交通情報を送信する交通情報配信処理プログラム(図17参照)等のサーバ11を制御するための各種の制御プログラムが記録されたROM14等の内部記憶装置を備えている。また、CPU12に代えてMPU等を使用することができる。   The probe information center 3 includes a center side communication device 6 and a server (position link detection means, combination determination means, travel link identification means, same link determination means, road direction determination means, travel history determination means, point detection means, Probe information as an information recording unit connected to the server 11 and the required time between points calculation means, link string required time calculation means, link string statistical travel required time calculation means, travel link string specifying means, travel time calculation means) A DB 15, a center map information DB (connection relation storage means, map data storage means) 16, a link statistics DB (required time storage means) 17, and a travel history DB (travel history storage means) 18 are provided. The server 11 includes an arithmetic device that controls the entire server 11, a CPU 12 as a control device, a RAM 13 that is used as a working memory when the CPU 12 performs various arithmetic processes, and probe information stored in the probe information DB 15. Among them, a travel link specifying processing program (see FIGS. 7 and 8) for specifying the travel link of the probe car from the positional information for each time of the probe car 2 and calculating the travel time of each link constituting the travel link, An internal storage device such as a ROM 14 in which various control programs for controlling the server 11 such as a traffic information distribution processing program (see FIG. 17) for transmitting traffic information created based on a request from the terminal vehicle 4 are recorded. It has. Further, an MPU or the like can be used in place of the CPU 12.

また、プローブ情報DB15は全国を走行する各プローブカー2から所定時間間隔(例えば1分間隔)で通信ネットワーク10を介して送信されるプローブ情報を累積して記憶する記憶手段である。尚、本実施形態においては、プローブ情報DB15の記憶媒体としてハードディスクが使用されるが、磁気ディスク、メモリーカード、磁気テープ、磁気ドラム、CD、MD、DVD、光ディスク、MO、ICカード、光カード等を外部記憶装置として使用することもできる。   The probe information DB 15 is storage means for accumulating and storing probe information transmitted from the probe cars 2 traveling throughout the country via the communication network 10 at predetermined time intervals (for example, every one minute). In this embodiment, a hard disk is used as a storage medium for the probe information DB 15, but a magnetic disk, memory card, magnetic tape, magnetic drum, CD, MD, DVD, optical disk, MO, IC card, optical card, etc. Can also be used as an external storage device.

また、本実施形態に係るプローブ情報センタ3のプローブ情報DB15にはプローブ情報の一つとして全国を走行する各プローブカー2の時刻毎の位置座標を累積的に記録した走行地点テーブル19が格納されている。図4は本実施形態に係る走行地点テーブル19を示した図である。
図4に示すように、走行地点テーブル19にはプローブカー2を特定する識別IDと、各プローブカー2の時刻毎の位置座標とから構成されている。ここで、本実施形態に係る走行リンク特定システム1においてプローブカー2は、搭載されたGPS8によって現在時刻を検出し、更に1分間隔でGPS8によって検出された自車の位置と現在時刻をプローブ情報としてプローブ情報センタ3に対して送信する。
従って、サーバ11は、走行地点テーブル19に基づいて各プローブカー2が過去に走行した経路及び現在走行する経路を特定することが可能となる。
The probe information DB 15 of the probe information center 3 according to the present embodiment stores a travel point table 19 that cumulatively records the position coordinates of each probe car 2 traveling around the country as one piece of probe information. ing. FIG. 4 is a diagram showing a travel point table 19 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 4, the traveling point table 19 includes an identification ID that identifies the probe car 2 and position coordinates of each probe car 2 for each time. Here, in the traveling link specifying system 1 according to the present embodiment, the probe car 2 detects the current time by the mounted GPS 8, and further detects the position and current time of the own vehicle detected by the GPS 8 at intervals of 1 minute as probe information. To the probe information center 3.
Therefore, the server 11 can specify the route on which each probe car 2 has traveled in the past and the route on which the current travel is based on the travel point table 19.

また、センタ地図情報DB16はプローブカー2の走行リンクを特定するのに必要な地図データが記録された記憶手段である。ここで、地図データは、例えば地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、施設に関する施設データ等から構成されている。   The center map information DB 16 is a storage means in which map data necessary for specifying the travel link of the probe car 2 is recorded. Here, the map data includes, for example, map display data for displaying a map, intersection data regarding each intersection, link data regarding roads (links), node data regarding node points, facility data regarding facilities, and the like.

また、本実施形態において地図データは、道路網の情報量に応じて3層に階層化されている。例えば、レベル1の階層は10km四方のメッシュによって複数に区分された地図データであり、レベル2の階層は20km四方のメッシュによって複数に区分された地図データであり、レベル3の階層は40km四方のメッシュによって複数に区分された地図データである。
そして、下位レベルの階層の地図データは上位レベルの階層の地図データより道路網の情報量がより多く含まれており、例えばレベル3の地図データは高速自動車国道、自動車専用道路、都市高速道路、有料道路に関する情報が格納されている。また、レベル2の地図データはレベル3に含まれる道路網に加えて国道や県道等の主要な一般道路に関する情報が格納されている。また、レベル1の地図データはレベル2に含まれる道路網に加えて細街路等のその他全ての一般道に関する詳細な道路網に関する情報が格納されている。
In the present embodiment, the map data is hierarchized into three layers according to the information amount of the road network. For example, the level 1 hierarchy is map data divided into a plurality of 10 km square meshes, the level 2 hierarchy is a map data divided into a plurality of 20 km square meshes, and the level 3 hierarchy is 40 km squares. Map data divided into a plurality of meshes.
Further, the map data of the lower level hierarchy includes a larger amount of information of the road network than the map data of the upper level hierarchy. For example, the map data of the level 3 includes the expressway national highway, the automobile exclusive road, the urban expressway, Stores information about toll roads. In addition to the road network included in level 3, the map data of level 2 stores information related to major general roads such as national roads and prefectural roads. In addition to the road network included in level 2, the level 1 map data stores detailed road network information related to all other general roads such as narrow streets.

更に、下位レベルの階層における地図データのメッシュでは詳細なデータを有する代わりにカバーする範囲が狭く、上位レベルの階層における地図データのメッシュでは粗いデータしか有していない代わりにカバーする範囲が広くなっている。例えば、最下位レベル(レベル1)の階層におけるメッシュでは細街路を含む全ての道路の道路データを有するが市町村範囲しかカバーしておらず、最上位レベル(レベル3)の階層におけるメッシュでは高速道路や有料道路等の道路の道路データしか有していないが日本全国をカバーする。   Furthermore, the map data mesh in the lower level hierarchy has a narrow coverage instead of having detailed data, and the map data mesh in the upper level hierarchy has a wide coverage instead of having only coarse data. ing. For example, the mesh in the lowest level (level 1) hierarchy has road data for all roads including narrow streets, but only covers the municipality range, and the mesh in the highest level (level 3) hierarchy is a highway. Only covers road data such as roads and toll roads, but covers the whole of Japan.

ここで、特に各階層の地図データを構成する地図表示データとしては、各レベル階層の地図データに応じた地図表示を行う為の地図描画情報が記憶される。   Here, map drawing information for performing map display according to the map data of each level hierarchy is stored as the map display data constituting the map data of each hierarchy.

また、リンクデータとしては、それぞれのレベル階層の地図データにおいて道路を構成する各リンクに関してリンクの属する道路の幅員、勾(こう)配、カント、バンク、路面の状態、道路の車線数、車線数の減少する箇所、幅員の狭くなる箇所、踏切り等を表すデータが、コーナに関して、曲率半径、交差点、T字路、コーナの入口及び出口等を表すデータが、道路属性に関して、降坂路、登坂路等を表すデータが、道路種別に関して、国道、県道、細街路等の一般道のほか、高速自動車国道、自動車専用道路、都市高速道路、一般有料道路、有料橋等の有料道路を表すデータがそれぞれ記録される。また、有料道路に関しては、有料道路の入口及び出口の取付道(ランプウェイ)、料金所(インターチェンジ)等に関するデータが記録される。また、リンクデータには各リンクを通過するのに必要の旅行時間についても記憶される。更に、リンク毎の接続関係を特定する為に各リンクに対して接続する一又は複数の接続リンクのリンク番号を示したリストであるリンク接続関係リスト、各リンクに対して接続された接続リンクが道なりの関係にあるか否かを示す道なり関係リストについても記憶されている。尚、道なりの関係とは、一方のリンクに対して近い状態にあると判断されるリンクとの関係をいい、例えば(1)同一直線上に位置するリンク、(2)同じ舗装であるリンク、(3)同じ種類の勾配(上り又は下り)にあるリンク、(4)道幅の同じリンク、(5)センターラインのあるリンク、(6)最も接続する角度の緩いリンク、(7)一時停止のないリンク、などが道なりの関係にあるリンクと判断される。   The link data includes the width of the road to which the link belongs, the gradient, the cant, the bank, the road surface condition, the number of road lanes, the number of lanes for each link constituting the road in the map data of each level hierarchy. The data indicating the area where the width decreases, the area where the width becomes narrower, the level crossing, etc. are the corners, the data indicating the radius of curvature, intersection, T-junction, corner entrance and exit, etc. In addition to general roads such as national roads, prefectural roads, and narrow streets, data representing road types include data representing toll roads such as national highways, roads dedicated to automobiles, urban highways, general toll roads, and toll bridges. To be recorded. In addition, regarding toll roads, data relating to entrance roads (rampways), toll gates (interchanges) and the like of toll roads are recorded. The link data also stores the travel time required to pass each link. Furthermore, in order to specify the connection relationship for each link, a link connection relationship list that is a list showing the link numbers of one or a plurality of connection links connected to each link, and connection links connected to each link A road relation list indicating whether there is a road relation is also stored. The relationship between roads refers to a relationship with a link that is determined to be close to one link. For example, (1) a link located on the same straight line, (2) a link that is the same pavement. (3) Link with the same kind of gradient (up or down), (4) Link with the same road width, (5) Link with the center line, (6) Link with the loosest connection angle, (7) Pause A link without a link is determined to be a link in a way.

また、ノードデータとしては、それぞれのレベル階層の地図データにおいて道路の分岐点(交差点、T字路等も含む)、各道路に曲率半径等に応じて所定の距離ごとに設定されたノード点の座標(位置)、ノードが交差点に対応するノードであるか等を表すノード属性、ノードに接続するリンクのリンク番号のリストである接続リンク番号リスト、ノードにリンクを介して隣接するノードのノード番号のリストである隣接ノード番号リスト、各ノード点の高さ(高度)等に関するデータ等が記録される。   In addition, as node data, in each level of the map data, road branch points (including intersections, T-junctions, etc.), node points set at predetermined distances according to the radius of curvature, etc. Coordinate (position), node attribute indicating whether the node is a node corresponding to the intersection, etc., connection link number list that is a list of link numbers of links connected to the node, and node numbers of nodes adjacent to the node via the link Are recorded, such as a list of adjacent node numbers, the height (altitude) of each node point, and the like.

また、施設データとしては、各地域のホテル、病院、ガソリンスタンド、駐車場、観光施設、インターチェンジ、レストラン、サービスエリア等の建物に関するデータが建物を特定する施設IDとともに記録される。   In addition, as facility data, data related to buildings such as hotels, hospitals, gas stations, parking lots, tourist facilities, interchanges, restaurants, service areas, and the like in each region are recorded together with facility IDs that identify the buildings.

また、リンク統計DB17はセンタ地図情報DB16の地図データを構成する各リンクにおいて過去にプローブカー2が通過に必要とした所要時間を累積的に記録する記憶手段である。ここで、図5は本実施形態に係るリンク統計DB17の記憶領域を示した図である。
図5に示すように、リンク統計DB17にはリンクを特定するリンク番号と、プローブカー2が当該リンクを走行した走行日時と、リンクを通過するのに必要であった所要時間とが記憶される。そして、後述するようにサーバ11は、リンク統計DB17に記憶されたリンクを通過するのに必要な所要時間の平均値を用いて、プローブカー2が走行した走行リンクを特定し、交通情報(本実施形態ではリンクの旅行時間)を作成する(図7のS4)。
The link statistics DB 17 is storage means for cumulatively recording the time required for the probe car 2 to pass in the past in each link constituting the map data of the center map information DB 16. Here, FIG. 5 is a diagram showing a storage area of the link statistics DB 17 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 5, the link statistics DB 17 stores a link number that identifies a link, a travel date and time when the probe car 2 traveled the link, and a required time required to pass the link. . Then, as will be described later, the server 11 specifies the travel link traveled by the probe car 2 using the average value of the time required to pass the link stored in the link statistics DB 17, and traffic information (this In the embodiment, link travel time) is created (S4 in FIG. 7).

また、走行履歴DB18は過去にプローブカー2の走行した走行履歴を累積的に記録する記憶手段である。ここで、図6は本実施形態に係る走行履歴DB18の記憶領域を示した図である。
図6に示すように、走行履歴DB18にはプローブカー2を特定する識別IDと、各プローブカー2が過去に走行したリンクと、当該リンクの走行を開始した時刻とが記憶される。そして、後述するようにサーバ11は、過去にプローブカー2が走行したリンクの種類を用いて、次回以降にプローブカー2が走行した走行リンクを特定し、交通情報(本実施形態ではリンクの旅行時間)を作成する(図7のS4)。
The travel history DB 18 is a storage unit that cumulatively records travel histories that the probe car 2 has traveled in the past. Here, FIG. 6 is a diagram showing a storage area of the travel history DB 18 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 6, the travel history DB 18 stores an identification ID that identifies the probe car 2, a link that each probe car 2 has traveled in the past, and a time at which the travel of the link has started. Then, as will be described later, the server 11 specifies the travel link traveled by the probe car 2 from the next time onward using the type of link traveled by the probe car 2 in the past, and traffic information (in this embodiment, the travel of the link). Time) is created (S4 in FIG. 7).

次に、図3を用いて走行リンク特定システム1を構成する端末車両4の構成について説明すると、本実施形態に係る端末車両4には端末通信装置7を有するナビゲーション装置20が搭載されている。
図3に示すようにナビゲーション装置20は、自車の現在位置を検出する現在地検出処理部21と、各種のデータが記録されたデータ記録部22と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU23と、操作者からの操作を受け付ける操作部24と、操作者に対して地図等の情報を表示する液晶ディスプレイ25と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ26と、プローブ情報センタ3や交通情報センタ等の情報センタとの間で通信を行う端末通信装置7と、から構成されている。また、ナビゲーションECU23には自車の走行速度を検出する車速センサ30が接続される。
Next, the configuration of the terminal vehicle 4 constituting the travel link identification system 1 will be described with reference to FIG. 3. The navigation device 20 having the terminal communication device 7 is mounted on the terminal vehicle 4 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the navigation device 20 includes a current location detection processing unit 21 that detects the current position of the host vehicle, a data recording unit 22 in which various types of data are recorded, and various calculations based on the input information. A navigation ECU 23 that performs processing, an operation unit 24 that receives operations from an operator, a liquid crystal display 25 that displays information such as a map to the operator, a speaker 26 that outputs voice guidance related to route guidance, and probe information And a terminal communication device 7 that communicates with an information center such as the center 3 or a traffic information center. The navigation ECU 23 is connected to a vehicle speed sensor 30 that detects the traveling speed of the vehicle.

以下に、ナビゲーション装置20を構成する各構成要素について説明する。
現在地検出処理部21は、GPS31、地磁気センサ32、距離センサ33、ステアリングセンサ34、方位検出部としてのジャイロセンサ35、高度計(図示せず)等からなり、現在の自車の位置、方位、目標物(例えば、交差点)までの距離等を検出することが可能となっている。
Below, each component which comprises the navigation apparatus 20 is demonstrated.
The current location detection processing unit 21 includes a GPS 31, a geomagnetic sensor 32, a distance sensor 33, a steering sensor 34, a gyro sensor 35 as an orientation detection unit, an altimeter (not shown), and the like. It is possible to detect a distance to an object (for example, an intersection).

具体的には、GPS31は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することにより、地球上における自車の現在地及び現在時刻を検出し、地磁気センサ32は、地磁気を測定することによって自車方位を検出し、距離センサ33は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。ここで、距離センサ33としては、例えば、自車の車輪(図示せず)の回転速度を測定し、測定した回転速度に基づいて距離を検出するセンサ、加速度を測定し、測定した加速度を2回積分して距離を検出するセンサ等を使用することができる。   Specifically, the GPS 31 detects the current location and current time of the vehicle on the earth by receiving radio waves generated by artificial satellites, and the geomagnetic sensor 32 measures the direction of the vehicle by measuring the geomagnetism. The distance sensor 33 detects a distance between predetermined positions on the road. Here, as the distance sensor 33, for example, the rotational speed of a wheel (not shown) of the vehicle is measured, a sensor that detects the distance based on the measured rotational speed, the acceleration is measured, and the measured acceleration is 2 A sensor that integrates the times and detects the distance can be used.

また、ステアリングセンサ34は自車の舵(だ)角を検出する。ここで、ステアリングセンサ34としては、例えば、ステアリングホイール(図示せず)の回転部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。   The steering sensor 34 detects the rudder angle of the host vehicle. Here, as the steering sensor 34, for example, an optical rotation sensor attached to a rotating portion of a steering wheel (not shown), a rotation resistance sensor, an angle sensor attached to a wheel, or the like is used.

そして、ジャイロセンサ35は自車の旋回角を検出する。ここで、ジャイロセンサ35としては、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使用される。また、ジャイロセンサ35によって検出された旋回角を積分することにより、自車方位を検出することができる。   And the gyro sensor 35 detects the turning angle of the own vehicle. Here, as the gyro sensor 35, for example, a gas rate gyro, a vibration gyro, or the like is used. Further, by integrating the turning angle detected by the gyro sensor 35, the vehicle direction can be detected.

また、データ記録部22は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB28及び所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、本実施形態においては、データ記録部22の外部記憶装置及び記憶媒体としてハードディスクが使用されるが、ハードディスクのほかに、フレキシブルディスク等の磁気ディスクを外部記憶装置として使用することができる。また、メモリーカード、磁気テープ、磁気ドラム、CD、MD、DVD、光ディスク、MO、ICカード、光カード等を外部記憶装置として使用することもできる。   The data recording unit 22 is a driver for reading an external storage device and a hard disk (not shown) as a recording medium, a map information DB 28 and a predetermined program recorded on the hard disk, and writing predetermined data to the hard disk. And a recording head (not shown). In the present embodiment, a hard disk is used as the external storage device and storage medium of the data recording unit 22, but in addition to the hard disk, a magnetic disk such as a flexible disk can be used as the external storage device. Also, a memory card, magnetic tape, magnetic drum, CD, MD, DVD, optical disk, MO, IC card, optical card, etc. can be used as an external storage device.

ここで、地図情報DB28には、経路案内及び地図表示に必要な地図データが記録されている。本実施形態において地図データは、前記したように道路網の情報量に応じて3層に階層化されており、各階層の地図データは、例えば地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、経路を探索するための探索データ、施設に関する施設データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。   Here, map data necessary for route guidance and map display is recorded in the map information DB 28. In this embodiment, the map data is hierarchized into three layers according to the information amount of the road network as described above, and the map data of each layer is related to, for example, map display data for displaying a map and each intersection. It consists of intersection data, link data related to roads (links), node data related to node points, search data for searching for routes, facility data related to facilities, search data for searching points, and the like.

ここで、探索データとしては、それぞれのレベル階層の地図データにおいて設定された目的地までの経路を探索及び表示する際に使用されるデータについて記録されており、ノードを通過する際のコスト(以下、ノードコストという)や道路を構成するリンクのコスト(以下、リンクコストという)からなる探索コストを算出する為に使用するコストデータ、リンクを通過するのに必要な旅行時間、経路探索により選択された経路を液晶ディスプレイ25の地図上に表示するための経路表示データ等から構成されている。
ここで、ノードコストは交差点に対応するノードに対して基本的に設定されており、本実施形態に係るナビゲーション装置20では、信号の有無や交差点を通過する際の自車の走行経路(即ち直進、右折及び左折の種類)によってその値が決定される。
また、リンクコストは、リンクを構成する道路属性や道路種別、道路幅、車線数、リンク長さ、旅行時間、渋滞情報等に関するデータを用いて算出される。更に、本実施形態に係る走行リンク特定システム1では、プローブ情報センタ3から配信される交通情報に従って、リンクの旅行時間やリンクコストが調整される(図17のS105)。
Here, as the search data, the data used when searching and displaying the route to the destination set in the map data of each level hierarchy is recorded, and the cost when passing through the node (hereinafter referred to as the search data) , Node cost) and cost data used to calculate the search cost consisting of the cost of the link that constitutes the road (hereinafter referred to as link cost), travel time required to pass the link, and route search. Route display data for displaying the route on the map of the liquid crystal display 25 and the like.
Here, the node cost is basically set for the node corresponding to the intersection, and in the navigation device 20 according to the present embodiment, the presence or absence of a signal and the travel route of the own vehicle when passing through the intersection (that is, going straight) The value is determined by the type of the right turn and the left turn).
The link cost is calculated using data relating to road attributes, road types, road widths, number of lanes, link length, travel time, traffic jam information, and the like constituting the link. Further, in the travel link specifying system 1 according to the present embodiment, the travel time and link cost of the link are adjusted according to the traffic information distributed from the probe information center 3 (S105 in FIG. 17).

尚、探索データ以外に地図データを構成する交差点データ、リンクデータ、ノードデータに関しては既に説明したプローブ情報センタ3のセンタ地図情報DB16(図2参照)に記憶されているものと同一内容であるので、ここではその説明は省略する。   In addition to the search data, the intersection data, link data, and node data constituting the map data have the same contents as those stored in the center map information DB 16 (see FIG. 2) of the probe information center 3 already described. The description is omitted here.

そして、ナビゲーションECU23は、現在地(出発地)から目的地までの距離が短距離(例えば、3km程度)の経路探索の場合には、現在地周辺の最下層の地図データであるレベル1の地図データのメッシュのみを使用して経路を探索する。
また、現在地から目的地までの距離が中距離(例えば、50km程度)の経路探索の場合には、現在地及び目的地周辺については最下層の地図データであるレベル1の地図データのメッシュを使用し、前記レベル1の地図データのメッシュに隣接するエリアは中間層の地図データであるレベル2の地図データのメッシュを使用して経路を探索する。
更に、現在地から目的地までの距離が長距離(例えば、300km程度)の経路探索の場合には、現在地及び目的地周辺の最下層の地図データであるレベル1の地図データのメッシュを使用し、前記レベル1の地図データのメッシュに隣接するエリアは中間層の地図データであるレベル2の地図データのメッシュを使用し、前記レベル2の地図データのメッシュに隣接するエリアは最上層の地図データであるレベル3の地図データのメッシュを使用して経路を探索する。それによって、経路を探索の為の演算量を抑えることができ、経路探索に必要な時間を短縮することができる。
In the case of a route search in which the distance from the current location (departure location) to the destination is a short distance (for example, about 3 km), the navigation ECU 23 determines the level 1 map data that is the lowest level map data around the current location. Search for a route using only the mesh.
In addition, in the case of a route search where the distance from the current location to the destination is a medium distance (for example, about 50 km), a mesh of level 1 map data that is the lowest level map data is used for the current location and the vicinity of the destination. The area adjacent to the mesh of the level 1 map data is searched for a route using the mesh of the level 2 map data which is the map data of the intermediate layer.
Furthermore, in the case of a route search where the distance from the current location to the destination is a long distance (for example, about 300 km), a mesh of level 1 map data which is the map data of the lowest layer around the current location and the destination is used. The area adjacent to the mesh of level 1 map data uses a mesh of level 2 map data which is map data of the middle layer, and the area adjacent to the mesh of level 2 map data is map data of the top layer. A route is searched using a mesh of certain level 3 map data. As a result, the amount of calculation for searching for a route can be suppressed, and the time required for the route search can be shortened.

そして、ナビゲーションECU23が経路を探索する際には、地図データにおける探索データ中の道路データを調査して、探索に使用されるメッシュに含まれる道路(リンク及びノード)についての探索コスト(ノードコスト及びリンクコスト)を計算して、経路を探索する。具体的には、出発地側及び目的地側から経路の探索が行われ、出発地側からの探索と目的地側からの探索との重なり部分において、出発地側から累積された探索コストと目的地側から累積された探索コストとを加算した値、即ち、コスト加算値が算出される。その結果、コストが小さい順に経路を複数本(例えば3本)選択し、最もコスト加算値が小さくなった経路、又は利用者によって選択された経路を誘導経路として設定する。   When the navigation ECU 23 searches for a route, the road data in the search data in the map data is examined, and the search cost (node cost and node cost) for the road (link and node) included in the mesh used for the search is checked. (Link cost) is calculated and a route is searched. Specifically, the route search is performed from the departure side and the destination side, and the search cost and purpose accumulated from the departure side are overlapped in the overlap between the search from the departure side and the search from the destination side. A value obtained by adding the search costs accumulated from the ground side, that is, a cost addition value is calculated. As a result, a plurality of routes (for example, three routes) are selected in ascending order of cost, and the route with the smallest cost addition value or the route selected by the user is set as the guidance route.

また、これら地図情報DB28の内容は、DVDや外部に接続したメモリーカード等の記録媒体から情報を転送すること、又は特定の情報センタ等から端末通信装置7を介して情報をダウンロードすること等によって更新される。   The contents of the map information DB 28 can be obtained by transferring information from a recording medium such as a DVD or an externally connected memory card, or by downloading information from a specific information center or the like via the terminal communication device 7. Updated.

更に、ナビゲーションECU23は、ナビゲーション装置20の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、プローブ情報センタ3から配信された交通情報を受信して目的地までの経路を探索する交通情報配信処理プログラム(図11参照)が記録されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記録するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置を備えている。尚、前記RAM42、ROM43、フラッシュメモリ44等としては半導体メモリ、磁気コア等が使用される。そして、演算装置及び制御装置としては、CPU41に代えてMPU等を使用することも可能である。   Further, the navigation ECU 23 is used as a working memory when the CPU 41 performs various kinds of arithmetic processing as an arithmetic device that controls the entire navigation device 20 and the CPU 41 as a control device, and a route when the route is searched. In addition to the RAM 42 in which data and the like are stored, a control program, a traffic information distribution processing program (see FIG. 11) that receives the traffic information distributed from the probe information center 3 and searches for a route to the destination is recorded. ROM 43, and an internal storage device such as a flash memory 44 for recording a program read from ROM 43. As the RAM 42, ROM 43, flash memory 44, etc., a semiconductor memory, a magnetic core or the like is used. As the arithmetic device and the control device, an MPU or the like can be used instead of the CPU 41.

また、本実施形態においては、前記ROM43に各種のプログラムが記録され、前記データ記録部22に各種のデータが記録されるようになっているが、プログラム、データ等を同じ外部記憶装置、メモリーカード等からプログラム、データ等を読み出して前記フラッシュメモリ44に書き込むこともできる。更に、メモリーカード等を交換することによって前記プログラム、データ等を更新することができる。   In the present embodiment, various programs are recorded in the ROM 43 and various data are recorded in the data recording unit 22. However, the programs, data, and the like are stored in the same external storage device, memory card, and the like. It is also possible to read out a program, data, etc. from the flash memory 44 and so on. Further, the program, data, etc. can be updated by exchanging a memory card or the like.

更に、前記ナビゲーションECU23には、操作部24、液晶ディスプレイ25、スピーカ26、端末通信装置7の各周辺装置(アクチュエータ)が電気的に接続されている。   Furthermore, the navigation ECU 23 is electrically connected to the operation unit 24, the liquid crystal display 25, the speaker 26, and peripheral devices (actuators) of the terminal communication device 7.

操作部24は、案内開始地点としての出発地及び案内終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU23は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、操作部24としては、キーボード、マウス、バーコードリーダ、遠隔操作用のリモートコントロール装置、ジョイスティック、ライトペン、スタイラスペン等を使用することもできる。更に、液晶ディスプレイ25の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。   The operation unit 24 is operated when inputting a departure point as a guidance start point and a destination point as a guidance end point, and includes a plurality of operation switches (not shown) such as various keys and buttons. Then, the navigation ECU 23 performs control to execute various corresponding operations based on switch signals output by pressing the switches. As the operation unit 24, a keyboard, a mouse, a barcode reader, a remote control device for remote operation, a joystick, a light pen, a stylus pen, or the like can be used. Furthermore, it can also be configured by a touch panel provided on the front surface of the liquid crystal display 25.

また、液晶ディスプレイ25には、操作案内、操作メニュー、キーの案内、現在地から目的地までの誘導経路、誘導経路に沿った案内情報、交通情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。尚、液晶ディスプレイ25の代わりに、CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ等を使用したり、車両のフロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用することも可能である。   The liquid crystal display 25 also has operation guidance, operation menu, key guidance, guidance route from the current location to the destination, guidance information along the guidance route, traffic information, news, weather forecast, time, mail, TV program, etc. Is displayed. Instead of the liquid crystal display 25, it is also possible to use a CRT display, a plasma display, or the like, or a hologram device that projects a hologram on the windshield of a vehicle.

また、スピーカ26は、ナビゲーションECU23からの指示に基づいて誘導経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスを出力する。ここで、案内される音声ガイダンスとしては、例えば、「300m先の交差点を右方向です。」や「この先の国道○○号線が渋滞しています。」等がある。なお、スピーカ26より出力される音声としては、合成された音声のほかに、各種効果音、予めテープやメモリ等に録音された各種の案内情報を出力することもできる。   In addition, the speaker 26 outputs voice guidance for guiding traveling along the guidance route based on an instruction from the navigation ECU 23. Here, examples of the voice guidance to be guided include “the intersection is 300 m ahead in the right direction” and “the next national highway No. XX is congested”. Note that as the sound output from the speaker 26, in addition to the synthesized sound, various sound effects and various guidance information recorded in advance on a tape, a memory or the like can be output.

そして、端末通信装置7は、前記したプローブ情報センタ3から配信された交通情報を受信する他に、交通情報センタ、例えば、VICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等から送信された渋滞情報、規制情報、駐車場情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を、道路に沿って配設された電波ビーコン装置、光ビーコン装置等を介して電波ビーコン、光ビーコン等として受信するビーコンレシーバである。また、端末通信装置7としては、LAN、WAN、イントラネット、携帯電話回線網、電話回線網、公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネット等の通信回線網等の通信系において通信を可能とするネットワーク機器であっても良い。更に、端末通信装置7は前記情報センタからの情報の他に、ニュース、天気予報等の情報から成るFM多重情報を、FM放送局を介してFM多重放送として受信するFM受信機を備える。尚、前記ビーコンレシーバ及びFM受信機は、ユニット化されてVICSレシーバとして配設されるようになっているが、別々に配設することもできる。   In addition to receiving the traffic information distributed from the probe information center 3 described above, the terminal communication device 7 receives traffic information transmitted from a traffic information center such as a VICS (registered trademark: Vehicle Information and Communication System) center. Receive traffic information consisting of information such as information, regulation information, parking lot information, traffic accident information, etc. as radio beacon, optical beacon, etc. via radio beacon device, optical beacon device, etc. arranged along the road Beacon receiver. Further, the terminal communication device 7 enables communication in a communication system such as a LAN, WAN, intranet, cellular phone network, telephone network, public communication network, dedicated communication network, or communication network such as the Internet. It may be a network device. Further, the terminal communication device 7 includes an FM receiver that receives FM multiplex information including information such as news and weather forecast as FM multiplex broadcast via an FM broadcast station in addition to the information from the information center. The beacon receiver and the FM receiver are unitized and arranged as a VICS receiver, but can be arranged separately.

続いて、前記構成を有する本実施形態に係る走行リンク特定システム1を構成するプローブ情報センタ3のサーバ11が実行する走行リンク特定処理プログラムについて図7に基づき説明する。図7は本実施形態に係る走行リンク特定システム1における走行リンク特定処理プログラムのフローチャートである。ここで、走行リンク特定処理プログラムは、プローブ情報DB15に蓄積されたプローブ情報の内、プローブカー2の時間毎の位置情報からプローブカーの走行リンクを特定するとともに、走行リンクを構成する各リンクの旅行時間を算出するプログラムである。尚、以下に図7及び図8にフローチャートで示されるプログラムはサーバ11が備えているROM14やRAM13に記憶されており、イグニションがONされた後にCPU12により所定間隔毎(例えば4ms毎)で実行される。   Next, a travel link specifying process program executed by the server 11 of the probe information center 3 configuring the travel link specifying system 1 according to the present embodiment having the above-described configuration will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart of a travel link identification processing program in the travel link identification system 1 according to the present embodiment. Here, the traveling link identification processing program identifies the traveling link of the probe car from the position information for each time of the probe car 2 out of the probe information accumulated in the probe information DB 15 and each link constituting the traveling link. This program calculates travel time. 7 and 8 are stored in the ROM 14 and RAM 13 provided in the server 11, and are executed by the CPU 12 at predetermined intervals (for example, every 4 ms) after the ignition is turned on. The

先ず、走行リンク特定処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU12はプローブカー2から所定時間間隔(例えば1分間隔)で送信されたプローブ情報をセンタ側通信装置6で受信し、受信したプローブ情報をプローブ情報DB15に対して累積的に記録する。ここで、取得されるプローブ情報としては、自車両の現在位置、ナビゲーション装置で設定している目的地、シフトレバーの位置、ステアリングの角度、アクセルの開度、ブレーキ圧、エンジンオイル等の残量、燃料の残量、シートベルト装着状況、自車両の速度、自車両の進行方向、自車両の走行距離、ワイパーの動作状況、ウィンカの状態、現在時刻等がある。   First, in step (hereinafter abbreviated as S) 1 in the travel link identification processing program, the CPU 12 receives probe information transmitted from the probe car 2 at a predetermined time interval (for example, every 1 minute) by the center side communication device 6. The received probe information is cumulatively recorded in the probe information DB 15. Here, the acquired probe information includes the current position of the host vehicle, the destination set by the navigation device, the position of the shift lever, the steering angle, the accelerator opening, the brake pressure, the remaining amount of engine oil, etc. The remaining amount of fuel, the seat belt wearing situation, the speed of the own vehicle, the traveling direction of the own vehicle, the traveling distance of the own vehicle, the operating condition of the wiper, the state of the blinker, the current time, and the like.

次に、S2では前記S1で取得したプローブ情報の内、特にプローブカー2から最も新しく送信された位置座標と前回に送信された位置座標との2点をマップマッチングし、2点の位置座標に対応するリンク(即ち、プローブカー2が走行したリンク)をセンタ地図情報DB16のリンクデータからそれぞれ検出する。尚、S2で検出されるリンクはセンタ地図情報DB16に記録された地図データの内、最も道路網の情報量が多いレベル1の地図データを構成するリンクデータに基づいて検出される。そして、上記S2が位置リンク検出手段の処理に相当する。   Next, in S2, among the probe information acquired in S1, the two points of the position coordinates transmitted most recently from the probe car 2 and the position coordinates transmitted last time are map-matched to obtain the position coordinates of the two points. Corresponding links (that is, links on which the probe car 2 has traveled) are respectively detected from the link data in the center map information DB 16. The links detected in S2 are detected based on the link data constituting the level 1 map data having the largest information amount of the road network among the map data recorded in the center map information DB 16. And said S2 is equivalent to the process of a position link detection means.

続いて、S3では前記S2で検出されたリンクの間を接続するリンクからプローブカー2が走行した走行リンクを特定し、検出されたリンクの間において接続するリンクを特定したリンクにより補完するリンク補完処理(図8)が行われる。リンク補完処理では、後述するように検出されたリンクと他のリンクの接続関係やプローブカー2の走行履歴、リンク統計DB17に記録されたリンク通過の所要時間等によってプローブカー2が走行したリンクを特定する。   Subsequently, in S3, the link that identifies the travel link traveled by the probe car 2 from the links that connect between the links detected in S2, and complements the links that are connected between the detected links with the identified links. Processing (FIG. 8) is performed. In the link complementing process, the link traveled by the probe car 2 based on the connection relationship between the detected link and other links, the travel history of the probe car 2, the time required for passing the link recorded in the link statistics DB 17, etc., as described later. Identify.

その後、S4では前記S3によって特定された走行リンクと、前記S2で検出された2点の位置座標をプローブカー2が通過した時刻から走行リンクを構成する各リンクの旅行時間を算出する。そして、算出された各リンクの旅行時間はセンタ地図情報DB16へと格納され、その後に端末車両4からの要求に対して交通情報として送信される(図17のS113)。尚、上記S4が旅行時間算出手段の処理に相当する。   Thereafter, in S4, the travel time of each link constituting the travel link is calculated from the travel link specified in S3 and the time when the probe car 2 passes the position coordinates of the two points detected in S2. Then, the calculated travel time of each link is stored in the center map information DB 16 and then transmitted as traffic information in response to a request from the terminal vehicle 4 (S113 in FIG. 17). Note that S4 corresponds to the processing of the travel time calculation means.

ここで、図9は前記S4における走行リンクの旅行時間の算出方法について説明した説明図である。
図9では、特に前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Aと座標Bが取得され、前記S2で座標Aに対応するリンクとしてリンク51が、座標Bに対応するリンクとしてリンク52がそれぞれ検出され、更に前記S3でリンク51とリンク52の間でプローブカー2が走行した走行リンクとしてリンク53とリンク54が特定された場合を例に挙げて説明する。
図9に示す例では、座標Aをプローブカー2が通過した時刻である9:10と座標Bをプローブカー2が通過した時刻である9:11とから、座標Aから座標Bまでをプローブカー2が走行した所要時間は1分である。従って、座標Aからノード55までの距離aと、リンク53の長さbと、リンク54の長さcと、ノード56から座標Bまでの長さdの比率からリンク53、54の旅行時間を算出することが可能となる。また、リンク51の長さに対する距離aの割合及びリンク52の長さに対する距離dの割合を更に考慮することによってリンク51、52の旅行時間を算出することが可能となる。
Here, FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the method for calculating the travel time of the travel link in S4.
In FIG. 9, the coordinates A and B are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1 in particular, and the link 51 is detected as the link corresponding to the coordinate A and the link 52 is detected as the link corresponding to the coordinate B in S2. Further, the case where the link 53 and the link 54 are specified as the travel link in which the probe car 2 travels between the link 51 and the link 52 in S3 will be described as an example.
In the example shown in FIG. 9, from 9:10 when the probe car 2 passes through the coordinate A and 9:11 when the probe car 2 passes through the coordinate B, the probe car from the coordinate A to the coordinate B is shown. The time required for 2 to travel is 1 minute. Accordingly, the travel time of the links 53 and 54 is calculated from the ratio of the distance a from the coordinate A to the node 55, the length b of the link 53, the length c of the link 54, and the length d from the node 56 to the coordinate B. It is possible to calculate. Further, the travel time of the links 51 and 52 can be calculated by further considering the ratio of the distance a to the length of the link 51 and the ratio of the distance d to the length of the link 52.

次に、前記S3でサーバ11のCPU12が実行するリンク補完処理について図8に基づき説明する。図8は本実施形態に係るリンク補完処理プログラムのフローチャートである。   Next, the link complementing process executed by the CPU 12 of the server 11 in S3 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of the link supplement processing program according to this embodiment.

先ず、S11ではCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが同一のリンクであるか否かが判定される。ここで、図10は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが同一のリンクである場合を示した模式図である。
図10に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Cと座標Dが取得されている場合には、前記S2で座標C及び座標Dに対応するリンクとして共通のリンク61が検出される。この場合には、座標Cと座標Dの間でプローブカー2の走行したリンクは61のみに特定される。
First, in S11, the CPU 12 determines whether or not the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 are the same link. Here, FIG. 10 is a schematic diagram showing a case where the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 are the same link.
As shown in FIG. 10, when the coordinates C and D are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the common link 61 is detected as the link corresponding to the coordinates C and D in S2. The In this case, the link on which the probe car 2 travels between the coordinates C and D is specified only to 61.

そして、図10に示すように2点の位置座標に対応するリンクが同一のリンクであると判定された場合(S11:YES)には、その同一のリンク(図10ではリンク61)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し(S17)、S4へと移行する。尚、S4ではリンク61の旅行時間が算出される。   If it is determined that the links corresponding to the position coordinates of the two points are the same link as shown in FIG. 10 (S11: YES), the same link (link 61 in FIG. 10) is used as the probe car. 2 is specified as the travel link traveled (S17), and the process proceeds to S4. In S4, the travel time of the link 61 is calculated.

一方、2点の位置座標に対応するリンクが同一のリンクでないと判定された場合(S11:NO)には、続いてCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが互いに接続するリンクであるか否かを判定する(S12)。尚、互いに接続するリンクであるか否かは、センタ地図情報DB16のレベル1の地図データを構成するリンクデータと、その接続関係を示したリンク接続関係リストから判定される。ここで、図11は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクが互いに接続するリンクである場合を示した模式図である。
図11に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Eと座標Fが取得されている場合には、前記S2で座標Eに対応するリンクとしてリンク62が、座標Fに対応するリンクとしてリンク63が検出される。また、リンク62とリンク63とはノード64で互いに接続されるリンクである。この場合には、座標Eと座標Fの間でプローブカー2の走行したリンクは62、63のみに特定される。
On the other hand, if it is determined that the links corresponding to the position coordinates of the two points are not the same link (S11: NO), the CPU 12 subsequently links the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 to each other. It is determined whether or not the link is connected (S12). Whether or not the links are connected to each other is determined from the link data constituting the level 1 map data of the center map information DB 16 and the link connection relation list indicating the connection relation. Here, FIG. 11 is a schematic diagram showing a case where the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 are links connected to each other.
As shown in FIG. 11, when the coordinates E and the coordinates F are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 62 corresponds to the coordinates E and the link corresponding to the coordinates F in S2. As a result, the link 63 is detected. The link 62 and the link 63 are links connected to each other by the node 64. In this case, the links traveled by the probe car 2 between the coordinates E and the coordinates F are specified only as 62 and 63.

そして、図11に示すように2点の位置座標に対応するリンクが互いに接続するリンクであると判定された場合(S12:YES)には、その接続する2本のリンク(図11ではリンク62、63)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し(S17)、S4へと移行する。尚、S4ではリンク62、63の旅行時間が算出される。   Then, when it is determined that the links corresponding to the position coordinates of the two points are links to each other as shown in FIG. 11 (S12: YES), the two links to be connected (link 62 in FIG. 11). 63) is identified as the travel link traveled by the probe car 2 (S17), and the process proceeds to S4. In S4, travel times of the links 62 and 63 are calculated.

一方、2点の位置座標に対応するリンクが互いに接続しないと判定された場合(S12:NO)には、続いてCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できるか否かを判定する(S13)。尚、一の組合せに特定できるか否かは、センタ地図情報DB16のレベル1の地図データを構成するリンクデータと、その接続関係を示したリンク接続関係リストから判定される。ここで、図12及び図13は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できる場合を示した模式図である。
先ず、図12に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Gと座標Hが取得されている場合には、前記S2で座標Gに対応するリンクとしてリンク65が、座標Hに対応するリンクとしてリンク66が検出される。そして、リンク65に対して接続される接続リンクと、リンク66に対して接続される接続リンクとを比較すると、共通のリンクとしてノード67、68を介して接続されるリンク69を有する。この場合には、リンク65、66の間を接続するリンクはリンク69のみとなり、座標Gと座標Hの間でプローブカー2の走行したリンクはリンク65、69、66に特定される。
また、図13に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Iと座標Jが取得されている場合には、前記S2で座標Iに対応するリンクとしてリンク70が、座標Jに対応するリンクとしてリンク71が検出される。そして、リンク70に対して接続される接続リンクと、リンク71に対して接続される接続リンクとを比較すると、共通のリンクが存在しないので、更に接続リンク同士が接続されているか否かを判定する。その結果、接続されると判定される組合せが一通りしかない場合には、リンク70、71の間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できると判定する。図13では、接続リンク72、73同士がノード74で接続される組合せしかないので、座標Iと座標Jの間でプローブカー2の走行したリンクはリンク70、72、73、71のみに特定される。尚、検出されたリンクの間に更に複数のリンクが存在する場合には、同様の処理を繰り返し行う。
On the other hand, if it is determined that the links corresponding to the position coordinates of the two points are not connected to each other (S12: NO), the CPU 12 then continues between the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2. It is determined whether or not the combination of one or more links to be connected can be specified as one combination (S13). Whether or not one combination can be specified is determined from the link data constituting the level 1 map data in the center map information DB 16 and the link connection relation list indicating the connection relation. Here, FIG. 12 and FIG. 13 are schematic diagrams showing a case where a combination of one or a plurality of links connecting between the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 can be specified as one combination. is there.
First, as shown in FIG. 12, when the coordinates G and H are obtained as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 65 corresponds to the coordinate H as a link corresponding to the coordinate G in S2. The link 66 is detected as the link to be performed. When the connection link connected to the link 65 and the connection link connected to the link 66 are compared, a link 69 connected via nodes 67 and 68 is provided as a common link. In this case, only the link 69 is connected between the links 65 and 66, and the link on which the probe car 2 travels between the coordinates G and H is specified as the links 65, 69 and 66.
As shown in FIG. 13, when the coordinates I and J are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 70 corresponds to the coordinate J as the link corresponding to the coordinate I in S2. The link 71 is detected as the link to be performed. Then, when the connection link connected to the link 70 is compared with the connection link connected to the link 71, there is no common link, so it is determined whether or not the connection links are further connected. To do. As a result, when there is only one combination determined to be connected, it is determined that one or a plurality of link combinations connecting the links 70 and 71 can be specified as one combination. In FIG. 13, since there is only a combination in which the connection links 72 and 73 are connected by the node 74, the link traveled by the probe car 2 between the coordinates I and J is specified only by the links 70, 72, 73, and 71. The If there are more links between the detected links, the same processing is repeated.

そして、図12及び図13に示すように2点の位置座標に対応するリンクの間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できると判定された場合(S13:YES)には、そのリンクの組合せ(図12ではリンク65、66、69)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し、特定された走行リンクにより検出されたリンクの間のリンク補完を行う(S18)。その後、後述するS22の判定処理へと移行する。尚、上記S13が組合せ判定手段の処理に相当する。   Then, when it is determined that a combination of one or a plurality of links connecting between the links corresponding to the position coordinates of the two points can be specified as one combination as shown in FIGS. 12 and 13 (S13: YES). Identifies the link combination (links 65, 66, 69 in FIG. 12) as the travel link traveled by the probe car 2, and performs link complementation between the links detected by the identified travel link (S18). . Thereafter, the process proceeds to a determination process of S22 described later. Note that S13 corresponds to the processing of the combination determination unit.

一方、2点の位置座標に対応するリンクに接続の間を接続する一又は複数のリンクの組合せが一の組合せに特定できないと判定された場合(S13:NO)には、続いてCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクであるか否かを判定する(S14)。尚、接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクであるか否かは、センタ地図情報DB16のレベル1〜レベル3の地図データを構成するリンクデータと、その接続関係を示したリンク接続関係リストから判定される。ここで、図14は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクである場合を示した模式図である。
図14に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Kと座標Lが取得されている場合には、前記S2で座標Kに対応するリンクとしてリンク75が、座標Lに対応するリンクとしてリンク76が検出される。ここで、レベル1の地図データでリンク75とリンク76の間を接続するリンクの組合せはリンク77、78を経由する組合せと、リンク79、80、81を経由する組合せが存在し、走行リンクを一に特定することができない。
しかし、レベル2の地図データにおいては、リンク75に対して接続される接続リンクの内、リンク77がリンク75とともに同一のリンク82に相当し、リンク76に対して接続される接続リンクの内、リンク78がリンク76とともに同一のリンク83に相当する。この場合には、座標Kと座標Lの間でプローブカー2の走行したリンクとしてリンク75、76に加えてリンク77、78が新たに特定される。
On the other hand, if it is determined that the combination of one or more links connecting between the links corresponding to the position coordinates of the two points cannot be specified as one combination (S13: NO), the CPU 12 subsequently It is determined whether or not the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 is the same link in the higher-level map data (S14). Whether or not the connection link is the same link in the higher-level map data depends on the link data constituting the level 1 to level 3 map data in the center map information DB 16 and the link connection relationship indicating the connection relationship. Determined from the list. Here, FIG. 14 is a schematic diagram showing a case where the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 is the same link in the higher-level map data.
As shown in FIG. 14, when the coordinates K and the coordinates L are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 75 corresponds to the coordinates K and the link corresponding to the coordinates L in S2. As a result, the link 76 is detected. Here, in the level 1 map data, there are a combination of links connecting the link 75 and the link 76, a combination via the links 77, 78, and a combination via the links 79, 80, 81. Cannot be identified.
However, in the level 2 map data, among the connection links connected to the link 75, the link 77 corresponds to the same link 82 together with the link 75, and among the connection links connected to the link 76, The link 78 and the link 76 correspond to the same link 83. In this case, in addition to the links 75 and 76, the links 77 and 78 are newly specified as the links traveled by the probe car 2 between the coordinates K and L.

そして、図14に示すように2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクであると判定された場合(S14:YES)には、その同一リンクとなったリンクの組合せ(図14ではリンク75、77とリンク76、78)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し、特定された走行リンクにより検出されたリンクの間のリンク補完を行う(S18)。その後、後述するS21の判定処理へと移行する。尚、図14では新たに補完されたリンク77とリンク78が互いに接続するリンクである(S12:YES)ので、その後にS17において座標Kと座標Lの間でプローブカー2の走行したリンクはリンク75、77、78、76のみに特定され、リンクの補完が完了することとなる。尚、上記S14が同一リンク判定手段の処理に相当する。   Then, as shown in FIG. 14, when it is determined that the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points is the same link in the higher-level map data (S14: YES), the same link The link combination (links 75 and 77 and links 76 and 78 in FIG. 14) is identified as the travel link traveled by the probe car 2, and the link between the links detected by the identified travel link is complemented. (S18). Thereafter, the process proceeds to a determination process of S21 described later. In FIG. 14, the newly complemented link 77 and link 78 are links that connect to each other (S12: YES), so the link that the probe car 2 travels between coordinates K and L in S17 is a link. Only 75, 77, 78, and 76 are specified, and the completion of the link is completed. Note that S14 corresponds to the processing of the same link determination means.

一方、2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが上位レベルの地図データで同一のリンクでないと判定された場合(S14:NO)には、続いてCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが道なりの関係にあるか否かを判定する(S15)。尚、接続リンクが道なりの関係にあるか否かは、センタ地図情報DB16のレベル1〜レベル3の地図データを構成するリンクデータと、その接続関係を示したリンク接続関係リストと、接続リンクが道なりの関係にあるか否かを示す道なり関係リストから判定される。ここで、図15は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが道なりの関係にある場合を示した模式図である。
図15に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Mと座標Nが取得されている場合には、前記S2で座標Mに対応するリンクとしてリンク85が、座標Nに対応するリンクとしてリンク86が検出される。ここで、リンク85とリンク86の間を接続するリンクの組合せはリンク87、88を経由する組合せと、リンク89、90を経由する組合せと、リンク87、91、92を経由する組合せが存在し、走行リンクを一に特定することができない。
しかし、道なり関係リストによってリンク85に対して接続される接続リンクの内、リンク87が道なりの関係を有する。この場合には、座標Mと座標Nの間でプローブカー2の走行したリンクとしてリンク85、86に加えてリンク87が新たに特定される。
On the other hand, when it is determined that the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points is not the same link in the high-level map data (S14: NO), the CPU 12 subsequently detected in S2. It is determined whether or not the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points has a road relationship (S15). Whether or not the connection link has a road relationship is determined by the link data constituting the level 1 to level 3 map data in the center map information DB 16, the link connection relation list indicating the connection relation, and the connection link. Is determined from a road relationship list indicating whether or not is in a road relationship. Here, FIG. 15 is a schematic diagram showing a case where the connection links connected to the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2 have a road-like relationship.
As shown in FIG. 15, when the coordinates M and N are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 85 corresponds to the coordinate M and the link corresponds to the coordinate N in S2. As a result, the link 86 is detected. Here, there are combinations of links connecting between the link 85 and the link 86, such as a combination via the links 87 and 88, a combination via the links 89 and 90, and a combination via the links 87, 91 and 92. The travel link cannot be specified as one.
However, among the connection links connected to the link 85 by the road relationship list, the link 87 has a road relationship. In this case, a link 87 is newly specified in addition to the links 85 and 86 as the link traveled by the probe car 2 between the coordinates M and the coordinates N.

そして、図15に示すように2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが道なりの関係にあると判定された場合(S15:YES)には、その道なりの関係にあると判定された接続リンク(図15ではリンク87)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し、特定された走行リンクにより検出されたリンクの間のリンク補完を行う(S18)。その後、後述するS22の判定処理へと移行する。尚、上記S15が道なり判定手段の処理に相当する。   If it is determined that the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points has a road relationship as shown in FIG. 15 (S15: YES), it is determined that the link has the road relationship. The determined connection link (link 87 in FIG. 15) is identified as the travel link on which the probe car 2 has traveled, and link interpolation between the links detected by the identified travel link is performed (S18). Thereafter, the process proceeds to a determination process of S22 described later. Note that S15 corresponds to the process of the road determination unit.

一方、2点の位置座標に対応するリンクに接続する接続リンクが道なりの関係にないと判定された場合(S15:NO)には、続いてCPU12は前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間を接続するリンクの内、過去にプローブカー2が走行したリンクがあるか否かを判定する(S16)。尚、過去に走行したリンクがあるか否かは、センタ地図情報DB16のレベル1〜レベル3の地図データを構成するリンクデータと、その接続関係を示したリンク接続関係リストと、走行履歴DB18から判定される。ここで、図15を用いて、前記S2で検出された2点の位置座標に対応するリンクの間にプローブカー2が過去に走行したリンクがある場合を示す。
図15に示すようにリンク85とリンク86の間を接続するリンク87〜92の内、リンク88が過去にプローブカー2が走行したリンクとする。この場合には、座標Mと座標Nの間でプローブカー2の走行したリンクとしてリンク85、86に加えてリンク88が新たに特定される。尚、前記S16ではプローブカー2が過去に複数回(例えば3回)以上走行したリンクがあるか否かを判定し、複数回以上走行したことのあるリンクを走行リンクとして特定することとしても良い。
On the other hand, when it is determined that the connection link connected to the link corresponding to the position coordinates of the two points is not in a road relationship (S15: NO), the CPU 12 subsequently determines the positions of the two points detected in S2. It is determined whether there is a link in which the probe car 2 has traveled in the past among the links connecting the links corresponding to the coordinates (S16). Whether or not there is a link that has traveled in the past is determined from the link data constituting the level 1 to level 3 map data of the center map information DB 16, the link connection relationship list indicating the connection relationship, and the travel history DB 18. Determined. Here, FIG. 15 shows a case where there is a link in which the probe car 2 has traveled in the past between the links corresponding to the position coordinates of the two points detected in S2.
As shown in FIG. 15, among the links 87 to 92 connecting the link 85 and the link 86, the link 88 is a link on which the probe car 2 has traveled in the past. In this case, a link 88 is newly specified as a link traveled by the probe car 2 between the coordinates M and the coordinates N in addition to the links 85 and 86. In S16, it may be determined whether there is a link in which the probe car 2 has traveled a plurality of times (for example, three times) in the past, and a link that has traveled a plurality of times may be specified as a travel link. .

そして、図15に示すように2点の位置座標に対応するリンクの間を接続するリンクの内、過去にプローブカー2が走行したリンクがあると判定された場合(S16:YES)には、その過去に走行されたと判定されたリンク(図15ではリンク88)をプローブカー2が走行した走行リンクに特定し、特定された走行リンクにより検出されたリンクの間のリンク補完を行う(S18)。その後、後述するS22の判定処理へと移行する。
尚、図15に示すように既に道なりの関係にあると判定されたリンク87が補完されており、更に過去にプローブカー2が走行したと判定されたリンク88が新たに補完された場合には、リンク87とリンク88とリンク86とが互いに接続するリンクである(S12:YES)ので、その後にS17において座標Mと座標Nの間でプローブカー2の走行したリンクはリンク85、87、88、76のみに特定され、リンクの補完が完了することとなる。また、上記S16が走行履歴判定手段の処理に相当する。
And when it is determined that there is a link in which the probe car 2 has traveled in the past among the links connecting the links corresponding to the position coordinates of the two points as shown in FIG. 15 (S16: YES), The link determined to have traveled in the past (link 88 in FIG. 15) is identified as the travel link traveled by the probe car 2, and link complementation between the links detected by the identified travel link is performed (S18). . Thereafter, the process proceeds to a determination process of S22 described later.
In addition, as shown in FIG. 15, when the link 87 that has already been determined to be in a road relationship is supplemented, and the link 88 that has been determined that the probe car 2 has traveled in the past is newly supplemented. Is a link in which the link 87, the link 88, and the link 86 are connected to each other (S12: YES). Thereafter, in S17, the link traveled by the probe car 2 between the coordinates M and the coordinates N is the links 85, 87, Only 88 and 76 are specified, and the completion of the link is completed. Further, S16 corresponds to the processing of the travel history determination means.

一方、2点の位置座標に対応するリンクの間を接続するリンクの内、過去にプローブカー2が走行したリンクがないと判定された場合(S16:NO)には、S19へと移行する。   On the other hand, when it is determined that there is no link in which the probe car 2 has traveled in the past among the links connecting the links corresponding to the position coordinates of the two points (S16: NO), the process proceeds to S19.

S19でCPU12は、前記S2で検出された2点の間をプローブカー2が走行するのに要した所要時間(以下、リンク所要時間とする)を算出し、更に、算出されたリンク所要時間を用いて2点の位置座標に対応するリンクの間を接続するリンク列を走行するのに要した所要時間(以下、リンク列所要時間とする)を算出する。尚、上記S19が地点間所要時間算出手段及びリンク列所要時間算出手段の処理に相当する。   In S19, the CPU 12 calculates the time required for the probe car 2 to travel between the two points detected in S2 (hereinafter referred to as link required time), and further calculates the calculated link required time. The time required to travel the link train connecting the links corresponding to the position coordinates of the two points (hereinafter referred to as the link train travel time) is calculated. Note that S19 corresponds to the processing of the point-to-point required time calculating means and the link string required time calculating means.

その後、S20ではリンク統計DB17から前記S2で検出された2点の間を接続するリンク列の平均走行所要時間を算出する。具体的には、リンク統計DB17に記憶された過去にプローブカー2が各リンクを走行するのに要した所要時間から、リンク毎の平均走行所要時間を算出し、更にリンク毎の平均走行所要時間を加算することによりリンク列の平均走行所要時間を算出する。尚、上記S20がリンク列統計走行所要時間取得手段の処理に相当する。   Thereafter, in S20, the average travel time of the link train connecting the two points detected in S2 is calculated from the link statistics DB 17. Specifically, the average travel time for each link is calculated from the time required for the probe car 2 to travel each link in the past stored in the link statistics DB 17, and the average travel time for each link is calculated. Is added to calculate the average travel time of the link train. Note that S20 corresponds to the processing of the link queue statistical travel required time acquisition means.

次に、S21では前記S19で算出されたリンク列所要時間と、前記S20で算出されたリンク列の平均走行所要時間とを比較することにより、最もリンク列所要時間に近い平均走行所要時間を備えたリンク列を走行リンクに特定し、特定された走行リンクにより検出されたリンクの間のリンク補完を行う。   Next, in S21, the average travel time closest to the link train time is provided by comparing the link train travel time calculated in S19 with the average travel time of the link train calculated in S20. The specified link train is identified as a travel link, and link complementation between the links detected by the identified travel link is performed.

ここで、図16を用いて、前記S19〜S21の処理における走行リンクの特定方法について説明する。
図16に示すように前記S1でプローブカー2の位置座標として座標Oと座標Pが取得された場合には、前記S2で座標Oに対応するリンクとしてリンク95が、座標Pに対応するリンクとしてリンク100が検出される。ここで、リンク95とリンク100の間を接続するリンクの組合せはリンク96、97を経由する組合せと、リンク98、99を経由する組合せが存在し、走行リンクを一に特定することができない。
ここで、座標Oをプローブカー2が通過した時刻が12:10であり、座標Pをプローブカー2が通過した時刻が12:11である場合には、前記S19で算出されるリンク所要時間は60秒となる。また、リンク95の長さに対する座標Oからノード101までの区間eの距離に対する割合とリンク統計DB17から読み出したリンク95の旅行時間とから、区間eの走行に要する所要時間(図16では7秒)を算出する。一方、リンク100の長さに対する座標Pからノード102までの区間fの距離に対する割合とリンク100の旅行時間とから、区間fの走行に要する所要時間(図16では8秒)を算出する。その後、リンク所要時間から区間e及び区間fの走行に要する時間を差し引くことにより、リンク列所要時間(図16では45秒)が算出される。
また、リンク統計DB17に記憶された過去にプローブカー2が各リンクを走行するのに要した所要時間からリンク96〜99の平均走行所要時間を算出すると、図16に示すようにリンク96の平均走行所要時間は30秒であり、リンク97の平均走行所要時間は18秒であり、リンク98の平均走行所要時間は25秒であり、リンク99の平均走行所要時間は40秒となる。従って、座標Oと座標Pを接続するリンク列の一つであるリンク96、97の平均走行所要時間は48秒であり、他方のリンク列であるリンク98、99の平均走行所要時間は65秒となる。
その場合、リンク列所要時間である45秒に最も近いリンク列であるリンク96、97が座標Oと座標Pの間においてプローブカー2の走行した走行リンクとして特定される。
Here, with reference to FIG. 16, a traveling link specifying method in the processing of S19 to S21 will be described.
As shown in FIG. 16, when the coordinates O and the coordinates P are acquired as the position coordinates of the probe car 2 in S1, the link 95 is linked as the link corresponding to the coordinates O in S2. Link 100 is detected. Here, there are a combination of links connecting the link 95 and the link 100, a combination via the links 96 and 97, and a combination via the links 98 and 99, and the traveling link cannot be specified as one.
Here, when the time when the probe car 2 passes the coordinate O is 12:10 and the time when the probe car 2 passes the coordinate P is 12:11, the required link time calculated in S19 is as follows. 60 seconds. Further, from the ratio of the distance of the section e from the coordinate O to the node 101 with respect to the length of the link 95 and the travel time of the link 95 read from the link statistics DB 17, the time required for traveling in the section e (7 seconds in FIG. 16). ) Is calculated. On the other hand, the time required for traveling in the section f (8 seconds in FIG. 16) is calculated from the ratio to the distance of the section f from the coordinate P to the node 102 with respect to the length of the link 100 and the travel time of the link 100. Thereafter, the required time for the link train (45 seconds in FIG. 16) is calculated by subtracting the time required for traveling in the sections e and f from the link required time.
Further, when the average travel time of the links 96 to 99 is calculated from the time required for the probe car 2 to travel each link in the past stored in the link statistics DB 17, the average of the links 96 is calculated as shown in FIG. The travel time is 30 seconds, the average travel time of the link 97 is 18 seconds, the average travel time of the link 98 is 25 seconds, and the average travel time of the link 99 is 40 seconds. Therefore, the average travel time of the links 96 and 97 which are one of the link trains connecting the coordinates O and P is 48 seconds, and the average travel time of the links 98 and 99 which are the other link train is 65 seconds. It becomes.
In that case, the links 96 and 97 which are the link trains closest to the link train required time of 45 seconds are specified as the travel links traveled by the probe car 2 between the coordinates O and the coordinates P.

その後、S22でCPU12は前記S18及び前記S21における処理によって、前記S2で検出された2点の位置座標の間を接続するリンクの補完が完了したか否かを判定する。そして、リンクの補完が完了したと判定された場合(S22:YES)にはS4へと移行する。尚、S4では補完された各リンクの旅行時間が算出される。   Thereafter, in S22, the CPU 12 determines whether or not the complement of the link connecting the position coordinates of the two points detected in S2 has been completed by the processing in S18 and S21. If it is determined that the link complement has been completed (S22: YES), the process proceeds to S4. In S4, the travel time of each supplemented link is calculated.

一方、リンクの補完が完了していないと判定された場合(S22:NO)にはS11へと戻り、継続して走行リンクの特定とリンクの補完が行われる。尚、上記S17乃至S22が走行リンク特定手段及び走行リンク列特定手段の処理に相当する。   On the other hand, when it is determined that the link complement has not been completed (S22: NO), the process returns to S11, and the travel link specification and the link complement are continuously performed. In addition, said S17 thru | or S22 are equivalent to the process of a driving link specific | specification means and a driving link row | line | column identification means.

次に、走行リンク特定システム1において端末車両4のナビゲーションECU23及びプローブ情報センタ3のサーバ11が実行する交通情報配信処理プログラムについて図17に基づき説明する。図17は本実施形態に係る走行リンク特定システムにおける交通情報配信処理プログラムのフローチャートである。ここで、交通情報配信処理プログラムは端末車両4からの要求に基づいてプローブ情報センタ3で作成された交通情報を送信するプログラムである。尚、以下の図17にフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置20が備えているRAM42やROM43、又はサーバ11が備えているRAM13やROM14に記憶されており、CPU41或いはCPU12により実行される。   Next, a traffic information distribution processing program executed by the navigation ECU 23 of the terminal vehicle 4 and the server 11 of the probe information center 3 in the travel link specifying system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart of the traffic information distribution processing program in the travel link identification system according to this embodiment. Here, the traffic information distribution processing program is a program that transmits the traffic information created in the probe information center 3 based on a request from the terminal vehicle 4. Note that the program shown in the flowchart of FIG. 17 below is stored in the RAM 42 or ROM 43 provided in the navigation device 20 or the RAM 13 or ROM 14 provided in the server 11 and executed by the CPU 41 or CPU 12.

先ず、図17に基づいてナビゲーション装置20のCPU41が実行する交通情報配信処理プログラムについて説明する。S101において、CPU41は利用者の操作部24の操作に基づいて目的地を設定する。   First, a traffic information distribution processing program executed by the CPU 41 of the navigation device 20 will be described with reference to FIG. In S101, the CPU 41 sets a destination based on the operation of the operation unit 24 by the user.

次に、S102では現在地検出処理部21を用いて自車(端末車両4)の現在位置を検出する。その後、S103では前記S101で設定された目的地に関する情報(具体的には目的地となる施設のIDや位置座標)と前記S102で検出された自車の現在位置に関する情報(具体的には位置座標)を端末通信装置7によりプローブ情報センタ3に対して送信する。   Next, in S102, the current position of the host vehicle (terminal vehicle 4) is detected using the current position detection processing unit 21. Thereafter, in S103, information related to the destination set in S101 (specifically, the ID and position coordinates of the facility that is the destination) and information related to the current position of the vehicle detected in S102 (specifically, the position) Coordinates) is transmitted to the probe information center 3 by the terminal communication device 7.

そして、S104ではプローブ情報センタ3から送信された交通情報(前記S4で算出されたリンクの旅行時間を含む)を端末通信装置7により受信する。   In S104, the terminal communication device 7 receives the traffic information (including the travel time of the link calculated in S4) transmitted from the probe information center 3.

次に、S105では前記S104で受信した交通情報を用いて目的地までの経路を探索する。
具体的にナビゲーションECU23による経路の探索処理について説明すると、先ず、地図データにおける探索データ中の道路データを調査して、探索に使用されるメッシュに含まれる道路(リンク及びノード)についての探索コスト(ノードコスト及びリンクコスト)を前記S104で受信した交通情報を用いて計算する。その後、出発地側からの探索と目的地側からの探索との重なり部分において、出発地側から累積された探索コストと目的地側から累積された探索コストとを加算した値、即ち、コスト加算値が算出される。その結果、コストが最も小さい経路を選択する。
Next, in S105, a route to the destination is searched using the traffic information received in S104.
Specifically, the route search processing by the navigation ECU 23 will be described. First, the road data in the search data in the map data is examined, and the search cost (road and node) included in the mesh used for the search ( Node cost and link cost) are calculated using the traffic information received in S104. Then, in the overlapping part of the search from the departure side and the search from the destination side, a value obtained by adding the search cost accumulated from the departure side and the search cost accumulated from the destination side, that is, cost addition A value is calculated. As a result, the route with the lowest cost is selected.

次に、S106では前記S105で探索された経路を誘導経路に設定する。そして、設定された誘導経路に従って液晶ディスプレイ25及びスピーカ26を用いた各種走行の案内が行われる(S107)。   Next, in S106, the route searched in S105 is set as a guidance route. Then, various travel guidance is performed using the liquid crystal display 25 and the speaker 26 in accordance with the set guidance route (S107).

次に、図17に基づいてサーバ11のCPU12が実行する走行予測処理プログラムについて説明する。先ずS111においては、CPU12は前記S103で端末車両4から送信された端末車両4の現在位置及び設定された目的地に関する情報をセンタ側通信装置6により受信する。   Next, a travel prediction processing program executed by the CPU 12 of the server 11 will be described based on FIG. First, in S111, the CPU 12 receives the information on the current position of the terminal vehicle 4 and the set destination transmitted from the terminal vehicle 4 in S103 by the center side communication device 6.

次に、S112においてCPU12は、前記S111で受信した端末車両4の現在位置及び設定された目的地に合わせた交通情報を作成する。具体的には、端末車両4の現在位置から目的地までの経路の探索において関連するエリア内の交通情報(渋滞情報や平均車速など)をプローブ情報DB15から作成する。また、前記S4において作成されたリンクの旅行時間の内、関連するエリア内のリンクの旅行時間を抽出する。   Next, in S112, the CPU 12 creates traffic information according to the current position of the terminal vehicle 4 received in S111 and the set destination. Specifically, traffic information (congestion information, average vehicle speed, etc.) in the relevant area in the search for the route from the current position of the terminal vehicle 4 to the destination is created from the probe information DB 15. Further, the travel time of the link in the related area is extracted from the travel time of the link created in S4.

そして、S113では前記S112で作成及び抽出された交通情報をセンタ側通信装置6により端末車両4に対して送信する。   In S113, the traffic information created and extracted in S112 is transmitted to the terminal vehicle 4 by the center side communication device 6.

以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る走行リンク特定システム1では、プローブカー2から送信されたプローブ情報の内、特にプローブカー2の2点の位置座標からプローブカー2の走行したリンクを検出し(S2)、検出されたリンクの間を接続するリンクの組合せが一の組合せに特定できる場合(S13:YES)に、特定されたリンクの組合せを走行リンクに特定する(S18)ので、リンクの接続関係を考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。従って、特定した走行リンクに基づいた交通混雑や旅行時間等の正確な判定及び算出をすることが可能となる。
また、検出されたリンクに対して接続される接続リンクが上位レベルの地図データで同一リンクであると判定された場合(S14:YES)に、同一リンクであると判定された接続リンクを走行リンクに特定する(S18)ので、レベルの異なる地図データを考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。
また、検出されたリンクに対して接続される接続リンクが道なりの関係にあると判定された場合(S15:YES)に、道なりの関係にあると判定された接続リンクを走行リンクに特定する(S18)ので、道路状態を考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。
また、検出されたリンクの間を接続するリンクの内、プローブカー2が過去に走行したリンクがあると判定された場合(S16:YES)に、過去に走行したリンクを走行リンクに特定する(S18)ので、過去の走行履歴を考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。
また、検出された2点間をプローブカー2が走行するのに要した所要時間に対して最も平均走行所要時間が近いと判定されたリンク列を走行リンクに特定する(S21)ので、リンクの走行時間を考慮して、取得した車両の位置情報から車両が走行した走行リンクを正確に予測することが可能となる。
更に、特定されたリンク又はリンク列に基づいて各リンクの旅行時間を算出する(S4)ので、プローブ情報センタ3は実際にリンクを走行したプローブカー2からの情報に基づいて走行リンクの旅行時間を正確に算出することが可能となる。
As described above in detail, in the traveling link specifying system 1 according to the present embodiment, among the probe information transmitted from the probe car 2, in particular, the link traveled by the probe car 2 from the position coordinates of two points of the probe car 2 is determined. If the combination of the links connecting between the detected links can be identified as one combination (S13: YES), the identified link combination is identified as the traveling link (S18). Considering the link connection relationship, it is possible to accurately predict the travel link on which the vehicle has traveled from the acquired vehicle position information. Accordingly, it is possible to accurately determine and calculate traffic congestion and travel time based on the specified travel link.
Further, when it is determined that the connection link connected to the detected link is the same link in the higher-level map data (S14: YES), the connection link determined to be the same link is used as the travel link. (S18), it is possible to accurately predict the travel link on which the vehicle has traveled from the acquired vehicle position information in consideration of the map data at different levels.
In addition, when it is determined that the connection link connected to the detected link is in a road relationship (S15: YES), the connection link determined to be in a road relationship is specified as the traveling link. Thus (S18), it is possible to accurately predict the travel link traveled by the vehicle from the acquired position information of the vehicle in consideration of the road condition.
If it is determined that there is a link in which the probe car 2 has traveled in the past among the links connecting the detected links (S16: YES), the link that has traveled in the past is identified as the travel link ( Since S18), it is possible to accurately predict the travel link traveled by the vehicle from the acquired position information of the vehicle in consideration of the past travel history.
Further, since the link train determined to have the average travel time closest to the travel time required for the probe car 2 to travel between the two detected points is specified as the travel link (S21), Considering the travel time, it is possible to accurately predict the travel link traveled by the vehicle from the acquired position information of the vehicle.
Furthermore, since the travel time of each link is calculated based on the specified link or link string (S4), the probe information center 3 travels the travel time of the travel link based on the information from the probe car 2 that actually traveled the link. Can be calculated accurately.

尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、プローブカー2の走行した2点の位置座標を検出し(S2)、2点の位置座標の間においてプローブカー2が走行した走行リンクを特定することとしているが、3点以上の位置座標の間においてプローブカー2が走行した走行リンクを特定することとしても良い。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, in this embodiment, the position coordinates of two points traveled by the probe car 2 are detected (S2), and the travel link traveled by the probe car 2 is specified between the position coordinates of the two points. It is good also as specifying the travel link which probe car 2 traveled between the position coordinates more than a point.

また、プローブカー2の走行した2点の位置座標を検出した(S2)後に、2点の位置座標をそれぞれ出発地及び目的地に設定してルート探索を行い、探索された経路に沿ったリンクを走行リンクとして特定することとしても良い。   Further, after detecting the position coordinates of the two points traveled by the probe car 2 (S2), a route search is performed by setting the position coordinates of the two points as the starting point and the destination, respectively, and links along the searched route May be specified as a travel link.

また、プローブカー2が自車の現在位置と現在時刻をプローブ情報センタ3に対して送信するタイミングを所定時間間隔(本実施形態では1分間隔)でなく、所定距離間隔(例えば100m間隔)にしても良い。更に、ノードを通過する毎に送信することとしても良い。   In addition, the timing at which the probe car 2 transmits the current position and current time of the host vehicle to the probe information center 3 is not a predetermined time interval (1 minute interval in this embodiment) but a predetermined distance interval (for example, 100 m interval). May be. Furthermore, it is good also as transmitting every time it passes a node.

1 走行リンク特定システム
2 プローブカー
3 プローブ情報センタ
4 端末車両
6 センタ側通信装置
11 サーバ
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 プローブ情報DB
16 センタ地図情報DB
17 リンク統計DB
18 走行履歴DB
21 現在地検出処理部
23 ナビゲーションECU
25 液晶ディスプレイ
41 CPU
42 RAM
43 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Traveling link specific system 2 Probe car 3 Probe information center 4 Terminal vehicle 6 Center side communication apparatus 11 Server 12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 Probe information DB
16 Center map information DB
17 Link statistics DB
18 Travel history DB
21 Current location detection processing unit 23 Navigation ECU
25 LCD 41 CPU
42 RAM
43 ROM

Claims (2)

所定距離間隔又は所定時間間隔で車両の現在位置に係る位置情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得した位置情報に基づいて、前記車両が走行した2以上のリンクを検出する位置リンク検出手段と、
リンク毎の接続関係を記憶する接続関係記憶手段と、
前記接続関係記憶手段に記憶された接続関係に基づいて、前記位置リンク検出手段によって検出された各リンクの間を接続する接続リンクが、前記検出された各リンクと道なりの関係にあるか否かを判定する道なり判定手段と、
前記道なり判定手段によって道なりの関係にあると判定された場合に、道なりの関係にあると判定された接続リンクを前記車両が走行した走行リンクに特定する走行リンク特定手段と、を有することを特徴とする走行リンク特定システム。
Information acquisition means for acquiring position information relating to the current position of the vehicle at predetermined distance intervals or predetermined time intervals;
Position link detection means for detecting two or more links traveled by the vehicle based on the position information acquired by the information acquisition means;
A connection relationship storage means for storing a connection relationship for each link;
Based on the connection relationship stored in the connection relationship storage means, whether or not the connection link connecting the links detected by the position link detection means is in a road-like relationship with the detected links. A way of judging whether or not,
Travel link specifying means for specifying a connection link determined to have a road-like relationship as a travel link on which the vehicle has traveled when the road-like determining means determines that there is a road-like relationship. A travel link identification system characterized by that.
前記走行リンク特定手段によって特定された走行リンクと前記走行リンクを前記車両が走行する所要時間とに基づいて、前記走行リンクの旅行時間を算出する旅行時間算出手段を有することを特徴とする請求項1に記載の走行リンク特定システム。
The travel time calculating means for calculating the travel time of the travel link based on the travel link specified by the travel link specifying means and the time required for the vehicle to travel on the travel link. The travel link specifying system according to 1.
JP2009076976A 2009-03-26 2009-03-26 Travel link specification system Pending JP2009193593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076976A JP2009193593A (en) 2009-03-26 2009-03-26 Travel link specification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076976A JP2009193593A (en) 2009-03-26 2009-03-26 Travel link specification system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373388A Division JP2007178126A (en) 2005-12-26 2005-12-26 Travel link specification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193593A true JP2009193593A (en) 2009-08-27

Family

ID=41075488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076976A Pending JP2009193593A (en) 2009-03-26 2009-03-26 Travel link specification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193593A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075345A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd Device for determining running link and device for calculating time for link travel
JP2015011379A (en) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー Intersection information specification device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057049A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp Navigation system and program
JP2003294461A (en) * 2002-04-01 2003-10-15 Denso Corp Car navigation system
JP2004101504A (en) * 2002-07-15 2004-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Traveling link determining system and link travel time measuring system
JP2005091304A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of estimating traveling route, and center device and program in traveling route estimation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057049A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp Navigation system and program
JP2003294461A (en) * 2002-04-01 2003-10-15 Denso Corp Car navigation system
JP2004101504A (en) * 2002-07-15 2004-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Traveling link determining system and link travel time measuring system
JP2005091304A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of estimating traveling route, and center device and program in traveling route estimation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075345A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd Device for determining running link and device for calculating time for link travel
JP2015011379A (en) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デンソー Intersection information specification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007178126A (en) Travel link specification system
JP4905348B2 (en) Vehicle guidance apparatus and computer program
US8694242B2 (en) Traveling information creating device, traveling information creating method and program
US8706408B2 (en) Navigation system and route search method
JP4811063B2 (en) Traffic data calculation system
JP2009162569A (en) Navigation device and computer program
JP4877876B2 (en) Map information distribution system and map information distribution method
WO2007037281A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
JP4561722B2 (en) Driving assistance device
JP4779638B2 (en) Travel prediction system
JP4735243B2 (en) Vehicle information provision system
JP4766139B2 (en) Travel link identification system
JP2008241478A (en) Apparatus and system for creating detour
JP2007178209A (en) Map display device
JP2007078489A (en) Navigation device
JP4702228B2 (en) Navigation device
JP4650320B2 (en) Navigation device
JP2007263886A (en) Navigation device
JP2009193593A (en) Travel link specification system
JP2007155462A (en) Navigation device
JP4111127B2 (en) Route guidance system and route guidance method program
JP4702221B2 (en) Navigation device
JP4661408B2 (en) Navigation device
JP2004170376A (en) Information indicating system, informer and program of information indicating method
JP4561355B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108