JP2009188944A - Color processing apparatus and color processing method - Google Patents
Color processing apparatus and color processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009188944A JP2009188944A JP2008029579A JP2008029579A JP2009188944A JP 2009188944 A JP2009188944 A JP 2009188944A JP 2008029579 A JP2008029579 A JP 2008029579A JP 2008029579 A JP2008029579 A JP 2008029579A JP 2009188944 A JP2009188944 A JP 2009188944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- correction
- gray
- value
- mapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1の色空間における色値を第2の色空間における色値に変換するための色変換テーブルを作成する際に、グレイラインの補正を行う色処理装置および色処理方法に関する。 The present invention relates to a color processing apparatus and a color processing method for correcting gray lines when creating a color conversion table for converting color values in a first color space into color values in a second color space.
近年、デジタルカメラやスキャナ等の画像入力機器で入力した画像を、プリンタ等の画像出力機器で出力する機会が増えてきた。このように画像入力機器で取得された画像は、一旦、入力機器のRGB色空間のデータとして格納されるが、このRGB色空間はデバイスに依存するしている。しがたって、標準的な色空間であるsRGB色空間、あるいは、AdobeRGB色空間等の色空間データに変換されて保持される。 In recent years, there have been increased opportunities to output images input by image input devices such as digital cameras and scanners using image output devices such as printers. The image acquired by the image input device in this way is once stored as data in the RGB color space of the input device, but this RGB color space depends on the device. Therefore, it is converted into color space data such as the standard color space sRGB color space or AdobeRGB color space and stored.
図21に、sRGB色空間の色再現範囲、一般的なプリンタの色再現範囲、および、人間の可視範囲の例を示す。以下、色再現範囲を色域と称する。図21において、実線で示した馬蹄形領域Rvは人間の可視範囲を表し、点線で示した三角形領域RsはsRGBの色域を表す。また、破線で示した曲線領域Rpは一般的なプリンタの色域を示す。図21に示すように、sRGBの色域Rsとプリンタの色域Rpは異なっているため、例えば、sRGB画像をプリンタで出力する場合には、色域の違いを補正するために、sRGBの色信号値をプリンタの色信号値に対応付ける処理を行う必要がある。 FIG. 21 shows an example of a color reproduction range of the sRGB color space, a general printer color reproduction range, and a human visible range. Hereinafter, the color reproduction range is referred to as a color gamut. In FIG. 21, a horseshoe region Rv indicated by a solid line represents a human visible range, and a triangular region Rs indicated by a dotted line represents an sRGB color gamut. A curved area Rp indicated by a broken line indicates a color gamut of a general printer. As shown in FIG. 21, since the sRGB color gamut Rs is different from the printer color gamut Rp, for example, when an sRGB image is output by a printer, the sRGB color gamut is corrected in order to correct the color gamut difference. It is necessary to perform processing for associating the signal value with the color signal value of the printer.
ここで図22を参照しながら、RGB画像の色変換処理を例に用いて、一般的な色域マッピングについて説明する。ここでは、入力色空間をsRGBとして説明する。まず、ステップS1Mにおいて、sRGB画像の画素値RGBに対応する知覚色空間値を算出する。知覚色空間値としては、例えば、CIELAB色空間のLab、CIELUV色空間のLuv、CIECAM02色空間のJab、等がある。以下の説明では、知覚色空間値としてJabを用いる。 Here, referring to FIG. 22, general color gamut mapping will be described using color conversion processing of an RGB image as an example. Here, the input color space is described as sRGB. First, in step S1M, a perceptual color space value corresponding to the pixel value RGB of the sRGB image is calculated. Examples of the perceived color space value include Lab in the CIELAB color space, Luv in the CIEUV color space, Jab in the CIECAM02 color space, and the like. In the following description, Jab is used as the perceptual color space value.
次にステップS2Mにおいて、入力色値を出力色域範囲内で再現できるように、出力機器の色域データを参照しながら、入力色値を出力色域内に収めるような処理を行う。このステップS2Mにおける入力色値と出力色値の対応付けの処理を、一般に、色域マッピングと呼ぶ。ステップS2Mで用いる色域データは、例えば図23に示すような、出力機器の各色信号値に対応する測色値の対を記述した対応表として与えられる。この対応表は一般的には、各R,G,Bを9スライスや17スライス等、何スライスかに分割し、各スライスの格子点におけるRGB値に対応した測色値を対にして記述する。このように記述された色域データに基づいて、色域マッピング処理では、例えば、入力色が出力色域の中に入っているか否かを判定(色域内外判定)する。そして、入力色が出力色域内であった場合には、該入力色の色値を保持し、該入力色が出力色域外であった場合には、該入力色を出力色域表面に貼り付ける処理(収束マッピング)を行う。 Next, in step S2M, processing is performed such that the input color value falls within the output color gamut while referring to the color gamut data of the output device so that the input color value can be reproduced within the output color gamut range. The process of associating the input color value with the output color value in step S2M is generally called color gamut mapping. The color gamut data used in step S2M is given as a correspondence table describing a pair of colorimetric values corresponding to each color signal value of the output device, for example, as shown in FIG. In general, this correspondence table is obtained by dividing each R, G, B into several slices such as 9 slices and 17 slices, and describing the colorimetric values corresponding to the RGB values at the grid points of each slice as a pair. . Based on the color gamut data described in this way, in the color gamut mapping process, for example, it is determined whether or not the input color is in the output color gamut (color gamut inside / outside determination). If the input color is within the output color gamut, the color value of the input color is retained, and if the input color is outside the output color gamut, the input color is pasted to the surface of the output color gamut. Perform processing (convergence mapping).
図24に、出力色域表面に入力色を貼り付ける処理(収束マッピング)の概要を示す。図24において、出力色域表面(境界)をBp、入力色をPin、出力色域内のある収束点をPf、としたとき、入力色の貼り付け先は、点Pfおよび点Pinを通る線分lとBpとの交点Pin'となる。 FIG. 24 shows an outline of processing (convergence mapping) for pasting an input color on the surface of the output color gamut. In FIG. 24, when the output color gamut surface (boundary) is Bp, the input color is Pin, and a certain convergence point in the output color gamut is Pf, the input color paste destination is a line segment passing through the points Pf and Pin. This is the intersection Pin ′ between l and Bp.
ステップS3Mでは、以上のような貼り付け方法でマッピングされたマッピング後色値J'a'b'を入力として、出力機器の色域データから、該入力色値に対応するデバイスRGB値R'G'B'を算出する。この算出は、立方体補間や四面体補間などの既知の補間演算によって行われる。そしてステップS4Mにおいて、R'G'B'をプリンタで出力した後、ステップS5Mにおいて、出力した色を測色器で測色することにより所望の色値を得ることができる。 In step S3M, the post-mapping color value J′a′b ′ mapped by the pasting method as described above is input, and the device RGB value R′G corresponding to the input color value is determined from the color gamut data of the output device. 'B' is calculated. This calculation is performed by a known interpolation calculation such as cubic interpolation or tetrahedral interpolation. In step S4M, R′G′B ′ is output by the printer, and in step S5M, the output color is measured by the colorimeter, so that a desired color value can be obtained.
しかしながら、図22に示した色変換処理においてはステップS2Mで、色域内外判定や、色域表面との交点演算等、演算コストの高い処理が発生するため、画像の全画素値についてこの処理を行うと、非常に多くの処理時間が必要となる。また、入力のRGB値からJ'a'b'値を算出するために、ステップS1Mで色変換を行った後、さらに、ステップS2Mで色変換を行うと、量子化誤差が累積してしまう。そこで、処理の高速化、および累積誤差の排除のために、入力のRGB値とそのマッピング後色値に対応するデバイスRGB値R'G'B'の対を、色変換テーブルとしてテーブル化する手法がよく用いられる。RGBとR'G'B'の関係をテーブル化した場合、任意の入力RGBに対応するR'G'B'を算出するには、補間演算を行うことでR'G'B'を算出することができる。 However, in the color conversion process shown in FIG. 22, in step S2M, processing with high calculation costs such as determination of the inside / outside of the color gamut and calculation of the intersection with the surface of the color gamut occurs. Doing so requires a great deal of processing time. In addition, if the color conversion is further performed in step S2M after performing the color conversion in step S1M in order to calculate the J′a′b ′ value from the input RGB value, the quantization error is accumulated. Therefore, in order to speed up processing and eliminate accumulated errors, a method of tabulating pairs of device RGB values R′G′B ′ corresponding to input RGB values and mapped color values as a color conversion table Is often used. When the relationship between RGB and R′G′B ′ is tabulated, in order to calculate R′G′B ′ corresponding to an arbitrary input RGB, R′G′B ′ is calculated by performing an interpolation operation. be able to.
また近年では、RGB画像のグレイ(R,G,B値が等しい色)を好ましい色で再現するための色補正が要求される場合がある。このような色補正は、各グレイ色値をその再現目標値に移動することで実現される。さらに、グレイおよびグレイ周辺色において滑らかな階調を維持するためには、グレイおよびグレイ目標値を包含する領域を補正範囲として設け、該補正範囲の境界において移動量が0になるような関数を用いて、該補正範囲内の色を移動させる必要がある。そこで、特定色の移動に伴ってその周辺色を移動させるための技術として、以下のような技術が知られている。まず、特定色を目標値で再現する際に、特定色を包含する領域を調整範囲として定め、該調整範囲内の色値を特定色の写像とともに線形で写像することで、特定色とその周辺色との階調性の維持を図る技術がある(例えば、特許文献1参照)。また、同じく特定色と目標値とを包含する領域を調整範囲として定め、特定色および目標値からの距離に応じて周辺色を調整する技術がある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら近年では、画像が様々な観察条件下で観察されるようになり、好ましいと知覚される色が観察条件によって異なる場合がある。そのため、異なる観察条件下においても好ましいグレイ再現を実現するためには、観察条件によってグレイ目標値を切り替える必要がある。このような目標値の切り替えは、観察条件ごとのグレイ目標値を予め被験者実験等により定め、該グレイ目標値を保持しておき、観察条件に応じて該グレイ目標値を切り替えることで実現される。 However, in recent years, images have been observed under various viewing conditions, and colors that are perceived as favorable may differ depending on the viewing conditions. Therefore, in order to realize preferable gray reproduction even under different observation conditions, it is necessary to switch the gray target value depending on the observation conditions. Such target value switching is realized by preliminarily determining a gray target value for each observation condition by subject experiment or the like, holding the gray target value, and switching the gray target value according to the observation condition. .
しかしながら、上記従来の方法を用いてグレイ目標値を切り替えた場合には、補正範囲サイズがグレイあるいはグレイ目標値によらず一定であるため、以下のような不都合が生じてしまう。すなわち、ある基準観察条件下において、補正範囲が重要色(肌色等、個々に色再現を保持すべき色)を包含しないように最適な補正範囲サイズを決定したとしても、異なる観察条件下では該補正範囲が重要色までも包含してしまうことがある。そのため、このように補正範囲が重要色を包含してしまうような場合には、該重要色を所定の色で再現することと、グレイを目標値で再現することが両立できない。 However, when the gray target value is switched using the above-described conventional method, the correction range size is constant regardless of gray or the gray target value, and the following inconvenience occurs. That is, even if an optimum correction range size is determined so that the correction range does not include important colors (skin colors, etc., colors that should be retained individually) under certain reference observation conditions, The correction range may include even important colors. Therefore, when the correction range includes an important color as described above, it is impossible to reproduce both the important color with a predetermined color and gray with a target value.
これに対して、補正範囲サイズがグレイあるいはグレイ目標値に応じて変化するようにした場合、例えば、補正範囲サイズをグレイ移動量に対する比率(サイズ比率)で定義した場合には、グレイ移動量に応じてそのサイズが適応的に増減する。しかしながら、ある基準観察条件下で最適なサイズ比率を決定し、該サイズ比率を用いて、異なる観察条件下でグレイ補正を行った場合には、やはり以下のような問題が生じる。すなわち、該基準観察条件下でのグレイ移動量よりも、異なる観察条件下でのグレイ移動量が大きい場合には、より広い領域が補正範囲として定義される。そのため、必要以上に広い領域が補正範囲に設定されてしまうために、重要色の目標色再現とグレイの目標色再現とを両立することができない。 On the other hand, when the correction range size is changed according to gray or the gray target value, for example, when the correction range size is defined as a ratio (size ratio) to the gray movement amount, the gray movement amount is The size is adaptively increased or decreased accordingly. However, when an optimal size ratio is determined under a certain standard observation condition and gray correction is performed using the size ratio under a different observation condition, the following problem still occurs. That is, when the gray movement amount under a different observation condition is larger than the gray movement amount under the reference observation condition, a wider area is defined as the correction range. For this reason, since an unnecessarily large area is set as the correction range, it is impossible to achieve both the target color reproduction of the important color and the gray target color reproduction.
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、以下の機能を有する色処理装置および色処理方法を提供することを目的とする。すなわち、第1の色空間における色値を第2の色空間における色値に変換するための色変換テーブルを、観察条件ごとの最適なグレイ再現および、他の色への不要な補正の影響を排除するように作成する。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a color processing apparatus and a color processing method having the following functions. In other words, the color conversion table for converting the color value in the first color space to the color value in the second color space can be obtained by performing the optimum gray reproduction for each observation condition and unnecessary correction effects on other colors. Create to eliminate.
上記目的を達成するための一手段として、本発明の色処理装置は以下の構成を備える。 As a means for achieving the above object, the color processing apparatus of the present invention comprises the following arrangement.
すなわち、第1の色空間における色値を第2の色空間における色値に変換するための色変換テーブルを作成する色処理装置であって、画像の観察条件を取得する観察条件取得手段と、前記観察条件に応じた補正パラメータを設定する補正パラメータ設定手段と、前記第1の色空間における色域を前記第2の色空間にマッピングするマッピング手段と、前記マッピング手段で前記第2の色空間にマッピングされた色域において、前記補正パラメータに基づく補正範囲内でグレイ補正を行うグレイ補正手段と、を有し、前記第1の色空間における色値と前記グレイ補正手段によるグレイ補正後の第2の色空間における色値とに基づいて色変換テーブルを作成することを特徴とする。 That is, a color processing device for creating a color conversion table for converting color values in the first color space into color values in the second color space, an observation condition acquisition unit for acquiring image observation conditions; Correction parameter setting means for setting a correction parameter according to the viewing condition, mapping means for mapping a color gamut in the first color space to the second color space, and the mapping means for the second color space Gray correction means for performing gray correction within the correction range based on the correction parameter in the color gamut mapped to the color gamut, and the color value in the first color space and the first after gray correction by the gray correction means. A color conversion table is created based on the color values in the second color space.
例えば、前記グレイ補正手段は、前記補正範囲内にあるグレイ周辺色を、該補正範囲の中心からの距離に応じて補正することを特徴とする。 For example, the gray correction unit corrects the gray peripheral color within the correction range according to the distance from the center of the correction range.
例えば、前記グレイ補正手段は、前記補正パラメータに基づいて前記補正範囲およびグレイの再現目標値を設定することを特徴とする。 For example, the gray correction unit sets the correction range and a gray reproduction target value based on the correction parameter.
上記構成からなる本発明によれば、第1の色空間における色値を第2の色空間における色値に変換するための色変換テーブルを作成する際に、観察条件に応じてグレイ補正範囲を設定する。これにより、観察条件ごとの最適なグレイ再現および、他の色への不要な補正の影響を排除することができる。 According to the present invention having the above configuration, when creating a color conversion table for converting color values in the first color space into color values in the second color space, the gray correction range is set according to the observation conditions. Set. Thereby, it is possible to eliminate the influence of the optimum gray reproduction for each observation condition and unnecessary correction to other colors.
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings. The configurations shown in the following embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to the illustrated configurations.
<第1実施形態>
●装置構成
図1は、本実施形態に係る色処理装置1のハードウエア構成を示すブロック図である。同図において、101はユーザからの入力を受けるUI(ユーザインターフェース)部、102は色域データを取得する色域データ取得部、103は出力画像の観察条件を取得する観察条件取得部である。また、104は観察条件に応じた補正パラメータを設定する補正パラメータ設定部、105は色域データをもとに色域マッピングを実行する色域マッピング部、106はマッピング後色域のグレイラインを補正パラメータに基づいて補正するグレイ補正部である。また、107はグレイ補正後色域における色値をデバイス色空間値に変換する色空間値変換部、108は変換後のデバイス色空間値を出力する出力部、109は入力色域の色域データおよび出力色域の色域データを保持する色域データ保持部である。また、110は観察条件取得部103で取得した観察条件を保持しておく観察条件保持部、111は観察条件に応じた補正パラメータの対応を記述した補正パラメータ対応表を保持する補正パラメータ保持部である。また、112は演算途中の各データを一時的に保持するためのバッファメモリである。
<First Embodiment>
Apparatus Configuration FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a
●色処理概要
以下、本実施形態の色処理装置1における色処理について、図2のフローチャートおよび図3のUI例を用いて説明する。
Color Processing Overview Color processing in the
図3に示す設定画面1000は、UI部101において表示され、入力色域データ、出力色域データ、および観察条件についてユーザからの入力を受ける。設定画面1000において、1001は入力色域データが保持されているファイルパスを取得する入力色域取得部、1002は出力色域データが保持されているファイルパスを取得する出力色域取得部である。また、1003はユーザが画像を観察する際の光源および照度の識別情報を取得する観察条件取得部である。観察条件取得部1003において、1004は画像を観察する際の光源に対応する光源番号を取得する光源番号取得部、1005は照度に対応する照度番号を取得する照度番号取得部である。そして1006は、ユーザが入力を終えたことを通知するOKボタンである。OKボタン1006が押下されると、ユーザが入力した入力色域データのファイルパス、出力色域データのファイルパス、光源番号、照度番号がバッファメモリ112に書き込まれる。
A
以下、図2に示すフローチャートに従って、色処理装置1における色処理の概要を説明する。
The outline of color processing in the
まずステップS1において、設定画面1000のOKボタン1006が押下されたか否かを判定する。押下されていない場合はそのままユーザの入力を待機するが、ユーザによってOKボタン1006が押下された場合はステップS2へ進む。なお、ここでOKボタン1006が押下された際には、上述したように、ユーザが入力した入力色域データのファイルパス、出力色域データのファイルパス、光源番号、照度番号が、バッファメモリ112に書き込まれている。
First, in step S1, it is determined whether or not the
ステップS2では、色域データ取得部102が、バッファメモリ112に書き込まれたファイルパスの情報に応じて、色域データ保持部109から入力色域データおよび出力色域データを読み込み、バッファメモリ112へ書き込む。そしてステップS3において、観察条件取得部103が、バッファメモリ112に書き込まれた観察条件(この場合、光源番号および照度番号)を取得する。なお、観察条件取得部103における具体的な処理内容については後述する。
In
次にステップS4において、補正パラメータ設定部104が、ステップS3で取得した観察条件に応じて、後述するグレイ補正部106で用いる補正パラメータを設定する。なお、補正パラメータ設定部104における具体的な処理内容については後述する。
Next, in step S4, the correction
そしてステップS5において、色域マッピング部105が、ステップS2で取得した入力色域を出力色域へマッピングする。このマッピング方法としては、測色的マッピング、知覚的マッピング等、入力色域を出力色域へマッピングする方法であれば、どのようなマッピング手法を用いても良い。
In step S5, the color
次にステップS6では、グレイ補正部106が、ステップS4で設定した補正パラメータに基づき、ステップS5におけるマッピング後の色域に対してグレイ補正を実行する。なお、グレイ補正部106における具体的な処理内容については後述する。
In step S6, the
そしてステップS7において、色空間値変換部107が、ステップS6における補正後色域の知覚色空間値を、デバイス色空間値に変換する。この知覚色空間値からデバイス色空間値への変換は、出力色域データに記述されたデバイス色空間値RGBと知覚色空間値Jabとの対応表を用いて、四面体補間や立方体補間等の既知の補間演算によって行う。
In step S7, the color space
そしてステップS8において、出力部108が、ステップS2で取得した入力色域のデバイス値RGBと、ステップS7における変換後のデバイス値R'G'B'とを対にした対応表(色変換テーブル)を出力する。この対応表には、入力色空間のデバイス値と変換後のデバイス値とが記述されている。よって、該対応表を用いて補間演算を行うことにより、入力色空間の任意のデバイス値に対する、グレイ補正後のデバイス値を得ることができる。
In step S8, the
●観察条件取得処理(S3)
ここで、上述したステップS3における、観察条件取得部103の具体的な動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
● Observation condition acquisition process (S3)
Here, the specific operation of the observation
まずステップS301において、UI部101からの入力によりバッファメモリ112に書き込まれている光源番号を取得し、ステップS302では、同様にバッファメモリ112に書き込まれている照度番号を取得する。そしてステップS303において、これら取得した光源番号および照度番号を観察条件保持部110に書き込む。
First, in step S301, the light source number written in the
●補正パラメータ設定処理(S4)
次に、上述したステップS4における、補正パラメータ設定部104の具体的な動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
Correction parameter setting process (S4)
Next, the specific operation of the correction
まずステップS401において、観察条件取得部103で観察条件保持部110に書き込まれた光源番号を取得し、ステップS402で同様に照度番号を取得する。
First, in step S401, the light source number written in the observation
そしてステップS403において、取得した光源番号および照度番号に対応する補正パラメータを、補正パラメータ保持部111に保持された補正パラメータ対応表から取得する。 In step S <b> 403, the correction parameter corresponding to the acquired light source number and illuminance number is acquired from the correction parameter correspondence table held in the correction parameter holding unit 111.
ここで図6に、補正パラメータ対応表の例を示す。図6に示すように補正パラメータ対応表には、光源番号と照度番号の組み合わせに対応する補正パラメータが記述されている。補正パラメータとしては、グレイ写像元、および被験者実験等により予め決定したグレイ写像先と、補正係数が記述されている。このように記述された補正パラメータ対応表を用いることにより、ユーザが選択した光源番号および照度番号に対応する補正パラメータが取得される。例えば、光源1、照度2が選択されていた場合には、補正パラメータとしてはそれぞれ(J2,a2,b2),(J2',a2',b2'),k2、が取得される。
FIG. 6 shows an example of the correction parameter correspondence table. As shown in FIG. 6, the correction parameter correspondence table describes correction parameters corresponding to combinations of light source numbers and illuminance numbers. As correction parameters, a gray mapping source, a gray mapping destination determined in advance by a subject experiment, and a correction coefficient are described. By using the correction parameter correspondence table described in this way, correction parameters corresponding to the light source number and illuminance number selected by the user are acquired. For example, when the
以上のようにステップS403で補正パラメータが取得されると、次にステップS404において、該取得した補正パラメータをバッファメモリ112に書き込む。
As described above, when the correction parameter is acquired in step S403, the acquired correction parameter is written in the
以上のように、補正パラメータ設定部104では、予め被験者実験等により決定した観察条件ごとの補正パラメータ対応表を参照することによって、ユーザの観察条件に適した補正パラメータを取得し、バッファメモリ112に書き込む。該補正パラメータを用いて、後述するグレイ補正部106にてグレイ補正を実行することにより、ユーザの観察条件をグレイ補正処理に反映させることができる。
As described above, the correction
●グレイ補正処理(S6)
次に、上述したステップS6における、グレイ補正部106の具体的な動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。
● Gray correction processing (S6)
Next, a specific operation of the
まずステップS601において、色域マッピング部105におけるマッピング後色域の入力色値を取得する。そしてステップS602において、補正パラメータ設定部104で設定した補正パラメータ、および、マッピング後色域における白点および黒点に基づいて、該入力色値における補正パラメータを算出する。
First, in step S601, an input color value of a color gamut after mapping in the color
ここで図8に、補正パラメータの算出方法の具体例を示す。図8に示すように、まず、マッピング後色域における白点と、補正パラメータとして設定されたグレイ写像元とを結ぶ線分を考える。そして、入力色値を含みa−b平面に平行な平面、すなわち入力色値と等明度な平面を考え、該平面と該線分との交点を、該入力色値と等明度のグレイ写像元とする。さらに同様の手順によって、該入力色値と等明度のグレイ写像先を決定することができる。すなわち、マッピング後色域における白点と、補正パラメータとして設定されたグレイ写像先とを結ぶ線分について、該入力色値を含みa−b平面に平行な平面との交点を、該入力色値と等明度のグレイ写像先とする。 FIG. 8 shows a specific example of the correction parameter calculation method. As shown in FIG. 8, first, consider a line segment connecting a white point in the post-mapping color gamut and a gray mapping source set as a correction parameter. Then, a plane including the input color value and parallel to the ab plane, that is, a plane having the same lightness as the input color value is considered, and an intersection between the plane and the line segment is determined as a gray mapping source of the input color value and the equal lightness. And Further, a gray mapping destination having the same lightness as the input color value can be determined by a similar procedure. That is, for the line segment connecting the white point in the post-mapping color gamut and the gray mapping destination set as the correction parameter, the intersection of the input color value and the plane parallel to the ab plane is set as the input color value. And the gray map destination of equal brightness.
また、入力色値に対応する補正係数は、例えば、白点明度、グレイ写像元明度、および、該入力色値明度に基づき、線形補間によって算出することができる。ここで、白点明度をJw、グレイ写像元明度をJ1、該入力色値明度Jiとし、さらに、白点における補正係数を0、グレイ写像元における補正係数をk1とすると、該入力色値における補正係数kiは、以下の式(1)によって算出することができる。 Further, the correction coefficient corresponding to the input color value can be calculated by linear interpolation based on, for example, the white point brightness, the gray mapping original brightness, and the input color value brightness. Here, when the white point lightness is Jw, the gray mapping original lightness is J1, and the input color value lightness Ji is 0, the correction coefficient at the white point is 0, and the correction coefficient at the gray mapping source is k1, the input color value The correction coefficient ki can be calculated by the following equation (1).
なお、上記式(1)によれば、入力色値明度Jiが、グレイ写像元明度J1以上、且つ、白点明度Jw以下の場合における、入力色値の補正係数kiを算出することができる。同様の手順によって、入力色値明度が、黒点明度以上、且つ、グレイ写像元明度未満の場合における、入力色値の補正係数を算出することができる。 According to the above equation (1), it is possible to calculate the input color value correction coefficient ki when the input color value lightness Ji is not less than the gray mapping original lightness J1 and not more than the white point lightness Jw. By the same procedure, it is possible to calculate the correction coefficient for the input color value when the input color value lightness is equal to or higher than the black spot lightness and lower than the gray mapping original lightness.
図6に戻り、次にステップS603において、ステップS602で算出した入力色値における補正係数に基づき、該入力色値が補正範囲内に存在するか否かを判定する。 Returning to FIG. 6, in step S603, based on the correction coefficient in the input color value calculated in step S602, it is determined whether or not the input color value is within the correction range.
ここで図9に、入力色値の内外判定の具体例を示す。本実施形態では、グレイラインを補正する際に、グレイラインとその周辺色との階調性を保持するために、グレイ写像元およびグレイ写像先を含む領域を補正範囲として定義する。そしてグレイラインの移動に伴って、グレイ写像元とグレイ写像先の中心点からの距離に応じて、該補正範囲内の色値も移動させる。この補正範囲の大きさは、補正パラメータ設定部104で設定した補正係数によって決定される。例えば、補正範囲の形状を、入力色値と等明度のグレイ写像元Poと入力色値と等明度のグレイ写像先Ptとの中点Pcを中心点とする円とすると、その補正範囲の大きさは、円の半径によって制御することができる。そこで本実施形態では、中心点Pcとグレイ写像元Poとの距離に対して補正係数を乗算することで、補正範囲の大きさを制御する。したがって、補正係数が1.0未満であるとPoおよびPtは補正範囲の外側に存在することになってしまうので、本実施形態の補正係数は1.0以上でなければならない。補正範囲内の色値の階調性を良好に保持するためには、補正係数として例えば、2.0等、より大きな値を設定すれば良い。
Here, FIG. 9 shows a specific example of the inside / outside determination of the input color value. In this embodiment, when correcting a gray line, an area including a gray mapping source and a gray mapping destination is defined as a correction range in order to maintain the gradation between the gray line and its surrounding colors. With the movement of the gray line, the color value within the correction range is also moved according to the distance from the center point of the gray mapping source and the gray mapping destination. The size of the correction range is determined by the correction coefficient set by the correction
このような、補正係数により決まる補正範囲に対する入力色値の内外判定は、以下のように行われる。例えば図9に示すように、まず、入力色値と等明度のグレイ写像元Poと入力色値Piとを半直線で結び、該半直線と補正範囲境界との交点Pbを求める。そして、グレイ写像元Poと入力色値Piとの距離と、グレイ写像元Poと交点Pbとの距離とを比較した結果、後者が前者以上である、すなわち以下の式(2)が成り立てば、入力色値が補正範囲内に存在すると判定される。 Such internal / external determination of the input color value with respect to the correction range determined by the correction coefficient is performed as follows. For example, as shown in FIG. 9, first, an input color value, a gray mapping source Po of equal lightness, and an input color value Pi are connected by a half line, and an intersection Pb between the half line and a correction range boundary is obtained. Then, as a result of comparing the distance between the gray mapping source Po and the input color value Pi and the distance between the gray mapping source Po and the intersection point Pb, if the latter is greater than the former, that is, the following equation (2) holds: It is determined that the input color value is within the correction range.
一方、後者の方が小さい、すなわち以下の式(3)が成り立つ場合には、入力色値が補正範囲外に存在すると判定される。 On the other hand, when the latter is smaller, that is, when the following expression (3) is satisfied, it is determined that the input color value is outside the correction range.
以上の判定により、入力色値Piが補正範囲内にあればステップS604へ進んで該入力色値Piの補正を行うが、入力色値Piが補正範囲外にあれば補正を行わず、ステップS605へ進む。 If the input color value Pi is within the correction range, the process proceeds to step S604 to correct the input color value Pi. If the input color value Pi is outside the correction range, the correction is not performed, and step S605 is performed. Proceed to
ステップS604では、ステップS602で算出した補正パラメータに基づいて入力色値を補正する。本実施形態では、上述したようにグレイラインの移動に伴い、グレイ写像元とグレイ写像先の中心点からの距離に応じて、該補正範囲内の色値(すなわちグレイ周辺色)も移動させる。この移動の具体例を、図9における座標原点O、入力色値Pi、入力色値のグレイ写像元Po、グレイ写像先Pt、PiとPoとを通る半直線と補正範囲境界との交点Pb、を用いて示す。すなわち、入力色値の移動後の色値(入力色値写像先)Pi'は、以下の式(4),(5),(6)によって算出される。 In step S604, the input color value is corrected based on the correction parameter calculated in step S602. In the present embodiment, as described above, with the movement of the gray line, the color value (that is, the gray peripheral color) within the correction range is also moved according to the distance from the center point of the gray mapping source and the gray mapping destination. As a specific example of this movement, the coordinate origin O, the input color value Pi, the gray map source Po of the input color value, the gray map destination Pt, the intersection point Pb between the half line passing Pi and Po and the correction range boundary in FIG. It shows using. That is, the color value (input color value mapping destination) Pi ′ after movement of the input color value is calculated by the following equations (4), (5), (6).
これにより、入力色値Piの写像先Pi'は、補正範囲境界Pbにおいて移動量が0になり、グレイ写像元Poに近づくにつれて、言い換えれば補正範囲の中心Pcに近づくにつれて、移動量が大きくなることが分かる。すなわち、補正範囲の中心Pcからの距離に応じて、入力色値Piの写像先Pi'が決定される。 As a result, the mapping destination Pi ′ of the input color value Pi has a movement amount of 0 at the correction range boundary Pb and increases as it approaches the gray mapping source Po, in other words, as it approaches the center Pc of the correction range. I understand that. That is, the mapping destination Pi ′ of the input color value Pi is determined according to the distance from the center Pc of the correction range.
ステップS605では、マッピング後の全入力色値について処理が終了したか否かを判定する。全入力色値について処理が終了していなかった場合にはステップS601に戻るが、全入力色値について処理が終了していた場合には、ステップS6におけるグレイ補正処理を終了する。 In step S605, it is determined whether or not processing has been completed for all input color values after mapping. If the process has not been completed for all input color values, the process returns to step S601. If the process has been completed for all input color values, the gray correction process in step S6 ends.
以上のようにグレイ補正部106では、グレイラインをその再現目標へ移動することによって、所望のグレイ再現を得ることができる。さらに、グレイラインおよびその再現目標を包含する領域を補正範囲として設定し、該補正範囲の境界において移動量が0になるように、該補正範囲の中心からの距離に応じてグレイ周辺色を移動させている。これにより、該補正範囲においても滑らかな階調を維持することができる。
As described above, the
以上説明したように本実施形態によれば、入力色域の色値を出力色域の色値へ変換する色変換テーブルを作成する際に、観察条件に応じてグレイ目標色ならびにグレイ補正範囲(補正係数)を設定する。これにより、観察条件ごとの最適なグレイ再現および、他の色への不要な補正の影響を排除することができる。 As described above, according to the present embodiment, when creating a color conversion table for converting the color value of the input color gamut into the color value of the output color gamut, the gray target color and the gray correction range ( Set the correction coefficient. Thereby, it is possible to eliminate the influence of the optimum gray reproduction for each observation condition and unnecessary correction to other colors.
<第2実施形態>
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。
Second Embodiment
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described.
上述した第1実施形態では、観察環境ごとの補正範囲(すなわち補正係数)を予め保持しておく例を示したが、第2実施形態においては、観察環境ごとの補正範囲を、ユーザ指示に基づいて算出することを特徴とする。 In the first embodiment described above, an example in which a correction range (that is, a correction coefficient) for each observation environment is stored in advance is shown. However, in the second embodiment, the correction range for each observation environment is based on a user instruction. It is characterized by calculating.
●装置構成
図10は、第2実施形態に係る色処理装置2のハードウエア構成を示すブロック図である。同図において、201はユーザからの入力を受けるUI(ユーザインターフェース)部、202は色域データを取得する色域データ取得部、203は出力画像の観察条件を取得する観察条件取得部である。また、204は観察条件に応じた補正パラメータを設定する補正パラメータ設定部、205は設定された補正係数、色域、補正範囲を表示する表示部、206は補正係数を更新する補正係数更新部である。また、207は色域データをもとに色域マッピングを実行する色域マッピング部、208はマッピング後色域のグレイラインを補正パラメータに基づいて補正するグレイ補正部である。また、209はグレイ補正後色域における色値をデバイス色空間値に変換する色空間値変換部、210は変換後のデバイス色空間値を出力する出力部、211は入力色域の色域データおよび出力色域の色域データを保持する色域データ保持部である。また、212は観察条件取得部103で取得した観察条件を保持しておく観察条件保持部、213は観察条件に応じた補正パラメータの対応を記述した補正パラメータ対応表を保持する補正パラメータ保持部である。また、214は演算途中の各データを一時的に保持するためのバッファメモリである。
Apparatus Configuration FIG. 10 is a block diagram showing a hardware configuration of the
●色処理概要
以下、第2実施形態の色処理装置2における色処理について、図11のフローチャートおよび図12のUI例を用いて説明する。
Color Processing Overview Color processing in the
図12に示す設定画面2000は、UI部201において表示され、入力色域データ、出力色域データ、および観察条件についてユーザからの入力を受け、補正範囲を表示する。設定画面2000において、2001は入力色域データが保持されているファイルパスを取得する入力色域取得部、2002は出力色域データが保持されているファイルパスを取得する出力色域取得部である。また、2003はユーザによる色域データの設定が完了した旨を通知する色域設定ボタンであり、これが押下されると、ユーザが入力した入力色域データのファイルパス、および出力色域データのファイルパスがバッファメモリ214に書き込まれる。また、2004は画像観察時の観察条件を取得する観察条件取得部、2005は画像観察時の照度を取得する照度取得部である。なお、この照度取得部2005は、ある範囲内の数値のみを受け付け可能とする。該数値範囲の下限および上限としては、例えば、補正パラメータ保持部213に保持された、後述する図15に示す補正パラメータ対応表に記載された照度下限値および照度上限値を設定する。2006は、ユーザによる観察条件の設定が完了した旨を通知する観察条件設定ボタンである。観察条件設定ボタン2006が押下されると、ユーザが入力した照度がバッファメモリ112に書き込まれる。2007は、補正係数を表示し、さらにその更新を取得する補正係数取得部である。2008は、ユーザによる補正係数の入力が完了したこと通知する補正係数設定ボタンである。2009は、色域断面、グレイ写像元、グレイ写像先、および、補正範囲を表示する補正範囲表示部である。そして2010は、ユーザが入力を終えたことを通知するOKボタンである。
A
以下、図11に示すフローチャートに従って、色処理装置2における色処理の概要を説明する。
The outline of color processing in the
まずステップS21において、UI部201が、設定画面2000の色域設定ボタン2003が押下されたか否かを判定する。押下されていない場合はそのままユーザの入力を待機するが、ユーザによって色域設定ボタン2003が押下された場合は、入力色域データのファイルパスおよび出力色域データのファイルパスをバッファメモリ214へ書き込み、ステップS22へ進む。
First, in step S21, the
ステップS22では、色域データ取得部202が、バッファメモリ112に書き込まれたファイルパスの情報に応じて、色域データ保持部211から入力色域データおよび出力色域データを読み込み、バッファメモリ112へ書き込む。そしてステップS23においてUI部201が、設定画面2000の観察条件設定ボタン2006が押下されたか否かを判定する。押下されていない場合はそのままユーザの入力を待機するが、ユーザによって観察条件設定ボタン2006が押下された場合は、照度取得部2005に入力された照度をバッファメモリ214へ書き込み、ステップS24へ進む。そしてステップS24において、観察条件取得部203が、バッファメモリ214に書き込まれた照度を取得する。なお、観察条件取得部203における具体的な処理内容については後述する。
In
次にステップS25において、補正パラメータ設定部204が、ステップS24で取得した照度に応じて、後述するグレイ補正部208で用いる補正パラメータを設定する。なお、補正パラメータ設定部204における具体的な処理内容については後述する。
Next, in step S25, the correction
次にステップS26において、表示部205が、ユーザによる設定項目および該設定に基づく補正範囲を設定画面2000に表示する。なお、表示部205における具体的な処理内容については後述する。
In step S <b> 26, the
次にステップS27において、UI部201が、設定画面2000の補正係数設定ボタン2008が押下されたか否かを判定する。押下された場合は、設定画面2000の補正係数取得部2007で更新されている補正係数を、新たにバッファメモリ214へ書き込み、ステップS28へ進む。一方、ユーザによって補正係数設定ボタン2008が押下されていない場合は、ステップS29へ進む。
In step S27, the
ステップS28においては、補正係数更新部206が、ステップS27で新たに書き込まれた補正係数を取得して補正係数を更新した後、ステップS26に戻る。なお、補正係数更新部206における具体的な処理内容については後述する。
In step S28, the correction
ステップS29においては、UI部201が、設定画面2000のOKボタン2010が押下されたか否かを判定する。押下されていない場合はそのままユーザの入力を待機するが、ユーザによってOKボタン2010が押下された場合は、ステップS30へ進む。
In step S29, the
そしてステップS30において、色域マッピング部207が、上述した第1実施形態における色域マッピング部105と同様に、ステップS22で取得した入力色域を出力色域へマッピングする。
In step S30, the color
次にステップS31では、グレイ補正部208が、バッファメモリ214に書き込まれた補正パラメータに基づき、ステップS30におけるマッピング後の色域に対してグレイ補正を実行する。なお、グレイ補正部208における具体的な処理内容については後述する。
In step S31, the
そしてステップS32において、色空間値変換部209が、上述した第1実施形態における色空間値変換部107と同様に、ステップS31における補正後色域の知覚色空間値を、デバイス色空間値に変換する。
In step S32, the color space
そしてステップS33において、出力部210が、上述した第1実施形態における出力部108と同様に、ステップS22で取得した入力色域のデバイス値RGBと、ステップS32における変換後のデバイス値R'G'B'とを対にした対応表を出力する。
In step S33, as in the
●観察条件取得処理(S24)
ここで、上述したステップS24における、観察条件取得部203の具体的な動作について、図13のフローチャートを用いて説明する。
● Observation condition acquisition process (S24)
Here, the specific operation of the observation
まずステップS701において、UI部201からの入力によりバッファメモリ214に書き込まれている照度を取得する。そしてステップS702において、取得した照度を観察条件保持部212に書き込む。
First, in step S <b> 701, the illuminance written in the
●補正パラメータ設定処理(S25)
次に、上述したステップS25における、補正パラメータ設定部204の具体的な動作について、図14のフローチャートを用いて説明する。
Correction parameter setting process (S25)
Next, the specific operation of the correction
まずステップS801において、観察条件取得部203で観察条件保持部212に書き込まれた照度を取得する。そしてステップS802において、取得した照度に対応する補正パラメータを、補正パラメータ保持部111に保持された補正パラメータ対応表に基づいて算出する。
First, in step S <b> 801, the illuminance written in the observation
ここで図15に、第2実施形態における補正パラメータ対応表の例を示す。図15に示すように補正パラメータ対応表には、照度下限値および照度上限値にそれぞれ対応する補正パラメータが記述されている。また、各照度に対して、異なる明度のグレイ写像元と、それに対するグレイ写像先および補正係数がそれぞれ記述されている。このような補正パラメータ対応表を用いることにより、後述する図18において破線で示したグレイラインの写像先のように、入力色域のグレイラインの再現目標をより詳細に制御することができる。 FIG. 15 shows an example of a correction parameter correspondence table in the second embodiment. As shown in FIG. 15, the correction parameter correspondence table describes correction parameters corresponding to the illuminance lower limit value and the illuminance upper limit value, respectively. For each illuminance, a gray mapping source having different brightness, a gray mapping destination and a correction coefficient for the gray mapping source are described. By using such a correction parameter correspondence table, the gray line reproduction target of the input color gamut can be controlled in more detail like the mapping destination of the gray line indicated by a broken line in FIG.
ステップS802では、ステップS801で取得した照度に対する補正パラメータを算出する際に、上記補正パラメータ対応表により、該照度による、照度下限値I1と照度上限値I2との内分比を用いる。例えば、該照度におけるグレイ写像元の明度Jiは、該照度をIとすると、以下の式(7)によって求めることができる。 In step S802, when calculating the correction parameter for the illuminance acquired in step S801, the internal ratio between the illuminance lower limit value I1 and the illuminance upper limit value I2 according to the illuminance is used according to the correction parameter correspondence table. For example, the brightness Ji of the gray mapping source at the illuminance can be obtained by the following equation (7), where I is the illuminance.
なお、他の補正パラメータについても同様に、取得された照度による照度下限値と照度上限値との内分比に基づいて求めることができる。 Similarly, other correction parameters can be obtained based on the internal division ratio between the illuminance lower limit value and the illuminance upper limit value obtained by the acquired illuminance.
なお、補正パラメータ対応表に記述される照度は、照度下限値および照度上限値に限る必要はなく、例えば、下限値と上限値の間の代表的な照度に対する補正パラメータを予め被験者実験等により決定し、記述しておいても良い。このように、下限値および上限値の間に代表的な照度およびそれに対応する補正パラメータを追加することによって、ユーザの観察条件に、より適した補正パラメータを算出することができる。 The illuminance described in the correction parameter correspondence table need not be limited to the illuminance lower limit value and the illuminance upper limit value. For example, a correction parameter for representative illuminance between the lower limit value and the upper limit value is determined in advance by subject experiment or the like. And may be described. In this way, by adding a representative illuminance and a correction parameter corresponding thereto between the lower limit value and the upper limit value, it is possible to calculate a correction parameter that is more suitable for the user's viewing conditions.
以上のようにステップS802で補正パラメータが算出されると、次にステップS803において、該算出した補正パラメータをバッファメモリ214に書き込む。
When the correction parameter is calculated in step S802 as described above, the calculated correction parameter is written in the
以上のように、補正パラメータ設定部204では、予め被験者実験等により決定した照度ごとの補正パラメータ対応表を参照することによって、ユーザの観察条件に適した補正パラメータを補間により取得し、バッファメモリ112に書き込む。該補正パラメータを用いて、後述するグレイ補正部208にてグレイ補正を実行することにより、ユーザの観察条件をグレイ補正処理に反映させることができる。
As described above, the correction
なおここでは、ユーザが入力した照度に対する補正パラメータを算出する際に、線形関数を用いる例を示したが、ベジエ関数やスプライン関数などの非線形関数を用いても良い。 Although an example in which a linear function is used when calculating a correction parameter for illuminance input by the user is shown here, a nonlinear function such as a Bezier function or a spline function may be used.
●補正係数および補正範囲表示処理(S26)
次に、上述したステップS26における、表示部205の具体的な動作について、図16のフローチャートを用いて説明する。
Correction coefficient and correction range display process (S26)
Next, the specific operation of the
まずステップS901において、色域データ取得部202で取得した出力色域を取得し、ステップS902において、バッファメモリ214に書き込まれた補正パラメータを取得する。そしてステップS903において、ステップS902で取得した補正パラメータの補正係数を、設定画面2000の補正係数取得部2007に表示する。
First, in step S901, the output color gamut acquired by the color gamut
次に、補正範囲の表示を行う。まずステップS904において、ステップS901で取得した出力色域の等色相断面を、設定画面2000の補正範囲表示部2009に表示する。この表示例を、図12の補正範囲表示部2009において、実線による矩形として示す。そしてステップS905において、ステップS902で取得した補正パラメータのグレイ写像元およびグレイ写像先をJ−a平面に投影した点を、補正範囲表示部2009に表示する。この表示例を、図12の補正範囲表示部2009において黒点で示す。そしてステップS906において、ステップS902で取得した補正パラメータに基づいて補正範囲境界とJ−a平面との交点を算出し、補正範囲表示部2009に表示する。この表示例を、図12の補正範囲表示部2009において点線で示す。
Next, the correction range is displayed. First, in step S904, the equal hue section of the output color gamut acquired in step S901 is displayed on the correction
なおここでは、ステップS904,S905およびS906において、J−a平面における断面図を表示する例を示したが、表示方法はこれに限定されるものではない。任意色相における等色相平面との断面図を表示しても良いし、あるいは、3次元座標上で立体的に表示するようにしても良い。 In addition, although the example which displays sectional drawing in Ja plane in step S904, S905, and S906 was shown here, the display method is not limited to this. A cross-sectional view with an equal hue plane in an arbitrary hue may be displayed, or may be displayed three-dimensionally on three-dimensional coordinates.
以上のように表示部205では、補正係数を表示し、さらに、色域断面、グレイ写像先、グレイ写像元、補正範囲の断面図を表示する。これによってユーザは、出力色域に対するグレイ補正による影響範囲を視覚的に把握することができる。さらにユーザは、該影響範囲が所望の範囲でなかった場合には、ステップS903で補正係数取得部2007に表示された補正係数を修正し、補正係数設定ボタン2008を押下することによって、後段のステップS28において補正係数を更新することができる。したがってユーザは、補正パラメータ対応表をもとに算出したユーザの観察条件に対応する補正範囲が所望の範囲でなかった場合であっても、表示された補正係数をさらに調整することによって、所望の補正範囲によるグレイ補正を実行することができる。
As described above, the
●補正係数更新処理(S28)
次に、上述したステップS28における、補正係数更新部206の具体的な動作について、図17のフローチャートを用いて説明する。
Correction coefficient update process (S28)
Next, the specific operation of the correction
まずステップS1001において、設定画面2000の補正係数取得部2007に表示された更新後の補正係数を取得し、次にステップS1002において、該取得した補正係数によって、バッファメモリ214の補正係数を更新する。
First, in step S1001, the updated correction coefficient displayed on the correction
●グレイ補正処理(S31)
以下、上述したステップS31における、グレイ補正部208の具体的な動作について説明する。第2実施形態におけるグレイ補正処理は、上述した第1実施形態において図2に示したステップS6の処理と略同様である。しかしながら第2実施形態においては、第1実施形態におけるグレイ補正処理(S6)の詳細を示す図7において、ステップS602に示される補正パラメータ値の算出処理が、異なっている。
● Gray correction processing (S31)
Hereinafter, a specific operation of the
これは、第2実施形態と上述した第1実施形態とでは、グレイ写像先およびグレイ写像元の個数が異なるためである。第1実施形態では、入力色値における補正パラメータを算出する際に、入力色値明度が、白明度−グレイ写像元明度の間に存在するか、あるいは、グレイ写像元明度−黒明度の間に存在するかによって、参照する明度および補正パラメータを切り替えていた。これに対して第2実施形態では、図18に示すように、グレイ写像先およびグレイ写像元の個数が異なるので、参照する明度および補正パラメータの切り替えを、入力色値明度が以下のいずれの範囲に該当するかに応じて行う。すなわち、白明度−グレイ写像元1の明度、グレイ写像元1の明度−グレイ写像元2の明度、グレイ写像元2の明度−黒明度、のいずれの範囲に、入力色値明度が該当するかを判定すれば良い。
This is because the number of gray mapping destinations and the number of gray mapping sources is different between the second embodiment and the first embodiment described above. In the first embodiment, when calculating a correction parameter for an input color value, the input color value brightness exists between white brightness-gray mapping original brightness, or between gray mapping original brightness-black brightness. The brightness to be referred to and the correction parameter are switched depending on whether they exist. On the other hand, in the second embodiment, as shown in FIG. 18, since the number of gray mapping destinations and gray mapping sources is different, the brightness to be referred to and the correction parameter are switched, and the input color value brightness is in any of the following ranges. Depending on whether it falls under. That is, whether the input color value lightness falls within the range of white lightness—lightness of
このような構成によってグレイ補正の補正パラメータの算出を行うことにより、グレイ写像元およびグレイ写像先が複数存在する場合においても、入力色値における補正パラメータを適切に補間することができる。 By calculating the correction parameters for gray correction with such a configuration, even when there are a plurality of gray mapping sources and gray mapping destinations, the correction parameters for the input color values can be appropriately interpolated.
以上説明したように第2実施形態によれば、色変換テーブルを作成する際に、ユーザが入力した観察条件に応じた補正パラメータを算出し、該補正パラメータを用いてグレイラインを補正することによって、該観察条件に適したグレイ再現を行うことができる。さらに、グレイ補正を行う前にグレイ補正による影響範囲を表示することにより、該影響範囲が所望の範囲でない場合には、該影響範囲を調整することで所望のグレイ再現を得ることができる。 As described above, according to the second embodiment, when the color conversion table is created, the correction parameter corresponding to the observation condition input by the user is calculated, and the gray line is corrected using the correction parameter. Gray reproduction suitable for the viewing conditions can be performed. Further, by displaying the influence range by the gray correction before performing the gray correction, when the influence range is not the desired range, the desired gray reproduction can be obtained by adjusting the influence range.
<変形例>
上述した第1および第2実施形態においては、観察条件として光源や照度を用いる例を説明したが、本発明における観察条件はこの例に限定されるものではない。画像の背景輝度や背景色度、画像の観察視距離等、人間が知覚する色に影響を及ぼす外的要因であれば、いかなる観察条件を用いても良い。観察条件に背景輝度を加えた場合には、例えば、図3に示す設定画面1000に代えて、図19に示す設定画面3000のように、背景輝度番号取得部3006を設ければ良い。またこのときの補正パラメータ対応表としては、図20に示すように背景輝度を記述した列を加え、各光源、照度、背景輝度に対応する補正パラメータを記述すれば良い。
<Modification>
In the above-described first and second embodiments, the example in which the light source and the illuminance are used as the observation condition has been described. However, the observation condition in the present invention is not limited to this example. Any observation condition may be used as long as it is an external factor that affects the color perceived by humans, such as the background brightness and background chromaticity of the image, and the viewing viewing distance of the image. When background luminance is added to the observation conditions, for example, instead of the
また、上記各実施形態においては、補正係数として、円の半径を制御する値を用いたが、本発明はこの例に限らず、例えば補正範囲を楕円で定義し、該楕円の長軸や短軸を制御する値を用いても良い。または、補正範囲を自由曲線で定義し、該自由曲線に外接する円の半径を制御する値を、補正係数として用いても良い。 In each of the above embodiments, the value for controlling the radius of the circle is used as the correction coefficient. However, the present invention is not limited to this example. For example, the correction range is defined by an ellipse, and the major axis or short axis of the ellipse is defined. A value for controlling the axis may be used. Alternatively, the correction range may be defined by a free curve, and a value for controlling the radius of a circle circumscribing the free curve may be used as the correction coefficient.
また、上記各実施形態においては、補正範囲境界の形状として円を用いる例を示したが、これは、グレイ写像元およびグレイ写像先を包含する閉領域であれば、六角形や八角形などの多角形でもよいし、楕円や自由閉曲線等、どのような形状であってもよい。 In each of the above embodiments, an example is shown in which a circle is used as the shape of the correction range boundary. However, this is a hexagonal or octagonal shape as long as it is a closed region that includes a gray mapping source and a gray mapping destination. It may be a polygon or any shape such as an ellipse or a free closed curve.
また、ユーザが観察条件を選択する際の観察条件選択方法としては、図3の観察条件取得部1003に示したラジオボタンに限定する必要はなく、プルダウンリスト等、複数の候補の中から一つを選択できるような方法であれば、どのような選択方法でも良い。
Further, the observation condition selection method when the user selects the observation condition need not be limited to the radio button shown in the observation
また、観察条件として、ユーザに光源、照度、背景輝度等を入力させる例を示したが、これは、例えば色処理装置1に測定器を接続し、該測定器から環境パラメータを直接取得するようにしても良いことは言うまでもない。
Moreover, although the example which makes a user input a light source, illumination intensity, background brightness | luminance, etc. was shown as observation conditions, this connects a measuring device to the
また、上記各実施形態における色空間値変換部107,209では、入力画像がsRGB色空間で表現されたRGB画像であるとして説明したが、これは、画像入出力機器における色信号空間で表現されたデバイスRGB画像であってもよい。その場合には、規格化された変換式の代わりに、デバイスRGB値とLab値との色空間変換テーブルを用いて、プリズム補間や四面体補間等によって変換値を算出すればよい。
In the color space
また、上記各実施形態においては、マッピング色空間およびグレイ補正を実行する際の色空間としてCIECAM02色空間を用いる例を説明したが、本発明はもちろんこの色空間に限定されない。例えば、CIELABやCIELUV、XYZ空間を用いても良いし、CIECAM97、CIECAM97sのようなカラーアピアランスを考慮した色空間を用いても良い。 In each of the above-described embodiments, the example in which the CIECAM02 color space is used as the mapping color space and the color space for executing the gray correction has been described, but the present invention is not limited to this color space. For example, a CIELAB, CIEUV, or XYZ space may be used, or a color space considering color appearance such as CIECAM97 or CIECAM97s may be used.
<他の実施形態>
本発明は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、撮影装置、webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
<Other embodiments>
The present invention can take the form of, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium (recording medium). Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a photographing device, a web application, etc.), or may be applied to a device composed of one device. good.
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。なお、この場合のプログラムとは、実施形態において図に示したフローチャートに対応したコンピュータ可読のプログラムである。 The present invention also provides a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus computer reads out and executes the supplied program code. Achieved. The program in this case is a computer-readable program corresponding to the flowchart shown in the drawing in the embodiment.
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。 In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.
プログラムを供給するための記録媒体としては、以下に示す媒体がある。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM,DVD-R)などである。 Recording media for supplying the program include the following media. For example, floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD- R).
プログラムの供給方法としては、以下に示す方法も可能である。すなわち、クライアントコンピュータのブラウザからインターネットのホームページに接続し、そこから本発明のコンピュータプログラムそのもの(又は圧縮され自動インストール機能を含むファイル)をハードディスク等の記録媒体にダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 As a program supply method, the following method is also possible. That is, the browser of the client computer is connected to a homepage on the Internet, and the computer program itself (or a compressed file including an automatic installation function) of the present invention is downloaded to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせることも可能である。すなわち該ユーザは、その鍵情報を使用することによって暗号化されたプログラムを実行し、コンピュータにインストールさせることができる。 In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to make it. That is, the user can execute the encrypted program by using the key information and install it on the computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、実行されることによっても、前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、該プログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことが可能である。 Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then executed, so that the program of the above-described embodiment can be obtained. Function is realized. That is, based on the instructions of the program, the CPU provided in the function expansion board or function expansion unit can perform part or all of the actual processing.
Claims (14)
画像の観察条件を取得する観察条件取得手段と、
前記観察条件に応じた補正パラメータを設定する補正パラメータ設定手段と、
前記第1の色空間における色域を前記第2の色空間にマッピングするマッピング手段と、
前記マッピング手段で前記第2の色空間にマッピングされた色域において、前記補正パラメータに基づく補正範囲内でグレイ補正を行うグレイ補正手段と、を有し、
前記第1の色空間における色値と前記グレイ補正手段によるグレイ補正後の第2の色空間における色値とに基づいて色変換テーブルを作成することを特徴とする色処理装置。 A color processing device that creates a color conversion table for converting color values in a first color space into color values in a second color space,
An observation condition acquisition means for acquiring an image observation condition;
Correction parameter setting means for setting correction parameters according to the observation conditions;
Mapping means for mapping a color gamut in the first color space to the second color space;
Gray correction means for performing gray correction within a correction range based on the correction parameter in the color gamut mapped to the second color space by the mapping means;
A color processing apparatus that creates a color conversion table based on a color value in the first color space and a color value in a second color space after gray correction by the gray correction unit.
前記補正パラメータ設定手段は、前記観察条件に応じた補正パラメータを、前記代表的な観察条件の補正パラメータに基づいて算出することを特徴とする請求項5に記載の色処理装置。 The correction parameter is determined in advance for each representative observation condition,
The color processing apparatus according to claim 5, wherein the correction parameter setting unit calculates a correction parameter corresponding to the viewing condition based on the correction parameter of the representative viewing condition.
画像の観察条件を取得する観察条件取得ステップと、
前記観察条件に応じた補正パラメータを設定する補正パラメータ設定ステップと、
前記第1の色空間における色域を前記第2の色空間にマッピングするマッピングステップと、
前記マッピングステップで前記第2の色空間にマッピングされた色域において、前記補正パラメータに基づく補正範囲内でグレイ補正を行うグレイ補正ステップと、を有し、
前記第1の色空間における色値と前記グレイ補正ステップによるグレイ補正後の第2の色空間における色値とに基づいて色変換テーブルを作成することを特徴とする色処理方法。 A color processing method for creating a color conversion table for converting color values in a first color space into color values in a second color space,
An observation condition acquisition step of acquiring an image observation condition;
A correction parameter setting step for setting a correction parameter according to the observation condition;
A mapping step of mapping a color gamut in the first color space to the second color space;
A gray correction step of performing gray correction within a correction range based on the correction parameter in the color gamut mapped to the second color space in the mapping step;
A color processing method, wherein a color conversion table is created based on a color value in the first color space and a color value in the second color space after the gray correction in the gray correction step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029579A JP2009188944A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Color processing apparatus and color processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029579A JP2009188944A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Color processing apparatus and color processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188944A true JP2009188944A (en) | 2009-08-20 |
Family
ID=41071701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029579A Withdrawn JP2009188944A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Color processing apparatus and color processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009188944A (en) |
-
2008
- 2008-02-08 JP JP2008029579A patent/JP2009188944A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375781B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
US8204304B2 (en) | Color gamut mapping by forming curved cross-sectional surfaces | |
JPWO2005081187A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and integrated circuit device | |
JP2014165656A (en) | Color profile generation device, image processing apparatus, image processing system, color profile generation method and program | |
JP4710721B2 (en) | Color conversion apparatus and color conversion program | |
JP4751852B2 (en) | Color profile creation device, color profile creation method, color profile creation program, and recording medium | |
JP2012513722A (en) | Ridge-based color gamut mapping | |
EP1641244A2 (en) | Method and system using gamut mapping templates to derive actual colour gamut mapping | |
KR20090014849A (en) | Image processing apparatus and scan image processing method | |
JP2008160307A (en) | Image processor and its control method | |
JP4985162B2 (en) | Color gamut generation device, color gamut generation program, and color conversion device | |
JP2015089056A (en) | Profile generation device and profile generation method | |
JP2009188944A (en) | Color processing apparatus and color processing method | |
JP2008236083A (en) | Image processor, color conversion method, color conversion table preparation method, program and storage medium | |
JP2011205467A (en) | Color processing apparatus, and program | |
JP2008067313A (en) | Color processing device, color processing method, and program | |
JP5112234B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
US7956868B2 (en) | Gamut map model with improved gradation fidelity at low chroma values | |
JP4810471B2 (en) | Color conversion apparatus, color conversion method, and program | |
JP2008187515A (en) | Image processor and its control method | |
JP4541772B2 (en) | Color conversion method, profile creation method and apparatus | |
JP2006345101A (en) | Color processing method and device therefor | |
JP4557171B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP4455455B2 (en) | Color processing method and apparatus | |
JP2004153337A (en) | Image processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110510 |