JP2009186161A - ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。 - Google Patents

▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009186161A
JP2009186161A JP2008054036A JP2008054036A JP2009186161A JP 2009186161 A JP2009186161 A JP 2009186161A JP 2008054036 A JP2008054036 A JP 2008054036A JP 2008054036 A JP2008054036 A JP 2008054036A JP 2009186161 A JP2009186161 A JP 2009186161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
red pepper
industrial ethanol
chloroacetophenone
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008054036A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008054036A priority Critical patent/JP2009186161A/ja
Publication of JP2009186161A publication Critical patent/JP2009186161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】有機溶剤を使用せずに対人、対野生動物の両方に有効な催涙性皮膚刺激スプレ−を提供する。
【解決手段】(1)工業用エタノ−ルを溶剤とし、(2)粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液並びに(3)2−クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−24−4)を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した。
【選択図】なし

Description

この発明は、▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノールに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『2−クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−24−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレー]に関するものである。
現在、痴漢撃退用などを目的として、米国やヨーロッパ等から多種多様の対人用催涙スプレーが輸入販売されているが、『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』と『クロロアセトフェノン』を『工業用エタノール』に混合させたものを炭酸ガス・スプレ−に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]は、対人用、対動物用の両面において皆無である。
平成20年2月4日、午前11時30分から、発明協会群馬県支部において、『2−くろろあせとふぇのん』『2−クロロアセトフェノン』『塩化フェナシル』『唐辛子』『とうがらし』『カプサイシン』等を『キーワード』に、特許庁のデータベースに『先行技術登録に関してのキーワード簡易検索』を実施するも、『唐辛子・カプサイシン』に関しては該当事項があったが、『2−クロロアセトフェノン』さらには『唐辛子抽出溶液とクロロアセトフェノンの混合物』に抵触する『催涙物質等関係』に関しては、該当件数0であった。
クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−24−4)は別名『オメガ−クロロアセトフェノン』『2−クロロアセトフェノン』『塩化フェナシル』等呼称されているが、分子式『C8H7ClO』又は『C6H5COCH2Cl』のものを指し、以後『2−クロロアセトフェノン』と略称する。
溶剤には、毒性が認められる『トルエン、キシレン等の有機溶剤』を使用するのではなく、噴射客体、自然環境にも優しいアルコ−ルを使用する必要がある。
大量な『2−クロロアセトフェノン』をアルコールに接触させると、発熱と供に、有毒な塩化水素ガスを発生する為、製造過程における危険防止の観点から、アルコ−ルへの溶解分量を本来の目的である『催涙効果』を達成させる為に必要最小限度の、ごく少量に抑える必要がある。
又、『2−クロロアセトフェノン』の毒性は《刺激作用:0.15〜0.4mg/1立方メ−トル》《催涙作用:0.3〜0.4mg/1立方メートル》《吸入ヒト不能量:5〜15mg/1立方メ−トル》《吸入ヒト推定半数致死量(LCt50):10,000mg−分/1立方メートル》と言われている為、使用時に予測される噴出量を熟考し、溶解分量を必要最小限度の、ごく少量に抑える必要がある。
『2−クロロアセトフェノン』は、『薬物中毒者、泥酔者、野生動物には効き目が出ない場合がある』とも言われている為、対抗処置として、これ等の客体に有効な『唐辛子エキスもしくは、カプサイシンに準じた物質』も添加する必要がある。
これらの各混合物質をスプレー缶に封入する際には、含有水分による、『内部からの腐食が原因となる破裂』を防ぐ為に、溶剤とする『工業用エタノ−ル』は水分含有量の少ない、高濃度の物を利用する必要がある。
発明を解決するための手段
『粉末唐辛子をの工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』を作成する。
『上記溶液』を『工業用エタノ−ル』と混合させ、そこに『2−クロロアセトフェノン』を溶解させ、[催涙性皮膚刺激溶液]を作成し、『炭酸ガス』と供にスプレ−缶の中に充填した[催涙性皮膚刺激スプレ−]が本発明である。
発明の効果
本発明により、溶剤に『トルエン、キシレン等の有機溶剤』を使用せず、噴射客体のみならず、自然環境にも優しい[催涙性皮膚刺激スプレ−]の提供がが可能になる。
含有水分による『ボンベ内部の腐食が原因となる破裂』を防止する為に、溶剤となる、▲1▼『工業用エタノ−ル』は99%の物を利用し、▲2▼『粉末唐辛子を漬け込む工業用エタノ−ル』も99%の物を利用する。
この『▲1▼と▲2▼の混合溶液』に▲3▼『2−クロロアセトフェノン』を重量パーセント1%程度の比率で混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入する。
具体的には、▲1▼『99%工業用エタノール』79.13WT%、▲2▼『粉末唐辛子を99%工業用エタノ−ルに漬け込んだ溶液』19.78WT%、▲3▼『2−クロロアセトフェノン』1.09WT%程度の配合率が、製造過程においても、安全で適した配合と思われる。
最近、人間に慣れ親しみすぎた、猿・シカ等の野生動物と人間との間において、『農作物の被害』『土産物店等での商品窃取』『観光地等での受傷事故』等の問題が深刻化しているが、この発明により、『客体動物を捕獲・殺傷』する事なく、『スプレーの噴射効果による自然界へ撃退』が可能になる。
又、『対人への有効性』が認められる為、コンビニ、金融機関、教育現場等への配備により『凶悪犯罪の抑止効果』等、産業上、防犯上、自然環境の保護上等、その利用可能性はとても大きなものであると思われる。

Claims (1)

  1. ▲1▼『工業用エタノール』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノールに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−24−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレー缶に封入した〔催涙性皮膚刺激スプレー〕。
JP2008054036A 2008-02-05 2008-02-05 ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。 Pending JP2009186161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054036A JP2009186161A (ja) 2008-02-05 2008-02-05 ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054036A JP2009186161A (ja) 2008-02-05 2008-02-05 ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009186161A true JP2009186161A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41069580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054036A Pending JP2009186161A (ja) 2008-02-05 2008-02-05 ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009186161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193928A (ja) * 2009-01-30 2014-10-09 House Foods Group Inc 眠気覚まし用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105413U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31
JP2002062092A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Yamato Protec Co 防犯用催涙スプレー及び催涙水溶液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105413U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31
JP2002062092A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Yamato Protec Co 防犯用催涙スプレー及び催涙水溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193928A (ja) * 2009-01-30 2014-10-09 House Foods Group Inc 眠気覚まし用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tortella et al. Silver, copper and copper oxide nanoparticles in the fight against human viruses: progress and perspectives
US8309538B2 (en) Capsaicinoid decontamination compositions and methods of use
CN105854056A (zh) 一种具有杀菌功能的空气清新剂及其制备方法
CN105028452A (zh) 一种空气消毒喷雾液及其制备方法
WO2006055640A2 (en) Gel compositions
Olajos et al. Riot control agents: Issues in toxicology, safety & health
JP2009186161A (ja) ▲1▼『工業用エタノ−ル』を溶剤とし、▲2▼『粉末唐辛子を工業用エタノ−ルに漬け込み、唐辛子のエキス並びに色素を抽出した溶液』並びに▲3▼『クロロアセトフェノン(CAS登録番号No:532−27−4)』を混合し、炭酸ガスと供にスプレ−缶に封入した[催涙性皮膚刺激スプレ−]。
Kassim et al. Caffeic Acid Phenethyl Ester (CAPE): Scavenger of Peroxynitrite: In Vitro: and in Sepsis Models
CN101698102A (zh) 一种针对化学危险品洗消的超强效组合物
US9277748B2 (en) Agonist/antagonist compositions and methods of use
Salem et al. Riot control agents
US9314027B2 (en) Functionalized fullerenes as antifungal agents
Anand et al. Advanced sanitation products infused with silver nanoparticles for viral protection and their ecological and environmental consequences
ES2286949B1 (es) Uso de combinaciones de peroxido de metil etil cetona por pulverizacion.
CN102239886B (zh) 一种硫酰氟复配剂
Salem et al. Inhalation toxicology of riot control agents
CN104127405B (zh) 一种防治化学性肝损伤的药物组合物及其制药用途
JPS59501394A (ja) 刺激物質および有毒ガスを中和する方法ならびにその方法を実施するための好適な製剤
Ogunseitan Green health: an A-to-Z guide
Malathi et al. Evaluation of analgesic activity of methanolic leaf extract of Argyreia cuneata Willd.(Convolvulaceae)
Kellett Poison and poisoning: A compendium of cases, catastrophes and crimes
Ituen et al. Overview of Spray Aerosols for Disinfection Against Airborne and Surface Spread of Covid-19
Belsey et al. Chemical Crowd Control Agents
CN108014600A (zh) 一种净化配方及装置
CN105903052A (zh) 一种环保空气净化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329