JP2009185246A - Method for adhering adherend to glass - Google Patents
Method for adhering adherend to glass Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009185246A JP2009185246A JP2008029009A JP2008029009A JP2009185246A JP 2009185246 A JP2009185246 A JP 2009185246A JP 2008029009 A JP2008029009 A JP 2008029009A JP 2008029009 A JP2008029009 A JP 2008029009A JP 2009185246 A JP2009185246 A JP 2009185246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- adherend
- moisture
- adhesive
- diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガラスに対する被着体の接着方法に関するものである。 The present invention relates to a method for bonding an adherend to glass.
従来、自動車用ガラスに対し、インナーミラー取付用ブラケット、モール、プロテクター、位置決め用基準ピン、ドアガラス締結用ホルダー、ヒンジ等の各部材を取り付ける場合、エポキシ系、ウレタン系、シリコーン系、変性シリコーン系等の各種接着剤が使用されてきた(例えば特許文献1参照)。自動車には様々な振動が加わる為、比較的柔らかい接着剤が好ましく、特にウレタン系やシリコーン系がその大半を占めている。
中でも、ポリウレタンを主成分とし可塑剤、充填剤、顔料等を配合したポリウレタン接着剤は、目地材、シーリング材、接着剤および被覆材等に使用されている他、自動車ガラスと自動車ボディを接着する際のダイレクトグレージング用として広く使用されている。こうした用途に用いられるポリウレタン接着剤は湿気硬化型接着剤であり、一液型と二液型とがあるが、どちらの場合も空気中の湿気によって架橋反応が進み、硬化するものである。
湿気硬化型接着剤は、冬季の低湿状態では硬化の速度が非常に遅く、架橋が終結するには数日を必要としており、特に一液型ポリウレタン接着剤はその傾向が顕著である。このような湿気硬化型接着剤の硬化を早める方法として、高湿の養生室に入れる方法もあるが、30〜40℃、55〜60%RHの環境下でも8時間以上必要であり、飛躍的な効率向上は困難である。
また、近年では、接着後の養生乾燥工程を無くし、高効率、省スペースでの製造を可能にする技術として、高周波誘電加熱を用いて熱硬化型接着剤の硬化を促進する技術が開発されている(例えば特許文献2,3参照)。
Among them, polyurethane adhesives that are mainly composed of polyurethane and contain plasticizers, fillers, pigments, etc. are used for joint materials, sealing materials, adhesives, and coating materials, etc. Widely used for direct glazing. Polyurethane adhesives used in such applications are moisture-curing adhesives, and there are one-part and two-part types. In either case, the crosslinking reaction proceeds due to moisture in the air and cures.
Moisture curable adhesives have a very slow curing rate in the low humidity state in winter, and several days are required for the crosslinking to be completed, and this tendency is particularly noticeable for one-pack type polyurethane adhesives. As a method of accelerating the curing of such a moisture curable adhesive, there is a method of putting it in a high humidity curing room, but it is necessary for 8 hours or more even in an environment of 30 to 40 ° C. and 55 to 60% RH. It is difficult to improve efficiency.
In recent years, a technology that accelerates the curing of thermosetting adhesives using high-frequency dielectric heating has been developed as a technology that eliminates the curing and drying process after bonding and enables high-efficiency, space-saving manufacturing. (For example, see Patent Documents 2 and 3).
しかしながら、湿気硬化型接着剤を用いる場合、熱硬化型接着剤と異なり単に加熱するだけでは硬化促進作用に乏しい。
そこで、本発明の主たる課題は、湿気硬化型接着剤を用いながらガラスと被着体とを高効率、省スペースで接着する技術を提供することにある。
However, in the case of using a moisture curable adhesive, unlike a thermosetting adhesive, only by heating, the curing accelerating action is poor.
Then, the main subject of this invention is providing the technique which adhere | attaches glass and a to-be-adhered body with high efficiency and space-saving, using a moisture hardening type adhesive agent.
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
ガラス表面に湿気硬化型接着剤を介してポリアミド樹脂からなる被着体を貼り付けた後、これらを高周波誘電加熱により処理し、前記湿気硬化型接着剤の硬化を促進させる、ことを特徴とするガラスに対する被着体の接着方法。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
<Invention of
Affixing an adherend made of a polyamide resin to a glass surface via a moisture curable adhesive, and then treating them with high frequency dielectric heating to accelerate the curing of the moisture curable adhesive. A method for adhering an adherend to glass.
(作用効果)
単に湿気硬化型接着剤と高周波誘電加熱とを組み合わせるだけでなく、吸水性に優れるポリアミド樹脂で被着体を形成すると、被着体に含有される水分が高周波誘電加熱により気化して水蒸気となり、この水蒸気が湿気硬化型接着剤に供給され、硬化が格段に促進されるようになる。よって、本発明によれば、湿気硬化型接着剤を用いながらガラスと被着体とを高効率、省スペースで接着できるようになる。
(Function and effect)
In addition to simply combining a moisture-curing adhesive and high-frequency dielectric heating, when forming an adherend with a polyamide resin with excellent water absorption, moisture contained in the adherend is vaporized by high-frequency dielectric heating to become water vapor, This water vapor is supplied to the moisture curable adhesive, and curing is greatly accelerated. Therefore, according to the present invention, the glass and the adherend can be bonded with high efficiency and space-saving while using the moisture curable adhesive.
<請求項2記載の発明>
前記被着体を、吸水率が3.0〜5.0%の範囲にある状態で、前記高周波誘電加熱による処理を行う、請求項1記載のガラスに対する被着体の接着方法。
<Invention of Claim 2>
The method for adhering an adherend to glass according to
(作用効果)
被着体の吸水率が低過ぎると接着剤に対する湿気供給が不十分となり、硬化が促進され難くなる。反対に被着体の吸水率が高過ぎると、湿気が接着剤の硬化により消費されず余分となり、この水分に起因して高周波誘電加熱を行う場合に加熱制御が困難となり、過熱により被着体が溶解し接着が不十分になるおそれがある。よって、被着体の吸水率は本項記載の範囲内にあるのが好ましい。
(Function and effect)
If the water absorption rate of the adherend is too low, moisture supply to the adhesive becomes insufficient, and curing is difficult to promote. On the other hand, if the water absorption rate of the adherend is too high, the moisture is not consumed due to the curing of the adhesive, and is excessive due to the moisture, making it difficult to control heating when performing high frequency dielectric heating, and the adherend is overheated. May dissolve and adhesion may be insufficient. Therefore, the water absorption rate of the adherend is preferably within the range described in this section.
なお、「吸水率」とは、24℃、60%RHの状態で120時間以上保持した試料について、先ず総重量を測定した後、速やかに、260℃に保持した加熱炉に投入し、投入後から20分間で発生した水分量(重量)をカールフィッシャー法により測定し、総重量に対する水分量の割合を百分率で表した値を意味する。 The “water absorption rate” means that a sample held at 24 ° C. and 60% RH for 120 hours or more first measured the total weight, and then immediately put it into a heating furnace held at 260 ° C. The amount of water (weight) generated in 20 minutes from the start is measured by the Karl Fischer method, and the ratio of the amount of water to the total weight is expressed as a percentage.
<請求項3記載の発明>
前記被着体のポリアミド樹脂が6ナイロンである、請求項2記載のガラスに対する被着体の接着方法。
<Invention of
The method for adhering an adherend to glass according to claim 2, wherein the polyamide resin of the adherend is 6 nylon.
(作用効果)
本発明の被着体の材料としては、6ナイロンが特に好ましい。6ナイロンは、吸水性、コスト、成形性、機械的物性、耐磨耗性及び自己潤滑性に優れ、擦過音が小さい又は発生し難いため特に好ましい。
(Function and effect)
As a material for the adherend of the present invention, 6 nylon is particularly preferable. Nylon 6 is particularly preferred because it is excellent in water absorption, cost, moldability, mechanical properties, abrasion resistance and self-lubricating properties, and has little or no scratching noise.
以上のとおり本発明によれば、湿気硬化型接着剤を用いながらガラスと被着体とを高効率、省スペースで接着できるようになる、等の利点がもたらされる。 As described above, according to the present invention, there are advantages that the glass and the adherend can be bonded with high efficiency and space-saving while using the moisture curable adhesive.
前述のとおり、本発明は、 ガラス表面に湿気硬化型接着剤を介してポリアミド樹脂からなる被着体を貼り付けた後、これらを高周波誘電加熱により処理する接着方法である。以下、順に説明する。
(湿気硬化型接着剤)
本発明に使用する湿気硬化型接着剤としては、湿気により硬化が促進されるものであれば特に限定されず、アクリル系、エポキシ系、ウレタン系、シリコーン系、変性シリコーン系など公知の接着剤が使用でき、一液でも、二液であっても構わない。
As described above, the present invention is an adhesion method in which an adherend made of a polyamide resin is attached to a glass surface via a moisture curable adhesive, and then these are treated by high-frequency dielectric heating. Hereinafter, it demonstrates in order.
(Moisture curable adhesive)
The moisture curable adhesive used in the present invention is not particularly limited as long as curing is accelerated by moisture, and known adhesives such as acrylic, epoxy, urethane, silicone, and modified silicone can be used. It can be used, and it may be one liquid or two liquids.
自動車用接着剤としての実績からは、一液湿気硬化型ウレタン接着剤が特に好ましい。一液湿気硬化型ウレタン接着剤は、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーであり、水の存在によりイソシアネート基部分がウレタン結合を形成しながら、架橋、硬化して高分子となる化合物であり、ポリヒドロキシル化合物とポリイソシアネート化合物との反応生成物である。このようなウレタンポリマーは、例えばポリヒドロキシル化合物およびポリイソシアネート化合物を主原料として製造することができる。 From the track record as an automotive adhesive, a one-component moisture-curing urethane adhesive is particularly preferable. One-part moisture-curing urethane adhesive is a urethane prepolymer having an isocyanate group at the end, and is a compound that is crosslinked and cured to form a polymer while the isocyanate group part forms a urethane bond in the presence of water, It is a reaction product of a polyhydroxyl compound and a polyisocyanate compound. Such a urethane polymer can be produced using, for example, a polyhydroxyl compound and a polyisocyanate compound as main raw materials.
ポリヒドロキシル化合物としては、一般にウレタン化合物の製造に用いられる種々のポリエーテルポリオール、もしくはポリエステルポリオール、またはポリマーポリオールが挙げられる。ポリエーテルポリオールとは、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等のアルキレンオキサイドの1種または2種以上を、2個以上の活性水素を有する化合物に付加重合させた生成物である。ここで、2個以上の活性水素を有する化合物としては、例えば、多価アルコール類、アミン類、アルカノールアミン類、多価フェノール類等が挙げられる。多価アルコール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が、また、アミン類としては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等が、アルカノールアミン類としては、エタノールアミン、プロパノールアミン等が、そして多価フェノール類としては、レゾルシン、ビスフェノール類等を挙げることができる。また、ポリエステルポリオールとは、多価アルコールと多塩基性カルボン酸の縮合物、多価アルコールとヒドロキシカルボン酸の縮合物、ラクトンの重合物等であり、これらに使用される多価アルコール類としては、先にポリエーテルポリオールの項で例示した化合物等が挙げられる。多塩基性カルボン酸類としては、例えば、アジピン酸、グルタール酸、アゼライン酸、フマール酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、ダイマー酸、ピロメリット酸等が挙げられる。さらに、多価アルコールとヒドロキシカルボン酸の縮合物としては、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコールの反応生成物、ヒマシ油とプロピレングリコールの反応生成物等も有効である。また、ラクトンの重合物とは、ε−カプロラクタム、α−メチル−ε−カプロラクタム、ε−メチル−ε−カプロラクタム等を適当な重合開始剤で開環重合させた物をいう。ポリマーポリオールとは、例えば、前記ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールに、アクリロニトリル、スチレン、メチル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和化合物をグラフト重合させたものや、1,2−ポリブタンジオールまたは1,4−ポリブタンジオール、またはこれらの水素添加物等をいう。これらのヒドロキシル化合物としては上記の物があり、単独あるいは2種以上を併用してもよいが、重量平均分子量は100〜10,000程度のものが好ましく、500〜5,000程度のものがさらに好ましい。 Examples of the polyhydroxyl compound include various polyether polyols, polyester polyols, and polymer polyols that are generally used in the production of urethane compounds. The polyether polyol is a product obtained by addition polymerization of one or more alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, and tetrahydrofuran to a compound having two or more active hydrogens. Here, examples of the compound having two or more active hydrogens include polyhydric alcohols, amines, alkanolamines, and polyhydric phenols. Examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, diethylene glycol, glycerin, hexanetriol, trimethylolpropane, pentaerythritol, and the like, and examples of amines include ethylenediamine, hexamethylenediamine, and alkanolamines. Examples thereof include ethanolamine and propanolamine, and examples of the polyhydric phenols include resorcin and bisphenols. Polyester polyol is a polyhydric alcohol and polybasic carboxylic acid condensate, a polyhydric alcohol and hydroxycarboxylic acid condensate, a lactone polymer, and the like. And the compounds exemplified above in the section of polyether polyol. Examples of the polybasic carboxylic acids include adipic acid, glutaric acid, azelaic acid, fumaric acid, maleic acid, phthalic acid, terephthalic acid, dimer acid, and pyromellitic acid. Furthermore, castor oil, a reaction product of castor oil and ethylene glycol, a reaction product of castor oil and propylene glycol, and the like are also effective as a condensate of polyhydric alcohol and hydroxycarboxylic acid. The lactone polymer is a product obtained by ring-opening polymerization of ε-caprolactam, α-methyl-ε-caprolactam, ε-methyl-ε-caprolactam or the like with an appropriate polymerization initiator. The polymer polyol is, for example, one obtained by graft polymerization of an ethylenically unsaturated compound such as acrylonitrile, styrene, or methyl (meth) acrylate on the polyether polyol or polyester polyol, 1,2-polybutanediol, or 1, 4-polybutanediol or a hydrogenated product thereof. These hydroxyl compounds include those mentioned above, and may be used alone or in combination of two or more, but the weight average molecular weight is preferably about 100 to 10,000, more preferably about 500 to 5,000. preferable.
ポリイソシアネート化合物としては、通常のポリウレタン樹脂の製造に用いられている種々のものがある。具体的には、2,4−トリレンジイソシアナートまたは2,6−トリレンジイソシアナート、フェニレンジイソシアナート、キシレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアナート、ナフチレン−1,5−ジイソシアナート、およびこれらに水素添加した化合物、エチレンジイソシアナート、プロピレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、1−メチル−2、4−ジイソシアナートシクロヘキサン、1−メチル−2、6−ジイソシアナートシクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナート等が挙げられる。これらのポリイソシアナート化合物は単独でも2種以上を併用してもよい。 As a polyisocyanate compound, there are various compounds used in the production of ordinary polyurethane resins. Specifically, 2,4-tolylene diisocyanate or 2,6-tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, xylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4-diisocyanate, naphthylene-1,5-di- Isocyanates and hydrogenated compounds thereof, ethylene diisocyanate, propylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 1-methyl-2,4-diisocyanate cyclohexane 1-methyl-2,6-diisocyanatocyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate and the like. These polyisocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more.
ポリヒドロキシル化合物とポリイソシアネート化合物の量比は、ポリイソシアネート化合物中のイソシアネート基1個あたり、ポリヒドロキシル化合物中のヒドロキシル基が1個以下、特に0.95〜0.75個となるように配合するのが好ましい。また、ウレタンポリマーの製造条件は、通常のウレタンポリマーの製造条件を採用することができ、例えば前述のヒドロキシル化合物とポリイソシアネート化合物とを反応温度50〜100℃程度で、常圧下で反応させることで製造できる。 The amount ratio of the polyhydroxyl compound and the polyisocyanate compound is blended so that the number of hydroxyl groups in the polyhydroxyl compound is 1 or less, particularly 0.95 to 0.75, per isocyanate group in the polyisocyanate compound. Is preferred. Moreover, the manufacturing conditions of a urethane polymer can employ | adopt the manufacturing conditions of a normal urethane polymer, for example, by making the above-mentioned hydroxyl compound and polyisocyanate compound react at a reaction temperature of about 50-100 degreeC and a normal pressure. Can be manufactured.
これらポリヒドロキシル化合物およびポリイソシアネート化合物以外に、充填剤、可塑剤、酸化防止剤、顔料、シランカップリング剤、分散剤、溶剤等を配合してもよい。以下、順に説明する。
充填剤としては炭酸カルシウム、シリカ等が挙げられる。炭酸カルシウムは重質炭酸カルシウムと沈降性炭酸カルシウムに大別されるが、イソシアネート基と水分との反応を妨げ貯蔵安定性を向上させるために、脂肪酸エステルで表面を処理してなる沈降性炭酸カルシウムであることが好ましい。この表面処理を行う脂肪酸エステルとしては、これを構成する脂肪酸、エステル共に限定されず、例えば、ステアリン酸ステアレート、ステアリン酸ラウレート、パルミチン酸ステアレート、パルミチン酸ラウレートを用いることができる。また、一価アルコールから得られるエステルも有用である。表面処理に使用する脂肪酸エステルの量は、特に限定されないが、炭酸カルシウムの粒度に応じて増減することが好ましい。一般的には、炭酸カルシウム重量の1〜20%程度を使用する。脂肪酸エステルで表面処理した沈降性炭酸カルシウムの添加量は、ウレタンポリマー100重量部に対して50〜150重量部の範囲であることが好ましい。シリカは親水性グレードのものと疎水性グレードのものとがあるが、いずれのグレードのものを用いてもよい。
In addition to these polyhydroxyl compounds and polyisocyanate compounds, fillers, plasticizers, antioxidants, pigments, silane coupling agents, dispersants, solvents, and the like may be blended. Hereinafter, it demonstrates in order.
Examples of the filler include calcium carbonate and silica. Calcium carbonate is roughly classified into heavy calcium carbonate and precipitated calcium carbonate. Precipitated calcium carbonate is obtained by treating the surface with a fatty acid ester to prevent the reaction between isocyanate groups and moisture and improve storage stability. It is preferable that The fatty acid ester to be subjected to the surface treatment is not limited to fatty acids and esters constituting the same, and for example, stearic acid stearate, stearic acid laurate, palmitic acid stearate, palmitic acid laurate can be used. Also useful are esters obtained from monohydric alcohols. The amount of the fatty acid ester used for the surface treatment is not particularly limited, but is preferably increased or decreased depending on the particle size of the calcium carbonate. Generally, about 1 to 20% of the calcium carbonate weight is used. The amount of precipitated calcium carbonate surface-treated with a fatty acid ester is preferably in the range of 50 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the urethane polymer. Silica has a hydrophilic grade and a hydrophobic grade, but any grade may be used.
可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジラウリルフタレート(DLP)、ジブチルベンジルフタレート(BBP)、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、トリオクチルフォスフェート、トリス(クロロエチル)フォスフェート、トリス(ジクロロプロピル)フォスフェート、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポリエステル、エポキシステアリン酸アルキル、エポキシ化大豆油が挙げられ、単独、あるいは混合して使用することができる。 Examples of the plasticizer include dioctyl phthalate (DOP), dibutyl phthalate (DBP), dilauryl phthalate (DLP), dibutyl benzyl phthalate (BBP), dioctyl adipate, diisodecyl adipate, trioctyl phosphate, tris (chloroethyl) phosphate. , Tris (dichloropropyl) phosphate, propylene glycol adipate polyester, butylene glycol adipate polyester, alkyl epoxy stearate, and epoxidized soybean oil. These can be used alone or in combination.
酸化防止剤は種々の自動酸化性物質に対し、光や熱などの条件下における酸素の作用を防止ないし抑制する性質をもつ有機化合物をいい、例えばラジカル連鎖禁止剤を用いることができる。ラジカル連鎖禁止剤としては、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)等のフェノール誘導体、ジフェニルアミン、フェニレンジアミン等の芳香族アミン、亜リン酸トリフェニル等の亜リン酸エステルなどを挙げることができる。 Antioxidants refer to organic compounds that have the property of preventing or suppressing the action of oxygen under various conditions such as light and heat against various auto-oxidizing substances. For example, radical chain inhibitors can be used. Examples of radical chain inhibitors include phenol derivatives such as butylhydroxytoluene (BHT) and butylhydroxyanisole (BHA), aromatic amines such as diphenylamine and phenylenediamine, and phosphites such as triphenyl phosphite. Can do.
顔料には無機顔料と有機顔料とがあるがいずれも使用できる。無機顔料としては、カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ等の金属酸化物、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバルト、アルミニウム等の硫黄物、塩酸塩、硫酸塩等を挙げることができる。有機顔料としては、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料等を挙げることができる。 The pigment includes inorganic pigments and organic pigments, and any of them can be used. Examples of inorganic pigments include metal oxides such as carbon black, titanium oxide, zinc oxide, ultramarine, and bengara, sulfur such as lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, and aluminum, hydrochloride, sulfate, and the like. . Examples of organic pigments include azo pigments and copper phthalocyanine pigments.
シランカップリング剤は、一般に、相互になじみの悪いガラス、シリカ、金属、粘土等の無機材料と高分子等の有機材料とを化学結合できる官能基を有する下記式(1)で表される有機ケイ素化合物をいう。
Y〜CH2SiX3 ・・・(1)
ここで、式中のXはアルコキシ基やアセトキシ基、イソプロポキシ基、アミノ基、ハロゲン等の加水分解性の置換基で、無機物質と反応し、Yは有機物質と反応しやすいビニル基、エポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基などである。
The silane coupling agent is generally an organic compound represented by the following formula (1) having a functional group capable of chemically bonding an inorganic material such as glass, silica, metal, clay and the like, which are not compatible with each other, and an organic material such as a polymer. Refers to a silicon compound.
Y to CH 2 SiX 3 (1)
Here, X in the formula is a hydrolyzable substituent such as an alkoxy group, an acetoxy group, an isopropoxy group, an amino group, or a halogen, which reacts with an inorganic substance, and Y is a vinyl group or epoxy that easily reacts with an organic substance. Group, amino group, methacryl group, mercapto group and the like.
分散剤は、固体を微細な粒子にして液中に分散させる物質をいい、ヘキサメタリン酸ナトリウム、縮合ナフタレンスルホン酸ナトリウム、界面活性剤等を用いることができる。 The dispersing agent refers to a substance that makes a solid into fine particles and disperses it in a liquid, and sodium hexametaphosphate, condensed sodium naphthalene sulfonate, a surfactant and the like can be used.
溶剤の使用は任意であるが、好ましくはキシレン、トルエン等の芳香族系炭化水素溶媒を用いる。 The use of a solvent is optional, but an aromatic hydrocarbon solvent such as xylene or toluene is preferably used.
以上に述べた一液湿気硬化型ウレタン接着剤としては、横浜ゴム(株)よりハマタイトWS−95、WS−292、Henkel社よりTerostat−8899、Dow Chemical社よりEssex U−400HV、Essex U−414という商品名で市販されている。特に、ガラスとの接着に有効であるシラン化合物含有型のハマタイトWS−292やEssex U−414が好ましい。 Examples of the one-component moisture-curing urethane adhesive described above include Hamatite WS-95 and WS-292 from Yokohama Rubber, Terostat-8899 from Henkel, Essex U-400HV, Essex U-414 from Dow Chemical. It is marketed under the product name. In particular, silane compound-containing hamatite WS-292 and Essex U-414 that are effective for adhesion to glass are preferable.
本発明の接着剤の塗布量は、ガラスに付着させる被着体の質量や形状等に応じて適宜変更可能であるが、通常の場合、接着後に0.01〜0.1g/cm2の割合となるように塗布するのが好ましい。また、接着剤は被着体の接着面全体にわたるように塗布するのが好ましい。 The application amount of the adhesive of the present invention can be appropriately changed according to the mass or shape of the adherend to be adhered to the glass, but in a normal case, a ratio of 0.01 to 0.1 g / cm 2 after bonding. It is preferable to apply so that. The adhesive is preferably applied so as to cover the entire adhesion surface of the adherend.
(ガラス)
本発明は、図1及び図3に示すように、被着体1,10を自動車用ガラスGに接着する場合に好適である。自動車用ガラスGとは自動車用の強化ガラス、黒色セラミックプリントガラス、中間層にポリビニルブチラールを使用した合せガラス等を指し、特に限定されない。
(Glass)
The present invention is suitable for bonding adherends 1 and 10 to automobile glass G as shown in FIGS. The glass G for automobiles refers to tempered glass for automobiles, black ceramic printed glass, laminated glass using polyvinyl butyral as an intermediate layer, and the like, and is not particularly limited.
自動車用ガラスGには、ポリイソシアネート組成物やシランカップリング剤を用いて、接着前にプライマーを塗布することができる。ポリイソシアネート化合物としては、通常のポリウレタン樹脂の製造に用いられている種々のものがある。具体的には、2,4−トリレンジイソシアナートまたは2,6−トリレンジイソシアナート、フェニレンジイソシアナート、キシレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアナート、ナフチレン−1,5−ジイソシアナート、およびこれらに水素添加した化合物、エチレンジイソシアナート、プロピレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、1−メチル−2、4−ジイソシアナートシクロヘキサン、1−メチル−2、6−ジイソシアナートシクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナート等が挙げられる。これらのポリイソシアナート化合物は単独でも2種以上を併用してもよい。 A primer can be applied to the automotive glass G before adhesion using a polyisocyanate composition or a silane coupling agent. As a polyisocyanate compound, there are various compounds used in the production of ordinary polyurethane resins. Specifically, 2,4-tolylene diisocyanate or 2,6-tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, xylene diisocyanate, diphenylmethane-4,4-diisocyanate, naphthylene-1,5-di- Isocyanates and hydrogenated compounds thereof, ethylene diisocyanate, propylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 1-methyl-2,4-diisocyanate cyclohexane 1-methyl-2,6-diisocyanatocyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate and the like. These polyisocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more.
シランカップリング剤は、一般に、相互になじみの悪いガラス、シリカ、金属、粘土等の無機材料と高分子等の有機材料とを化学結合できる官能基を有する下記式(1)で表される有機ケイ素化合物をいう。
Y〜CH2SiX3 ・・・(1)
ここで、式中のXはアルコキシ基やアセトキシ基、イソプロポキシ基、アミノ基、ハロゲン等の加水分解性の置換基で、無機物質と反応し、Yは有機物質と反応しやすいビニル基、エポキシ基、アミノ基、メタクリル基、メルカプト基などである。
The silane coupling agent is generally an organic compound represented by the following formula (1) having a functional group capable of chemically bonding an inorganic material such as glass, silica, metal, clay and the like, which are not compatible with each other, and an organic material such as a polymer. Refers to a silicon compound.
Y to CH 2 SiX 3 (1)
Here, X in the formula is a hydrolyzable substituent such as an alkoxy group, an acetoxy group, an isopropoxy group, an amino group, or a halogen, which reacts with an inorganic substance, and Y is a vinyl group or epoxy that easily reacts with an organic substance. Group, amino group, methacryl group, mercapto group and the like.
接着剤にガラスとの接着に有効であるシラン化合物を含有するタイプ、例えば前述のハマタイトWS−292やEssex U−414等を使用した場合はプライマーを使用しなくても構わない。 In the case where a type containing a silane compound that is effective for adhesion to glass, for example, the above-described hamatite WS-292, Essex U-414, or the like is used as the adhesive, the primer may not be used.
ポリイソシアネート組成物としては、イソシアネート化合物には特に限定はなく、4,4‘−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、水添(水素添加)MDI、水添TDI、水添XDI、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、芳香族脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス−p−イソシアネートフェニルチオフォスフェイト等や、これらを適宜組み合せて混合したものを使用することができ、単独で使用するよりも上記イソシアネート化合物を数種組み合せて使用することが好ましく、芳香族と脂肪族のイソシアネート化合物を併用することが望ましい。 As the polyisocyanate composition, the isocyanate compound is not particularly limited, and 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), tolylene diisocyanate (TDI), xylene diisocyanate (XDI), hexamethylene diisocyanate (HMDI), hydrogenated ( Hydrogenated) MDI, hydrogenated TDI, hydrogenated XDI, isophorone diisocyanate (IPDI), aromatic aliphatic polyisocyanate, aromatic polyisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris-p-isocyanate phenylthiophosphate, etc. It is preferable to use a combination of several kinds of the above-mentioned isocyanate compounds rather than using them alone, and use both aromatic and aliphatic isocyanate compounds together. It is desirable to.
イソシアネート含有プライマーは、各種の溶剤にイソシアネート化合物を溶解・拡散することにより製造でき、この際、必要に応じて各種添加剤を溶解・拡散するのが好ましい。使用可能な溶剤は、イソシアネート化合物に対して不活性なものであれば公知の各種溶剤が使用でき、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤やメチルエチルケトン、アセトンなどのケトン類やトルエンなどの芳香族系溶剤を用いることができる。中でも、酢酸エチルなどのエステル系やメチルエチルケトンなどのケトン系が人体に対する影響の点から好ましく、特に酢酸エチルなどのエステル系溶剤が好ましい。
また、プライマー組成物は耐候性を付与する為にカーボンブラックを添加するのが好ましい。
The isocyanate-containing primer can be produced by dissolving and diffusing an isocyanate compound in various solvents. In this case, it is preferable to dissolve and diffuse various additives as necessary. As the usable solvent, various known solvents can be used as long as they are inert to the isocyanate compound. For example, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, ketones such as methyl ethyl ketone and acetone, and aromatics such as toluene. A group solvent can be used. Among them, ester systems such as ethyl acetate and ketone systems such as methyl ethyl ketone are preferable from the viewpoint of influence on the human body, and ester solvents such as ethyl acetate are particularly preferable.
In addition, it is preferable to add carbon black to the primer composition in order to impart weather resistance.
イソシアネート含有プライマー中の総固形分は2〜30重量%であるのが好ましく、塗布時の粘度や接着性を考慮すると、特に5〜20重量%であるのが好ましい。 The total solid content in the isocyanate-containing primer is preferably 2 to 30% by weight, and is preferably 5 to 20% by weight in consideration of the viscosity and adhesiveness during application.
このようなイソシアネート含有プライマーは通常のプライマーと呼ばれるものと同様に被着体に塗布でき、塗布後適切な時間放置することにより接着に供することができる。塗布方法は特に限定されないが、例えばスプレー塗布、筆や刷毛による塗布等を使用できる。 Such an isocyanate-containing primer can be applied to an adherend in the same manner as what is called a normal primer, and can be used for adhesion by allowing it to stand for an appropriate time after application. The application method is not particularly limited, and for example, spray application, application with a brush or a brush, or the like can be used.
イソシアネート含有プライマーを使用する際の被着体における乾燥膜厚は、1〜30μmであるのが好ましく、特に5〜15μmであるのが好ましい。膜圧が薄過ぎても、厚過ぎてもプライマーとしての効果が発現し難くなる。 The dry film thickness of the adherend when using the isocyanate-containing primer is preferably 1 to 30 μm, and particularly preferably 5 to 15 μm. Even if the membrane pressure is too thin or too thick, the effect as a primer is hardly exhibited.
以上に述べたイソシアネート含有プライマーとしては、Dow Chemical社よりBP5404という商品名で市販されているものや、横浜ゴム(株)よりRC−50E、GS−81という商品名で市販されているものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the isocyanate-containing primer described above include those commercially available under the trade name BP5404 from Dow Chemical and those commercially available under the trade names RC-50E and GS-81 from Yokohama Rubber Co., Ltd. However, it is not limited to these.
またガラスGは、接着に先立って、埃や油分を除去するために脱脂をしても良い。脱脂は通常、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコールや、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類等の有機溶剤で行うことができる。 Further, the glass G may be degreased prior to bonding in order to remove dust and oil. Degreasing can usually be performed with an organic solvent such as a lower alcohol such as methanol, ethanol or isopropyl alcohol, or a ketone such as acetone or methyl ethyl ketone.
(被着体)
本発明では、ポリアミド樹脂製の被着体を用いる。ポリアミド樹脂としては、6−ナイロン、66−ナイロン等、ポリアミド樹脂であれば特に限定されないが、中でも6−ナイロンが好ましい。強度を上げる為に、ガラス繊維を含有させたものも用いることができる。市販品としては、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)の商品名:ノバミット、コバトロン、レニー、バイエルン社の商品名:デュレタン、宇部興産(株)の商品名:UBEナイロン、ユニチカ(株)の商品名:ユニチカナイロンを例示することができる。
(Adherent)
In the present invention, an adherend made of polyamide resin is used. The polyamide resin is not particularly limited as long as it is a polyamide resin such as 6-nylon or 66-nylon, but 6-nylon is particularly preferable. In order to increase the strength, those containing glass fibers can also be used. As commercial products, trade names of Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd .: Novamit, Kobatron, Renee, Bavarian Co., Ltd .: Duletan, Ube Industries, Ltd. Trade names: UBE Nylon, Unitika Co., Ltd. Unitika nylon can be exemplified.
被着体の製造手法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、ポリアミド樹脂のペレット成型装置のホッパーに供給し、所定形状の被着体(成型品)を製造することができる。 The method for producing the adherend is not particularly limited, and a known method can be used. For example, an adherend (molded product) having a predetermined shape can be manufactured by supplying it to a hopper of a polyamide resin pellet molding apparatus.
被着体の種類は特に限定されないが、自動車用ガラスGに取り付けられるものの例としては、インナーミラー取付用ブラケット、モール、プロテクター、フロント窓ガラスの位置決めクリップ(スペーサー)、他の窓ガラス(バック、サイド)の位置決め用基準ピン、ドアガラス締結用ホルダー、ヒンジ等を挙げることができる。 The type of adherend is not particularly limited, but examples of what can be attached to the glass G for automobiles include an inner mirror mounting bracket, a molding, a protector, a positioning clip (spacer) for the front window glass, other window glass (back, Side) positioning reference pins, door glass fastening holders, hinges, and the like.
図1及び図2に、位置決め用基準ピンの例1を示した。この位置決め用基準ピン1は、円盤状の基部2と、その上面の中心部に同軸的に立設された丸軸状のピン部3とからなり、基部2の底面が平坦な接着面をなすものであり、基部2の底面が本発明にしたがって湿気硬化型接着剤BによりガラスGに接着される。また、図3及び図4に、フロント窓ガラスの位置決めクリップ(スペーサー)の例10を示した。このクリップ10は、図5に示すように、ガラスに対して接着される細長状の基板部11と、この基板部11から室内側に突出し、自動車ボディの取り付け孔12に掛け止められるフック状の掛止突起13とを有する部品であり、基板部11が本発明にしたがって湿気硬化型接着剤BによりガラスGに接着される。図中の符号14はガラスGをボディに固定するためのダイレクトグレージング用接着剤(たとえば一液湿気硬化型ウレタン接着剤等)を、符号15はダムシーラントラバーをそれぞれ示している。
FIG. 1 and FIG. 2 show Example 1 of the positioning reference pin. This
被着体1,10は、ガラス同様、接着に先立って脱脂をしても良い。脱脂は通常、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコールや、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類等の有機溶剤で行うことができる。
The
(高周波誘電加熱)
高周波誘電加熱としては、被着体1,10に含まれる水分を加熱し気化できる限り、公知の方法を特に限定無く用いることができる。その際の処理条件は、処理対象となるガラスG、湿気硬化型接着剤B、被着体1,10の材料等に応じて適宜定めることができるが、処理時の被着体1,10の吸水率(前述の定義のとおり)は3.0〜5.0%、特に3.5〜4.5%であるのが好ましい。被着体1,10の吸水率が低過ぎると接着剤に対する湿気供給が不十分となり、硬化が促進され難くなる。反対に被着体1,10の吸水率が高過ぎると、湿気が接着剤の硬化により消費されず余分となり、この水分に起因して高周波誘電加熱を行う場合に加熱制御が困難となり、過熱により被着体1,10が溶解し接着が不十分になるおそれがある。
(High frequency dielectric heating)
As the high frequency dielectric heating, a known method can be used without particular limitation as long as moisture contained in the
(実施例)
6−ナイロン樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、グレード名 ノバミット1010C)を用い、公知の射出成型法により、図3及び図4に示すクリップ(接着面の寸法:横約30mm×縦約14mm)を作製した。
(Example)
6-Nylon resin (Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd., grade name Novamit 1010C) was used, and the clips shown in FIGS. 3 and 4 (adhesive surface dimensions: about 30 mm wide × about 14 mm long) by a known injection molding method. ) Was produced.
作製したクリップの吸水率を、(株)平沼産業社製の水分気化装置EV−5A及び水分測定装置AQ−2100(カールフィッシャー法、電量滴定方式)を用いて前述の定義のとおりに測定した後、クリップの基板部11の中心部に、一液湿気硬化型ウレタン接着剤(横浜ゴム(株)製:商品名ハマタイトWS−292)を約0.3g塗布し、自動車用強化ガラスと同じ材質のテストピース(厚み:3.1mm、縦100×横100mm)に接着させ、サンプルを作製した。
After measuring the water absorption rate of the produced clip using the moisture vaporizer EV-5A and moisture analyzer AQ-2100 (Karl Fischer method, coulometric titration method) manufactured by Hiranuma Sangyo Co., Ltd. as defined above The center part of the
サンプルは、接着後速やかに、高周波誘電加熱装置(富士電波社製)を用いて加熱処理した。なお、処理条件は、周波数:40MHz、出力:1kW、電流値:120〜145mA、処理(高周波印加)時間:30秒、ガラスに対するクリップの加圧応力:1kgf/cm2とした。図6は、高周波誘電加熱装置の概略を示しており、符号30は高周波発振装置、符号31は陽極、符号32は陰極をそれぞれ示している。
The sample was heat-treated immediately after bonding using a high-frequency dielectric heating device (Fuji Radio). The processing conditions were as follows: frequency: 40 MHz, output: 1 kW, current value: 120 to 145 mA, processing (high frequency application) time: 30 seconds, pressure stress of the clip against glass: 1 kgf / cm 2 . FIG. 6 shows an outline of the high-frequency dielectric heating apparatus, where
加熱処理直後のサンプルを23℃、50%RHの雰囲気下に保持し、加熱処理終了から120時間経過するまでの最大剪断荷重の変化を測定した。最大剪断荷重の測定に際しては、引張試験機(オートグラフ AGS−10KNG(島津製作所製)等)を用い、図7に示すようにガラスGを固定した固定冶具20を下のチャックに挟むとともに、掛止突起13にピアノ線25を掛け回し、このピアノ線25を上のチャックに挟んで測定を行った。
The sample immediately after the heat treatment was held in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH, and the change in the maximum shear load from the end of the heat treatment until 120 hours passed was measured. When measuring the maximum shear load, a tensile tester (Autograph AGS-10KNG (manufactured by Shimadzu Corporation), etc.) is used to sandwich the fixing
また、加熱処理後のサンプルを観察し、クリップが溶融していないか確認した。また、定荷重負荷試験として、加熱処理後、23℃、50%RHの雰囲気下で120時間保持したサンプルを、図8に示すようにガラスGが垂直になるように固定冶具20で固定し、図示するように掛止突起13に8kgf(78.4N)の錘21を糸22で吊るし、接着剥がれ等の接着不良の有無を確認した。さらに、熱サイクル試験として、加熱処理後、23℃、50%RHの雰囲気下で120時間保持したサンプルを、90℃、20%RHの雰囲気下で2時間保持した後、−40℃、5%RHの雰囲気下で2時間保持するサイクルを20サイクル実施し、ガラスの破損や接着剥がれないか確認した。
Moreover, the sample after heat processing was observed and it was confirmed whether the clip was melt | dissolved. Further, as a constant load test, a sample held for 120 hours in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH after heat treatment was fixed with a fixing
(比較例)
高周波誘電加熱処理を省略したこと以外は、実施例1と同様にサンプルを作製し、観察及び測定を行った。
(Comparative example)
A sample was prepared in the same manner as in Example 1 except that the high-frequency dielectric heat treatment was omitted, and observation and measurement were performed.
(観察及び測定結果)
図9に最大剪断荷重の測定結果を占めす。また、表1に他の結果を示す。同表からも明らかなとおり、本発明に係る実施例の硬化速度は比較例の約4倍となった。また、6−ナイロン樹脂を使用しながらも、クリップの溶解が発生せず、正常な接着結果となった。
(Observation and measurement results)
FIG. 9 shows the measurement results of the maximum shear load. Table 1 shows other results. As is apparent from the table, the curing rate of the examples according to the present invention was about 4 times that of the comparative examples. Moreover, although 6-nylon resin was used, the clip did not melt and a normal adhesion result was obtained.
本発明は、自動車用ガラスに対し、インナーミラー取付用ブラケットや、フロント窓ガラスの位置決めクリップ(スペーサー)、他の窓ガラスの位置決め用基準ピン等を取り付ける際に特に好適であるが、他のガラス及び被着体の接着用途にも適用できるものである。 The present invention is particularly suitable for mounting an inner mirror mounting bracket, a positioning clip (spacer) for a front window glass, a positioning reference pin for other window glass, etc. to an automotive glass. It can also be applied to adherends for adherends.
1…位置決め用基準ピン、10…フロント窓ガラスの位置決めクリップ(スペーサー)、20…固定冶具、21…錘、22…糸、G…自動車用フロント窓ガラス、B…熱硬化型両面接着テープ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029009A JP2009185246A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Method for adhering adherend to glass |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029009A JP2009185246A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Method for adhering adherend to glass |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009185246A true JP2009185246A (en) | 2009-08-20 |
Family
ID=41068802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029009A Pending JP2009185246A (en) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | Method for adhering adherend to glass |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009185246A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013166904A (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Saitama Prefecture | Adhesive, and method for bonding resin using the adhesive |
EP3192685A4 (en) * | 2014-09-09 | 2018-05-23 | Naomoto Corporation | Process for producing automotive glass with member |
-
2008
- 2008-02-08 JP JP2008029009A patent/JP2009185246A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013166904A (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Saitama Prefecture | Adhesive, and method for bonding resin using the adhesive |
EP3192685A4 (en) * | 2014-09-09 | 2018-05-23 | Naomoto Corporation | Process for producing automotive glass with member |
US10131089B2 (en) | 2014-09-09 | 2018-11-20 | Naomoto Corporation | Process for producing automotive glass with member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5931954B2 (en) | Curing-accelerated automotive adherend and method for bonding the same | |
EP3583149B1 (en) | Adhesive compositions based on grafted resins | |
JP5009316B2 (en) | Thermosetting silicone coating that can be adhesively bonded without a base material | |
JP2015214817A5 (en) | ||
US20040010093A1 (en) | UV-resistant flocking adhesive for polymeric substrates | |
JP2012233209A (en) | System for bonding glass into structure | |
JPS62267383A (en) | Reactive heat-meltable adhesive and its production | |
JP2008524392A (en) | System for bonding glass into a structure | |
JP6187818B2 (en) | Method of bonding adherend to automobile window glass | |
JP2019038506A (en) | Automobile door glass, adhesion fixing structure of glass holder and adhesion fixing method | |
JP2011256264A (en) | Adhesive composition and adhesive laminate using the same | |
JP7231658B2 (en) | Urethane adhesive composition | |
US20080081194A1 (en) | Composite of glass and hot melt composition and method of producing the same | |
JP2009185246A (en) | Method for adhering adherend to glass | |
JP2008260881A (en) | Adherend and bonding method using moisture-curing adhesive | |
JP2011190286A (en) | Hot-melt adhesive composition | |
JP2005146035A (en) | Method for bonding and bonded structure | |
JP2005146126A (en) | Method for bonding with moisture-curing type adhesive | |
JP2008127439A (en) | Method for bonding and bonded structure using moisture-curing type adhesive | |
JPH0144267B2 (en) | ||
JP2006028474A (en) | Adhering method of hardly adhesive resin adherend and adhesive structure of hardly adhesive resin adherend | |
JP2009280682A (en) | Primer composition | |
JP5092361B2 (en) | Surface treatment agent for resin holder, surface-treated resin holder, method for producing surface-treated resin holder, and composite of automobile window glass and resin holder | |
US7199183B2 (en) | Primer composition and bonded structure | |
WO2013169519A1 (en) | Silanol-inclusive adhesives, articles including components bonded to one another using silanol-inclusive adhesives, and/or associated methods |