JP2009177783A - Network management system, edge node, and access device - Google Patents

Network management system, edge node, and access device Download PDF

Info

Publication number
JP2009177783A
JP2009177783A JP2008261895A JP2008261895A JP2009177783A JP 2009177783 A JP2009177783 A JP 2009177783A JP 2008261895 A JP2008261895 A JP 2008261895A JP 2008261895 A JP2008261895 A JP 2008261895A JP 2009177783 A JP2009177783 A JP 2009177783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access device
edge node
network
access
statistical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008261895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009177783A5 (en
JP5039678B2 (en
Inventor
Masayoshi Takase
誠由 高瀬
Hideki Endo
英樹 遠藤
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Nobuyuki Yamamoto
信行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2008261895A priority Critical patent/JP5039678B2/en
Priority to US12/342,317 priority patent/US8675506B2/en
Publication of JP2009177783A publication Critical patent/JP2009177783A/en
Publication of JP2009177783A5 publication Critical patent/JP2009177783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039678B2 publication Critical patent/JP5039678B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To specify a data discarding point in a network. <P>SOLUTION: A network system for collecting, in a network including an access network and a transit network, pieces of statistical information including a traffic amount of the network, includes an access device coupled to the access network and an edge node for connecting the access network and the transit network, the access device being configured to measure pieces of statistical information including a traffic amount in the access device and to notify the edge node of the measured pieces of statistical information, and the edge node being collecting the pieces of statistical information notified by the access device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、遠隔地に設置されたユーザ端末を収容するアクセス端末から、ネットワーク上に転送されるデータ量の統計収集及び警報情報を収集する技術に関する。   The present invention relates to a technique for collecting statistics and alarm information on the amount of data transferred over a network from an access terminal accommodating a user terminal installed at a remote location.

従来の専用線サービスに変わる帯域保証型の通信サービスを、パケット転送ネットワークを利用して提供するキャリアが増加している。帯域保障型の通信サービスは、キャリアがユーザサイトにアクセス装置を設置し、アクセス装置間の契約通信帯域をキャリアが保証するサービスである。   An increasing number of carriers provide a bandwidth-guaranteed communication service using a packet transfer network instead of a conventional leased line service. The bandwidth-guaranteed communication service is a service in which a carrier installs an access device at a user site and the carrier guarantees a contract communication bandwidth between the access devices.

パケット転送ネットワークの代表例にはインターネットがある。インターネットはベストエフォートを前提とするサービスであった。そのため、途中経路でデータが廃棄される可能性があったが、どこでどれだけのデータが廃棄されたかは把握する必要がなかった。   A typical example of a packet transfer network is the Internet. The Internet was a service that assumed best effort. For this reason, there was a possibility that data was discarded along the way, but it was not necessary to know where and how much data was discarded.

一方契約通信帯域を保証するサービスでは、保証帯域を遵守してユーザ端末ら送信されたデータがキャリアが提供するパケット転送ネットワーク内で廃棄された場合、契約違反となるため違約金の支払い等の責任がキャリアに発生する。   On the other hand, in the service that guarantees the contracted communication bandwidth, if the data transmitted from the user terminal in compliance with the guaranteed bandwidth is discarded in the packet transfer network provided by the carrier, the contract will be violated and the responsibility for payment of the penalty Occurs in the carrier.

また、ユーザサイト間を接続するネットワークは、単一のネットワークで接続されるのではなく、アクセスネットワーク及び中継ネットワークなど複数のネットワークによって構成されることがある。これらの複数のネットワークは管理事業者が異なる場合がある。   A network connecting user sites may not be connected by a single network, but may be configured by a plurality of networks such as an access network and a relay network. These multiple networks may have different management operators.

そのため、データの廃棄や通信障害などが発生した場合、アクセス装置も含めてネットワーク内で発生した障害やデータ廃棄箇所を特定して、責任の所在を明確化する必要がある。   Therefore, when a data discard or communication failure occurs, it is necessary to identify the failure or data discard location that occurred in the network including the access device and clarify the responsibility.

中継ネットワークはアクセスネットワークと中継ネットワークとを接続するエッジノードと中継ノードから構成されている。中継ネットワークではこれらノードに制御情報を設定するための制御ネットワークが接続されていることがある。中継ネットワークの管理者は、中継ノードを通過するデータの統計情報や中継ノードで発生した故障情報を制御ネットワークを通して監視することができる。   The relay network includes an edge node and a relay node that connect the access network and the relay network. In a relay network, a control network for setting control information may be connected to these nodes. The administrator of the relay network can monitor statistical information of data passing through the relay node and failure information generated at the relay node through the control network.

また、中継ネットワークを構築する通信プロトコルにATMがある。ATMではOAM(Operation Administration and Maintenance)が定義されている。ATMのOAMでは、中継ノードからの故障通知とOAMの適用範囲内に限定した統計情報の収集などがある。
特開2001−111564号公報
There is ATM as a communication protocol for constructing a relay network. ATM defines OAM (Operation Administration and Maintenance). ATM OAM includes failure notification from a relay node and collection of statistical information limited within the scope of OAM.
JP 2001-111564 A

ユーザサイトに設置されるアクセス装置は中継ノードとは異なり、制御ネットワークが接続されることはない。そのため、アクセス装置で収集した統計情報の回収を、エッジノードや中継ノードのように制御ネットワークを通して収集することができない。さらに、統計情報と併せてアクセス装置で収集した故障情報もエッジノードや中継ノードのように制御ネットワークを通して収集することができない。   Unlike a relay node, an access device installed at a user site is not connected to a control network. Therefore, the collection of statistical information collected by the access device cannot be collected through the control network like an edge node or a relay node. In addition, failure information collected by the access device together with statistical information cannot be collected through the control network like edge nodes and relay nodes.

また、特許文献1で開示されている技術はATMのOAMで監視を行っている区間内の統計情報を収集する技術である。この技術を用いることでアクセスネットワークがATMの場合、アクセス装置からアクセスネットワークへ転送されたデータ量などの統計は取得することが可能となる。しかし、本技術で取得できる統計情報はアクセスネットワークへ転送される統計のみとなる。つまり、本技術ではOAMの範囲対象外となる統計情報、例えばユーザ端末からアクセス装置に流入するデータ量などは取得することができなかった。   The technique disclosed in Patent Document 1 is a technique for collecting statistical information in a section monitored by ATM OAM. By using this technique, when the access network is ATM, statistics such as the amount of data transferred from the access device to the access network can be acquired. However, the statistical information that can be acquired with this technology is only the statistics transferred to the access network. That is, according to the present technology, statistical information that is out of the scope of the OAM, for example, the amount of data flowing from the user terminal to the access device cannot be acquired.

また、上記統計情報に加えて、アクセス装置固有の部品故障などの装置障害情報及び、アクセス装置が対向の通信装置との間の接続確認試験の結果検出した通信エラー等の通信警報情報を管理者が取得することもできなかった。   In addition to the above statistical information, the administrator includes device failure information such as a component failure unique to the access device and communication alarm information such as a communication error detected as a result of a connection confirmation test between the access device and the opposite communication device. Could not even get.

よって、アクセス網でデータが廃棄された場合はユーザ端末からアクセス装置への流入量が契約帯域を超過していたためにデータ廃棄が発生したのか、あるいはアクセス装置の不具合によりデータ廃棄が発生したのか、あるいはアクセス装置以外のポイントで廃棄が発生したのかの特定が困難になり、契約違反の責任の所在が不明確となる。   Therefore, when data is discarded in the access network, whether the data inflow occurred from the user terminal to the access device because it exceeded the contract bandwidth, or whether the data was discarded due to a malfunction of the access device, Alternatively, it becomes difficult to determine whether the disposal has occurred at a point other than the access device, and the responsibility for breach of the contract becomes unclear.

さらに、アクセス装置の設置位置、アクセス装置に収容するユーザ端末の数、アクセス装置が具備するユーザ端末収容ポートの数などにより取得したい統計情報や警報情報(装置障害情報や通信警報情報等を含む)は様々に変化する。   Further, statistical information and alarm information (including device fault information and communication alarm information) to be acquired based on the installation position of the access device, the number of user terminals accommodated in the access device, the number of user terminal accommodation ports provided in the access device, and the like Varies in various ways.

従来技術では取得できる情報は一律であり、取得情報の取捨選択ができなかった。そのため、不要な情報も含めての収集となる。中継ノードに接続するアクセス装置の数はエッジノードや中継ノードの数よりも多数となるため、一律での統計情報や警報情報の収集はアクセス回線の帯域消費及びアクセス装置から情報を収集するエッジノードの負荷増加に繋がる。   In the prior art, the information that can be acquired is uniform and the acquired information cannot be selected. Therefore, it is collected including unnecessary information. Since the number of access devices connected to the relay node is larger than the number of edge nodes and relay nodes, uniform collection of statistical information and alarm information is the edge node that collects access line bandwidth and information from the access device. This leads to an increase in load.

本発明はこのような従来の課題点に鑑みてなされたものである。   The present invention has been made in view of such conventional problems.

本発明の第一の目的は、中継ノードに接続するアクセス装置から、統計情報を取得し、データ廃棄ポイント及び廃棄原因の特定を目的とする。また、帯域が保証されないサービスであっても、ネットワークが輻輳した原因を特定するために、収集された統計情報を利用することができる。   A first object of the present invention is to acquire statistical information from an access device connected to a relay node, and to specify a data discard point and a discard cause. Even for a service whose bandwidth is not guaranteed, the collected statistical information can be used to identify the cause of network congestion.

本発明の第二の目的は、上記統計情報に加えて、中継ノードに接続するアクセス装置から警報情報を取得し、データ廃棄ポイント及び廃棄原因の特定を目的とする。   A second object of the present invention is to acquire alarm information from an access device connected to a relay node in addition to the statistical information, and to specify a data discard point and a discard cause.

本発明の第三の目的は、アクセス装置の種別や設置箇所に応じて、取得する統計情報や警報情報を選択することで、アクセス装置から情報収集するトラヒック量削減及び情報収集するエッジノードの負荷軽減を目的とする。   The third object of the present invention is to select the statistical information and alarm information to be acquired according to the type and location of the access device, thereby reducing the amount of traffic collected from the access device and the load on the edge node collecting information. For the purpose of mitigation.

本発明の第四の目的は、廃棄発生ポイントを特定すると、廃棄発生原因となるユーザ端末を収容するアクセス装置の上り送信帯域をコントロールして、ネットワーク全体の負荷軽減を目的とする。   The fourth object of the present invention is to reduce the load on the entire network by controlling the uplink transmission band of the access device that accommodates the user terminal that causes the discarding when the discarding occurrence point is specified.

第一の目的を実現するために、アクセスネットワーク及び中継ネットワークに接続するエッジノードと、ユーザ端末を収容するアクセス装置において、前記アクセスネットワークと前記中継ネットワークとを接続するエッジノードを備え、前記アクセス装置は、当該アクセス装置におけるトラヒック量を含む統計情報を計測し、前記計測された統計情報を前記エッジノードに通知し、前記エッジノードは、前記アクセス装置によって通知された統計情報を収集する手段を有する。   In order to achieve the first object, an edge node connected to an access network and a relay network, and an access device that accommodates a user terminal, comprising: an edge node that connects the access network and the relay network, the access device Measures the statistical information including the traffic volume in the access device, notifies the measured statistical information to the edge node, and the edge node has means for collecting the statistical information notified by the access device .

第二の目的を実現するために、さらに前記アクセス装置は当該アクセス装置における装置警報及び通信警報のうち少なくともいずれか一つを検出し、前記検出された装置警報及び通信警報のうち少なくともいずれか一つを前記エッジノードに通知し、前記エッジノードは、前記アクセス装置によって通知された装置警報及び通信警報のうち少なくともいずれか一つを収集する手段を有する。   In order to achieve the second object, the access device further detects at least one of a device alarm and a communication alarm in the access device, and at least one of the detected device alarm and a communication alarm. The edge node has means for collecting at least one of a device alarm and a communication alarm notified by the access device.

第三の目的を実現するために、前記エッジノードは前記アクセス装置に取得する統計情報と取得する警報情報のうち少なくともいずれか一つを指示する制御フレームを送信し、前記アクセス装置は前記制御フレームを受信すると、統計情報及び警報情報のうち少なくともいずれか一つのうち、制御フレームで指定されるもののみを収集し、前記アクセス装置は統計情報及び警報情報のうち少なくともいずれか一つのうち、指定されたもののみを定期的に前記エッジノードへ送信し、前記エッジノードは前記アクセス装置から取得した統計情報及び警報情報のうち少なくともいずれか一つを回収して、アクセス装置単位でデータを保持する手段を有する。   In order to achieve the third object, the edge node transmits a control frame indicating at least one of statistical information to be acquired and alarm information to be acquired to the access device, and the access device has received the control frame. , Only the one specified in the control frame is collected from at least one of the statistical information and the alarm information, and the access device is designated at least one of the statistical information and the alarm information. Means for periodically transmitting data to the edge node, wherein the edge node collects at least one of statistical information and alarm information acquired from the access device and holds data in units of access devices Have

第四の目的を実現するために、前記エッジノードは前記アクセス装置から取得した統計情報と、前記エッジノードに流入するアクセス装置別の統計情報をアクセス装置単位に比較し、アクセス装置がアクセスネットワークへ送信したデータ量と、前記エッジノードで受信したアクセス装置別のデータ量とを比較し、前記エッジノードで受信したデータ量が前記アクセス装置がアクセスネットワークへ送信したデータ量よりも少ない場合は前記アクセス装置から前記アクセスネットワークへ送信するデータ量を抑止する制御データを前記エッジノードが送信することで、前記アクセスネットワークの負荷を軽減する手段を有する。   To achieve the fourth object, the edge node compares the statistical information acquired from the access device and the statistical information for each access device flowing into the edge node for each access device, and the access device enters the access network. The amount of data transmitted is compared with the amount of data for each access device received at the edge node. If the amount of data received at the edge node is less than the amount of data transmitted by the access device to the access network, the access The edge node transmits control data for suppressing the amount of data transmitted from the apparatus to the access network, thereby reducing a load on the access network.

本発明によれば、アクセス装置で計測された統計情報及び警報情報のうち少なくともいずれか一つをエッジノードによって収集することができる。   According to the present invention, at least one of statistical information and alarm information measured by the access device can be collected by the edge node.

以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のキャリアアクセスネットワーク構成の一例を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a carrier access network configuration according to the first embodiment of this invention.

本発明の第1の実施形態のキャリアアクセスネットワークは、ユーザサイト30、アクセスネットワーク40、及び、中継ネットワーク50を含む。ユーザサイト30及びアクセスネットワーク40は、アクセス装置10を介して接続される。アクセスネットワーク40及び中継ネットワーク50は、キャリアエッジノード20を介して接続される。   The carrier access network according to the first embodiment of the present invention includes a user site 30, an access network 40, and a relay network 50. The user site 30 and the access network 40 are connected via the access device 10. The access network 40 and the relay network 50 are connected via the carrier edge node 20.

アクセスネットワーク40は、ユーザサイト30と中継ネットワーク50とを接続するネットワークである。具体的には、FTTH、ADSL、又は、CATVなどである。中継ネットワーク50は、図示しない他のネットワークと接続する。   The access network 40 is a network that connects the user site 30 and the relay network 50. Specifically, it is FTTH, ADSL, CATV, or the like. The relay network 50 is connected to another network (not shown).

アクセス装置10は、ユーザサイト30及びアクセスネットワーク40に接続する。本発明の第1の実施形態では、ユーザサイト30からアクセスネットワーク40に送信されるデータ量、及び、アクセスネットワーク40から送信されるデータ量を含む統計情報及び自装置で検出した装置障害情報や通信警報情報などの警報情報を収集する。なお、アクセス装置10の構成については、図8にて後述する。   The access device 10 is connected to the user site 30 and the access network 40. In the first embodiment of the present invention, the amount of data transmitted from the user site 30 to the access network 40, statistical information including the amount of data transmitted from the access network 40, device failure information detected by the own device, and communication Collect alarm information such as alarm information. The configuration of the access device 10 will be described later with reference to FIG.

キャリアエッジノード20は、アクセスネットワーク40及び中継ネットワーク50に接続する。本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20は、中継ネットワーク50に送受信されるデータ量を計測することが可能である。さらに、アクセス装置10で収集された統計情報及び警報情報を取得し、キャリアエッジノード20で計測されたデータ量と、アクセス装置10から収集されたデータ量とを比較して、廃棄されたデータ量を算出することが可能である。なお、キャリアエッジノード20の構成については、図4にて後述する。   The carrier edge node 20 is connected to the access network 40 and the relay network 50. The carrier edge node 20 according to the first exemplary embodiment of the present invention can measure the amount of data transmitted to and received from the relay network 50. Further, the statistical information and alarm information collected by the access device 10 are acquired, and the amount of data discarded by comparing the data amount measured by the carrier edge node 20 with the data amount collected from the access device 10. Can be calculated. The configuration of the carrier edge node 20 will be described later with reference to FIG.

アクセス装置10から統計情報や警報情報を収集する手段に、例えばITU−Tによって標準化された国際勧告「Y.1731」のイーサOAM機能を使用することができる。   As a means for collecting statistical information and alarm information from the access device 10, for example, the Ethernet OAM function of the international recommendation “Y.1731” standardized by ITU-T can be used.

イーサネット(登録商標、以下同じ。)は、LAN技術として規格化された経緯があるため、広域のネットワークで使用するためには不足している機能があった。具体的には、遠隔にあるLANスイッチの状態を調べたり、途中の回線の障害を切り分けるような、イーサネットの保守管理機能が不足していた。そこで、イーサネットの保守管理機能が前述した「Y.1731」として標準化された。   Since Ethernet (registered trademark, the same applies hereinafter) has been standardized as a LAN technology, it has insufficient functions for use in a wide area network. More specifically, Ethernet maintenance and management functions such as checking the state of a remote LAN switch and isolating a line failure on the way were insufficient. Therefore, the Ethernet maintenance management function has been standardized as “Y.1731” described above.

イーサOAMでは任意のポイント間の接続性を確認する機能として接続確認機能(CC:Continuty Check)が規定されている。CC機能は、定期的にCCフレーム60を接続確認区間のエンド−エンドの通信装置で送受することで、通信経路の正常性を確認するための機能である。このCCフレーム60の内部にアクセス装置10で収集した統計情報や警報情報を搭載して、キャリアエッジノード20へ送信することも可能である。CCフレームの詳細は図2、6及び10で後述する。また、CCフレームを使用しない場合には、同じくイーサOAMで規定されているVSMフレームを利用してアクセス装置10からキャリアエッジノード20へ統計情報や警報情報を通知しても良い。VSMフレームはY.1731で装置提供ベンダが自由にペイロードなどを規定することを許可しているフレームである。   In Ether OAM, a connection confirmation function (CC: Continuity Check) is defined as a function for confirming connectivity between arbitrary points. The CC function is a function for confirming the normality of the communication path by periodically sending and receiving the CC frame 60 by the end-to-end communication device in the connection confirmation section. It is also possible to mount statistical information and alarm information collected by the access device 10 inside the CC frame 60 and transmit it to the carrier edge node 20. Details of the CC frame will be described later with reference to FIGS. When the CC frame is not used, statistical information and alarm information may be notified from the access device 10 to the carrier edge node 20 using a VSM frame similarly defined by Ethernet OAM. The VSM frame is Y.V. In 1731, the frame is permitted by the device providing vendor to freely define the payload and the like.

図3は、本発明の第1の実施形態のアクセスネットワーク40の構成の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the access network 40 according to the first embodiment of this invention.

アクセスネットワーク40は、複数のスイッチ(SW)41を含む。SW41は、受信したフレームを解析し、指定された相手先に送信する。   The access network 40 includes a plurality of switches (SW) 41. The SW 41 analyzes the received frame and transmits it to the designated destination.

本発明の第1の実施形態のネットワークでは、アクセスネットワーク40を提供する事業者(NW提供キャリアA)と、中継ネットワーク50を提供する事業者(NW提供キャリアB)が異なっている。また、アクセスネットワーク40と中継ネットワーク50を提供する事業者が同じであっても、別部門でサービスが提供される場合についても同様に考えることができる。   In the network according to the first embodiment of the present invention, the provider (NW provider carrier A) that provides the access network 40 and the provider (NW provider carrier B) that provides the relay network 50 are different. Further, even when the service provider providing the access network 40 and the relay network 50 is the same, the case where the service is provided in another department can be considered in the same manner.

また、本発明の第1の実施形態のネットワークにおいて、帯域が保証された専用線サービスが提供される場合、利用者との間で保証帯域の契約が交わされる。このとき、保証された帯域を確保できない場合には、契約違反として違約金の支払い等のペナルティが課せられるおそれがある。   In addition, in the network according to the first embodiment of the present invention, when a leased line service with a guaranteed bandwidth is provided, a contract for a guaranteed bandwidth is made with the user. At this time, if the guaranteed bandwidth cannot be secured, there is a possibility that a penalty such as payment of a penalty may be imposed as a breach of contract.

保証された帯域が確保されない要因として、ネットワーク経路内でのデータ輻輳によるバッファオーバフローにより転送されたデータが廃棄されてしまうことや、装置の故障によりデータが廃棄されてしまうことが考えられる。しかし、アクセスネットワーク40を提供する事業者と、中継ネットワーク50を提供する事業者とが異なる場合には、責任の所在を明らかにするために、データが廃棄されたポイントを正確に特定する必要がある。   As a factor that a guaranteed bandwidth is not secured, data transferred due to buffer overflow due to data congestion in the network path may be discarded, or data may be discarded due to a device failure. However, when the provider that provides the access network 40 is different from the provider that provides the relay network 50, it is necessary to accurately identify the point at which the data is discarded in order to clarify the responsibility. is there.

データが廃棄される可能性のあるポイントは、図3を参照すると、大きく分けて3ヶ所存在する。   Referring to FIG. 3, there are three points where data may be discarded.

まず、第1のポイントとして、アクセス装置10の内部でデータが廃棄される場合が考えられる。第1のポイントでデータが廃棄される要因としては、例えば、契約帯域を超えたデータ量が利用者によって送信された場合、又は、アクセス装置10の故障が考えられる。契約帯域を超えたデータ量が利用者によって送信された場合には、責任は、利用者自身にある。一方、アクセス装置10が故障したことによってデータが廃棄された場合には、アクセス装置10を提供した事業者の責任となる。   First, as a first point, a case where data is discarded inside the access device 10 can be considered. As a factor of discarding data at the first point, for example, when the amount of data exceeding the contracted bandwidth is transmitted by the user, or a failure of the access device 10 can be considered. When the amount of data exceeding the contracted bandwidth is transmitted by the user, the responsibility lies with the user himself / herself. On the other hand, if the data is discarded due to the failure of the access device 10, it is the responsibility of the operator who provided the access device 10.

次に、第2のポイントとして、アクセスネットワーク40内でデータが廃棄される場合が考えられる。アクセスネットワーク40内でデータが廃棄される要因としては、図3に示すように、特定のSW41にトラヒックが集中することによって輻輳が発生することが考えられる。この場合には、アクセスネットワークを提供する事業者の責任となる。   Next, as a second point, a case where data is discarded in the access network 40 can be considered. As a factor that causes data to be discarded in the access network 40, as shown in FIG. 3, it is conceivable that congestion occurs due to traffic concentration on a specific SW 41. In this case, it is the responsibility of the provider providing the access network.

最後に、第3のポイントとして、中継ネットワーク50内でデータが廃棄される場合が考えられる。中継ネットワーク50内でデータが廃棄された場合には、中継ネットワークを提供する事業者の責任となる。   Finally, as a third point, a case where data is discarded in the relay network 50 can be considered. When data is discarded in the relay network 50, it is the responsibility of the operator who provides the relay network.

以上の3つのポイントで発生したデータの廃棄を特定するためには、アクセス装置10では、ユーザ端末11からアクセス装置10へ入力したデータ量と出力したデータ量、アクセス装置10からアクセスネットワーク40へ入力したデータ量と出力したデータ量、アクセス装置10で検出している警報情報を収集する必要がある。また、キャリアエッジノード20では、アクセスネットワークから入力したデータ量と出力したデータ量、中継ネットワークへの出力したデータ量と入力したデータ量を測定する必要がある。   In order to specify the discarding of data generated at the above three points, the access device 10 inputs the data amount input from the user terminal 11 to the access device 10, the output data amount, and the access device 10 inputs to the access network 40. The collected data amount, the output data amount, and the alarm information detected by the access device 10 need to be collected. The carrier edge node 20 needs to measure the amount of data input from the access network, the amount of data output, the amount of data output to the relay network, and the amount of input data.

さらには、複数のユーザ端末を収容する場合はユーザフロー単位での上記データ量測定が必要になる。   Furthermore, when accommodating a plurality of user terminals, it is necessary to measure the amount of data in units of user flows.

キャリアエッジノード20はアクセス装置10で収集した統計情報及び警報情報を収集し、キャリアエッジノード20で測定されたデータ量と比較する。こうすることにより、キャリアエッジノード20はデータ廃棄が発生した場所がアクセス装置10、アクセスネットワーク40、中継ネットワーク50のいずれかを特定することができる。   The carrier edge node 20 collects statistical information and alarm information collected by the access device 10 and compares them with the data amount measured by the carrier edge node 20. By doing so, the carrier edge node 20 can specify any one of the access device 10, the access network 40, and the relay network 50 where the data discard has occurred.

図4は、本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the carrier edge node 20 according to the first embodiment of this invention.

キャリアエッジノード20は、制御部220、スイッチ部230、Uplinkインターフェース240及びアクセスインターフェース(IF)210を含む。キャリアエッジノード20には、複数のアクセスIF210が含まれている。制御部220、スイッチ部230、Uplinkインターフェース240及びアクセスIF210は、互いに接続されている。   The carrier edge node 20 includes a control unit 220, a switch unit 230, an Uplink interface 240, and an access interface (IF) 210. The carrier edge node 20 includes a plurality of access IFs 210. The control unit 220, the switch unit 230, the Uplink interface 240, and the access IF 210 are connected to each other.

制御部220は、アクセスIF210、Uplinkインターフェース、スイッチ部230へ経路情報の設定をしたり、アクセスIF210、Uplinkインターフェースから統計情報を収集したりする。さらには、アクセス装置10から収集した統計情報や警報情報の解析を行う。   The control unit 220 sets path information to the access IF 210, the Uplink interface, and the switch unit 230, and collects statistical information from the access IF 210 and the Uplink interface. Furthermore, statistical information and alarm information collected from the access device 10 are analyzed.

スイッチ部230は、データの転送先を特定し、適切なアクセスIF210又はUplinkインターフェース240に転送データを引き渡す。   The switch unit 230 specifies the data transfer destination, and delivers the transfer data to the appropriate access IF 210 or the Uplink interface 240.

Uplinkインターフェース240は、中継ネットワーク50に接続するインターフェースである。   The Uplink interface 240 is an interface connected to the relay network 50.

アクセスIF210は、アクセスネットワーク40に接続するインターフェースである。アクセスIF210は、さらに、アクセス装置10で測定された統計情報や警報情報を収集し、格納する機能を有する。   The access IF 210 is an interface connected to the access network 40. The access IF 210 further has a function of collecting and storing statistical information and alarm information measured by the access device 10.

アクセスIF210は、受信回路211A、送信回路212A、受信回路211B、送信回路212B、制御IF213、ヘッダ処理部A214A、ヘッダ処理部B214B、OAM処理部215、アクセス装置統計保持RAM216及びスケジューラ217を含む。制御部220は、制御IF213を介して、アクセスIF210の各構成部の設定及び統計情報の収集を行う。   The access IF 210 includes a reception circuit 211A, a transmission circuit 212A, a reception circuit 211B, a transmission circuit 212B, a control IF 213, a header processing unit A 214A, a header processing unit B 214B, an OAM processing unit 215, an access device statistics holding RAM 216, and a scheduler 217. The control unit 220 performs setting of each component of the access IF 210 and collection of statistical information via the control IF 213.

制御IF213は、制御部220からの制御命令を受信し、各構成部に制御命令を送信する。また、制御部220からの要求に従い、各構成部から設定情報及び取得した統計情報などを収集して制御部220へ送信する。   The control IF 213 receives a control command from the control unit 220 and transmits the control command to each component unit. Further, according to a request from the control unit 220, setting information, acquired statistical information, and the like from each component unit are collected and transmitted to the control unit 220.

受信回路211Aは、アクセスネットワーク40からデータを受信する。送信回路212Aは、アクセスネットワーク40にデータを送信する。   The reception circuit 211A receives data from the access network 40. The transmission circuit 212A transmits data to the access network 40.

受信回路212Bは、スイッチ部230からデータを受信する。送信回路211Bは、スイッチ部230へデータを送信する。   The reception circuit 212B receives data from the switch unit 230. The transmission circuit 211B transmits data to the switch unit 230.

ヘッダ処理部A214A及びヘッダ処理部B214Bは、フレームを受信すると、フレームのヘッダ部を解析し、受信データ種別の解析及び受信フレームの送信元アクセス装置10の特定処理を行う。また、受信フレームの個数やバイト数をユーザ別又はアクセス装置10別にカウントする機能を有する。例えば、ヘッダ処理部214Aについて説明する。   When the header processing unit A 214A and the header processing unit B 214B receive the frame, the header processing unit A 214A and the header processing unit B 214B analyze the header part of the frame, analyze the received data type, and specify the transmission source access device 10 of the received frame. Further, it has a function of counting the number of received frames and the number of bytes for each user or each access device 10. For example, the header processing unit 214A will be described.

ヘッダ処理部A214Aは、フレームを受信するとヘッダ情報を抽出する。抽出したヘッダ情報から、まず本フレームを送信したアクセス装置10を特定する。次に、フレームの種別を解析し、受信フレームがOAMフレームの場合はOAM処理部215へとフレームを転送する。受信フレームがデータフレームの場合はアクセス装置10別で受信フレーム数と受信バイト数などの統計情報をカウントし、送信回路211Bへとフレームを転送する。   The header processing unit A214A extracts the header information when receiving the frame. From the extracted header information, first, the access device 10 that has transmitted this frame is specified. Next, the frame type is analyzed, and if the received frame is an OAM frame, the frame is transferred to the OAM processing unit 215. When the received frame is a data frame, statistical information such as the number of received frames and the number of received bytes is counted for each access device 10, and the frame is transferred to the transmission circuit 211B.

OAM処理部215は、ヘッダ処理部AからOAMフレームを受信するとOAMフレームの種別の解析を行い、種別ごとのOAM終端処理を行う。さらに、キャリアエッジノード20からアクセス装置10へOAMフレームを挿入する機能を具備している。   When the OAM processing unit 215 receives the OAM frame from the header processing unit A, the OAM processing unit 215 analyzes the type of the OAM frame and performs OAM termination processing for each type. Further, it has a function of inserting an OAM frame from the carrier edge node 20 into the access device 10.

OAM処理部215は、ヘッダ処理部A214AからOAMフレームを受信するとOAM種別の解析を行う。OAM処理部215は、ヘッダ処理部A214Aから引き渡されたOAMフレームがCCフレーム60の場合には、接続性確認のための処理を行なう。   When receiving the OAM frame from the header processing unit A 214A, the OAM processing unit 215 analyzes the OAM type. When the OAM frame delivered from the header processing unit A 214A is the CC frame 60, the OAM processing unit 215 performs processing for confirming connectivity.

さらに、本発明の第1の実施形態では、CCフレーム60にアクセス装置10で計測された統計情報(CCペイロード情報)が含まれる場合には、当該フレームから統計情報を取得し、アクセス装置10別にアクセス装置統計保持RAM216に統計情報と警報情報を格納する。   Furthermore, in the first embodiment of the present invention, when the CC frame 60 includes statistical information (CC payload information) measured by the access device 10, the statistical information is acquired from the frame, Statistical information and alarm information are stored in the access device statistics holding RAM 216.

アクセス装置10から統計情報と警報情報をCCフレーム60ではなくVSMフレームを利用して収集している場合は、VSMフレームをヘッダ処理部A214Aから受信すると、ペイロードから統計情報と警報情報を取得し、アクセス装置10別にアクセス装置統計保持RAM216に統計情報と警報情報を格納する。   When statistical information and alarm information are collected from the access device 10 using the VSM frame instead of the CC frame 60, when the VSM frame is received from the header processing unit A 214A, the statistical information and alarm information are acquired from the payload. Statistical information and alarm information are stored in the access device statistics holding RAM 216 for each access device 10.

また、OAM処理部は定期的にアクセス装置10へCCフレーム60を送信したり、アクセス10へ統計取得の開始及び警報検出開始の指示を通知するVSMフレーム70を送信したりする機能を具備している。   In addition, the OAM processing unit has a function of periodically transmitting the CC frame 60 to the access device 10 and transmitting a VSM frame 70 for notifying the access 10 of the start of statistics acquisition and the alarm detection start instruction. Yes.

アクセス装置統計保持RAM216は、アクセス装置10で計測された統計情報及び警報情報を格納する。   The access device statistics holding RAM 216 stores statistical information and alarm information measured by the access device 10.

図5は、本発明の第1の実施の形態のアクセス装置統計保持RAM216の一例を表す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the access device statistics holding RAM 216 according to the first embodiment of this invention.

アクセス装置統計保持RAM216は、アドレスごとに、アクセス装置の統計/警報情報を格納するRAMである。本RAMのバイト幅は一例として32バイトと記載しているが本バイト幅は装置の実装により異なり、この限りではない。   The access device statistics holding RAM 216 is a RAM for storing access device statistics / alarm information for each address. The byte width of this RAM is described as 32 bytes as an example, but this byte width differs depending on the implementation of the apparatus and is not limited to this.

アクセス装置統計保持RAMのメモリアドレスは、例えばアクセス装置を識別する識別子(識別ID)に対応させても良い。アクセス装置識別IDは、送信元のアクセス装置のMACアドレスやVLANタグのVIDなどを特定するための装置内で試用するIDである。   The memory address of the access device statistics holding RAM may correspond to, for example, an identifier (identification ID) for identifying the access device. The access device identification ID is an ID to be used in the device for specifying the MAC address of the transmission source access device or the VID of the VLAN tag.

OAM処理部215は、CCフレーム又はVSMフレームからアクセス装置10で取得した統計情報や警報情報を取得すると、OAMフレームの送信元アクセス装置10を特定するアクセス装置識別IDに一致するRAMアドレスに対して取得情報を書き込む。   When the OAM processing unit 215 acquires the statistical information and alarm information acquired by the access device 10 from the CC frame or the VSM frame, the OAM processing unit 215 applies the RAM address that matches the access device identification ID that identifies the transmission source access device 10 of the OAM frame. Write acquisition information.

本アクセス装置統計保持RAM216に書き込まれる統計情報及び警報情報はアクセス装置10ごとにそれぞれ異なるものが入っている。   Statistical information and alarm information written in the access device statistics holding RAM 216 are different for each access device 10.

ネットワーク管理者は制御部220を介して各アクセスIF210のアクセス装置統計保持RAM216から定期的にイーサOAM装置ごとの統計情報及び警報情報を取得することができる。   A network administrator can periodically acquire statistical information and alarm information for each Ethernet OAM device from the access device statistics holding RAM 216 of each access IF 210 via the control unit 220.

スケジューラ217は、アクセスネットワーク40に送信するデータを送信回路212Aに引き渡す順序を制御する。   The scheduler 217 controls the order in which data to be transmitted to the access network 40 is delivered to the transmission circuit 212A.

図8は、本発明の第1の実施形態のアクセス装置10の構成を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the access device 10 according to the first embodiment of this invention.

アクセス装置10は、受信回路101、送信回路102、ポート多重部103、ヘッダ処理部A104、帯域制御部105、スケジューラ106、ポート振分け部107、ポート多重部108、ヘッダ処理部B109、OAM処理部110、統計/警報テーブル111、ポート振分け部112、CPU120、受信回路121及び送信回路122を含む。   The access device 10 includes a reception circuit 101, a transmission circuit 102, a port multiplexing unit 103, a header processing unit A104, a bandwidth control unit 105, a scheduler 106, a port distribution unit 107, a port multiplexing unit 108, a header processing unit B109, and an OAM processing unit 110. , A statistics / alarm table 111, a port distribution unit 112, a CPU 120, a reception circuit 121, and a transmission circuit 122.

受信回路101及び送信回路102は、ユーザサイト30のユーザ端末11と接続する。ユーザサイト30に面している送受信側ポートのことをUNI(User Network Interface)と定義する。図8に示すアクセス装置には、2つのUNIが含まれているが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。   The reception circuit 101 and the transmission circuit 102 are connected to the user terminal 11 of the user site 30. The transmission / reception side port facing the user site 30 is defined as UNI (User Network Interface). The access device shown in FIG. 8 includes two UNIs, but may be one, or three or more.

受信回路101は、ユーザ端末11から送信されたデータを受信する。送信回路102は、アクセスネットワーク40から受信したデータをユーザ端末11に送信する。   The receiving circuit 101 receives data transmitted from the user terminal 11. The transmission circuit 102 transmits data received from the access network 40 to the user terminal 11.

ポート多重部103は、複数の受信回路101から受信したフレームを多重化する。ヘッダ処理部104は、受信したフレームのヘッダ情報を取得し、ヘッダ情報に基づいた処理を実行する。帯域制御部105は、帯域が保証されたサービスを提供している場合など、必要に応じて帯域を制御する。   The port multiplexing unit 103 multiplexes frames received from the plurality of receiving circuits 101. The header processing unit 104 acquires the header information of the received frame and executes a process based on the header information. The bandwidth control unit 105 controls the bandwidth as necessary, such as when a service with a guaranteed bandwidth is provided.

スケジューラ106は、帯域制御部105とOAM処理部110の何れかからフレームを読出す調停処理をする。   The scheduler 106 performs an arbitration process for reading a frame from either the bandwidth control unit 105 or the OAM processing unit 110.

ポート振分け部107は、スケジューラから受信したフレームをNNI#0又はNNI#1へ振分ける。フレームの振分けは例えばフレームヘッダの宛先情報などを使用すると良い。   The port distribution unit 107 distributes the frame received from the scheduler to NNI # 0 or NNI # 1. For example, the destination information of the frame header may be used for the frame distribution.

受信回路121は、アクセスネットワーク40から送信されたデータを受信する。送信回路122は、ユーザサイト30から受信したデータをアクセスネットワーク40に送信する。受信回路101及び送信回路102は、アクセスネットワーク40との接続に利用し、NNI(Network Network Interface)を構成する。図8に示すアクセス装置には、2つのNNIが含まれているが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。   The receiving circuit 121 receives data transmitted from the access network 40. The transmission circuit 122 transmits data received from the user site 30 to the access network 40. The reception circuit 101 and the transmission circuit 102 are used for connection to the access network 40 and constitute an NNI (Network Network Interface). The access device shown in FIG. 8 includes two NNIs, but may be one or three or more.

ポート多重部108は、複数の受信回路121から受信したフレームを多重化する。   The port multiplexing unit 108 multiplexes frames received from the plurality of receiving circuits 121.

ヘッダ処理部109は、受信したフレームを解析し、フローを特定する。さらに、受信フレームがユーザデータかOAMフレームかを判定する。受信フレームがユーザデータの場合は必要に応じて統計情報取得のためにフレームバイト長及びフレーム受信数をカウントアップする。統計取得後はユーザデータをポート振分け部112へ転送する。   The header processing unit 109 analyzes the received frame and identifies the flow. Further, it is determined whether the received frame is user data or an OAM frame. If the received frame is user data, the frame byte length and the number of received frames are counted up as necessary to obtain statistical information. After obtaining the statistics, the user data is transferred to the port distribution unit 112.

受信したフレームがCCフレーム60又はVSMフレーム70などのOAMフレームの場合、OAM処理部110へOAMフレームを転送する。   When the received frame is an OAM frame such as the CC frame 60 or the VSM frame 70, the OAM frame is transferred to the OAM processing unit 110.

ポート振分け部112は、ヘッダ処理部から受信したフレームをUNI#0又はUNI#1へ振分ける。フレームの振分けは例えばフレームヘッダの宛先情報などを使用すると良い。   The port distribution unit 112 distributes the frame received from the header processing unit to UNI # 0 or UNI # 1. For example, the destination information of the frame header may be used for the frame distribution.

OAM処理部110は、ヘッダ処理部B109からイーサOAMフレームを取得すると、イーサOAMフレームの終端処理を行う。例えば、受信したイーサOAMフレームがCCフレームやVSMフレームの場合、フレームペイロードから、特定の統計情報の収集や警報情報の監視を指示する収集情報コードを取得して、CPU120へと通知する。   When the OAM processing unit 110 acquires the Ethernet OAM frame from the header processing unit B109, the OAM processing unit 110 performs termination processing on the Ethernet OAM frame. For example, when the received Ether OAM frame is a CC frame or a VSM frame, a collection information code for instructing collection of specific statistical information or monitoring of alarm information is acquired from the frame payload and notified to the CPU 120.

また、OAM処理部110は、CCフレームやVSMフレームを生成してスケジューラ106へフレームを引き渡す。   In addition, the OAM processing unit 110 generates a CC frame or a VSM frame and delivers the frame to the scheduler 106.

CPU120は、各構成部が動作のために必要となる設定情報を指定の位置に設定したり、警報情報の検出や統計情報の管理などを行う。また、OAM処理部110から収集情報コードを取得すると、収集情報コードを解析して、指定の統計情報の収集開始や警報情報の監視を各機能ブロックへと指示する。   The CPU 120 sets setting information necessary for each component to operate, performs detection of alarm information, management of statistical information, and the like. Further, when the collected information code is acquired from the OAM processing unit 110, the collected information code is analyzed, and the function block is instructed to start collection of designated statistical information and monitor alarm information.

本発明の第1の実施形態において、キャリアエッジノード20からアクセス装置10への統計情報収集と警報情報監視の通知をする動作と、アクセス装置10からキャリアエッジノード20へ統計情報及び警報情報を通知する動作の一例を図2、図6、図7、図10、図18、図19を用いて解説する。   In the first embodiment of the present invention, statistics information collection and alarm information monitoring notification from the carrier edge node 20 to the access device 10 and the statistics information and alarm information are notified from the access device 10 to the carrier edge node 20 An example of the operation to be performed will be described with reference to FIGS. 2, 6, 7, 10, 18, and 19.

図19は、本発明の第1の実施の形態のキャリアエッジノード20からアクセス装置10へ統計収集及び警報監視開始の指示し、指示を受けたアクセス装置10がキャリアエッジノード20へ統計情報と警報情報を定期的に送信するシーケンス図である。   FIG. 19 shows an instruction to start statistics collection and alarm monitoring from the carrier edge node 20 to the access device 10 according to the first embodiment of this invention, and the access device 10 receiving the instruction gives statistical information and an alarm to the carrier edge node 20. It is a sequence diagram which transmits information regularly.

キャリアエッジノード20は、アクセス装置10に対して新たに統計情報、警報情報の収集を開始させたい場合、収集情報コマンド311をアクセス装置10へ通知する。   The carrier edge node 20 notifies the access device 10 of a collection information command 311 when it is desired to start the collection of statistical information and alarm information for the access device 10 anew.

収集情報コマンド311で収集を指示する統計情報及び警報監視の具体的な内容としては、例えば、「UNIポートの入力フレーム数の統計」、「NNIポートの出力フレーム数の統計」、「収容ユーザ単位の入力フレーム数」、「ハードウェア故障警報の監視」、「対向アクセス装置との間の接続性確認結果の監視」などがある。   Specific contents of statistical information instructing collection by the collection information command 311 and alarm monitoring include, for example, “statistics of the number of input frames of the UNI port”, “statistics of the number of output frames of the NNI port”, “accommodating user unit” "Number of input frames", "monitoring hardware failure alarm", "monitoring the result of connectivity check with the opposite access device", etc.

収集情報コマンド311は、キャリアエッジノード20から定期的に送信するCCフレーム60又はVSMフレームに格納して、キャリアエッジノード20からアクセス装置10へと通知しても良い。収集情報コマンド311を格納するCCフレーム及びVSMフレームは図2、図6、図7を用いて後述する。   The collection information command 311 may be stored in the CC frame 60 or VSM frame periodically transmitted from the carrier edge node 20 and notified from the carrier edge node 20 to the access device 10. The CC frame and VSM frame for storing the collection information command 311 will be described later with reference to FIGS.

アクセス装置10は、収集情報コマンド311を取得すると、収集情報コマンド311で指定される統計情報及び警報監視を開始する。   When acquiring the collection information command 311, the access device 10 starts the statistical information and alarm monitoring specified by the collection information command 311.

アクセス装置10は、指示された統計情報、警報情報301−n(n:1,2,3・・・)を定期的にキャリアエッジノード20へと通知する。アクセス装置10が通知する統計情報、警報情報301−nは、アクセス装置10から定期的に送信するCCフレーム60又はVSMフレームに格納して、アクセス装置10からキャリアエッジノード20へと通知しても良い。統計情報、警報情報301−nを格納するCCフレーム及びVSMフレームは図10、図18を用いて後述する。   The access device 10 periodically notifies the carrier edge node 20 of the instructed statistical information and alarm information 301-n (n: 1, 2, 3,...). The statistical information and alarm information 301-n notified by the access device 10 may be stored in the CC frame 60 or VSM frame periodically transmitted from the access device 10 and notified from the access device 10 to the carrier edge node 20. good. The CC frame and VSM frame for storing the statistical information and alarm information 301-n will be described later with reference to FIGS.

また、アクセス装置10から収集する統計情報、警報情報を変更したい場合は、キャリアエッジノード20は収集情報コード312を通知する。アクセス装置10は、新規収集情報コード312を受信すると収集する統計情報、警報情報302−nを変更し、定期的にキャリアエッジノード20へと通知する。   When the statistical information and alarm information collected from the access device 10 are to be changed, the carrier edge node 20 notifies the collection information code 312. When receiving the new collection information code 312, the access device 10 changes the statistical information and alarm information 302-n to be collected, and periodically notifies the carrier edge node 20.

収集情報コマンド311を格納するCCフレーム及びVSMフレームを図2、図6、図7を用いて解説する。   The CC frame and VSM frame storing the collection information command 311 will be described with reference to FIGS.

図2と図6で情報収集コマンド311をCCフレームに格納した場合のCCフレームのフォーマットを説明する。   The format of the CC frame when the information collection command 311 is stored in the CC frame will be described with reference to FIGS.

図2は、Y.1731のCCフレーム60のフォーマットを示す図である。Y.1731で規定されているCCフレーム60は、勧告規定フィールド61及びMEG ID62によって構成される。   FIG. It is a figure which shows the format of 1731 CC frame 60. FIG. Y. The CC frame 60 defined by 1731 is composed of a recommendation defining field 61 and an MEG ID 62.

勧告規定フィールド61は、「Y.1731」に規定された情報を格納する。勧告規定フィールド61は、フレームの先頭及び最後に配置される。フレームの先頭に配置された勧告規定フィールド61のサイズは8バイトである。フレームの先頭に配置された勧告規定フィールド61によって、CCフレームであることが認識される。また、フレームの最後に配置された勧告規定フィールド61のサイズは、17バイトである。   The recommendation defining field 61 stores information defined in “Y.1731”. The recommendation defining field 61 is arranged at the beginning and the end of the frame. The size of the recommendation defining field 61 arranged at the head of the frame is 8 bytes. It is recognized that it is a CC frame by the recommendation specification field 61 arranged at the head of the frame. Also, the size of the recommendation defining field 61 arranged at the end of the frame is 17 bytes.

Y.1731で規格化されているMEG ID62は、イーサOAMでの管理対象の属性を管理対象を識別する識別子である。規格上は48バイトのフィールドが用意されている。このうち上位16バイトはITUキャリアコードとしての使用が決まっているが、下位32バイトは規格上“Unused”とされている。   Y. The MEG ID 62 standardized in 1731 is an identifier for identifying the management target attribute of the Ethernet OAM. According to the standard, a 48-byte field is prepared. Of these, the upper 16 bytes are determined to be used as the ITU carrier code, but the lower 32 bytes are “Unused” in the standard.

そこで、アクセス装置10からCCを用いて統計情報及び警報情報を収集する一例ではMEG ID62の下位32バイトを利用する。   Therefore, in an example in which statistical information and alarm information are collected from the access device 10 using the CC, the lower 32 bytes of the MEG ID 62 are used.

図6は、本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20からアクセス装置10に収集情報コマンドを通知するためのCCフレーム60の構成例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the CC frame 60 for notifying the collection information command from the carrier edge node 20 to the access device 10 according to the first embodiment of this invention.

CCフレーム60のフォーマットは、図2に示したように、勧告規定フィールド61及びMEG ID62から構成されている。   As shown in FIG. 2, the format of the CC frame 60 includes a recommendation defining field 61 and an MEG ID 62.

MEG ID62には、ネットワーク事業者を識別するための16バイトのITUキャリアコード63のみ規定されている。MEG ID62の残りの32バイトのフィールドは未使用領域となっている。そこで、本発明の第1の実施形態では、未使用の32バイトの領域を、アクセス装置で収集する警報/統計情報を指定する収集情報コード格納領域64として利用する。収集情報コード格納領域32バイトは、例えば、収集情報変更フラグ65と収集情報コード66から構成すると良い。   In the MEG ID 62, only a 16-byte ITU carrier code 63 for identifying a network operator is defined. The remaining 32-byte field of MEG ID 62 is an unused area. Therefore, in the first embodiment of the present invention, an unused 32-byte area is used as a collection information code storage area 64 for designating alarm / statistic information collected by the access device. The collected information code storage area 32 bytes may be constituted by a collected information change flag 65 and a collected information code 66, for example.

収集情報変更フラグ65には、“1”又は“0”の値が格納され、“1”で新規統計情報及び警報情報収集開始、“0”で前回指示内容の継続収集を表す。   The collection information change flag 65 stores a value of “1” or “0”, “1” represents the start of collection of new statistical information and alarm information, and “0” represents the continuous collection of the previous instruction content.

収集情報変更フラグ65は、アクセス装置10で収集する統計情報及び警報情報の内容を変更する場合に0から1へと変更する。   The collection information change flag 65 is changed from 0 to 1 when the contents of statistical information and alarm information collected by the access device 10 are changed.

収集情報コード66は、アクセス装置10が取得すべき統計情報及び警報情報を通知するために使用するフィールドである。本フィールドは、例えば、取得統計情報種別を表すコードや監視する装置警報や監視する通信警報を表すコードが格納されている。   The collection information code 66 is a field used for notifying statistical information and alarm information to be acquired by the access device 10. In this field, for example, a code representing an acquired statistical information type, a device alarm to be monitored, and a code representing a communication alarm to be monitored are stored.

図12Aは、本発明の第1の実施形態のアクセス装置10が、収集情報コード311を格納したCCフレーム60を受信した場合のOAM処理部110による処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 12A is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the OAM processing unit 110 when the access device 10 according to the first embodiment of this invention receives the CC frame 60 in which the collection information code 311 is stored.

アクセス装置10のOAM処理部110は、OAMフレームを受信すると、受信したOAMフレームがCCフレーム60であるか否かを判定する(S1201)。受信したフレームがCCフレーム60でない場合には(S1201の結果が「N」)、本処理を終了する。   When receiving the OAM frame, the OAM processing unit 110 of the access device 10 determines whether the received OAM frame is the CC frame 60 (S1201). If the received frame is not the CC frame 60 (the result of S1201 is “N”), this process is terminated.

アクセス装置10のOAM処理部110は、受信したフレームがCCフレーム60である場合には(S1201の結果が「Y」)、CCフレーム60に含まれる収集情報変更フラグ65の値が“1”であるか否かを判定する(S1202)。収集情報変更フラグ65の値が“1”でない場合、すなわち、収集情報変更フラグ65の値が“0”の場合には(S1202の結果が「N」)、本処理を終了し、以前に指示された情報の収集を継続する。   When the received frame is the CC frame 60 (result of S1201 is “Y”), the OAM processing unit 110 of the access device 10 has the value of the collection information change flag 65 included in the CC frame 60 set to “1”. It is determined whether or not there is (S1202). If the value of the collection information change flag 65 is not “1”, that is, if the value of the collection information change flag 65 is “0” (the result of S1202 is “N”), this processing is terminated and the previous instruction Continue to collect information

アクセス装置10のOAM処理部110は、収集情報変更フラグ65の値が“1”である場合には(S1202の結果が「Y」)、CCフレーム60から収集情報コードを取得する。図6を参照すると、CCフレーム60の25バイト目には、収集情報変更フラグ65が格納され、26バイト目から31バイト分のデータに収集情報コード66が格納されている。   When the value of the collection information change flag 65 is “1” (the result of S1202 is “Y”), the OAM processing unit 110 of the access device 10 acquires the collection information code from the CC frame 60. Referring to FIG. 6, a collection information change flag 65 is stored in the 25th byte of the CC frame 60, and a collection information code 66 is stored in 31 bytes of data from the 26th byte.

アクセス装置10のOAM処理部110は、取得した収集情報コード66をCPU120へ通知する。CPU120は収集情報コード66を解析し、指定された統計情報及び警報情報の取得を開始する(S1203)。   The OAM processing unit 110 of the access device 10 notifies the CPU 120 of the acquired collection information code 66. The CPU 120 analyzes the collected information code 66 and starts acquiring specified statistical information and alarm information (S1203).

図7は、本発明の第1の実施の形態のVSMフレームに情報収集コマンド311を格納した場合のVSMフレームのフォーマットを説明する図である。本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20からアクセス装置10に収集情報コマンドを通知するためにVSMフレーム70を利用しても良い。   FIG. 7 is a diagram illustrating the format of the VSM frame when the information collection command 311 is stored in the VSM frame according to the first embodiment of this invention. The VSM frame 70 may be used for notifying the access device 10 of the collection information command from the carrier edge node 20 according to the first embodiment of this invention.

VSMフレーム70には、勧告規定フィールド71、SubOpCode72及び収集情報コード73が含まれる。   The VSM frame 70 includes a recommendation defining field 71, a SubOpCode 72, and a collection information code 73.

勧告規定フィールド71は、VSMフレームであることを示す情報などが格納される。勧告規定フィールド71のサイズは、8バイトである。SubOpCode72は、当該VSMフレームが統計情報及び警報情報を要求する収集情報コマンドであることを示す任意のコードである。なお、本発明の第1の実施形態では、SubOpCode72のサイズは、1バイトである。収集情報コード73は、CCフレーム60に含まれる収集情報コード66と同じである。   The recommendation defining field 71 stores information indicating that it is a VSM frame. The size of the recommendation defining field 71 is 8 bytes. The SubOpCode 72 is an arbitrary code indicating that the VSM frame is a collected information command for requesting statistical information and alarm information. In the first embodiment of the present invention, the size of the SubOpCode 72 is 1 byte. The collection information code 73 is the same as the collection information code 66 included in the CC frame 60.

図12Bは、本発明の第1の実施形態のアクセス装置10が、VSMフレーム70を受信した場合のOAM処理部110による処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 12B is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the OAM processing unit 110 when the access device 10 according to the first embodiment of this invention receives the VSM frame 70.

アクセス装置10のOAM処理部110は、OAMフレームを受信すると、受信したOAMフレームがVSMフレーム70であるか否かを判定する(S1211)。受信したフレームがVSMフレーム70でない場合には(S1211の結果が「N」)、本処理を終了する。   When receiving the OAM frame, the OAM processing unit 110 of the access device 10 determines whether the received OAM frame is the VSM frame 70 (S1211). If the received frame is not the VSM frame 70 (the result of S1211 is “N”), this process ends.

アクセス装置10のOAM処理部110は、受信したフレームがVSMフレーム70である場合には(S1211の結果が「Y」)、VSMフレーム70に含まれるSubOpCode72が統計/収集要求であるか否かを判定する(S1212)。SubOpCode72が統計/収集要求でない場合には(S1212の結果が「N」)、本処理を終了し、以前に指示された情報の収集を継続する。   When the received frame is the VSM frame 70 (result of S1211 is “Y”), the OAM processing unit 110 of the access device 10 determines whether or not the SubOpCode 72 included in the VSM frame 70 is a statistics / collection request. Determination is made (S1212). If the SubOpCode 72 is not a statistic / collection request (the result of S1212 is “N”), this process is terminated, and the collection of the previously instructed information is continued.

アクセス装置10のOAM処理部110は、SubOpCode72が統計/収集要求である場合には(S1212の結果が「Y」)、VSMフレーム70から収集情報コードを取得する。図7を参照すると、VSMフレーム70の10バイト目から収集情報コード73が格納されている。   The OAM processing unit 110 of the access device 10 acquires the collection information code from the VSM frame 70 when the SubOpCode 72 is a statistics / collection request (the result of S1212 is “Y”). Referring to FIG. 7, the collection information code 73 is stored from the 10th byte of the VSM frame 70.

アクセス装置10のOAM処理部110は、取得された収集情報コード66をCPU120へ通知する。CPU120は収集情報コード66を解析し、指定された統計情報及び警報情報の取得を開始する(S1213)。   The OAM processing unit 110 of the access device 10 notifies the CPU 120 of the acquired collection information code 66. The CPU 120 analyzes the collected information code 66 and starts acquiring specified statistical information and alarm information (S1213).

図9は、本発明の第1の実施形態のアクセス装置10に格納される統計/警報テーブル111の構成を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of the statistics / alarm table 111 stored in the access device 10 according to the first embodiment of this invention.

統計/警報テーブル111は、キャリアエッジノード20に送信する統計情報及び警報情報を格納する。   The statistics / alarm table 111 stores statistical information and alarm information to be transmitted to the carrier edge node 20.

統計情報及び警報情報は、前述のようにCPU120からの指示によって各機能ブロックが収集を開始する。CPU120は各機能ブロックから一定周期で統計情報と警報情報を収集し、統計/警報テーブル111に格納する。統計情報は、例えば、ポートごとに送受信されたバイト数/フレーム数や収容ユーザ毎の送受信バイト数/フレーム数などである。   As described above, each functional block starts collecting statistical information and alarm information according to an instruction from the CPU 120. The CPU 120 collects statistical information and alarm information at regular intervals from each functional block and stores them in the statistics / alarm table 111. The statistical information includes, for example, the number of bytes transmitted / received for each port / number of frames, the number of transmitted / received bytes / account for each user, and the like.

警報情報には、装置警報と通信警報がある。装置警報はアクセス装置10のデバイス故障が発生しているか否かを示す情報などを含む。通信警報はアクセス装置10がキャリアエッジノード20以外の通信装置との間で接続確認をしている場合の状態を示す情報、UNIポートのリンク障害の情報などを含む。   The alarm information includes a device alarm and a communication alarm. The device alarm includes information indicating whether or not a device failure of the access device 10 has occurred. The communication alarm includes information indicating a state when the access device 10 confirms connection with a communication device other than the carrier edge node 20, information on a UNI port link failure, and the like.

本発明の第1の実施形態では、統計情報以外にも、このように、アクセス装置10ごとの警報情報をキャリアエッジノード20が取得することが可能である。   In the first embodiment of the present invention, in addition to the statistical information, the carrier edge node 20 can acquire alarm information for each access device 10 as described above.

各機能ブロックは、キャリアエッジノード20から指定された統計/警報情報以外は収集しない。このため、統計/警報テーブル111に必要なRAM容量はキャリアエッジノードが要求する統計情報を格納するだけのフィールドで良くなり、すべての統計情報を収集していた従来の通信装置と比較して、RAM容量の削減効果を期待できる。   Each functional block collects only the statistics / alarm information specified from the carrier edge node 20. For this reason, the RAM capacity required for the statistics / alarm table 111 is only required to store the statistical information required by the carrier edge node. Compared with the conventional communication apparatus that collects all the statistical information, The effect of reducing the RAM capacity can be expected.

次に、アクセス装置10からキャリアエッジノード20へ統計情報、警報情報を通知する手段について説明する。   Next, means for notifying statistical information and alarm information from the access device 10 to the carrier edge node 20 will be described.

図10には、アクセス装置10のOAM処理部110でキャリアエッジノード20から要求された情報を格納した後のCCフレーム60を示している。   FIG. 10 shows the CC frame 60 after the information requested from the carrier edge node 20 is stored in the OAM processing unit 110 of the access device 10.

本発明の第1の実施形態では、MEG ID格納フィールドのうち、ITUキャリアコードで確保されている16バイト領域に続く32バイトの領域を統計/警報情報格納領域として利用する。本領域には、アクセス装置10の統計/警報テーブル111で保持している、統計情報及び警報情報を格納する。   In the first embodiment of the present invention, a 32-byte area following the 16-byte area secured by the ITU carrier code in the MEG ID storage field is used as the statistics / alarm information storage area. In this area, statistical information and alarm information held in the statistics / alarm table 111 of the access device 10 are stored.

図11Aは、本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20のOAM処理部215が統計情報、警報情報301−n、302−nを含むCCフレーム60を受信したときの処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 11A shows a processing procedure when the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 according to the first embodiment of this invention receives a CC frame 60 including statistical information and alarm information 301-n and 302-n. It is a flowchart.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、まず、受信したOAMフレームがCCフレーム60であるか否かを判定する(S1101)。受信したOAMフレームがCCフレーム60でない場合には(S1101の結果が「N」)、本処理を終了し、通常のOAMフレームの受信処理をする。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 first determines whether or not the received OAM frame is the CC frame 60 (S1101). If the received OAM frame is not the CC frame 60 (the result of S1101 is “N”), this process is terminated, and a normal OAM frame reception process is performed.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したフレームがCCフレーム60である場合には(S1101の結果が「Y」)、受信したフレームからフロー識別IDを取得する(S1102)。フロー識別IDは、当該フレームを送信したアクセス装置10に対応し、アクセス装置10の識別子として利用することが可能である。フロー識別IDは、例えば、MAC SAなどである。   When the received frame is the CC frame 60 (result of S1101 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires a flow identification ID from the received frame (S1102). The flow identification ID corresponds to the access device 10 that has transmitted the frame, and can be used as an identifier of the access device 10. The flow identification ID is, for example, MAC SA.

さらに、キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したCCフレームのペイロードから統計/警報情報を取得する(S1103)。すなわち、先頭に格納された勧告規定フィールド(8バイト)及びITUキャリアコード(16バイト)の後に格納された32バイトの統計/警報格納領域を取得する。   Further, the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires statistical / alarm information from the payload of the received CC frame (S1103). That is, a 32-byte statistics / alarm storage area stored after the recommendation defining field (8 bytes) and the ITU carrier code (16 bytes) stored at the head is acquired.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、S1102の処理で取得されたフロー識別IDに基づいて、アクセス装置統計保持RAMに取得した32バイトの情報を書き込む(S1104)。アクセス装置統計保持RAMのアドレスは、図5に示したように、アクセス装置の識別IDに対応し、フロー識別IDから取得することが可能である。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 writes the acquired 32-byte information in the access device statistics holding RAM based on the flow identification ID acquired in the processing of S1102 (S1104). As shown in FIG. 5, the address of the access device statistics holding RAM corresponds to the identification ID of the access device and can be acquired from the flow identification ID.

CCフレーム60はアクセス装置20からキャリアエッジ装置10へ接続性確認のため定期的に送信されている。そのため、定期的に統計情報、警報情報を通知しても、アクセスネットワークの通信帯域を消費しない効果がある。   The CC frame 60 is periodically transmitted from the access device 20 to the carrier edge device 10 for connectivity confirmation. Therefore, even if statistical information and alarm information are notified regularly, there is an effect that the communication bandwidth of the access network is not consumed.

図18は、本発明の第1の実施の形態のアクセス装置10のOAM処理部110でキャリアエッジノード20から要求された情報を格納した後のVSMフレーム70を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating the VSM frame 70 after the information requested from the carrier edge node 20 is stored in the OAM processing unit 110 of the access device 10 according to the first embodiment of this invention.

本発明の第1の実施形態では、SubOpcodeに統計情報、警報情報301−n、302−nをペイロードに格納していることを定義するコードが格納されている。   In the first embodiment of the present invention, a code that defines that statistical information and alarm information 301-n and 302-n are stored in the payload is stored in the SubOpcode.

SubOpcodeに続く可変長の領域を統計/警報情報格納領域として利用する。本領域には、アクセス装置10の統計/警報テーブル111で保持している、統計情報及び警報情報を格納する。   A variable-length area following SubOpcode is used as a statistics / alarm information storage area. In this area, statistical information and alarm information held in the statistics / alarm table 111 of the access device 10 are stored.

図11Bは、本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20のOAM処理部215が統計情報、警報情報301−n、302−nを含むVSMフレーム70を受信したときの処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 11B shows a processing procedure when the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 according to the first embodiment of this invention receives the VSM frame 70 including statistical information and alarm information 301-n and 302-n. It is a flowchart.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、まず、受信したOAMフレームがVSMフレーム70であるか否かを判定する(S1111)。受信したOAMフレームがVSMフレーム70でない場合には(S1111の結果が「N」)、本処理を終了し、通常のOAMフレームの受信処理をする。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 first determines whether or not the received OAM frame is the VSM frame 70 (S1111). If the received OAM frame is not the VSM frame 70 (the result of S1111 is “N”), this process is terminated, and a normal OAM frame reception process is performed.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したフレームがVSMフレーム70である場合には(S1111の結果が「Y」)、受信したフレームからSubOpcodeを取得して、SubOpcodeが統計情報通知フレームか否かを確認する(S1112)。SubOpcodeが統計情報通知フレームでない場合には(S1112の結果が「N」)、本処理を終了し、通常のOAMフレームの受信処理をする。   When the received frame is the VSM frame 70 (result of S1111 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires the SubOpcode from the received frame, and determines whether the SubOpcode is the statistical information notification frame. It is confirmed whether or not (S1112). If the SubOpcode is not a statistical information notification frame (the result of S1112 is “N”), this process ends, and a normal OAM frame reception process is performed.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したフレームがVSMフレーム70である場合には(S1112の結果が「Y」)、受信したフレームからフロー識別IDを取得する(S1113)。フロー識別IDは、当該フレームを送信したアクセス装置10に対応し、アクセス装置10の識別子として利用することが可能である。フロー識別IDは、例えば、MAC SAなどである。   When the received frame is the VSM frame 70 (result of S1112 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires a flow identification ID from the received frame (S1113). The flow identification ID corresponds to the access device 10 that has transmitted the frame, and can be used as an identifier of the access device 10. The flow identification ID is, for example, MAC SA.

さらに、キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したVSMフレームのペイロードから統計/警報情報を取得する(S1114)。すなわち、先頭に格納された勧告規定フィールド(8バイト)及びITUキャリアコード(16バイト)の後に格納された32バイトの統計/警報格納領域を取得する。   Further, the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires statistical / alarm information from the payload of the received VSM frame (S1114). That is, a 32-byte statistics / alarm storage area stored after the recommendation defining field (8 bytes) and the ITU carrier code (16 bytes) stored at the head is acquired.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、S1102の処理で取得されたフロー識別IDに基づいて、アクセス装置統計保持RAMに取得した32バイトの情報を書き込む(S1115)。アクセス装置統計保持RAMのアドレスは、図5に示したように、アクセス装置の識別IDに対応し、フロー識別IDから取得することが可能である。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 writes the acquired 32-byte information in the access device statistics holding RAM based on the flow identification ID acquired in S1102 (S1115). As shown in FIG. 5, the address of the access device statistics holding RAM corresponds to the identification ID of the access device and can be acquired from the flow identification ID.

VSMフレーム70はペイロード長が可変長のため、通知が必要な統計情報、警報情報の量に応じてペイロードを大きくでき、一度に大量の情報をアクセス装置10からキャリアエッジノード20に通知することが可能になる。   Since the payload length of the VSM frame 70 is variable, the payload can be increased according to the amount of statistical information and alarm information that need to be notified, and a large amount of information can be notified from the access device 10 to the carrier edge node 20 at a time. It becomes possible.

本発明の第1の実施形態によれば、アクセス装置10を介して転送されるデータ量を含む統計情報を計測し、キャリアエッジノード20に送信することによって、ネットワーク内でデータが廃棄されたポイントを明らかにすることができる。   According to the first embodiment of the present invention, the statistical information including the amount of data transferred via the access device 10 is measured and transmitted to the carrier edge node 20, whereby the data is discarded in the network. Can be revealed.

具体的には、アクセス装置10がユーザサイト30から受信したデータ量が、アクセスネットワーク40に送信するデータ量よりも大きい場合には、アクセスネットワーク40の内部でデータが廃棄されていることがわかる。さらに、アクセス装置10がアクセスネットワーク40に送信するデータ量が、キャリアエッジノード20がよりもアクセスネットワーク40から受信したデータ量よりも大きい場合には、アクセスネットワーク40の内部でデータが廃棄されていることがわかる。   Specifically, when the amount of data received by the access device 10 from the user site 30 is larger than the amount of data transmitted to the access network 40, it can be seen that the data is discarded inside the access network 40. Further, when the amount of data transmitted to the access network 40 by the access device 10 is larger than the amount of data received from the access network 40 by the carrier edge node 20, the data is discarded inside the access network 40. I understand that.

また、アクセス装置10で発生する障害警報及び通信警報を監視し、キャリアエッジノードに送信することができる。従来では保守者がアクセス装置10を設置している場所まで行くまで分からなかった警報情報をキャリアエッジノード20から収集することが可能になり、何が原因でデータが廃棄されているかを特定することができる。   In addition, failure alarms and communication alarms generated in the access device 10 can be monitored and transmitted to the carrier edge node. Conventionally, it becomes possible to collect alarm information from the carrier edge node 20 until the maintenance person goes to the place where the access device 10 is installed, and to identify what causes the data to be discarded Can do.

したがって、帯域を保証した専用線サービスにおいて、転送されたデータが廃棄されたことによって保証された帯域が確保できなかった場合に、原因箇所を特定し、責任の所在を明確にすることができる。   Therefore, in the leased line service that guarantees the bandwidth, when the guaranteed bandwidth cannot be secured due to the discard of the transferred data, it is possible to identify the cause and clarify the location of responsibility.

なお、アクセス装置10は想定できるすべての統計情報及び警報情報を収集することも可能であるが、アクセス装置10は、キャリアエッジノード20と比較して台数が多く、低価格で提供されることが望ましい。そのため、本発明の第1の実施形態では、アクセス装置10はすべての統計情報/警報情報を常に収集/保持するのではなく、キャリアエッジノード20により指定された統計情報/警報情報のみを収集/保持する。このため、ハードウェアのメモリ容量と論理規模の削減が見込まれ低価格化につながる。   Although the access device 10 can collect all the statistical information and alarm information that can be assumed, the access device 10 has a larger number than the carrier edge node 20 and may be provided at a low price. desirable. Therefore, in the first embodiment of the present invention, the access device 10 does not always collect / hold all the statistical information / alarm information, but collects / maintains only the statistical information / alarm information specified by the carrier edge node 20. Hold. For this reason, a reduction in hardware memory capacity and logical scale is expected, leading to lower prices.

(第2の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、専用線サービスなどの帯域が保証されたサービスを対象としていたが、本発明の第2の実施形態では、いわゆるベストエフォート型のインターネットサービスに本発明を適用する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment of the present invention, a service with a guaranteed bandwidth such as a leased line service is targeted. However, in the second embodiment of the present invention, the present invention is applied to a so-called best effort type Internet service. .

ベストエフォート型のインターネットサービスでは、利用者ごとに帯域が確保されていないため、ある利用者がP2Pソフトなどを使用することによって帯域を占有すると、ネットワークが輻輳し、他の利用者が使用する帯域を確保しにくくなる場合がある。   In the best effort type Internet service, a bandwidth is not secured for each user. Therefore, when a certain user occupies the bandwidth by using P2P software or the like, the network is congested and the bandwidth used by other users. May be difficult to secure.

そこで、本発明の第2の実施形態では、以下の(1)及び(2)に示すように、収集された統計情報に基づいて帯域を制御することによって、ネットワークの輻輳を緩和させる。   Therefore, in the second embodiment of the present invention, as shown in the following (1) and (2), network congestion is alleviated by controlling the bandwidth based on the collected statistical information.

(1)アクセス装置10のNNI送信統計とキャリアエッジノード20の受信統計の差分から利用者ごとにアクセスネットワーク40における上りデータ廃棄フレーム数を把握することができる。また、トラヒック量を監視することによって、正確な帯域を把握することができる。把握された情報に基づいて、データの送信量が多く、ネットワーク輻輳原因となる利用者を特定できる。さらに、アクセス装置10に送信するCCフレーム60又はVSMフレーム70を利用して、アクセス装置10の上り帯域制御部の設定帯域を低くすることによって、ネットワーク輻輳を緩和させることが可能となる。   (1) From the difference between the NNI transmission statistics of the access device 10 and the reception statistics of the carrier edge node 20, the number of uplink data discard frames in the access network 40 can be grasped for each user. In addition, an accurate bandwidth can be grasped by monitoring the traffic volume. Based on the grasped information, it is possible to identify a user who has a large amount of data transmission and causes network congestion. Further, by using the CC frame 60 or the VSM frame 70 transmitted to the access device 10 to reduce the set bandwidth of the uplink bandwidth control unit of the access device 10, it becomes possible to reduce network congestion.

(2)アクセス装置10のNNI受信統計とキャリアエッジノード20の送信統計の差分から利用者ごとにアクセスネットワーク40における下りデータ廃棄フレーム数を取得することができる。取得された下りデータ廃棄フレーム数から、データ送信量が多く、ネットワーク輻輳原因となっている利用者を特定することが可能となる。次に、キャリアエッジノード20の下りトラヒック制御ブロックで輻輳原因ユーザの設定帯域を低くすることによって、ネットワーク輻輳を緩和させることが可能となる。   (2) The number of downlink data discard frames in the access network 40 can be acquired for each user from the difference between the NNI reception statistics of the access device 10 and the transmission statistics of the carrier edge node 20. From the acquired number of downlink data discard frames, it is possible to identify a user who has a large amount of data transmission and causes network congestion. Next, it is possible to reduce network congestion by lowering the set bandwidth of the congestion-causing user in the downlink traffic control block of the carrier edge node 20.

なお、ネットワークの状態が改善された場合には、(1)、(2)で設定された帯域制限を解除する。ネットワークの状態が改善されたか否かは、統計情報を参照することによって判断することができる。   When the network state is improved, the bandwidth limitation set in (1) and (2) is released. Whether or not the state of the network has been improved can be determined by referring to the statistical information.

なお、本発明の第2の実施形態において、本発明の第1の実施形態と共通する内容については適宜説明を省略する。   Note that in the second embodiment of the present invention, description of the contents common to the first embodiment of the present invention is omitted as appropriate.

図13は、本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノード20の構成を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of the carrier edge node 20 according to the second embodiment of this invention.

本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノード20には、図4に示した本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノード20の構成に加えて、トラヒック量監視部218及びトラヒック制御部219が備えられる。   The carrier edge node 20 of the second embodiment of the present invention includes a traffic amount monitoring unit 218 and a traffic control unit 219 in addition to the configuration of the carrier edge node 20 of the first embodiment of the present invention shown in FIG. Is provided.

トラヒック量監視部218は、アクセスネットワーク40から送信されたデータ量(トラヒック量)を監視し、トラヒック量が所定の閾値を超過している場合には、OAM処理部215に通知する。   The traffic amount monitoring unit 218 monitors the amount of data (traffic amount) transmitted from the access network 40, and notifies the OAM processing unit 215 when the traffic amount exceeds a predetermined threshold.

OAM処理部215は、トラヒック量監視部218からトラヒック量が閾値を超過し、かつ、トラヒック超過ユーザの上り統計情報よってアクセスネットワークでフレームの廃棄が発生していることが確認できた場合には、アクセス装置10の上りの設定帯域が低くなるように、アクセス装置10に送信するCCフレーム又はVSMフレームを利用して、帯域更新命令を通知する。   The OAM processing unit 215 confirms from the traffic amount monitoring unit 218 that the traffic amount exceeds the threshold value and that the discard of the frame has occurred in the access network based on the uplink statistical information of the traffic excess user. A bandwidth update command is notified using a CC frame or VSM frame transmitted to the access device 10 so that the set bandwidth of the access device 10 is lowered.

トラヒック制御部219は、帯域を制御することによってアクセスネットワーク40に送信するデータ量を制御する。   The traffic control unit 219 controls the amount of data transmitted to the access network 40 by controlling the bandwidth.

図14は、本発明の第2の実施形態のアクセス装置10の構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of the access device 10 according to the second embodiment of this invention.

本発明の第2の実施形態のアクセス装置10には、図8に示した本発明の第1の実施形態のアクセス装置10の構成に加えて、帯域設定部113が備えられる。   The access device 10 according to the second embodiment of the present invention includes a bandwidth setting unit 113 in addition to the configuration of the access device 10 according to the first embodiment of the present invention illustrated in FIG.

アクセス装置10のOAM処理部110は、キャリアエッジノード20から送信されたCCフレーム60又はVSMフレーム70に帯域更新命令が含まれている場合に、帯域設定部113に帯域を更新するように通知する。帯域更新命令は、前述のように、キャリアエッジノード20から送信されたCCフレーム60又はVSMフレーム70に含まれる。   When the CC frame 60 or the VSM frame 70 transmitted from the carrier edge node 20 includes a band update command, the OAM processing unit 110 of the access device 10 notifies the band setting unit 113 to update the band. . The band update command is included in the CC frame 60 or the VSM frame 70 transmitted from the carrier edge node 20 as described above.

帯域設定部113は、キャリアエッジノード20から通知された帯域更新命令に基づいて、設定帯域を変更する。   The band setting unit 113 changes the set band based on the band update command notified from the carrier edge node 20.

図15は、本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノード20のOAM処理部215による処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 according to the second embodiment of this invention.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、まず、受信したフレームがCCフレーム60であるか否かを判定する(S1501)。受信したフレームがCCフレーム60以外のOAMフレームの場合には(S150の結果が「N」)、本処理を終了し、通常のイーサOAM処理をする。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 first determines whether or not the received frame is the CC frame 60 (S1501). When the received frame is an OAM frame other than the CC frame 60 (the result of S150 is “N”), this process is terminated and a normal Ethernet OAM process is performed.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、受信したフレームがCCフレーム60である場合には(S1501の結果が「Y」)、受信したフレームからフロー識別IDを取得する(S1502)。   When the received frame is the CC frame 60 (result of S1501 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires a flow identification ID from the received frame (S1502).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、S1502の処理が終了すると、アクセス装置10の帯域制御処理(S1503)及びキャリアエッジノード20の帯域制御処理(S1504)を並列して実行する。アクセス装置10の帯域制御処理(S1503)については図16、キャリアエッジノード20の帯域制御処理(S1504)については図17にて詳細を説明する。   When the processing of S1502 is completed, the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 executes the bandwidth control processing (S1503) of the access device 10 and the bandwidth control processing (S1504) of the carrier edge node 20 in parallel. Details of the bandwidth control processing (S1503) of the access device 10 will be described with reference to FIG. 16, and the bandwidth control processing (S1504) of the carrier edge node 20 will be described in detail with reference to FIG.

図16は、本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノード20がアクセス装置10の帯域制御を指示する手順を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure in which the carrier edge node 20 according to the second embodiment of the present invention instructs bandwidth control of the access device 10.

本処理は、キャリアエッジノード20のOAM処理部215によって実行され、帯域を変更する指示を含むVSMフレーム70をアクセス装置10に送信する処理を含む。   This process is executed by the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 and includes a process of transmitting the VSM frame 70 including an instruction to change the band to the access device 10.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセス装置10が送信したデータ量に対応する統計情報を、受信したCCフレーム60から取得する(S1601)。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires statistical information corresponding to the data amount transmitted by the access device 10 from the received CC frame 60 (S1601).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、キャリアエッジノード20のアクセスIF210が受信したアクセス装置10ごとのデータ量に対応する統計情報と、S1601の処理で取得された統計情報とを比較する(S1602)。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 compares the statistical information corresponding to the data amount for each access device 10 received by the access IF 210 of the carrier edge node 20 with the statistical information acquired in the processing of S1601 (S1602). ).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、CCフレーム60から取得された統計情報と、アクセスIF210で取得された統計情報との差が、あらかじめ規定された帯域抑止閾値よりも大きいか否かを判定する(S1603)。CCフレーム60から取得された統計情報と、アクセスIF210で取得された統計情報との差は、アクセス装置10からキャリアエッジノード20にデータを送信する際に、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量に対応する。すなわち、S1603の処理では、アクセスネットワーク40において、廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値よりも大きいか否かを判定する。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 determines whether or not the difference between the statistical information acquired from the CC frame 60 and the statistical information acquired at the access IF 210 is greater than a predefined bandwidth suppression threshold. (S1603). The difference between the statistical information acquired from the CC frame 60 and the statistical information acquired by the access IF 210 is the amount of data discarded by the access network 40 when data is transmitted from the access device 10 to the carrier edge node 20. Correspond. That is, in the process of S1603, it is determined whether the discarded data amount is larger than the bandwidth suppression threshold in the access network 40.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値よりも大きい場合には(S1603の結果が「Y」)、VSMフレーム70のSubOpCode72に「帯域設定」を設定し、抑止帯域をペイロードに設定する(S1604)。   When the amount of data discarded in the access network 40 is larger than the band suppression threshold (the result of S1603 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 performs “band setting” in the SubOp Code 72 of the VSM frame 70. And the suppression band is set in the payload (S1604).

一方、キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値以下の場合には(S1603の結果が「N」)、現在、アクセス装置10で帯域抑止が実施されているか否かを判定する(S1605)。アクセス装置10で帯域抑止が実施されていない場合には(S1605の結果が「N」)、本処理を終了する。   On the other hand, when the amount of data discarded in the access network 40 is equal to or less than the bandwidth suppression threshold (the result of S1603 is “N”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 currently performs bandwidth suppression in the access device 10. It is determined whether or not it is implemented (S1605). If band suppression is not performed in the access device 10 (the result of S1605 is “N”), this process ends.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスIF210で取得された統計情報と、CCフレーム60から取得された統計情報との差が、あらかじめ規定された帯域抑止解除閾値よりも小さいか否かを判定する(S1606)。すなわち、S1606の処理は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなったため、帯域の抑止を解除すべきか否かを判定する。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 determines whether or not the difference between the statistical information acquired by the access IF 210 and the statistical information acquired from the CC frame 60 is smaller than a predetermined band suppression release threshold. Determination is made (S1606). In other words, the processing of S1606 determines whether or not the band suppression should be canceled because the amount of data discarded in the access network 40 has become sufficiently small.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなっていない場合には(S1606の結果が「N」)、本処理を終了する。   If the amount of data discarded in the access network 40 is not sufficiently small (result of S1606 is “N”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 ends this processing.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなった場合には(S1606の結果が「Y」)、VSMフレーム70のSubOpCode72に「帯域設定」を設定し、解除帯域をペイロードに設定する(S1607)。   When the amount of data discarded in the access network 40 becomes sufficiently small (result of S1606 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 sets “band setting” to the SubOpCode 72 of the VSM frame 70. The release band is set in the payload (S1607).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、S1604又はS1607の処理が完了すると、作成されたVSMフレーム70をアクセス装置10に送信する(S1608)。   When the processing in S1604 or S1607 is completed, the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 transmits the created VSM frame 70 to the access device 10 (S1608).

図17は、本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノード20の帯域制御を実施する手順を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure for performing band control of the carrier edge node 20 according to the second embodiment of this invention.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセス装置10が受信したデータ量に対応する統計情報を、受信したCCフレーム60から取得する(S1701)。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 acquires statistical information corresponding to the data amount received by the access device 10 from the received CC frame 60 (S1701).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、キャリアエッジノード20のアクセスIF210から送信されたアクセス装置10ごとのデータ量に対応する統計情報と、S1601の処理で取得された統計情報とを比較する(S1702)。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 compares the statistical information corresponding to the data amount for each access device 10 transmitted from the access IF 210 of the carrier edge node 20 with the statistical information acquired in the process of S1601 ( S1702).

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、CCフレーム60から取得された統計情報と、アクセスIF210で取得された統計情報との差が、あらかじめ規定された帯域抑止閾値よりも大きいか否かを判定する(S1703)。CCフレーム60から取得された統計情報と、アクセスIF210で取得された統計情報との差は、キャリアエッジノード20からアクセス装置10にデータを送信する際に、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量に対応する。すなわち、S1703の処理では、アクセスネットワーク40において、廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値よりも大きいか否かを判定する。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 determines whether or not the difference between the statistical information acquired from the CC frame 60 and the statistical information acquired at the access IF 210 is greater than a predefined bandwidth suppression threshold. (S1703). The difference between the statistical information acquired from the CC frame 60 and the statistical information acquired by the access IF 210 is the amount of data discarded by the access network 40 when data is transmitted from the carrier edge node 20 to the access device 10. Correspond. That is, in the processing of S1703, it is determined whether the discarded data amount is larger than the bandwidth suppression threshold in the access network 40.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値よりも大きい場合には(S1703の結果が「Y」)、トラヒック制御部219によってアクセス装置別設定帯域に抑止帯域を設定する(S1704)。   When the amount of data discarded in the access network 40 is larger than the band suppression threshold (the result of S1703 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 causes the traffic control unit 219 to set the band set for each access device. A suppression band is set in (S1704).

一方、キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が帯域抑止閾値以下の場合には(S1703の結果が「Y」)、現在、トラヒック制御部219によって帯域抑止が実施されているか否かを判定する(S1705)。キャリアエッジノード20で帯域抑止が実施されていない場合には(S1705の結果が「N」)、本処理を終了する。   On the other hand, the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 currently suppresses the bandwidth by the traffic control unit 219 when the amount of data discarded in the access network 40 is equal to or less than the bandwidth suppression threshold (result of S1703 is “Y”). Is determined (S1705). If band suppression is not performed at the carrier edge node 20 (the result of S1705 is “N”), this process ends.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスIF210で取得された統計情報と、CCフレーム60から取得された統計情報との差が、あらかじめ規定された帯域抑止解除閾値よりも小さいか否かを判定する(S1706)。すなわち、S1706の処理は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなったため、帯域の抑止を解除すべきか否かを判定する。   The OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 determines whether or not the difference between the statistical information acquired by the access IF 210 and the statistical information acquired from the CC frame 60 is smaller than a predetermined band suppression release threshold. Determination is made (S1706). That is, the processing of S1706 determines whether or not the suppression of the band should be released because the amount of data discarded in the access network 40 has become sufficiently small.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなっていない場合には(S1706の結果が「N」)、本処理を終了する。   If the amount of data discarded in the access network 40 is not sufficiently small (the result of S1706 is “N”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 ends this processing.

キャリアエッジノード20のOAM処理部215は、アクセスネットワーク40で廃棄されたデータ量が十分に小さくなった場合には(S1706の結果が「Y」)、トラヒック制御部219によってアクセス装置別設定帯域に解除帯域を設定する(S1707)。   When the amount of data discarded in the access network 40 becomes sufficiently small (result of S1706 is “Y”), the OAM processing unit 215 of the carrier edge node 20 sets the bandwidth set for each access device by the traffic control unit 219. A release band is set (S1707).

本発明の第2の実施形態によれば、収集された統計情報に基づいてアクセスネットワークの輻輳状況をリアルタイムで収集することを可能とし、輻輳情報に基づいて帯域を制御することによって、ネットワークの輻輳を効果的に緩和させることができる。   According to the second embodiment of the present invention, the congestion status of the access network can be collected in real time based on the collected statistical information, and the network congestion is controlled by controlling the bandwidth based on the congestion information. Can be effectively relieved.

本発明の第1の実施形態のキャリアアクセスネットワークの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the carrier access network of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のCCフレームのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of CC frame of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセスネットワークの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the access network of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the carrier edge node of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置統計保持RAMの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the access apparatus statistics holding RAM of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードからアクセス装置に送信されるCCフレームの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of CC frame transmitted to the access apparatus from the carrier edge node of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードからアクセス装置に送信されるVSMフレームの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the VSM frame transmitted to the access apparatus from the carrier edge node of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置に格納される統計/警報テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the statistics / alarm table stored in the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置からキャリアエッジノードに送信されるCCフレームの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of CC frame transmitted to the carrier edge node from the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードのOAM処理部がCCフレームを受信した場合の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence when the OAM process part of the carrier edge node of the 1st Embodiment of this invention receives CC frame. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードのOAM処理部がVSMフレームを受信した場合の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence when the OAM process part of the carrier edge node of the 1st Embodiment of this invention receives a VSM frame. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置がCCフレームを受信した場合のOAM処理部による処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the OAM process part when the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention receives CC frame. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置がVSMフレームを受信した場合のOAM処理部による処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the OAM process part when the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention receives a VSM frame. 本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノードの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the carrier edge node of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態のアクセス装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the access apparatus of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノードのOAM処理部による処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence by the OAM process part of the carrier edge node of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノードがアクセス装置の帯域制御を指示する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which the carrier edge node of the 2nd Embodiment of this invention instruct | indicates the bandwidth control of an access apparatus. 本発明の第2の実施形態のキャリアエッジノードの帯域制御を実施する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which implements the band control of the carrier edge node of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のアクセス装置からキャリアエッジノードに送信されるVSMフレームの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the VSM frame transmitted to the carrier edge node from the access apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のキャリアエッジノードとアクセス装置との間の統計/警報収集開始及び統計/警報収集情報通知シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the statistics / alarm collection start and the statistics / alarm collection information notification sequence between the carrier edge node and access apparatus of the 1st Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 アクセス装置
20 キャリアエッジノード
30 ユーザサイト
40 アクセスネットワーク
41 スイッチ(SW)
50 中継ネットワーク
60 CCフレーム
61 勧告規定フィールド
62 MEG ID
63 ITUキャリアコード
64 収集情報コード格納領域
65 収集情報変更フラグ
66 収集情報コード
70 VSMフレーム
71 勧告規定フィールド
72 SubOpCode
73 収集情報コード
101 受信回路
102 送信回路
103 ポート多重部
104 ヘッダ処理部
105 帯域制御部
106 スケジューラ
107 ポート振分け部
108 ポート多重部
109 ヘッダ処理部
110 OAM処理部
111 統計/警報テーブル
112 ポート振分け部
113 帯域設定部
120 CPU
121 受信回路
122 送信回路
210 アクセスインターフェース(アクセスIF)
211A、211B 受信回路
212A、212B 送信回路
213 制御IF
214A、214B ヘッダ処理部
215 OAM処理部
216 アクセス装置統計保持RAM
217 スケジューラ
218 トラヒック量監視部
219 トラヒック制御部
220 制御部
230 スイッチ部
240 Uplinkインターフェース
10 Access Device 20 Carrier Edge Node 30 User Site 40 Access Network 41 Switch (SW)
50 Relay network 60 CC frame 61 Recommended regulation field 62 MEG ID
63 ITU carrier code 64 Collected information code storage area 65 Collected information change flag 66 Collected information code 70 VSM frame 71 Recommended regulation field 72 SubOpCode
73 Collection Information Code 101 Receiving Circuit 102 Transmitting Circuit 103 Port Multiplexing Unit 104 Header Processing Unit 105 Bandwidth Control Unit 106 Scheduler 107 Port Allocation Unit 108 Port Multiplexing Unit 109 Header Processing Unit 110 OAM Processing Unit 111 Statistics / Alarm Table 112 Port Allocation Unit 113 Bandwidth setting unit 120 CPU
121 reception circuit 122 transmission circuit 210 access interface (access IF)
211A, 211B Reception circuit 212A, 212B Transmission circuit 213 Control IF
214A, 214B Header processing unit 215 OAM processing unit 216 Access device statistics holding RAM
217 Scheduler 218 Traffic volume monitoring unit 219 Traffic control unit 220 Control unit 230 Switch unit 240 Uplink interface

Claims (20)

アクセスネットワーク及び中継ネットワークを含むネットワークにおいて、前記ネットワークのトラヒック量を含む統計情報を収集するネットワーク管理システムであって、
前記ネットワーク管理システムは、前記アクセスネットワークに接続するアクセス装置、及び、前記アクセスネットワークと前記中継ネットワークとを接続するエッジノードを備え、
前記アクセス装置は、
前記アクセス装置におけるトラヒック量を含む統計情報を計測し、
前記計測された統計情報を前記エッジノードに通知し、
前記エッジノードは、前記アクセス装置によって通知された統計情報を収集することを特徴とするネットワーク管理システム。
In a network including an access network and a relay network, a network management system for collecting statistical information including the traffic volume of the network,
The network management system includes an access device that connects to the access network, and an edge node that connects the access network and the relay network,
The access device is:
Measure statistical information including the traffic volume in the access device,
Notifying the edge node of the measured statistical information,
The network management system, wherein the edge node collects statistical information notified by the access device.
前記統計情報は、前記アクセス装置から前記エッジノードまでの間の接続を確認するための接続確認フレームによって通知されることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。   The network management system according to claim 1, wherein the statistical information is notified by a connection confirmation frame for confirming a connection between the access device and the edge node. 前記エッジノードは、前記統計情報の収集を開始する指示を含むフレームを前記アクセス装置に送信し、
前記アクセス装置は、前記統計情報の収集を開始する指示を含むフレームを受信した場合に、前記統計情報の計測を開始することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
The edge node transmits a frame including an instruction to start collecting the statistical information to the access device;
The network management system according to claim 1, wherein the access device starts measuring the statistical information when receiving a frame including an instruction to start collecting the statistical information.
前記エッジノードは、前記収集される統計情報の種類を指定するフレームを前記アクセス装置に送信し、
前記アクセス装置は、
前記収集される統計情報の種類を指定するフレームを受信した場合に、当該フレームによって指定された統計情報を計測し、
前記計測された統計情報を前記エッジノードに送信することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
The edge node transmits a frame specifying the type of collected statistical information to the access device,
The access device is:
When a frame specifying the type of statistical information collected is received, the statistical information specified by the frame is measured,
The network management system according to claim 1, wherein the measured statistical information is transmitted to the edge node.
前記エッジノードは、
前記アクセスネットワークから受信したトラヒック量を計測し、
前記アクセス装置から前記アクセスネットワークに送信されたトラヒック量を、当該アクセス装置から収集し、
前記計測されたトラヒック量と、前記アクセス装置から収集されたトラヒック量との差分を算出することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
The edge node is
Measure traffic received from the access network,
Collecting the traffic volume transmitted from the access device to the access network from the access device;
The network management system according to claim 1, wherein a difference between the measured traffic volume and the traffic volume collected from the access device is calculated.
前記エッジノードは、前記算出された差分が所定の第1の閾値よりも大きい場合には、前記アクセスネットワークに送信されるトラヒック量が所定のトラヒック量よりも小さくなるように設定された帯域を前記アクセス装置に通知し、
前記アクセス装置は、前記通知された帯域に基づいて、当該アクセス装置から前記アクセスネットワークに送信されるトラヒック量を制限することを特徴とする請求項5に記載のネットワーク管理システム。
When the calculated difference is larger than a predetermined first threshold, the edge node has a bandwidth set so that a traffic volume transmitted to the access network is smaller than a predetermined traffic volume. Notify the access device,
The network management system according to claim 5, wherein the access device limits a traffic amount transmitted from the access device to the access network based on the notified bandwidth.
前記エッジノードは、
前記アクセスネットワークに送信するトラヒック量を計測し、
前記アクセス装置が前記アクセスネットワークから受信したトラヒック量を、当該アクセス装置から収集し、
前記計測されたトラヒック量と、前記アクセス装置から収集されたトラヒック量との差分を算出することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理システム。
The edge node is
Measure the amount of traffic sent to the access network,
Collecting traffic received from the access network by the access device from the access device;
The network management system according to claim 1, wherein a difference between the measured traffic volume and the traffic volume collected from the access device is calculated.
前記エッジノードは、前記算出された差分が所定の第2の閾値よりも大きい場合には、前記アクセスネットワークに送信されるトラヒック量が所定のトラヒック量よりも小さくなるように制御することを特徴とする請求項7に記載のネットワーク管理システム。   The edge node controls the traffic volume transmitted to the access network to be smaller than a predetermined traffic volume when the calculated difference is larger than a predetermined second threshold value. The network management system according to claim 7. アクセスネットワーク及び中継ネットワークを含むネットワークにおいて、前記ネットワークのトラヒック量を含む統計情報を収集するネットワーク管理システムに含まれるエッジノードであって、
前記ネットワーク管理システムは、前記アクセスネットワークに接続し、トラヒック量を含む統計情報を計測するアクセス装置を備え、
前記エッジノードは、
前記アクセスネットワークと前記中継ネットワークとを接続し、
前記アクセス装置によって計測された統計情報を収集することを特徴とするエッジノード。
In a network including an access network and a relay network, an edge node included in a network management system that collects statistical information including traffic volume of the network,
The network management system includes an access device that is connected to the access network and measures statistical information including traffic.
The edge node is
Connecting the access network and the relay network;
An edge node that collects statistical information measured by the access device.
前記統計情報は、前記アクセス装置から前記エッジノードまでの間の接続を確認するための接続確認フレームによって通知されることを特徴とする請求項9に記載のエッジノード。   The edge node according to claim 9, wherein the statistical information is notified by a connection confirmation frame for confirming a connection between the access device and the edge node. 前記エッジノードは、前記統計情報の収集を開始する指示を含むフレームを前記アクセス装置に送信することを特徴とする請求項9に記載のエッジノード。   The edge node according to claim 9, wherein the edge node transmits a frame including an instruction to start collecting the statistical information to the access device. 前記エッジノードは、前記収集される統計情報の種類を指定するフレームを前記アクセス装置に送信することを特徴とする請求項9に記載のエッジノード。   The edge node according to claim 9, wherein the edge node transmits a frame designating a type of statistical information to be collected to the access device. 前記エッジノードは、
前記アクセスネットワークから受信したトラヒック量を計測し、
前記アクセス装置から前記アクセスネットワークに送信されたトラヒック量を、当該アクセス装置から収集し、
前記計測されたトラヒック量と、前記アクセス装置から収集されたトラヒック量との差分を算出することを特徴とする請求項9に記載のエッジノード。
The edge node is
Measure traffic received from the access network,
Collecting the traffic volume transmitted from the access device to the access network from the access device;
The edge node according to claim 9, wherein a difference between the measured traffic volume and the traffic volume collected from the access device is calculated.
前記エッジノードは、前記算出された差分が所定の第1の閾値よりも大きい場合には、前記アクセスネットワークに送信されるトラヒック量が所定のトラヒック量よりも小さくなるように設定された帯域を前記アクセス装置に通知することを特徴とする請求項13に記載のエッジノード。   When the calculated difference is greater than a predetermined first threshold, the edge node has a bandwidth set so that a traffic volume transmitted to the access network is smaller than a predetermined traffic volume. The edge node according to claim 13, wherein the edge node is notified to the access device. 前記エッジノードは、
前記アクセスネットワークに送信するトラヒック量を計測し、
前記アクセス装置が前記アクセスネットワークから受信したトラヒック量を、当該アクセス装置から収集し、
前記計測されたトラヒック量と、前記アクセス装置から収集されたトラヒック量との差分を算出することを特徴とする請求項9に記載のエッジノード。
The edge node is
Measure the amount of traffic sent to the access network,
Collecting traffic received from the access network by the access device from the access device;
The edge node according to claim 9, wherein a difference between the measured traffic volume and the traffic volume collected from the access device is calculated.
前記エッジノードは、前記算出された差分が所定の第2の閾値よりも大きい場合には、前記アクセスネットワークに送信されるトラヒック量が所定のトラヒック量よりも小さくなるように制御することを特徴とする請求項15に記載のエッジノード。   The edge node controls the traffic volume transmitted to the access network to be smaller than a predetermined traffic volume when the calculated difference is larger than a predetermined second threshold value. The edge node according to claim 15. アクセスネットワーク及び中継ネットワークを含むネットワークにおいて、前記ネットワークのトラヒック量を含む統計情報を収集するネットワーク管理システムに含まれるアクセス装置であって、
前記ネットワーク管理システムは、前記アクセスネットワークと前記中継ネットワークとを接続するエッジノードを備え、
前記アクセス装置は、
前記アクセスネットワークに接続され、
前記アクセス装置におけるトラヒック量を含む統計情報を計測し、
前記計測された統計情報を前記エッジノードに通知することを特徴とするアクセス装置。
In a network including an access network and a relay network, an access device included in a network management system that collects statistical information including traffic volume of the network,
The network management system includes an edge node that connects the access network and the relay network,
The access device is:
Connected to the access network,
Measure statistical information including the traffic volume in the access device,
An access device that notifies the edge node of the measured statistical information.
前記統計情報は、前記アクセス装置から前記エッジノードまでの間の接続を確認するための接続確認フレームによって通知されることを特徴とする請求項17に記載のアクセス装置。   The access apparatus according to claim 17, wherein the statistical information is notified by a connection confirmation frame for confirming a connection between the access apparatus and the edge node. 前記アクセス装置は、前記エッジノードから送信された統計情報の収集を開始する指示を含むフレームを受信した場合に、前記統計情報の計測を開始することを特徴とする請求項17に記載のアクセス装置。   The access device according to claim 17, wherein the access device starts measurement of the statistical information when receiving a frame including an instruction to start collecting statistical information transmitted from the edge node. . 前記アクセス装置は、
前記エッジノードから送信された前記収集される統計情報の種類を指定するフレームを受信した場合に、当該フレームによって指定された統計情報を計測し、
前記計測された統計情報を前記エッジノードに送信することを特徴とする請求項17に記載のアクセス装置。
The access device is:
When receiving a frame specifying the type of statistical information collected from the edge node, measure the statistical information specified by the frame,
The access apparatus according to claim 17, wherein the measured statistical information is transmitted to the edge node.
JP2008261895A 2007-12-25 2008-10-08 Network management system, edge node and access device Expired - Fee Related JP5039678B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261895A JP5039678B2 (en) 2007-12-25 2008-10-08 Network management system, edge node and access device
US12/342,317 US8675506B2 (en) 2007-12-25 2008-12-23 Network system, edge node, and access device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331846 2007-12-25
JP2007331846 2007-12-25
JP2008261895A JP5039678B2 (en) 2007-12-25 2008-10-08 Network management system, edge node and access device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009177783A true JP2009177783A (en) 2009-08-06
JP2009177783A5 JP2009177783A5 (en) 2011-08-25
JP5039678B2 JP5039678B2 (en) 2012-10-03

Family

ID=41032350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261895A Expired - Fee Related JP5039678B2 (en) 2007-12-25 2008-10-08 Network management system, edge node and access device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5039678B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216991A (en) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社日立製作所 Analysis server and analysis method
JP2015012346A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 日立金属株式会社 Network system
US9973494B2 (en) 2015-06-01 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Upload management system, method for controlling upload management system, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238148A (en) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd Subscriber's system
WO2001005096A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Fujitsu Limited Communication system, message processing method for communication system, station device, and subscriber device
JP2007124422A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Pyxisway Networks Inc Optical ring network apparatus
JP2007300688A (en) * 1998-01-23 2007-11-15 Toshiba Corp Point-to-multipoint communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238148A (en) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd Subscriber's system
JP2007300688A (en) * 1998-01-23 2007-11-15 Toshiba Corp Point-to-multipoint communication system
WO2001005096A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Fujitsu Limited Communication system, message processing method for communication system, station device, and subscriber device
JP2007124422A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Pyxisway Networks Inc Optical ring network apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216991A (en) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社日立製作所 Analysis server and analysis method
JP2015012346A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 日立金属株式会社 Network system
US9973494B2 (en) 2015-06-01 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Upload management system, method for controlling upload management system, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5039678B2 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100411345C (en) Local guarantee management apparatus of equipment parts used in communication network
US7502328B2 (en) Method of monitoring link performance and diagnosing active link state in Ethernet passive optical network
EP2860910B1 (en) Method and apparatus for quality of service monitoring of services in a communication network
US10382297B2 (en) System and method for monitoring multi-domain network using layered visualization
US9178794B2 (en) Communication quality monitoring system, communication quality monitoring method and recording medium
US11050486B2 (en) Loop detection in a passive optical LAN network
CN103416022B (en) Throughput testing approach and system in service in distribution router/exchange board structure
KR20090121286A (en) The method for transmitting the downlink flow control information in the epon system
KR20220062355A (en) Method, apparatus and system for determining bandwidth required for data stream transmission
EP2869506A1 (en) Congestion avoidance and fairness in data networks with multiple traffic sources
EP2833574A1 (en) Method and apparatus for ethernet performance measurement
JP7383754B2 (en) Data processing methods, servers, and data collection devices
JP5039678B2 (en) Network management system, edge node and access device
US20160373322A1 (en) Controlling generation of filtered result packets
CN105099936A (en) Network resource configuration method and apparatus as well as network system
JP5684748B2 (en) Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method
CN105959060B (en) A kind of external image intensifer monitoring system and method based on networking mode
US8675506B2 (en) Network system, edge node, and access device
CN100401691C (en) Method and system for determining availability in network
US20050055431A1 (en) Enhanced network management system
CN107889126A (en) Recognition methods, DPI monitoring analytical equipments and the network system of network state
CN116346634A (en) State sensing information processing method and device of network management and control system and electronic equipment
US10129086B2 (en) Collection of performance data in a communications network
JP5942660B2 (en) Frame loss measuring device, transmission device, communication system, and performance measuring method
US12009978B2 (en) NETCONF based alarm management for passive optical network

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees