JP5684748B2 - Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method - Google Patents

Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method Download PDF

Info

Publication number
JP5684748B2
JP5684748B2 JP2012042494A JP2012042494A JP5684748B2 JP 5684748 B2 JP5684748 B2 JP 5684748B2 JP 2012042494 A JP2012042494 A JP 2012042494A JP 2012042494 A JP2012042494 A JP 2012042494A JP 5684748 B2 JP5684748 B2 JP 5684748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenant
information
packet
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012042494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013179491A (en
Inventor
健介 中田
健介 中田
伸悟 加島
伸悟 加島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012042494A priority Critical patent/JP5684748B2/en
Publication of JP2013179491A publication Critical patent/JP2013179491A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5684748B2 publication Critical patent/JP5684748B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、ネットワーク品質監視装置及びネットワーク品質監視方法に関する。   The present invention relates to a network quality monitoring apparatus and a network quality monitoring method.

従来、クラウドサービスに代表されるような多種多様なサービスがネットワーク経由で提供されている。例えば、クラウドサービスでは、ユーザ拠点からデータセンタにアクセスすることで各種のサービスを受けることができる。このようなクラウドサービスは、仮想ネットワーク技術によって、ネットワークがテナント(クラウドサービス基盤上でサービスを提供する提供者)ごとに論理的に分割される。   Conventionally, a wide variety of services represented by cloud services are provided via a network. For example, in a cloud service, various services can be received by accessing a data center from a user base. In such a cloud service, the network is logically divided for each tenant (provider that provides a service on a cloud service platform) by virtual network technology.

近年、クラウドサービスにおけるネットワークの品質に対する要求は年々高まっており、クラウドネットワーク環境に対応して、テナントごとのネットワーク品質の監視及び管理が求められている。従来のネットワーク品質の管理方法としては、例えば、スイッチやルータなどのネットワークを構成する転送装置の管理情報であるMIB(Management information base)の情報に基づいて、SNMP(Simple Network Management Protocol)により管理する方法が知られている。   In recent years, demands for network quality in cloud services have been increasing year by year, and network quality monitoring and management for each tenant is required in response to cloud network environments. As a conventional network quality management method, for example, management is performed by SNMP (Simple Network Management Protocol) based on MIB (Management information base) information, which is management information of a transfer device constituting a network such as a switch or a router. The method is known.

また、ネットワーク品質監視のその他の方法としては、例えば、トラフィックの流量や品質をサービスごとに測定するFlow技術が知られている。Flow技術では、転送装置において特定のパケットを抽出することで、サービスごとのトラフィックの流量や、品質を測定する。   As another method of network quality monitoring, for example, a Flow technique for measuring traffic flow rate and quality for each service is known. In the Flow technology, a specific packet is extracted by a transfer device, thereby measuring a traffic flow rate and quality for each service.

” A Simple Network Management Protocol(SNMP)”、[online]、[平成24年1月12日検索]、インターネット<http://tools.ietf.org/html/rfc1157>"A Simple Network Management Protocol (SNMP)", [online], [searched on January 12, 2012], Internet <http://tools.ietf.org/html/rfc1157> ” Methodology for Network Flow Performance Measurement”、[online]、[平成24年1月12日検索]、インターネット<http://tools.ietf.org/html/draft-akhter-opsawg-perfmon-method-01>“Methodology for Network Flow Performance Measurement”, [online], [searched on January 12, 2012], Internet <http://tools.ietf.org/html/draft-akhter-opsawg-perfmon-method-01>

しかしながら、上述した従来技術では、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、特にネットワーク品質を詳細に監視することに一定の限界があった。例えば、MIBに基づくSNMPによる管理は、転送装置単位、或いは、転送装置のポート単位という粗い粒度の品質管理であり、テナントごとに品質を監視及び管理することができず、一定の限界があった。また、Flow技術による監視では、転送装置に処理を行わせるため、監視対象となるプロトコルが限られてしまい、ネットワーク品質を詳細に監視することに一定の限界があった。一例を挙げると、Flow技術による監視では、転送装置に対する処理負荷の増大が著しいため、クラウドネットワーク環境における品質を監視する上で対応する必要があるTCP(Transmission Control Protocol)に対応することが困難であった。また、Flow技術による監視では、仮想ネットワーク技術によってカプセル化されたトラフィックの測定が困難であった。   However, in the above-described conventional technology, there is a certain limit to monitoring the network quality in detail without adding a new function to the transfer apparatus. For example, management by SNMP based on MIB is quality control with coarse granularity of transfer device units or transfer device port units, and quality cannot be monitored and managed for each tenant, and there is a certain limit. . Further, in the monitoring by the Flow technology, since the transfer apparatus performs processing, the protocol to be monitored is limited, and there is a certain limit to monitoring the network quality in detail. For example, in the monitoring based on the Flow technology, the processing load on the transfer device is remarkably increased, so that it is difficult to support TCP (Transmission Control Protocol), which is necessary for monitoring the quality in the cloud network environment. there were. Further, in the monitoring by the Flow technology, it is difficult to measure the traffic encapsulated by the virtual network technology.

そこで、本願に係る技術は、上述した従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にするネットワーク品質監視装置及びネットワーク品質監視方法を提供することを目的とする。   Therefore, the technology according to the present application has been made in view of the above-described problems of the conventional technology, and makes it possible to monitor the network quality in detail without adding a new function to the transfer device. An object is to provide a network quality monitoring apparatus and a network quality monitoring method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本願に係るネットワーク品質監視装置は、IPパケットを転送するネットワークを利用してサービスを提供するテナントごとに、当該ネットワーク上でのIPパケットの経路情報を記憶する経路情報記憶部と、前記経路情報を参照して、前記ネットワークに含まれる転送装置に対して、当該転送装置によって転送されるIPパケットの中から所定のテナントのIPパケットを抽出させるように制御する抽出制御部と、前記抽出制御部の制御によって前記転送装置で抽出された前記所定のテナントのIPパケットから生成されたフロー情報を収集する収集部と、前記収集部によって収集された前記フロー情報に含まれるIPパケットのヘッダ情報に基づいて、前記所定のテナントにおける通信品質の劣化を検出する検出部とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the network quality monitoring apparatus according to the present application uses, for each tenant that provides a service by using a network that transfers IP packets, the route information of the IP packets on the network. Referring to the route information and the route information, the transfer device included in the network is caused to extract the IP packet of a predetermined tenant from the IP packets transferred by the transfer device. An extraction control unit that controls, a collection unit that collects flow information generated from the IP packet of the predetermined tenant extracted by the transfer device under the control of the extraction control unit, and the collection unit that collects the flow information. Communication quality in the predetermined tenant based on the header information of the IP packet included in the flow information Characterized by comprising a detecting unit for detecting deterioration.

本願に係るネットワーク品質監視装置は、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にする。   The network quality monitoring apparatus according to the present application makes it possible to monitor the network quality in detail without adding a new function to the transfer apparatus.

図1は、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a network quality monitoring apparatus according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る転送装置によるフロー情報配信処理を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a flow information distribution process performed by the transfer apparatus according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る経路情報DBによって記憶される経路情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of route information stored by the route information DB according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係るフロー情報DBによって記憶されるフロー情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of flow information stored by the flow information DB according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る判定基準DBによって記憶される判定基準の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the determination criterion stored by the determination criterion DB according to the first embodiment. 図6は、従来技術に係る特定パケット収集及び解析を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating specific packet collection and analysis according to the related art. 図7は、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus according to the first embodiment. 図8は、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the configuration of the network quality monitoring apparatus according to the second embodiment. 図9は、第2の実施形態に係るMIB情報DBによって記憶されるMIB情報の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of MIB information stored by the MIB information DB according to the second embodiment. 図10は、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus according to the second embodiment. 図11は、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a configuration of a network quality monitoring apparatus according to the third embodiment. 図12は、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus according to the third embodiment.

以下に添付図面を参照して、本願に係るネットワーク品質監視装置及びネットワーク品質監視方法の実施形態を詳細に説明する。なお、本願に係るネットワーク品質監視装置及びネットワーク品質監視方法は、以下の実施形態により限定されるものではない。   Exemplary embodiments of a network quality monitoring apparatus and a network quality monitoring method according to the present application will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The network quality monitoring apparatus and the network quality monitoring method according to the present application are not limited to the following embodiments.

(第1の実施形態)
[第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成]
まず、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すように、ネットワーク品質監視装置100は、ネットワーク200に接続され、ネットワーク200における通信品質を監視する。
(First embodiment)
[Configuration of Network Quality Monitoring Apparatus According to First Embodiment]
First, the configuration of the network quality monitoring apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the network quality monitoring apparatus 100 is connected to a network 200 and monitors the communication quality in the network 200.

ネットワーク200は、図1に示すように、転送装置210、220、230及び240を含む。なお、図1においては、4台の転送装置のみが示されているが、実際には、ネットワーク200は、多数の転送装置または、ブリッジ装置を含む。ネットワーク200は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などであり、IP(Internet Protocol)パケット又はカプセル化されたIPパケットを転送するネットワークである。   The network 200 includes transfer devices 210, 220, 230 and 240 as shown in FIG. In FIG. 1, only four transfer devices are shown, but in reality, the network 200 includes a number of transfer devices or bridge devices. The network 200 is a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like, and is a network that transfers IP (Internet Protocol) packets or encapsulated IP packets.

ここで、ネットワーク200においては、例えば、クラウドサービスを提供するために仮想ネットワーク技術によってネットワークが論理的に分割され、分割された論理ネットワークにそれぞれ種々のサービスを提供するテナントが割当てられる。   Here, in the network 200, for example, in order to provide a cloud service, the network is logically divided by a virtual network technology, and tenants that provide various services are assigned to the divided logical networks.

転送装置210は、図1に示すように、転送処理部211と、フィルタリング部212と、パケット処理部213と、フロー情報配信部214とを有し、ネットワーク200上のIPパケットを転送する。さらに、転送装置210は、ネットワーク品質監視装置100の制御のもと、特定パケットをネットワーク品質監視装置100に配信する。なお、ネットワーク200に含まれるその他の転送装置(転送装置220〜240など)及びブリッジ装置についても転送装置210と同様の構成を有する。   As illustrated in FIG. 1, the transfer device 210 includes a transfer processing unit 211, a filtering unit 212, a packet processing unit 213, and a flow information distribution unit 214, and transfers IP packets on the network 200. Further, the transfer device 210 distributes the specific packet to the network quality monitoring device 100 under the control of the network quality monitoring device 100. Note that other transfer devices (transfer devices 220 to 240, etc.) and bridge devices included in the network 200 have the same configuration as the transfer device 210.

転送処理部211は、他の転送装置から受信したIPパケットを転送先に転送する。具体的には、転送処理部211は、複数の物理ポート又は論理ポートを介して受信したIPパケット或いはカプセル化されたIPパケットを他の転送装置が備えるポートに転送する。なお、以下では、IPパケット及びカプセル化されたIPパケットをまとめてパケットと記す。   The transfer processing unit 211 transfers the IP packet received from another transfer device to the transfer destination. Specifically, the transfer processing unit 211 transfers an IP packet or an encapsulated IP packet received via a plurality of physical ports or logical ports to a port included in another transfer device. Hereinafter, the IP packet and the encapsulated IP packet are collectively referred to as a packet.

フィルタリング部212は、後述するネットワーク品質監視装置100の制御のもと、転送処理部211によって転送されるパケットのなかから特定のパケットを抽出する。具体的には、フィルタリング部212は、ネットワーク品質監視装置100によって指定された受信ポート、送信ポートにおいて、転送されるパケットのヘッダ情報(例えば、IP/TCPのヘッダや、フレームのヘッダの情報)を参照して、指定された送信先IPアドレス、送信元IPアドレス、送信先Macアドレス、送信元Macアドレス、プロトコルなどでパケットをフィルタリングすることで、特定パケットを抽出する。   The filtering unit 212 extracts a specific packet from the packets transferred by the transfer processing unit 211 under the control of the network quality monitoring apparatus 100 described later. Specifically, the filtering unit 212 displays header information (for example, IP / TCP header and frame header information) of a packet transferred at the reception port and transmission port designated by the network quality monitoring apparatus 100. The specific packet is extracted by filtering the packet with reference to the designated transmission destination IP address, transmission source IP address, transmission destination Mac address, transmission source Mac address, protocol, and the like.

例えば、フィルタリング部212は、所定のテナントのパケットを抽出するための上述の送信元/先IPアドレス、送信元/先ポート、プロトコルの情報(5−tuple)及びカプセル化されたIPパケットのヘッダ情報をネットワーク品質監視装置100から受け付けて、受け付けた情報に応じたパケットを抽出する。   For example, the filtering unit 212 extracts the above-mentioned source / destination IP address, source / destination port, source / destination port, protocol information (5-tuple), and header information of the encapsulated IP packet. Is received from the network quality monitoring apparatus 100 and a packet corresponding to the received information is extracted.

パケット処理部213は、フィルタリング部212によって抽出されたパケットのヘッダ情報の一部或いは全てを切り出す。具体的には、パケット処理部213は、抽出されたパケットの先頭から予め定められた固定バイト数を切り出す。   The packet processing unit 213 cuts out part or all of the header information of the packet extracted by the filtering unit 212. Specifically, the packet processing unit 213 cuts out a predetermined fixed number of bytes from the beginning of the extracted packet.

フロー情報配信部214は、パケット処理部213によって切り出された固定バイト数のヘッダ情報に取得時刻を付与する。そして、フロー情報配信部214は、パケット処理部213によって切り出されたすべてのヘッダ情報に取得時刻を付与し、フロー情報としてまとめることでフロー情報配信フォーマットに整形した後、ネットワーク品質監視装置100に配信する。   The flow information distribution unit 214 gives the acquisition time to the header information of the fixed number of bytes extracted by the packet processing unit 213. Then, the flow information distribution unit 214 assigns an acquisition time to all the header information cut out by the packet processing unit 213, combines the flow information into a flow information distribution format, and distributes it to the network quality monitoring apparatus 100. To do.

図2は、第1の実施形態に係る転送装置210によるフロー情報配信処理を模式的に示す図である。図2に示すように、転送装置210は、ネットワーク200上を転送されたパケットを転送処理部211にて受信する。フィルタリング部212は、転送処理部211が受信したパケットから条件にあったパケットだけを抽出して、パケット処理部213に送信する。   FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a flow information distribution process performed by the transfer apparatus 210 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the transfer device 210 receives a packet transferred on the network 200 by the transfer processing unit 211. The filtering unit 212 extracts only the packets that meet the conditions from the packets received by the transfer processing unit 211 and transmits them to the packet processing unit 213.

パケット処理部213は、フィルタリング部212から受け付けたパケットの先頭固定バイトを切り取り、切り取ったヘッダ情報をフロー情報配信部214に送信する。フロー情報配信部214は、パケット処理部213から受け付けたヘッダ情報をフロー情報配信フォーマットでまとめ、まとめたフロー情報をネットワーク品質監視装置100に配信する。   The packet processing unit 213 cuts off the first fixed byte of the packet received from the filtering unit 212 and transmits the cut header information to the flow information distribution unit 214. The flow information distribution unit 214 summarizes the header information received from the packet processing unit 213 in the flow information distribution format, and distributes the collected flow information to the network quality monitoring apparatus 100.

図1に戻って、ネットワーク品質監視装置100は、図1に示すように、通信制御I/F部110と、入力部120と、表示部130と、記憶部140と、制御部150とを有する。そして、ネットワーク品質監視装置100は、ネットワーク200に含まれる各転送装置からフロー情報を収集して、収集したフロー情報に基づいて、ネットワーク200における通信品質を監視する。   Returning to FIG. 1, the network quality monitoring apparatus 100 includes a communication control I / F unit 110, an input unit 120, a display unit 130, a storage unit 140, and a control unit 150, as shown in FIG. . Then, the network quality monitoring apparatus 100 collects flow information from each transfer apparatus included in the network 200 and monitors the communication quality in the network 200 based on the collected flow information.

通信制御I/F部110は、ネットワーク200に含まれる各転送装置と、制御部150との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。例えば、通信制御I/F部110は、各転送装置に対するフロー情報の配信に係る通信を制御する。また、通信制御I/F部110は、入力部120及び表示部130と、制御部150との間での各種情報のやり取りを制御する。   The communication control I / F unit 110 controls communication related to various types of information exchanged between each transfer device included in the network 200 and the control unit 150. For example, the communication control I / F unit 110 controls communication related to distribution of flow information to each transfer device. The communication control I / F unit 110 controls the exchange of various information between the input unit 120 and the display unit 130 and the control unit 150.

入力部120は、例えば、キーボードやマウスなどであり、ユーザによる種々の情報の入力処理を受付ける。一例を挙げると、入力部120は、後述する記憶部140によって記憶される経路情報や、判定基準などの入力処理などを受付ける。なお、経路情報、判定基準については後述する。表示部130は、例えば、ディスプレイなどであり、ユーザに対して処理結果を表示出力する。一例を挙げると、表示部130は、ネットワーク200におけるテナントごとの通信品質の劣化に関する情報を表示出力する。   The input unit 120 is, for example, a keyboard or a mouse, and accepts various information input processes by the user. For example, the input unit 120 receives route information stored in the storage unit 140 described later, input processing such as a determination criterion, and the like. Note that route information and determination criteria will be described later. The display unit 130 is, for example, a display, and displays and outputs the processing result to the user. For example, the display unit 130 displays and outputs information related to communication quality degradation for each tenant in the network 200.

記憶部140は、図1に示すように、経路情報DB141と、フロー情報DB142と、判定基準DB143とを有する。記憶部140は、例えば、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置、または、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子であり、ネットワーク品質監視装置100によって実行される各種プログラムなどを記憶する。   As illustrated in FIG. 1, the storage unit 140 includes a route information DB 141, a flow information DB 142, and a determination criterion DB 143. The storage unit 140 is, for example, a storage device such as a hard disk or an optical disk, or a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, and various programs executed by the network quality monitoring device 100. Remember.

経路情報DB141は、IPパケットを転送するネットワーク200を利用してサービスを提供するテナントごとのIPパケットの経路情報を記憶する。具体的には、経路情報DB141は、ネットワーク200上を転送されるパケットのなかから所定のテナントのパケットのネットワーク200における経路を特定するための経路情報を記憶する。図3は、第1の実施形態に係る経路情報DB141によって記憶される経路情報の一例を示す図である。   The route information DB 141 stores route information of IP packets for each tenant that provides a service using the network 200 that transfers IP packets. Specifically, the route information DB 141 stores route information for specifying a route in the network 200 of a packet of a predetermined tenant from packets transferred on the network 200. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of route information stored by the route information DB 141 according to the first embodiment.

例えば、経路情報DB141は、図3に示すように、テナントにパケットの経路を特定するためのキー情報を対応付けた経路情報を記憶する。一例を挙げると、経路情報DB141は、テナントAのトラフィックのキー情報として、送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信元Macアドレス、送信先Macアドレス、プロトコル、カプセル化キー情報を記憶する。そして、経路情報DB141は、当該トラフィックが経由する各転送装置の受信ポート及び送信ポート(経由情報)を対応付けた経路情報を記憶する。なお、図3においては、「テナント:A」のみの経路情報を示しているが、実際には、経路情報DB141は、ネットワーク200を利用してサービスを提供する全てのテナントについて、経路情報を記憶する。   For example, as illustrated in FIG. 3, the route information DB 141 stores route information in which key information for specifying a packet route is associated with a tenant. For example, the route information DB 141 stores a source IP address, a destination IP address, a source Mac address, a destination Mac address, a protocol, and encapsulation key information as key information of the traffic of the tenant A. The route information DB 141 stores route information in which the reception port and the transmission port (route information) of each transfer device through which the traffic passes are associated with each other. In FIG. 3, only the route information of “tenant: A” is shown, but in reality, the route information DB 141 stores route information for all tenants that provide services using the network 200. To do.

ここで、図3に示す「送信元IPアドレス」及び「送信先IPアドレス」とは、それぞれパケットの送信元装置のIPアドレスと送信先装置のIPアドレスを示す。また、図3に示す「送信元Macアドレス」及び「送信先Macアドレス」とは、それぞれパケットの送信元装置のMacアドレスと送信先装置のMacアドレスを示す。また、図3に示す「プロトコル」とはパケットを転送する際のプロトコルを意味する。   Here, “source IP address” and “destination IP address” shown in FIG. 3 indicate the IP address of the source device and the IP address of the destination device of the packet, respectively. Also, “source Mac address” and “destination Mac address” shown in FIG. 3 indicate the Mac address of the source device of the packet and the Mac address of the destination device, respectively. Further, “protocol” shown in FIG. 3 means a protocol for transferring a packet.

また、図3に示す「カプセル化キー情報」とは、IPパケットがカプセル化されている場合の外側のヘッダ情報を意味する。例えば、L3(Layer3)でのカプセル化の場合、カプセル化キー情報には送信元/先IPアドレスが含まれる。また、例えば、L2(Layer2)でのカプセル化の場合、カプセル化キー情報には送信元/先Macアドレスが含まれる。また、図3に示す「転送装置」とは、パケットが通過する転送装置を意味し、「受信ポート」及び「送信ポート」とは、パケットが転送装置によって転送される際にそれぞれ通過する受信側のポートと送信側のポートを意味する。なお、図3に示す経路情報はあくまでも一例であり、データ構造は図示のものに限られない。すなわち、経路情報は、テナントごとのパケットの経路を特定することができるものであればどのようなデータ構造であってもよい。   Also, “encapsulated key information” shown in FIG. 3 means outer header information when the IP packet is encapsulated. For example, in the case of encapsulation at L3 (Layer 3), the source / destination IP address is included in the encapsulation key information. For example, in the case of encapsulation at L2 (Layer 2), the encapsulation key information includes the source / destination Mac address. In addition, “transfer device” shown in FIG. 3 means a transfer device through which a packet passes, and “reception port” and “transmission port” mean a receiving side through which each packet passes when transferred by the transfer device. Port and sender port. Note that the route information illustrated in FIG. 3 is merely an example, and the data structure is not limited to that illustrated. That is, the route information may have any data structure as long as it can identify the packet route for each tenant.

図1に戻って、フロー情報DB142は、転送装置から受け付けたフロー情報を記憶する。具体的には、フロー情報DB142は、後述する制御部150が転送装置から受け付けたフロー情報に含まれるヘッダ情報を時系列順に格納したフロー情報を記憶する。図4は、第1の実施形態に係るフロー情報DB142によって記憶されるフロー情報の一例を示す図である。   Returning to FIG. 1, the flow information DB 142 stores the flow information received from the transfer device. Specifically, the flow information DB 142 stores flow information in which header information included in flow information received from the transfer device by the control unit 150 to be described later is stored in chronological order. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of flow information stored by the flow information DB 142 according to the first embodiment.

例えば、フロー情報DB142は、図4に示すように、収集時刻に対応付けて、ポート、受信ポート、送信ポート、送信元IPアドレス、送信元Macアドレス、送信先IPアドレス、送信先Macアドレス、シーケンス番号及びフラグを対応付けて記憶する。ここで、図4に示す「収集時刻」とは、転送装置においてフロー情報配信部214が付与した時刻を意味する。また、図4に示す「ポート」とは、ヘッダ情報が取得された転送装置におけるポートを意味する。また、図4に示す「受信ポート」及び「送信ポート」とは、ヘッダ情報が切り取られたパケットが送受信される受信ポート番号及び送信ポート番号を意味する。また、図4に示す「送信元IPアドレス」及び「送信元Macアドレス」とは、ヘッダ情報が切り取られたパケットの送信元のIPアドレス及びMacアドレスを意味する。また、図4に示す「送信先IPアドレス」及び「送信先Macアドレス」とは、ヘッダ情報が切り取られたパケットの送信先のIPアドレス及びMacアドレスを意味する。   For example, as shown in FIG. 4, the flow information DB 142 is associated with a collection time, and includes a port, a reception port, a transmission port, a transmission source IP address, a transmission source Mac address, a transmission destination IP address, a transmission destination Mac address, and a sequence. A number and a flag are stored in association with each other. Here, the “collection time” shown in FIG. 4 means the time given by the flow information distribution unit 214 in the transfer apparatus. Further, the “port” shown in FIG. 4 means a port in the transfer apparatus from which the header information has been acquired. Also, “reception port” and “transmission port” shown in FIG. 4 mean a reception port number and a transmission port number through which a packet from which header information is cut is transmitted and received. Further, “source IP address” and “source Mac address” shown in FIG. 4 mean the IP address and Mac address of the source of the packet from which the header information has been cut off. Further, “destination IP address” and “destination Mac address” shown in FIG. 4 mean the IP address and Mac address of the transmission destination of the packet from which the header information has been cut off.

ここで、図4に示す「シーケンス番号」及び「フラグ」とは、フロー情報に含まれるヘッダ情報から後述する制御部150によって取得され、格納された情報である。「シーケンス番号」とは、TCPヘッダ情報に含まれ、パケット送信時に1バイトごとに昇順で割当てられたものであり、どこまでデータを送信したかを示す番号である。「フラグ」とは、TCPヘッダ情報に含まれる種々のフラグ領域のフラグ情報を意味する。すなわち、フロー情報の「フラグ」には、各フラグのオン・オフを示す情報が格納される。なお、図4に示すフロー情報はあくまでも一例であり、データ構造は図示のものに限られない。   Here, the “sequence number” and “flag” shown in FIG. 4 are information acquired and stored by the control unit 150 described later from the header information included in the flow information. The “sequence number” is included in the TCP header information, assigned in ascending order for each byte at the time of packet transmission, and is a number indicating how far data has been transmitted. “Flag” means flag information of various flag areas included in the TCP header information. That is, information indicating ON / OFF of each flag is stored in the “flag” of the flow information. Note that the flow information illustrated in FIG. 4 is merely an example, and the data structure is not limited to that illustrated.

図1に戻って、判定基準DB143は、後述する制御部150によるネットワーク200の通信品質の劣化判定に用いられる判定基準を記憶する。具体的には、判定基準DB143は、テナントごとに通信品質の低下の許容値を記憶する。図5は、第1の実施形態に係る判定基準DB143によって記憶される判定基準の一例を示す図である。   Returning to FIG. 1, the determination criterion DB 143 stores determination criteria used for determining deterioration in communication quality of the network 200 by the control unit 150 described later. Specifically, the determination criterion DB 143 stores an allowable value for deterioration in communication quality for each tenant. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of determination criteria stored by the determination criterion DB 143 according to the first embodiment.

例えば、判定基準DB143は、図5に示すように、テナントごとに許容値(パケット廃棄率)を対応付けた判定基準を記憶する。ここで、「許容値(パケット廃棄率)」とは、ネットワーク200上でパケットの廃棄(パケットロス)が生じた場合に、パケットの廃棄が許容される「%」を示す。一例を挙げると、判定基準DB143は、「テナント:A」に「許容値(パケット廃棄率):5」を対応付けて記憶する。   For example, as illustrated in FIG. 5, the determination criterion DB 143 stores a determination criterion in which an allowable value (packet discard rate) is associated with each tenant. Here, the “allowable value (packet discard rate)” indicates “%” in which packet discard is permitted when packet discard (packet loss) occurs on the network 200. For example, the criterion DB 143 stores “tenant: A” in association with “allowable value (packet discard rate): 5”.

すなわち、上述した情報は、「テナントA」においては、パケットの廃棄率が「5%」を超えた(例えば、100パケット中、6パケット廃棄された)場合に、通信品質が劣化していると判定される。同様に、判定基準DB143は、テナントごとに通信品質を判定するための許容値を記憶する。なお、図5においては、パケット廃棄率の許容値を一例に挙げて説明したが、設定される許容値は、パケット廃棄率に限られるものではなく、例えば、パケットの送信遅延の許容値を用いる場合であってもよい。   That is, according to the above-described information, in “tenant A”, when the packet discard rate exceeds “5%” (for example, 6 out of 100 packets are discarded), the communication quality is deteriorated. Determined. Similarly, the criterion DB 143 stores an allowable value for determining communication quality for each tenant. In FIG. 5, the allowable value of the packet discard rate has been described as an example. However, the allowable value to be set is not limited to the packet discard rate, and for example, the allowable value of the packet transmission delay is used. It may be the case.

図1に戻って、制御部150は、動的フィルタ制御部151と、フロー情報収集部152と、フロー情報解析部153と、品質劣化検出部154とを有する。制御部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路やASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路であり、ネットワーク品質監視装置100の全体制御を実行する。   Returning to FIG. 1, the control unit 150 includes a dynamic filter control unit 151, a flow information collection unit 152, a flow information analysis unit 153, and a quality deterioration detection unit 154. The control unit 150 is, for example, an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit), an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), and monitors network quality. The overall control of the apparatus 100 is executed.

動的フィルタ制御部151は、経路情報を参照して、ネットワーク200に含まれる転送装置に対して、当該転送装置によって転送されるパケットの中から所定のテナントのパケットを抽出させるように制御する。具体的には、動的フィルタ制御部151は、経路情報を参照して、テナントごとに一定期間パケットを抽出するように、転送装置のフィルタリング部212を制御する。例えば、動的フィルタ制御部151は、テナントAのパケットが通過するポートにおいてテナントAのパケットを抽出させるように、キー情報をフィルタリング部212に送信する。   The dynamic filter control unit 151 refers to the route information and controls the transfer device included in the network 200 to extract a packet of a predetermined tenant from the packets transferred by the transfer device. Specifically, the dynamic filter control unit 151 controls the filtering unit 212 of the transfer apparatus so as to extract packets for a certain period for each tenant with reference to the path information. For example, the dynamic filter control unit 151 transmits the key information to the filtering unit 212 so that the packet of the tenant A is extracted at the port through which the packet of the tenant A passes.

かかる場合には、フィルタリング部212は、動的フィルタ制御部151から受け付けたキー情報に基づいて、転送処理部211にて転送されるパケットのヘッダ情報を参照して、テナントAのパケットのみを抽出する。そして、動的フィルタ制御部151は、一定時間経過後、他のテナントのパケットを抽出させるように、キー情報をフィルタリング部212に送信する。   In such a case, the filtering unit 212 extracts only the packet of the tenant A by referring to the header information of the packet transferred by the transfer processing unit 211 based on the key information received from the dynamic filter control unit 151. To do. And the dynamic filter control part 151 transmits key information to the filtering part 212 so that the packet of another tenant may be extracted after a fixed time.

フロー情報収集部152は、動的フィルタ制御部151の制御によってフィルタリング部212でフィルタリングされ、フロー情報配信部214から配信されたフロー情報を収集する。そして、フロー情報収集部152は、収集したフロー情報に含まれるヘッダ情報を解析して、時系列順にフロー情報DB142に格納する。   The flow information collection unit 152 collects the flow information filtered by the filtering unit 212 and distributed from the flow information distribution unit 214 under the control of the dynamic filter control unit 151. Then, the flow information collection unit 152 analyzes the header information included in the collected flow information and stores it in the flow information DB 142 in chronological order.

ここで、フロー情報収集部152は、TCPヘッダ情報に含まれるシーケンス番号及びフラグを読み出し、読み出したシーケンス番号及びフラグをフロー情報DB142に格納する。例えば、フロー情報収集部152は、図4に示すような情報をフロー情報に含まれる各ヘッダ情報から読み出し、読み出した情報をフロー情報DB142に格納する。   Here, the flow information collection unit 152 reads the sequence number and flag included in the TCP header information, and stores the read sequence number and flag in the flow information DB 142. For example, the flow information collection unit 152 reads information as illustrated in FIG. 4 from each header information included in the flow information, and stores the read information in the flow information DB 142.

図1に戻って、フロー情報解析部153は、フロー情報収集部152によってフロー情報DB142に格納された情報に基づいて、パケットロスなどの通信品質の低下を検出する。具体的には、フロー情報解析部153は、フロー情報DB142によって記憶された情報に含まれるTCPヘッダ情報のシーケンス番号或いはフラグに基づいて、通信品質の低下を検出する。例えば、フロー情報解析部153は、時系列順の情報のシーケンス番号を解析して、シーケンス番号の抜けや重複がないかを判定する。   Returning to FIG. 1, the flow information analysis unit 153 detects a decrease in communication quality such as packet loss based on the information stored in the flow information DB 142 by the flow information collection unit 152. Specifically, the flow information analysis unit 153 detects a decrease in communication quality based on the sequence number or flag of the TCP header information included in the information stored by the flow information DB 142. For example, the flow information analysis unit 153 analyzes the sequence numbers of the information in time series order to determine whether there are any missing or overlapping sequence numbers.

ここで、シーケンス番号に抜けや重複があった場合には、フロー情報解析部153は、通信品質の低下が生じていると判定する。すなわち、シーケンス番号に抜けがある場合には、フロー情報解析部153は、パケットロスが生じていると判定する。また、シーケンス番号に重複がある場合には、フロー情報解析部153は、パケットの再送が実行されていると判定する。そして、フロー情報解析部153は、パケットロスやパケットの再送がパケット全体でどの程度生じているかを算出する。例えば、フロー情報解析部153は、パケット全体の何%のパケットが廃棄(ロス)されているかを算出する。   Here, if the sequence number is missing or duplicated, the flow information analysis unit 153 determines that communication quality has deteriorated. That is, if there is a missing sequence number, the flow information analysis unit 153 determines that a packet loss has occurred. In addition, when there is an overlap in the sequence number, the flow information analysis unit 153 determines that retransmission of the packet is being performed. Then, the flow information analysis unit 153 calculates how much packet loss or packet retransmission occurs in the entire packet. For example, the flow information analysis unit 153 calculates what percentage of the entire packet is discarded (lost).

ここで、上述したフロー情報解析部153による処理は、動的フィルタ制御部151及びフロー情報収集部152による処理とは時間的にずらしながら実行される。すなわち、動的フィルタ制御部151は、上述したように、一定時間間隔でテナントごとのパケットを抽出させ、フロー情報収集部152が、それらの情報を収集する。そこで、フロー情報解析部153は、単一のテナントごとに通信品質の低下を検出するために、一つのテナントのパケットからのフロー情報の収集が終わるごとに、上述した処理を実行する。   Here, the processing by the flow information analysis unit 153 described above is executed while being shifted in time from the processing by the dynamic filter control unit 151 and the flow information collection unit 152. That is, as described above, the dynamic filter control unit 151 extracts packets for each tenant at regular time intervals, and the flow information collection unit 152 collects the information. Therefore, the flow information analysis unit 153 performs the above-described process every time collection of flow information from one tenant packet is completed in order to detect a decrease in communication quality for each single tenant.

なお、上記では、シーケンス番号による通信品質の低下の検出を説明したが、フロー情報解析部153は、フラグを用いて通信品質の低下を検出することも可能である。例えば、フラグを用いる場合には、フロー情報解析部153は、同一テナントの情報において、各フラグが同様にオン・オフされているかを判定することで、通信品質の低下を検出する。すなわち、フロー情報解析部153は、同一のフラグ領域に異なるフラグが立っている場合に、通信品質の低下が生じていると判定する。   In the above description, the detection of the communication quality deterioration due to the sequence number has been described. However, the flow information analysis unit 153 can also detect the communication quality deterioration using a flag. For example, when using a flag, the flow information analysis unit 153 detects a decrease in communication quality by determining whether each flag is turned on / off in the same tenant information. That is, the flow information analysis unit 153 determines that the communication quality has deteriorated when different flags are set in the same flag area.

品質劣化検出部154は、フロー情報解析部153による解析結果から、通信品質が劣化しているか否かを判定する。具体的には、品質劣化検出部154は、判定基準DB143によって記憶された判定基準を参照して、テナントごとの通信品質の劣化を判定する。そして、通信品質が劣化していると判定した場合に、品質劣化検出部154は、表示部130に判定結果を表示させ、管理者に対して、所定のテナントの通信品質が劣化していることを周知させる。   The quality degradation detection unit 154 determines whether or not the communication quality is degraded from the analysis result by the flow information analysis unit 153. Specifically, the quality deterioration detection unit 154 refers to the determination criterion stored by the determination criterion DB 143 to determine communication quality deterioration for each tenant. When it is determined that the communication quality has deteriorated, the quality deterioration detection unit 154 displays the determination result on the display unit 130, and the communication quality of the predetermined tenant has deteriorated for the administrator. To make it known.

例えば、テナントAにおけるパケットロスが10%に達していた場合、品質劣化検出部154は、図5に示す判定基準を参照して、テナントAの許容値が5%であることから、テナントAにおける通信品質が劣化していると判定し、判定結果を表示部130にて表示出力させる。   For example, when the packet loss in the tenant A reaches 10%, the quality degradation detection unit 154 refers to the determination criterion shown in FIG. It is determined that the communication quality has deteriorated, and the determination result is displayed on the display unit 130.

上述したように、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100は、転送装置にテナントごとのパケットを抽出させ、抽出させたパケットを収集して解析を行うことで、テナントごとの通信品質の劣化判定を実行する。これに対して、従来技術では、特定のパケットを収集して通信品質を測定しようとした場合、転送装置が解析を実行しなければならず、処理負荷の増大が問題であった。図6は、従来技術に係る特定パケット収集及び解析を模式的に示す図である。   As described above, the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment causes the transfer apparatus to extract packets for each tenant, collects the extracted packets, and performs analysis to thereby analyze the communication quality for each tenant. Perform deterioration judgment. On the other hand, in the conventional technique, when a specific packet is collected and communication quality is to be measured, the transfer device has to perform analysis, which increases the processing load. FIG. 6 is a diagram schematically illustrating specific packet collection and analysis according to the related art.

例えば、従来技術においては、図6に示すように、転送装置において、転送されたパケットから条件にあったパケットを抽出し、抽出したパケットのヘッダ情報に含まれる5−tupleごとの統計処理を実行することによって通信品質の劣化判定を行っていた。その結果、転送装置における処理負荷の問題から対象となるプロトコルが限られてしまい、クラウドサービスで利用されるTCPなどに対応することができなかった。   For example, in the prior art, as shown in FIG. 6, the transfer device extracts a packet that meets a condition from the transferred packet, and executes statistical processing for each 5-tuple included in the header information of the extracted packet. As a result, the deterioration of communication quality is determined. As a result, the target protocol is limited due to the processing load problem in the transfer apparatus, and it is not possible to cope with TCP or the like used in the cloud service.

これに対して、本願では、ネットワーク品質監視装置(図6中のフローコレクタに相当)によって解析を実行するため、転送装置に係る処理負荷が低減されるとともに、TCPなどのプロトコルに対応することが可能である。   On the other hand, in the present application, since the analysis is performed by the network quality monitoring device (corresponding to the flow collector in FIG. 6), the processing load on the transfer device is reduced and the protocol such as TCP can be supported. Is possible.

[第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順]
次に、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100による処理の手順について、図7を用いて説明する。図7は、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100による処理の手順を示すフローチャートである。図7に示すように、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100においては、動的フィルタ制御部151は、経路情報に基づいて、テナントごとにパケットを抽出するようにフィルタリング部を設定する(ステップS101)。
[Processing Procedure by Network Quality Monitoring Device According to First Embodiment]
Next, a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 7, in the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment, the dynamic filter control unit 151 sets a filtering unit to extract a packet for each tenant based on route information. (Step S101).

そして、フロー情報収集部152は、抽出されたパケットのヘッダ情報から構成されたフロー情報を収集する(ステップS102)。その後、動的フィルタ制御部151及びフロー情報解析部153は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS103)。   Then, the flow information collection unit 152 collects the flow information configured from the extracted packet header information (step S102). Thereafter, the dynamic filter control unit 151 and the flow information analysis unit 153 determine whether or not a predetermined time has elapsed (step S103).

ここで、所定の時間が経過していない場合には(ステップS103否定)、フロー情報収集部152は、フロー情報の収集を継続する。一方、所定の時間が経過した場合には(ステップS103肯定)、フロー情報解析部153は、TCPのヘッダ情報(例えば、シーケンス番号、フラグなど)に基づいて、収集済みのパケットの品質を解析する(ステップS104)。なお、所定の時間が経過した場合には(ステップS103肯定)、動的フィルタ制御部151は、ステップS101に戻って、他のテナントのパケットを抽出させるように、フィルタリング部を制御する。   Here, when the predetermined time has not elapsed (No at Step S103), the flow information collection unit 152 continues to collect the flow information. On the other hand, when the predetermined time has elapsed (Yes at Step S103), the flow information analysis unit 153 analyzes the quality of the collected packets based on the TCP header information (for example, sequence numbers, flags, etc.). (Step S104). When a predetermined time has elapsed (Yes at Step S103), the dynamic filter control unit 151 returns to Step S101 and controls the filtering unit to extract other tenant packets.

ステップS104にて、収集済みのパケットの品質が解析されると、品質劣化検出部154は、解析結果が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS105)。ここで、解析結果が閾値を超えていた場合には(ステップS105肯定)、品質劣化検出部154は、管理者に通知をして(ステップS106)、監視終了コマンドを受け付けたか否かを判定する(ステップS107)。一方、解析結果が閾値を超えていなかった場合には(ステップS105否定)、品質劣化検出部154は、監視終了コマンドを受け付けたか否かを判定する(ステップS107)。   When the quality of the collected packet is analyzed in step S104, the quality degradation detection unit 154 determines whether or not the analysis result exceeds the threshold (step S105). If the analysis result exceeds the threshold (Yes at Step S105), the quality deterioration detection unit 154 notifies the administrator (Step S106) and determines whether a monitoring end command has been accepted. (Step S107). On the other hand, when the analysis result does not exceed the threshold value (No at Step S105), the quality degradation detection unit 154 determines whether or not a monitoring end command has been received (Step S107).

ここで、監視終了コマンドを受け付けると(ステップS107肯定)、ネットワーク品質監視装置100は、処理を終了する。一方、監視終了コマンドを受け付けていないと(ステップS107否定)、ネットワーク品質監視装置100は、ステップS103に戻って、上述した処理を継続して実行する。   Here, when the monitoring end command is received (Yes at Step S107), the network quality monitoring apparatus 100 ends the process. On the other hand, if the monitoring end command has not been received (No at Step S107), the network quality monitoring apparatus 100 returns to Step S103 and continuously executes the above-described processing.

[第1の実施形態の効果]
上述したように、第1の実施形態によれば、経路情報DB141は、パケットを転送するネットワーク200を利用してサービスを提供するテナントごとに、当該ネットワーク200上でのパケットの経路情報を記憶する。そして、動的フィルタ制御部151は、経路情報を参照して、ネットワーク100に含まれる転送装置に対して、当該転送装置によって転送されるパケットの中から所定のテナントのパケットを抽出させるように制御する。そして、フロー情報収集部152は、動的フィルタ制御部151の制御によって抽出された所定のテナントのパケットから生成されたフロー情報を収集する。品質劣化検出部154は、フロー情報収集部152によって収集された所定のテナントのフロー情報に含まれるパケットのヘッダ情報に基づいて、所定のテナントにおける通信品質の劣化を検出する。従って、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100は、ネットワークを利用するテナントごとに通信品質を監視して、劣化を判定することができ、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にする。
[Effect of the first embodiment]
As described above, according to the first embodiment, the path information DB 141 stores the path information of packets on the network 200 for each tenant that provides services using the network 200 that transfers packets. . Then, the dynamic filter control unit 151 controls the transfer device included in the network 100 to extract a packet of a predetermined tenant from the packets transferred by the transfer device with reference to the route information. To do. Then, the flow information collection unit 152 collects flow information generated from packets of a predetermined tenant extracted by the control of the dynamic filter control unit 151. The quality deterioration detection unit 154 detects communication quality deterioration in the predetermined tenant based on the header information of the packet included in the flow information of the predetermined tenant collected by the flow information collection unit 152. Therefore, the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment can monitor the communication quality for each tenant using the network, determine the deterioration, and add a new function to the transfer apparatus. And allows detailed monitoring of network quality.

また、第1の実施形態によれば、品質劣化検出部154は、テナントのIPパケットにおけるTCPヘッダ情報に基づいて、通信品質の劣化を検出する。従って、第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100は、TCPを対象として品質劣化を判定することができ、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にする。   Further, according to the first embodiment, the quality deterioration detection unit 154 detects communication quality deterioration based on the TCP header information in the tenant's IP packet. Therefore, the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment can determine the quality degradation for TCP, and can monitor the network quality in detail.

(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、ネットワーク200に含まれる転送装置のポートからテナントごとに順にフロー情報を収集して、テナントごとの通信品質を監視する場合について説明した。第2の実施形態では、まず、MIB情報により劣化が発生したポートを検出した後、テナントを特定する場合について説明する。なお、第2の実施形態では、通信品質の劣化としてパケットロスの増大を例に挙げて説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment described above, a case has been described in which flow information is collected in order for each tenant from the port of the transfer device included in the network 200 and the communication quality for each tenant is monitored. In the second embodiment, first, a case will be described in which a tenant is specified after detecting a port where degradation has occurred based on MIB information. In the second embodiment, an increase in packet loss will be described as an example of communication quality degradation.

[第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成]
まず、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成について説明する。図8は、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100aの構成の一例を示す図である。図8に示すように、ネットワーク品質監視装置100aは、ネットワーク200aに接続され、ネットワーク200aにおける通信品質を監視する。なお、図8においては、図1に示す第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100と同様のものについて同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
[Configuration of Network Quality Monitoring Device According to Second Embodiment]
First, the configuration of the network quality monitoring apparatus according to the second embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the configuration of the network quality monitoring apparatus 100a according to the second embodiment. As shown in FIG. 8, the network quality monitoring apparatus 100a is connected to the network 200a and monitors the communication quality in the network 200a. In FIG. 8, the same components as those of the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment shown in FIG.

ネットワーク200aは、図8に示すように、転送装置210a、220a、230a及び240aを含む。なお、図8においては、4台の転送装置のみが示されているが、実際には、ネットワーク200aは、多数の転送装置または、ブリッジ装置を含む。ネットワーク200aは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などであり、IP(Internet Protocol)パケット又はカプセル化されたIPパケットを転送するネットワークである。   As shown in FIG. 8, the network 200a includes transfer devices 210a, 220a, 230a, and 240a. In FIG. 8, only four transfer devices are shown, but actually, the network 200a includes a large number of transfer devices or bridge devices. The network 200a is a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like, and is a network that transfers IP (Internet Protocol) packets or encapsulated IP packets.

ここで、ネットワーク200aにおいては、例えば、クラウドサービスを提供するために仮想ネットワーク技術によってネットワークが論理的に分割され、分割された論理ネットワークにそれぞれ種々のサービスを提供するテナントが割当てられる。   Here, in the network 200a, for example, in order to provide a cloud service, the network is logically divided by a virtual network technology, and tenants that provide various services are assigned to the divided logical networks.

転送装置210aは、図8に示すように、転送処理部211、フィルタリング部212、パケット処理部213及びフロー情報配信部214に加え、さらに、MIB(Management Information Base)情報215を有する。なお、ネットワーク200aに含まれるその他の転送装置(転送装置220a〜240aなど)及びブリッジ装置についても転送装置210aと同様の構成を有する。   As illustrated in FIG. 8, the transfer device 210 a includes MIB (Management Information Base) information 215 in addition to the transfer processing unit 211, the filtering unit 212, the packet processing unit 213, and the flow information distribution unit 214. Note that other transfer devices (transfer devices 220a to 240a, etc.) and bridge devices included in the network 200a have the same configuration as the transfer device 210a.

MIB情報215は、転送装置210aの管理情報を格納し、例えば、RFC1213によって定義された転送装置自身のリソース状況やポートごとの管理情報を格納する。一例を挙げると、MIB情報215においては、システムやインターフェースなどの監視対象グループごとに複数のオブジェクトが含まれ、オブジェクトごとに情報が管理される。なお、MIB情報215に格納される情報は、図示しない処理部によって適宜更新される。   The MIB information 215 stores management information of the transfer device 210a. For example, the MIB information 215 stores the resource status of the transfer device itself defined by RFC1213 and management information for each port. For example, the MIB information 215 includes a plurality of objects for each monitoring target group such as a system and an interface, and information is managed for each object. Note that the information stored in the MIB information 215 is appropriately updated by a processing unit (not shown).

ネットワーク品質監視装置100aは、図8に示すように、図1のネットワーク品質監視装置100と比較して、MIB情報DB144と、MIB情報監視部155とを新たに有する点と、制御部150による処理がネットワーク品質監視装置100とは異なる。以下、この点を中心に説明する。   As shown in FIG. 8, the network quality monitoring apparatus 100a has a new MIB information DB 144 and a MIB information monitoring unit 155 as compared with the network quality monitoring apparatus 100 of FIG. Is different from the network quality monitoring apparatus 100. Hereinafter, this point will be mainly described.

記憶部140aのMIB情報DB144は、後述する制御部150aによってネットワーク200a上の転送装置から取得されたMIB情報を記憶する。図9は、第2の実施形態に係るMIB情報DB144によって記憶されるMIB情報の一例を示す図である。例えば、MIB情報DB144は、図9に示すように、ポートごとに、「ifIndiscards」と「ifOutdiscards」とを対応付けたMIB情報を記憶する。ここで、図9に示す「ifIndiscards」とは、ネットワーク200a上の転送装置210a〜240aそれぞれが有するポート(インターフェース)において、エラー以外の理由で破棄された受信パケット数を示す。また、図9に示す「ifOutdiscards」とは、ネットワーク200a上の転送装置210a〜240aそれぞれが有するポート(インターフェース)において、エラー以外の理由で破棄された送信パケット数を示す。   The MIB information DB 144 of the storage unit 140a stores the MIB information acquired from the transfer device on the network 200a by the control unit 150a described later. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of MIB information stored in the MIB information DB 144 according to the second embodiment. For example, as illustrated in FIG. 9, the MIB information DB 144 stores MIB information in which “ifIncards” and “ifOutcards” are associated with each port. Here, “ifIncards” illustrated in FIG. 9 indicates the number of received packets discarded for reasons other than errors in the ports (interfaces) of the transfer apparatuses 210a to 240a on the network 200a. In addition, “ifOutcards” illustrated in FIG. 9 indicates the number of transmission packets discarded for a reason other than an error in each port (interface) included in each of the transfer apparatuses 210a to 240a on the network 200a.

MIB情報監視部155は、ネットワーク200a上の転送装置からMIB情報を経時的に取得して、MIB情報DB144に格納する。そして、MIB情報監視部155は、経時的に取得したMIB情報から転送装置のポートごとの通信品質の低下を検出する。例えば、MIB情報監視部155は、転送装置210aのポートから経時的にMIB情報「ifIndiscards」及び「ifOutdiscards」を取得して、MIB情報DB144に格納する。そして、MIB情報監視部155は、MIB情報を新たに取得すると、前回取得したMIB情報との差分を算出して、算出した差分が所定の閾値を超えていた場合に、パケットロスが発生していることを検出する。   The MIB information monitoring unit 155 acquires MIB information over time from a transfer device on the network 200a and stores it in the MIB information DB 144. Then, the MIB information monitoring unit 155 detects a decrease in communication quality for each port of the transfer device from the MIB information acquired over time. For example, the MIB information monitoring unit 155 acquires the MIB information “ifIncards” and “ifOutcards” over time from the port of the transfer apparatus 210a, and stores the MIB information in the MIB information DB 144. When the MIB information monitoring unit 155 newly acquires MIB information, the MIB information monitoring unit 155 calculates a difference from the MIB information acquired last time. If the calculated difference exceeds a predetermined threshold, a packet loss occurs. Detect that

ここで、MIB情報監視部155によるMIB情報の取得について説明する。MIB情報監視部155は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)により、転送装置210aからMIB情報を取得する。すなわち、MIB情報監視部155は、SNMPマネージャとしての機能を有し、転送装置210aに備えられたSNMPエージェントに対してリクエストコマンドを発行することによりMIB情報を取得する。なお、上述した例では、「ifIndiscards」及び「ifOutdiscards」を取得する場合について説明しているが、MIB情報監視部155は、その他種々のMIB情報を取得することが可能である。   Here, acquisition of MIB information by the MIB information monitoring unit 155 will be described. The MIB information monitoring unit 155 acquires MIB information from the transfer device 210a by, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol). In other words, the MIB information monitoring unit 155 has a function as an SNMP manager, and acquires MIB information by issuing a request command to the SNMP agent provided in the transfer apparatus 210a. In the above-described example, the case of acquiring “ifIndiscards” and “ifOutdiscards” has been described, but the MIB information monitoring unit 155 can acquire various other MIB information.

動的フィルタ制御部151は、MIB情報監視部155によって転送装置210aの所定のポートでパケットロスが検出されると、経路情報DB141を参照して、パケットロスが検出されたポートを通過するパケットのテナントを抽出する。そして、動的フィルタ制御部151は、抽出したテナントのパケットをフィルタリングの対象として、パケットロスが検出されたポートの前後のポートにて抽出したテナントのパケットを抽出するようにフィルタリング部を制御する。   When the MIB information monitoring unit 155 detects a packet loss at a predetermined port of the transfer apparatus 210a, the dynamic filter control unit 151 refers to the path information DB 141 and refers to the packet passing through the port where the packet loss is detected. Extract tenants. Then, the dynamic filter control unit 151 controls the filtering unit to extract tenant packets extracted at ports before and after the port where the packet loss is detected, with the extracted tenant packet as a filtering target.

例えば、動的フィルタ制御部151は、転送装置210aの所定のポートにパケットロスが検出されると、当該ポートを通過するパケットのテナントA〜Dを抽出する。そして、動的フィルタ制御部151は、転送装置210aのポートの前後のポートとなる転送装置220aのポート及び転送装置230aのポートにおいて、テナントA〜Dのパケットを一定時間間隔で抽出するように転送装置220a及び転送装置230aのフィルタリング部を制御する。   For example, when a packet loss is detected at a predetermined port of the transfer device 210a, the dynamic filter control unit 151 extracts tenants A to D of packets that pass through the port. Then, the dynamic filter control unit 151 transfers the packets of the tenants A to D at regular time intervals at the port of the transfer device 220a and the port of the transfer device 230a, which are ports before and after the port of the transfer device 210a. The filtering unit of the device 220a and the transfer device 230a is controlled.

これにより、フロー情報収集部152は、転送装置220a及び転送装置230aから一定時間ごとにテナントA〜Dのパケットのフロー情報を収集することができる。そして、フロー情報解析部153は、転送装置220a及び転送装置230aからそれぞれ抽出されたテナントA〜Dのパケットのフロー情報を解析する。具体的には、フロー情報解析部153は、前後のポートから収集された同一テナントのフロー情報の差分からパケットロスが発生しているテナントを特定する。   Thereby, the flow information collection unit 152 can collect the flow information of the packets of the tenants A to D at regular intervals from the transfer device 220a and the transfer device 230a. Then, the flow information analysis unit 153 analyzes the flow information of the packets of the tenants A to D extracted from the transfer device 220a and the transfer device 230a, respectively. Specifically, the flow information analysis unit 153 identifies the tenant in which the packet loss has occurred from the difference between the flow information of the same tenant collected from the previous and subsequent ports.

例えば、フロー情報解析部153は、転送装置220aのポートから収集されたテナントAのフロー情報に含まれるシーケンス番号の数と、転送装置230aのポートから収集されたテナントAのフロー情報に含まれるシーケンス番号の数との差分を算出して、差分が所定の閾値を超えた場合に、パケットロスが発生しているテナントがテナントAであると特定する。   For example, the flow information analysis unit 153 includes the number of sequence numbers included in the flow information of the tenant A collected from the port of the transfer device 220a and the sequence included in the flow information of the tenant A collected from the port of the transfer device 230a. The difference with the number of numbers is calculated, and when the difference exceeds a predetermined threshold, the tenant in which the packet loss has occurred is identified as the tenant A.

品質劣化検出部154は、フロー情報解析部153によってパケットロスが発生していることが特定されたテナントに対して、品質劣化判定を実行する。例えば、品質劣化検出部154は、テナントAにおけるパケット廃棄率が所定の閾値を超えているか否かを判定し、所定の閾値を超えている場合に、通信品質が劣化していると判定して、管理者に通知する。   The quality degradation detection unit 154 performs quality degradation determination on the tenant that has been identified by the flow information analysis unit 153 that a packet loss has occurred. For example, the quality deterioration detection unit 154 determines whether or not the packet discard rate in the tenant A exceeds a predetermined threshold, and determines that the communication quality is deteriorated when the packet deterioration rate exceeds the predetermined threshold. , Notify the administrator.

[第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順]
次に、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100aによる処理の手順について、図10を用いて説明する。図10は、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100aによる処理の手順を示すフローチャートである。図10に示すように、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100aにおいては、MIB情報監視部155は、ネットワーク200aに含まれる転送装置からポートごとにMIB情報を収集する(ステップS201)。
[Processing Procedure by Network Quality Monitoring Device According to Second Embodiment]
Next, a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus 100a according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the network quality monitoring apparatus 100a according to the second embodiment. As shown in FIG. 10, in the network quality monitoring apparatus 100a according to the second embodiment, the MIB information monitoring unit 155 collects MIB information for each port from the transfer apparatuses included in the network 200a (step S201).

そして、MIB情報監視部155によってポートに劣化が検出されると(ステップS202肯定)、動的フィルタ制御部151は、劣化が検出されたポートを利用するテナントを抽出して(ステップS203)、劣化が検出されたポートの前後のポートを抽出する(ステップS204)。その後、動的フィルタ制御部151は、経路情報に基づいて、抽出した前後のポートそれぞれにおいて、抽出したテナントごとにパケットを抽出するようにフィルタリング部を設定する(ステップS205)。   When the MIB information monitoring unit 155 detects deterioration in the port (Yes in step S202), the dynamic filter control unit 151 extracts a tenant that uses the port in which deterioration is detected (step S203). Ports before and after the detected port are extracted (step S204). Thereafter, the dynamic filter control unit 151 sets the filtering unit so as to extract a packet for each extracted tenant in each of the ports before and after extraction based on the path information (step S205).

そして、フロー情報収集部152は、抽出されたパケットのヘッダ情報から構成されたフロー情報を収集する(ステップS206)。その後、動的フィルタ制御部151及びフロー情報解析部153は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS207)。   Then, the flow information collection unit 152 collects the flow information configured from the extracted packet header information (step S206). Thereafter, the dynamic filter control unit 151 and the flow information analysis unit 153 determine whether or not a predetermined time has elapsed (step S207).

ここで、所定の時間が経過していない場合には(ステップS207否定)、フロー情報収集部152は、フロー情報の収集を継続する。一方、所定の時間が経過した場合には(ステップS207肯定)、フロー情報解析部153は、収集済みの同一テナントのパケットのTCPのヘッダ情報(例えば、シーケンス番号、フラグなど)を比較することで品質を解析する(ステップS208)。なお、所定の時間が経過した場合には(ステップS207肯定)、動的フィルタ制御部151は、ステップS205に戻って、他のテナントのパケットを抽出させるように、フィルタリング部を制御する。   Here, when the predetermined time has not elapsed (No at Step S207), the flow information collection unit 152 continues to collect the flow information. On the other hand, when the predetermined time has elapsed (Yes at step S207), the flow information analysis unit 153 compares the TCP header information (for example, sequence number, flag, etc.) of the collected packets of the same tenant. Quality is analyzed (step S208). When the predetermined time has elapsed (Yes at Step S207), the dynamic filter control unit 151 returns to Step S205 and controls the filtering unit to extract packets of other tenants.

ステップS208にて、パケットの品質が解析されると、品質劣化検出部154は、解析結果が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS209)。ここで、解析結果が閾値を超えていた場合には(ステップS209肯定)、品質劣化検出部154は、管理者に通知をして(ステップS210)、監視終了コマンドを受け付けたか否かを判定する(ステップS211)。一方、解析結果が閾値を超えていなかった場合には(ステップS209否定)、品質劣化検出部154は、監視終了コマンドを受け付けたか否かを判定する(ステップS211)。   When the quality of the packet is analyzed in step S208, the quality deterioration detection unit 154 determines whether or not the analysis result exceeds the threshold (step S209). If the analysis result exceeds the threshold (Yes at Step S209), the quality deterioration detection unit 154 notifies the administrator (Step S210) and determines whether a monitoring end command has been accepted. (Step S211). On the other hand, when the analysis result does not exceed the threshold value (No at Step S209), the quality degradation detection unit 154 determines whether a monitoring end command has been received (Step S211).

ここで、監視終了コマンドを受け付けると(ステップS211肯定)、ネットワーク品質監視装置100aは、処理を終了する。一方、監視終了コマンドを受け付けていないと(ステップS211否定)、ネットワーク品質監視装置100aは、ステップS207に戻って、上述した処理を継続して実行する。   Here, when the monitoring end command is received (Yes at Step S211), the network quality monitoring apparatus 100a ends the process. On the other hand, if the monitoring end command has not been received (No at Step S211), the network quality monitoring apparatus 100a returns to Step S207 and continuously executes the above-described processing.

[第2の実施形態の効果]
上述したように、第2の実施形態によれば、MIB情報監視部155は、ネットワーク200aに含まれる転送装置が有するポートごとのMIB情報を取得する。そして、MIB情報監視部155は、MIB情報に基づいて、ポートごとに劣化が発生しているか否かを判定する。動的フィルタ制御部151は、MIB情報監視部155によって劣化が発生していると判定されたポートによって送受信されるパケットのテナントを特定し、パケットの経路上でポートの前後に位置するポートそれぞれに対して、特定したテナントのパケットを抽出させるように制御する。そして、フロー情報収集部152は、動的フィルタ制御部151の制御によって前後のポートから抽出されたパケットをそれぞれ収集する。品質劣化検出部154は、フロー情報収集部152によって前後のポートからそれぞれ収集された同一テナントのIPパケットのヘッダ情報を比較することにより、通信品質に劣化が発生しているテナントを特定する。従って、第2の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100aは、ネットワークを利用するテナントごとに通信品質を監視して、より正確に劣化を判定することができ、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にする。
[Effects of Second Embodiment]
As described above, according to the second embodiment, the MIB information monitoring unit 155 acquires MIB information for each port included in the transfer device included in the network 200a. Then, the MIB information monitoring unit 155 determines whether or not degradation has occurred for each port based on the MIB information. The dynamic filter control unit 151 identifies a tenant of a packet transmitted / received by a port determined to have deteriorated by the MIB information monitoring unit 155, and assigns each of the ports located before and after the port on the packet path. On the other hand, control is performed so that the packet of the identified tenant is extracted. Then, the flow information collection unit 152 collects the packets extracted from the front and rear ports under the control of the dynamic filter control unit 151, respectively. The quality degradation detection unit 154 identifies the tenant in which the communication quality is degraded by comparing the header information of the IP packets of the same tenant collected from the front and back ports by the flow information collection unit 152, respectively. Accordingly, the network quality monitoring apparatus 100a according to the second embodiment can monitor the communication quality for each tenant that uses the network, can determine deterioration more accurately, and has a new function for the transfer apparatus. Enables detailed monitoring of network quality without adding.

(第3の実施形態)
上述した実施例2においては、MIB情報により劣化が発生しているポートを検出して、動的にフィルタリングを行う場合について説明した。第3の実施形態では、テナントの通信品質の劣化を検出した後、その検出結果に基づいて、フィルタリング箇所を動的に変更する場合について説明する。なお、第3の実施形態では、通信品質の劣化としてパケットロスの増大を例に挙げて説明する。
(Third embodiment)
In the second embodiment described above, a case has been described in which a port in which deterioration has occurred is detected based on MIB information and filtering is performed dynamically. In the third embodiment, a case will be described in which after the deterioration of the communication quality of the tenant is detected, the filtering location is dynamically changed based on the detection result. In the third embodiment, an increase in packet loss will be described as an example of communication quality degradation.

[第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成]
まず、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置の構成について説明する。図11は、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bの構成の一例を示す図である。図11に示すように、ネットワーク品質監視装置100bは、ネットワーク200bに接続され、ネットワーク200bにおける通信品質を監視する。なお、図11においては、図1に示す第1の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100と同様のものについて同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
[Configuration of Network Quality Monitoring Device According to Third Embodiment]
First, the configuration of the network quality monitoring apparatus according to the third embodiment will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment. As shown in FIG. 11, the network quality monitoring apparatus 100b is connected to the network 200b and monitors the communication quality in the network 200b. In FIG. 11, the same components as those in the network quality monitoring apparatus 100 according to the first embodiment shown in FIG.

ネットワーク200bは、図11に示すように、転送装置210、220、230、240及び250がツリー型のネットワークを構築する。なお、図11においては、5台の転送装置のみが示されているが、実際には、ネットワーク200bは、多数の転送装置または、ブリッジ装置を含む。ネットワーク200bは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などであり、IP(Internet Protocol)パケット又はカプセル化されたIPパケットを転送するネットワークである。   In the network 200b, as shown in FIG. 11, transfer devices 210, 220, 230, 240, and 250 construct a tree-type network. In FIG. 11, only five transfer devices are shown, but actually, the network 200b includes a number of transfer devices or bridge devices. The network 200b is a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like, and is a network that transfers IP (Internet Protocol) packets or encapsulated IP packets.

ここで、ネットワーク200bにおいては、例えば、クラウドサービスを提供するために仮想ネットワーク技術によってネットワークが論理的に分割され、分割された論理ネットワークにそれぞれ種々のサービスを提供するテナントが割当てられる。   Here, in the network 200b, for example, in order to provide a cloud service, the network is logically divided by virtual network technology, and tenants that provide various services are assigned to the divided logical networks, respectively.

ネットワーク品質監視装置100bは、図11に示すように、図1のネットワーク品質監視装置100と比較して、動的品質測定箇所変更部156を新たに有する点と、制御部150bによる処理がネットワーク品質監視装置100とは異なる。以下、この点を中心に説明する。   As shown in FIG. 11, the network quality monitoring apparatus 100b has a new dynamic quality measurement location changing unit 156 and processing by the control unit 150b is compared with the network quality monitoring apparatus 100 of FIG. Different from the monitoring device 100. Hereinafter, this point will be mainly described.

第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bにおいては、ツリー型のネットワーク200bのエッジ部分にある単数或いは複数の転送装置を常時監視する。具体的には、動的フィルタ制御部151は、転送装置210及び転送装置220の各監視対象ポートに対して、各ポートを通過するパケットの全テナントを網羅するように、フィルタリングを実行させる。すなわち、動的フィルタ制御部151は、転送装置210の監視対象ポートを通過する全テナントのパケットを一定時間間隔でテナント毎に抽出するように、転送装置210のフィルタリング部を設定する。同様に、動的フィルタ制御部151は、転送装置220の監視対象ポートを通過する全テナントのパケットを一定時間間隔でテナント毎に抽出するように、転送装置220のフィルタリング部を設定する。   In the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment, one or a plurality of transfer apparatuses at the edge of the tree-type network 200b are constantly monitored. Specifically, the dynamic filter control unit 151 causes the monitoring target ports of the transfer device 210 and the transfer device 220 to perform filtering so as to cover all tenants of packets passing through each port. That is, the dynamic filter control unit 151 sets the filtering unit of the transfer device 210 so that packets of all tenants that pass through the monitoring target port of the transfer device 210 are extracted for each tenant at regular time intervals. Similarly, the dynamic filter control unit 151 sets the filtering unit of the transfer device 220 so that packets of all tenants that pass through the monitoring target port of the transfer device 220 are extracted for each tenant at regular time intervals.

このとき用いられる経路情報としては、例えば、送信元/先IPアドレスと送信元/先Macアドレスとの組み合わせや、カプセル化されている場合には、L3でのカプセル化では外側の送信元/先IPアドレスを条件に加える。一方、L2でのカプセル化では、外側の送信先/元Macアドレスを条件に加える。   The route information used at this time is, for example, a combination of a source / destination IP address and a source / destination Mac address, or when encapsulated, the outer source / destination is encapsulated in L3 encapsulation. Add an IP address to the condition. On the other hand, in the encapsulation at L2, the outer transmission destination / original Mac address is added to the condition.

フロー情報収集部152は、転送装置210及び転送装置220からフロー情報をそれぞれ収集して、フロー情報DB142に格納する。ここで、フロー情報収集部152は、フロー情報に含まれるヘッダ情報が切り取られたパケットが通常のパケット(カプセル化されていないパケット)である場合には、5−tuple(送信元/先IPアドレス、送信元/先ポート番号、プロトコル)の情報及び送信元/先Macアドレスに基づいて各パケットを分類して、付随する情報とともにフロー情報DB142に格納する。   The flow information collection unit 152 collects flow information from each of the transfer device 210 and the transfer device 220 and stores the flow information in the flow information DB 142. Here, if the packet from which the header information included in the flow information is cut out is a normal packet (a packet that is not encapsulated), the flow information collection unit 152 performs 5-tuple (source / destination IP address). Each packet is classified based on the source / destination port number, protocol) information and the source / destination Mac address, and is stored in the flow information DB 142 together with accompanying information.

一方、カプセル化されたパケットである場合には、フロー情報収集部152は、内部の5−tupleに加えて、カプセル化ヘッダの識別子の情報をセットにして分類して、付随する情報とともにフロー情報DB142に格納する。なお、付随する情報は、プロトコルによって形式が異なるため、各プロトコルのヘッダ情報としてそのまま格納される。   On the other hand, when the packet is an encapsulated packet, the flow information collection unit 152 classifies the identifier information of the encapsulation header as a set in addition to the internal 5-tuple and classifies the flow information together with the accompanying information. Store in the DB 142. In addition, since the format of the accompanying information differs depending on the protocol, it is stored as it is as header information of each protocol.

フロー情報解析部153は、例えば、シーケンス番号や、フラグによって通信品質を解析する。そして、品質劣化検出部154は、解析された結果を閾値と比較して、通信品質の劣化を検出する。ここで、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bは、動的品質測定箇所変更部156の処理により、品質劣化検出部154によって品質劣化が検出されたテナントに関して、原因箇所を探索する。   The flow information analysis unit 153 analyzes the communication quality using, for example, a sequence number or a flag. Then, the quality deterioration detection unit 154 compares the analyzed result with a threshold value to detect communication quality deterioration. Here, the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment searches for the cause location for the tenant in which the quality degradation is detected by the quality degradation detection unit 154 by the processing of the dynamic quality measurement location changing unit 156.

動的品質測定箇所変更部156は、品質劣化が検出されたテナントの経路情報を参照して、エッジ部分の転送装置から上にさかのぼっていくように監視対象箇所を変更する。例えば、転送装置210のポートを通過するテナントAにおいて品質劣化が検出された場合、動的品質測定箇所変更部156は、対向する転送装置230においてテナントAが通過するポートを監視対象のポートとして決定する。   The dynamic quality measurement location changing unit 156 changes the monitoring target location so as to go back up from the transfer device at the edge portion with reference to the route information of the tenant in which the quality deterioration is detected. For example, when quality degradation is detected in the tenant A passing through the port of the transfer device 210, the dynamic quality measurement location changing unit 156 determines the port through which the tenant A passes in the opposite transfer device 230 as the monitoring target port. To do.

そして、動的品質測定箇所変更部156は、決定したポートからテナントAのパケットを抽出するように、動的フィルタ制御部151にフィルタリング部を制御させる。なお、品質劣化が検出されたテナントが複数ある場合には、動的フィルタ制御部151は、全てのテナントのパケットを抽出させるように、フィルタリング部を制御する。   Then, the dynamic quality measurement point changing unit 156 causes the dynamic filter control unit 151 to control the filtering unit so as to extract the packet of the tenant A from the determined port. In addition, when there are a plurality of tenants in which quality degradation is detected, the dynamic filter control unit 151 controls the filtering unit so that packets of all tenants are extracted.

第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bは、最終的にパケットの廃棄が発生している原因箇所を特定するまで、上述した処理を継続して実行する。なお、パケットの廃棄が発生している原因箇所としては、ツリー型のネットワークにおいて自身から見て上側の転送装置のポートでパケットの廃棄が生じていない箇所が挙げられる。   The network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment continuously executes the above-described processing until the cause location where the packet discard has finally occurred is identified. Note that the cause of the packet discard may be a location where the packet is not discarded at the port of the upper transfer device when viewed from the tree-type network.

[第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置による処理の手順]
次に、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bによる処理の手順について、図12を用いて説明する。図12は、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bによる処理の手順を示すフローチャートである。図12に示すように、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bにおいては、動的フィルタ制御部151は、ネットワークのエッジ部分における転送装置を利用するテナントに対して、経路情報に基づいて、テナントごとにパケットを抽出するようにフィルタリング部を設定する(ステップS301)。
[Processing Procedure by Network Quality Monitoring Device According to Third Embodiment]
Next, a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment. As shown in FIG. 12, in the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment, the dynamic filter control unit 151 provides the tenant that uses the transfer apparatus at the edge portion of the network based on the path information. The filtering unit is set to extract packets for each tenant (step S301).

そして、フロー情報収集部152は、抽出されたパケットのヘッダ情報から構成されたフロー情報を収集する(ステップS302)。その後、動的フィルタ制御部151及びフロー情報解析部153は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS303)。   Then, the flow information collection unit 152 collects the flow information configured from the extracted packet header information (step S302). Thereafter, the dynamic filter control unit 151 and the flow information analysis unit 153 determine whether or not a predetermined time has elapsed (step S303).

ここで、所定の時間が経過していない場合には(ステップS303否定)、フロー情報収集部152は、フロー情報の収集を継続する。一方、所定の時間が経過した場合には(ステップS303肯定)、フロー情報解析部153は、TCPのヘッダ情報(例えば、シーケンス番号、フラグなど)に基づいて、収集済みのパケットの品質を解析する(ステップS304)。なお、所定の時間が経過した場合には(ステップS303肯定)、動的フィルタ制御部151は、ステップS301に戻って、他のテナントのパケットを抽出させるように、フィルタリング部を制御する。   Here, when the predetermined time has not elapsed (No at Step S303), the flow information collection unit 152 continues to collect the flow information. On the other hand, when the predetermined time has elapsed (Yes at Step S303), the flow information analysis unit 153 analyzes the quality of the collected packets based on the TCP header information (for example, sequence number, flag, etc.). (Step S304). When the predetermined time has elapsed (Yes at Step S303), the dynamic filter control unit 151 returns to Step S301 and controls the filtering unit so as to extract packets of other tenants.

ステップS304にて、パケットの品質が解析されると、品質劣化検出部154は、解析結果が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS305)。ここで、解析結果が閾値を超えていた場合には(ステップS305肯定)、動的品質測定箇所変更部156は、測定結果が閾値を超えたテナントが利用するポートの上位のポートを監視対象と決定する(ステップS306)。   When the quality of the packet is analyzed in step S304, the quality degradation detection unit 154 determines whether or not the analysis result exceeds the threshold (step S305). Here, when the analysis result exceeds the threshold value (Yes in step S305), the dynamic quality measurement location changing unit 156 sets the upper port of the ports used by the tenant whose measurement result exceeds the threshold value as the monitoring target. Determine (step S306).

そして、動的フィルタ制御部151は、測定結果が閾値を越えたテナントのパケットを抽出するようにフィルタリング部を設定する(ステップS307)。そして、フロー情報収集部152は、抽出されたパケットのヘッダ情報から構成されたフロー情報を収集する(ステップS308)。その後、動的フィルタ制御部151及びフロー情報解析部153は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS309)。   Then, the dynamic filter control unit 151 sets the filtering unit so as to extract a tenant packet whose measurement result exceeds the threshold (step S307). Then, the flow information collection unit 152 collects the flow information configured from the extracted packet header information (step S308). Thereafter, the dynamic filter control unit 151 and the flow information analysis unit 153 determine whether or not a predetermined time has elapsed (step S309).

ここで、所定の時間が経過していない場合には(ステップS309否定)、フロー情報収集部152は、フロー情報の収集を継続する。一方、所定の時間が経過した場合には(ステップS309肯定)、フロー情報解析部153は、TCPのヘッダ情報に基づいて、収集済みのパケットの品質を解析する(ステップS310)。なお、所定の時間が経過していない場合には(ステップS309否定)、フロー情報収集部152は、継続してフロー情報を収集する。   Here, when the predetermined time has not elapsed (No at Step S309), the flow information collection unit 152 continues collecting the flow information. On the other hand, when the predetermined time has elapsed (Yes at Step S309), the flow information analysis unit 153 analyzes the quality of the collected packets based on the TCP header information (Step S310). When the predetermined time has not elapsed (No at Step S309), the flow information collection unit 152 continuously collects flow information.

ステップS310にて、パケットの品質が解析されると、品質劣化検出部154は、解析結果が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS311)。ここで、解析結果が閾値を超えていた場合には(ステップS311肯定)、動的品質測定箇所変更部156は、測定結果が閾値を超えたテナントが利用するポートの上位のポートを監視対象と決定する(ステップS306)。   When the quality of the packet is analyzed in step S310, the quality degradation detection unit 154 determines whether or not the analysis result exceeds the threshold value (step S311). Here, when the analysis result exceeds the threshold value (Yes in step S311), the dynamic quality measurement location changing unit 156 sets the upper port of the ports used by the tenant whose measurement result exceeds the threshold value as the monitoring target. Determine (step S306).

一方、解析結果が閾値を超えていない場合には(ステップS311否定)、品質劣化検出部154は、管理者に通知をして(ステップS312)、監視終了コマンドを受け付けたか否かを判定する(ステップS313)。ここで、監視終了コマンドを受け付けると(ステップS313肯定)、ネットワーク品質監視装置100bは、処理を終了する。一方、監視終了コマンドを受け付けていないと(ステップS313否定)、ネットワーク品質監視装置100bは、ステップS301に戻って、上述した処理を継続して実行する。   On the other hand, if the analysis result does not exceed the threshold value (No at Step S311), the quality degradation detection unit 154 notifies the administrator (Step S312) and determines whether or not a monitoring end command has been received (Step S311). Step S313). Here, when the monitoring end command is received (Yes at step S313), the network quality monitoring apparatus 100b ends the process. On the other hand, if the monitoring end command has not been received (No at Step S313), the network quality monitoring apparatus 100b returns to Step S301 and continuously executes the above-described processing.

[第3の実施形態の効果]
上述したように、第3の実施形態によれば、動的品質測定箇所変更部156は、品質劣化検出部154によってテナントの通信品質の劣化が検出された場合に、経路情報を参照して、当該テナントのパケットの経路となる転送装置及びポートを特定し、動的フィルタ制御部151の制御対象を特定した転送装置及びポートに変更する。従って、第3の実施形態に係るネットワーク品質監視装置100bは、品質劣化の原因箇所を特定することができ、転送装置に対して新たな機能を追加することなく、ネットワーク品質を詳細に監視することを可能にする。
[Effect of the third embodiment]
As described above, according to the third embodiment, the dynamic quality measurement location changing unit 156 refers to the route information when the deterioration of the communication quality of the tenant is detected by the quality deterioration detection unit 154, and The transfer device and port that become the packet path of the tenant are specified, and the control target of the dynamic filter control unit 151 is changed to the specified transfer device and port. Therefore, the network quality monitoring apparatus 100b according to the third embodiment can identify the cause of quality degradation, and can monitor the network quality in detail without adding a new function to the transfer apparatus. Enable.

(第4の実施形態)
これまで第1〜第3の実施形態を説明したが、本願に係る実施例は、第1〜第3の実施形態に限定されるものではない。すなわち、これらの実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
(Fourth embodiment)
Although the first to third embodiments have been described so far, the examples according to the present application are not limited to the first to third embodiments. That is, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made.

例えば、各装置の分散・統合の具体的形態(例えば、図1の形態)は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合することができる。一例を挙げると、フロー情報解析部153及び品質劣化検出部154とを1つの検出部として統合してもよく、一方、フロー情報収集部152を、転送装置からフロー情報を収集する収集部と、収集したフロー情報からヘッダ情報を抽出して格納する格納部とに分散してもよい。また、記憶部140は、既存の管理システムや外部のDBを利用する場合であってもよい。すなわち、既存の管理システムのDB、或いは、外部のDBが、記憶部140に含まれる経路情報DB141、フロー情報DB142及び判定基準DB143を有し、制御部150が既存の管理システムのDB、或いは、外部のDBに対してアクセスし、情報の読み書きを実行する場合であってもよい。   For example, the specific form of distribution / integration of each device (for example, the form shown in FIG. 1) is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof can be changed in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Functionally or physically distributed and integrated. As an example, the flow information analysis unit 153 and the quality deterioration detection unit 154 may be integrated as one detection unit, while the flow information collection unit 152 includes a collection unit that collects flow information from the transfer device, You may distribute to the storage part which extracts header information from the collected flow information, and stores it. The storage unit 140 may be a case where an existing management system or an external DB is used. That is, an existing management system DB or an external DB has a path information DB 141, a flow information DB 142, and a determination criterion DB 143 included in the storage unit 140, and the control unit 150 is an existing management system DB or It may be a case where an external DB is accessed to read / write information.

また、制御部150をネットワーク品質監視装置100の外部装置としてネットワーク経由で接続するようにしてもよく、或いは、フロー情報解析部153と品質劣化検出部154とを別の装置がそれぞれ有し、ネットワークに接続されて協働することで、上述したネットワーク品質監視装置100の機能を実現するようにしてもよい。   In addition, the control unit 150 may be connected as an external device of the network quality monitoring apparatus 100 via a network, or another apparatus has a flow information analysis unit 153 and a quality deterioration detection unit 154, respectively. The network quality monitoring apparatus 100 described above may be realized by being connected to and cooperating with each other.

これらの実施例やその変形は、本願が開示する技術に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   These embodiments and modifications thereof are included in the invention disclosed in the claims and equivalents thereof as well as included in the technology disclosed in the present application.

100、100a、100b ネットワーク品質監視装置
141 経路情報DB
142 フロー情報DB
143 判定基準DB
144 MIB情報DB
151 動的フィルタ制御部
152 フロー情報収集部
153 フロー情報解析部
154 品質劣化検出部
155 MIB情報監視部
156 動的品質測定箇所変更部
100, 100a, 100b Network quality monitoring device 141 Route information DB
142 Flow information DB
143 Criteria DB
144 MIB information DB
151 Dynamic Filter Control Unit 152 Flow Information Collection Unit 153 Flow Information Analysis Unit 154 Quality Degradation Detection Unit 155 MIB Information Monitoring Unit 156 Dynamic Quality Measurement Location Change Unit

Claims (6)

IPパケットを転送するネットワークを利用してサービスを提供するテナントごとに、当該ネットワーク上でのIPパケットの経路情報を記憶する経路情報記憶部と、
前記テナントごとに、当該テナントにおける通信品質の許容値を示した判定基準を記憶する判定基準記憶部と、
前記経路情報を参照して、前記ネットワークに含まれる転送装置に対して、当該転送装置によって転送されるIPパケットの中から所定のテナントのIPパケットを抽出させるように制御する抽出制御部と、
前記抽出制御部の制御によって前記転送装置で抽出された前記所定のテナントのIPパケットから生成されたフロー情報を収集する収集部と、
前記収集部によって収集された前記フロー情報に含まれるIPパケットのヘッダ情報と前記判定基準における前記所定のテナントの通信品質の許容値とに基づいて、前記所定のテナントにおける通信品質の劣化を検出する検出部と、
前記ネットワークに含まれる転送装置が有するポートごとの管理情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された管理情報に基づいて、前記ポートごとに劣化が発生しているか否かを判定する判定部と、
を有し、
前記抽出制御部は、前記判定部によって劣化が発生していると判定されたポートによって送受信されるIPパケットのテナントを特定し、前記IPパケットの経路上で前記ポートの前後に位置するポートそれぞれに対して、特定したテナントのIPパケットを抽出させるように制御し、
前記収集部は、前記抽出制御部の制御によって前記前後のポートから抽出されたIPパケットから生成されたフロー情報をそれぞれ収集し、
前記検出部は、前記収集部によって前記前後のポートからそれぞれ収集された同一テナントのフロー情報に含まれるIPパケットのヘッダ情報を比較することにより、前記通信品質に劣化が発生しているテナントを特定することを特徴とするネットワーク品質監視装置。
A path information storage unit that stores path information of IP packets on the network for each tenant that provides a service using a network that transfers IP packets;
For each tenant, a determination criterion storage unit that stores a determination criterion indicating an allowable value of communication quality in the tenant,
An extraction control unit that controls the transfer device included in the network to extract the IP packet of a predetermined tenant from the IP packets transferred by the transfer device with reference to the route information;
A collection unit that collects flow information generated from the IP packet of the predetermined tenant extracted by the transfer device under the control of the extraction control unit;
Based on header information of the IP packet included in the flow information collected by the collection unit and an allowable value of the communication quality of the predetermined tenant in the determination criterion, the deterioration of the communication quality in the predetermined tenant is detected. A detection unit;
An acquisition unit that acquires management information for each port included in the transfer device included in the network;
A determination unit that determines whether deterioration has occurred for each port based on the management information acquired by the acquisition unit;
Have
The extraction control unit identifies a tenant of an IP packet transmitted / received by a port determined to be deteriorated by the determination unit, and sets each port located before and after the port on the route of the IP packet. On the other hand, control to extract the IP packet of the specified tenant,
The collection unit collects flow information generated from IP packets extracted from the front and rear ports under the control of the extraction control unit;
The detection unit identifies a tenant in which the communication quality has deteriorated by comparing header information of IP packets included in flow information of the same tenant collected from the front and rear ports by the collection unit. features and to Rene Ttowaku quality monitoring device to.
前記検出部によって前記テナントの通信品質の劣化が検出された場合に、経路情報を参照して、当該テナントのIPパケットの経路となる転送装置及びポートを特定し、前記抽出制御部の制御対象を特定した転送装置及びポートに変更する変更部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク品質監視装置。   When the detection unit detects a deterioration in the communication quality of the tenant, the path information is referred to identify a transfer device and a port that are a route of the tenant's IP packet, and the control target of the extraction control unit The network quality monitoring apparatus according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the specified transfer apparatus and port. 前記検出部は、前記テナントのIPパケットにおけるTCPヘッダ情報に基づいて、前記通信品質の劣化を検出することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク品質監視装置。 The detection part, based on TCP header information in the IP packet of the tenant, network quality monitoring device according to claim 1 or 2, characterized in that for detecting the deterioration of the communication quality. IPパケットを転送するネットワークの通信品質を監視するネットワーク品質監視装置によって実行されるネットワーク品質監視方法であって、
前記ネットワーク品質監視装置は、
前記ネットワークを利用してサービスを提供するテナントごとに、当該ネットワーク上でのIPパケットの経路情報を記憶する経路情報記憶部と、前記テナントごとに、当該テナントの通信品質の許容値を示した判定基準を記憶する判定基準記憶部とを備え、
前記経路情報を参照して、前記ネットワークに含まれる転送装置に対して、当該転送装置によって転送されるIPパケットの中から所定のテナントのIPパケットを抽出させるように制御する抽出制御工程と、
前記抽出制御工程の制御によって前記転送装置で抽出された前記所定のテナントのIPパケットから生成されたフロー情報を収集する収集工程と、
前記収集工程によって収集された前記フロー情報に含まれるIPパケットのヘッダ情報と前記判定基準における前記所定のテナントの通信品質の許容値とに基づいて、前記所定のテナントにおける通信品質の劣化を検出する検出工程と、
前記ネットワークに含まれる転送装置が有するポートごとの管理情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された管理情報に基づいて、前記ポートごとに劣化が発生しているか否かを判定する判定工程と、
を含み、
前記抽出制御工程は、前記判定工程によって劣化が発生していると判定されたポートによって送受信されるIPパケットのテナントを特定し、前記IPパケットの経路上で前記ポートの前後に位置するポートそれぞれに対して、特定したテナントのIPパケットを抽出させるように制御し、
前記収集工程は、前記抽出制御工程の制御によって前記前後のポートから抽出されたIPパケットから生成されたフロー情報をそれぞれ収集し、
前記検出工程は、前記収集工程によって前記前後のポートからそれぞれ収集された同一テナントのフロー情報に含まれるIPパケットのヘッダ情報を比較することにより、前記通信品質に劣化が発生しているテナントを特定することを特徴とするネットワーク品質監視方法。
A network quality monitoring method executed by a network quality monitoring apparatus that monitors communication quality of a network that transfers IP packets,
The network quality monitoring device includes:
For each tenant that provides a service using the network, a route information storage unit that stores route information of an IP packet on the network, and a determination that indicates an allowable value of the communication quality of the tenant for each tenant A determination criterion storage unit for storing the reference,
An extraction control step of referring to the path information and controlling the transfer device included in the network to extract the IP packet of a predetermined tenant from the IP packets transferred by the transfer device;
A collection step of collecting flow information generated from the IP packet of the predetermined tenant extracted by the transfer device under the control of the extraction control step;
Based on the header information of the IP packet included in the flow information collected by the collection step and the allowable value of the communication quality of the predetermined tenant in the determination criterion, the deterioration of the communication quality in the predetermined tenant is detected. A detection process;
An acquisition step of acquiring management information for each port included in the transfer device included in the network;
A determination step of determining whether or not deterioration has occurred for each port based on the management information acquired by the acquisition step;
Including
The extraction control step identifies a tenant of an IP packet transmitted / received by a port determined to have deteriorated by the determination step, and is assigned to each of the ports positioned before and after the port on the route of the IP packet. On the other hand, control to extract the IP packet of the specified tenant,
The collecting step collects flow information generated from IP packets extracted from the front and rear ports by the control of the extraction control step,
The detection step identifies a tenant in which the communication quality has deteriorated by comparing header information of IP packets included in the flow information of the same tenant respectively collected from the front and rear ports by the collection step. features and to Rene Ttowaku quality monitoring method that.
前記検出工程によって前記テナントの通信品質の劣化が検出された場合に、経路情報を参照して、当該テナントのIPパケットの経路となる転送装置及びポートを特定し、前記抽出制御工程の制御対象を特定した転送装置及びポートに変更する変更工程をさらに含んだことを特徴とする請求項に記載のネットワーク品質監視方法。 When a deterioration in communication quality of the tenant is detected by the detection step, the transfer information and the port that become the route of the IP packet of the tenant are specified with reference to the route information, and the control target of the extraction control step is 5. The network quality monitoring method according to claim 4 , further comprising a changing step of changing to the specified transfer device and port. 前記検出工程は、前記テナントのIPパケットにおけるTCPヘッダ情報に基づいて、前記通信品質の劣化を検出することを特徴とする請求項4または5に記載のネットワーク品質監視方法。 The detection step is based on TCP header information in the IP packet of the tenant, network quality monitoring method according to claim 4 or 5, characterized in that for detecting the deterioration of the communication quality.
JP2012042494A 2012-02-28 2012-02-28 Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method Expired - Fee Related JP5684748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042494A JP5684748B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042494A JP5684748B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179491A JP2013179491A (en) 2013-09-09
JP5684748B2 true JP5684748B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=49270758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042494A Expired - Fee Related JP5684748B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5684748B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171088A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Ntt Comware Corp Network monitoring device, service provision system, network monitoring method, and network monitoring program
CN110740078B (en) * 2019-09-26 2023-08-22 平安科技(深圳)有限公司 Proxy monitoring method of server and related products
CN112994961B (en) 2019-12-02 2023-02-07 华为技术有限公司 Transmission quality detection method, device, system and storage medium
US20240121193A1 (en) * 2021-02-02 2024-04-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Traffic engineering device, traffic engineering method, and traffic engineering program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254555B2 (en) * 2004-01-23 2009-04-15 日本電信電話株式会社 Network quality single point observation type measurement method and apparatus
JP5131608B2 (en) * 2008-07-01 2013-01-30 日本電気株式会社 Quality degradation point estimation apparatus, method, and communication network system
WO2011074516A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 日本電気株式会社 Network system, method for controlling same, and controller
JP5207082B2 (en) * 2010-01-15 2013-06-12 日本電気株式会社 Computer system and computer system monitoring method
WO2011118574A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 日本電気株式会社 Communications system, control device, delay measuring method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013179491A (en) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816139B2 (en) Methods, systems, and devices for generating information transmission performance alerts
Li et al. Lossradar: Fast detection of lost packets in data center networks
CN109787833B (en) Network abnormal event sensing method and system
JP4774357B2 (en) Statistical information collection system and statistical information collection device
Rasley et al. Planck: Millisecond-scale monitoring and control for commodity networks
EP1999890B1 (en) Automated network congestion and trouble locator and corrector
US9577906B2 (en) Scalable performance monitoring using dynamic flow sampling
EP1742416B1 (en) Method, computer readable medium and system for analyzing and management of application traffic on networks
US8989002B2 (en) System and method for controlling threshold testing within a network
US10129115B2 (en) Method and system for network monitoring using signature packets
US8391157B2 (en) Distributed flow analysis
US9270560B2 (en) Session layer for monitoring utility application traffic
TW201520770A (en) Port mirroring for sampling measurement of network flows
JP2011082834A (en) Computer system, and monitoring method of computer system
JP5530864B2 (en) Network system, management server, and management method
EP2613480A1 (en) Communication quality monitoring system, communication quality monitoring method, and storage medium
JP5684748B2 (en) Network quality monitoring apparatus and network quality monitoring method
CN110557342A (en) Apparatus for analyzing and mitigating dropped packets
EP1906590B1 (en) System and method for network analysis
CN110071843B (en) Fault positioning method and device based on flow path analysis
KR101408032B1 (en) Distribution System for analysing massive traffic in real time and method thereof
JP2008072496A (en) Network monitoring system, communication quality measuring system and communication quality measuring method
JP6542538B2 (en) Network monitoring system, monitoring device and monitoring method
JP2013240017A (en) Network delay measuring device and network delay measuring method
KR20170004052A (en) Method and system for bandwidth management based on network traffic condition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees